JP2013525469A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013525469A5
JP2013525469A5 JP2013508506A JP2013508506A JP2013525469A5 JP 2013525469 A5 JP2013525469 A5 JP 2013525469A5 JP 2013508506 A JP2013508506 A JP 2013508506A JP 2013508506 A JP2013508506 A JP 2013508506A JP 2013525469 A5 JP2013525469 A5 JP 2013525469A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
formula
halogen
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013508506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525469A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2011/057210 external-priority patent/WO2011138398A1/en
Publication of JP2013525469A publication Critical patent/JP2013525469A/ja
Publication of JP2013525469A5 publication Critical patent/JP2013525469A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (11)

  1. 己免疫疾患症状の処置ための式(I):
    Figure 2013525469
    〔式中、
    XはO、S、SOまたはSOであり;
    はハロゲン、トリハロメチル、−OH、C1−7アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、シクロヘキシルメチルオキシ、ピリジルメトキシ、シンナミルオキシ、ナフチルメトキシ、フェノキシメチル、−CH−OH、−CH−CH−OH、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、ベンジルチオ、アセチル、ニトロまたはシアノ、またはフェニル、フェニルC1−4アルキルまたはフェニル−C1−4アルコキシであり、その各フェニル基は場合によりハロゲン、CF、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシにより置換されていてよく;
    はH、ハロゲン、トリハロメチル、C1−4アルコキシ、C1−7アルキル、フェネチルまたはベンジルオキシであり;
    はH、ハロゲン、CF、OH、C1−7アルキル、C1−4アルコキシ、ベンジルオキシ、フェニルまたはC1−4アルコキシメチルであり;
    およびRの各々は、独立してHまたは式(a)
    Figure 2013525469
    の基であり、
    ここで、RおよびRの各々は、独立してHまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC1−4アルキルであり;
    nは1〜4の整数である。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体;
    または式(II)
    Figure 2013525469
    〔式中、
    1aはハロゲン、トリハロメチル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキル−スルホニル、アラルキル、場合により置換されていてよいフェノキシまたはアラルキルオキシであり;
    2aはH、ハロゲン、トリハロメチル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、アラルキルまたはアラルキルオキシであり;
    3aはH、ハロゲン、CF、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオまたはベンジルオキシであり;
    4aはH、C1−4アルキル、フェニル、場合により置換されていてよいベンジルまたはベンゾイル、または低級脂肪族C1−5アシルであり;
    5aはH、モノハロメチル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ−メチル、C1−4アルキル−チオメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、フェニル、アラルキル、C2−4アルケニルまたは−アルキニルであり;
    6aはHまたはC1−4アルキルであり;
    7aはH、C1−4アルキルまたは上に定義した式(a)の基であり、
    はO、S、SOまたはSOであり;
    は1〜4の整数である。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体を有効成分として含む医薬であって
    ここで、該式(I)または(II)の化合物は、処置初期の間は該化合物の標準1日投与量より少ない投与量で投与され、次いで、場合により段階的に、標準1日投与量まで増量される医薬
  2. 化合物がそれぞれ式(Ia)
    Figure 2013525469
    〔式中、R、R、R、Rおよびnは請求項1で定義したとおりであり;
    は水素、ハロゲン、C1−7アルキル、C1−4アルコキシまたはトリフルオロメチルである。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体、
    または式(IIa)
    Figure 2013525469
    〔式中、
    YはOまたはSであり;
    2a、R3a、R5a、R7aおよびnは請求項1で定義したとおりである。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体である、請求項1に記載の医薬
  3. 式(I)の化合物が次のものから選択される、請求項1または2に記載の医薬
    Figure 2013525469
    2−アミノ−2−[4−(3−ベンジルオキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]エチル−プロパン−1,3−ジオールまたはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体、
    およびその対応するホスフェート誘導体:
    Figure 2013525469
    リン酸モノ−{(S)−2−アミノ−4−[4−(3−ベンジルオキシ−フェニルスルファニル)−2−クロロ−フェニル]−2−ヒドロキシメチル−ブチル}エステルまたはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体、
    または
    Figure 2013525469
    リン酸モノ−{(R)−2−アミノ−4−[4−(3−ベンジルオキシ−フェニルスルファニル)−2−クロロ−フェニル]−2−ヒドロキシメチル−ブチル}エステル
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体。
  4. 式(I)の化合物が:
    Figure 2013525469
    2−アミノ−2−[4−(3−ベンジルオキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]エチル−プロパン−1,3−ジオールまたはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体である、
    請求項3に記載の医薬
  5. 己免疫状態の処置に使用するための医薬の製造における式(I):
    Figure 2013525469
    〔式中、
    XはO、S、SOまたはSO であり;
    はハロゲン、トリハロメチル、−OH、C 1−7 アルキル、C 1−4 アルコキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、シクロヘキシルメチルオキシ、ピリジルメトキシ、シンナミルオキシ、ナフチルメトキシ、フェノキシメチル、−CH −OH、−CH −CH −OH、C 1−4 アルキルチオ、C 1−4 アルキルスルフィニル、C 1−4 アルキルスルホニル、ベンジルチオ、アセチル、ニトロまたはシアノ、またはフェニル、フェニルC 1−4 アルキルまたはフェニル−C 1−4 アルコキシであり、その各フェニル基は場合によりハロゲン、CF 、C 1−4 アルキルまたはC 1−4 アルコキシにより置換されていてよく;
    はH、ハロゲン、トリハロメチル、C 1−4 アルコキシ、C 1−7 アルキル、フェネチルまたはベンジルオキシであり;
    はH、ハロゲン、CF 、OH、C 1−7 アルキル、C 1−4 アルコキシ、ベンジルオキシ、フェニルまたはC 1−4 アルコキシメチルであり;
    およびR の各々は、独立してHまたは式(a)
    Figure 2013525469
    の基であり、
    ここで、R およびR の各々は、独立してHまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC 1−4 アルキルであり;
    nは1〜4の整数である。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体;
    または式(II)
    Figure 2013525469
    〔式中、
    1a はハロゲン、トリハロメチル、C 1−4 アルキル、C 1−4 アルコキシ、C 1−4 アルキルチオ、C 1−4 アルキルスルフィニル、C 1−4 アルキル−スルホニル、アラルキル、場合により置換されていてよいフェノキシまたはアラルキルオキシであり;
    2a はH、ハロゲン、トリハロメチル、C 1−4 アルキル、C 1−4 アルコキシ、アラルキルまたはアラルキルオキシであり;
    3a はH、ハロゲン、CF 、C 1−4 アルキル、C 1−4 アルコキシ、C 1−4 アルキルチオまたはベンジルオキシであり;
    4a はH、C 1−4 アルキル、フェニル、場合により置換されていてよいベンジルまたはベンゾイル、または低級脂肪族C 1−5 アシルであり;
    5a はH、モノハロメチル、C 1−4 アルキル、C 1−4 アルコキシ−メチル、C 1−4 アルキル−チオメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、フェニル、アラルキル、C 2−4 アルケニルまたは−アルキニルであり;
    6a はHまたはC 1−4 アルキルであり;
    7a はH、C 1−4 アルキルまたは上に定義した式(a)の基であり、
    はO、S、SOまたはSO であり;
    は1〜4の整数である。〕
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体の使用であって、ここで、該化合物が、処置初期の間は該化合物の標準1日投与量より少ない投与量で投与され、次いで、場合により段階的に、標準1日投与量まで増量される、使用。
  6. 化合物がそれぞれ式(Ia)
    Figure 2013525469
    〔式中、R 、R 、R 、R およびnは請求項1で定義したとおりであり;
    は水素、ハロゲン、C 1−7 アルキル、C 1−4 アルコキシまたはトリフルオロメチルである。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体、
    または式(IIa)
    Figure 2013525469
    〔式中、
    YはOまたはSであり;
    2a 、R 3a 、R 5a 、R 7a およびn は請求項1で定義したとおりである。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体である、請求項5に記載の使用。
  7. 式(I)の化合物が次のものから選択される、請求項5または6に記載の使用:
    Figure 2013525469
    2−アミノ−2−[4−(3−ベンジルオキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]エチル−プロパン−1,3−ジオールまたはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体、
    およびその対応するホスフェート誘導体:
    Figure 2013525469
    リン酸モノ−{(S)−2−アミノ−4−[4−(3−ベンジルオキシ−フェニルスルファニル)−2−クロロ−フェニル]−2−ヒドロキシメチル−ブチル}エステルまたはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体、
    または
    Figure 2013525469
    リン酸モノ−{(R)−2−アミノ−4−[4−(3−ベンジルオキシ−フェニルスルファニル)−2−クロロ−フェニル]−2−ヒドロキシメチル−ブチル}エステルまたはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体。
  8. 式(I)の化合物が:
    Figure 2013525469
    2−アミノ−2−[4−(3−ベンジルオキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]エチル−プロパン−1,3−ジオールまたはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物または異性体である、
    請求項7に記載の式(I)の使用。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の医薬であって
    (i) 請求項1〜4のいずれかに記載の医薬で処置すべき患者が、当該医薬の使用が有益であり得るカテゴリーに属するか否かを決定し;そして
    (ii) 患者がこのカテゴリーに入るのであれば、該患者を請求項1〜のいずれかに記載の医薬を使用して処置する
    過程を含む該医薬に対する患者の必要性または感受性を評価する方法により使用すべき、医薬
  10. 患者が、心不全、不整脈、高度房室ブロックまたは洞不全症候群を有するかもしくは有している恐れがあるか、失神エピソードの履歴を有するか;またはベータブロッカーまたは抗不整脈処置を受けているか、例えば抗不整脈剤で処置されているか;または維持投与レジメンにおいて中断または休薬日を経験しているとき、上記カテゴリーに入る、請求項に記載の医薬
  11. 種々の1日投与量の請求項1〜4のいずれかに記載の医薬の投薬ユニットを含むキットであって、該投与量標準1日投与量より少ない、キット。
JP2013508506A 2010-05-06 2011-05-05 ジアリールスルフィド誘導体の投与レジメン Withdrawn JP2013525469A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10162082.1 2010-05-06
EP10162082 2010-05-06
PCT/EP2011/057210 WO2011138398A1 (en) 2010-05-06 2011-05-05 Dosage regimen of diaryl sulfide derivatives

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081108A Division JP6290963B2 (ja) 2010-05-06 2016-04-14 ジアリールスルフィド誘導体の投与レジメン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525469A JP2013525469A (ja) 2013-06-20
JP2013525469A5 true JP2013525469A5 (ja) 2014-05-29

Family

ID=42236590

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508506A Withdrawn JP2013525469A (ja) 2010-05-06 2011-05-05 ジアリールスルフィド誘導体の投与レジメン
JP2016081108A Expired - Fee Related JP6290963B2 (ja) 2010-05-06 2016-04-14 ジアリールスルフィド誘導体の投与レジメン
JP2018020950A Active JP6615247B2 (ja) 2010-05-06 2018-02-08 ジアリールスルフィド誘導体の投与レジメン

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081108A Expired - Fee Related JP6290963B2 (ja) 2010-05-06 2016-04-14 ジアリールスルフィド誘導体の投与レジメン
JP2018020950A Active JP6615247B2 (ja) 2010-05-06 2018-02-08 ジアリールスルフィド誘導体の投与レジメン

Country Status (12)

Country Link
US (4) US20130210924A1 (ja)
EP (1) EP2566473B1 (ja)
JP (3) JP2013525469A (ja)
KR (1) KR20130098885A (ja)
CN (2) CN106309416A (ja)
AU (1) AU2011249789B2 (ja)
BR (1) BR112012028248A2 (ja)
CA (1) CA2794607A1 (ja)
EA (1) EA201201515A1 (ja)
ES (1) ES2562416T3 (ja)
MX (1) MX2012012925A (ja)
WO (1) WO2011138398A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI519539B (zh) * 2010-12-21 2016-02-01 Kyorin Seiyaku Kk Diphenyl sulfide derivatives and pharmaceuticals as an active ingredient thereof
CN105007981B (zh) 2013-02-20 2020-07-21 杏林制药株式会社 在移植患者中治疗移植物抗宿主病

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60223699T2 (de) * 2001-09-27 2008-10-30 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Diarylsulfidderivat, dessen additionssalz und immunsuppressivum
US6963012B2 (en) 2001-09-27 2005-11-08 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Diaryl ether derivative, addition salt thereof, and immunosuppressant
EP2617711A1 (en) * 2002-09-19 2013-07-24 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Amino alcohol derivatives, salts thereof and immunosuppressive agents
KR101005171B1 (ko) 2003-02-18 2011-01-04 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 아미노포스폰산 유도체와 그 부가염 및 s1p 수용체조절제
CN102175786B (zh) 2003-08-28 2013-07-17 诺瓦提斯公司 氨基丙醇衍生物
EP1772145B1 (en) * 2004-07-16 2011-03-23 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Method of effectively using medicine and method concerning prevention of side effect
JPWO2006041015A1 (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 杏林製薬株式会社 アミノアルコール誘導体とその付加塩及び免疫抑制剤
EP2384749A1 (en) * 2004-11-29 2011-11-09 Novartis AG Dosage regimen of an S1P receptor agonist
PT2295049E (pt) * 2005-09-09 2015-03-02 Novartis Ag Tratamento de doenças auto-imunes
CA2716448A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 Patrick Brossard Dosing regimen for a selective s1p1 receptor agonist
CN104892474A (zh) * 2008-08-18 2015-09-09 诺华股份有限公司 用于治疗脱髓鞘性周围神经病的氨基醇衍生物
WO2010072703A1 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Novartis Ag Dosage regimen of an s1p receptor agonist
LT3453387T (lt) * 2008-12-22 2020-08-25 Novartis Ag S1p receptoriaus antagonisto dozavimo režimas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6931019B2 (ja) 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター
NZ593065A (en) Dosage regimen for a s1p receptor agonist
JP4846063B2 (ja) 選択的s1p1レセプターアゴニストの投与法
JP2012525393A5 (ja)
JP5496653B2 (ja) 3−(3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチル−プロピル)−フェノール、およびパラセタモールを含む医薬の組合せ
JP2014502641A5 (ja)
RU2007124327A (ru) Курс лечения с использованием агониста рецептора s1p
RU2009144846A (ru) Использование модулятора рецептора s1p
US20140309311A1 (en) Pharmaceutical Combination
CO6220957A2 (es) 4-2-(4-metilfenilsulfanil-fenil piperidina con inhibicion combinada de recaptacion de serotonina y norepinefrina para el tratamiento del trastorno de deficit de atencion e hiperactividad melancolia depresion resistente al tratamiento o sintomas resid
JP2013525469A5 (ja)
JP7208139B2 (ja) 双極性障害の予防、軽減又は治療のためのカルバメート化合物の使用
JP6615247B2 (ja) ジアリールスルフィド誘導体の投与レジメン
JP2013530937A5 (ja)
JP2012501985A (ja) 6−ジメチルアミノメチル−1−(3−メトキシフェニル)−シクロヘキサン−1,3−ジオールとパラセタモールを含む医薬の組み合わせ
AR088453A1 (es) Regimen de dosificacion del agonista o modulador del receptor de s1p
TR201004720T1 (tr) Majör depresif bozukluğun tedavisi için o-desmetil venlafaksin
JP2013530937A (ja) 自己免疫疾患の処置剤
RU2015141118A (ru) Модуляторы рецептора s1p для лечения рассеянного склероза