JP2013522806A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013522806A5
JP2013522806A5 JP2012557176A JP2012557176A JP2013522806A5 JP 2013522806 A5 JP2013522806 A5 JP 2013522806A5 JP 2012557176 A JP2012557176 A JP 2012557176A JP 2012557176 A JP2012557176 A JP 2012557176A JP 2013522806 A5 JP2013522806 A5 JP 2013522806A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
write
compensation values
writing
features
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012557176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5615386B2 (ja
JP2013522806A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2011/027590 external-priority patent/WO2011112610A1/en
Publication of JP2013522806A publication Critical patent/JP2013522806A/ja
Publication of JP2013522806A5 publication Critical patent/JP2013522806A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615386B2 publication Critical patent/JP5615386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 基板に書き込まれる様々なサイズの離散的な特徴の多次元パターンを、複数の連続領域に分割する分割ステップと、
    一意の一組の補償値を各領域に割り当てる割り当てステップと、
    書込みシステムの書込みビームを用いる使用ステップあって、前記一意の一組の補償値に応じて前記基板に前記特徴を書込み、それによって、少なくとも1つの領域において共通のサイズを有する前記特徴の全てが、前記関連付けられた一意の一組からの同じ補償値を用いて書き込まれるように、前記書込みビームを用いる使用ステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記各領域に割り当てられた前記一意の一組の補償値を、前記書込みビームに結合されたコントローラーに1回のみ送信する送信ステップと、関連付けられたメモリ内に、前記1回送信された一組の補償値を格納する格納ステップと、前記複数の連続領域のそれぞれの複数のコピーを、前記1回送信された一組の補償値を用いて前記基板に書き込むために、前記書込みビームを用いる使用ステップと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の連続領域は、第1の一組の特徴を有する第1の領域と、異なる第2の一組の特徴を有する第2の領域とを含み、前記使用ステップは、前記第1の領域内の前記特徴の全てを書き込むために前記割り当てステップからの第1の一組の補償値を用いる使用ステップと、前記第2の領域内の前記特徴の全てを書き込むために前記割り当てステップからの異なる第2の一組の補償値を用いる使用ステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記割り当てステップの各一意の一組の補償値は、前記関連付けられた領域に書き込まれる特徴の数を示すカウント値と、前記関連付けられた領域内の前記特徴のそれぞれに適用される少なくとも1つの記録パラメーター設定値とを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の連続領域は、アドレス指定可能なセクターを含み、複数の名目上同一の追加のセクターが、前記基板の選択された次元に沿って位置合わせされた媒体に書き込まれ、前記使用ステップは、前記アドレス指定可能なセクター及び前記複数の名目上同一の追加のセクターを、前記割り当てステップからの共通の一意の一組の前記補償値を用いて前記媒体に書き込むことを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記書込みビームの影響エリアに対応する幅を有する第1の領域の対向する側の、それぞれの第2の領域及び第3の領域によって境界付けられる該第1の領域を識別する識別ステップと、
    前記第1の領域を少なくとも2つの部分領域に分割する分割ステップと、
    一意の一組の補償値を前記少なくとも2つの部分領域のそれぞれに割り当てる割り当てステップと、
    前記少なくとも2つの部分領域のそれぞれに、前記関連付けられた一意の一組の補償値を用いて前記特徴を書き込むために、前記書込みビームを用いる使用ステップと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 第1の領域に対応する選択された一組の補償値を有する第2の領域を識別する識別ステップと、
    前記選択された一組の補償値を用いて前記第1の領域に特徴を書き込むために、第1の一組のデータを書込みシステムに送信する送信ステップと、
    前記第1の一組のデータを前記書込みシステムに再送信することなく、前記第2の領域に特徴を書き込むために、前記書込みシステムによって受信された前記送信された第1の一組のデータを用いる使用ステップと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 符号化データセットを、前記書込みシステムの信号発生器に送信する送信ステップと、前記符号化データセットをメモリ内に格納する格納ステップと、を更に含み、前記信号発生器は、前記符号化データセットに応じて、前記書込みビームを、前記複数の連続領域のそれぞれに順番に書き込むように調整する制御信号を提供し、前記符号化データセットは、各領域に割り当てられた前記一意の一組の補償値に応じて形成される、請求項1に記載の方法。
  9. 基板に書き込まれる離散的な特徴の多次元パターンの複数の異なる連続領域のそれぞれの一意の一組の補償値を提供する一組の符号化データを格納するメモリと、
    前記メモリ内の前記一組の符号化データに応じて、前記多次元パターンの前記特徴を前記基板に書き込む書込みビームであって、前記符号化データセットの同じ部分を用いて、少なくとも2つの同一の領域が前記基板に書き込まれる、書込みビームと、
    を備える、装置。
  10. 前記一組の符号化データは、前記メモリにロードされ、該ロードされたデータは1回目に、前記書込みビームが媒体の第1のロケーションに1回目に前記多次元パターンを書き込むのに用いられ、次に2回目に、前記書込みビームが前記媒体の第2の異なるロケーションに2回目に前記多次元パターンを書き込むのに再利用される、請求項に記載の装置。
  11. 前記一組の符号化データは、前記メモリにロードされ、該ロードされたデータは1回目に、前記書込みビームが第1の媒体の第1のロケーションに1回目に前記多次元パターンを書き込むのに用いられ、次に2回目に、前記書込みビームが、異なる第2の媒体の前記第1のロケーションに2回目に前記多次元パターンを書き込むのに再利用される、請求項に記載の装置。
  12. 前記一組の符号化データを、前記書込みビームによる前記特徴の前記書込みの間に適用される一組の補償値として生成し、前記符号化データを、前記書込みビームによる前記基板の前記書込みのために前記メモリに1回送信するプロセッサを更に備える、請求項に記載の装置。
  13. 選択された領域の前記一組の補償値は、前記選択された領域内の複数の特徴について前記書込みビームのビーム強度振幅を設定する書込み電力レベル値を含む、請求項に記載の装置。
  14. 選択された領域の前記一組の補償値は、前記選択された領域内の複数の特徴について前記書込みビームのデューティーサイクルを設定するデューティーサイクル値を含む、請求項に記載の装置。
  15. 選択された領域のための前記一組の補償値は、前記基板に対し、選択された次元で前記書込みビームを偏向する偏向信号を含む、請求項に記載の装置。
  16. 前記連続領域のうちの少なくとも選択された1つは、前記基板上にアドレス指定可能なデータセクターを含む、請求項に記載の装置。
  17. 前記基板は光ディスクを含む、請求項に記載の装置。
  18. 前記基板は磁気記録ディスクを含み、前記書き込まれた特徴は、サーボビットロケーション及びデータビットロケーションを含む、請求項に記載の装置。
JP2012557176A 2010-03-08 2011-03-08 基板への繰返しパターンの特徴の書込み Expired - Fee Related JP5615386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31159710P 2010-03-08 2010-03-08
US61/311,597 2010-03-08
PCT/US2011/027590 WO2011112610A1 (en) 2010-03-08 2011-03-08 Writing repeating patterns of features to a substrate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013522806A JP2013522806A (ja) 2013-06-13
JP2013522806A5 true JP2013522806A5 (ja) 2014-04-24
JP5615386B2 JP5615386B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=44531142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557176A Expired - Fee Related JP5615386B2 (ja) 2010-03-08 2011-03-08 基板への繰返しパターンの特徴の書込み

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8300505B2 (ja)
JP (1) JP5615386B2 (ja)
CN (1) CN102859594A (ja)
SG (1) SG184003A1 (ja)
WO (1) WO2011112610A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090118745A (ko) * 2008-05-14 2009-11-18 삼성전자주식회사 서보 패턴 오버헤드 최적화 방법 및 이를 이용한 디스크드라이브

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450383A (en) * 1994-05-26 1995-09-12 International Business Machines Corporation Monitoring and adjusting laser write power in an optical disk recorder using pulse-width modulated power level checking signals
JP3469422B2 (ja) 1996-02-23 2003-11-25 株式会社東芝 荷電ビーム描画方法及び描画装置
JP3729920B2 (ja) * 1996-03-18 2005-12-21 パイオニア株式会社 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
US20010028620A1 (en) * 1997-12-24 2001-10-11 Guerra John M. Information storage systems utilizing media with optically-differentiated data sites
US6014200A (en) 1998-02-24 2000-01-11 Nikon Corporation High throughput electron beam lithography system
US6313476B1 (en) 1998-12-14 2001-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Charged beam lithography system
JP3783909B2 (ja) * 1999-05-20 2006-06-07 パイオニア株式会社 カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法
US6777645B2 (en) * 2001-03-29 2004-08-17 Gsi Lumonics Corporation High-speed, precision, laser-based method and system for processing material of one or more targets within a field
US6738396B2 (en) * 2001-07-24 2004-05-18 Gsi Lumonics Ltd. Laser based material processing methods and scalable architecture for material processing
TW497138B (en) 2001-08-28 2002-08-01 Winbond Electronics Corp Method for improving consistency of critical dimension
US6977791B2 (en) 2002-03-23 2005-12-20 Kla-Tencor Technologies Corporation Media servowriting system
JP2004177783A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd 電子ビーム描画方法
US7149043B2 (en) * 2002-12-27 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for self-servowriting using write-current variation
WO2004059394A2 (en) 2002-12-30 2004-07-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determining lithographic parameters to optimise a process window
JP2005004906A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及び情報記録装置
US6995940B2 (en) * 2003-07-22 2006-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systems for WORF improvement in conditional servowriting
US7526357B2 (en) 2004-12-13 2009-04-28 The Aerospace Corporation Pulse modulation laser writing system
WO2007028241A2 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Universal Data Protection Corporation Method and system for data security of recording media
JP4476975B2 (ja) 2005-10-25 2010-06-09 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム照射量演算方法、荷電粒子ビーム描画方法、プログラム及び荷電粒子ビーム描画装置
JP4843425B2 (ja) 2006-09-06 2011-12-21 エルピーダメモリ株式会社 可変成形型電子ビーム描画装置
JP5133087B2 (ja) * 2007-02-23 2013-01-30 株式会社ニューフレアテクノロジー 半導体装置の製造方法
JP2009237001A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 電子ビーム描画方法、微細パターン描画システム、凹凸パターン担持体の製造方法および磁気ディスク媒体の製造方法
JP2009245534A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp インプリント用モールド構造体、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
US8320690B2 (en) * 2010-06-10 2012-11-27 Ceva D.S.P. Ltd. System, data structure, and method for simultaneously retrieving multi-dimensional data with zero contention

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9728206B2 (en) Interlaced magnetic recording
US9502061B1 (en) Data storage device optimization based on adjacent track interference
JP2013225362A5 (ja)
JP2005276433A5 (ja)
JP2006085789A (ja) 磁気ディスクの欠陥登録の方法及び磁気ディスク装置
JP2012053941A5 (ja)
RU2007116323A (ru) Носитель записи и способ и устройство для записи данных на носитель записи
JP2012126111A5 (ja)
US9805741B1 (en) Write current parameter selection for magnetic recording
US9761258B2 (en) Servo parameterization for multi-sensor reader
JP2013522806A5 (ja)
JP2014022021A (ja) ディスク記憶装置及び書き込み制御方法
JP2008123337A5 (ja)
TW201635304A (zh) 資料儲存裝置以及資料存取方法
US9672864B2 (en) Changing characteristics of signal patterns to reduce adjacent track interference
US20150113201A1 (en) Method and system for preserving data of a storage device
JP2009043346A5 (ja)
JP6101810B2 (ja) 可変データ転送レート光学テープ駆動システムおよび方法
US20060164747A1 (en) Method of determining format parameters of HDD
JP5615386B2 (ja) 基板への繰返しパターンの特徴の書込み
US9105276B2 (en) System and method for providing controllable steady state current waveshaping in a hard disk drive (HDD) preamplifier
US9286947B1 (en) Method and system for preserving data of a storage device
US9830942B1 (en) Obtaining a predetermined phase shift in data using different write precompensation associated with different NRZI patterns
JP2013030252A5 (ja)
JP2008009755A5 (ja)