JP2013528749A - 還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システム - Google Patents

還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013528749A
JP2013528749A JP2013515273A JP2013515273A JP2013528749A JP 2013528749 A JP2013528749 A JP 2013528749A JP 2013515273 A JP2013515273 A JP 2013515273A JP 2013515273 A JP2013515273 A JP 2013515273A JP 2013528749 A JP2013528749 A JP 2013528749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
water
air
supply unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013515273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5508600B2 (ja
Inventor
テ イ・ス
スック チョイ・ウォン
ウー カン・ギョン
Original Assignee
パンアジア カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンアジア カンパニー リミテッド filed Critical パンアジア カンパニー リミテッド
Publication of JP2013528749A publication Critical patent/JP2013528749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508600B2 publication Critical patent/JP5508600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1466Means for venting air out of conduits or tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1493Purging the reducing agent out of the conduits or nozzle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】残留還元剤の固形化によって発生する還元剤移動路及び噴射部の塞がりを防止することができる還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システムを提供する。
【解決手段】本発明は、還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システムに係り、還元剤を選択供給部に供給する還元剤供給部と、水を選択供給部に供給する給水部と、前記還元剤供給部と給水部から供給された還元剤及び水のいずれか一つを選択的に噴射部に供給する選択供給部と、前記選択供給部から供給された還元剤または水を噴射する噴射部とを含み、前記選択供給部は、前記噴射部が還元剤を継続的に噴射する過程で、あるいは装置の一時的な故障によって残留する還元剤の固形化によって塞がる前記噴射部に水を供給して前記噴射部の塞がりを防止することができることを特徴とする、還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システムを提供しようとする。
【選択図】図2

Description

本発明は還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システムに係り、より詳しくは、還元剤を選択供給部に供給する還元剤供給部と、水を選択供給部に供給する給水部と、前記還元剤供給部と給水部から供給された還元剤及び水のいずれか一つを選択的に噴射部に供給する選択供給部と、前記選択供給部から供給された還元剤または水を噴射する噴射部とを含み、前記選択供給部は、前記噴射部が還元剤を継続的に噴射する過程で、あるいは装置の一時的な故障によって残留する還元剤の固形化によって塞がる前記噴射部に水を供給して前記噴射部の塞がりを防止することができる、還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システムに関する。
化石燃料をエネルギー源として使用する火力発電所などが排出する排気ガスには多量の窒素酸化物(NOx)が含まれている。前記窒素酸化物は酸性雨及び呼吸器疾患の原因物質として知られている。よって、排気ガスに含まれた窒素酸化物を除去するための多様な技術が開発されている。
図1は、窒素酸化物の除去のために、最も広く使われる選択的還元触媒法(SCR)を用いた従来の排気ガス脱窒システムの構成図である。図1を参照して従来の排気ガス脱窒システム1を説明すれば、尿素水を噴射部124を通じて反応チャンバー13に噴射し、排気ガスの廃熱によって尿素水を気相のアンモニアに変換させ、排気ガスとアンモニア混合ガスを反応器14に供給する。前記反応器14に供給された前記混合ガスは触媒によって脱窒反応することにより、排気ガスから窒素酸化物が除去される。
しかし、前記噴射部124を通じて前記反応チャンバー13に尿素水を継続的に噴射する過程で、前記噴射部124内に流入した尿素水はすべて反応チャンバー13に排出されずに一部が噴射部124内に残留することができる。残留する尿素水は固形化して前記噴射部124を塞ぐことになる問題点があった。
また、尿素水が噴射部124に継続的に流入する過程で、前記尿素水は一定の粘度を持っているため、前記流量制御ポンプ122の出力端から噴射部124までの尿素水移動路123には前記尿素水が流れずに留まっている停滞領域(dead
zone)が発生する。前記流れずに留まっている尿素水は固形化し、尿素水を継続的に噴射部に供給する過程で固形化が一層進み、尿素水移動路123は固形化した尿素によって塞がることに問題点があった。
また、前記排気ガス脱窒システム1の一時的な障害によって作動を停止する場合、尿素水は尿素水移動路123や噴射部124内に残留して固形化して前記尿素水移動路123や噴射部124を塞ぐ問題点があった。
本発明は前記のような問題点を解決するためになされたもので、本発明は、還元剤及び水のいずれか一つを選択的に噴射部に供給する選択供給部を含み、前記噴射部が還元剤を継続的に噴射する過程で、あるいは装置の一時的な故障によって残留する還元剤の固形化によって発生する還元剤移動路及び噴射部の塞がりを防止することができる還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システムを提供することにその目的がある。
また、本発明は、空気供給部から供給される空気を還元剤移動路に供給する空気迂回路を含み、水で還元剤移動路及び噴射部に残留する還元剤を除去してから空気を供給して確かに残留還元剤を除去することができ、前記空気によって還元剤移動路及び噴射部を乾燥させることができ、還元剤移動路が腐食するとかあるいは還元剤供給の際に再び還元剤の濃度が変わることを防ぐことができる還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システムを提供することにその目的がある。
また、本発明は、空気供給部から供給される空気を水移動路に供給する空気迂回管路を含み、水で還元剤移動路及び噴射部に残留する還元剤を除去した後、洗浄液移動路、還元剤移動路が水によって腐食することを防ぐことができる還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システムを提供することにその目的がある。
また、本発明は、選択供給部を小型パネル化して、前記選択供給部が占める体積を最少化させ、前記還元剤移動路の長さが2m以内となるようにすることで、前記還元剤供給装置の継続的な使用または一時的な故障によって前記還元剤移動路に残存して固形化した還元剤を最少化することができる還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システムを提供することにその目的がある。
本発明は、前記のような本発明の目的を達成するために、次のような構成を持つ実施例によって具現される。
本発明の一実施例によれば、本発明による洗浄機能を有する還元剤供給装置は、還元剤を選択供給部に供給する還元剤供給部と、水を選択供給部に供給する給水部と、前記還元剤供給部と給水部から供給された還元剤及び水のいずれか一つを選択的に噴射部に供給する選択供給部と、前記選択供給部から供給された還元剤または水を噴射する噴射部とを含み、前記選択供給部は、前記噴射部が還元剤を継続的に噴射する過程で、あるいは装置の一時的な故障によって残留する還元剤の固形化によって塞がる前記噴射部に水を供給して前記噴射部の塞がりを防止することができることを特徴とする。
本発明の他の実施例によれば、本発明による洗浄機能を有する還元剤供給装置において、前記選択供給部は、両入力端がそれぞれ還元剤供給部と給水部に連結され、還元剤または水が還元剤移動路に流入するように制御する流量制御バルブと、一端が前記流量制バルブの出力端に連結され、他端が噴射部に連結される還元剤移動路とを含むことを特徴とする。
本発明のさらに他の実施例によれば、本発明による洗浄機能を有する還元剤供給装置において、前記選択供給部は、前記還元剤移動路の一側に連結され、前記流量制御バルブの開閉状態によって還元剤または水を吸入する流量制御ポンプをさらに含むことを特徴とする。
本発明のさらに他の実施例によれば、本発明による洗浄機能を有する還元剤供給装置において、前記還元剤供給装置は、空気を前記選択供給部に供給する空気供給部をさらに含み、前記選択供給部は、一端が前記空気供給部に連結され、他端が前記噴射部に連結される空気移動路と、一端が前記空気移動路に連結され、他端が前記還元剤移動路に連結される空気迂回路と、前記空気移動路と空気迂回路が連結される部分に位置し、空気が空気移動路または空気迂回路に供給されるように制御する空気制御バルブと、前記空気迂回路と還元剤移動路が連結される部分に位置し、前記還元剤移動路に流入する還元剤または水が前記空気迂回路に流入することを防ぐ逆流防止バルブとをさらに含む。
本発明のさらに他の実施例によれば、本発明による洗浄機能を有する還元剤供給装置において、前記還元剤供給装置は、空気を前記選択供給部に供給する空気供給部をさらに含み、前記選択供給部は、入力端が前記空気供給部に連結され、空気が空気移動路または空気迂回管路に供給されるように制御する空気調節バルブと;一端が前記空気調節バルブの一出力端に連結され、他端が前記噴射部に連結される空気移動路と;一端が前記空気調節バルブの他出力端に連結され、他端が水調節バルブの一入力端に連結される空気迂回管路と;両入力端のそれぞれが給水部と空気迂回管路の他端に連結され、水移動路に空気または水を選択的に供給するように制御する水調節バルブと;一端が水調節バルブの出力端に連結され、他端が還元剤調節バルブの一入力端に連結される水移動路と;両入力端のそれぞれが還元剤供給部と水移動路の他端に連結され、還元剤移動路への空気、水及び還元剤の供給を制御する還元剤調節バルブと;一端が前記還元剤調節バルブの出力端に連結され、他端が前記噴射部に連結される還元剤移動路とを含むことを特徴とする。
本発明のさらに他の実施例によれば、本発明による洗浄機能を有する還元剤供給装置において、前記還元剤移動路は2m以内の長さを持ち、前記還元剤移動路に残留する還元剤量を最少化することができることを特徴とする。
本発明のさらに他の実施例によれば、本発明による排気ガス脱窒装置は、反応チャンバー内に還元剤を供給する還元剤供給装置と、流入した排気ガスと前記還元剤供給装置から供給された還元剤を混合して混合気体を形成して反応器に供給する反応チャンバーと、前記反応チャンバーから供給された混合気体を脱窒させる反応器とを含み、前記還元剤供給装置は、請求項1〜5のいずれか一つの項に記載の洗浄機能を有する還元剤供給装置であることを特徴とする。
本発明は、還元剤及び水のいずれか一つを選択的に噴射部に供給する選択供給部を含み、前記噴射部が還元剤を継続的に噴射する過程で、あるいは装置の一時的な故障によって残留する還元剤の固形化によって発生する還元剤移動路及び噴射部の塞がりを防止することができる効果がある。
また、本発明は、空気供給部から供給される空気を還元剤移動路に供給する空気迂回路を含み、水で還元剤移動路及び噴射部に残留する還元剤を除去してから空気を供給して確かに残留還元剤を除去することができ、前記空気によって還元剤移動路及び噴射部を乾燥させることができ、還元剤移動路が腐食するとかまたは還元剤供給の際に再び還元剤の濃度が変わることを防ぐことができる効果がある。
また、本発明は、空気供給部から供給される空気を水移動路に供給する空気迂回管路を含み、水で還元剤移動路及び噴射部に残留する還元剤を除去した後、水移動路、還元剤移動路が水によって腐食することを防ぐことができる効果がある。
また、本発明は、選択供給部を小型パネル化して前記選択供給部が占める体積を最少化させ、前記還元剤移動路の長さが2m以内となるようにして、前記還元剤供給装置の継続的な使用または一時的な故障によって前記還元剤移動路に残存して固形化した還元剤を最少化することができる効果がある。
従来の排気ガス脱窒システムの構成図である。 本発明の一実施例による排気ガス脱窒システムのブロック図である。 本発明の一実施例による還元剤供給装置を詳細に説明するための拡大構成図である。 本発明の他の実施例による還元剤供給装置を詳細に説明するための拡大構成図である。 本発明のさらに他の実施例による還元剤供給装置を詳細に説明するための拡大構成図である。
以下、本発明による還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システムを添付図面に基づいて詳細に説明する。図面において、同一の構成要素はできるだけどの所でも同一符号で示されていることに気をつけなければならない。また、本発明の要旨を不必要にあいまいにすることができる公知の機能及び構成についての詳細な説明は省略する。特別な定義がない限り、この明細書のすべての用語は本発明が属する技術分野の通常の知識を持った技術者が知っている用語の一般的意味と同一であるが、もしこの明細書に使用された用語の意味と衝突する場合にはこの明細書に使用された定義による。
図2は本発明の一実施例による排気ガス脱窒システムのブロック図、図3は本発明の一実施例による還元剤供給装置を詳細に説明するための拡大構成図、図4は本発明の他の実施例による還元剤供給装置を詳細に説明するための拡大構成図、図5は本発明のさらに他の実施例による還元剤供給装置を詳細に説明するための拡大構成図である。
図2〜図5を参照すれば、本発明の一実施例による排気ガス脱窒システム2は、流入部21、還元剤供給装置22、反応チャンバー23、反応器24、制御部25、排出部26などを含む。
前記流入部21は、中小型熱併合発電用LNGガス排出部や火力発電のためのエンジンなどから排出される窒素酸化物を含むガスまたは流体(以下、‘排気ガス’という)が流入する構成のもので、出力センサー211などを含む。
前記出力センサー211は、前記流入部21の一側に連結され、前記流入部21に流入する排気ガスの負荷量に関する情報を検出して後述する制御部25に伝送するための手段である。これは、前記流入部21に流入する排気ガスの負荷量によって排気ガスに含まれる窒素酸化物量が決められるので、前記排気ガスの負荷量を判断することができるRPM、電流量、出口温度などの情報を前記制御部25に送信して、排出ガスに含まれた窒素酸化物を脱窒させるのに適した還元剤量を前記反応チャンバー23に供給するように前記制御部25が制御するようにする。
前記還元剤供給装置22を図2及び3を参照して説明すれば、前記還元剤供給装置22は後述する反応チャンバー23内に還元剤を供給する構成のもので、前記還元剤供給装置22は、空気供給部221、還元剤供給部222、給水部223、選択供給部224、噴射部225などを含む。
前記空気供給部221は外部の空気を前記選択供給部224に提供する構成のもので、前記制御部25によって制御される。前記空気供給部221は、空気加圧部2211などを含む。
前記空気加圧部2211は外部空気が前記選択供給部224に供給できるように空気の流動を引き起こす構成のものであり、例えば前記空気加圧部2211は、送風機、コンプレッサーなどが使用できる。
前記還元剤供給部222は還元剤を前記選択供給部224に提供する構成のもので、前記制御部25によって制御される。前記還元剤供給部222は、還元剤貯蔵タンク2221などを含む。前記還元剤はアンモニア水または尿素水などが使用できる。
前記還元剤貯蔵タンク2221は還元剤を保存する構成のものあり、例えば、前記還元剤貯蔵タンク2221は、円筒形、長方形などの多様な形状に形成でき、SUS304またはSPV300のような多様な材質と多様な大きさ及び容量に形成できる。
前記給水部223は水を前記選択供給部224に供給するための構成のもので、貯水タンク2231などを含む。
前記貯水タンク2231は水を保存する構成のものであり、例えば、貯水タンク2231は、円筒形、長方形などの多様な形状に形成でき、腐食が発生しないようにプラスチック樹脂などの多様な材質と多様な大きさ及び容量に形成できる。
前記選択供給部224は、前記空気供給部221、還元剤供給部222及び給水部223からそれぞれ空気、還元剤及び水を受け、前記空気、還元剤及び水のいずれか一つ以上を前記噴射部225に選択的に供給する構成のものである。前記選択供給部224は、空気量制御バルブ2241、空気移動路2242、流量制御バルブ2243、還元剤移動路2244などを含む。
前記空気量制御バルブ2241は一端が前記空気加圧部2211の出力端に連結されて、前記空気移動路2242を通じて噴射部225に供給される空気量を制御する構成のもので、ボールバルブタイプの二方バルブなどが使用できる。
前記空気移動路2242は、一端が空気量制御バルブ2241の出力端と連結され、他端が噴射部225に連結されることにより、前記噴射部225に空気を供給する。
前記流量制御バルブ2243は前記還元剤移動路2244に還元剤または水を選択的に供給するように還元剤と水の供給量を調節する構成のものであり、前記流量制御バルブ2243は三方バルブが使われ、前記流量制御バルブ2243の両入力端A、Bにはそれぞれ還元剤貯蔵タンク2221の出力端、貯水タンク2231の出力端が連結され、前記流量制御バルブ2243の出力端Cには前記還元剤移動路2244の一端が連結される。前記流量制御バルブ2243によって前記還元剤移動路2244に還元剤と水を選択的に供給する作動原理は下記に詳細に説明する。
前記還元剤移動路2244は、一端が前記流量制御バルブ2243の出力端に連結され、他端が前記噴射部225に連結され、還元剤または水を前記噴射部225に供給する。
前記選択供給部224は、好ましくは小型パネル化して前記選択供給部224が占める体積を最少化し、還元剤移動路2244の長さ(h)が2m以内となるようにすることで、前記還元剤供給装置22の継続的な使用または一時的な故障によって前記還元剤移動路に残存して固形化した還元剤を最少化することができるようにする。
本発明の他の実施例による前記選択供給部224は、前記還元剤移動路2244の一側に連結され、前記流量制御バルブ2243の開閉状態によって還元剤または水を吸入する流量制御ポンプ2245をさらに含むことができる。前記流量制御ポンプ2245は、出力の強弱を調節して還元剤または水の供給量を調節することができる。例えば、流量範囲は5.7〜85リットル/minで、SCS13(Body)、SUS316(TRIM)材で製作された大林総合流量計の“YAD−12211(1/2”)”モデルなどが使用できる。
前記噴射部225は前記選択供給部224に連結され、提供された空気、還元剤及び水のいずれか一つ以上を前記反応チャンバー23内に噴射する構成のものである。前記噴射部225は、前記空気移動路2242の一端と還元剤移動路2244の一端にそれぞれ連結される。例えば、噴射量33リットル/hr、材質SUS304でなった韓国のスプレイングシステム社(Spraying Systems Co. Korea)の“広角円形噴射(setup番号:26)”モデルの噴射ノズルなどが使用できる。
以下では、前記のような構成を含む前記還元剤供給装置22によって還元剤を前記反応チャンバー23に供給し、前記還元剤移動路2244と噴射部225の塞がりを防止する作動原理を図2及び3に基づいて詳細に説明する。
まず、還元剤を前記噴射部225を通じて反応チャンバー23に供給する作動原理を説明すると、前記出力センサー211が流入する窒素酸化物量を検出して制御部25に伝送すれば、前記制御部25は流量制御バルブ2243をA−C方向に開いて流量制御ポンプ2245を稼動させる。前記流量制御ポンプ2245が作動するにつれて、貯蔵タンクに保存された還元剤は、流量制御バルブ2243、還元剤移動路2244を順に通して噴射部225に流入する。また、前記制御部25は流量制御ポンプ2245を稼動させるとともに空気加圧部2211を稼動させるので、外部の空気は空気量制御バルブ2241、空気移動路2242を通して噴射部225に流入する。前記噴射部225に流入した還元剤は噴射部225に流入した空気によって噴出されて反応チャンバー23に排出される。前記噴射部225を通じて前記反応チャンバー23に還元剤を継続的に噴射する過程で、前記噴射部225内に流入した還元剤は全部反応チャンバー23に排出されなく、一部が噴射部225内に残留することができる。残留する還元剤は固形化して前記噴射部225を塞ぐことになる。また、還元剤が前記噴射部225に継続的に流入する過程で、前記還元剤は一定の粘度を持っているため、前記還元剤移動路2244には前記還元剤が流れずに留まっている停滞領域(dead zone)が発生する。前記流れずに留まっている還元剤が固形化し、還元剤を継続的に前記噴射部225に供給する過程で固形化がさらに進んで、還元剤移動路2244は固形化した還元剤によって塞がる。また、前記排気ガス脱窒システムの一時的な障害によって作動が停止する場合、還元剤は還元剤移動路2244と噴射部225内に残留して固形化して前記還元剤移動路2244や噴射部225を塞ぐことになる。
前記のように、噴射部225と還元剤移動路2244が塞がれば、それ以上還元剤を反応チャンバー23に供給することができないため、前記噴射部225と還元剤移動路2244に残留する還元剤の除去が必要である。前記噴射部225と還元剤移動路2244の塞がりを防止する作動原理を説明すれば、前記反応チャンバー23にそれ以上還元剤が供給されなければ、前記流量制御ポンプ2245と空気加圧部2211が作動する状態で制御部25が流量制御バルブ2243をB−C方向に開くことで、それ以上還元剤が噴射部225に供給されないようにし、貯水タンク2231に保存された水が流量制御バルブ2243、還元剤移動路2244を通過するようにする。前記水は還元剤移動路2244と噴射部225を通過しながら残留した還元剤を反応チャンバー23に押し出して排出させる。また、前記水は還元剤移動路2244と噴射部225に残留する固形化した還元剤をとかして反応チャンバー23に排出することができる。前記還元剤として使われるアンモニアや尿素などは極性の強い物質なので、前記水に易しくとけることにより、前記水の供給によって還元剤移動路2244及び噴射部225の塞がり現象を解決することができるものである。前記水にとけて前記反応チャンバー23に排出された還元剤は濃度が変化して再使用ができなくて前記排出部26を通じて外部に排出される。前記水にとけて排出される還元剤は高濃度を持つことになるため、多量を排出部26を通じて排出する場合には、環境的や法律的に問題が発生することができ、前記排出部26に連結された分析器用吸入ポンプ、分析器261を損傷させることができるので、還元剤移動路2244の長さ(h)を2m以内にすることにより、前記還元剤移動路2244に残存して固形化した還元剤を最少化することができるようにする。前記還元剤移動路2244及び噴射部225の塞がり現象を除去した後には、前記流量制御バルブ2243をA−C方向に開くことで、再び還元剤が前記噴射部225に供給されるようにする。
本発明の他の実施例による還元剤供給装置を図4に基づいて説明すれば、前記還元剤供給装置は、図3に基づいて説明した還元剤供給装置(以下、‘第1実施例’という)において、前記空気移動路2242’と還元剤移動路2244’にそれぞれ連結される空気迂回路2246’をさらに含み、前記空気量制御バルブ2241の代わりに、前記空気移動路2242’と空気迂回路2246’が連結される部分に位置し、空気が空気移動路2242’を通じて噴射部225に供給されるとかあるいは空気迂回路2246’を通じて還元剤移動路2244’に供給されるように制御する空気制御バルブ2247’を含み、前記空気迂回路2246’と前記還元剤移動路2244’が連結される部分に位置し、前記還元剤移動路2244’に流入する還元剤または水が前記空気迂回路2246’に流入することを防ぐ逆流防止バルブ2248’をさらに含むことを除き、前記第1実施例と同様である。例えば、前記空気制御バルブ2247’及び逆流防止バルブ2248’は三方バルブなどが使用できる。
以下では、前記のような構成を含む前記還元剤供給装置22によって還元剤を前記反応チャンバー23に供給し、前記還元剤移動路2244’及び噴射部225の塞がりを防止することができる作動原理を図2及び4に基づいて詳細に説明する。
前記還元剤を前記噴射部225を通じて反応チャンバー23に供給する作動原理は、前記空気制御バルブ2247’と逆流防止バルブ2248’をそれぞれD−F方向とG−I方向に開くように制御することを除き、第1実施例の作動原理と同様である。前記還元剤供給装置22の継続的使用または故障発生の際に発生し得る還元剤移動路2244’及び噴射部225の塞がりを防止することができる作動原理を詳細に説明すれば、前記流量制御バルブ2243’をB−C方向に開くように制御して、それ以上還元剤が還元剤移動路2244’に供給されないようにし、水が還元剤移動路2244’に流入するようにして、前記還元剤移動路2244’と噴射部225を残留する還元剤を反応チャンバーに排出する。その後、流量制御ポンプ2245’の作動を中断して水の供給を中断し、前記空気制御バルブ2247’と逆流防止バルブ2248’をそれぞれD−E方向、H−I方向に開いて空気を前記流量制御ポンプ2245’の出力端後側の前記還元剤移動路2244’に供給する。前記流量制御ポンプ2245’の出力端後側の前記還元剤移動路2244’に流入した空気は流量制御ポンプ2245’の出力端後側の前記還元剤移動路2244’に残留する水を噴射部225に押し出して還元剤移動路2244’に水が存在することを防ぐことにより、再び還元剤を供給するときに還元剤の濃度が低くなることを防ぐことができ、還元剤移動路2244’が水によって腐食することを防ぐことができる。
本発明のさらに他の実施例による還元剤供給装置22を図5に基づいて説明すれば、前記還元剤供給装置22は、第1実施例と同様に、空気供給部221、還元剤供給部222、給水部223、選択供給部224”、噴射部225などを含み、各構成要素は第1実施例と同一名称の構成要素と同一役目を果たすので、以下では第1実施例と詳細構成において違いがある還元剤供給部222、給水部223、選択供給部224”についてだけ説明する。
前記還元剤供給部222は、還元剤を保存する還元剤貯蔵タンク2221と、一端が前記還元剤貯蔵タンク2221の出力端に連結され、還元剤を前記選択供給部224”に供給する還元剤供給ポンプ2222などを含む。
前記給水部223は、水を保存する貯水タンク2231と、一端が前記貯水タンク2231の出力端に連結され、水を前記選択供給部224”に供給する給水ポンプ2232などを含む。
前記選択供給部224”は、入力端Jが前記空気加圧部2211の出力端に連結され、空気が空気移動路2242”や空気迂回管路2243”に供給されるように制御する空気調節バルブ2241”と、一端が前記空気調節バルブ2241”の一出力端Kに連結され、前記噴射部225に空気を提供する空気移動路2242”と、一端が前記空気調節バルブ2241”の他出力端Lに連結され、他端は後述する水調節バルブ2244”の一入力端Nに連結される空気迂回管路2243”と、両入力端M、Nのそれぞれが給水ポンプ2232の出力端と空気迂回管路2243”の他端に連結され、水移動路2245”に空気または水を選択的に供給するように制御する水調節バルブ2244”と、一端が水調節バルブ2244”の出力端Oに連結され、他端が還元剤調節バルブ2246”の一入力端Qに連結される水移動路2245”と、両入力端P、Qのそれぞれは還元剤供給ポンプ2222の出力端と水移動路2245”の他端に連結され、前記還元剤移動路2247”への空気、水及び還元剤の供給を制御する還元剤調節バルブ2246”と、一端が前記還元剤調節バルブ2246”の出力端Rに連結され、前記噴射部225に空気、水及び還元剤のいずれか一つを供給する還元剤移動路2247”とを含む。前記選択供給部224”は、好ましくは小型パネル化して、前記選択供給部224”が占める体積を最少化し、還元剤移動路2247”の長さ(h)が2m以内となるようにして、前記還元剤供給装置22の継続的な使用または一時的な故障によって前記還元剤移動路に残存して固形化した還元剤を最少化することができるようにする。
以下では、前記のような構成を含む前記還元剤供給装置22によって還元剤を前記反応チャンバー23に供給し、前記還元剤移動路2247”と噴射部225の塞がりを防止することができる作動原理を図2及び5に基づいて詳細に説明する。
まず、還元剤が前記反応チャンバー23に供給される作動原理を説明すれば、前記出力センサー211が前記制御部25に窒素酸化物量に対する情報を送信すれば、前記制御部25は還元剤調節バルブ2246”をP−R方向に開き、還元剤供給ポンプ2222を作動させる。前記還元剤供給ポンプ2222が作動するにつれて、還元剤貯蔵タンク2221に保存された還元剤は還元剤供給ポンプ2222、還元剤調節バルブ2246”、還元剤移動路2247”を順に通して噴射部225に流入する。また、前記制御部25は、前記還元剤の供給と同時に前記空気調節バルブ2241”をJ−K方向に開き、空気加圧期2211を作動させることで、空気が空気移動路2242”を通じて噴射部225に流入するようにする。
前記還元剤供給装置22の継続的使用または故障発生の際に発生し得る還元剤移動路2247”と噴射部225の塞がりを防止することができる作動原理を説明すれば、前記噴射部225がそれ以上還元剤を前記反応チャンバー23に供給することができない場合、還元剤供給ポンプ2222の稼動を中断し、還元剤調節バルブ2246”と水調節バルブ2244”をそれぞれQ−R方向とM−O方向に開いた状態で水供給ポンプ2232を作動させれば、前記貯水タンク2231に保存された水は給水ポンプ2232、水調節バルブ2244”、水移動路2245”、還元剤調節バルブ2246”を順に通過するようになる。前記還元剤調節バルブ2246”の出力端に排出された水は還元剤移動路2247”と噴射部225を通過しながら、固形化した還元剤をとかして反応チャンバー23に排出させる。前記還元剤移動路2247”及び噴射部225の塞がり現象を解決した後には、給水ポンプ2232の稼動を中断させ、前記空気調節バルブ2241”と前記水調節バルブ2244”をそれぞれJ−L方向とN−O方向に開くことで、空気が空気迂回管路2243”、水移動路2245”、還元剤移動路2247”を順に通過するようにし、前記水移動路2245”と前記還元剤移動路2247”に残留する水を噴射部225に押し出して反応チャンバー23に排出させる。前記水移動路2245”と還元剤移動路2247”にはそれ以上水が残留しなくて水によって前記水移動路2245”と還元剤移動路2247”が腐食することを防ぐことができ、さらに還元剤を供給するときに還元剤の濃度が低くなることを防ぐことができる。
前記反応チャンバー23は、前記流入部21を通じて流入した排気ガスと前記噴射部225を通じて噴射された液相の還元剤が混合し、液相の還元剤が気相のアンモニアに変換して気相のアンモニアと排気ガスの混合気体が生成する構成のものである。例えば、還元剤として尿素水を使った場合、前記噴射部225を通じて噴射された尿素水が高温の排気ガスと混合し、排気ガスから熱を受けて下記の化学反応式のような反応によって気相のアンモニアに変換し、アンモニアと排気ガスが混合した混合気体が前記反応器24に供給されるようになる。
xHO+CO(NH→2NH+CO+(x−1)H
前記反応器24は、内部に触媒を含んでおり、アンモニアと排気ガスの混合気体中の窒素酸化物(NOx)を無害な成分に脱窒させるもので、(株)SK社製のSCR製品などが使用可能である。すなわち、流入するアンモニアと排気ガスの混合気体中の窒素酸化物(NOx)は触媒の作用によって下記の化学反応式のような反応によって無害な成分に変換され、排出部26を通じて外部に排出される。
4NO+4NH+O→4N+6H
2NO+4NH+O→3N+6H
この際、前記触媒としては多様な製品が使用できる。V、Mo、W、Cu、Ni、Fe、Cr、Mn、Snなどの酸化物、硫酸塩、希土類酸化物、貴金属などを触媒活性種とし、Al、Ti0、活性炭、ゼオライト、シリカなどを触媒担体とする製品が使用できる。これらの中で現在実用化されているものはTi0(titanium oxide)を担体とするV(vanadium
pentoxide)、Mo0(molybdenum trioxide)、W0(tungsten trioxide)系の触媒である。Alを担体とする触媒は、石炭及び重油燃料の排気ガスのようにSOxが存在する排気ガス中では硫酸塩化して比表面積の低下によって劣化が発生するため、SOxのない排気ガスにだけ適用することができる。
前記制御部25は本発明による排気ガス脱窒システム全体を制御するための構成のもので、前述したように、前記出力センサー211で測定された窒素酸化物によって適量の還元剤量を判断し、前記反応チャンバー23に供給される還元剤の量を調節し、前記還元剤移動路や噴射部に残留する還元剤を除去するように、前記還元剤供給装置22を制御して前記還元剤の移動と噴射部の塞がりを防止するなど、システム全般を制御/調節する機能をする。
前記排出部26は脱窒処理された排気ガスを排出する構成のもので、分析器261などを含む。
前記分析器261は、前記排出部26を通じて排出される脱窒処理された排気ガスに存在する窒素酸化物を検出して制御部25に伝送する。前記制御部25は、分析器261が伝送した情報を分析して、前記排気ガス脱窒システムが所定の基準によって排気ガスが脱窒されているかどうかを判断する。前記分析器261と前記排出部26の間には分析器用吸入ポンプ(図示せず)が取り付けられ、前記排出部26から排出される排気ガスを前記分析器261に供給する。
以上、出願人は本発明の好適な実施例を説明したが、このような実施例は本発明の技術的思想を具現する一実施例であるばかりで、本発明に属するものに解釈されなければならない。
21 流入部
22 還元剤供給装置
23 反応チャンバー
24 反応器
25 制御部
26 排出部
211 出力センサー
221 空気供給部
222 還元剤供給部
223 給水部
224,224’,224” 選択供給部
225 噴射部
261 分析器
2211 空気加圧部
2221 還元剤貯蔵タンク
2222 還元剤供給ポンプ
2231 貯水タンク
2232 給水ポンプ
2241 空気量制御バルブ
2242,2242’ 空気移動路
2243,2243’ 流量制御バルブ
2244,2244’ 還元剤移動路
2245,2245’ 流量制御ポンプ
2246’ 空気迂回路
2247’ 空気制御バルブ
2248’ 逆流防止バルブ
2241” 空気調節バルブ
2242” 空気移動路
2243” 空気迂回管路
2244” 水調節バルブ
2245” 水移動路
2246” 還元剤調節バルブ
2247” 還元剤移動路

Claims (8)

  1. 還元剤を選択供給部に供給する還元剤供給部と、水を選択供給部に供給する給水部と、前記還元剤供給部と給水部から供給された還元剤及び水のいずれか一つを選択的に噴射部に供給する選択供給部と、前記選択供給部から供給された還元剤または水を噴射する噴射部とを含み、
    前記選択供給部は、前記噴射部が還元剤を継続的に噴射する過程で、あるいは装置の一時的な故障によって残留する還元剤の固形化によって塞がる前記噴射部に水を供給して前記噴射部の塞がりを防止することができることを特徴とする、
    還元剤供給装置。
  2. 前記還元剤供給装置は、
    空気を前記選択供給部に供給する空気供給部をさらに含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の還元剤供給装置。
  3. 前記選択供給部は、
    両入力端がそれぞれ還元剤供給部と給水部に連結され、還元剤または水が還元剤移動路に流入するように制御する流量制御バルブと、一端が前記流量制バルブの出力端に連結され、他端が噴射部に連結される還元剤移動路とを含むことを特徴とする、
    請求項2に記載の還元剤供給装置。
  4. 前記選択供給部は、
    前記還元剤移動路の一側に連結され、前記流量制御バルブの開閉状態によって還元剤または水を吸入する流量制御ポンプをさらに含むことを特徴とする、
    請求項3に記載の還元剤供給装置。
  5. 前記選択供給部は、
    一端が前記空気供給部に連結され、他端が前記噴射部に連結される空気移動路と、一端が前記空気移動路に連結され、他端が前記還元剤移動路に連結される空気迂回路と、前記空気移動路と空気迂回路が連結される部分に位置し、空気が空気移動路または空気迂回路に供給されるように制御する空気制御バルブと、前記空気迂回路と還元剤移動路が連結される部分に位置し、前記還元剤移動路に流入する還元剤または水が前記空気迂回路に流入することを防ぐ逆流防止バルブとをさらに含むことを特徴とする、
    請求項3に記載の還元剤供給装置。
  6. 前記選択供給部は、
    入力端が前記空気供給部に連結され、空気が空気移動路または空気迂回管路に供給されるように制御する空気調節バルブと;
    一端が前記空気調節バルブの一出力端に連結され、他端が前記噴射部に連結される空気移動路と;
    一端が前記空気調節バルブの他出力端に連結され、他端が水調節バルブの一入力端に連結される空気迂回管路と;
    両入力端のそれぞれが給水部と空気迂回管路の他端に連結され、水移動路に空気または水を選択的に供給するように制御する水調節バルブと;
    一端が水調節バルブの出力端に連結され、他端が還元剤調節バルブの一入力端に連結される水移動路と;
    両入力端のそれぞれは還元剤供給部と水移動路の他端に連結され、還元剤移動路への空気、水及び還元剤の供給を制御する還元剤調節バルブと;
    一端が前記還元剤調節バルブの出力端に連結され、他端が前記噴射部に連結される還元剤移動路と;を含むことを特徴とする、
    請求項2に記載の還元剤供給装置。
  7. 前記還元剤移動路は、
    2m以内の長さを持つことを特徴とする、
    請求項3〜6のいずれか一項に記載の還元剤供給装置。
  8. 反応チャンバー内に還元剤を供給する還元剤供給装置と、流入した排気ガスと前記還元剤供給装置から供給された還元剤を混合して混合気体を形成して反応器に供給する反応チャンバーと、前記反応チャンバーから供給された混合気体を脱窒させる反応器とを含み、
    前記還元剤供給装置は、請求項1〜6のいずれか一項の還元剤供給装置であることを特徴とする、
    排気ガス脱窒システム。
JP2013515273A 2010-06-21 2011-06-20 還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システム Active JP5508600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100058708A KR101238777B1 (ko) 2010-06-21 2010-06-21 환원제 공급장치 및 이를 이용한 배기가스 탈질시스템
KR10-2010-0058708 2010-06-21
PCT/KR2011/004480 WO2011162513A2 (ko) 2010-06-21 2011-06-20 환원제 공급장치 및 이를 이용한 배기가스 탈질시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528749A true JP2013528749A (ja) 2013-07-11
JP5508600B2 JP5508600B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=45371927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515273A Active JP5508600B2 (ja) 2010-06-21 2011-06-20 還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9211501B2 (ja)
EP (1) EP2583740B1 (ja)
JP (1) JP5508600B2 (ja)
KR (1) KR101238777B1 (ja)
CN (1) CN102946975B (ja)
WO (1) WO2011162513A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101489794B1 (ko) * 2012-11-27 2015-02-04 주식회사 파나시아 탈질시스템의 환원제 공급장치 및 환원제 공급방법
KR101449861B1 (ko) * 2013-06-28 2014-10-08 한국남부발전 주식회사 요소저장장치용 나이프 게이트 밸브
US9822685B2 (en) * 2013-08-16 2017-11-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Water injection exhaust treatment system
CN105492731B (zh) * 2013-08-16 2018-09-11 天纳克汽车经营有限公司 注水式排气处理系统
CN104632333B (zh) * 2013-11-08 2017-09-26 武汉芙源生环保技术有限公司 内燃机尾气净化后处理系统的压缩空气驱动的计量装置
FI126149B (en) * 2014-06-04 2016-07-15 Amec Foster Wheeler Energia Oy Arrangement and method for feeding ammonia-containing liquid into the exhaust duct of an incineration plant and an incineration plant
CN104495872B (zh) * 2014-12-19 2016-06-01 大唐太原第二热电厂 一种尿素制氨系统中尿素喷枪入口调节阀堵塞的处理方法
KR102506297B1 (ko) * 2016-08-31 2023-03-06 에이치에스디엔진 주식회사 선택적 촉매 환원 시스템
WO2018131154A1 (ja) * 2017-01-16 2018-07-19 新潟原動機株式会社 還元剤噴射装置、船舶及び還元剤噴射装置の運転方法
US10245529B2 (en) * 2017-02-27 2019-04-02 GM Global Technology Operations LLC System and apparatus to improve venting and spill mitigation for tank
US11143074B2 (en) * 2019-07-30 2021-10-12 Delphi Technologies Ip Limited Reagent dosing system and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08206459A (ja) * 1995-02-09 1996-08-13 Takuma Co Ltd 排ガスの脱硝処理方法
JPH09290134A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Blue Notsukusu Japan Kk 窒素酸化物除去装置の清浄方法
JP2005273503A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気浄化装置
JP2006342736A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
JP2007000782A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Samson Co Ltd 尿素水噴射ノズルの詰まりを自動解消する脱硝装置
JP2007000783A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Samson Co Ltd 尿素水噴射ノズルの詰まりを防止する脱硝装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2088713C (en) * 1992-02-24 1999-11-16 Hans Thomas Hug Cleaning exhaust gases from combustion installations
JP3513162B2 (ja) * 1992-03-27 2004-03-31 東京瓦斯株式会社 窒素酸化物除去方法
EP0562866B1 (en) 1992-03-27 1998-05-13 Tokyo Gas Co., Ltd. Method and apparatus for removing nitrogen oxides
JPH09150038A (ja) 1995-12-01 1997-06-10 Niigata Eng Co Ltd 排ガス脱硝装置の尿素水噴霧装置
JP2005105913A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
DE602004015317D1 (de) 2003-09-30 2008-09-04 Nissan Diesel Motor Co Abgasentgiftungsvorrichtung für motor
JP3714559B1 (ja) * 2004-11-05 2005-11-09 日産ディーゼル工業株式会社 排気浄化装置
JP4560447B2 (ja) 2005-06-24 2010-10-13 株式会社サムソン 尿素水噴射ノズルの詰まりを防止する脱硝装置
CN101530733B (zh) * 2008-03-14 2011-11-16 同方环境股份有限公司 一种利用尿素溶液法的烟气脱硝装置
JP2009264191A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Samson Co Ltd 脱硝装置
KR101074050B1 (ko) * 2010-01-20 2011-10-17 한국전력기술 주식회사 요소수유입로와 분사노즐의 막힘을 방지할 수 있는 배기가스 탈질시스템과 요소수 응고를 방지할 수 있는 요소수 공급장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08206459A (ja) * 1995-02-09 1996-08-13 Takuma Co Ltd 排ガスの脱硝処理方法
JPH09290134A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Blue Notsukusu Japan Kk 窒素酸化物除去装置の清浄方法
JP2005273503A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気浄化装置
JP2006342736A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
JP2007000782A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Samson Co Ltd 尿素水噴射ノズルの詰まりを自動解消する脱硝装置
JP2007000783A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Samson Co Ltd 尿素水噴射ノズルの詰まりを防止する脱硝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5508600B2 (ja) 2014-06-04
EP2583740B1 (en) 2018-12-26
CN102946975A (zh) 2013-02-27
KR101238777B1 (ko) 2013-03-04
US20130101472A1 (en) 2013-04-25
KR20110138680A (ko) 2011-12-28
EP2583740A2 (en) 2013-04-24
WO2011162513A2 (ko) 2011-12-29
EP2583740A4 (en) 2014-01-15
WO2011162513A3 (ko) 2012-05-18
CN102946975B (zh) 2015-01-21
US9211501B2 (en) 2015-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508600B2 (ja) 還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システム
KR101074050B1 (ko) 요소수유입로와 분사노즐의 막힘을 방지할 수 있는 배기가스 탈질시스템과 요소수 응고를 방지할 수 있는 요소수 공급장치
KR101100851B1 (ko) 환원제혼합 및 소음감쇄 구조를 갖는 배기가스 탈질시스템
KR101198968B1 (ko) 소음감쇄 구조를 갖는 배기가스 탈질시스템
KR101619098B1 (ko) 배기가스 정화장치
CN102245868A (zh) 废气净化装置
JP2018021562A (ja) エンジン排気ガスから微粒子物質の煤、灰及び重金属を除去するための方法及びシステム
KR100963910B1 (ko) 축열식 배출가스탈질장치
KR101525302B1 (ko) 선택적 촉매 환원 시스템 및 선택적 촉매 환원용 촉매의 재생 방법
CN104696051A (zh) 一种发动机排气处理系统及尾气处理方法
JP2013017934A (ja) 脱硝装置及び脱硝方法
KR101724429B1 (ko) 소음감쇄 구조를 갖는 배기가스 탈질시스템
JP6797390B2 (ja) 脱硝システム
CN203891982U (zh) 一种发电机组尾气选择性还原scr脱硝系统
KR20160097616A (ko) 도징모듈
KR100965136B1 (ko) 유해 배기가스 저감 시스템
CN217855418U (zh) 一种烟气净化scr系统
CN210905664U (zh) 一种联合使用的sco-scr脱硝装置
CN213824144U (zh) 一种小型炉窑精准喷射还原剂的装置
RU124315U1 (ru) Система нейтрализации токсичных компонентов отработавших газов дизельного двигателя
KR102367294B1 (ko) 환원제 공급 시스템
JP2019183665A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250