JP2013524570A - リアルタイム放伝送号に含まれた非リアルタイムコンテンツを受信する方法及びその装置 - Google Patents

リアルタイム放伝送号に含まれた非リアルタイムコンテンツを受信する方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524570A
JP2013524570A JP2013501195A JP2013501195A JP2013524570A JP 2013524570 A JP2013524570 A JP 2013524570A JP 2013501195 A JP2013501195 A JP 2013501195A JP 2013501195 A JP2013501195 A JP 2013501195A JP 2013524570 A JP2013524570 A JP 2013524570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real
content
time
interface
application program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013501195A
Other languages
English (en)
Inventor
ムン−ジョ・キム
イン−チュル・ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013524570A publication Critical patent/JP2013524570A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

非リアルタイムコンテンツをダウンロードして保存するための方法及びその装置が提供され、該装置は、保存部と、ブラウザを駆動するブラウザ駆動部とを含み、該ブラウザは、リアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出し、抽出された情報を応用プログラムに伝送するための第1インターフェース、及び伝送スケジュールに基づいた応用プログラムのダウンロード要請によって非リアルタイムコンテンツのダウンロードを行う第2インターフェースを含み、該保存部は、第2インターフェースによってダウンロードされる非リアルタイムコンテンツを保存する。

Description

本発明は、コンテンツを受信する方法及びその装置に係り、さらに詳細には、デジタル放伝送号に含まれたコンテンツを受信する方法及びその装置に関する。
放送と通信との融合が一般化されつつ、ハイクオリティの放送サービスはもとより、データ通信サービスを全て利用することができるTV(television)への要求が高まっている。放送サービスのために、TVが受信するデジタル放伝送号を利用して、多様なデータ通信サービスが提供されている。
本発明が解決しようとする技術的課題は、リアルタイム放伝送号に含まれたコンテンツを受信する方法及びその装置を提供するところにあり、前記方法を遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供するところにある。
前記技術的課題を解決するための本発明の一実施形態によるコンテンツを受信する装置は、リアルタイム放伝送号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出し、抽出された情報をクライアントで駆動中である応用プログラムに伝送するための第1インターフェース、及び前記伝送スケジュールに基づいた前記応用プログラムのダウンロード要請により、前記非リアルタイムコンテンツのダウンロードを行う第2インターフェースが具備されたブラウザを駆動するブラウザ駆動部;及び前記第1インターフェース及び第2インターフェースを利用してダウンロードされる非リアルタイムコンテンツを保存する保存部を含む。
本発明の他の実施形態によれば、前記伝送スケジュールについての情報は、前記リアルタイム放伝送号で、前記非リアルタイムコンテンツの伝送ストリームを特定するための第1 URL(uniform resource locator)、及び前記第1 URLを含むコンテンツアクセス記述子(content access descriptor)に係わる第2 URLのうち少なくとも一つを含む。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前記応用プログラムは、前記第2 URLを前記第2インターフェースに伝送し、前記非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請することを特徴とする。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前記応用プログラムは、前記第2 URLを前記第2インターフェースに伝送し、前記非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請することを特徴とする。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前記第1インターフェースは、前記リアルタイム放伝送号に含まれた前記非リアルタイムコンテンツについての情報テーブル(information table)に基づいて伝送スケジュールについての情報を抽出し、前記応用プログラムに伝送することを特徴とする。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前記第1インターフェースは、前記リアルタイム放伝送号を介した非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールの全体個数についての情報を、前記応用プログラムに伝送し、前記応用プログラムがインデックスを設定して伝送スケジュールについての情報を要請すれば、前記インデックスに対応する非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を、前記応用プログラムに伝送することを特徴とする。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前記第2インターフェースは、前記応用プログラムの要請により、前記非リアルタイムコンテンツのダウンロードが可能であるか否かを判断し、前記応用プログラムに知らせることを特徴とする。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前記第2インターフェースは、前記非リアルタイムコンテンツを保存することができる保存空間が前記保存部に存在するか否かということ、及び前記非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールと重複する他の伝送スケジュールがあるか否かということのうち少なくとも一つを判断し、前記応用プログラムに知らせることを特徴とする。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前記ブラウザは、すでにダウンロードされて前記保存部に保存されている非リアルタイムコンテンツにアクセスするための第3インターフェースをさらに含むことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するための本発明の一実施形態によるコンテンツを受信する方法は、リアルタイム放送送号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出し、抽出された情報をクライアントで駆動中である応用プログラムに伝送するための第1インターフェース、及び前記伝送スケジュールに基づいた前記応用プログラムのダウンロード要請により、前記非リアルタイムコンテンツのダウンロードを行う第2インターフェースが具備されたブラウザを利用して、コンテンツをダウンロードする段階と、前記第1インターフェース及び第2インターフェースを利用してダウンロードされる非リアルタイムコンテンツを保存する段階と、を含む。
前記技術的課題を解決するための本発明は、前記コンテンツを受信する方法を遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
本発明によれば、リアルタイム放送信号に含まれて伝送される非リアルタイムコンテンツを正確にダウンロードして保存することができ、リアルタイム放送信号を介したビデオ・オンデマンド(VoD:video on demand)サービスが可能になる。また、コンテンツを受信して保存することができるか否かをあらかじめチェックしてコンテンツのダウンロードを行うから、クライアントの誤作動を防止することができる。
本発明の一実施形態によるビデオ・オンデマンド・サービスを提供するシステムを図示する図面である。 本発明の一実施形態によるクライアントのコンテンツを受信する装置を図示する図面である。 本発明の一実施形態による応用プログラム、ブラウザ及びミドルウェアを図示する図面である。 本発明の一実施形態によるコンテンツを受信する方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態によるリアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出する方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態によるリアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールの全体個数についての情報を図示する図面である。 本発明の一実施形態によるリアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を図示する図面である。 本発明の一実施形態によるリアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を図示する図面である。 本発明の一実施形態によるリアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を図示する図面である。 本発明の一実施形態によるコンテンツをダウンロードする方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態によるコンテンツをダウンロードする方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態によるコンテンツをダウンロードする方法を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるビデオ・オンデマンド(VoD:video on demand)・サービスを提供するシステムを図示している。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態によるビデオ・オンデマンド・サービスを提供するシステム100で、クライアント110は、IP(internet protocol)ネットワーク及び放送ネットワークを介して、コンテンツを受信することができる。放送ネットワークは、デジタル放送信号を送受信するネットワークであり、クライアント110のチューナが所定チャネルに同調されれば、同調されたチャネルを介して送受信されるリアルタイム放送信号を介して、リアルタイム放送コンテンツ及び非リアルタイムコンテンツを受信することができるネットワークを意味する。
非リアルタイムコンテンツは、放送社が提供するアプリケーションまたはAV(audio video)コンテンツを含んでもよいが、AVコンテンツは、放送信号を介して送受信するビデオ・オンデマンドであってもよい。従来技術によるビデオ・オンデマンド・サービスでは、クライアント110がIPネットワークのサーバ130にビデオコンテンツを要請し、要請に対する回答として、IPネットワークを介して、ビデオコンテンツを受信することが一般的である。しかし、放送信号を介したビデオ・オンデマンド・サービスは、放送ネットワークのサーバ120が、クライアント110の要請と無関係に、既定の時間に所定のビデオコンテンツを含む放送信号を送出すれば、クライアント110は、放送信号から選択的にビデオコンテンツを抽出することができるという点で、従来技術によるビデオ・オンデマンド・サービスとは異なり、このようなビデオ・オンデマンド・サービスをプッシュ・ビデオ・オンデマンド(push VoD)サービスという。
放送信号を介したプッシュ・ビデオ・オンデマンド・サービスを利用するために、クライアント110は、放送信号に含まれているビデオコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出し、抽出された情報に基づいてビデオコンテンツを抽出し、ダウンロードするためのモジュールを具備しなければならない。また、多様な応用プログラム(application)がプッシュ・ビデオ・オンデマンド・サービスにアクセスするために、クライアント110は、応用プログラムに依存的ではないモジュールを具備しなければならない。このために、クライアント110のブラウザが多様な応用プログラムが、プッシュ・ビデオ・オンデマンド・サービスにアクセスするためのインターフェースを具備することができる。インターフェースは、応用プログラミング・インターフェース(application programming interface)であってもよい。図2及び図3を参照しつつ詳細に説明する。
図2は、本発明の一実施形態によるクライアントのコンテンツを受信する装置を図示している。
図2を参照すれば、本発明の一実施形態によるクライアント110のコンテンツ受信装置200は、応用プログラム駆動部210、ブラウザ駆動部220及び保存部230を含む。
応用プログラム駆動部210は、所定のサービスを利用するための応用プログラムを駆動する。応用プログラム駆動部210で駆動される応用プログラムは、前述のプッシュ・ビデオ・オンデマンド・サービスを利用するための応用プログラムであってもよい。応用プログラムは、クライアント110の製造時に、デバイスに設置された応用プログラムでもあり、製造後に、外部からデータを受信してクライアント110に設置した応用プログラムであってもよい。
前述のように、デジタル放送信号を介してリアルタイム放送コンテンツはもとより、非リアルタイムコンテンツも受信することができるが、クライアント110は、放送信号を介して、応用プログラムに係わるデータを受信して設置することができる。また、クライアント110は、IPネットワークにも連結されているが、応用プログラムに係わるデータをIPネットワークを介して受信し、設置して駆動することができる。
ブラウザ駆動部220は、応用プログラム駆動部210で駆動される応用プログラムの実行環境を提供するブラウザを駆動する。応用プログラムがアクセスすることができる多様な種類のインターフェースを具備し、応用プログラムがインターフェースを呼び出すことによって、所定の機能を遂行することができる。遂行結果を応用プログラムにリターン(return)させることもできる。
前述のように、ブラウザ駆動部220で駆動されるブラウザは、リアルタイム放送信号に含まれた非リアルタイムコンテンツを受信するためのインターフェースを含んでもよい。さらに詳細には、ブラウザは、リアルタイム放送信号に含まれた非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出して応用プログラムに伝送するための第1インターフェース、第1インターフェースによって抽出された情報に基づいた応用プログラムのコンテンツダウンロード要請によって非リアルタイムコンテンツのダウンロードを行う第2インターフェース、及びダウンロードされて保存部230に保存されている非リアルタイムコンテンツにアクセスするための第3インターフェースのうち少なくとも一つを含んでもよい。
応用プログラム駆動部210で駆動される応用プログラムは、ブラウザ駆動部220で駆動されるブラウザの第1インターフェースを介して、リアルタイム放送信号に含まれた非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出することができる。第1インターフェースは、リアルタイム放送信号の伝送ストリーム(transport stream)において、非リアルタイム情報テーブル(non-real time information table)に対応する伝送ストリームを抽出し、抽出された非リアルタイム情報テーブルに含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出する。
伝送スケジュールについての情報は、非リアルタイムコンテンツの伝送開始時刻、ダウンロードに所要する時間、非リアルタイムコンテンツが再伝送される周期、再伝送される回数、伝送される非リアルタイムコンテンツの識別子(ID)、題目、大きさ、有効期間、URL(uniform resource locator)及びコンテンツアクセス記述子(CAD:content access descriptor)のURLのうち少なくとも一つを含んでもよい。コンテンツアクセス記述子は、OIPF(Open Internet Protocol Television Forum)によるCADでもあり、非リアルタイムコンテンツのURL、シノプシス(synopsis)、ビデオ/オーディオ圧縮方法などのようなメタデータを含んでもよい。
コンテンツアクセス記述子が非リアルタイムコンテンツのURLを含むから、第1インターフェースが、伝送スケジュールについての情報として、コンテンツアクセス記述子のURLを応用プログラムに伝達しても、応用プログラムは、非リアルタイムコンテンツをダウンロードすることができる。
従って、第1インターフェースが、応用プログラムに伝送する伝送スケジュールについての情報は、リアルタイム放送信号で、非リアルタイムコンテンツの伝送ストリームを特定するための第1 URL、及びリアルタイム放送信号で、コンテンツアクセス記述子の伝送ストリームを特定するための第2 URLのうち少なくとも一つだけ含めばよい。第1インターフェースが、コンテンツアクセス記述子の第2 URLだけ応用プログラムに伝送する場合、応用プログラムは、第2 URLを、後述する第2インターフェースに伝送し、第2インターフェースは、第2 URLに基づいてコンテンツアクセス記述子をダウンロードし、応用プログラムに伝送する。応用プログラムは、ダウンロードされたコンテンツアクセス記述子に含まれている第1 URLを、第2インターフェースにさらに伝送し、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請することができる。
また、本発明の他の実施形態によれば、第1インターフェースは、応用プログラムが伝送スケジュールについての情報を要請することによって、伝送スケジュールの全体個数についての情報を、まず応用プログラムに伝送することができる。プッシュ・ビデオ・オンデマンド・サービスのために、リアルタイム放送信号を介して伝送される伝送スケジュールの全体個数についての情報、すなわち、リアルタイム放送信号に含まれた非リアルタイム・ビデオコンテンツの全体個数についての情報をまず伝送する。その後、伝送スケジュールの全体個数についての情報を受信した応用プログラムが、全体伝送スケジュールのうち選択された1つの伝送スケジュールについての情報を要請すれば、第1インターフェースは、選択された伝送スケジュールについての情報を、応用プログラムに伝送する。応用プログラムは、選択された伝送スケジュールに対応するインデックス(index)を第1インターフェースに伝送することにより、選択された伝送スケジュールについての情報を要請することができる。
本発明のさらに他の実施形態によれば、第1インターフェースは、リアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を、放送ネットワークではないIPネットワークを介して受信することもできる。非リアルタイムコンテンツが、リアルタイム放送信号に含まれているとして、伝送スケジュールについての情報も、必ずしもリアルタイム放送信号から抽出しなければならないというわけではなく、伝送スケジュールについての情報だけIPネットワークを介して受信することもできる。
第1インターフェースから非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を受信した応用プログラムは、受信された伝送スケジュールについての情報に基づいて、ブラウザの第2インターフェースに、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請する。伝送スケジュールについての情報に含まれたコンテンツの第1 URLを、第2インターフェースに伝送することにより、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請することができる。また、伝送スケジュールについての情報が、非リアルタイムコンテンツに係わるコンテンツアクセス記述子の第2 URLだけ含む場合に係わるコンテンツアクセス記述子の第2 URLを第2インターフェースに伝送し、コンテンツアクセス記述子をまずダウンロードし、ダウンロードされたコンテンツアクセス記述子に含まれたコンテンツの第1 URLをさらに第2インターフェースに伝送することにより、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請することができる。
コンテンツの第1 URL及びコンテンツアクセス記述子の第2 URLいずれも、リアルタイム放送信号で、コンテンツまたはコンテンツアクセス記述子に対応する伝送ストリームを特定するためのURLである。従って、第1 URL及び第2 URLは、「nrt://{atsc_tsID}.{atsc_program_number}.{nrt_service_id}/{nrt_content_linkage}[/{filename}]」のようなフォーマットのURLであってもよい。「atsc_tsID」は、現在クライアント110のチューナが同調されて(tuned)いるチャネルの識別子を意味し、「atsc_program_number」は、「atsc_tsID」によって識別されるチャネルに係わるPAT(program association table)またはTVCT(terrestrial virtual channel table)に定義されているプログラム識別子を意味する。「nrt_service_id」は、放送信号を介した非リアルタイム・サービスの識別子であり、非リアルタイム情報テーブルに定義されているプッシュ・ビデオ・オンデマンド・サービスの識別子であってもよい。「nrt_content_linkage」は、コンテンツまたはコンテンツアクセス記述子に対応する伝送ストリームのコンテンツ・リンケージ(content linkage)を意味する。「file name」は、コンテンツまたはコンテンツアクセス記述子のファイル名を意味する。「file name」は、選択的な項目である。
コンテンツアクセス記述子は、非リアルタイムコンテンツに係わるメタデータを含むXML(extensible markup language)文書であってもよい。コンテンツアクセス記述子として、XML文書を受信した場合には、受信されたXML文書が、コンテンツアクセス記述子であるということを第2インターフェースが確認するために、非リアルタイム情報テーブルに定義されているメディア類型についての情報を参照することができる。非リアルタイム情報テーブルのメディア類型が、「application/vnd.ohtv.ContetnAccessDownload+xml」で定義されたなら、受信されたXML文書が、コンテンツアクセス記述子であるということを確認することができる。
応用プログラムが、第2インターフェースに、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請するとき、URL情報と共に、非リアルタイムコンテンツをダウンロードするために必要な他の情報も共に伝送することができる。例えば、非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を参照し、伝送が始まる時間についての情報を、第2インターフェースに伝送することができ、ダウンロードする非リアルタイムコンテンツの類型についての情報を伝送し、第2インターフェースに、所定の非リアルタイムコンテンツを正確にダウンロードさせることができる。
応用プログラムから非リアルタイムコンテンツのダウンロードのために必要な情報を受信した第2インターフェースは、放送ネットワーク及びIPネットワークへのアクセスを支援するミドルウェア(middleware)にコンテンツのダウンロードを要請し、ミドルウェアを介してダウンロードされたコンテンツを、保存部230に保存する。
第2インターフェースは、コンテンツの第1 URLをミドルウェアに伝送し、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請することができる。また、第2インターフェースは、コンテンツアクセス記述子の第2 URLをミドルウェアに伝送し、回答として、コンテンツアクセス記述子を受信することができる。コンテンツアクセス記述子を受信した第2インターフェースは、コンテンツアクセス記述子を応用プログラムに伝送し、コンテンツアクセス記述子に含まれたコンテンツの第1 URLを応用プログラムから受信してミドルウェアに伝送することにより、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請することができる。
第2インターフェースは、放送ネットワークを介した非リアルタイムコンテンツのダウンロードはもとより、IPネットワークを介した非リアルタイムコンテンツ(例えば、ビデオ・オンデマンド・コンテンツ)のダウンロードも遂行することができる。応用プログラムは、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請するとき、非リアルタイムコンテンツが、放送ネットワークを介して、ダウンロードされるコンテンツであるか、IPネットワークを介してダウンロードされるコンテンツであるか否かを第2インターフェースに知らせ、第2インターフェースのダウンロードを制御することができる。
第2インターフェースを介して、非リアルタイムコンテンツがダウンロードされれば、応用プログラムは、ブラウザの第3インターフェースを介してダウンロードされた非リアルタイムコンテンツにアクセスすることができる。第3インターフェースがダウンロードされた非リアルタイムコンテンツのリストを、非リアルタイムコンテンツそれぞれに対応する識別子と共に応用プログラムに伝送すれば、応用プログラムは、リストを参照してコンテンツを利用することができる。
第2インターフェースが、放送ネットワークはもとより、IPネットワークを介して、非リアルタイムコンテンツをダウンロードすることができるので、第3インターフェースは、保存部230に保存された非リアルタイムコンテンツが、放送ネットワークを介してダウンロードされたコンテンツであるか、IPネットワークを介してダウンロードされたコンテンツであるかを示す表示子が含まれた非リアルタイムコンテンツのリストを生成し、生成されたリストを応用プログラムに伝送することもできる。
再び図2を参照すれば、保存部230は、前述の第2インターフェースを利用してダウンロードした非リアルタイムコンテンツを保存する。放送ネットワークを介してダウンロードされた非リアルタイムコンテンツ、及びIPネットワークを介してダウンロードされた非リアルタイムコンテンツのうち少なくとも一つが、保存部230に保存されもする。ダウンロードされた非リアルタイムコンテンツに所定の識別子を割り当て、割り当てられた識別子と共に、非リアルタイムコンテンツを保存することができる。
コンテンツアクセス記述子によって定義されるコンテンツ識別子と同一な識別子が、非リアルタイムコンテンツに割り当てられもする。また、図7Cと係わって後述するように、伝送スケジュールについての情報に定義されているコンテンツ識別子と同一な識別子が、非リアルタイムコンテンツに割り当てられもする。しかし、コンテンツ識別子が定義されていない場合には、ブラウザによって任意に識別子を生成して割り当てられもする。
図3は、本発明の一実施形態による応用プログラム、ブラウザ及びミドルウェアを図示している。
図3を参照すれば、応用プログラム駆動部210で駆動される応用プログラム310は、ブラウザ320に具備されたインターフェース322ないし326を利用して、リアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツをダウンロードすることができる。スケジュール・インターフェース322は、リアルタイム放送信号に含まれた非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出して応用プログラムに伝送するための第1インターフェースに対応し、ダウンロード管理インターフェース324は、第1インターフェースによって抽出された情報に基づいた応用プログラム310のコンテンツダウンロード要請によって、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを行う第2インターフェースに対応し、ダウンロードコンテンツ・インターフェース326は、ダウンロードされて保存部230に保存されている非リアルタイムコンテンツにアクセスするための第3インターフェースに対応する。
応用プログラム310は、スケジュール・インターフェース322を介して、リアルタイム放送信号の非リアルタイム情報テーブルに含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を獲得する。スケジュール・インターフェース322は、放送ネットワークを介して受信されるリアルタイム放送信号から、非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出する。また、スケジュール・インターフェース322は、放送ネットワークではないIPネットワークを介して、放送ネットワークのサーバに接続して、リアルタイム放送信号に含まれた非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を受信することもできる。
応用プログラム310は、ダウンロード管理インターフェース324でもって、非リアルタイムコンテンツのダウンロードをトリガ(trigger)する。応用プログラム310は、スケジュール・インターフェース322を介して受信された伝送スケジュールについての情報を、ダウンロード管理インターフェース324に伝送し、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請する。前述のように、応用プログラム310は、非リアルタイムコンテンツの第1 URL、またはコンテンツアクセス記述子の第2 URLをダウンロード管理インターフェース324に伝送し、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請することができる。
ダウンロード管理インターフェース324は、応用プログラム310から受信した情報に基づいて、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを行う。ミドルウェア330を介して、リアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツをダウンロードすることもでき、IPネットワークを介して、非リアルタイムコンテンツをダウンロードすることもできる。
ダウンロードされた非リアルタイムコンテンツは、保存部230に保存され、応用プログラム310は、ダウンロードコンテンツ・インターフェース326を介して、保存されたコンテンツを利用することができる。ダウンロードコンテンツ・インターフェース326は、応用プログラム310の要請によって、保存部230に保存されている非リアルタイムコンテンツのリストを応用プログラム310に伝送することができ、このとき、非リアルタイムコンテンツが、放送ネットワークとIPネットワークとのうち、いずれのネットワークを介してダウンロードされたかを示す表示子がリストに含まれ、応用プログラム310に伝送されもする。
図4は、本発明の一実施形態によるコンテンツを受信する方法について説明するためのフローチャートである。
図4を参照すれば、段階410で、クライアントのコンテンツ受信装置200は、前述の第1インターフェース及び第2インターフェースを利用して、非リアルタイムコンテンツをダウンロードする。リアルタイム放送信号から、非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出するための第1インターフェース、及び抽出された伝送スケジュールについての情報に基づいて非リアルタイムコンテンツのダウンロードを行う第2インターフェースを利用して、非リアルタイムコンテンツをダウンロードする。
段階420で、コンテンツ受信装置200は、段階410で、第1インターフェース及び第2インターフェースを利用してダウンロードされる非リアルタイムコンテンツを保存する。
段階410の第1インターフェースを利用して、伝送スケジュールについての情報を抽出する方法、及び第2インターフェースを利用してダウンロードする方法について、図5、図8Aないし図8Cを参照しつつ詳細に説明する。
図5は、本発明の一実施形態によるリアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出する方法について説明するためのフローチャートである。
図5を参照すれば、応用プログラム500が、リアルタイム放送信号から、非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールを抽出するために利用する第1インターフェース502は、PushVoD客体部570、PushVODScheduleCollectionクラス部572、PushVoDScheduleクラス部574を含んでもよい。
段階510で、応用プログラム500は、リアルタイム放送信号から、非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールを抽出するために、第1インターフェース502を呼び出す。「GetSchedule()」メッセージを伝送することにより、第1インターフェース502を呼び出すことができる。
応用プログラム500の要請を受信したPushVoD客体部570は、PushVODScheduleCollectionクラス部572に、伝送スケジュールの全体個数についての情報を要請する(段階515)。PushVODScheduleCollectionクラス部572は、リアルタイム放送信号を介して伝送される非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールの全体個数についての情報についてのクラスを生成し、PushVoD客体部570に伝送する(段階520)。
図6は、本発明の一実施形態によるリアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールの全体個数についての情報を図示している。図6は、非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールの全体個数に係わるクラスを定義する表を図示している。
図6を参照すれば、段階520で、PushVODScheduleCollectionクラス部572で生成され、PushVoD客体部570に伝送されるPushVoDScheduleCollectionクラスは、伝送スケジュールの全体個数に係わる値を定義する属性(property)を含む。また、後述するPushVoDScheduleクラスを呼び出すことができるメソッド(method)も含む。PushVoDScheduleCollectionクラスに含まれたメソッドを呼び出すとき、全体伝送スケジュールのうち1つの伝送スケジュールに係わるPushVoDScheduleクラスを呼び出すように、「index」が変数として設定される。
再び図5を参照すれば、PushVODScheduleCollectionクラス部572から、伝送スケジュールの全体個数に係わるクラスであるPushVoDScheduleCollectionクラスを受信したPushVoD客体部570は、受信されたクラスを応用プログラム500に伝送する。
PushVoD客体部570から、伝送スケジュールの全体個数に係わるクラスを受信した応用プログラム500は、伝送スケジュールの全体個数をPushVoDScheduleCollectionクラスに含まれた属性に基づいて判断し、段階540で、伝送スケジュールに係わるクラスを要請する。PushVoDScheduleCollectionクラスに含まれたメソッドを利用して、PushVoDScheduleクラスを要請する。前述のように、全体伝送スケジュールのうち1つの伝送スケジュールに対応する「index」を設定してメソッドを呼び出すことにより、PushVoDScheduleクラスを要請することができる。
伝送スケジュールに係わるクラスを要請されたPushVODScheduleCollectionクラス部572は、PushVoDScheduleクラス部574に、PushVoDScheduleクラスを要請する(段階545)。その後、段階550で、PushVoDScheduleクラス部574は、PushVoDScheduleクラスを生成し、PushVoDScheduleクラスをPushVODScheduleCollectionクラス部572に再伝送し、そして、段階560で、PushVODScheduleCollectionクラス部572は、順に要請に対する回答として受信したPushVoDScheduleクラスを、応用プログラム500に伝送する。
PushVoDScheduleクラスを受信した応用プログラム500は、受信されたクラスに基づいて、非リアルタイムコンテンツの第1 URL、非リアルタイムコンテンツのダウンロードが始まる時刻、非リアルタイムコンテンツの大きさなどについての情報を獲得することができる。
図7Aないし図7Cは、本発明の一実施形態によるリアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を図示している。図7Aないし図7Cは、非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールに係わるクラスを定義する表を図示している。
図7Aを参照すれば、伝送スケジュールに係わるクラス、すなわち、PushVoDScheduleクラスは、非リアルタイムコンテンツの伝送が始まる時間、非リアルタイムコンテンツのダウンロードに所要する時間、大きさ、再生時間、有効時間及びコンテンツアクセス記述子の第2 URLを含んでもよい。図7Aは、伝送スケジュールについての情報は、コンテンツアクセス記述子の第2 URLだけ含み、コンテンツアクセス記述子に、コンテンツの第1 URLが含まれた場合の伝送スケジュールについての情報を図示している。
しかし、図7Bに図示されているように、伝送スケジュールに係わるクラスは、コンテンツアクセス記述子の第2 URLだけでなく、コンテンツの第1 URLも含んでもよく、図7Cに図示されているように、コンテンツの第1 URLだけ含むこともできる。コンテンツアクセス記述子の第2 URLだけ伝送スケジュールについての情報に含まれていても、伝送スケジュールについての情報を受信した応用プログラム500は、コンテンツの第1 URLをコンテンツアクセス記述子から抽出することができる。また、図7Cに図示されたPushVoDScheduleクラスは、同一な非リアルタイムコンテンツが、リアルタイム放送信号を介して、繰り返して伝送される場合、再伝送の周期及び再伝送の回数についての情報も含み、放送ネットワークのサーバが設定したコンテンツの識別子も含む。
図7A、図7B及び図7Cのうち一つに図示されたPushVoDScheduleクラスが、応用プログラムに伝送されれば、応用プログラムは、コンテンツの第1 URLを決め、コンテンツのPushVoDScheduleクラスに含まれた他の情報(例えば、伝送が始まる時間、コンテンツ類型など)に基づいて、コンテンツのダウンロードを第2インターフェースに要請することができる。
図8Aないし図8Cは、本発明の一実施形態によるコンテンツをダウンロードする方法について説明するためのフローチャートである。図5に図示された方法によって、非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出した応用プログラムは、図8Aないし図8Cに図示された方法によって、非リアルタイムコンテンツのダウンロードをトリガする。
図8Aを参照すれば、段階810で、クライアント110で駆動中である応用プログラム800は、リアルタイム放送信号から抽出した非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報に基づいて、所定の非リアルタイムコンテンツを選択する。リアルタイム放送信号を介してダウンロードすることができる復讐の非リアルタイムコンテンツのうち一つを選択することができる。
複数の非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報が、クライアント110のディスプレイ装置(例えば、TVのディスプレイパネル)を介してユーザにディスプレイされ、ディスプレイされた複数の非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールに基づいて、1つの非リアルタイムコンテンツを選択することができる。
コンテンツが選択されれば、段階820で、応用プログラム800は、選択された非リアルタイムコンテンツのダウンロードを登録するために、第2インターフェース802に要請する。第2インターフェース802は、図3と係わって説明したダウンロード管理インターフェース324であってもよい。
段階820で、要請は、ダウンロードを登録する段階を含んでもよい。応用プログラム800は、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを登録するために、「registerDownloadURL(URL、contentType、DownloadStartTime)」フォーマットのメッセージを第、2インターフェースに伝送することができる。
「registerDownloadURL」は、放送ネットワークを介して受信されるリアルタイム放送信号に含まれた非リアルタイムコンテンツの受信を登録するためのメッセージである。非リアルタイムコンテンツの第1 URLが「URL」として設定され、非リアルタイムコンテンツのダウンロード開始時間が「DownloadStartTime」として設定される。
また、リアルタイム放送信号を介して受信される非リアルタイムコンテンツのMIME(multipurpose internet mail extensions)類型(type)が設定されもする。ダウンロードの登録対象である非リアルタイムコンテンツが、リアルタイム放送信号を介して受信される非リアルタイムコンテンツであるということを明示するように、MIME類型が設定されもする。例えば、非リアルタイムコンテンツがプッシュ・ビデオ・オンデマンドであるということを示すように、「application/ohtv−pushvoD」としてMIME類型が設定されもする。
本発明のさらに他の実施形態によれば、応用プログラム800は、「registerPushVoDDownload(PushVoDSchedule vinfo)」メッセージを伝送し、非リアルタイムコンテンツのダウンロード登録を要請することもできる。図3を参照して説明したように、第2インターフェース802は、放送ネットワークを介した非リアルタイムコンテンツのダウンロードだけではなくIPネットワークを介した非リアルタイムコンテンツのダウンロードも管理することができる。従って、第2インターフェース802にダウンロードを要請するとき、放送ネットワークを介した非リアルタイムコンテンツのダウンロードのために別途に定義されたメッセージを、第2インターフェース802に伝送することができる。「registerPushVoDDownload」が別途に定義されたメッセージであり、メッセージと共に、伝送スケジュールについての情報を、いずれも第2インターフェース802に伝送することにより、非リアルタイムコンテンツのダウンロードを登録することができる。
ダウンロードの登録が完了すれば、段階830で、第2インターフェース802は、応用プログラム800に知らせる。
ダウンロードの登録が完了し、ダウンロード開始時間になれば、第2インターフェース802は、ミドルウェア804に非リアルタイムコンテンツの受信を要請する。段階820で、登録された非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請する。
段階850で、ミドルウェア804は、要請された非リアルタイムコンテンツをダウンロードする。放送ネットワークのサーバ120が送出するリアルタイム放送信号に含まれた非リアルタイムコンテンツをダウンロードする。リアルタイム放送信号に含まれた非リアルタイムコンテンツに対応する伝送ストリームを受信する。
受信されたコンテンツは、段階860で、第2インターフェース802に伝達し、段階870で、第2インターフェース802は、伝達したコンテンツを所定の保存装置に保存する。
図8Aに図示された方法と異なり、図8Bに図示された非リアルタイムコンテンツをダウンロードする方法は、コンテンツアクセス記述子を受信する段階(812)をさらに含む。前述のように、リアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの第1 URLは、コンテンツアクセス記述子に含まれていてもよい。この場合、応用プログラム800は、非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報に含まれたコンテンツアクセス記述子の第2 URLに基づいて、段階812で、コンテンツアクセス記述子をまずダウンロードする。ダウンロードされたコンテンツアクセス記述子に含まれた非リアルタイムコンテンツの第1 URLを獲得すれば、獲得された非リアルタイムコンテンツの第1 URLに基づいて、段階822ないし段階882の段階が遂行される。段階822ないし段階882は、図8Aの段階810ないし段階870に対応する。言い換えれば、段階822,832,842,852,862,872及び882は、それぞれ段階810,820,830,840,850,860及び870と同一である。
図8Cを参照すれば、段階814で、クライアント110で駆動中である応用プログラム800は、リアルタイム放送信号から抽出した非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報に基づいて、所定の非リアルタイムコンテンツを選択する。図8Aの段階810と同一な段階である。
段階824で、応用プログラム800は、第2インターフェース802を介して、クライアント110に、段階814で選択された非リアルタイムコンテンツを保存する保存空間が存在するか否かをチェックする。応用プログラム800は、「IntegercheckDownloadPossible(Integer sizeInBytes)」メッセージを、第2インターフェース802に伝送し、保存空間の有無をチェックすることができる。応用プログラム800は、段階814で選択された非リアルタイムコンテンツの大きさを伝送スケジュールについての情報に基づいて判断し、「sizeInBytes」を、段階814で選択された非リアルタイムコンテンツの大きさとして設定し、第2インターフェース802に、「checkDownloadPossible」メッセージを伝送することができる。
第2インターフェース802は、クライアント110の保存装置を確認し、保存空間が存在するか否かを判断し、これについての情報を、定数値でもって応用プログラム800にリターン(return)することができる。
段階824で、クライアント110にコンテンツを保存する保存空間があると判断されれば、段階834で、応用プログラム800は、ダウンロードスケジュールが重複するか否かをチェックする。クライアント110がリアルタイム放送信号を受信するときには、クライアント110のチューナは、所定のチャネルに同調されている。従って、第1チャネルを介して、非リアルタイムコンテンツをダウンロードする間には、第2チャネルを介して、他の非リアルタイムコンテンツをダウンロードすることができない。
従って、クライアント110は、段階814で選択された非リアルタイムコンテンツをダウンロードする時間、他の非リアルタイムコンテンツのダウンロードがすでに予定されているか否かをチェックする。応用プログラム800は、「checkPushVoDDownloadPossible(PushVoDSchedule vinfo)」メッセージを、第2インターフェース802に伝送し、スケジュールの重複いかんを判断する。応用プログラム800は、PushVoDScheduleクラス、すなわち、伝送スケジュールについての情報を、いずれも第2インターフェース802に伝送し、第2インターフェース802は、伝送スケジュールについての情報を参照し、スケジュールの重複いかんをチェックすることができる。
段階844ないし段階894は、図8Aの段階820ないし段階870に対応する。言い換えれば、段階844ないし段階894は、それぞれ段階820ないし段階870と同一である。
また、本発明の技術的概念は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に、コンピュータで読み取り可能なコードとして具現することが可能である。
例えば、本発明の例示的な実施形態によるコンテンツ受信装置は、図1に図示されたような装置のそれぞれのユニットにカップルリングされたバス、前記バスに結合された少なくとも1つの中央処理装置(CPU)を含んでもよい。また、命令、受信されたメッセージまたは生成されたメッセージを保存するために、前記バスに結合され、前述のような命令を遂行するための少なくとも1つのCPUにカップルリングされたメモリを含んでもよい。
また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取り可能なデータが保存されるすべての種類の記録装置を含む。記録媒体の例としては、ROM(read-only memory)、RAM(random-access memory)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ保存装置などを含む。また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータで読み取り可能なコードが保存されて実行されもする。
以上、本発明は、たとえ限定された実施形態と図面とによって説明されたにしても、本発明が前記の実施形態に限定されるものではなく、それらは、本発明が属する分野で当業者であるならば、かような記載から、多様な修正及び変形が可能であろう。従って、本発明の思想は、特許請求の範囲によってのみ把握されるものであり、それと均等であったり、あるいは等価的な変形はいずれも、本発明の思想範疇に属するものである。
310 応用プログラム
320 ブラウザ
322 スケジュール・インターフェース
324 ダウンロード管理インターフェース
326 ダウンロードコンテンツ・インターフェース
330 ミドルウェア

Claims (15)

  1. リアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出し、抽出された情報を応用プログラムに伝送するための第1インターフェース、及び前記伝送スケジュールに基づいた前記応用プログラムのダウンロード要請により、前記非リアルタイムコンテンツのダウンロードを行う第2インターフェースが具備されたブラウザを駆動するブラウザ駆動部と、
    前記第2インターフェースによってダウンロードされる非リアルタイムコンテンツを保存する保存部と、を含むことを特徴とするコンテンツ受信装置。
  2. 前記伝送スケジュールについての情報は、
    前記リアルタイム放送信号で、前記非リアルタイムコンテンツの伝送ストリームを特定するための第1 URL(uniform resource locator)、及び前記第1 URLを含むコンテンツアクセス記述子に係わる第2 URLのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ受信装置。
  3. 前記応用プログラムは、
    前記第2 URLを前記第2インターフェースに伝送し、前記非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ受信装置。
  4. 前記リアルタイム放送信号は、前記非リアルタイムコンテンツについての情報テーブルを含み、
    前記第1インターフェースは、前記情報テーブルから前記伝送スケジュールについての情報を抽出することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ受信装置。
  5. 前記第1インターフェースは、
    前記リアルタイム放送信号に含まれた非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールの全体個数についての情報を、前記応用プログラムに伝送し、前記応用プログラムからインデックスを受信すれば、前記インデックスに対応する非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を、前記応用プログラムに伝送することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ受信装置。
  6. 前記第2インターフェースは、
    前記応用プログラムのダウンロード要請により、前記非リアルタイムコンテンツのダウンロードが可能であるか否かを判断し、前記判断の結果を、前記応用プログラムに知らせることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ受信装置。
  7. リアルタイム放送信号に含まれている非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を抽出し、抽出された情報を応用プログラムに伝送するための第1インターフェース、及び前記伝送スケジュールに基づいた前記応用プログラムのダウンロード要請により、前記非リアルタイムコンテンツのダウンロードを行う第2インターフェースが具備されたブラウザを利用し、コンテンツをダウンロードする段階と、
    前記第2インターフェースによってダウンロードされる非リアルタイムコンテンツを保存する段階と、を含むことを特徴とするコンテンツ受信方法。
  8. 前記伝送スケジュールについての情報は、
    前記リアルタイム放送信号で、前記非リアルタイムコンテンツの伝送ストリームを特定するための第1 URL(uniform resource locator)、及び前記第1 URLを含むコンテンツアクセス記述子に係わる第2 URLのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ受信方法。
  9. 前記応用プログラムは、
    前記第2 URLを前記第2インターフェースに伝送し、前記非リアルタイムコンテンツのダウンロードを要請することを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ受信方法。
  10. 前記リアルタイム放送信号は、前記非リアルタイムコンテンツについての情報テーブルを含み、
    前記第1インターフェースは、前記情報テーブルから前記伝送スケジュールについての情報を抽出することを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ受信方法。
  11. 前記第1インターフェースは、前記リアルタイム放送信号に含まれる非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールの全体個数についての情報を、前記応用プログラムに伝送し、前記応用プログラムからインデックスを受信すれば、前記インデックスに対応する非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールについての情報を、前記応用プログラムに伝送することを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ受信方法。
  12. 前記第2インターフェースは、
    前記応用プログラムのダウンロード要請により、前記非リアルタイムコンテンツのダウンロードが可能であるか否かを判断し、前記判断の結果を、前記応用プログラムに知らせることを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ受信方法。
  13. 前記第2インターフェースは、
    前記非リアルタイムコンテンツを保存することができる保存空間が、保存部に存在するか否かということ、前記非リアルタイムコンテンツの伝送スケジュールと重複する他の伝送スケジュールがあるか否かということのうち少なくとも一つを判断することにより、前記非リアルタイムコンテンツをダウンロードすることができるか否かを判断し、前記判断の結果を前記応用プログラムに知らせることを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ受信方法。
  14. 前記ブラウザは、
    すでにダウンロードされて保存されている非リアルタイムコンテンツにアクセスするための第3インターフェースをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ受信方法。
  15. 請求項7ないし請求項14のうち、いずれか1項に記載の方法を遂行するためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2013501195A 2010-03-26 2011-03-28 リアルタイム放伝送号に含まれた非リアルタイムコンテンツを受信する方法及びその装置 Withdrawn JP2013524570A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31790110P 2010-03-26 2010-03-26
US61/317,901 2010-03-26
US33302410P 2010-05-10 2010-05-10
US61/333,024 2010-05-10
US36409310P 2010-07-14 2010-07-14
US61/364,093 2010-07-14
KR1020110024346A KR20110112199A (ko) 2010-03-26 2011-03-18 실시간 방송 신호에 포함된 비실시간 콘텐트를 수신하는 방법 및 장치
KR10-2011-0024346 2011-03-18
PCT/KR2011/002116 WO2011119012A2 (en) 2010-03-26 2011-03-28 Method and apparatus for receiving non-real time content included in real time broadcasting signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013524570A true JP2013524570A (ja) 2013-06-17

Family

ID=45028078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501195A Withdrawn JP2013524570A (ja) 2010-03-26 2011-03-28 リアルタイム放伝送号に含まれた非リアルタイムコンテンツを受信する方法及びその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110239263A1 (ja)
EP (1) EP2553938A4 (ja)
JP (1) JP2013524570A (ja)
KR (1) KR20110112199A (ja)
CN (1) CN102823266A (ja)
AU (1) AU2011230037A1 (ja)
WO (1) WO2011119012A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110010052A (ko) * 2009-07-14 2011-01-31 삼성전자주식회사 방송 네트워크 및 인터넷 네트워크에 접속 가능한 클라이언트의 어플리케이션을 수신하는 방법 및 장치
KR20120084233A (ko) * 2011-01-19 2012-07-27 삼성전자주식회사 엠엠티 제어 계층을 이용한 위젯/어플리케이션 명령어 전송 방법
US8832729B2 (en) * 2011-07-05 2014-09-09 Yahoo! Inc. Methods and systems for grabbing video surfers' attention while awaiting download
KR102083692B1 (ko) * 2011-12-12 2020-03-02 소니 주식회사 클라이언트 단말기 및 클라이언트 단말기의 동작 방법, 송신 서버 및 송신 서버의 동작 방법, 및 프로그램
US10257564B2 (en) * 2013-01-24 2019-04-09 Saturn Licensing Llc Distributed non-real-time content
US9942601B2 (en) 2013-01-24 2018-04-10 Saturn Licensing Llc Storing non-real time content
WO2016129868A1 (ko) 2015-02-10 2016-08-18 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
CN112468250A (zh) 2015-03-01 2021-03-09 Lg 电子株式会社 发送广播信号的设备和方法以及接收广播信号的设备和方法
JPWO2017061272A1 (ja) * 2015-10-05 2018-08-02 ソニー株式会社 受信装置、送信装置、及び、データ処理方法
DE102016215742A1 (de) * 2016-08-23 2018-03-01 Robert Bosch Gmbh Gateway und Verfahren zur Anbindung eines Datenquellensystems an ein IT-System
CN112533012B (zh) * 2020-11-25 2023-07-04 北京达佳互联信息技术有限公司 直播间互动信息的传输方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6061719A (en) * 1997-11-06 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. Synchronized presentation of television programming and web content
US6792618B1 (en) * 1998-03-02 2004-09-14 Lucent Technologies Inc. Viewer customization of displayed programming based on transmitted URLs
KR20000033019A (ko) * 1998-11-19 2000-06-15 전주범 비실시간형 비디오 온 디맨드 시스템에서의 사용자 인터페이스방법 및 그의 장치
KR20030042524A (ko) * 2001-11-23 2003-06-02 엘지전자 주식회사 이피지(epg)를 이용한 방송프로그램 시청방법
KR100777408B1 (ko) * 2006-01-26 2007-11-19 주식회사 알티캐스트 디지털 멀티미디어 방송망의 유휴 대역폭을 통한 비-실시간전송을 이용하여 다운로드가 요청된 컨텐츠의 효율적 공급방법 및 시스템
CN101438256B (zh) * 2006-03-07 2011-12-21 索尼株式会社 信息处理设备、信息通信系统、信息处理方法
US8588588B2 (en) * 2008-09-12 2013-11-19 Panasonic Corporation Television receiver and program data reception method

Also Published As

Publication number Publication date
CN102823266A (zh) 2012-12-12
US20110239263A1 (en) 2011-09-29
KR20110112199A (ko) 2011-10-12
WO2011119012A2 (en) 2011-09-29
AU2011230037A1 (en) 2012-09-20
WO2011119012A3 (en) 2012-01-26
EP2553938A4 (en) 2013-09-25
EP2553938A2 (en) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013524570A (ja) リアルタイム放伝送号に含まれた非リアルタイムコンテンツを受信する方法及びその装置
US9226029B2 (en) Method and apparatus for client capable of accessing broadcasting network and internet network to receive application
RU2594295C1 (ru) Устройство и способ для обработки интерактивной услуги
US20140150040A1 (en) Receiver, reception method, transmitter and transmission method
US10448087B2 (en) Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method
US20180288468A1 (en) Reception apparatus, transmission apparatus, and data processing method
KR20150090049A (ko) 양방향 서비스를 처리하는 장치 및 방법
US10880024B2 (en) Reception device, transmission device, and data processing method
US10070159B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving additional information in a broadcast communication system
US11025352B2 (en) Reception device, transmission device, and data processing method
WO2018079295A1 (ja) 情報処理装置、及び、情報処理方法
KR101952700B1 (ko) 방송 통신 융합 서비스의 제공 방법 및 장치
CN107534793A (zh) 接收装置、传输装置以及数据处理方法
US20200053427A1 (en) Reception apparatus, transmission apparatus, and data processing method
US11418273B2 (en) Reception device, transmission device, and data processing method
WO2011091744A1 (zh) 一种基于单向广播网的互联网信息应用方法、系统及终端
US10742339B2 (en) Receiving device, transmitting device, and data processing method
US20220376804A1 (en) Reception device, transmission device, and data processing method
US20200053406A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
WO2017084567A1 (zh) 一种自适应的信息植入方法、装置及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603