JP2013528863A - 音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム - Google Patents

音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013528863A
JP2013528863A JP2013509004A JP2013509004A JP2013528863A JP 2013528863 A JP2013528863 A JP 2013528863A JP 2013509004 A JP2013509004 A JP 2013509004A JP 2013509004 A JP2013509004 A JP 2013509004A JP 2013528863 A JP2013528863 A JP 2013528863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
voice guide
web page
keyword
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013509004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5580928B2 (ja
Inventor
キム,ス−ヒョン
Original Assignee
ネオブイ カンパニー リミテッド
キム スヒョン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネオブイ カンパニー リミテッド, キム スヒョン filed Critical ネオブイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2013528863A publication Critical patent/JP2013528863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580928B2 publication Critical patent/JP5580928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/954Navigation, e.g. using categorised browsing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

クライアント端末のウェブブラウザで表示されるウェブページの内容を分析し、関連した他のウェブサイトに関する情報を音声ガイドとして提供して、検索サイトを利用せずに他のウェブサイトへ移動することができる音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システムを提供する。
本発明は、ウェブサーバーで運営されるウェブページに関する情報が登録されて、ウェブサーバーDBに保存して管理するウェブサーバー管理モジュールと、ウェブサーバーで運営されるウェブページに対応するキーワードを提供されて、キーワードDBに保存して管理するウェブサーバーキーワード管理モジュールと、クライアント端末のウェブブラウザで表示されるウェブページの内容を認識し、ウェブページを代表する単語または文脈を代表語として選択して代表語DBに保存するウェブブラウザ分析モジュールと、ウェブブラウザ分析モジュールで選択された代表語を、ウェブサーバーキーワード管理モジュールのキーワードDBに保存されたキーワードと比較して、一致するキーワードが存在すれば、相当するキーワードにウェブサーバーに登録されたウェブページをリンクさせつつ、表示されるウェブページの音声ガイドとして生成する音声ガイド生成モジュールと、音声ガイド生成モジュールで生成されたウェブページ音声ガイドを、クライアント端末のウェブブラウザでウェブページが表示される間に音声として出力させる音声ガイド表示モジュールと、を備える。

Description

本発明は、クライアント端末のウェブブラウザで表示されるウェブページの内容を分析し、関連した他のウェブサイトに関する情報を音声ガイドとして提供して、検索サイトを利用せずに他のウェブサイトへ移動することができる、音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システムに関する。
一般的に、大部分のインターネットのユーザは、インターネットを介して所望する情報を得るために、多様な情報を提供するポータル・サイトの検索ボックスに特定の単語を入力し、表示される検索結果を確認しながら所望するウェブサイトにアクセスするか、またはウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)が分かる場合には、ウェブブラウザのアドレスバーにサイト名を入力して直接アクセスする。
しかし、インターネットのユーザが、そのユーザの正確に所望する情報を提供するウェブサイトが分からない場合には、ポータル・サイトを利用してウェブサイトにアクセスするが、検索結果としてクリックされたウェブサイトが、ユーザの所望する情報を提供するウェブサイトではない場合には、再びポータル・サイトへ移動して検索結果を確認して他のウェブサイトにアクセスするしかなかった。
一方、ユーザが、所望するウェブサイトにアクセスした後に、ユーザの所望する情報を提供する他のウェブサイトにアクセスしようとする場合には、検索結果が表示されるウェブページへ再び移動して他のウェブサイトを選択せねばならないという面倒さがあった。
また、一般的なウェブサーフィンをする間には、ウェブサイトで提供する別途のバナー、フローティングなどの広告内容を確認しながら移動することができるが、バナー、フローティングなどの広告内容は、ウェブサイトの運営者が任意に設けたものに過ぎず、ウェブサイトとの関連性がないという問題があり、広告内容を露出させるために別途の領域が必要であるため、全体的な外観がすっきりとしたウェブサイトを製作することが難しかった。
したがって、本発明の目的は、クライアント端末のウェブブラウザで表示されるウェブページの内容を分析し、関連した他のウェブサイトに関する情報を音声ガイドとして提供することによって、検索サイトを利用せずに他のウェブサイトへ移動することができる、音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システムを提供することである。
本発明の音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システムは、ウェブサーバーで運営されるウェブページに関する情報が登録されて、ウェブサーバーDBに保存して管理するウェブサーバー管理モジュールと、ウェブサーバーで運営されるウェブページに対応するキーワードを提供されて、キーワードDBに保存して管理するウェブサーバーキーワード管理モジュールと、クライアント端末のウェブブラウザで表示されるウェブページの内容を認識し、ウェブページを代表する単語または文脈を代表語として選択して代表語DBに保存するウェブブラウザ分析モジュールと、ウェブブラウザ分析モジュールで選択された代表語を、ウェブサーバーキーワード管理モジュールのキーワードDBに保存されたキーワードと比較して、一致するキーワードが存在すれば、相当するキーワードにウェブサーバーに登録されたウェブページをリンクさせつつ、表示されるウェブページの音声ガイドとして生成する音声ガイド生成モジュールと、音声ガイド生成モジュールで生成されたウェブページ音声ガイドを、クライアント端末のウェブブラウザでウェブページが表示される間に音声として出力させる音声ガイド表示モジュールと、を備えることを特徴とする。
好ましくは、前記音声ガイド生成モジュールは、クライアント端末のユーザが音声ガイドを区別して選択するように、選択番号が同時に提供されることを特徴とする。
好ましくは、前記クライアント端末のウェブブラウザで音声ガイドが出力される間に、クライアント端末で音声ガイドに対応するキーが選択されれば、それを選択信号として認識して、選択された広告主のウェブページをクライアント端末のウェブブラウザに出力させるクライアント選択確認モジュールをさらに備えることを特徴とする。
好ましくは、前記ウェブブラウザ分析モジュールは、ウェブページの内容が検索サイトの検索結果である場合には、検索語を代表語として選択することを特徴とする。
好ましくは、前記ウェブブラウザ分析モジュールは、ウェブページの内容に対して形態素解析を行ってウェブページの代表語を選択するか、またはウェブページの内容にイメージまたは動画が含まれている場合には、イメージまたは動画を説明する情報を分析して、イメージまたは動画を代表する単語を代表語として選択することを特徴とする。
本発明によれば、現在のクライアント端末のウェブブラウザでリアルタイムで表示されるウェブページに関連した他のウェブサイトに関する情報を音声ガイドとしてウェブページに出力することによって、検索サイトを利用せずに他のウェブサイトへ移動することができる。
また、クライアント端末のウェブブラウザで表示されるウェブページの内容に対して形態素解析を行うため、ウェブページの内容のうち関連度の高い重要代表語を正確に選択することができるため、ウェブページを訪ねたユーザが連続的に関連した他のウェブサイトに容易に移動することができる。
さらに、他のウェブサイトに対するガイドが音声として表示され、1、2のように選択キーを押せば、他のサイトへ容易に移動することができる。
また、表示されるウェブページにおいて、既存のバナーのような別途の領域なしにも他のサイトへ容易に移動することができる。
本発明による音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システムの概路を示す図である。 本発明による音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動管理サーバーのブロック図である。 本発明による音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システムの進行過程のフローチャートである。 本発明によるウェブページの形態素解析を示す例示図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1に示されるように、本発明の基本的な概念は、ウェブサイト移動管理サーバー20が、クライアント端末10でリアルタイムで表示されるウェブページの内容を分析し、ウェブサーバー40に登録された、他のウェブページに関する情報を音声としてガイドすることによって、ユーザは、別途の検索過程を経ずとも順次に現在のウェブページと関連した他のウェブページへ移動することができる。
図2を参照して本発明の音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動管理サーバーを詳細に説明すれば、管理サーバー20は、ウェブサーバー管理モジュール21、ウェブサーバーキーワード管理モジュール22、ウェブブラウザ分析モジュール23、音声ガイド生成モジュール24、音声ガイド表示モジュール25、クライアント選択確認モジュール26、及び制御モジュール27を備える。
ウェブサーバー管理モジュール21は、ウェブサーバーで運営されるウェブページに関する情報が登録されて、前記情報をウェブサーバーDB 28に保存して管理する。このとき、登録されるウェブサーバーのウェブページに関する情報は、それぞれのウェブページのURLを含む。
ウェブサーバーキーワード管理モジュール22は、ウェブサーバーで運営されるウェブページに対応するキーワードが登録されて、前記キーワードをキーワードDB 29に保存して管理する。このとき、ウェブサーバーで運営されるウェブページ全体に対して一つまたは複数のキーワードを提供されて登録することができる。
ウェブブラウザ分析モジュール23は、クライアント端末10のウェブブラウザで表示されるウェブページの内容を認識し、ウェブページを代表する単語または文脈を代表語として選択して代表語DB 30に保存する。このとき、ウェブブラウザで表示されるウェブページの内容は、一般サイトのウェブページ、検索サイトの検索結果ページ、ニュース、個別サイトなどのページを備える。
例えば、ウェブページの内容が検索サイトの検索結果である場合には、検索語を代表語として選択し、ウェブページの内容に対して形態素解析を行ってウェブページの代表語を選択し、またはウェブページの内容にイメージまたは動画が含まれている場合には、イメージまたは動画を説明する情報を分析して、イメージを代表する単語を代表語として選択することができる。また、図4に示されるように、ウェブページの内容が一般的なウェブページである場合、ウェブページに対して形態素解析を行った重要単語または文脈であるKIA自動車(韓国の自動車メーカー)、K5(車名、モーターショー、スポーティジ(車名)のうち最も優先される単語または文脈である‘KIA自動車’を代表語として選択することができる。
音声ガイド生成モジュール24は、ウェブブラウザ分析モジュール23で選択された代表語を、ウェブサーバーキーワード管理モジュール22のキーワードDB 29に保存されたキーワードと比較して、一致するキーワードが存在すれば、相当するキーワードを音声ガイドとして生成する。このとき、音声ガイドは、選択されたキーワードに対応するウェブページがリンクされ、クライアント端末のユーザが音声ガイドを区別して選択するように選択番号が同時に提供される。例えば、キーワードとして‘KIA自動車’が選択されれば、“一番、KIA自動車販売サイトへ移動しますか?”、“二番、KIA自動車新型サイトへ移動しますか?”、“三番、KIA自動車中古車販売サイトへ移動しますか?”、“四番、KIA自動車代理店へ移動しますか?”などの音声ガイドと、“移動するときには相当するキーを押してください”という利用ガイドが同時に生成される。相当するキーは、音声ガイドの順位に対応する番号キー、特殊キー、エンター・キーなどに設定されることができる。一方、同一のキーワードに複数の広告主のウェブページが存在する場合には、順次に広告主のウェブページが選択されるように調節することができる。
音声ガイド表示モジュール25は、音声ガイド生成モジュール24で生成されたウェブページ音声ガイドを、クライアント端末のウェブブラウザでウェブページが表示される間に音声として出力させる。
クライアント選択確認モジュール26は、クライアント端末のウェブブラウザから音声ガイドが出力される間に、クライアント端末で音声ガイドに対応する番号が選択されれば、それを選択信号として認識して、選択された広告主のウェブページをクライアント端末のウェブブラウザに出力させる。例えば、音声ガイドとして“一番、KIA自動車販売サイトへ移動しますか?”、“二番、KIA自動車新型サイトへ移動しますか?”、“三番、KIA自動車中古車販売サイトへ移動しますか?”、“四番、KIA自動車代理店へ移動しますか?”などが出力される間に、クライアント端末で数字“2”が入力されれば、二番の音声ガイドである“KIA自動車新型サイトへ移動しますか?”が選択されたことと確認して、相当するウェブページを出力させる。また、相当する音声ガイドが出力される間にエンター・キーなどのキーが入力されれば、出力される音声ガイドが選択されたことと認識して、相当するウェブページを出力させることができる。
また、クライアント選択確認モジュール26は、音声ガイドが一つである場合には、クライアント端末で選択したことと認識して、リンクされたウェブページを出力させることができる。
そして、制御モジュール27は、それぞれのモジュール21ないし25の間でのデータの移動を制御する。
以下、図3を参照して、本発明の順次ウェブサイト移動システムの進行過程について具体的に説明する。
まず、管理サーバーのウェブサーバーキーワード管理モジュール22は、ウェブサーバー管理モジュール21によって登録されたウェブサーバーのウェブページに対応するキーワードを提供されてキーワードDB 29に保存する(S31)。このとき、ウェブページ全体に対して一つのキーワードのみが設定されるか、またはそれぞれのウェブページに相異なるキーワードが設定される。
クライアント端末10のウェブブラウザでウェブページが表示されれば、ウェブブラウザ分析モジュール23は表示されるウェブページの内容を認識し(S32)、認識されたウェブページの内容を代表する単語または文脈を代表語として選択して代表語DB 30に保存する(S33及びS34)。このとき、ウェブページの内容が検索サイトの検索結果である場合には、検索語を代表語として選択し、ウェブページの内容に対して形態素解析を行ってウェブページの代表語を選択し、またはウェブページの内容にイメージが含まれている場合には、イメージを説明する情報を分析して、イメージを代表する単語を代表語として選択することができる。
その後、音声ガイド生成モジュール24は、ウェブブラウザー分析モジュール23で選択された代表語を、ウェブサーバーキーワード管理モジュール22のキーワードDB 29に保存されたキーワードと比較して、一致するキーワードの存否を確認し(S35)、同一のキーワードが存在すれば、相当するキーワードを含むウェブサーバーのウェブページ音声ガイドとして生成する(S36及びS37)。このとき、音声ガイドには、クライアント端末のユーザが音声ガイドを選択するように、一番、二番、三番などの選択番号が同時に提供される。また、音声ガイドとして生成される広告主のウェブページが複数個存在する場合には、順次に選択されるか、または重要な順位に広告主のウェブページが選択されるように調節することができる。
そして、音声ガイド生成モジュール24によってウェブサーバーのウェブページ音声ガイドが生成されれば、ガイド出力モジュール25を利用して生成された音声ガイドをクライアント端末のウェブブラウザで表示されるウェブページに音声として出力させる(S38)。
一方、クライアント端末のウェブブラウザで音声ガイドが出力される間に、クライアント端末で音声ガイドに対応する番号が選択されれば(S39)、クライアント選択確認モジュール26は選択信号として認識して、選択された広告主のウェブページをクライアント端末のウェブブラウザに出力させる(S40)。例えば、一番、二番、三番などの選択番号のうち一つがキーボードなどを介して選択されたことと確認されれば、相当するウェブページを出力させる。このとき、音声ガイドが一つである場合には、クライアント端末で選択したことと認識して、リンクされたウェブページを出力させることができる。
以上のように、本発明は、制限された実施形態及び図面によって説明されたが、本発明がそれらによって制限されるものではなく、当業者によって本発明の技術思想や特許請求の範囲の均等な範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。

Claims (9)

  1. ウェブサーバーで運営されるウェブページに関する情報が登録されて、ウェブサーバーDBに保存して管理するウェブサーバー管理モジュールと、
    ウェブサーバーで運営されるウェブページに対応するキーワードを提供されて、キーワードDBに保存して管理するウェブサーバーキーワード管理モジュールと、
    クライアント端末のウェブブラウザで表示されるウェブページの内容を認識し、ウェブページを代表する単語または文脈を代表語として選択して代表語DBに保存するウェブブラウザ分析モジュールと、
    ウェブブラウザ分析モジュールで選択された代表語を、ウェブサーバーキーワード管理モジュールのキーワードDBに保存されたキーワードと比較して、一致するキーワードが存在すれば、相当するキーワードにウェブサーバーに登録されたウェブページをリンクさせつつ、表示されるウェブページの音声ガイドとして生成する音声ガイド生成モジュールと、
    音声ガイド生成モジュールで生成されたウェブページ音声ガイドを、クライアント端末のウェブブラウザでウェブページが表示される間に音声として出力させる音声ガイド表示モジュールと、を備えることを特徴とする音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム。
  2. 前記音声ガイドは、選択されたキーワードに対応するウェブページがリンクされ、またはオープンされることを特徴とする請求項1に記載の音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム。
  3. 前記音声ガイド生成モジュールは、クライアント端末のユーザ
    が音声ガイドを区別して選択するように、選択番号が同時に提供されることを特徴とする請求項1に記載の音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム。
  4. 前記クライアント端末のウェブブラウザで音声ガイドが出力される間に、クライアント端末で音声ガイドに対応するキーが選択されれば、それを選択信号として認識して、選択された広告主のウェブページをクライアント端末のウェブブラウザに出力させるクライアント選択確認モジュールをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム。
  5. 前記キーは、音声ガイドの順位または設定に対応する番号キー、特殊キー、または前記音声ガイドが出力される間に入力されたエンター・キーのうち何れか一つであることを特徴とする請求項4に記載の音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム。
  6. 前記ウェブサーバーキーワードは、ウェブページ全体に対して一つまたは複数のキーワードが設定されることを特徴とする請求項1に記載の音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム。
  7. 前記ウェブブラウザ分析モジュールは、ウェブページの内容が検索サイトの検索結果である場合には、検索語を代表語として選択することを特徴とする請求項1に記載の音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム。
  8. 前記ウェブブラウザ分析モジュールは、ウェブページの内容に対して形態素解析を行ってウェブページの代表語を選択するか、またはウェブページの内容にイメージまたは動画が含まれている場合には、イメージまたは動画を説明する情報を分析して、イメージまたは動画を代表する単語を代表語として選択することを特徴とする請求項1に記載の音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム。
  9. 同一のキーワードに複数の広告主のウェブページが存在する場合には、順次に広告主のウェブページを選択することを特徴とする請求項1に記載の音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム。
JP2013509004A 2010-05-17 2011-05-13 音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム Expired - Fee Related JP5580928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0045938 2010-05-17
KR1020100045938A KR101008996B1 (ko) 2010-05-17 2010-05-17 음성안내문을 활용한 순차적 웹사이트 이동 시스템
PCT/KR2011/003535 WO2011145834A2 (ko) 2010-05-17 2011-05-13 음성안내문을 활용한 순차적 웹사이트 이동 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528863A true JP2013528863A (ja) 2013-07-11
JP5580928B2 JP5580928B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=43616451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509004A Expired - Fee Related JP5580928B2 (ja) 2010-05-17 2011-05-13 音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9141712B2 (ja)
JP (1) JP5580928B2 (ja)
KR (1) KR101008996B1 (ja)
CN (1) CN102934103B (ja)
WO (1) WO2011145834A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9704486B2 (en) * 2012-12-11 2017-07-11 Amazon Technologies, Inc. Speech recognition power management
CN109240767B (zh) * 2018-08-30 2022-04-19 努比亚技术有限公司 向导信息输出方法、移动终端及计算机可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099294A (ja) * 2000-06-29 2002-04-05 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2002342212A (ja) * 2001-04-27 2002-11-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報アクセス方法、情報アクセスシステムおよびプログラム
JP2007279901A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Yafoo Japan Corp ドキュメントに関連するデータを送信する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823311B2 (en) * 2000-06-29 2004-11-23 Fujitsu Limited Data processing system for vocalizing web content
JP4194741B2 (ja) * 2000-06-30 2008-12-10 ヤフー株式会社 画面読み上げソフトを使用する利用者に向けたWebページ案内サーバー及び方法
US7228495B2 (en) * 2001-02-27 2007-06-05 International Business Machines Corporation Method and system for providing an index to linked sites on a web page for individuals with visual disabilities
JP2002352212A (ja) 2001-05-29 2002-12-06 Murata Mfg Co Ltd Cfカード
US7712020B2 (en) * 2002-03-22 2010-05-04 Khan Emdadur R Transmitting secondary portions of a webpage as a voice response signal in response to a lack of response by a user
US7769756B2 (en) * 2004-06-07 2010-08-03 Sling Media, Inc. Selection and presentation of context-relevant supplemental content and advertising
JP2006139521A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Webコンテンツ情報付加装置、Webコンテンツ情報付加方法およびプログラム
KR100747724B1 (ko) * 2006-02-08 2007-08-09 스페이스인터내셔널 주식회사 시각장애인을 위한 웹 네비게이션 시스템 및 그 방법
CN101546334A (zh) * 2009-04-23 2009-09-30 腾讯科技(深圳)有限公司 在浏览器中提示网页信息搜索结果的方法、装置及浏览系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099294A (ja) * 2000-06-29 2002-04-05 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2002342212A (ja) * 2001-04-27 2002-11-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報アクセス方法、情報アクセスシステムおよびプログラム
JP2007279901A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Yafoo Japan Corp ドキュメントに関連するデータを送信する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011145834A3 (ko) 2012-02-02
KR101008996B1 (ko) 2011-01-17
US9141712B2 (en) 2015-09-22
CN102934103B (zh) 2016-07-13
US20130080877A1 (en) 2013-03-28
CN102934103A (zh) 2013-02-13
WO2011145834A2 (ko) 2011-11-24
JP5580928B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864107B2 (ja) 検索結果を提供する方法及び装置
US10902077B2 (en) Search result aggregation method and apparatus based on artificial intelligence and search engine
US8827712B2 (en) Method and system for name pronunciation guide services
US7822732B2 (en) Method and system to enable domain specific search
US20140258892A1 (en) Resource locator suggestions from input character sequence
JP5096619B2 (ja) ホームページ統合サービス提供システム及び方法
WO2012021221A1 (en) Systems and methods for providing modular configurable creative units for delivery via intext advertising
CN102930058A (zh) 一种在浏览器的地址栏中实现搜索的方法和装置
US20090132481A1 (en) Web site referral inference
JP5580928B2 (ja) 音声ガイドを活用した順次ウェブサイト移動システム
KR102012501B1 (ko) 컨텐츠 추천 서비스 제공 시스템 및 방법
US20170147694A1 (en) Method and system for providing interaction driven electronic social experience
CN104899287A (zh) 网页的显示方法和装置
CN104239432A (zh) 一种识别响应式页面的方法与装置
KR100962342B1 (ko) 홈페이지 생성, 등록 및 관리 서비스 제공 시스템 및 방법
KR20000036909A (ko) 인터넷 기반의 검색 방법
CN112464092A (zh) 一种信息推荐方法、装置、计算机设备和存储介质
KR100998815B1 (ko) Url을 이용하여 검색 광고를 제공하는 방법 및 그 방법을 채용한 시스템
JP7078837B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
KR20060011798A (ko) 예측형 키워드 웹사이트 연결 단말기, 시스템 및 방법
KR20140044003A (ko) Ucc 합주 서비스 제공 시스템 및 방법
KR102551531B1 (ko) 맥락 기반 대화형 서비스 제공 시스템 및 방법
KR101003084B1 (ko) 블로그 생성 및 블로그 정보 검색 서비스 시스템 및 방법
KR20080091736A (ko) 사용자가 입력중인 검색어에 기반한 실시간 광고 방법, 시스템 및 상기 방법을 실행하기 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터에서 판독 가능한 기록 매체
WO2016023512A1 (zh) 提供内容提供方的定制结果的搜索方法、客户端和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees