JP2013525536A - バインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法及びその方法によって製造された固体燃料 - Google Patents

バインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法及びその方法によって製造された固体燃料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013525536A
JP2013525536A JP2013506057A JP2013506057A JP2013525536A JP 2013525536 A JP2013525536 A JP 2013525536A JP 2013506057 A JP2013506057 A JP 2013506057A JP 2013506057 A JP2013506057 A JP 2013506057A JP 2013525536 A JP2013525536 A JP 2013525536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon source
solid
solid fuel
mixed
binder material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013506057A
Other languages
English (en)
Inventor
勝鉉 文
時▲薫▼ 李
寅洙 柳
承宰 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Energy Research KIER
Original Assignee
Korea Institute of Energy Research KIER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Energy Research KIER filed Critical Korea Institute of Energy Research KIER
Publication of JP2013525536A publication Critical patent/JP2013525536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/06Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting
    • C10L5/10Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting with the aid of binders, e.g. pretreated binders
    • C10L5/14Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting with the aid of binders, e.g. pretreated binders with organic binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/008Sludge treatment by fixation or solidification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/13Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/34Other details of the shaped fuels, e.g. briquettes
    • C10L5/36Shape
    • C10L5/361Briquettes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/406Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/46Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on sewage, house, or town refuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

【課題】バインダー成分が炭素源の気孔内に浸透せずに、気孔の入口または粒子の表面に分布し、バインダー成分としては高分子物質または安価な中質の炭化水素を利用することによって経済性を画期的に向上させるところにその目的がある。
【課題を解決するための手段】本発明は、バインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法及びその方法によって製造された固体燃料に係り、高含水低級石炭または下水スラッジ及び多様な種類の炭素源を燃料として効果的に利用するために、バインダーと炭素源とを均一に混合した後、必要な乾燥工程を行い、成形工程を経て固形燃料成形体を製造することによって、輸送及び保存工程で水分の再吸収を防止する、固体燃料を製造する方法及びその方法によって製造された固体燃料を提供する。本発明は、バインダー物質を含む物質と、溶媒である燈油、軽油またはこれらの混合物とを混合し、150℃以下の温度に加熱して、バインダー物質を溶媒に均一に分散させた後、固形の異物を濾過してバインダー物質と溶媒との混合溶液を得る工程と、前記混合溶液に10ないし80重量%の水分を含む炭素源を添加して混合する工程と、前記混合溶液と炭素源とが混合された混合物を固液分離器で固液分離する工程と、前記固液分離器で分離された固体を伝導熱伝逹方式により加熱及び乾燥して、前記混合溶液と炭素源との混合物から水分及び溶媒成分を蒸発させて除去する工程と、を含むことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法及びその方法によって製造された固体燃料に係り、さらに詳細には、高含水低級石炭または下水スラッジ及び多様な種類の炭素源を燃料として効果的に利用するために、バインダーと炭素源とを均一に混合した後、必要な乾燥工程を行い、成形工程を経て固形燃料成形体を製造することによって、輸送及び保存工程で水分の再吸収を防止する方法に関する。
ここで、バインダー物質としては、アスファルト、パーム油、コールタールだけでなく、企業、家庭、農業などから排出されるポリエチレン(PE:Polyethylene)、ポリプロピレン(PP:Polypropylene)、ポリスチレン(PS:Polystyrene)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS:Acrylonitrile-butadiene-styrene)、ポリエチレンテレフタレート(PET:Polyethyleneterephthalate)のような高分子廃プラスチックをリサイクルすることによって、炭素源燃料の発熱量を調節し、成形性を向上させることができる。
インドネシア、オーストラリア、アメリカなどに大規模に存在する高水分の石炭は、安価であるにもかかわらず、低い発熱量、高い輸送コスト、乾燥後に水分が再浸透するなどの問題があり、円滑に活用されていない。
成形炭の製造に関連する従来の韓国の技術としては、プラスチックと低級炭素源とを混合して溶融させた後、ノズルを介して成形燃料を製造する“低公害・高発熱量の成形炭の製造方法(韓国特許登録第10−0424849号明細書)”が挙げられる。しかし、この技術は、炭素源から水分の乾燥を全く考慮しておらず、溶媒を使用せずに、単にプラスチックと炭素源とを混合する。特に、生産された製品は、プラスチックと石炭とが類似した割合で混合され、流動層の燃焼に適している。
石炭から水分を除去する技術としては、UBC(Upgraded Brown Coal)、BCB(Bindless Coal Briquette)、MTE(Mechanical Thermal Expression)、K−Fuel、SynCoalなどの多数のものがある。そのうち、本発明の技術と最も類似している技術はUBCである。UBCは、中質油と軽質油とを混合した溶液に高水分の石炭を混合して、150℃以上、3.5気圧の運転条件で水分を除去した後、中質油のみを石炭に残し、軽質油は回収して再使用する技術である(日本特許第3920304号公報)。このような日本特許では高価な中質油を使用しており、高圧及び高温の条件が要求される。
したがって、水分を含む炭素源を低コストで乾燥させつつ、水分の炭素源への再浸透を防止するだけでなく、炭素源の成形性を向上させることが要求されている。
したがって、本出願人は、韓国特許出願第2009−0018057号にて、“水分を含む炭素源の乾燥及び高分子物質によるコーティング方法、及び高分子物質でコーティングされた炭素源を含む固体燃料”の内容を出願した。
前記先行技術によれば、高分子物質を含む廃棄物と溶媒である燈油及び軽油とを混合し、それを150℃以下の温度に加熱して、高分子物質を溶媒に均一に分散させた後、濾過して高分子物質と溶媒との混合溶液を得る。また、前記混合溶液に水分を含む炭素源を添加した後、加熱して水分を除去し、常圧または減圧下で加熱して、前記混合溶液と炭素源との混合物から溶媒成分を蒸溜し除去する工程からなる。
前述のような先行技術では、高分子物質を含む廃棄物と溶媒(燈油及び軽油)とが混合された混合溶液に水分を含む炭素源を添加した後、加熱して水分を除去する工程が行われる。すなわち、炭素源を溶媒で揚げて、炭素源から水分の除去された部分である気孔に燈油及び軽油のような溶媒成分を代替させる。しかし、このような技術は、溶媒成分を除去させる後工程で多量のエネルギーが消耗され、また、高分子が成形のバインダーの役割をするためには、高分子は炭素源での水分気孔を満たさなければならないため、成形によって多量の高分子が必要となってしまう。
本発明は、前述のような問題点を解決するためになされたものであって、バインダー成分が炭素源の気孔内に浸透せずに、気孔の入口または粒子の表面に分布し、バインダー成分としては高分子物質または安価な中質の炭化水素を利用することによって経済性を画期的に向上させるところにその目的がある。
また、本発明は、従来の技術(韓国特許出願第2009−0018057号明細書)を応用するに当たって、炭素源内の水分を除去する際に、溶媒(燈油及び軽油)とともに炭素源を加熱することによって水分を揚げることなく、熱伝導方式を利用して炭素源を乾燥させることによって製造工程を単純化し、また、工程全体でエネルギーを大幅に低減するところに他の目的がある。
前述のような目的を達成するための技術的手段として、本発明では、バインダー、例えば、廃プラスチック内の高分子物質を溶媒により溶解させ、それにより溶解した高分子物質を含む溶液に、水分を含む炭素源を添加し、フィルターを経由しつつ溶媒を回収した後に残った成分のみを乾燥させて水分を除去する工程である、炭素源を油で揚げる工程を省略することで工程を単純化したことを特徴とする。
また、分離された炭素源を熱伝導型の乾燥装置で乾燥させつつ、水分の乾燥と溶媒の回収とを同時に行う。この工程で残留する高分子物質で炭素源の外部をコーティングすることで、本発明で目的とする高分子物質でコーティングされた炭素源を含む固体燃料を得ることを特徴とする。
その後、成形工程で炭素源の外部をコーティングした高分子物質はバインダーとしての役割をするため、成形性が向上し、成形された炭素源は輸送及び保存工程で行われる水分の再吸収を防止することができる。
本発明によるバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法、及びその方法によって製造された固体燃料によれば、多量の水分を含む低品位炭素源を乾燥させ、表面を高分子物質でコーティングすることにより、炭素源の固体燃料への成形性を向上させ、水分の再吸収を防止し、生成された固体燃料の発熱量を増加させることができる。
また、従来の技術における高分子物質を含む廃棄物を溶媒(燈油及び軽油)を利用して揚げる工程を省略する代りに、伝導熱伝逹を利用して水分を除去する方法を適用することによって、溶媒(燈油及び軽油)の回収エネルギーが小さく、高分子の使用量が少なく、工程全体におけるエネルギーが大幅に低減し、工程が単純化され、成形性が向上し、さらに自然発火が防止されることができる。
本発明の実施形態によるバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法を概路的に示すフローチャートである。 本発明の実施形態による熱伝導型乾燥装置を示す構成図である。 本発明の実施形態による熱伝導型乾燥装置の主要構成要素の斜視図である。
本発明は、バインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法及びその方法によって製造された固体燃料に関する。まず、高分子物質(バインダー物質)を含む廃棄物を、溶媒である燈油、軽油またはこれらの混合物に入れ、150℃以下の温度に加熱しつつこれらを混合する。また、溶媒に高分子物質を均一に分散させた後、固形の異物を濾過する高分子物質と溶媒との混合溶液を得る工程と、前記混合溶液に、10ないし80%の水分を含む炭素源を添加し、所定の時間の間撹拌した後、それを固液分離(濾過)して混合溶液で処理された炭素源を分離し、このように分離された炭素源を伝導熱伝逹によって加熱して、水分及び溶媒成分を分離除去する工程と、を含む、表面に高分子物質がコーティングされた炭素源を含む固体燃料を製造する方法を提供する。
本発明の方法において、高分子物質は、好ましくはポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはこれらの混合物を使用することができる。このような高分子物質の供給源である廃棄物としては、廃プラスチック、例えば、廃ビニールが好ましい。
本発明の方法において、高分子物質と溶媒との混合溶液中の高分子物質の含量は40重量%以下である。このような高分子物質は、炭素源をコーティングするのに適切な量で使用される。高分子物質が溶媒に比べてあまりにも多ければ良好に溶解し難いため、40重量%以下の量で使用することが好ましい。
本発明の方法において、炭素源は10ないし80重量%の水分を含む下水スラッジまたは石炭である。
また、本発明は、前記本発明の方法によって製造されて、表面に高分子物質がコーティングされた炭素源を含む固体燃料を提供する。
また、本発明は、本発明の固体燃料で製造された成形炭を提供する。
本発明は、廃棄物から高分子樹脂を回収するときに、ペレット製造(RPFを含む)、熱分解、油化、ガス化、焼却のような従来の複雑な工程を経たり、2次汚染を発生させることとは異なり、溶媒を利用して高分子樹脂を溶液として回収して液体または固体燃料として保管し、燃料として使用し、含水率の高い低級の炭素源から水分を除去させると同時に、発熱量の高い高分子樹脂をコーティングする方法を提供する。炭素源に高分子樹脂をコーティングすることにより生成される製品炭素源の発熱量が増加し、保存及び輸送中に外部の水分が製品炭素源に再吸収されることを防止する技術である。本発明は、従来の技術における中質油の代わりに高分子樹脂(特に、廃プラスチック)を使用することにより経済性を画期的に向上させ、廃棄物を処理する付随的な効果も得ることができる。また、常圧で運転されるため、初期の投資費用及び運転維持費用が安く、安全性が向上する。また、廃プラスチックのような高分子樹脂は、溶媒と混合された状態で炭素源の表面にコーティングされるため、炭素源の気孔内に浸透する中質油を使用する場合より使用量が低減するという利点がある。
そして、廃棄物の水分を除去する際に、溶媒(燈油及び軽油)を利用して高温で揚げることなく、伝導熱伝逹を利用して水分を除去するため、溶媒(燈油及び軽油)の回収エネルギーが小さく、高分子の使用量が少なく、工程全体のエネルギーが大幅に低減し、工程が単純化され、成形性が向上し、さらに、自然発火が防止されるという利点がある。
このとき、伝導熱伝逹方法に使用される熱伝導型乾燥装置は、乾燥室の下部に金属素材の円板型ディスクが設けられ、円板型ディスクの下部にはヒーティングプレートまたはバーナーのような加熱手段が備えられて、円板型ディスクを加熱することによって伝導熱を発生させる。円板型ディスクの上部には撹拌ブレードが回転自在に設けられ、伝導熱を発生させる円板型ディスクの上部に固体対象物が収容され、それを撹拌ブレードの回転によって混合させることによって迅速に乾燥させることができる。
また、前記円板型ディスクは60℃〜140℃に加熱され、撹拌ブレードは0.1rpm〜10rpmの速度で回転して、固体対象物を均一に乾燥させることが可能であり、乾燥は5〜30分間行うことが好ましい。
以下、添付図面を参照して本発明の技術的な特徴をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態によるバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法を概路的に示すフローチャートである。
本発明は、まず、廃ビニール及び溶媒(燈油及び軽油)を第1混合槽10)に入れて十分に撹拌させた後、常温から150℃に加熱して、廃ビニールと溶媒とが十分に混合された混合溶液を製造する。
その後、フィルター20を使用して混合溶液から異物を分離及び除去した後、第2混合槽30に移す。このとき、高水分の原料炭素源も第2混合槽30に共に投入し、それを撹拌することによって混合溶液と原料炭素源とを十分に混合する。
次いで、固液分離器(濾過器)40に原料炭素源の混合された混合溶液を移し、固体と液体成分を分離することにより、分離された固体成分は熱伝導型乾燥装置50に移動し、液体成分は冷却槽60に移動する。
前記固液分離工程により分離された固体は、熱伝導型乾燥装置50に収容されて乾燥工程を経る。熱伝導型乾燥装置50は、加熱された円板型ディスクの上部で熱伝導方式により固体に熱を伝達して乾燥させるものである。円板型ディスクの上部では撹拌ブレードが回転して乾燥を均一に行うことができる。このとき、乾燥工程で液体状態の水分及び燈油が同時に気化し、気体は冷却槽60に伝達される。
その後、熱伝導型乾燥工程を経た残留物である固体成分の炭素源を固体燃料として回収し、前記工程を経て得られた固体燃料は、所定の圧力で加圧されて成形フレームを通過することによって成形される。それにより、表面に高分子物質のコーティングされた炭素源を含む固体燃料の製造が完成する。
また、本発明では、固液分離工程により分離された液体成分と、熱伝導型乾燥工程により気化した気体成分とが冷却槽60に移動して、液体成分の冷却及び気体成分の凝縮が行われる。このように凝縮した気体成分及び冷却された液体成分は、油水分離器70を経て、油成分は溶媒として回収されて第1混合槽に再投入され、分離された水は下水処理装置に移動して排出される。
過量の水分が含まれている低級石炭及び下水スラッジのような廃棄炭素源は、活用度が低いだけでなく、処理費用も高い。それにより、資源及び費用の浪費が大きいため、廃棄炭素源を成形炭の原料として活用することにより、国家的な資源活用度の増大やエネルギー資源の確保に寄与しようとする。さらに、現在まで埋め立て及び焼却処理されることにより環境汚染の原因となった廃プラスチックを活用することで、水分の乾燥によるコストの上昇を抑制しようとする。前記目的を達成するために、高分子樹脂と溶媒との最適の組合わせ及び最適の運転条件を導き出さなければならない。運転条件としては、温度、圧力、及び高分子樹脂の形状が挙げられる。溶媒としては、価格、安全性、需給性などを総合的に考慮すると、燈油または軽油が最も一般的に使用される。また、高分子樹脂をどのような形で、何度で、どのくらい混合するかが最も重要である。廃ビニールの場合には、燈油と所定の割合で混合して150℃未満に加熱すると、すべてのビニール成分が溶解して、均一な溶液に変わる。同様に、他の高分子樹脂の場合も均一な溶液を製造することができるが、溶解速度を上昇させるために、ビニールのように薄い膜(または薄いスライス)として投入することが有利である。均一化した溶液の粘度は、温度や混合比によって変わるため、その用途によって異にすることができる。
本発明は、国内外で生産される低品位炭素源と、国内の産業、家庭、農業などから排出されるPE、PP、PS、ABS、PETなどの高分子樹脂と、溶媒とを所定の割合で混合した溶液を製造する工程と、その混合溶液を利用して低品位炭素源から水分を除去する乾燥工程と、高分子物質を炭素源と共に残留させることによって高発熱量の成形炭を製造する工程とからなる。
高分子物質で低品位炭素源の表面をコーティングすることで、保存及び輸送の際に水分の再浸透を防止するとともに、燃焼の際に高分子物質が先に気化し燃焼することによって、着火を助ける効果も得ることができる。また、溶媒と高分子とを混合する割合を調整することで、最終的に成形される固体燃料の発熱量を調節することも可能である。
本発明によれば、多量の水分を含む低品位炭素源を乾燥させ、表面を高分子物質でコーティングすることにより、固体燃料への成形性を向上させ、水分の再吸収を防止し、生成された燃料の発熱量を増加させることができる。開発された成形炭は、水分の含有量が高いため、燃料としての価値が低い、インドネシア、オーストラリアなどの低品位石炭を活用することで、重要なエネルギーの開発に寄与するだけでなく、海洋投棄が禁止された下水スラッジを燃料化し、農村の廃棄物である廃ビニールなどを処理する環境汚染を防止する効果も得ることができる。
従来の技術では、中質油を石炭の気孔内に残留させることによって製造コストが上昇し、中質油が揮発したり発火するという問題がある。それに対し、本発明では、廃プラスチックまたは廃ビニールのような高分子物質を固体炭素源の表面にコーティングすることによって、使用量及び製造コストを低減させ、コーティングされた高分子の揮発及び自然発火の可能性は著しく低減した。また、廃棄物である廃プラスチックを原料とするため、環境汚染問題が改善することによる経済的な利得をさらに得ることができる。乾燥された固体の炭素源を粒状に成形する場合には、表面にコーティングされた高分子物質がバインダーの役割をするが、常温では中質油より高分子物質の結合力が優れているため、成形性をさらに向上させることができる。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明がこれに限定されるものではない。
(実施例1)
◎5gの廃ビニールと軽油である溶媒1リットルとを第1混合槽に投入して混合した後、10℃/分の速度で150℃に加熱しつつビニール成分を溶解させた。
◎前記工程により生成された混合溶液が均一化すれば、フィルターを使用して異物を分離及び除去した。
◎濾過された混合溶液は第2混合槽に移動し、このとき、高水分の原料炭素源1000gを第2混合槽に投入して混合した。
◎撹拌装置を利用して15分間混合工程を行った後、混合溶液と原料炭素源との混合物を固液分離器に移す。
◎固液分離器で分離された固体成分を熱伝導型乾燥装置に移して乾燥させ、液体成分を冷却槽に移す。
◎熱伝導型乾燥装置は、80℃に加熱された円板型ディスクの上部に前記固体が収容され、円板型ディスクの上部には撹拌ブレードが0.5rpmの速度で回転することによって均一に乾燥させ、乾燥時間は10分間行った。
◎前記固体の乾燥工程とともに気化した気体成分を冷却槽に移して液化させ、乾燥した残留物である固体成分を固体燃料として回収した。
◎前記工程により得られた固体燃料を加圧して成形フレームを通過させることによって成形して、所定の形状を有する最終の固体燃料成形物を形成した。
◎また、固液分離により移動した液体及び熱伝導型乾燥工程で移動した気体は冷却槽で液化し、液体成分は油水分離器70を経つつ、油成分は溶媒として回収されて第1混合槽に再投入され、分離された水は下水処理装置に移動することによって溶媒が再使用されるようになった。
前記熱伝導型乾燥装置は、熱伝導方式によって固体の水分を蒸発させるものであって、その構成は図2及び図3に示す通りである。
前記のように、熱伝導型乾燥装置50は、乾燥室51の下部に金属素材の円板型ディスク52が設けられ、円板型ディスク52の下部にはヒーティングプレートまたはバーナーのような加熱手段53が備えられて、円板型ディスク52を加熱して伝導熱を発生させる。円板型ディスク52の上部には回転する撹拌ブレード54が設けられる。すなわち、伝導熱を発生させる円板型ディスク52の上部に固体対象物が収容され、その固体対象物を撹拌ブレード54の回転によって混合することにより迅速に乾燥させる。
また、乾燥された固体燃料を所定の圧力で加圧して成形フレームを通過させる工程において、高分子樹脂成分は固体燃料粒子と粒子との間でバインダーの役割をし、成形された燃料の外部表面を被覆して、水分がさらに吸収されることを防止する役割をする。そして、表面に被覆された高分子樹脂成分は、固体燃料が燃焼される際に気化して先に燃焼されるため、固体燃料の温度を上昇させる役割をする。それにより、固体燃料の燃焼効率を向上させることができる。
(実験例)
本実験は、水分を含む炭素源に対して、揚げて乾燥する工程を経た対象と、熱伝導方式を利用して乾燥する工程を経た対象とを比較して水分含有量を測定した。
(比較例)
30.91%の水分を含む石炭700gと燈油0.7リットルとを混合して、30分間130℃に加熱しつつ揚げて乾燥する工程を行う、その後、フィルターから固体石炭を分離し、0.45rpmで回転するディスク乾燥器で130℃に乾燥して得られた石炭を比較対象として使用した。
(実施例2)
30.91%の水分を含む石炭700gと燈油0.7リットルとを常温で10分間混合した後、フィルターから固体石炭を分離する。その後、0.45rpmで回転するディスク乾燥器で130℃に乾燥して得られた石炭を測定対象として使用した。
Figure 2013525536
前記実験により石炭の最終的な水分含量を比較した結果、揚げて乾燥する工程を行っていない石炭の水分含量がかえって少なかった。また、揚げて乾燥する工程を行う場合には、全工程の時間が35分以上かかったが、揚げて乾燥する工程を行っていない場合には15分で済むことが分かった。
前述のように、本発明の技術的思想を好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者なら、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更することができる。

Claims (13)

  1. バインダー物質を含む物質と、溶媒である燈油、軽油またはこれらの混合物とを混合し、150℃以下の温度に加熱して、バインダー物質を溶媒に均一に分散させた後、固形の異物を濾過してバインダー物質と溶媒との混合溶液を得る工程と、
    前記混合溶液に10ないし80重量%の水分を含む炭素源を添加して混合する工程と、
    前記混合溶液と炭素源とが混合された混合物を固液分離器で固液分離する工程と、
    前記固液分離器で分離された固体を伝導熱伝逹方式により加熱及び乾燥して、前記混合溶液と炭素源との混合物から水分及び溶媒成分を蒸発させて除去する工程と、を含むことを特徴とするバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法。
  2. 前記固液分離工程を経て分離された液体と、伝導熱伝逹方式の乾燥工程で気化した水分及び溶媒成分の気体成分とは冷却槽に移動して、気体成分の液化及び液体成分の冷却が行われ、その後、油水分離工程を経て油成分のみを溶媒として回収して再使用することを特徴とする請求項1に記載のバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法。
  3. 前記伝導熱伝逹方式の乾燥工程に熱伝導型乾燥装置が適用され、乾燥室の下部に金属素材の円板型ディスクが設けられ、円板型ディスクの下部には加熱手段が備えられて、円板型ディスクを加熱することによる伝導熱を発生させ、円板型ディスクの上部で回転する撹拌ブレードが形成され、伝導熱を発生させる円板型ディスクの上部に固体対象物が収容され、その固体対象物を撹拌ブレードの回転により混合して迅速に乾燥させることを特徴とする請求項1に記載のバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法。
  4. 前記伝導熱伝逹方式の乾燥工程は、60〜140℃に加熱された円板型ディスクの上部に前記固体が収容され、円板型ディスクの上部には撹拌ブレードが0.1〜10rpmの速度で回転することによって固体を混合して均一に乾燥させ、乾燥時間は5〜30分間行われることを特徴とする請求項3に記載のバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法。
  5. 前記バインダー物質としては、ポリエチレン(PE:Polyethylene)、ポリプロピレン(PP:Polypropylene)、ポリスチレン(PS:Polystyrene)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS:Acrylonitrile-butadiene-styrene)、ポリエチレンテレフタレート(PET:Polyethyleneterephthalate)のような高分子物質、パーム油、アスファルト、及びコールタールのうち何れか一つを使用するか、または少なくとも二つ以上の混合物を使用することを特徴とする請求項1に記載のバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法。
  6. バインダー物質と溶媒との混合溶液中のバインダー物質の含量は40重量%以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のうち何れか一項に記載のバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法。
  7. 炭素源は、10ないし80重量%の水分を含む下水スラッジまたは石炭であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のうち何れか一項に記載のバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法。
  8. 請求項1ないし請求項4のうち何れか一項に記載の方法によって製造されたバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料。
  9. バインダー物質としては、ポリエチレン(PE:Polyethylene)、ポリプロピレン(PP:Polypropylene)、ポリスチレン(PS:Polystyrene)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS:Acrylonitrile-butadiene-styrene)、ポリエチレンテレフタレート(PET:Polyethyleneterephthalate)のような高分子物質、パーム油、アスファルト、及びコールタールのうち何れか一つを使用するか、または少なくとも二つ以上の混合物を使用することを特徴とする請求項8に記載のバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料。
  10. 炭素源は、10ないし80重量%の水分を含む下水スラッジまたは石炭であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の表面にバインダー物質がコーティングされた炭素源を含む固体燃料。
  11. 請求項8または請求項9に記載の固体燃料からなる成形炭。
  12. 前記伝導熱伝逹方式によって加熱及び乾燥された固体燃料が所定の圧力で加圧され、成形フレームを通過することによって、最終的な固体燃料成形物が形成されることを特徴とする請求項1に記載のバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法。
  13. 請求項12に記載の方法によって製造されたバインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料。
JP2013506057A 2010-04-21 2010-10-06 バインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法及びその方法によって製造された固体燃料 Pending JP2013525536A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0036924 2010-04-21
KR1020100036924A KR101221851B1 (ko) 2010-04-21 2010-04-21 바인더 물질과 탄소원이 혼합된 고체 연료를 제조하는 방법 및 그 방법에 의해 제조된 고체 연료
PCT/KR2010/006823 WO2011132828A1 (ko) 2010-04-21 2010-10-06 바인더 물질과 탄소원이 혼합된 고체 연료를 제조하는 방법 및 그 방법에 의해 제조된 고체 연료

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013525536A true JP2013525536A (ja) 2013-06-20

Family

ID=44834335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506057A Pending JP2013525536A (ja) 2010-04-21 2010-10-06 バインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法及びその方法によって製造された固体燃料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013525536A (ja)
KR (1) KR101221851B1 (ja)
WO (1) WO2011132828A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170035423A (ko) * 2015-09-22 2017-03-31 한국전력공사 자연발화 방지제 및 이를 이용한 저탄장 자연발화 방지방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10072226B2 (en) * 2014-02-25 2018-09-11 Act Co., Ltd. Method for manufacturing dried combustible material and dried combustible material
KR101594838B1 (ko) * 2014-11-11 2016-02-18 (주)씨이에스 Efb 바이오 탄화 펠릿 제조방법
KR101676629B1 (ko) * 2014-12-24 2016-11-16 주식회사 포스코 성형탄 및 그 제조 방법
WO2017127071A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-27 Viscon Usa Llc Methods of increasing the heating value of fuel
CN108559564B (zh) * 2018-07-11 2020-01-03 唐山市古冶区阳辰环保科技型煤厂 一种防水生物质型煤粘结剂的制备方法
KR102467205B1 (ko) * 2020-12-16 2022-11-16 주식회사 포스코 하수 슬러지와 콜타르 슬러지를 이용한 바이오콜 및 이의 제조방법
KR102629628B1 (ko) * 2021-11-26 2024-01-24 추진권 카본 더스트 및 정제폐유를 이용한 고체 연료의 제조방법 및 이에 따라 제조된 고체 연료

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127792A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Hitachi Zosen Corp 低品位炭の自然発火抑制法
JPS62277198A (ja) * 1986-02-22 1987-12-02 Genyou:Kk スラツジを原料とする固形物の製造方法
JPH07233383A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Kobe Steel Ltd 多孔質炭を原料とする固形燃料、その製造方法及び製造装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3682115B2 (ja) * 1996-03-30 2005-08-10 新日本製鐵株式会社 廃プラスチックの処理方法
KR100401983B1 (ko) * 1998-10-12 2003-12-18 주식회사 포스코 성형탄의 제조방법
JP3996285B2 (ja) * 1998-11-25 2007-10-24 関西熱化学株式会社 粉炭の成型方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127792A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Hitachi Zosen Corp 低品位炭の自然発火抑制法
JPS62277198A (ja) * 1986-02-22 1987-12-02 Genyou:Kk スラツジを原料とする固形物の製造方法
JPH07233383A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Kobe Steel Ltd 多孔質炭を原料とする固形燃料、その製造方法及び製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170035423A (ko) * 2015-09-22 2017-03-31 한국전력공사 자연발화 방지제 및 이를 이용한 저탄장 자연발화 방지방법
KR101941475B1 (ko) * 2015-09-22 2019-01-25 한국전력공사 자연발화 방지제 및 이를 이용한 저탄장 자연발화 방지방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110117457A (ko) 2011-10-27
KR101221851B1 (ko) 2013-01-15
WO2011132828A1 (ko) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013525536A (ja) バインダー物質と炭素源とが混合された固体燃料を製造する方法及びその方法によって製造された固体燃料
Ren et al. Rapid Room‐Temperature Gelation of Crude Oils by a Wetted Powder Gelator
CN101243164B (zh) 以煤作原料的固体燃料的制造方法及制造装置
Muigai et al. A comparative study on synthesis and characterization of biochars derived from lignocellulosic biomass for their candidacy in agronomy and energy applications
RU2502779C2 (ru) Способ осуществления пиролиза
JP4603620B2 (ja) 多孔質炭を原料とする成型固形燃料の製造方法
CN1108684A (zh) 由多孔煤生产固体燃料及其生产方法和生产设备
KR100954350B1 (ko) 슬러지를 이용한 고형연료 제조장치 및 제조방법
Wei et al. Removal of organic contaminant by municipal sewage sludge-derived hydrochar: kinetics, thermodynamics and mechanisms
TW202202607A (zh) 廢塑膠處理方法和系統
Mathangi et al. Pore formation mechanism and sorption studies using activated carbon from Gleditsia triacanthos
JP2017080662A (ja) バイオマスと廃プラスチック混合物の処理方法
JP2012172076A (ja) 石炭改質システム、炭素含有物質の脱水システム、および炭素含有物質の改質用の溶剤循環システム
US3642458A (en) Coke-making process and coke fuel produced by same
KR101860041B1 (ko) 하이브리드 슬러지 연료탄 생산 시스템 및 그 제조방법
CA2901998C (en) Method for producing ashless coal
KR100417983B1 (ko) 음식물쓰레기를 이용한 고체연료 제조방법
KR101056360B1 (ko) 수분 함유 탄소원의 건조 및 고분자 물질에 의한 코팅 방법및 고분자 물질로 코팅된 탄소원 포함 고체 연료
KR102214998B1 (ko) 폐합성수지를 재생한 오일과 하수슬러지를 이용한 연료탄 제조방법
KR101296011B1 (ko) 슬러지를 이용한 연료용 펠렛
Zhang et al. Adsorption Characteristics of Water Ciprofloxacin on Co‐Pyrolysis Biochar Derived from Rubber and Ginkgo Biloba Leaves
JP2019522067A (ja) 炭化器高温ガスの炭化水素再生利用
AU2014254795B2 (en) Method for producing ash-free coal
KR100782381B1 (ko) 폐플라스틱 열분해 재생연료유의 연료품질 향상 방법 및장치와 이로부터 제조된 재생연료유
Maniraj et al. Introduction of Biochar: Sources, Composition, and Recent Updates

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729