JP2013530542A - 光学ネットワークのための反射型半導体光増幅器 - Google Patents

光学ネットワークのための反射型半導体光増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013530542A
JP2013530542A JP2013517159A JP2013517159A JP2013530542A JP 2013530542 A JP2013530542 A JP 2013530542A JP 2013517159 A JP2013517159 A JP 2013517159A JP 2013517159 A JP2013517159 A JP 2013517159A JP 2013530542 A JP2013530542 A JP 2013530542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
wavelength
light
reflector
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530542A5 (ja
JP5662568B2 (ja
Inventor
ブレノ,ロマン
ポイント,フランシス
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013530542A publication Critical patent/JP2013530542A/ja
Publication of JP2013530542A5 publication Critical patent/JP2013530542A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5662568B2 publication Critical patent/JP5662568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/297Bidirectional amplification
    • H04B10/2971A single amplifier for both directions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5027Concatenated amplifiers, i.e. amplifiers in series or cascaded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • H01S3/2333Double-pass amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/1017Waveguide having a void for insertion of materials to change optical properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

光学ネットワークの反射型半導体光増幅器
本文書は、パッシブ光ネットワーク(PON)に関する。より詳細には、それだけには限らないが、本文書は、ギガビットPON(GPON)またはWDM−PONにおいて信号を増幅するための反射型半導体光増幅器(RSOA)の使用に関する。光学ネットワークにおいて異なる波長の光を増幅するように構成された装置(21)について記述する。装置(21)は、第1の波長(25)で光を増幅するように構成された第1の活性材料(22’)および第2の波長(26)で光を増幅するように構成された第2の活性材料(23’)を含む。さらに、装置(21)は、第1および第2の活性材料(22’および23’)を分離して、第1の波長(25)の光を反射するように構成され、第2の波長(26)の光に対して実質的に透明に構成された第1の反射器(24)を含む。さらに、装置は、第2の波長(26)で光を反射するように構成された第1の反射器(24)の反対に第2の活性材料(23’)に隣接する第2の反射器(27)を含む。

Description

本文書は、パッシブ光ネットワーク(PON)に関する。より詳細には、それだけには限らないが、本文書は、ギガビットPON(GPON)またはWDM−PONにおいて信号を増幅するための反射型半導体光増幅器(RSOA)の使用に関する。
効率的な「ファイバ・ツー・ザ・ホーム」アーキテクチャの初期の作業の一部は、主な電気通信サービス・プロバイダおよびシステム・ベンダによって形成されたFull Service Access Network(FSAN)のワーキング・グループによって1990年代に行われた。国際電気通信連合(ITU)は仕事をさらに進め、それ以来、2世代のパッシブ光ネットワークを標準化した。PONは、ポイント・ツー・マルチポイントの「ファイバ・ツー・ザ・プレミス」ネットワーク・アーキテクチャであり、動力を備えていないパッシブ光学スプリッタを使用して、典型的には32から128まで、単一の光ファイバで複数の建物にサービスを提供することを可能にする。PONは、典型的には、サービス・プロバイダの中央局に光回線終端装置(OLT)およびエンド・ユーザーの近くに多数の光端末回線装置(ONU)または光加入者線終端装置(ONT)を備えている。PON構成では、典型的には、ポイント・ツー・ポイント(PTP)アーキテクチャと比較して、必要とされるファイバおよび中央局装置の数が減る。
PONの下り信号は、典型的には、単一のフィーダ・ファイバ(feeder fiber)を共有する各建物に同報配信される。上り信号は、典型的には、時分割多元接続(TDMA)に基づいて、多重アクセス制御(MAC)プロトコルを使用して組み合わせられる。OLTは、典型的には、上り通信にタイムスロット割り当てを提供するためにサービスを提供されるONTを構成する。
PONアーキテクチャの異なる変形形態が規定されている。APON(ATMパッシブ光ネットワーク)は、主にビジネス用途に使用され、ATMに基づいていた。BPON(ブロードバンドPON)は、APONに基づいた標準である。BPONにより、WDM、動的かつより高い上り帯域幅割り当て、および残存性(survivability)を通じて、個別の光チャネルで提供される追加的なRF映像サービスのサポートが追加される。また、OLTとONU/ONTとの間にOMCIと呼ばれる標準管理インターフェースを作り出すため、ベンダが混在するネットワークが可能になる。BPON標準の発展形であるGPONは、より高い通信速度、拡張されたセキュリティ、およびレイヤ2プロトコルの選択(GEMを介したATM、TDM、およびイーサネット)をサポートしている。さらに、IEEEは、イーサネットのファースト・マイル・プロジェクト(Ethernet First Mile project)の一環として、2004年にイーサネットPON(EPONまたはGEPON)標準を発行した。EPONは、典型的には、対称的な1ギガビット毎秒の上りおよび下りの通信速度を有する標準的なイーサネット・フレームを使用する。
ITU−T G.984GPON標準は、大きな可変長パケットの使用を通じて、合計帯域幅および帯域幅効率の両方の上昇を示している。標準では、ビット伝送速度を複数の中から選択することができるが、業界は、下り帯域幅2,488メガビット/秒(Mbit/s)、および上り帯域幅1,244メガビット/秒に集中している。64分岐の光学スプリッタを使用するときに20kmを超える距離でそのような帯域幅を可能にするには、28dBという厳しい光学的バジェット(optical budget)が必要である。
GPONでは、単一の標準であるシングル・モード・ファイバ(ITU−T G.652)において、下りトラフィックに対して1つの波長および上りトラフィックに対して別の波長を使用する、光波長分割多重(WDM)を利用する。仕様では、下りトラフィックを1490(±10)ナノメートル(nm)の波長で伝送し、上りトラフィックを1310(±50)nmの波長で伝送することが求められる。1550nm帯域は、典型的にはRFビデオ(1550〜1560nmの範囲)という、オプションのオーバレイ・サービスに対して割り当てられる。さらに、GPONは、OLTは、すべてのONTによって受信される単一ストリームの下りトラフィックを送信するという点で共有ネットワークである。各ONTは、典型的には、それを宛先とするパケットのコンテンツのみを読み取る。典型的には、下りトラフィックの盗聴を防ぐために暗号化が使用される。
以下および特許請求の範囲において、簡潔にするために、約1310nmの波長は、1.3μmという端数を切り捨てた値で表し、約1490nm波長の波長は、1.5μmという端数を切り捨てた値によって表す。
本文書は、2つ以上の異なる光波長を下りおよび上り方向に使用して、PONまたはWDM−PONシステムの範囲を拡張することに関する。より一般的に言えば、本文書は、光アクセス・ネットワークにおいて光学的バジェットの拡張を提供することに関する。このバジェット拡張は、費用対効果が大きい方法で達成するべきである。さらに、バジェット拡張は、基礎をなす光学信号に対して透過的である必要がある。
したがって、WDMシステムにおいて異なる波長の光を増幅するための効率的な装置および方法を提供することが望ましい。特に、GPON、10GPON、および/またはWDM−PONなど、PONシステムにおいて、光学的な上りおよび下りの信号を効率的に増幅することが望ましい。
一部の実施形態によると、たとえば、GPON、WDM−PON、またはWDMネットワークなど、光通信ネットワークにおいて、異なる波長の光を増幅するように構成された装置が提供される。装置は、第1の波長の光を増幅するように構成された第1の活性材料(active material)を含むことができる。さらに、装置は、第2の波長の光を増幅するように構成された第2の活性材料を含むことができる。装置内の光は内部に閉じ込めることも、または第1の活性材料を含む第1の領域および第2の活性材料を含む第2の領域を含む光導波路によって運ぶこともできる。光導波路は、第1の端部および第2の端部を含むことができる。典型的には、光は、(入ってくる光の伝搬の方向に対して)第1の領域の上流である第1の端部で導波路に入ることができる。導波路の第2の端部は、第1の端部の反対にある。
第2の活性材料は、第2の波長の光を増幅できるが、たとえば第1の波長の光など、第2の波長より小さい波長を有する光を吸収する場合がある。これを考慮して、装置は、第1の活性材料および第2の活性材料を分離して、第1の波長の光を反射するように構成された第1の反射器をさらに含むことができる。さらに、第1の反射器は、第2の波長の光に対して実質的に透明に構成できるため、第2の波長の光は、第2の活性材料で増幅することができる。
したがって、たとえば、GPONの光学的な上りおよび下りの信号など、異なる波長の光は、第1の端部で装置の導波路に入ることができる。第1および第2の波長の光は、第1の活性材料を含む導波路の第1の領域を通して運ぶことができる。第1の領域の反対端で、第1の波長の光は、第1の反射器を使用して反射することができ、第2の波長の光は、反射器を通過して、第2の活性材料を含む導波路の第2の領域に入ることができる。
装置は、第2の活性材料に隣接し、第1の反射器の反対に提供され、第2の波長の光を反射するように構成される第2の反射器をさらに含むことができる。結果的に、第2の波長の光は、第2の領域の反対端で反射して、第2の領域、第1の反射器、および第1の領域を介して導波路の第1の端部に運び戻すことができる。
第2の反射器は、第1の端部の反対にある、導波路の第2の端部に提供することができる。
装置は、半導体材料でもよい活性材料を含む半導体光増幅器として実装することができる。第1の活性材料および/または第2の活性材料は、ガリウム、インジウム、砒化物、および/または燐化物を含むことができる。
第2の反射器は、装置の導波路の第2の端部によって提供することができる。したがって、導波路の突然の終結および屈折率の突然の変化のために、たとえば、第2の波長の光など、特定の波長の光が反射する場合がある。あるいは、またはさらに、第2の反射器は、たとえば、銀またはアルミニウムのような金属など、反射材料の1つまたは複数のレイヤで導波路の第2の端部を覆うことによって実装することができる。
第1の反射器は、第1の活性材料と第2の活性材料との間のエアー・ギャップを含むことができる。この場合、たとえば、第1の波長の光など、特定の波長の光に関して高い反射率を提供し、たとえば、第2の波長の光など、他の波長の光に関して高い透明度を提供するのは、第1の活性材料とエアーとの間の屈折率の変化、およびエアーと第2の活性材料との間の屈折率の変化である。
異なる波長の光に関する第1の反射器の反射および透明度の特性は、エアー・ギャップの幅を調整することによって調整することができる。一実施形態では、第1の活性材料と第2の活性材料との間のエアー・ギャップは、約1.3μmの波長に関して高い反射率、約1.5μmの波長に関して高い透明度を提供する約0.8μmの幅を有することができる。
第1の反射器は、第1の活性材料と第2の活性材料との間のブラッグ反射器の形で提供することができる。狭い波長幅を通じて高い反射率、および他の異なる波長幅を通じて高い透明度を用いる反射器が可能になるので、これは有利である。
第1の反射器は、また、光が第1の活性材料から第2の活性材料に伝播するとときに発生する屈折率の変化によって提供することができる。この場合、両方の活性材料は互いに接していてもよい。
第1の波長の光は、第1の反射器を指し示し、第1の反射器に実質的に垂直な伝播の方向に第1の活性材料に入ることができる。結果的に、第1の反射器に向けて移動する光の伝播の方向、および第1の反射器から離れるように移動する反射光の伝播の方向は、実質的に並列である。典型的には、光は装置の導波路によって運ばれ、導波路は第1の反射器に垂直な方向に延在する。
同様に、第2の波長の光は、第2の反射器を指し示し、第2の反射器に垂直な伝播の方向に第2の活性材料に入ることができるため、第2の波長の光は、導波路に反射して直接戻ることができる。典型的には、第1および第2の反射器は実質的に並列であるため、第1および第2の波長の光が実質的に並列である場合、第1の波長の光の伝播の方向、および第2の波長の光の伝播の方向は、第1および第2の反射器によって反射される前および後に、それぞれ実質的に並列である。典型的には、これは異なる波長の光を運ぶために導波路を提供することにより達成され、導波路は、第1および第2の反射器に垂直な方向に装置内に延在する。
第1および第2の波長の光を増幅するために、装置は、第1および第2の活性材料を電気的に送るための手段をさらに含むことができる。
装置は、複数の波長、つまり、2つ以上の異なる波長などで光を増幅するために使用できることに注意されたい。特に、装置は2つ以上の異なる光波長を使用して、WDM通信システムの光を増幅するために使用することができる。そのような場合は、装置には、追加的な活性材料および反射器を提供することができる。たとえば、3つの異なる波長が使用される場合、装置は、第3の波長の光を増幅するように構成された第3の活性材料および第3の波長の光を反射するように構成された第2の反射器の反対の第3の活性材料に隣接する第3の反射器をさらに含むことができる。さらに、第2の反射器は、第2および第3の活性材料を分離することができ、第2の波長の光を反射するように構成し、第3の波長の光に対して実質的に透明に構成することができる。さらに、第1の反射器は、第3の波長の光に対して実質的に透明に構成することができる。
一般的には、複数の波長の光を増幅するための装置が記述される。装置は、複数の波長の光を運ぶために導波路を含む。光は、導波路の第1の端部で装置の導波路に入る。導波路は、複数の異なる活性材料を含む複数の領域をそれぞれ含む。異なる領域は、複数の反射器によって分離することができる。各活性材料は、複数の波長の特定の波長の光を増幅するように構成することができる。好ましくは、活性材料を含む領域は、隣接する領域の各対について、導波路の第1の端部からより遠い領域の活性材料と比較して導波路の第1の端部により接近している領域の活性材料がより低い波長の光を増幅するように配置される。
2つの隣接する領域の間の反射器は、典型的には、第1の端部により接近している領域内で増幅された材料の波長の光を反射するように構成される。さらに、反射器は、典型的には、反射光の波長より大きい複数の波長の光に対して透明に構成される。
一部の実施形態によると、第1の送信/受信手段、第2の送信/受信手段、および上記の実施形態のいずれかによる増幅手段を含む光学ネットワークが提供される。第1および第2の送信/受信手段は、たとえば、GPONまたはWDM−PONネットワークのONUまたはOLTでもよい。あるいは、またはさらに、第1および第2の送信/受信手段は、WDM送信機および/もしくは受信機またはWDM伝送ネットワークでもよい。増幅手段は、本文書に記述するような半導体光増幅器でもよい。第1の送信/受信手段は、増幅手段を介して第2の送信/受信手段に接続できるため、光通信ネットワークの光バジェットを拡張することができる。
一部の実施形態によると、光学ネットワークにおいて異なる波長の光を増幅する方法が提供される。方法は、たとえば導波路内で、第1および第2の波長の光を第1の活性材料に導くことに基づくことができ、光は、第1の活性材料の第1の端部で第1の活性材料に入る。次に、第1の波長の光は、第1の活性材料を使用して増幅し、第1の活性材料の第1の端部の反対の第1の活性材料の他の端部で導波路へと反射して戻すことができる。第1の活性材料を通して第2の活性材料に第2の波長の光を導くことによって、光は第2の活性材料の第1の端部で第2の活性材料に入ることができる。第2の活性材料において、第2の波長の光を増幅し、第2の活性材料の第1の端部の反対の第2の活性材料の他の端部で提供される反射器によって導波路へと反射して戻すことができる。
本文書に概説する実施形態では、光通信ネットワークにおける光バジェットについて効率的で波長およびビット伝送速度に透過的な拡張が提供される。特定の実施形態では、WDM−PONシステムの1.3μmの上り信号および1.5μmの下り信号を同時に増幅する反射型SOA(RSOA)について記述する。
本発明の好ましい実施形態は、GPONに関して記述するが、特許請求の範囲の内容はそれに限定されるものではなく、異なる波長の少なくとも2つの光学信号の信号増幅が必要な任意の状況で実行できることに注意されたい。
さらに、上記の実施形態は、様々な方法で互いに組み合わせたり、または互いから抜き出したりしてもよいことに注意することは重要である。特に、すべての可能な請求項および機能の組み合わせは、本文書によって開示されるものと考えられる。さらに、システムに関連して概説する態様および機能は、対応する方法に関して等しく適用可能である。
本発明の目的および機能は、以下の例の記述から明白になるだろう。本発明は、添付の図面に概略的に示した代表的な実施形態を参照することにより以下に記述する。
半導体光増幅器(SOA)を使用する光学ネットワークの例示的な信号増幅を概略的に示す図である。 異なる波長の光を増幅するための例示的な装置を概略的に示す図である。 図2の例示的な装置における例示的な利得および吸収の値を概略的に示す図である。 たとえば図2の装置など、信号増幅手段を備えた例示的な光学ネットワークを概略的に示す図である。
範囲を拡張して光アクセス・ネットワークの分割比を増やすために、上りおよび下りの信号の光バジェットを増やす拡張ボックスの需要が増えている。上記のように、下り信号は、今日のGPONアクセス・ネットワークでは、約1.49μmで放射される。10Gbit/sアクセス・ネットワークの次世代の標準化は進行中であり、下り信号は、約[1.57μm、1.6μm]の波長幅に配置される可能性が高い。上り信号は、約[1.26μm、1.3μm]の波長幅で放射される可能性が非常に高い。
本文書は、アクセス・ネットワークの範囲を拡張するための1.3μmおよび1.5μmの光学信号の同時増幅に関するが、文書の教示は、TDMおよび/またはWDM−PONに基づく10GPONなど、次世代のアクセス・ネットワークに適用可能であることに注意されたい。
PONネットワークでバジェット拡張を実行するために、光学−電子−光学(OEO)再生を使用することができる。OEO再生の基本原則は、光学信号を電子形式に変換することである。次に、伝送された信号のタイミングおよび形は、電気領域(electrical domain)において復元される。最終的に、再生成された電気信号は、再生成された光学信号を生成するために光学エミッタを変調するために使用される。OEO再生に基づくバジェット拡張は、少なくともフォトダイオード、電子的な再生の段階、および各波長の光学エミッタを必要とする。さらに、OEO再生は、典型的には、特定ビット伝送速度に対して設計されている。したがって、OEO再生は、波長ごとに少なくとも3つのコンポーネントを必要とするという点で非能率的であり、伝送される光学信号の波長およびビット伝送速度に対して透過的ではない。
あるいは、固定された組の波長を用いるPONのバジェット拡張は、半導体光増幅器(SOA)によって実行することができる。信号増幅について、各SOAは、電気的に送られた利得媒体として機能する半導体を使用する。上記のように、GPONは、異なる波長を使用して上りおよび下りの信号を伝送する。したがって、GPONで伝送される上りおよび下りの信号を増幅するには、2つのSOAが必要である。一般的には、典型的には、光学WDMシステムの各波長に対して個別のSOAが必要である。図1は、GPONにおいて上りおよび下りのデータ信号の増幅に2つのSOAを使用する例示的な信号増幅器の概略図である。
図1による配列において、ONU11は、第1の多重化装置/多重分離装置13、双方向SOA15、および第2の多重化装置/多重分離装置14を通じてOLT12に接続される。ONU11からOLT12の間の光学信号は、多重化装置/多重分離装置13および14によって、WDMシステムの異なる波長へと分割/マージされる。つまり、図に示した例において1.3μmおよび1.5μmである。特に、1.3μmの上り信号は、多重分離装置13を使用して、ONU11から来るファイバ16から多重分離される。双方向SOA15を通過した後、上り信号は、多重化装置14を使用して、ファイバ17からOLT12に多重化される。反対方向において、多重分離装置14は、ファイバ17から1.5μmの光学下り信号を抽出し、これは双方向SOA15を通過した後、ファイバ16からONU11に多重化される。双方向SOA15で、特定の波長に対応する各光学信号は、特定の対応するSOAによって増幅される。つまり、1.3μmの上り信号は、第1のSOAによって増幅され、1.5μmの下り信号は、第2のSOAによって増幅される。
言い換えると、図1の増幅器の配列は、異なる波長を通じて運ばれる信号のビット伝送速度に関係なく、GPONシステムにおいて両方の波長を増幅するために使用することができる。しかし、4つのファイバ、2つの多重化装置/多重分離装置ユニット13および14、ならびに2つのSOAの完全な配列が必要であるため、双方向SOA15の使用は非能率的である。両方の波長(つまり1.3μmおよび1.5μm)は、SOAの同じ活性材料によって増幅するには離れすぎているため、典型的には、双方向SOA15内の各波長に対して2つの別個のSOAを使用することが必要である。そのような活性材料は、典型的には、50nmから80nmの波長域内のみで光学信号を増幅することに限定される。上りおよび下りの信号の波長(つまり1.3μmおよび1.5μm)が、共同増幅器(joint amplifier)で増幅される場合、従来の半導体光増幅器は使用することができない。
図2は、異なる波長の光を増幅するため、つまり、特に、80nmを超える間隔を含む波長の光を増幅するための装置21を概略的に示す図である。言い換えると、装置21は、異なる光学波長の光学信号を増幅するために使用することができ、異なる光学波長は、異なる波長幅または波長域内に位置する。装置21は、異なる領域22および23を含む導波路20を含む。特に、導波路20は、第1の領域22内の第1の活性材料22’および第2の領域23内の第2の活性材料23’を含むことができる。第1の22および第2の23の領域は、第1の反射器24によって分離することができる。
第1の反射器24は、第1の波長幅内に位置する波長の第1の信号25の光を反射することができる。第1の反射器24は、第1の波長幅から光を反射するように構成することができる。好ましい実施形態では、第1の信号25には、たとえば[1.26μm、1.34μm]など、第1の波長幅内に位置する1.3μmの波長がある。第1の信号25は、GPONシステムにおける上り信号でもよい。
第2の波長幅内に位置する波長を有する第2の信号26の光の高い割合(たとえば50%超の割合)は、第1の反射器24を通過することができる。第2の波長幅は、第1の波長幅とは異なる。特に、第2の波長幅は、第1の波長幅の波長より大きい波長を含むことができる。好ましい実施形態では、第2の波長幅のすべての波長は、第1の反射器24を通過する。第2の波長は1.5μmでもよく、第2の波長幅は、たとえば[1.46μm、1.54μm]でもよい。そのため、第2の信号26は、GPONシステムの下り信号でもよい。
第2の波長幅の光および/または第2の信号26の波長は、第2の活性材料23に隣接し、第1の反射器24の反対にある、第2の反射器27によって反射することができる。
第1および第2の信号25および26の光は、第1の反射器24の方向に向かって、特に、第1の反射器24の面に垂直な方向に装置21、つまり装置21の導波路20に入ることができる。第1の反射器24および第2の反射器27は、平行な反射面を有することができる。
したがって、装置21は、選択反射器24を使用して第2の信号26から第1の信号25を分離するために使用することができ、第1の信号25および第2の信号26は、異なる波長幅内に異なる光学波長を有する。選択反射器24により、第2の信号26だけが、第2の活性材料23’を含む第2の領域23に入る。第2の活性材料23’は、第2の波長幅の光を増幅するため、つまり、第2の信号26を増幅するために選択することができる。
他方では、第1の25および第2の26の信号は、第1の領域22において重なる。第1の活性材料22’は、第1の波長幅の光を増幅するために選択することができ、このとき第2の波長幅の光には影響しない。言い換えると、第1の活性材料22’は、第1の信号25を増幅するために選択することができ、このとき第2の信号26には影響しない。
これは、第1の22および第2の23の領域に対して適切な光電気的材料(opto−electrical material)を選択することにより達成することができる。そのような光電気材料は、事前に決定された波長幅内で光を増幅するように設計することができる。さらに、事前に決定した波長幅を下回る波長の光が吸収されるように材料を設計することができ、事前に決定した波長幅を上回る波長の光は、影響されることなく光電気材料を通過する。
好ましい実施形態では、第1および第2の活性材料22’および23’は、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、砒化物(As)、および/または燐化物(P)を含むことができる。第1の波長幅、具体的には第1の信号25(たとえば1.3μm)の波長の光を増幅するために、第1の活性材料22’は、In x Ga(1−x)As y P(1−y)、ただし、x≒0.71およびy≒0.62、でもよい。第2の活性材料23’は、第2の波長幅、具体的には第2の信号26(たとえば1.3μm)の波長の光を増幅するために、In x Ga(1−x)As y P(1−y)、ただし、x≒0.58およびy≒0.9、でもよい。正確な構成は、典型的には、エピタキシャル層の歪みによって変わるため、これらの値は、近似値として解釈するべきものであることは当業者には自明であろう(入力光の偏光に対する敏感性を最適化するため)。
反射器24および27は、様々な光学的な反射手段によって実装することができる。特に、第1の反射器24、つまり2つの活性材料22’と23’との間の反射器は、特定の幅またはブラッグ反射器のエアー・ギャップによって提供することができる。エアー・ギャップの幅(信号方向)および/またはブラッグ反射器のレイヤの設計は、第1の信号25は反射されるが、第2の信号26は通過を許可されるように選択される。第2の反射器27、つまり装置21の最後の反射器は、たとえば、導波路の端部によって、つまり導波路の急なエッジによって提供することができる。この端部またはエッジには、少なくとも1つの反射層をさらに提供することができる。少なくとも1つの反射層は、Si/SiOもしくはTiO/SiOのレイヤまたは銀もしくはアルミニウムのような金属を含むことができる。
図2の装置21は、2つの波長の増幅のために図示するものであり、装置21の根本原理は、たとえばWDMシステムの波長など、任意の数の波長に拡張することができる。一般的には、導波路20は、異なる波長λ(i=1,・・・,N)で複数の信号を運ぶことができ(Nは、1を超える任意の整数値)、各波長λは、異なる波長幅T(i=1,・・・,N)に属する。一般性を失うことなく、異なる波長幅Tは、波長の拡大に従って順位付けされる、つまり、Tは、最も高い波長を含み、Tは最低の波長を含むことが想定される。
異なる波長λを増幅するために、装置21は、異なる活性材料M(i=1,・・・,N)を含む一連の領域を含むことができる。異なる領域および材料は、異なる反射器R(i=1,・・・,N)によって分離される。各反射器Rは、波長幅Tからの波長λを反射するように構成される。さらに、各反射器Rは、波長幅T(j>i)から波長λを通過させるように構成される。各活性材料Mは、波長幅Tに属する波長λで光を増幅するように構成される。さらに、各活性材料Mは、波長幅T(j>i)に属する波長λの影響されない光を残すように構成される。
一実施形態では、上記の条件は、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、砒化物(As)、および/または燐化物(P)を含む半導体材料など、光電気材料Mの適切な構成を選択することによって達成することができる。異なる反射器Rは、適切なブラッグ屈折器および/またはエアー・ギャップ反射器を設計することによって実装することができる。
図3は、装置21内の2つの異なる波長の信号によって引き起こされる利得および吸収を示す図である。利得/吸収表31は、第1の活性材料22’を通過するときに、第1の波長幅(たとえば1.3μmの信号)内の波長を有する第1の信号25を増幅することができ、第2の活性材料23’を通過するときに吸収することができることを示している。さらに、利得/吸収表32は、第2の波長幅(たとえば1.5μmの信号)内の波長を有する第2の信号26は、吸収されることなく第1の活性材料22’を通過し、反射器24によって軽く反射されるだけであることを示している。利得/吸収表31および32に見られるように、第2の信号26だけが第2の領域23に入るため、第2の活性材料23’は、第2の信号26を増幅するために選択することができる。
図3の反射率を示す図33に示すように、約0.8μmの幅を有するエアー・ギャップは、1.3μmの波長の大きな反射率とともに、1.5μmの波長の低い反射率へとつながる。したがって、装置21の反射器24は、第1の活性材料22’と第2の活性材料23’との間にエアー・ギャップを含み、エアー・ギャップは、約0.75から約0.85μmの幅(信号の伝播の方向)を有する。好ましい実施形態では、エアー・ギャップは、約0.8μmの幅を有することができる。反射率を示す図33に見られるように、波長選択セレクタ24の反射率/透明度を特定の信号波長に調整するために、エアー・ギャップの幅は調整することができる。
図4は、たとえばONUなど、第1の送信機/受信機41、たとえばOLTなど、第2の送信機/受信機42、およびたとえば図2に示す装置21、つまり反射型半導体光増幅器(RSOA)など信号増幅手段21を含む光学ネットワークの概略図である。
ONU41は、第1のデータ伝送手段43によってRSOA21に接続することができる。前述の第1のデータ伝送手段は、たとえば特定の波長の光など、1つまたは複数の信号を伝送するように動作可能でもよい。好ましい実施形態では、特定の波長は、100THz領域、つまり電磁スペクトルの近赤外線または可視領域にあってもよい。したがって、データ伝送手段は、光ファイバなどの光コネクタでもよい。
RSOA21は、第1のデータ伝送手段43と同じ特性を有する可能性がある第2のデータ伝送手段44によってOLT42に接続することができる。好ましい実施形態では、図4による光学ネットワークは、たとえば、WDM−PONおよび/またはGPONなど、PONでもよい。
RSOA21は、図2に関して記述した信号増幅手段でもよい。この目的のために、第1および第2のデータ伝送手段43および44は、RSOA21の導波路20に接続される。この接続は、たとえば、ファイバ、およびRSOA21の導波路20など、データ伝送手段43および44の突合せ結合(Butt Coupling)によって実行することができる。
本文書では、光学信号のための波長選択性増幅器(wavelength selective amplifier)について記述した。特に、GPONシステムの波長選択的な反射型半導体光増幅器について記述した。増幅器は、複数の波長を運ぶ光ファイバに直接接続することができる。したがって、個別の多重化装置/多重分離装置ユニット13および14が必要なくなる。さらに、異なる光学波長の増幅を単一の半導体光増幅器で実行できるため、異なる波長のために個別のSOAの必要性、および数が増えた光ファイバを位置合わせする必要性がなくなる。全体として、単一の半導体光増幅器内で複数の光学波長を増幅するための、効率的で費用対効果が大きいソリューションについて記述した。光増幅器は、GPON、10GPON、WDM−PONのアクセス・ネットワークまたはWDM伝送ネットワークに適用することができる。
記述および図は、提案された方法およびシステムの原理を示しているに過ぎないことに注意されたい。したがって、本明細書に明示的に記述または図示していないが、当業者なら、本発明の原理を具体化し、本明細書に請求する精神および範囲に含まれる様々な配置を考案きるだろうことを理解されたい。さらに、本明細書に詳述したすべての例は、原則として、読者が提案された方法およびシステムの原理、ならびにその技術を推進する発明者らによって提供された概念を理解するのを支援するために、教育のみを目的とすることを明確に意図するものであり、そのような具体的に詳述された例および条件に限定しないものとして解釈するべきである。さらに、本明細書において、本発明の原理、態様、および実施形態を詳述するすべての記述、およびその特定の例は、その等価物を包含することを意図するものである。

Claims (15)

  1. 光学ネットワークにおいて異なる波長の光を増幅するように構成された装置(21)であって、前記装置(21)は導波路(20)を有し、前記導波路は、
    −前記導波路(20)の第1の端部で受信される第1の波長(25)の光を増幅するように構成された第1の活性材料(22’)と、
    −第2の波長(26)の光を増幅するように構成された第2の活性材料(23’)と、
    −前記第1の活性材料(22’)と前記第2の活性材料(23’)との間に位置し、前記第1の端部に向かう方向に前記第1の波長(25)の光を反射するように構成され、前記第2の波長(26)の光に対して実質的に透明に構成されている第1の反射器(24)と、
    −前記第1の端部に向かう方向に前記第2の波長(26)の光を反射するように構成された前記第2の活性材料(23’)に隣接する第2の反射器(27)と
    を含む装置(21)。
  2. 前記第1の活性材料(22’)および/または前記第2の活性材料(23’)は、ガリウム、インジウム、砒化物、および/または燐化物を含む、請求項1に記載の装置(21)。
  3. −前記装置(21)は、異なる波長の光を運ぶ導波路(20)を含み、
    −前記第2の反射器(27)は、前記装置(21)の前記導波路(20)の前記端部に提供される、
    請求項1乃至2のいずれか1項に記載の装置(21)。
  4. 前記第1の反射器(24)は、前記第1(22’)の活性材料と前記第2(23’)の活性材料との間にエアー・ギャップを含む、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置(21)。
  5. −前記第1(22’)の活性材料と前記第2(23’)の活性材料との間の前記エアー・ギャップは、約0.8μmの幅を有し、
    −前記第1の波長は、約1.3μmであり、
    −前記第2の波長は、約1.5μmである、
    請求項4に記載の装置(21)。
  6. 前記第1の反射器(24)は、前記第1(22’)の活性材料と前記第2(23’)の活性材料との間にブラッグ反射器を含む、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の装置(21)。
  7. 前記第1の波長(25)の前記光は、前記第1の反射器(24)を指し示す伝搬の方向、且つ前記第1の反射器(24)の面に垂直な伝播の方向に前記第1の活性材料(22’)に入る、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の装置(21)。
  8. 前記第2の波長(26)の前記光は、前記第2の反射器(27)を指し示す伝搬の方向、且つ前記第2の反射器(27)の面に垂直な伝播の方向に前記第2の活性材料(23’)に入る、請求項7に記載の装置(21)。
  9. 前記第1の波長(25)の光および前記第2の波長(26)の前記光の伝播の前記方向は、実質的に並列である請求項8に記載の装置(21)。
  10. 前記装置(21)は、前記第1(22’)の活性材料と前記第2(23’)の活性材料を電気的に送るための手段をさらに含む、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の装置(21)。
  11. 前記装置(21)は、
    −第3の波長の光を増幅するように構成された第3の活性材料と、
    −前記第3の波長の光を反射するように構成された前記第3の活性材料に隣接する第3の反射器と
    をさらに含み、
    前記第2の反射器(27)は、前記第2(23’)の活性材料と前記第3の活性材料との間に配置され、前記第1(24)および第2(27)の反射器は、前記第3の波長の光に対して実質的に透明に構成される、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の装置(21)。
  12. 前記第1の反射器(24)は、光が前記第1の活性材料(22’)から前記第2の活性材料(23’)に伝播するときに発生する屈折率の変化によって提供される、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の装置(21)。
  13. 前記第1の波長は、前記第2の波長より小さい、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の装置(21)。
  14. −第1の送信/受信手段(41)と、
    −第2の送信/受信手段(42)と、
    −請求項1乃至13のいずれか1項に記載の増幅手段(21)と
    を含み、
    前記第1の送信/受信手段(41)は、前記増幅手段(21)を介して前記第2の送信/受信手段(42)に接続される、光学ネットワーク。
  15. 光学ネットワークにおいて異なる波長の光を増幅する方法であって、
    −第1の波長および第2の波長(25および26)の光を第1の活性材料(22’)に導くステップであって、前記光は、前記第1の活性材料(22’)の第1の端部で前記第1の活性材料(22’)に入るステップと、
    −前記第1の活性材料(22’)を使用して前記第1の波長(25)の前記光を増幅するステップと、
    −前記第1の活性材料の前記第1の端部に向かう方向に前記第1の活性材料(22’)の他の端部で前記第1の波長(25)の前記光を反射するステップと、
    −前記第1の活性材料(22’)を通して前記第2の活性材料(23’)に前記第2の波長(26)の前記光を導くステップであって、前記光は、前記第2の活性材料(23’)の第1の端部で前記第2の活性材料(23’)に入るステップと、
    −前記第2の活性材料(23’)を使用して前記第2の波長(26)の前記光を増幅するステップと、
    −前記第1の活性材料の前記第1の端部に向かう方向に前記第2の活性材料(23’)の他の端部で前記第2の波長(26)の前記光を反射するステップと
    を含む方法。
JP2013517159A 2010-06-30 2011-06-16 光学ネットワークのための反射型半導体光増幅器 Expired - Fee Related JP5662568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10290362.2 2010-06-30
EP10290362.2A EP2403079B1 (en) 2010-06-30 2010-06-30 Reflective semiconductor optical amplifier for optical networks
PCT/EP2011/060045 WO2012000804A1 (en) 2010-06-30 2011-06-16 Reflective semiconductor optical amplifier for optical networks

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013530542A true JP2013530542A (ja) 2013-07-25
JP2013530542A5 JP2013530542A5 (ja) 2014-08-14
JP5662568B2 JP5662568B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=43020406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517159A Expired - Fee Related JP5662568B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-16 光学ネットワークのための反射型半導体光増幅器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8948605B2 (ja)
EP (1) EP2403079B1 (ja)
JP (1) JP5662568B2 (ja)
KR (1) KR101500056B1 (ja)
CN (1) CN102986098B (ja)
MY (1) MY172343A (ja)
SG (1) SG186215A1 (ja)
TW (1) TWI497136B (ja)
WO (1) WO2012000804A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102168665B1 (ko) * 2013-08-26 2020-10-21 (주)승재 반사형 반도체 광 증폭기가 포함된 수동형 광 네트워크
KR102168666B1 (ko) * 2013-08-26 2020-10-21 (주)승재 반사형 반도체 광 증폭기 패키지
TWI581401B (zh) * 2014-06-09 2017-05-01 Chunghwa Telecom Co Ltd Reflective Semiconductor Optical Amplifier

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575093A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積回路
JPH05267795A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Canon Inc 半導体光増幅素子およびその使用法
JP2000040852A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Hitachi Cable Ltd 広帯域半導体光増幅器
JP2000058953A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Kdd Corp 光増幅装置
JP2000338453A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Agency Of Ind Science & Technol 半導体光パルス圧縮導波路素子
JP2001156364A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 広帯域光増幅器
JP2002280649A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光の反射体及び光増幅器
JP2003124578A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光増幅素子
JP2009124046A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Advanced Telecommunication Research Institute International 半導体レーザ素子および半導体レーザジャイロ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794346A (en) * 1984-11-21 1988-12-27 Bell Communications Research, Inc. Broadband semiconductor optical amplifier structure
SE470454B (sv) 1992-08-26 1994-04-11 Ericsson Telefon Ab L M Optisk filteranordning
JP2002148733A (ja) 2000-11-07 2002-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置
US6757100B2 (en) * 2001-02-12 2004-06-29 Metrophotonics Inc. Cascaded semiconductor optical amplifier
US6788727B2 (en) * 2002-06-13 2004-09-07 Intel Corporation Method and apparatus for tunable wavelength conversion using a bragg grating and a laser in a semiconductor substrate
US6891878B2 (en) * 2003-05-01 2005-05-10 Raytheon Company Eye-safe solid state laser system and method
US7095772B1 (en) * 2003-05-22 2006-08-22 Research Foundation Of The University Of Central Florida, Inc. Extreme chirped/stretched pulsed amplification and laser
US7643758B1 (en) * 2006-01-04 2010-01-05 Cisco Technology, Inc. CWDM system architecture with amplification
US8457168B2 (en) * 2006-01-11 2013-06-04 Nec Corporation Semiconductor laser, module and optical transmitter
US7450848B2 (en) * 2006-04-28 2008-11-11 Broadway Networks, Ltd, High-speed fiber-to-the-premise optical communication system
KR100842277B1 (ko) * 2006-12-07 2008-06-30 한국전자통신연구원 반사형 반도체 광증폭기 및 수퍼 루미네센스 다이오드
KR100987793B1 (ko) * 2008-10-10 2010-10-13 한국전자통신연구원 반사형 반도체 광 증폭기 및 이를 이용하는 광신호 처리방법
US8594469B2 (en) * 2008-12-22 2013-11-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical amplifier

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575093A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積回路
JPH05267795A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Canon Inc 半導体光増幅素子およびその使用法
JP2000040852A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Hitachi Cable Ltd 広帯域半導体光増幅器
JP2000058953A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Kdd Corp 光増幅装置
JP2000338453A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Agency Of Ind Science & Technol 半導体光パルス圧縮導波路素子
JP2001156364A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 広帯域光増幅器
JP2002280649A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光の反射体及び光増幅器
JP2003124578A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光増幅素子
JP2009124046A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Advanced Telecommunication Research Institute International 半導体レーザ素子および半導体レーザジャイロ

Also Published As

Publication number Publication date
US8948605B2 (en) 2015-02-03
WO2012000804A1 (en) 2012-01-05
MY172343A (en) 2019-11-21
EP2403079A1 (en) 2012-01-04
CN102986098A (zh) 2013-03-20
CN102986098B (zh) 2014-12-17
KR101500056B1 (ko) 2015-03-06
KR20130041835A (ko) 2013-04-25
JP5662568B2 (ja) 2015-02-04
TWI497136B (zh) 2015-08-21
EP2403079B1 (en) 2014-01-15
SG186215A1 (en) 2013-01-30
US20130101297A1 (en) 2013-04-25
TW201213910A (en) 2012-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9967033B2 (en) Flexible TWDM PON with load balancing and power saving
Kani Enabling technologies for future scalable and flexible WDM-PON and WDM/TDM-PON systems
US9497523B2 (en) Arrangement for deploying co-existing GPON and XGPON optical communication systems
US9544668B2 (en) Optical network communication system with optical line terminal transceiver and method of operation thereof
TWI452852B (zh) Optical transceivers and wavelength division multiplexing passive optical network system
US8543001B2 (en) Cascaded injection locking of fabry-perot laser for wave division multiplexing passive optical networks
US9341774B2 (en) Optically matched laser array coupling assembly for coupling laser array to arrayed waveguide grating
JP2012511185A (ja) 可同調局部発振器を備えたコヒーレント光学システム
Du et al. Long-reach wavelength-routed TWDM PON: technology and deployment
Cheng Flexible TWDM PON with WDM overlay for converged services
US9287987B2 (en) Self-seeded colorless burst-mode transmitter using reflective semiconductor optical amplifier and injection locked Fabry-Perot laser
Ghoniemy Enhanced time and wavelength division multiplexed passive optical network (TWDM-PON) for triple-play broadband service delivery in FTTx networks
US8364041B2 (en) Method and arrangement for receiving an optical input signal and transmitting an optical output signal
JP5662568B2 (ja) 光学ネットワークのための反射型半導体光増幅器
JP2010166279A (ja) 光通信システムおよび光集線装置
US9602216B2 (en) Reflective light-emitting device for a WDM PON optical access network, the device including a light source with an optical gain medium
EP2408125B1 (en) Optical transmitter for wdm passive optical network
Spiekman Semiconductor optical amplifiers in access networks
KR101062395B1 (ko) 광증폭기
KR20120070260A (ko) 파장 분할 다중화 기반 수동형 광가입자망용 씨앗 광 모듈 및 그 구동 방법
KR20050069472A (ko) 파장 분할 다중화 방식의 수동형 광 가입자망 시스템
Surya et al. WDM PON

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140310

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5662568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees