JP2013526719A - リン脂質の分離を行うための方法、組成物、装置およびキット - Google Patents
リン脂質の分離を行うための方法、組成物、装置およびキット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013526719A JP2013526719A JP2013511399A JP2013511399A JP2013526719A JP 2013526719 A JP2013526719 A JP 2013526719A JP 2013511399 A JP2013511399 A JP 2013511399A JP 2013511399 A JP2013511399 A JP 2013511399A JP 2013526719 A JP2013526719 A JP 2013526719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- separation medium
- chamber
- protein
- frit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/06—Phosphorus compounds without P—C bonds
- C07F9/08—Esters of oxyacids of phosphorus
- C07F9/09—Esters of phosphoric acids
- C07F9/10—Phosphatides, e.g. lecithin
- C07F9/103—Extraction or purification by physical or chemical treatment of natural phosphatides; Preparation of compositions containing phosphatides of unknown structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/10—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
- B01D15/22—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the construction of the column
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/26—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
- B01D15/32—Bonded phase chromatography
- B01D15/325—Reversed phase
- B01D15/327—Reversed phase with hydrophobic interaction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/10—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
- B01J20/103—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28002—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J20/28004—Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28016—Particle form
- B01J20/28019—Spherical, ellipsoidal or cylindrical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28054—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J20/28057—Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
- B01J20/28061—Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 100-500 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28054—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J20/28069—Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/281—Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
- B01J20/286—Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
- B01J20/287—Non-polar phases; Reversed phases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3202—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
- B01J20/3204—Inorganic carriers, supports or substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3214—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
- B01J20/3217—Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3242—Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
- B01J20/3244—Non-macromolecular compounds
- B01J20/3246—Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3291—Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
- B01J20/3293—Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5023—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5025—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
- B01L3/50255—Multi-well filtration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/30—Extraction; Separation; Purification by precipitation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2220/00—Aspects relating to sorbent materials
- B01J2220/50—Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
- B01J2220/64—In a syringe, pipette, e.g. tip or in a tube, e.g. test-tube or u-shape tube
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0681—Filter
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/88—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
- G01N2030/8809—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
- G01N2030/8813—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
W−[X]−Q 式1
W−[X]−Q 式1
多孔質シリカ粒子(タイプA:44μmの不規則粒子20g;SSA=511m2/g;SPV=0.73cm3/g;APD=50Å、またはタイプB:20μmの球状粒子20g;SSA=338−345m2/g;SPV=1.04cm3/g;APD=101Å)を、トルエン(175mL、Fisher Scientific、Fairlawn、NJ)中で、1時間還流した。Dean−Starkトラップを使用して、混合物から、75mLの微量の水およびトルエンを除去した。冷却時に、イミダゾール(Aldrich、Milwaukee、WI)およびオクタデシルジメチルクロロシラン(ODMCS、Gelest Inc.、Morrisville、PA)を加えた。次いで、反応物を、16−18時間加熱還流した。次いで、反応物を冷却し、生成物を濾過し、トルエン、水およびアセトン(すべて、Fisher Scientific製の溶媒)で連続的に洗浄した。次いで、生成物を、減圧下で、70℃で、16時間乾燥させた。さらに、1bの試料を、アセトン/0.12M酢酸アンモニウム水溶液(Sigma Chemical Co.、St.Louis、MO)中で2時間還流した。次いで、反応物を冷却し、生成物を濾過し、水およびアセトン(すべて、Fisher Scientific製の溶媒)で連続的に洗浄した。次いで、生成物1dを、減圧下で、70℃で、16時間乾燥させた。反応物および生成物の分析データを、表4に示す。C18基の表面被覆率は、元素分析により測定した、表面改質の前および後の粒子%Cの違いによって決定した。
多孔質シリカ粒子(タイプA:44μmの不規則粒子20g;SSA=511m2/g;SPV=0.73cm3/g;APD=50Å)を、様々な量のオクタデシルジメチルクロロシラン(ODMCS、Gelest Inc.、Morrisville、PA)を使用して結合させ、粒子表面上に様々な量のリガンドを生成させた。実施例1で前述した一般手順を使用して、表7の材料を生成した。反応物および生成物の分析データを、表7に示す。C18基の表面被覆率は、元素分析により測定した、表面改質の前および後の粒子%Cの違いによって決定した。
多孔質シリカ粒子(20μmの球状粒子40g;SSA=338m2/g;SPV=1.04cm3/g;APD=101Å)を、トルエン(275mL、Fisher Scientific、Fairlawn、NJ)中で、1時間還流した。Dean−Starkトラップを使用して、混合物から、75mLの微量の水およびトルエンを除去した。冷却時に、イミダゾール(1.8g、Aldrich、Milwaukee、WI)およびカルボメトキシエチルトリクロロシラン(CMTCS、3.1g、Gelest Inc.、Morrisville、PA)を加えた。次いで、反応物を、19.5時間加熱還流した。次いで、反応物を冷却し、生成物を濾過し、トルエン、水およびアセトン(すべて、Fisher Scientific製の溶媒)で連続的に洗浄した。次いで、材料を、アセトン/0.12M酢酸アンモニウム水溶液(Sigma Chemical Co.、St.Louis、MO)中で2時間還流した。次いで、反応物を冷却し、生成物を濾過し、水およびアセトン(すべて、Fisher Scientific製の溶媒)で連続的に洗浄した。次いで、生成物2aを、減圧下で、70℃で、16時間乾燥させた。反応物および生成物の分析データを、表9に示す。表面被覆率(1.55μmol/m2)は、元素分析により測定した、ODMCS表面改質の前および後の粒子%Cの違いによって決定した。
実施例1に記述した一般手順は、様々な異なる多孔質材料に適用することができる。これに含まれるのは、無機(シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア)または無機/有機ハイブリッド材料である、モノリシックで、球状の、粒状で、表面上多孔質で、不規則な材料である。また、これに含まれるのは、多孔質の無機(シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア)または無機/有機ハイブリッド材料のコア材料上に、無機(シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア)または無機/有機ハイブリッド材料表面層を独立に有する材料である。球状、粒状または不規則な材料の粒度は、1−500μm、より好ましくは1−60μm、より好ましくは15−30μmと様々であり得る。これらの材料のAPDは、30から2,000Å、より好ましくは40から200Å、より好ましくは45から160Åまで様々であり得る。これらの材料のSSAは、20から1000m2/g、より好ましくは90から800m2/g、より好ましくは150から600m2/g、より好ましくは200から550m2/gまで様々であり得る。これらの材料のTPVは、0.3から1.7cm3/g、より好ましくは0.5から1.2cm3/g、より好ましくは0.7から1.1cm3/gまで様々であり得る。モノリシック材料のマクロポア直径は、0.1から30μm、より好ましくは0.5から25μm、より好ましくは1から20μmまで様々であり得る。
[式中、
m1は、5−30、より好ましくは8−30、より好ましくは12−30、より好ましくは18からの整数であり、
m2は、0−30、より好ましくは0−18、より好ましくは0−6からの整数であり、
R3およびR4の各存在は独立に、−OH、水素、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換または非置換アリール、環状アルキル、分枝アルキル、低級アルキルまたはY基を表し、
R5およびR6の各存在は独立に、水素、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキルまたはA基を表し、
R7は独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、置換または非置換アリール、シアノ、アミノ、ジオール、ニトロ、ニトロフェニル、カチオンまたはアニオン交換基、双性イオン基、単環式もしくは二環式の複素環系もしくはヘテロアリール環系、またはキラル部位を表し、
Yは、−H、−OH、−OR8、−NR8、−OSO2CF3または−Cl(ここで、R8は、水素、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、フェニル、分枝アルキルまたは低級アルキルを表す)を表し、
Aは、保護化、プロトン化または塩形態の、カルボン酸基を含むアルキルまたはアリールカチオン交換基、フェノール、イミド、スルホン酸、ボロン酸、ホスホン酸、または−R9R10SiOH(ここで、R9およびR10は独立に、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピルまたは低級アルキルを表す)を表し、
m2=0の場合、Aは、有機基保護、プロトン化または塩形態の、カルボン酸基を含むアルキルまたはアリールカチオン交換基、フェノールまたは−OHを表す。]
を有するシランを含む。
実施例1に記述した一般手順を使用して、実施例5における吸着剤を調製した。
実施例1に記述した一般手順は、様々な異なる多孔質材料に適用することができる。これに含まれるのは、実施例4に記述した通り、シリカまたは無機/有機ハイブリッド材料である、モノリシックで、球状の、粒状で、不規則な材料である。
実施例1に記述した一般手順は、様々な異なる多孔質材料に適用することができる。これに含まれるのは、実施例4に記述した通り、シリカまたは無機/有機ハイブリッド材料である、モノリシックで、球状の、粒状で、不規則な材料である。
式SiO2の球状の20μm(タイプB)多孔質シリカ粒子(60g、Daiso Corporation、大阪、日本;0%C;SSA=345m2/g;SPV=1.03cm3/g;APD=99Å)を、Gelest Inc.、Morrisville、PAから購入したジルコニウムプロポキシドを使用して、米国特許出願US2008/0212906A1に記載され、実施例1に記述した方法によって、ジルコニアで被覆した。
式SiO2の不規則な40μm多孔質シリカ粒子(20g、Daiso Corporation、大阪、日本;0%C;SSA=433m2/g;SPV=0.69cm3/g;APD=52Å)を、トルエン(175mL、Fisher Scientific、Fairlawn、NJ)中で、1時間還流した。Dean−Starkトラップを使用して、混合物から、75mLの微量の水およびトルエンを除去した。冷却時に、1.18グラムのイミダゾール(Aldrich、Milwaukee、WI)および1.79gのオクタデシルジメチルクロロシラン(Gelest Inc.、Morrisville、PA)を加えた。次いで、反応物を、4時間加熱還流した。次いで、反応物を冷却し、生成物を濾過し、トルエン、アセトン、1;1v/vアセトン/水、およびアセトン(すべて、Fisher Scientific製の溶媒)で連続的に洗浄した。次いで、生成物を、減圧下で、70℃で、16時間乾燥させた。反応物および生成物の分析データを、表16に示す。
不十分に低い被覆率のC18結合材料がなかったので、提示したデータについての、その比率に対する除去されたリン脂質%のプロットは、観察される、この適用についてのリン脂質の保持を高める、狭い領域を説明することができない。しかし、逆数のプロットは、この点を確認するために、非結合型シリカ(比率=無限大;1/比率=0)を使用することができる。最も極性の高いリン脂質(リゾホスファチジルコリン)が、小分子のクロマトグラフ分析を妨げる可能性が最も高いので、その除去が、最も重要であり、所望の比率範囲を明示するために使用される。
Claims (80)
- 出口開口部および入口開口部を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁を有するハウジング、
前記出口開口部に近い、前記チャンバー内の分離媒体空間と、少なくとも1つの試料および少なくとも1種のタンパク質沈殿剤を受け入れるための、前記入口開口部に近い試料受入領域とを画定するために前記チャンバーの中に位置し、前記試料受入領域において、少なくとも1つの試料、少なくとも1種のタンパク質沈殿剤を留めておき、1種以上のタンパク質沈殿薬および処理された試料を形成し、チャンバー29にわたる4”Hgより大きいガス差圧またはこれに等しい遠心力の適用時に、前記処理された試料を放出するための少なくとも1つの湿潤バリア要素、
前記チャンバーの前記分離空間に含まれている分離媒体、前記分離媒体がリン脂質に対して特異的親和性を有し、
少なくとも20”Hgの圧力差またはこれに等しい遠心力をチャンバーに適用した時に、少なくとも1つの第1フリットがタンパク質沈殿薬を保持することを可能にするために、タンパク質沈殿薬の大きさと協働するように選択される複数の第1フリット開口部を有し、組み込まれて、前記少なくとも1つの湿潤要素の一部である、または前記分離媒体と前記入口開口部との間に位置する少なくとも1つの第1フリット
を含み、
前記試料受入領域において、試料、および少なくとも1つのタンパク質沈殿剤開口部を受け入れ、タンパク質が前記試料受入領域内に存在した場合に1種以上のタンパク質沈殿薬、および処理された試料を形成し、チャンバーにわたる4”Hgより大きいガス差圧またはこれに等しい遠心力の適用時に、前記フリット上で1種以上のタンパク質沈殿薬を収集して、前記処理された試料が、前記分離媒体に流れると、リン脂質が前記分離媒体上に保持され、小分子が前記出口開口部から溶出するのを可能にする、
流体試料に溶解または懸濁して潜在的に含まれている、タンパク質およびリン脂質の分離を行って、小分子分析物の分析を可能にするための装置。 - 前記出口開口部の近くに位置する第2フリットをさらに含む、請求項1に記載の装置。
- 前記少なくとも1つの湿潤バリア要素が、前記第1フリット上のフルオロカーボンポリマー被覆物である、請求項1に記載の装置。
- 前記少なくとも1つの湿潤バリア要素が、フリット、スクリーン、膜、布およびフィルターの群から選択される、請求項1に記載の装置。
- 湿潤バリア要素が、前記試料と接触して置かれる表面を有し、前記表面が、疎水性である、請求項4に記載の装置。
- 前記表面が、フルオロカーボンポリマーである、請求項5に記載の装置。
- 前記ハウジングが、複数のチャンバーを有する、請求項1に記載の装置。
- 前記ハウジングが、96個のチャンバー、または96個のチャンバーの倍数個を与えるように構成され、配置される請求項7に記載の装置。
- 前記吸着剤が、下式1に表すコア組成物および表面組成物
W−[X]−Q
式1
(上で使用する、Xは、コア組成物を表し、WおよびQは、Xではないコアまたは表面組成物の自由原子価を占有する;WおよびQが前記表面組成物を形成するように、Wは、水素またはヒドロキシル基であり、Qは、水素、ヒドロキシルおよび脂肪族シラン基の群から選択される。)
を有する、請求項1に記載の装置。 - Qが、脂肪族シラン基である、請求項9に記載の装置。
- 前記脂肪族基が、6から30個の炭素を含む、請求項10に記載の装置。
- 前記脂肪族基が、18個の炭素を含む、請求項12に記載の装置。
- Qが、Z−R1およびZ−R2から選択され、式中、R1が、高級アルキルであり、R2が、低級アルキルであり、Zが、コア材料Xに結合したシリコン、シロキサン、金属または金属酸化物を表し、および前記Zの開放原子価が、水素またはヒドロキシル、R1またはR2である、請求項10に記載の装置。
- Wが、少なくとも1つの極性基を有するように選択され、Qが、少なくとも1つの疎水性基を有するように選択される、請求項10に記載の装置。
- 前記極性基および疎水性基が、25%よりほぼ高い比率を定める、請求項15に記載の装置。
- 前記極性基および疎水性基が、50%より高い比率を定める、請求項15に記載の装置
- 前記極性基および疎水性基が、90%より高い比率を定める、請求項15に記載の装置。
- 前記媒体が、粒子形態をとる、請求項1に記載の装置。
- 前記粒子が、0.4−3.0mmの直径を有する、請求項19に記載の装置。
- 前記分離媒体が、0.5から1.7cm3/gの細孔容積を有する、請求項1に記載の装置。
- 前記チャンバーが試料を受け入れた後に、前記チャンバーを閉じるキャップをさらに含む、請求項1に記載の装置。
- 前記キャップが、流体圧源を受け入れるように構成され、配置される、請求項22に記載の装置。
- 前記ハウジングが、遠心機に合うように構成され、配置される、請求項1に記載の装置。
- 前記ハウジングが、前記チャンバーを空にするために真空源と協働するように構成され、配置される、請求項1に記載の装置。
- 少なくとも一部分のWが、ヒドロキシル、および前記表面組成物上のヒドロキシルであり、およびQが、脂肪族基である、請求項9に記載の装置。
- 前記ヒドロキシルおよび脂肪族基が、濃度比率を形成する、前記表面上の濃度を有し、Si−R1に対するヒドロキシルの前記比率が、2.0−26である、請求項26に記載の装置。
- 前記比率が、2.3−18である、請求項27に記載の装置。
- 前記比率が、3.5−14である、請求項27に記載の装置。
- 少なくとも一部分のWが、ヒドロキシル、および前記表面組成物上のヒドロキシルであり、少なくともQの一部分が、脂肪族基であり、前記ヒドロキシルおよび脂肪族基が、2.5から20の比率を形成する、前記表面上での濃度を有する、請求項9に記載の装置。
- 前記比率が、3.5−16である、請求項30に記載の装置。
- 前記比率が、4.5−12である、請求項30に記載の装置。
- 前記分離媒体が、多孔質モノリス材料である、請求項1に記載の装置。
- 前記媒体が、0.5から1.7cm3/gの細孔容積を有する、請求項33に記載の装置。
- 出口開口部および入口開口部を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁を有する前記ハウジング;前記出口開口部に近い、前記チャンバー内の分離媒体空間と、少なくとも1つの試料および少なくとも1種のタンパク質沈殿剤を受け入れるための、前記入口開口部に近い試料受入領域とを画定するために前記チャンバーの中に位置し、前記試料受入領域において、少なくとも1つの試料、少なくとも1種のタンパク質沈殿剤および1種以上の沈殿タンパク質を留めておき、チャンバーにわたる4”Hgより大きいガス差圧またはこれに等しい遠心力の適用時に、前記試料を放出するための少なくとも1つの湿潤バリア要素;前記チャンバーの前記分離空間に含まれている分離媒体、前記分離媒体が、リン脂質に対して特異的親和性を有し;少なくとも20”Hgの圧力差またはこれに等しい遠心力をチャンバーに適用した時に、少なくとも1つの第1フリットがタンパク質沈殿薬を保持することを可能にするために、タンパク質沈殿薬の大きさと協働するように選択される複数の第1フリット開口部を有し、組み込まれて、前記少なくとも1つの湿潤要素の一部である、または前記分離媒体と前記入口開口部との間に位置する少なくとも1つの第1フリット;を有し、
前記試料受入領域において、試料、および少なくとも1つのタンパク質沈殿剤開口部を受け入れ、タンパク質が前記試料受入領域内に存在した場合に沈殿タンパク質を形成し、チャンバーにわたる4”Hgより大きいガス差圧、またはこれに等しい遠心力の適用時に、前記フリット上で沈殿タンパク質を収集し、リン脂質が前記分離媒体上に保持されて、小分子が前記出口開口部から溶出するのを可能にする、
装置を提供するステップ、
試料とタンパク質沈殿試薬とを前記試料受入領域において組み合わせて、タンパク質の存在下でタンパク質沈殿薬、および処理された試料を形成するステップ、および
4”Hgより大きいガス差圧またはこれに等しい遠心力の適用下で、前記処理された試料を、前記湿潤バリア要素に通過させ、前記処理された試料中のリン脂質が、前記分離媒体に保持され、沈殿タンパク質が、フリット、湿潤バリアまたは分離媒体に、またはこれらの辺りに保持され、小分子が、前記出口開口部に移されるステップ
を含む、流体試料に溶解または懸濁して潜在的に含まれている、タンパク質およびリン脂質を分離して、1種以上の小分子分析物の分析を可能にする方法。 - 前記装置が、前記出口開口部の近くに位置する第2フリットをさらに含み、および前記小分子がこれを通過する、請求項35に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの湿潤バリア要素が、前記第1フリット上のフルオロカーボンポリマー被覆物である、請求項35に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの湿潤バリア要素が、フリット、スクリーン、膜、布およびフィルターの群から選択される、請求項35に記載の方法。
- 湿潤バリア要素が、前記試料と接触して置かれる表面を有し、前記表面が、疎水性である、請求項38に記載の方法。
- 前記表面が、フルオロカーボンポリマーである、請求項38に記載の方法。
- 前記ハウジングが、複数のチャンバーを有する、請求項35に記載の方法。
- 前記ハウジングが、96個のチャンバー、または96個のチャンバーの倍数個を与えるように構成され、配置される、請求項35に記載の方法。
- 前記吸着剤が、下式1に示すコア組成物および表面組成物
W−[X]−Q
式1
(上で使用する、Xは、コア組成物を表し、WおよびQは、Xではないコアまたは表面組成物の自由原子価を占有する;WおよびQが前記表面組成物を形成するように、Wは、水素またはヒドロキシル基であり、Qは、水素、ヒドロキシルおよび脂肪族シラン基の群から選択される。)
を有する、請求項35に記載の方法。 - Qが、脂肪族シラン基である、請求項43に記載の方法。
- 前記脂肪族基が、6から30個の炭素を含む、請求項44に記載の方法。
- 前記脂肪族基が、18個の炭素を含む、請求項44に記載の方法。
- Qが、Z−R1およびZ−R2から選択され、式中、R1が、高級アルキルであり、およびR2が、低級アルキルであり、ならびにZが、コア材料Xに結合したシリコン、シロキサン、金属または金属酸化物を表し、前記Zの開放原子価が、水素またはヒドロキシル、R1またはR2である、請求項43に記載の方法。
- Wが、少なくとも1つの極性基を有するように選択され、およびQが、少なくとも1つの疎水性基を有するように選択される、請求項43に記載の方法。
- 前記極性基および疎水性基が、25%よりほぼ高い比率を定める、請求項48に記載の方法。
- 前記極性基および疎水性基が、50%より高い比率を定める、請求項48に記載の方法
- 前記極性基および疎水性基が、90%より高い比率を定める、請求項48に記載の方法。
- 前記媒体が、粒子形態をとる、請求項35に記載の方法。
- 前記粒子が、0.4から3.0mmの直径を有する、請求項52に記載の方法。
- 前記分離媒体が、0.5から1.7cm3/gの細孔容積を有する、請求項35に記載の方法。
- 前記チャンバーがサンプルを受け入れた後に、前記チャンバーを閉じるためのキャップ、前記チャンバーに圧力差をかけるための前記キャップをさらに含み、前記試料受入領域と前記分離媒体空間との間の4”Hgより大きい圧力差をかけることを含む、請求項35に記載の方法。
- 前記キャップが、流体圧源を受け入れるように構成され、配置される、請求項55に記載の方法。
- 前記ハウジングが、遠心機に合うように構成され、配置される、また、前記ハウジングを遠心機に入れて、遠心機を作動させて、前記処理された試料を前記分離媒体へと移動させ、通過させるステップを含む、請求項35に記載の方法。
- 前記ハウジングが、前記チャンバーを空にするために真空源と協働するように構成され、配置される、また、前記チャンバー内の圧力差を生み出すために、前記真空源と連通する前記出口分離媒体空間を置くステップを含む、請求項35に記載の方法。
- 少なくとも一部分のWが、ヒドロキシル、および前記表面組成物上のヒドロキシルであり、およびQが、脂肪族基である、請求項43に記載の方法。
- 前記ヒドロキシルおよび脂肪族基が、濃度比率を形成する、前記表面上の濃度を有し、Si−R1に対するヒドロキシルの前記比率が、2.0−26である、請求項59に記載の方法。
- 前記比率が、2.3−18である、請求項60に記載の方法。
- 前記比率が、3.5−14である、請求項60に記載の方法。
- 少なくとも一部分のWが、ヒドロキシル、および前記表面組成物上のヒドロキシルであり、および少なくともQの一部分が、脂肪族基であり、ならびに前記ヒドロキシルおよび脂肪族基が、2.5−20の比率を形成する、前記表面上での濃度を有する、請求項43に記載の方法。
- 前記比率が、3.5−16である、請求項63に記載の方法。
- 前記比率が、4.5−12である、請求項63に記載の方法。
- 前記粒子が、0.4−3.0mmの直径を有する、請求項52に記載の方法。
- 前記媒体が、0.5から1.7cm3/gの細孔容積を有する、請求項35に記載の方法。
- 出口および入口を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁、
湿潤バリアと出口との間にある分離媒体空間と、湿潤バリアと入口との間にある試料受入領域とを画定するように、出口と入口との間に配置される湿潤バリア、および
湿潤バリアに近接して配置され、リン脂質に対して特異的親和性を有する分離媒体
を含み、
湿潤バリアが、(i)第1の力の下で、試料受入領域において、液体試料およびタンパク質沈殿剤を保持し、これにより、タンパク質沈殿物および処理された試料の形成を容易にし、(ii)第1の力よりも大きい第2の力の下で、処理された試料を湿潤バリアおよび分離媒体に流し、これにより、試料受入領域においてタンパク質沈殿物を保持し、分離媒体においてリン脂質を保持し、小分子を溶出するように適合される、
1種以上のタンパク質、リン脂質および小分子を潜在的に含む液体試料を分離するための機器。 - 第1の力が、チャンバーにわたる4”Hgより大きいガス差圧またはこれに事実上等しい遠心力である、請求項68に記載の機器。
- 湿潤バリアと一体化したまたは分離媒体と入口との間に配置される、第1フリットをさらに含み、第1フリットが、第2の力よりも大きい第3の力の下で、試料受入領域においてタンパク質沈殿薬を保持するように適合された複数の開口部を含む、請求項68に記載の機器。
- 第3の力が、チャンバーにわたる少なくとも20”Hgの流体差圧またはこれに事実上等しい遠心力である、請求項70に記載の機器。
- リン脂質を保持することが、分離媒体において、リン脂質の少なくとも85%を保持することを含む、請求項70に記載の機器。
- リン脂質を保持することが、分離媒体において、リン脂質の少なくとも90%を保持することを含む、請求項70に記載の機器。
- リン脂質を保持することが、分離媒体において、リン脂質の少なくとも95%を保持することを含む、請求項70に記載の機器。
- (i)出口および入口を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁、(ii)湿潤バリアと出口との間にある分離媒体空間と、湿潤バリアと入口との間にある試料受入領域とを画定するように、出口と入口との間に配置される湿潤バリア、および(iii)湿潤バリアに近接して配置され、リン脂質に対して特異的親和性を有する分離媒体を提供するステップ、
第1の力の下で、試料受入領域において、液体試料およびタンパク質沈殿剤を接触させ、これにより、タンパク質沈殿物および処理された試料を形成するステップ、および
第1の力よりも大きい第2の力の下で、処理された試料を湿潤バリアおよび分離媒体に流し、これにより、試料受入領域において、タンパク質沈殿物の少なくとも一部を保持し、分離媒体においてリン脂質を保持し、小分子を溶出するステップ
を含む、
1種以上のタンパク質、リン脂質および小分子を潜在的に含む液体試料を分離するための方法。 - 第1の力が、チャンバーにわたる4”Hgより大きいガス差圧またはこれに事実上等しい遠心力である、請求項72に記載の方法。
- 湿潤バリアと一体化したまたは分離媒体と入口との間に配置される、第1フリット(iv)を提供することさらに含み、第1フリットが、第2の力よりも大きい第3の力の下で、試料受入領域においてタンパク質沈殿薬を保持するように適合された複数の開口部を含む、請求項72に記載の方法。
- 第3の力が、チャンバーにわたる少なくとも20”Hgの流体差圧またはこれに事実上等しい遠心力である、請求項74に記載の方法。
- リン脂質を保持することが、分離媒体において、リン脂質の少なくとも85%を保持することを含む、請求項72に記載の方法。
- リン脂質を保持することが、分離媒体において、リン脂質の少なくとも90%を保持することを含む、請求項72に記載の方法。
- リン脂質を保持することが、分離媒体において、リン脂質の少なくとも95%を保持することを含む、請求項72に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US34663910P | 2010-05-20 | 2010-05-20 | |
US61/346,639 | 2010-05-20 | ||
PCT/US2011/037438 WO2011146890A1 (en) | 2010-05-20 | 2011-05-20 | Methods, compositions, devices, and kits for performing phospholipid separation |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013526719A true JP2013526719A (ja) | 2013-06-24 |
JP2013526719A5 JP2013526719A5 (ja) | 2014-07-03 |
JP5908461B2 JP5908461B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=44992086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013511399A Expired - Fee Related JP5908461B2 (ja) | 2010-05-20 | 2011-05-20 | リン脂質の分離を行うための方法、組成物、装置およびキット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9951092B2 (ja) |
EP (4) | EP3828189A1 (ja) |
JP (1) | JP5908461B2 (ja) |
WO (1) | WO2011146890A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016163480A1 (ja) * | 2015-04-10 | 2016-10-13 | Agcエスアイテック株式会社 | 多孔質シリカおよびクロマトグラフィ担体 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2874735A1 (en) * | 2012-05-25 | 2013-11-28 | Health Diagnostic Laboratory, Inc. | Rapid and high-throughput analysis of sterols/stanols or derivatives thereof |
WO2014041488A1 (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-20 | Centre Hospitalier Universitaire Vaudois | Conical multi-well filter plate |
DE102014005993A1 (de) * | 2014-04-28 | 2015-10-29 | Magnamedics Gmbh | Verfahren zur Anreicherung von Spurenkomponenten aus einer flüssigen biologischen Probe |
US9291535B2 (en) | 2014-07-25 | 2016-03-22 | Orochem Technologies, Inc. | Method and apparatus for the extraction of vitamin D metabolites from human plasma |
US9764323B2 (en) | 2014-09-18 | 2017-09-19 | Waters Technologies Corporation | Device and methods using porous media in fluidic devices |
EP3234585B1 (en) | 2014-12-17 | 2022-11-02 | Waters Technologies Corporation | Device for solid phase extraction |
US10564076B2 (en) | 2015-06-16 | 2020-02-18 | Agilent Technologies, Inc. | Compositions and methods for analytical sample preparation |
EP3491374B1 (en) | 2016-07-28 | 2024-10-09 | Waters Technologies Corporation | Encapsulated pre-analytic workflow reagents for flow-through devices, liquid chromatography and mass spectrometric analysis |
US10436684B2 (en) | 2016-09-19 | 2019-10-08 | Agilent Technologies, Inc. | Functionalized support for analytical sample preparation |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080213906A1 (en) * | 2007-01-26 | 2008-09-04 | Sigma Aldrich Company | Compositions and methods for combining protein precipitation and solid phase extraction |
US20080287661A1 (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Jones David C | Devices and methods for reducing matrix effects |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE459731B (sv) * | 1987-06-29 | 1989-07-31 | Eka Nobel Ab | Silikapartiklar, foerfarande foer deras framstaellning samt anvaendning av partiklarna |
US20070230843A1 (en) | 2006-01-06 | 2007-10-04 | Tetsuya Kurimura | Fluid lubricated bearing device |
US7256049B2 (en) | 2003-09-04 | 2007-08-14 | Tandem Labs | Devices and methods for separating phospholipids from biological samples |
US20110313143A1 (en) * | 2008-12-15 | 2011-12-22 | Life Technologies Corporation | Nucleic acid purification apparatus and method |
CN102471513A (zh) | 2009-08-04 | 2012-05-23 | 沃特世科技公司 | 包含可离子化改性剂的高纯度色谱材料 |
-
2011
- 2011-05-20 EP EP20217121.1A patent/EP3828189A1/en not_active Withdrawn
- 2011-05-20 JP JP2013511399A patent/JP5908461B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-05-20 EP EP18177664.2A patent/EP3431481B1/en active Active
- 2011-05-20 US US13/580,884 patent/US9951092B2/en active Active
- 2011-05-20 EP EP11784359.9A patent/EP2571889B1/en active Active
- 2011-05-20 WO PCT/US2011/037438 patent/WO2011146890A1/en active Application Filing
- 2011-05-20 EP EP17180827.2A patent/EP3260459A1/en not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-03-30 US US15/941,338 patent/US10800799B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080213906A1 (en) * | 2007-01-26 | 2008-09-04 | Sigma Aldrich Company | Compositions and methods for combining protein precipitation and solid phase extraction |
US20080287661A1 (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Jones David C | Devices and methods for reducing matrix effects |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016163480A1 (ja) * | 2015-04-10 | 2016-10-13 | Agcエスアイテック株式会社 | 多孔質シリカおよびクロマトグラフィ担体 |
JPWO2016163480A1 (ja) * | 2015-04-10 | 2018-02-08 | Agcエスアイテック株式会社 | 多孔質シリカおよびクロマトグラフィ担体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2571889A4 (en) | 2014-02-26 |
US10800799B2 (en) | 2020-10-13 |
US9951092B2 (en) | 2018-04-24 |
EP3260459A1 (en) | 2017-12-27 |
EP2571889B1 (en) | 2017-07-12 |
EP3828189A1 (en) | 2021-06-02 |
US20130053588A1 (en) | 2013-02-28 |
JP5908461B2 (ja) | 2016-04-26 |
WO2011146890A1 (en) | 2011-11-24 |
US20180291044A1 (en) | 2018-10-11 |
EP2571889A1 (en) | 2013-03-27 |
EP3431481B1 (en) | 2020-12-30 |
EP3431481A1 (en) | 2019-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5908461B2 (ja) | リン脂質の分離を行うための方法、組成物、装置およびキット | |
Zhao et al. | Recent advances of mesoporous materials in sample preparation | |
JP5314005B2 (ja) | マトリクス効果を軽減するための装置および方法 | |
CA2523982C (en) | Solid phase extraction pipette | |
US7052611B2 (en) | Device for solid phase extraction and method for purifying samples prior to analysis | |
JP7005515B2 (ja) | 荷電表面逆相クロマトグラフィ材料による両親媒性強塩基性部分で修飾されたグリカンの分析方法 | |
US20220252553A1 (en) | Encapsulated pre-analytic workflows for flow-through devices, liquid chromatography and mass spectrometric analysis | |
EP2714225B1 (en) | Method of separation of lipid and biological molecular species using high purity chromatographic materials | |
JP2018522729A (ja) | 超臨界流体クロマトグラフィーのための、イオン対結合相を含む高純度クロマトグラフィー材料 | |
JP2013526719A5 (ja) | ||
WO2019067637A1 (en) | HIGH-PURITY CHROMATOGRAPHIC MATERIALS COMPRISING AN IONIZABLE MODIFIER FOR RETENTION OF ACID ANALYTES | |
WO1998044344A1 (fr) | Chromatographie en phase liquide et remplissage de colonne | |
WO2011037094A1 (ja) | 分離方法 | |
Shamizadeh et al. | Mercaptopropyl-functionalized nanoporous silica as a novel coating for solid-phase microextraction fibers | |
JP2025515881A (ja) | クロマトグラフィー組成物およびクロマトグラフィー組成物の製造方法 | |
Manousi et al. | Metal-Organic Frameworks in Bioanalysis: Extraction of Small Organic Molecules. Separations 2021, 8, 60 | |
Alhendal | Hydrolytic and Nonhydrolytic Sol-gel Zirconia-, Titania-, and Niobia-based Capillary Microextraction Coatings for the Preconcentration and HPLC Analysis of Catecholamine Neurotransmitters and Phosphorylated Peptides | |
JPH08184587A (ja) | 液体クロマトグラフィー分離装置 | |
Mirnaghi | High-throughput analysis of biological fluids using 96-blade (thin-film) solid phase microextraction system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140519 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5908461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |