JP2019522067A - 炭化器高温ガスの炭化水素再生利用 - Google Patents

炭化器高温ガスの炭化水素再生利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019522067A
JP2019522067A JP2018559232A JP2018559232A JP2019522067A JP 2019522067 A JP2019522067 A JP 2019522067A JP 2018559232 A JP2018559232 A JP 2018559232A JP 2018559232 A JP2018559232 A JP 2018559232A JP 2019522067 A JP2019522067 A JP 2019522067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonizer
waste
reactor
heated column
controlled heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018559232A
Other languages
English (en)
Inventor
ランドン シー.ジー. ミラー
ランドン シー.ジー. ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AEMERGE, LLC
Original Assignee
AEMERGE, LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AEMERGE, LLC filed Critical AEMERGE, LLC
Publication of JP2019522067A publication Critical patent/JP2019522067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/007Energy recuperation; Heat pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/16Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/42Regulation; Control
    • B01D3/4211Regulation; Control of columns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B27/00Arrangements for withdrawal of the distillation gases
    • C10B27/06Conduit details, e.g. valves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B55/00Coking mineral oils, bitumen, tar, and the like or mixtures thereof with solid carbonaceous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/02Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/10Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal from rubber or rubber waste
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/04Purifying combustible gases containing carbon monoxide by cooling to condense non-gaseous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1003Waste materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Abstract

制御された加熱されたカラムを備える炭化器によって生産されるオフガスを精製するための、システムおよびプロセスが提供される。制御された加熱されたカラムは、炭化水素の再生利用を行ない、炭化器オフガスを供給原料として取り入れて、供給原料が蒸発して蒸留物の分画カラム中へ凝縮する圧力および温度条件下でオフガスを成分に蒸留する、クラッキング塔として作用する。炭化器は、廃棄物を、バイオガス;バイオオイル;炭化材料;非有機灰、蒸留物、および様々なさらなる共産物に変換するために、嫌気的熱変換処理を用いる。炭素質の廃棄物は、炭素、炭素系インクおよび色素、活性炭、エアロゲル、バイオコークス、およびバイオチャーを含む様々な経済的利点において商業の流れに再導入される、ならびに、電気を産生する、天然ガスに関する付加物、および/または様々な芳香族油類、フェノール類、および液体を生産する、有用な共産物に変換されて、全て、投入材料、および、廃棄物を処理するために選択されるパラメーターに依存する。【選択図】 図2

Description

[関連出願に対する相互参照]
本出願は、2016年6月14日に出願された米国仮特許出願番号62/350,097の優先権を主張するものであり、それは、参照により本明細書中に援用される。
[本発明の分野]
本発明は、概して、廃棄物を、炭化水素系の気体、炭化水素系の液体、および炭化材料を含む有用な共産物に変換するためのシステムに関し;具体的には、炭化システムから出る高温ガスを再生利用および精製するためのシステムに関する。
熱分解は、酸素が関与しない高温での有機材料の熱化学分解を説明するために用いられる総称である。熱分解は、通常は酸化反応を伴わないという点で、燃焼および加水分解のような他の高温処理とは異なる。これらの場合における炭化は、5原子%未満の酸素および典型的に2原子%未満で運転して、化学組成および物理相の不可逆的な同時変化によりしばしば特徴付けられる。
熱分解は放熱の一例であり、有機材料に最も一般的に用いられ、炭化に関与するプロセスの一つである。炭化は、高熱にさらされたときの特定の固体の不完全燃焼の化学的プロセスである。生じる残渣物は、チャーと呼ばれる。熱の作用により、炭化は、固体から水素と酸素を還元的に除去するので、残るチャーは主にゼロ酸化状態での炭素からなる。熱可塑性プラスチックおよび熱硬化性プラスチックなどのポリマー、ならびに木材および生物学的組織のようなほとんどの固形有機化合物は、熱分解処理にさらされると炭化挙動を示し、それは200〜300℃(390〜570華氏)で始まり、1000℃または2150華氏よりも高くなり、例えば固形燃料が燃えている場合では発火する。一般に、有機物の熱分解は、気体および液体の産物を産生し、一般にチャーと呼ばれる炭素含量がより豊富な固体残渣が残る。極度の熱分解は、残渣として主に炭素を残し、炭化と呼ばれる。
熱分解処理は、化学産業において、例えば、木炭、活性炭、メタノール、および木材由来の他の化学物質を生産するため、二塩化エチレンを塩化ビニルに変換してPVCを作るため、石炭からコークスを生産するため、バイオマスを合成ガスおよびバイオチャーに変換するため、地方自治体の固形廃棄物(MSW)および他の炭素質物を安全に処分できる物質に変えるため、および、油由来の中程度の重量の炭化水素をガソリンのようなより軽いものに変換するために、大いに用いられている。熱分解のこれらの特殊化された使用は、乾燥蒸留、破壊蒸留、またはクラッキングのような、様々な名称によって呼ばれている。効率的な産業規模の熱分解は、実施するのが困難であることが分かっていて、所望の程度の炭化を達成するために反応装置の条件を供給原料の変動に調節することが必要である。
クラッキングは、例えば破壊蒸留または熱分解の処理における、熱、触媒および溶媒の影響下での任意のタイプの分子の分割を説明するために用いられる。クラッキングは、高温および高圧処理であり、それにより、ケロジェンまたは長鎖炭化水素のような複雑な有機分子は、前駆体において炭素−炭素結合を切断することによって、軽炭化水素のようなより単純な分子に分解される。クラッキングの速度および最終産物は、温度および触媒の存在に強く依存する。クラッキングは、大きいアルカン類を、より小さくてより有用なアルカン類およびアルケン類に分解するためにも用いられる。クラッキング塔は、高い圧力および温度下で供給原料を成分に蒸留するための器具であり、ここで供給原料は蒸発して、蒸留物の分画カラムにそれ自体を重量によって分類する。最も軽い画分は塔の上部へ上昇して、そこでこれらの最も軽い画分は、それらの分子レベルで凝縮されて、液体として引き出される。中程度の重量の画分は、塔の中間領域から取られて、非常に重い物質は塔の底で取り出される。
図1は、分画蒸留に用いられる典型的な産業用クラッキング塔12を備える、機能ブロック図の蒸留システム10である。分画蒸留の使用の例は、異なる沸点の異なる炭化水素を有する有用な物質または画分に原油を分離するための油精製所である。より高い沸点を有する原油画分は、より多くの炭素原子を有し、より高い分子量を有し、分岐鎖がより少ないアルカン類であり、色がより濃くて、より粘性であり、発火および燃焼がより困難である。図1に示されるように、還流Rは、塔12に投入された供給物20から得られる産物のより完全な分離を達成するために用いられる。還流Rは、蒸留または画分の塔由来の凝縮されたオーバーヘッド液体産物の部分を指し、コンデンサー18内で水によって冷却されて、ポンプ16によって還流ドラム14から塔12の上側部分へ戻されて、一方で、残りの使用可能なオーバーヘッド産物40は、蒸留システム10から産出される。クラッキング塔の内側では、還流液が下方へ流れて(矢印36として示される)、上方へ流れる蒸気(矢印38として示される)を凝縮させるのに必要な冷却を提供し、それにより、クラッキング塔の蒸留プロセスの有効性を高める。リボイラー24は、塔12の下側部分に蓄積する底部液体34が供給される。リボイラー24は、供給されるスチーム26によって底部液体34を加熱して、生じた蒸気30を塔12へ入れて、一方で、凝縮物28および底部産物32は、リボイラー24から除去される。塔12内の所定の数の理論段22に関して与えられる還流Rが多ければ多いほど、所定のクラッキング塔12において、より高い沸点の材料からの、より低い沸点の分離が、より多く達成される。あるいは、所定の所望の分離に関して与えられる還流Rが多ければ多いほど、必要とされる理論段22はより少ない。
コジェネレーションは、熱電併給(CHP)とも呼ばれ、電気および有用な熱の両方を同時に産生するための熱エネルギーまたは発電所の使用である。全ての火力発電所は、電気発生中に特定の量の熱を放射する。電気発生中に産生される熱は、冷却塔、煙道ガスを通って、または他の手段によって、自然環境中へ放出され得る。対照的に、CHPは、加熱目的のために、またはスチーム生産のために、一部または全ての副産物の熱を捕捉する。生産されたスチームは、紙の乾燥、蒸発、化学反応または蒸留のための熱のような、加熱するプロセスのために用いられ得る。通常のプロセスの加熱条件でのスチームでさえ、発電にも使用され得るかなりの量のエンタルピーを有する。
廃棄物を負債から資産に変換することは、世界的優先度が高い。現在用いられている技術は、炭素質の廃棄物を処分するために焼却に依存し、使用可能な量の熱が生産されて、一方で、ガス状および微粒子の汚染物質が環境に侵入するのを制限するためのスクラバーおよび他の汚染制御を必要とする。従来の焼却炉と関連する不完全な燃焼および規制条件に従った運営の複雑性は、他の点では処理によって価値を有する廃棄物が、むしろ、埋立地または焼却オフサイトに、かなり高額で送られることをしばしば意味する。焼却に対する代替は、廃棄物の流れからの副産物の価値よりも、設計および操作の複雑性が勝るために、成功が制限されている。
この世界的関心を対処するために、多くの方法が廃棄物処理の柔軟なニーズを満たすことが示唆されている。これらの方法のほとんどは、廃棄物処理反応装置または熱源の使用を必要とし、それらは200〜980℃(400〜2200華氏)の範囲の相対的に高温で運転するように設計され、連続的またはバッチ処理が可能である。
米国特許第8,801,904号に詳述される「Chain Drag Carbonizer,System and Method for the Use thereof」(その内容は、参照により本明細書中に援用される)は、廃棄物を、バイオガス;バイオオイル;炭化材料;非有機灰、および様々なさらなる共産物に変換するための、嫌気的熱変換処理に関する器具およびプロセスを提供する。
提供される技術において、任意の炭素質の廃棄物は、様々な経済的利点において商業の流れへ再導入され得る有用な共産物に変換される。開示される炭化器は、制限されずに、炭素、炭素系インクおよび色素、活性炭、エアロゲル、バイオコークス、およびバイオチャーを作ること、ならびに、電気を産生する、天然ガスに関する付加物、および/または、様々な芳香族油類、フェノール類、および他の液体を生産することを含む、様々なプロセスをサポートする有用性を有し、全て、投入材料、および、リアルタイム経済および他の市場パラメーターを含む廃棄物を処理するために選択されるパラメーターに依存し、それは、システムの自動的な再構成をもたらし得て、変化している市場状態を反映するためにそのアウトプット共産物を調節する。
特許協力条約出願PCT/US16/13067に詳述される「Infectious Waste Disposal」(その内容は、参照により本明細書中に援用される)は、嫌気的な陰圧をその変換エレメントとして有するシステムまたは炭化システムにおいて、医療廃棄物を、炭化水素系気体、炭化水素系液体、貴金属、希土類(約1200℃〜約3500℃の範囲の気化温度)、および炭化材料を含む有用な共産物に変換する前に潜在的な空気伝達の感染性廃棄物を除去するためのビルトイン酸化装置を備える、医療廃棄物を操作および破砕するサブシステムを提供する。システムは、密封されたエンクロージャーの外部からシュレッダーに移動する感染性廃棄物を供給する垂直揚力および/またはベルトコンベアによって給送されるシュレッダーを格納する密封されたエンクロージャーを備える。シュレッダーは、廃棄物を受け入れるためのホッパーおよび細断された廃棄物材料が蓄積して供給コンベアに移行されるプロセスエアロックをさらに備える。ゴム引きされた外部フラップは、コンテナ化およびバッグ化された廃棄物が、ベルトコンベアを介して密封されたエンクロージャーに入るのを可能にする。密封されたエンクロージャーは、陰圧で維持され得る。密封されたエンクロージャーおよびフードと流体連通した熱酸化装置は、密封されたエンクロージャーからの任意の空気伝達の感染性物質およびフードによって集められた任意の空気伝達の感染性廃棄物を破壊するように作用する。熱酸化装置は、従来のスチームボイラーの使用によって、または有機ランキンサイクルのストラテジーによって、熱を変換するために再循環される反応産生型の炭化処理ガスおよび天然ガスの混合物に対して作動し得て、電気タービン発生器、または代替において、従来または新規のレシプロ式エンジン駆動発生器を運転する。供給コンベアは、細断された材料をシュレッダーから炭化器へ移行させる。
再生利用された廃棄物から使用可能な副産物を回収することには多くの利点が存在しているが、回収される副産物をさらに最大化する、再生利用および回収処理からの排出をさらに制限するための必要性が存在し続けている。したがって、そのような変換の工程において環境汚染を制限するために、および、プロセスの全体的な経済価値を助ける有用な共産物を生産するために、運転するのが効率的である廃棄物反応のプロセスに関する必要性が存在する。
一連の温度ゾーンを有する制御された加熱されたカラム、制御された加熱されたカラムと流体連通している炭化器(ここで、炭化器は、廃棄物を嫌気的に熱変換して、炭化器から生産される生じた高温ガスは、制御された加熱されたカラムに供給される)、および、供給される高温ガスから得られる蒸留物を供給する一連の温度ゾーンに対応する1つまたは複数のアウトプット、を備える、廃棄物を処理するためのシステムが提供される。
炭化器によって生産される高温ガスを精製するためのシステムを用いる方法は、投入される廃棄物供給原料に基づいて炭化器のパラメーターのセットを調節するステップ、炭化器によって供給される高温ガスから得られる予測の蒸留物に基づいて、制御された加熱されたカラムに関する処理パラメーターを設定するステップ、廃棄物供給原料を炭化器へローディングするステップ、使用可能な共産物および副産物を炭化器から得るステップ、制御された加熱されたカラムに炭化器から高温ガスを供給するステップ、および、制御された加熱されたカラムの一連の温度ゾーンに対応する前記の1つまたは複数のアウトプットから、使用可能な蒸留物を集めるステップ、を含む。
本発明は、以下の図面に関してさらに詳述される。これらの図は、本発明の範囲を制限することを意図しないが、むしろ、それらの特定の属性を説明する。
典型的な産業用の蒸留塔の従来技術の機能ブロック図である。 本発明の実施態様に係る、炭化器高温ガスを精製および回収するための、制御された加熱されたカラムを備える炭化器のブロック図である。 本発明の実施態様に係る、炭化器によって生産されるオフガスを精製するためのプロセスのフローチャートである。 本発明の実施態様に係る、使用可能な産物を精製および回収するための制御された加熱されたカラムの中に入る前に供給原料を加熱するための加熱炉の機能ブロック図である。
炭化器高温ガスを精製および回収するための制御された加熱されたカラムを備える、炭化器によって生産されるオフガスを精製するための本発明のシステムおよび方法が提供される。制御された加熱されたカラムは、炭化水素の再生利用を行ない、炭化器オフガスを供給原料として取り入れて、供給原料が蒸発して蒸留物の分画カラム中へ凝縮する圧力および温度条件下でオフガスを成分に蒸留する、クラッキング塔として作用する。所望のレベルの分離を導く(exact)ために必要な理論段の数は、Fenske等式を用いて容易に計算される。炭化器は、廃棄物を、バイオガス;バイオオイル;炭化材料;非有機灰、および様々なさらなる共産物に変換するために、嫌気的熱変換処理を用いてよい。本明細書において提供される本発明の技術において、任意の炭素質の廃棄物は、様々な経済的利点において商業の流れの中に再導入され得る有用な共産物に変換される。本発明は、制限されずに、炭素、炭素系インクおよび色素、活性炭、エアロゲル、バイオコークス、およびバイオチャーを作ること、ならびに、電気を産生する、天然ガスに関する付加物、および/または様々な芳香族油類、フェノール類、および他の液体を生産することを含む、様々なプロセスをサポートする有用性を有し、全て、投入材料、および、リアルタイム経済および他の市場パラメーターを含む廃棄物を処理するために選択されるパラメーターに依存し、それは、システムの自動的な再構成をもたらし得て、変化している市場状態を反映するためにそのアウトプット共産物を調節する。抽出される蒸留物は、供給原料の化学的性質および炭化器の状態の機能であることが理解される。例示的な蒸留物は、アルカン類、アルケン類、エーテル類、エステル類、フェノール類、芳香族類、リグニン類、多環類のC〜C36化合物;およびそれらの置換バージョンを含み、ここで、水素原子の代わりの置換基は、例えば、ヒドロキシル、アミン、スルホニル、カルボキシル、ハロゲン、またはそれらの組み合わせである。
本明細書において用いられる用語「炭化材料」、「炭素質の産物」および「炭素質の材料」は、相互交換可能に用いられて、標準的な温度および圧力において固形物質を定義して、重量によって主に無機炭素であり、チャー、バイオコークス、炭素、活性炭、エアロゲル、フラーレン類、およびそれらの組み合わせを例示的に含む。
供給原料は、生じる無機炭素産物の特性を改変するために、炭化器の前に様々な溶液または懸濁液によって容易に処理されることが理解されよう。例として、金属酸化物または金属塩の溶液または懸濁液が供給原料に供給されて、金属または金属イオンを含むドメインを含む無機炭素産物を作る。金属は、一般に、無機炭素産物をドープするために用いられて、鉄、コバルト、プラチナ、チタン、亜鉛、銀、および、任意の前述の金属の組み合わせを例示的に含む。
値の範囲が与えられる場合、その範囲は、明示的にその範囲内に含まれてその範囲の最後の有効数字が変化するように、その範囲のエンドポイント値だけでなく、その範囲の中間値も含むことを意図することが理解されるべきである。例として、1〜4の挙げられた範囲は、1〜2、1〜3、2〜4、3〜4、および1〜4を含むことが意図される。
炭化器によって生産されるオフガスを精製するための本発明のプロセスのコアエレメントは炭化であるので、産物混合物および廃棄物の流れのスループットを調節するための多種多様のあり得る運転構成およびパラメーターが存在する。システムは容易に再構成されて、システム運転パラメーターは、一部はリアルタイムで変更されて、現在の市場状態を反映するために共産物のアウトプットおよびそれらのパーセンテージを調節する。説明目的のために、木材は、プロセスに入る前にその水分が除去されてよいが、木材の細胞構造内の植物細胞を「破裂」させるほどではなく、むしろスチームとして水を含ませて、したがって、木材の細胞組織(cellular fabric)を破壊する。温度範囲、曝露の持続時間、混合率、および、本明細書におけるシステムの本発明のプロセス、機械およびシステムの部分として請求される他の因子は、したがって、単なる破壊とは逆に、将来的使用のために有用性のある結果を生じるために、そのような嫌気的熱変換処理において本来備わっている多くの変数の制御に焦点が置かれている。
特定の実施態様におけるシステム構成は、天然ガスまたは電気熱および反応産生型の炭化処理ガスの混合物に対して作動する炭化処理熱源発生器を備え、存在する場合は、ドラグチェーン反応装置を運転するために再循環されて、それにより、炭化処理を運転するのに必要な熱を産生する。この熱捕捉は、次々に、水を加熱するために用いられるより多くの廃棄熱を産生して、タービンまたはレシプロ式エンジン、またはその後の蒸留処理のためのスチームを産生する。この熱は、一部の本発明の実施態様では、それから、供給原料を事前加熱するためにも、または電気を産生するためにも用いられる。事前処理加熱システムは、反応装置チューブに入る前に供給原料材料を事前加熱する。
炭化システムは、特定の本発明の実施態様では、熱化学反応装置を利用してもよく、それは、ドラグチェーン反応装置、または、制限されないが、バッチ、連続的な撹拌タンク、熱酸化装置、またはプラグイン反応装置のような他のものであってよい。
本発明のシステムの別の重要なエレメントは、エア−シールの使用であり、それは、ガス状の汚染物質が反応装置から漏れ出るのを防止する、圧力を管理する、および、全体的な反応装置および関係がある加圧エレメント内の気体の流れを管理することを含む様々な理由のために、混合および熱拡散を助けるだけでなく、反応装置内の加圧または部分的または完全な真空の作成を可能にする。
ここで図面を参照して、図2は、炭化器高温ガスからの副産物を精製および回収するための制御された加熱されたカラム104を備える炭化器102を備えるシステム100のブロック図である。炭化器102は、制限されないが、地方自治体の固形廃棄物、感染性医療廃棄物、およびビチューメンを例示的に含む投入(矢印A1)を、バイオガス;バイオオイル;炭化材料;非有機灰のような使用可能な産物(矢印A8)に変換する嫌気的熱変換処理を行ない得る。炭化器102からの使用不可能なアウトプット(矢印A9)は、安全に処分され得て、または、さらなる処理のために炭化器102の中へ戻して再循環され得る。炭化器高温ガスからの副産物を精製および回収するための制御された加熱されたカラム104と作動可能な炭化器の非限定的な例は、米国特許第8,801,904号に詳述されて;その内容は、参照により本明細書中に援用される。炭化器102によっておよびその中で生産される高温ガス(矢印A2)は、炭化水素の再生利用(クラッキング)のために、制御された加熱されたカラム(単数または複数)104に供給される。制御された加熱されたカラム104内の温度カットポイント(ゾーン)は、矢印A3、A4、およびA5によって表される蒸留物を供給するアウトプット106A〜106Dによって示される。使用可能な副産物として蒸留されない、残っている高温ガスまたは固形物(矢印A6)は、さらにこすり落とされて安全に処分され得て、または、さらなる処理のために炭化器102の中に再循環され得る(矢印A7)。
図3は、炭化器によって生産されるオフガスを精製するためのプロセス200のフローチャートである。プロセス200は、投入される廃棄物供給原料に基づいて炭化器のパラメーターを調節するステップによって開始する(ステップ202)。炭化器パラメーターは、温度、コンベア速度、滞留時間、および雰囲気を例示的に含んでよい。投入された供給原料に基づいて、処理パラメーターは、炭化器のオフガスから得られる予測の蒸留物に基づいて、制御された加熱されたカラムに関して設定される(ステップ204)。例えば、温度ゾーンは、予測の蒸留物に基づいて設定され得る。一部の本発明の実施態様では、炭化器が要求される温度になった時点で、廃棄物供給原料が炭化器の中にロードされる(ステップ206)。続いて、炭化器から得られた使用可能な副産物が集められて、使用不可能なアウトプットは、安全に処分されて、または、炭化器へ再導入される(ステップ208)。炭化器に起因する高温ガスは、炭化水素の再生利用のために、制御された加熱されたカラムに供給される(ステップ210)。一部の本発明の実施態様において、従来のクラッキング触媒が、副産物における結合切断を促進して揮発性副産物の形成を促進するために提供されることが理解されよう。有機金属化合物および金属は、例示的な従来のクラッキング触媒である。使用可能な蒸留物は、温度カットポイント(ゾーン)から集められて(ステップ212)、制御された加熱されたカラム由来の使用不可能なアウトプットは、スラッジとして集められて、または、炭化器へ再導入される(ステップ214)。
図4は、使用可能な産物を精製および回収するための制御された加熱されたカラム306の中に入る前に、供給チューブ304内の供給原料を加熱するための加熱炉302を備える、システム300の機能ブロック図である。図4に示される例では、加熱されたカラム306は、通気プレート308によって分けられた5つの温度カットポイントまたはゾーン(Z1〜Z5)に分けられる。任意の数のカットポイントまたはゾーンが、産物のより細かい分配のために、加熱されたカラム306に導入され得ることが理解されよう。加熱されたカラムのゾーン(Z1〜Z5)は、加熱されたカラム306内で蒸留される供給原料からの回収産物を産出する一連の出口(310〜320)を備える。
[実施例1]
図4と関連して、原油は、供給チューブ304を介して加熱炉302の中に供給されて、使用可能な石油系産物を精製および回収するための制御された加熱されたカラム306の中に入る前に、およそ504℃(940華氏)の温度に加熱される。加熱されたカラム306は、以下の5つの加熱されたゾーンに分けられる:Z1は400℃(752華氏)に設定されて、Z2は370℃(701.6華氏)に設定されて、Z3は300℃(572華氏)に設定されて、Z4は200℃(392華氏)に設定されて、Z5は150℃(701.6華氏)に設定される。潤滑油、パラフィンワックス、アスファルトは、カラム306のゾーンZ1から底部の出口310の外に落下する。燃料油は、ゾーンZ2の出口312から産出される。ディーゼル油は、カラム306のゾーンZ3から、出口314から産出される。灯油は、Z4カラム306のゾーンZ4から、出口316から産出される。ガソリンは、カラム306のゾーンZ5から、出口318から産出される。ガスは、ゾーンZ5から上昇して、20℃(68華氏)まで水冷される。
当業者は、以前の詳細な説明から、および、図面および特許請求の範囲から、以下の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲を逸脱せずに本発明の好ましい実施態様に対して改変および変更がなされ得ることを認識するであろう。

Claims (13)

  1. 廃棄物を処理するためのシステムであって、
    前記システムは、
    一連の温度ゾーンを有する制御された加熱されたカラム;
    前記の制御された加熱されたカラムと流体連通している炭化器、ここで前記炭化器は、前記廃棄物を嫌気的に熱変換して、前記炭化器から生産される生じた高温ガスは、前記の制御された加熱されたカラムに供給される;および
    前記の供給される高温ガスから得られる蒸留物を供給する前記の一連の温度ゾーンに対応する1つまたは複数のアウトプット、
    を備える、
    システム。
  2. 請求項1のシステムであって、
    前記の廃棄物供給原料は、地方自治体の固形廃棄物、感染性医療廃棄物、または、非反応性無機物を含んでもよいビチューメンの少なくとも1つを含む、
    システム。
  3. 請求項1のシステムであって、
    前記炭化器は、前記の廃棄物供給原料を処理するために嫌気的熱変換処理を用いる、
    システム。
  4. 請求項1から3のいずれか一項のシステムであって、
    前記炭化器は、熱化学反応装置を利用し、
    ここで前記熱化学反応装置は、ドラグチェーン反応装置、バッチ反応器、連続的撹拌タンク反応器、回転ドラム、熱酸化装置、または、プラグイン反応装置の1つである、
    システム。
  5. 請求項1から3のいずれか一項のシステムであって、
    前記炭化器は、部分的または完全な真空を有する、
    システム。
  6. 前記炭化器によって生産される前記高温ガスを精製するために請求項1のシステムを用いる方法であって、
    前記方法は、
    投入される廃棄物供給原料に基づいて前記炭化器のパラメーターのセットを調節するステップ;
    前記炭化器によって供給される前記高温ガスから得られる予測の蒸留物に基づいて、前記の制御された加熱されたカラムに関する処理パラメーターを設定するステップ;
    廃棄物供給原料を前記炭化器へローディングするステップ;
    使用可能な共産物および副産物を前記炭化器から得るステップ;
    前記炭化器から、前記の制御された加熱されたカラムに、高温ガスを供給するステップ;
    および
    前記の制御された加熱されたカラムの前記の一連の温度ゾーンに対応する前記の1つまたは複数のアウトプットから、使用可能な蒸留物を集めるステップ、
    を含む、
    方法。
  7. 請求項6の方法であって、
    任意の使用不可能なアウトプットを前記の制御された加熱されたカラムから処分するステップ、または、前記の使用不可能なアウトプットを前記炭化器に再導入するステップ、をさらに含む、
    方法。
  8. 請求項6の方法であって、
    前記炭化器に関するパラメーターの調節可能なセットは、温度、コンベア速度、滞留時間、および、雰囲気の1つまたは複数を含む、
    方法。
  9. 請求項6の方法であって、
    前記の制御された加熱されたカラムの処理パラメーターは、温度ゾーンの設定を含む、
    方法。
  10. 請求項6から9のいずれか一項の方法であって、
    前記の廃棄物供給原料は、地方自治体の固形廃棄物、感染性医療廃棄物、または、非反応性無機物を含んでもよいビチューメンの少なくとも1つを含む、
    方法。
  11. 請求項6から9のいずれか一項の方法であって、
    前記炭化器は、前記の廃棄物供給原料を処理するために嫌気的熱変換処理を用いる、
    方法。
  12. 請求項6から9のいずれか一項の方法であって、
    前記炭化器は、熱化学反応装置を利用して、
    ここで前記熱化学反応装置は、ドラグチェーン反応装置、バッチ反応器、連続的撹拌タンク反応器、回転ドラム、熱酸化装置、または、プラグイン反応装置の1つである、
    方法。
  13. 請求項6から9のいずれか一項の方法であって、
    前記炭化器は、部分的または完全な真空を有する、
    方法。
JP2018559232A 2016-06-14 2017-05-25 炭化器高温ガスの炭化水素再生利用 Pending JP2019522067A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662350097P 2016-06-14 2016-06-14
US62/350,097 2016-06-14
PCT/US2017/034527 WO2017218162A1 (en) 2016-06-14 2017-05-25 Hydrocarbon recycling of carbonizer hot gases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019522067A true JP2019522067A (ja) 2019-08-08

Family

ID=60663191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559232A Pending JP2019522067A (ja) 2016-06-14 2017-05-25 炭化器高温ガスの炭化水素再生利用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190177621A1 (ja)
EP (1) EP3469042A4 (ja)
JP (1) JP2019522067A (ja)
CA (1) CA3022020A1 (ja)
MX (1) MX2018015758A (ja)
WO (1) WO2017218162A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3027297A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 Syneurx International (Taiwan) Corp. Co-crystals of sodium benzoate and uses thereof
CH716009B1 (fr) * 2019-03-29 2022-10-14 Greenlina Sa Procédé de transformation par pyrolyse de déchets mélangés en matières plastiques et en caoutchoucs et dispositif pour la mise en oeuvre du procédé.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL152513A (en) * 2002-10-28 2007-02-11 Bio Petrol Ltd A process for treating organic waste
MXPA06010339A (es) * 2004-03-14 2007-01-23 Ozmotech Pty Ltd Planta y proceso para la conversion de material de desperdicio en combustible liquido.
KR100787958B1 (ko) * 2004-09-25 2007-12-31 구재완 폐합성 고분자화합물의 연속식 열분해 시스템
US7846302B1 (en) * 2006-06-12 2010-12-07 Finley Dana J Fractional destructive distillation array
FI20105391A0 (fi) * 2010-04-14 2010-04-14 Preseco Oy Jätteenjalostusmenetelmä
US8801904B2 (en) * 2012-07-03 2014-08-12 Aemerge, LLC Chain drag system for treatment of carbaneous waste feedstock and method for the use thereof
US20140130404A1 (en) * 2012-10-04 2014-05-15 MB Technologies System for converting organic materials into oil, fuel and uncondensed vapors utilizing a pyrolysis chamber

Also Published As

Publication number Publication date
EP3469042A4 (en) 2020-01-22
US20190177621A1 (en) 2019-06-13
WO2017218162A1 (en) 2017-12-21
MX2018015758A (es) 2019-05-20
CA3022020A1 (en) 2017-12-21
EP3469042A1 (en) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kang et al. Fast pyrolysis of radiata pine in a bench scale plant with a fluidized bed: Influence of a char separation system and reaction conditions on the production of bio-oil
CN102875005B (zh) 一种基于水热反应的污泥生物炭化工艺
Nkosi et al. Developments in waste tyre thermochemical conversion processes: gasification, pyrolysis and liquefaction
CN110451754A (zh) 一种油泥热解的无害化处理方法
JPH0673680B2 (ja) 汚泥を変換する方法および装置
CN110451753A (zh) 一种危险固废油泥的处理方法
CN103979491A (zh) 一种污泥与生物质共混气化制氢的方法与装置
JP5683575B2 (ja) 有機廃棄物の熱分解ガス化のための新規な方法
Zhao et al. Pyrolysis of food waste and food waste solid digestate: A comparative investigation
Chu et al. Experimental study on gasification of oil sludge with steam and its char characteristic
CN202576344U (zh) 一种从含沙油泥或/和有机废弃物中提取燃油的设备
US8783215B2 (en) Tar scrubber for energy recovery from gasification operations
CN211394370U (zh) 一种火电厂锅炉烟气热解废旧轮胎的系统
Menezes et al. Alternative valuation pathways for primary, secondary, and tertiary sewage sludge: biochar and bio-oil production for sustainable energy
WO2014196924A1 (en) System and method for converting plastic/rubber to hydrocarbon fuel by thermo-catalytic process
JP2019522067A (ja) 炭化器高温ガスの炭化水素再生利用
Ongen et al. Co-gasification of oily sludge and chicken manure in a laboratory-scale updraft fixed bed gasifier
Zhang et al. Thermochemical Valorization of Paper Deinking Residue through Microwave-Assisted Pyrolysis
WO2010150272A1 (en) System and method for material recycling and resource recovery
US20190276746A1 (en) Plasma arc carbonizer
JP2005068435A (ja) 有機物に富む供給原料から除染合成ガスを高効率で製造する方法およびプラント
CN103058482A (zh) 一种热转化处理油泥的方法
JP4916849B2 (ja) ゴム系廃棄物からの熱分解油の製造方法および製造装置
JP2024503769A (ja) 炭化水素とエネルギーのクリーンな生産のための多相連続垂直反応器、及びそこで実行される熱化学的方法
KR101127520B1 (ko) 폐 플라스틱, 폐 글리세린 및 감압잔사유를 이용한 재생 연료유 제조 시스템 및 제조방법