JP2013523204A - 機能性を高めた注射器用保護装置 - Google Patents

機能性を高めた注射器用保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523204A
JP2013523204A JP2013500643A JP2013500643A JP2013523204A JP 2013523204 A JP2013523204 A JP 2013523204A JP 2013500643 A JP2013500643 A JP 2013500643A JP 2013500643 A JP2013500643 A JP 2013500643A JP 2013523204 A JP2013523204 A JP 2013523204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
cover cap
injection needle
hole
protective device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013500643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5837565B2 (ja
Inventor
カルロ ジュベルキオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARGHERITA INVENTIONS Srl
Original Assignee
MARGHERITA INVENTIONS Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARGHERITA INVENTIONS Srl filed Critical MARGHERITA INVENTIONS Srl
Publication of JP2013523204A publication Critical patent/JP2013523204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5837565B2 publication Critical patent/JP5837565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3213Caps placed axially onto the needle, e.g. equipped with finger protection guards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3213Caps placed axially onto the needle, e.g. equipped with finger protection guards
    • A61M2005/3215Tools enabling the cap placement

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】注射器の注射針を注射器に装着した状態であっても載置面上に安定して載置することができると共に、片手のみでも注射針へのカバーキャップの再装着を可能とする、機能性を高めた注射器用保護装置を提供する。
【解決手段】注射器(6)の注射針(5)用のカバーキャップ(4)を挿入するための貫通孔(3)が設けられた支持部(2)を備える機能性を高めた注射器用保護装置(1)であって、支持部(2)は、貫通孔(3)へのカバーキャップ(4)の挿入を行う側の面(9)の裏側の面として、支持部(2)を載置する載置面(8)に接する少なくとも1つの平坦面(7)を有し、平坦面(7)の裏側の面となる面(9)には、環状の縁部壁(10)が立設され、貫通孔(3)は、カバーキャップ(4)の主要部(4a)の径より実質的に大きく、且つ注射針(5)の挿入を行う側のカバーキャップ(4)の端部(4b)の径より実質的に小さい径を有し、貫通孔(3)の周囲には、カバーキャップ(4)を挿入するためのカラー(11)が面(9)から延設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、機能性を高めた保護装置、具体的には注射器用の保護装置に関する。
医療用機器及び実験用機器の分野では、注射器など、注射針を有した注射用器具(以下、注射器と総称する)が知られており、当該注射器は、注射針を用いて液体の抜き取りや注入を行うのに適している。
そのような注射器で取り扱う液体は、汚染物質や人体に対する有害物質を含む可能性があるので、従来の注射器では、注射器の注射針を覆うように装着して注射針を保護するカバーキャップを設けるのが一般的であり、このようなカバーキャップを着脱可能に装着すれることで、注射針を使用して液体の抜き取り作業や注入作業をしていないときに、誤って作業者に危害を加えたり、作業者が汚染物質または有害物質に誤って触れることのないようにしている。
より具体的には、このカバーキャップは、保護しようとする注射針と実質的に同じ長さを有したカニューレ形状をなしており、注射器の注射針を挿入できるように、少なくとも一端が開口している。
このようにすることで、注射器本体と一体となった注射針は、液体の抜き取り作業の合間、または液体の注入作業の合間に、カバーキャップに対して繰り返し挿入及び引き抜きを行うことが可能となる。
カバーキャップの再装着作業は、作業者がカバーキャップを一方の手で保持し、注射器を他方の手で保持した状態で、手作業で行うのが一般的である。
このような作業の際、作業者がカバーキャップの挿入口に注射針を入れ損ね、自分の指に達するまで注射針を送り込むことで、取り扱っている液体により自分の指を汚染してしまったり、注射針の先端で自分自身を傷つけてしまったりするということが不注意から生じる可能性がある。
このような欠点を解消するため、注射器のカバーキャップを収容するようにした管状のグリップからなる保護装置で、穴の空いた保護用の皿状部材をグリップの一端側の空洞内に設けることにより、液体の抜き取りの合間、または液体の注入の合間にカバーキャップに対して挿入及び引き抜きを行えるようにした保護装置が知られている。
このように、グリップを用いて従来の保護装置を把持することにより、カバーキャップを保持する作業者の手は皿状部材によって保護され、不測の負傷や汚染が防止される。
カバーキャップは、当該カバーキャップから注射針が一旦抜き取られると、その後再び注射針に装着されるまでの間、保護装置のグリップ内に収容されたままとなる。
従来の保護装置は、注射器の注射針を管状のグリップ内に挿入すると、例えば作業テーブルなどのような載置面上に安定した状態で載置することができないなど、欠点が全くないわけではない。
即ち、針先を下にして注射器を置くと、注射器がグリップから抜けてしまったり、保護装置を載置した作業テーブルから落下してしまったりするという危険性がある。
本発明の狙いは、注射針を注射器に装着した状態であっても載置面上に安定して載置することができると共に、片手のみでも注射針へのカバーキャップの再装着を可能とする、機能性を高めた注射器用保護装置を提供することにある。
このような狙いのもとで、本発明の目的は、容易に実現可能で、使いやすく、低コストの、機能性を高めた注射器用保護装置を提供することにある。
このような狙い及び目的、並びに後に明らかになる更なる目的を達成するため、本発明の機能性を高めた注射器用保護装置は、注射器の注射針用のカバーキャップを挿入するための貫通孔が設けられた支持部を備える機能性を高めた注射器用保護装置において、前記支持部は、前記貫通孔への前記カバーキャップの挿入を行う側の面の裏側の面として、前記支持部を載置する載置面に接する少なくとも1つの平坦面を有し、前記平坦面の裏側の面となる前記貫通孔への前記カバーキャップの挿入を行う側の面には、環状の縁部壁が立設され、前記貫通孔は、前記カバーキャップの主要部における径より実質的に大きく、且つ前記注射針の挿入を行う側の前記カバーキャップの端部の径より実質的に小さい径を有し、前記貫通孔の周囲には、前記カバーキャップを挿入するためのカラーが、前記貫通孔への前記カバーキャップの挿入を行う側の面から延設されていることを特徴とする。
本発明に係る機能性を高めた注射器用保護装置は、意図する狙い及び目的を全て達成する。即ち、その形態により、作業者の裁量で、両手または片手のみを使って注射器の注射針にカバーキャップを再装着する作業を行うことが可能な2つの安定状態に注射器用保護装置を置くことができる。
本発明に係る機能性を高めた注射器用保護装置の、好ましいが限定されない実施形態における、注射器用保護装置に挿入する際の注射器を示す斜視図である。 注射器を挿入した後の状態の、図1の注射器用保護装置及び注射器を示す斜視図である。 注射器を挿入後に、第1の安定状態で載置面に注射器用保護装置を載置した状態の、図1の注射器用保護装置及び注射器を示す斜視図である。 カバーキャップから注射針を抜き取る際の、図1の注射器用保護装置及び注射器を示す斜視図である。 注射器を抜き取った後に第2の安定状態で載置面に注射器用保護装置を載置した状態の、図4の注射器用保護装置及びカバーキャップを示す斜視図である。 カバーキャップから注射器を抜き取った後に、第1の安定状態で載置面に注射器用保護装置を載置した状態の、図1の注射器用保護装置及びカバーキャップを示す斜視図である。 第1の安定状態で載置面に注射器用保護装置を載置し、片手のみでカバーキャップ内に注射器の注射針を挿入する際の、図1の注射器用保護装置及び注射器を示す斜視図である。 カバーキャップに注射器の注射針を再装着する際の、図1の注射器用保護装置及び注射器を示す斜視図である。 注射器用保護装置から注射器を取り外す際の、図1の注射器用保護装置及び注射器を示す斜視図である。 カバーキャップ内に収容された注射針を注射器から取り外す際の、図1の注射器用保護装置及び注射器を示す斜視図である。 注射針を収容したカバーキャップを注射器用保護装置から取り外す際の、図1の注射器用保護装置及びカバーキャップを示す斜視図である。
本発明の更なる特徴及び利点は、添付図面中の限定されない例によって示された、本発明に係る機能性を高めた注射器用保護装置の、好ましいが限定されない実施形態についての詳細な説明から、より明確になるであろう。
図を参照すると、機能性を高めた注射器用保護装置は、全般に符号1で示されており、実質的に円盤状をなす支持部2を備えている。
より詳細には、注射器6の注射針5に用いるカバーキャップ4を挿入するための貫通孔3が、支持部2と同軸状に配置されて当該支持部2に設けられている。
後に詳述するように、貫通孔3の径は、カバーキャップ4の軸線方向の主要部4aの径より実質的に大きく、且つ注射針5を挿入する側のカバーキャップ4の端部4bの径より実質的に小さくなっており、カバーキャップ4が主要部4aと端部4bとの間で貫通孔3に確実に係止するようになっている。
本発明によれば、支持部2は、当該支持部2が第1の安定状態で載置面8と接して静止するための少なくとも1つの平坦面7を、貫通孔3内へのカバーキャップ4の挿入を行う側の裏側に有する。
支持部2において、平坦面7の裏側には、外周縁部に環状の縁部壁10が立設された面9が設けられている。
面9の中央部分にある貫通孔3には、カラー11が貫通孔3と同軸状に面9から延設されており、このカラー11は、平坦面7を載置面8に向けて載置面8に支持部2を載置した状態で、カバーキャップ4を立てて支持するガイド部材となる。
より詳細には、縁部壁10の高さより短い長さで実質的に直角にカラー11が面9から延設されており、平坦面7を上方に向けた状態のときに、縁部壁11が載置面8に接し、載置面8上で支持部2が静止するようになっている。
カバーキャップ4にフランジ13が設けられる場合、カラー11には、上記のような形状に加え、フランジ13が当接して係止可能な当接面12が形成されている。
また、カバーキャップ4にフランジ13が設けられない場合、カバーキャップ4は、孔3への挿入方向に対応した円錐状をなし、主要部4aよりも径が大きい端部4bが、機械的な干渉により貫通孔3に係止するようになっている。
カラー11は、注射器用保護装置1が載置面から持ち上げられたときに、カバーキャップ4が注射器用保護装置1の平坦面7からその多くの部分を突出させることが可能な長さを有している。
機能性を高めた注射器用保護装置1の操作は以下のとおりである。
図1〜図6に示すように、注射器6の注射針5を保護するように装着されたカバーキャップ4を支持部2の貫通孔3内に挿入した状態とし、注射器用保護装置1を保持する手でカバーキャップ4の主要部4aを保持しながら、もう一方の手で注射器6を引っ張ることにより、注射器6からカバーキャップ4を取り外すことができる。
同様に、図7及び図8に示すように、液体の抜き取りや注入を行った後、上述とは逆の手順により、再びカバーキャップ4内に注射針5を挿入することができる。
図5及び図6に示すように、注射器6からカバーキャップ4を取り外してしまえば、上記のような注射器用保護装置1の形態により、2つの安定状態に置くことが可能となる。即ち、第1の安定状態では、面9が下方を向き、即ち平坦面7が載置面8に接した状態となる。また、第2の安定状態では、面9が上方を向き、即ち縁部壁10が載置面8に接した状態となる。
より詳細には、図7に示すように、注射器用保護装置1が第1の安定状態にある場合には、注射器6の注射針5へのカバーキャップ4の再装着作業を片手だけで行うことが可能となり、注射器6及び注射針5が、貫通孔3に挿入されているカバーキャップ4に再装着された状態となる。こうして、図3に示すようなカラー11による保持によって、注射器6が立った状態で保持される。
更に、図9〜図11に示すように、いずれの安定状態にあるときにも、注射器6全体を廃棄するのか、或いはもう一度注射器用保護装置1を用い、両手で注射器6と注射針5とを引き離すことにより、注射器6から分離してカバーキャップ4を装着した状態の注射針5を廃棄するのかを、後で判断することが可能である。
本発明に係る機能性を高めた注射器用保護装置は、意図する狙い及び目的を全て達成することが実際に判った。即ち、その形態により、作業者の裁量で、両手または片手のみを使って注射器の注射針にカバーキャップを再装着する作業を行うことが可能な2つの安定状態に注射器用保護装置を置くことができる。
即ち、従来技術とは異なり本発明によれば、作業手順の選択は、注射器用保護装置の外形形状に依存するものではなく、作業者の意志によってなされる。
従って、カバーキャップの着脱作業をどのように行うかの選択は、完全に作業者に委ねられることになり、作業者が自身の要望に応じていつでも作業手順を変更することができる。
即ち、注射器用保護装置自体の都合によって作業手順が選択されるのではなく、作業者の意志のみに従って作業手順が選択されることになる。
片手及び両手のいずれで注射器用保護装置を使用しても、汚染される可能性がある面は常に同一であり、作業者、または注射器用保護装置が載置される面のいずれとも接触することは決してない。
本発明に係る注射器用保護装置を用いることにより、廃棄物の分別収集を正しく行うことが可能となる。
このような分別収集の可能性は、片手のみでカバーキャップを装着するために載置面に注射器用保護装置を置いたときに、別のもの(例えば薬瓶または使用済みの脱脂綿)を入れておく容器として注射器用保護装置を使用することにも関連する。即ち、この場合、注射針にカバーキャップを装着すると、載置面から注射器用保護装置を持ち上げた後、注射器用保護装置の内容物が落下しないように注射器のカバーキャップを下方から把持し、少し回動させて、カバーキャップを装着した注射針を注射器本体から分離した後、第1の容器中に注射器本体を廃棄し、更にカバーキャップを注射器用保護装置に保持したままで、注射器用保護装置をひっくり返すことにより、第2の容器中に注射器用保護装置の内容物を廃棄することが可能となる。そして、最後にカバーキャップを注射器用保護装置から取り外し、カバーキャップが装着された状態の注射針を第3の容器中に廃棄することができる。
本発明に係る注射器用保護装置のもう1つの利点は、環状の縁部壁を上方に向けた状態にある場合に、注射器用保護装置を容器として用いることが可能となり、注入の際に必要なものを一時的に収容して注入を行う前に搬送したり、注入を行った後、他の部位を汚染することがないよう、薬瓶や脱脂綿などの廃棄物を使用後に一時的に置いたりすることができることである。
本発明に係る注射器用保護装置のもう1つの利点は、作業者の手が触れる平坦面が、いかなる環境下においても、汚染の可能性がある注射器の部位に決して触れることがなく、作業者の手が、汚染の可能性のある注射器の部位に直接的に触れるのを防ぐことができることである。
本発明に係る注射器用保護装置のもう1つの利点は、縁部壁と同じ側に突出するカバーキャップの部位により、両手または片手のみを使って注射針にカバーキャップを再装着することが可能となるだけでなく、注射器用保護装置をよりコンパクトなものとすることが可能となると共に、より類似した形状とすることで、注射器用保護装置の凹所のある側で突出する面に干渉されずに、より配列しやすく移動しやすくなるということである。
本発明に係る注射器用保護装置の更なる利点は、取り扱いが容易であり、丸胴形であることにより洗浄が容易で、塵が堆積する可能性がある狭い角やへりがないことである。
本発明に係る注射器用保護装置のもう1つの利点は、従来技術と比較して経済的に競争力があることである。
以上のように構成される機能性を高めた注射器用保護装置は、様々な変形や変更が可能であるが、それらは全て添付の特許請求の範囲に含まれるものである。
また、各構成は、いずれも詳細にわたり技術的な均等物と置き換え可能である。
所定の使用に適合するものであれば、使用する素材、並びに本質的ではない寸法や形状は、必要に応じ、またそのときの技術水準に応じ、任意のものとすることが可能である。
本出願が優先権を主張するイタリア国特許出願MI2010A000506に開示されるものは、参照によりここに編入される。
請求項に示される技術的特徴には参照符号が付されているが、それらの参照符号は請求項の理解向上のみを目的とするものであって、当該参照符号によって例として認識される各構成要素の解釈を限定するような影響を何ら及ぼすものではない。

Claims (9)

  1. 注射器(6)の注射針(5)用のカバーキャップ(4)を挿入するための貫通孔(3)が設けられた支持部(2)を備える機能性を高めた注射器用保護装置において、
    前記支持部(2)は、前記貫通孔(3)への前記カバーキャップ(4)の挿入を行う側の面(9)の裏側の面として、前記支持部(2)を載置する載置面(8)に接する少なくとも1つの平坦面(7)を有し、
    前記平坦面(7)の裏側の面となる前記貫通孔(3)への前記カバーキャップ(4)の挿入を行う側の面(9)には、環状の縁部壁(10)が立設され、
    前記貫通孔(3)は、前記カバーキャップ(4)の主要部(4a)における径より実質的に大きく、且つ前記注射針(5)を挿入を行う側の前記カバーキャップ(4)の端部(4b)の径より実質的に小さい径を有し、
    前記貫通孔(3)の周囲には、前記カバーキャップ(4)を挿入するためのカラー(11)が、前記貫通孔(3)への前記カバーキャップ(4)の挿入を行う側の面(9)から延設されている
    ことを特徴とする注射器用保護装置。
  2. 前記支持部(2)は、実質的に円盤状をなすことを特徴とする請求項1に記載の注射器用保護装置。
  3. 前記カラー(11)は、前記平坦面(7)及び前記平坦面(7)の裏側の面(9)に対して実質的に直角に延設されることを特徴とする請求項1または2に記載の注射器用保護装置。
  4. 前記カラー(11)は、前記平坦面(7)を上方に向けた状態で、前記支持部(2)が前記載置面(8)に接するように、前記縁部壁(11)の高さより短い長さで前記平坦面(7)から延設されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の注射器用保護装置。
  5. 前記貫通孔(3)は、前記カラー(11)と同軸状に配設されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の注射器用保護装置。
  6. 前記貫通孔(3)は、前記支持部(2)の中央に配設されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の注射器用保護装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の注射器用保護装置を用い、注射器の注射針からカバーキャップを取り外す方法であって、
    一方の手で前記注射器用保護装置(1)を把持する工程と、
    他方の手で前記注射器(6)を保持し、前記カバーキャップ(4)を装着した前記注射針(5)を前記貫通孔(3)に挿入して、前記カバーキャップ(4)を前記注射器用保護装置(1)の挿入側とは反対の側へと突出させる工程と、
    前記挿入側とは反対の側で、前記カバーキャップ(4)を指により把持し、前記注射器(6)を保持する手で、前記カバーキャップ(4)から前記注射針(5)を取り外す工程と
    を備えることを特徴とする方法。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載の注射器用保護装置を用い、両手で注射器の注射針へのカバーキャップの再装着を行う方法であって、
    前記貫通孔(3)に前記カバーキャップ(4)が挿入された前記注射器用保護装置(1)を、前記平坦面(7)が上方に向き、前記カバーキャップ(4)が前記貫通孔(3)から上方に突出した状態で、載置面に載置する工程と、
    前記カバーキャップ(4)を一方の手で掴んで前記注射器用保護装置(1)を保持し、他方の手で前記注射器(6)の前記注射針(5)に前記カバーキャップ(4)を装着する工程と、
    前記カバーキャップ(4)に挿入された前記注射針(5)から、前記注射器(6)を分離する工程と、
    前記カバーキャップ(4)を装着した前記注射針(5)を、鋭利廃棄物用の容器内に廃棄する行程と
    を備えることを特徴とする方法。
  9. 請求項1〜6のいずれかに記載の注射器用保護装置を用い、片手のみで注射器の注射針へのカバーキャップの再装着を行う方法であって、
    前記貫通孔(3)に前記カバーキャップ(4)が挿入された前記注射器用保護装置(1)を、前記平坦面(7)が載置面に向き、前記カバーキャップ(4)が前記貫通孔(3)から上方に突出した状態で、載置面に載置する工程と、
    一方の手で前記注射器(6)を把持して前記カバーキャップ(4)内に前記注射器(6)の注射針(5)を挿入する工程と、
    前記カバーキャップ(4)が前記平坦面(7)から突出するように、一方の手で前記注射器用保護装置(1)を前記載置面から持ち上げる工程と、
    一方の手で前記カバーキャップ(4)を保持し、前記カバーキャップ(4)に挿入された前記注射針(5)から前記注射器(6)を他方の手で分離する工程と、
    前記カバーキャップ(4)を装着した前記注射針(5)を、鋭利廃棄物用の容器内に廃棄する行程と
    を備えることを特徴とする方法。
JP2013500643A 2010-03-26 2011-03-24 機能性を高めた注射器用保護装置 Expired - Fee Related JP5837565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2010A000506A IT1399194B1 (it) 2010-03-26 2010-03-26 Dispositivo di protezione a funzionalita' incrementata, particolarmente per siringhe o simili.
ITMI2010A000506 2010-03-26
PCT/IB2011/051261 WO2011117840A2 (en) 2010-03-26 2011-03-24 Protection device with increased functionality, particularly for syringes and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523204A true JP2013523204A (ja) 2013-06-17
JP5837565B2 JP5837565B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=43064347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500643A Expired - Fee Related JP5837565B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-24 機能性を高めた注射器用保護装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20130012887A1 (ja)
EP (1) EP2552520B1 (ja)
JP (1) JP5837565B2 (ja)
CN (1) CN102821806A (ja)
BR (1) BR112012024392A2 (ja)
CA (1) CA2793762A1 (ja)
DK (1) DK2552520T3 (ja)
ES (1) ES2565442T3 (ja)
HK (1) HK1180988A1 (ja)
IL (1) IL222137A (ja)
IT (1) IT1399194B1 (ja)
PL (1) PL2552520T3 (ja)
RU (1) RU2584129C2 (ja)
WO (1) WO2011117840A2 (ja)
ZA (1) ZA201207691B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10350367B2 (en) 2014-09-30 2019-07-16 Three Dyne Co., Ltd. Needle removal operation cover

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3247432B1 (en) * 2015-01-23 2019-12-25 LA RG S.N.C. Di Rao Genovese Francesco Safe needle assembly for preventing needle pricks
US10462783B2 (en) * 2016-02-26 2019-10-29 The Boeing Company System and method for highly deterministic media access control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4485918A (en) * 1984-04-09 1984-12-04 Theodore Mayer Needle disposal apparatus
ZA861150B (en) * 1985-02-18 1986-10-29 Lixater Holdings Ltd Needle guard
US4781697A (en) * 1987-12-04 1988-11-01 Robert Slaughter Removable protective shield for needle sheath
US5067944A (en) * 1988-07-05 1991-11-26 Jerry Robles Hypodermic needle guard
DE58900730D1 (de) * 1988-09-26 1992-02-27 Hammer Lit Gmbh Spritzentablett.
US4981476A (en) * 1988-12-02 1991-01-01 Enslow, Inc. Needle safety device
USD323392S (en) * 1989-07-31 1992-01-21 Byrne Harold J Safety recapper for hypodermic needles
US5209738A (en) * 1990-06-28 1993-05-11 John Bruno Method and apparatus for enabling safe recapping of hypodermic needles
IT1265322B1 (it) * 1993-01-29 1996-10-31 Claudio Latini Dispositivo per prevenire punture accidentali.
FR2784033B1 (fr) * 1998-10-01 2000-12-22 Marc Brunel Dispositif d'injection a usage unique destine a etre pre-rempli
US6648857B1 (en) * 2000-07-21 2003-11-18 Barbara K. Pedigo Disposable needle stick prevention aid to prevent needle stick injury

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10350367B2 (en) 2014-09-30 2019-07-16 Three Dyne Co., Ltd. Needle removal operation cover

Also Published As

Publication number Publication date
ES2565442T3 (es) 2016-04-04
CA2793762A1 (en) 2011-09-29
IL222137A (en) 2017-03-30
JP5837565B2 (ja) 2015-12-24
ZA201207691B (en) 2013-06-26
CN102821806A (zh) 2012-12-12
RU2584129C2 (ru) 2016-05-20
WO2011117840A2 (en) 2011-09-29
RU2012145535A (ru) 2014-05-10
ITMI20100506A1 (it) 2011-09-27
HK1180988A1 (zh) 2013-11-01
IT1399194B1 (it) 2013-04-11
WO2011117840A3 (en) 2011-12-15
PL2552520T3 (pl) 2016-05-31
US20130012887A1 (en) 2013-01-10
EP2552520B1 (en) 2015-11-25
US20160375200A1 (en) 2016-12-29
EP2552520A2 (en) 2013-02-06
DK2552520T3 (en) 2016-02-29
BR112012024392A2 (pt) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9346567B2 (en) Disposable vial holder and method to prevent needle stick injuries
EP2574355A1 (en) Package for a medicament delivery device
US20170143893A1 (en) Packaging body and package assembly
US20210353873A1 (en) Apparatus for mounting a pen needle assembly
JP5837565B2 (ja) 機能性を高めた注射器用保護装置
JP2022103265A (ja) 外側カバーを有するペン針組立品
US7648028B2 (en) Adapter for multiple capacity needle immobilizing device
US10940086B2 (en) Bottle support and protective collar
KR102121495B1 (ko) 주사 바늘 안전 제거 장치
EP1905467A1 (en) Needle safety device
JP3183799U (ja) 注射器の針部材取り外し器具ユニット
JP2005199059A (ja) 注射針包装体
US20130023829A1 (en) Hypodermic needle recapper
KR101733295B1 (ko) 주사바늘 제거장치
JP3019500U (ja) 医療用針の取り外し装置
JP2668702B2 (ja) 採血用器具
JPH01104274A (ja) 注射針抜脱器具
JP2014534021A (ja) 使い捨てニードル・アセンブリのためのニードル・ハブおよび処分デバイス
WO2016177379A1 (en) Hypodermic needle and protective cap with safety collar

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5837565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees