JP2013525510A - 靴の内側を洗浄するための薬剤 - Google Patents

靴の内側を洗浄するための薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013525510A
JP2013525510A JP2012557515A JP2012557515A JP2013525510A JP 2013525510 A JP2013525510 A JP 2013525510A JP 2012557515 A JP2012557515 A JP 2012557515A JP 2012557515 A JP2012557515 A JP 2012557515A JP 2013525510 A JP2013525510 A JP 2013525510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
means according
cleaning
disinfectant
shoe
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012557515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5897477B2 (ja
Inventor
マインラート、フルリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joker AG
Original Assignee
Joker AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joker AG filed Critical Joker AG
Publication of JP2013525510A publication Critical patent/JP2013525510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897477B2 publication Critical patent/JP5897477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/04Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/14Boron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L23/00Cleaning footwear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/003Colloidal solutions, e.g. gels; Thixotropic solutions or pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

靴の内側を洗浄する目的で、天然グアー、水および液体防腐作用を有する消毒剤の組み合わせ75〜95重量%、塩化アルミニウムを含有する洗浄剤、ならびに抗菌剤および抗殺真菌剤からなり、重力の影響下において薬剤がつま先の開いた靴および閉じた靴の内側および内部表面と外部表面に順応できる粘稠度の、粘度の高い鋳型製作材料の形態の手段を提案する。

Description

本発明は、つま先の開いた靴およびつま先の閉じた靴の内側ならびに内表面および外表面を洗浄する方法に関する。
人々は、100年をはるかに超える期間、靴の外側を洗浄して靴の美的外観を良くすることに専心してきた。このことは当初、靴を単に機械的に洗浄した後で革を処置することに限定されていた。この洗浄は純然たる機械的な洗浄であり、通常は、ブラッシングと、油脂またはワックスを浸透させる処置を伴う。その後、例えば米国特許第1447879号や米国特許第1439915号で明示されているように、化学的手段による靴の外側の洗浄も知られるようになった。
衛生上の問題点が注目されるようになったのは、ごく最近のことである。例えば、欧州特許第1234517号は、ある方法を使用して靴を洗浄する装置を開示しており、この装置では、靴に紫外線を照射し、オゾン含有大気にさらす。しかし、この処置は私的使用を意図したものではなく、中敷きのグリップを向上させるための前処置を目的としている。一方、家庭で使われている方法は、いわゆる靴脱臭剤である。靴脱臭剤は、いくつか特定の消毒剤、臭気結合剤(例えばリシノール酸亜鉛等)に加えて、ブタン、アルコール、プロパン、水といった担体物質を高い割合で含有する。リシノール酸亜鉛は、臭気を除去する特性を有するが、それによりバクテリア、真菌、汗を阻害する効果は持たない。一方、バクテリアを阻害する効果や、抗殺真菌効果も有する公知の靴脱臭剤も存在する。この種の靴脱臭剤を用いても、洗浄効果、特に沈着物の洗浄効果は、当然ながら得られない。むしろ、追加の負担が生じる。
汚れ、バクテリア、およびウイルスから種々の皮膚病とアレルギーが発生し得ることは、周知の事実である。特につま先の閉じた靴の場合、比較的温かく湿った環境が作られる。大部分の人々が1日に8時間以上靴を履くことを考えれば、細菌およびウイルスが増殖して足に堆積するのに十分な時間があることは、驚くことではない。こうした細菌およびウイルスは、不快な臭気を発生させるだけでなく、靴を汚染、汚損し、ゆえに足を汚染、汚損する。統計値が明確にこれを物語っている。欧州だけでも、5億5,000万人ほどが足の臭いに悩んでいると推定される。米国では、約1億2,200万人が水虫(足白癬)に罹患している。ヒトパピローマウイルスにより発症する足底疣贅に冒されている人々は、米国だけでも2,100万人に上ると推計される。世界で約2億9,000万人の成人が真菌性の爪感染症に罹患し、およそ13億4,000万人が黄色ブドウ球菌細菌を保有していると推定されている(黄色ブドウ球菌も、足に影響する様々な疾病およびアレルギーを引き起こす)。
今日、一般に入手できる靴スプレー剤は、塗布するのが困難である。スプレー剤の大部分は靴の内部に入ることすらせず、スプレー剤に含まれる急速に蒸発する溶剤で空気を汚染する。また、靴に残った細菌とウイルスの死骸が、今度は新しい細菌とウイルスの食物源となり、ゆえに指数関数的な増殖が可能となる。加えて、実際に足が動く結果として、皮膚、布地等の様々な粒子が運動エネルギーで摩耗することも、細菌とウイルスを存続可能にする基盤となる。これに加えて、大部分のスプレー剤は抗菌性物質を1または2種類しか含有しないため、靴の中で作用が長期化することはほぼ実現不能である。
特開平10−276961号公報では、アレルギー反応を起こさない洗剤を開示している。この洗剤は、靴を洗浄する目的で使用され、靴の内側に噴霧される。開発された手段は植物性の配合物であり、微粒子形態で水に溶解し、加圧されて洗浄対象の靴の内部に噴霧される。油脂の無菌化を高めて真菌を駆除するには、オゾンを含む水も併せて中に噴霧する。したがって、この場合も、靴の内側での物理的および化学的な複合洗浄は発生しない。こうしたことから、本発明は、この二重効果を発揮する洗浄剤を創出することを目的とする。
米国特許第1447879号 米国特許第1439915号 特開平10−276961号
靴の内側を洗浄するという本目的は、粘度の高い鋳型製作材料(modelling material)の形態をした洗浄化合物を用いる本発明により達成される。この洗浄化合物は、天然グアー、水および液体防腐作用を有する消毒剤の組み合わせ75〜95重量%、塩化アルミニウムを含有する洗浄剤、ならびに抗菌剤および抗殺真菌剤(antifungicidal agent)からなり、粘稠度(consistency)は、薬剤が靴の内側または表面に順応でき、かつ遊離した粒子を取り囲むことができる高さである。
使用し得る好適な消毒剤には、アルコールまたはエタノールが含まれる。他の形態のアルコールも当然考えられる。抗殺真菌剤としては、最大0.5重量%までのメチルパラベンを添加するのが好ましい。
耐久性を向上する目的で、種々の活性成分も同様に使用できる。この場合、最大0.5重量%のプロピルパラベンを添加するのが好ましい。
少量の芳香性物質および色素も、当然添加される。
芳香性物質も、同様に抗菌作用を提供する場合がある。例えば、シトラール、銀イオン等のいくつかの芳香性物質は、抗菌作用を有することでも知られている。
妥当な範囲を有する一般的で好適な配合を、以下に重量%単位で転載する。
水(H O) 65〜75%
エタノール 10〜20%
プロパントリオール(propantriol ) 5〜8%
天然グアー 3〜7%
塩化アルキルジメチルベニルアンモニウム
(Alkyldimethylbenylammonium chloride ) 2〜7%
塩化ジデシルジメチルアンモニウム 1〜4%
ホウ素(ホウ酸として) 0.1〜0.5%
メチルパラベン <0.5%
プロピルパラベン <0.5%
色素 0.001〜0.003%
芳香性物質 0.0001〜0.001%
ジアゾリジニル尿素 0.001〜0.005%
無論、上記の範囲内で配合を変えて、場合に応じて、粘度がより高いか、いくぶん低い洗浄化合物を製造することができる。本発明の洗浄化合物は、使用者が直接靴の中に押し込むことができ、また、粘稠度の面で鋳型製作材料として機能するこの洗浄化合物は、凝集値(cohesion value)が高いため、破損することなく再び引き出すことができる。これにより同時に、物理的不純物は軟化して、靴下の糸くずや他の不純物と一緒に洗浄化合物に付着する。洗浄化合物に混入されているいくつかの物質も少量ずつ靴内の表面に供給され、こうした混入物質により、上記の不純物が中和される。これらの不純物は、数回混練する動作で洗浄化合物の中に練り込まれ、同時に洗浄化合物の表面が変化し、洗剤化合物の新規の表面が、さらなる洗浄目的で再び利用可能になる。ゆえに、この洗浄化合物は、1回使用した後に廃棄する必要はなく、何度も繰り返し使用できる。この洗浄化合物は全体的に液体であり、よって流体であるため、重力の影響下において、靴の内側の形状に順応する。これに要する時間は、粘度により比較的長い場合と短い場合がある。したがって、洗浄化合物を短時間だけ押し込んで直ちに再び除去できる場合もあれば、比較的長い時間靴の中に放置してから除去する場合もある。配合物中に存在する水および他の流体が結合することから、靴の内側の面をわずかに湿らせる作用がある。表面に湿気がしばらく残留すれば、油脂および除去が困難な他の固体粒子を遊離させることができるため、この作用は望ましい。
5〜8重量%という比較的高い割合のプロパントリオールを有する上記配合物は、靴革に対するコンディショニング特性を有する薬剤も含有する。この比較的高い割合のグリセリンは、靴の内側の革を柔軟な状態に維持する作用も有する。
本発明の成形化合物は、足白癬、爪白癬(爪の真菌感染)、カンジダ症(鵞口瘡)等の足部疾患に対する予防作用を有する。本明細書に記載の成形化合物の配合物を試験した結果、数分の暴露時間の後、これらの全細菌の最大99%を駆除できることが示された。このように処置した靴において、洗浄化合物を除去した後、遊離した粒子および細菌の最大100%が急減したことが測定され、よって臭気の形成物も積極的に除去された。このことは、芳香性物質を添加することで不快な臭気をマスクしようするだけの多くのスプレー剤とはまったく対照的である。
2〜7重量%の割合の塩化アルキルジメチルベニルアンモニウムは、特に効果的な消毒剤であることが判明した。また、消毒剤である塩化ジデシルジメチルアンモニウムにより、この効果をさらに高めることも可能である。塩化ジデシルジメチルアンモニウム(Alkyldimethylbenylammonium chloride)と上記消毒剤および他の消毒剤を組み合わせて、効果的に使用することもできる。ホウ酸も、消毒剤として好適であることが判明した。ホウ酸は、ここでは0.1〜0.5重量%の量で使用できる。
0.5重量%未満のメチルパラベンを添加することにより、この洗浄化合物の耐久性が増す。プロピルパラベンも、0.5重量%未満の量で洗浄化合物に添加するのが好ましい。プロピルパラベンは、この効果だけでなく一定の洗浄効果も有する。
本明細書に記載の配合を使用することにより、50,000〜150,000mPa・sの粘度の洗浄化合物を得ることができる。すなわち、この洗浄化合物は、間隙、裂け目、および縫い目に浸透することが可能であり、なおかつ、内部凝集力が十分高いため、取り出されたときも、凝集した状態を保つ。これにより、この洗浄化合物は、不純物を吸収または封入し、細菌とウイルスを殺し、臭気を中和し、および死滅したバクテリアを粘着により取り込むことができる。

Claims (13)

  1. つま先の開いた靴および閉じた靴の内側、ならびに内部表面および外部表面を洗浄する手段であって、
    天然グアー、水、および液体防腐作用を有する消毒剤の組み合わせ75〜95重量%と、塩化アルミニウムを含有する洗浄剤と、抗菌剤および抗殺真菌剤と、からなる粘度の高い鋳型製作材料であり、薬剤が靴の内側または表面に順応でき、かつ、遊離した粒子を取り囲むことができる粘度の大きさを有することを特徴とする、手段。
  2. 前記消毒剤はアルコールであることを特徴とする、請求項1に記載の手段。
  3. 前記消毒剤はエタノールであることを特徴とする、請求項1に記載の手段。
  4. 追加の消毒剤として塩化アルキルジメチルベニルアンモニウムが存在することを特徴とする、請求項3に記載の手段。
  5. 追加の消毒剤として塩化ジデシルジメチルアンモニウムが存在することを特徴とする、請求項3または4に記載の手段。
  6. 消毒剤としてホウ酸をさらに含んでなることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか一項に記載の手段。
  7. 前記鋳型製作材料は、50,000〜80,000mPa・sの粘度を有することを特徴とする、請求項1に記載の手段。
  8. 抗殺真菌剤として最大0.5重量%のメチルパラベンが含まれることを特徴とする、請求項1に記載の手段。
  9. 耐久性を高めるために最大0.5重量%のプロピルパラベンを含有することを特徴とする、請求項1に記載の手段。
  10. 耐久性を高めるためにジアゾリジニル尿素を含有することを特徴とする、請求項1に記載の手段。
  11. 油脂および除去が困難な他の固体粒子を溶解し、次いでこれらを吸収する作用である、浸潤作用を少なくとも有することも特徴とする、請求項1に記載の手段。
  12. 前記洗浄化合物が足部疾患に対する予防作用を示すことを特徴とする、請求項1に記載の手段。
  13. 以下の組成を有することを特徴とする、請求項1に記載の手段。
    水(H O) 65〜75%
    エタノール 10〜20%
    プロパントリオール 5〜8%
    天然グアー 3〜7%
    塩化アルキルジメチルベニルアンモニウム 2〜7%
    塩化ジデシルジメチルアンモニウム 1〜4%
    ホウ素(ホウ酸として) 0.1〜0.5%
    メチルパラベン <0.5%
    プロピルパラベン <0.5%
    色素 0.001〜0.003%
    芳香性物質 0.0001〜0.001%
    ジアゾリジニル尿素 0.001〜0.005%
JP2012557515A 2010-03-18 2011-03-14 靴の内側を洗浄するための薬剤 Active JP5897477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00395/10A CH702911A1 (de) 2010-03-18 2010-03-18 Mittel zur Reinigung des Innenraumes von Schuhen.
CH395/10 2010-03-18
PCT/EP2011/053812 WO2011113796A1 (de) 2010-03-18 2011-03-14 Mittel zur reinigung des innenraumes von schuhen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525510A true JP2013525510A (ja) 2013-06-20
JP5897477B2 JP5897477B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=42260359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557515A Active JP5897477B2 (ja) 2010-03-18 2011-03-14 靴の内側を洗浄するための薬剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20130108712A1 (ja)
EP (1) EP2547756B1 (ja)
JP (1) JP5897477B2 (ja)
KR (1) KR20130025878A (ja)
CN (1) CN102884165B (ja)
AU (1) AU2011229265B2 (ja)
BR (1) BR112012023113A2 (ja)
CA (1) CA2791548A1 (ja)
CH (1) CH702911A1 (ja)
MX (1) MX2012010592A (ja)
SG (1) SG183933A1 (ja)
TW (1) TWI551679B (ja)
WO (1) WO2011113796A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH705656A1 (de) * 2011-10-19 2013-04-30 Joker Ag Haustierpfotenreinigungsmittel.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513155A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 靴処理用組成物およびそれを使用する方法および投与装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1447879A (en) 1921-09-16 1923-03-06 Florence G Mark Shoe-cleaning composition and process
US1439915A (en) 1921-09-26 1922-12-26 Albert J Schultz Shoe-cleaning composition
GB795222A (en) * 1955-04-22 1958-05-21 Thomae Gmbh Dr K Improvements in or relating to perspiration-inhibiting compositions, and new compounds for use therein
US3198708A (en) * 1960-06-14 1965-08-03 Colgate Paimolive Company Antiperspirant-deodorant composition
GB1157574A (en) * 1965-10-27 1969-07-09 Rothmans Of Pall Mall Method of incorporating Fine Powders into a Polymeric Mass
US4602011A (en) * 1975-10-24 1986-07-22 Chapman Chemical Company Antimicrobial compositions and methods of using same
IT9019309A1 (it) * 1990-02-08 1991-08-09 Aboca Snc Di Mercati Valentino & C Prodotto per la sanitizzazione, l'assorbimento dell'umidita' e/o la profumazione di calzature, e relativo metodo d'uso
US5558914A (en) * 1994-04-11 1996-09-24 Water-Jel Technologies, Inc. Water-based formulation for the treatment of sunburn
JP3967420B2 (ja) * 1997-04-07 2007-08-29 株式会社アル・グレイ 靴の洗浄方法及び洗剤
US6458343B1 (en) * 1999-05-07 2002-10-01 Goldschmidt Chemical Corporation Quaternary compounds, compositions containing them, and uses thereof
ES2157833B1 (es) 1999-09-30 2002-03-01 Viatecnia S L Procedimiento para el tratamiento de suelas de zapatos mediante radiacion ultravioleta combinada con ozono.
US6528070B1 (en) * 2000-09-15 2003-03-04 Stepan Company Emulsion comprising a ternary surfactant blend of cationic, anionic, and bridging surfactants, oil and water, and methods of preparing same
EP1485136B1 (en) * 2002-03-13 2009-11-18 Firmenich SA Process for the preparation of gel compositions for diffusion devices
US7201914B2 (en) * 2002-05-17 2007-04-10 Xantech Pharmaceuticals, Inc. Combination antiperspirant and antimicrobial composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513155A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 靴処理用組成物およびそれを使用する方法および投与装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012023113A2 (pt) 2017-03-01
CH702911A1 (de) 2011-09-30
SG183933A1 (en) 2012-10-30
KR20130025878A (ko) 2013-03-12
WO2011113796A1 (de) 2011-09-22
AU2011229265A1 (en) 2012-11-01
JP5897477B2 (ja) 2016-03-30
US20130108712A1 (en) 2013-05-02
TW201139657A (en) 2011-11-16
TWI551679B (zh) 2016-10-01
CN102884165A (zh) 2013-01-16
CA2791548A1 (en) 2011-09-22
AU2011229265B2 (en) 2015-03-12
EP2547756B1 (de) 2014-12-31
MX2012010592A (es) 2012-11-30
EP2547756A1 (de) 2013-01-23
CN102884165B (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5719951B2 (ja) 揮発性尿臭成分の生成抑制方法
US20150104348A1 (en) Pet Deodorizing Composition
KR101439385B1 (ko) 탈취 및 살균력이 우수한 피톤치드 성분이 함유된 천연 조성물
KR101640061B1 (ko) 향기 지속성이 향상된 액상 섬유 탈취제 조성물
JP2012072134A (ja) 抗菌用銀イオン生成液、その液から生成された銀イオン抗菌液及びその抗菌液を生成する生成方法
CN102018981A (zh) 含有桧木醇的喷雾消毒除臭剂
CN102846491A (zh) 宠物湿巾
WO2015124943A1 (en) Cleaning composition
JP5897477B2 (ja) 靴の内側を洗浄するための薬剤
JP5806716B2 (ja) β−グルクロニダーゼ阻害剤
CN104740666A (zh) 一种鞋袜快速杀菌除臭剂
KR20180029345A (ko) 화산석 추출물의 미네랄 복합성분을 유효성분으로 포함하는 항균탈취제 조성물
KR101705815B1 (ko) 물 없이 사용 가능한 애완동물용 시트형 샴푸
JP2021040701A (ja) 消臭剤組成物
KR0155049B1 (ko) 발냄새 제거용 약제 조성물
KR20100094440A (ko) 향기나는 면봉의 제조방법
KR20130011496A (ko) 항균 및 탈취 효과를 갖는 주방용 세정제 조성물
KR101137232B1 (ko) 시신 위생처리를 위한 향유 및 탈취기능을 갖는 방부제 및 그 제조방법
CN105685118A (zh) 空气除菌剂
KR20130011495A (ko) 항균 및 탈취 효과를 갖는 욕실용 세정제 조성물
KR20100094441A (ko) 향기나는 면봉의 제조방법
CN113520969A (zh) 一种石斛洗手液及其制备方法
JP2020199458A (ja) 硬質表面の処理方法
KR20130011494A (ko) 항균 및 탈취 효과를 갖는 다목적용 세정제 조성물
TW200423977A (en) Natural smell-proof bacterium-inhibiting composition and product thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250