JP2013521955A - 正規化非線形逆再構成法を用いて磁気共鳴画像シーケンスを再構成するための方法及び装置 - Google Patents

正規化非線形逆再構成法を用いて磁気共鳴画像シーケンスを再構成するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013521955A
JP2013521955A JP2013500333A JP2013500333A JP2013521955A JP 2013521955 A JP2013521955 A JP 2013521955A JP 2013500333 A JP2013500333 A JP 2013500333A JP 2013500333 A JP2013500333 A JP 2013500333A JP 2013521955 A JP2013521955 A JP 2013521955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image data
images
mri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013500333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5717839B2 (ja
JP2013521955A5 (ja
Inventor
フラーム,イェンス
ユッカー,マルティン
ジャン,シュオ
Original Assignee
マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー filed Critical マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー
Publication of JP2013521955A publication Critical patent/JP2013521955A/ja
Publication of JP2013521955A5 publication Critical patent/JP2013521955A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717839B2 publication Critical patent/JP5717839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5611Parallel magnetic resonance imaging, e.g. sensitivity encoding [SENSE], simultaneous acquisition of spatial harmonics [SMASH], unaliasing by Fourier encoding of the overlaps using the temporal dimension [UNFOLD], k-t-broad-use linear acquisition speed-up technique [k-t-BLAST], k-t-SENSE
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/24Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/246Spatial mapping of the RF magnetic field B1
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56308Characterization of motion or flow; Dynamic imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/4824MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a non-Cartesian trajectory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題手段】MR画像再構成方法は、(a)MR画像の画像コンテンツを有するMRI装置の高周波受信コイルを用いて収集される連続セットの画像未処理データを提供し、(b)MR画像を提供するよう正規化非線形逆再構成をそのセットのデータに行う。各セットのデータはコイルで受信されるMRI信号を非デカルトk空間軌道を用いて空間的に符号化する傾斜エコー(特にFLASH)シーケンスによって生成される複数のデータサンプルを有する。各セットのデータが等価空間周波数成分を有するk空間における1セットの均等分配線を備える。各セットのデータの線がk空間の中心で交差し、空間周波数の連続範囲をカバーする。各セットのデータの線の位置が連続セットにおいて異なる。各MR画像は、コイルの感度及び画像コンテンツの同時評価によって、かつコイル及び画像コンテンツの感度の現在の評価と先の評価との差に応じて形成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、一連の各磁気共鳴(MR)画像を再構成する方法に関する。また本発明は、該方法を実行するよう構成された磁気共鳴画像化(MRI)装置に関する。本発明の用途は、MR画像化(イメージング)の分野、特に医療用MR画像化(心臓血管の画像化)又は自然科学における非医療的調査(例えばワークピースや動的プロセスの調査)にわたる。
1973年に磁気共鳴画像化(MRI)が提案されて以来、その更なる技術的、科学的かつ臨床的な開発は、主に高速化に取り組んできた。歴史的には、ファースト・ローアングル・ショット(Fast Low-Angle Shot:FLASH)MRI技術(ドイツ特許公開公報DE3504734号(特許文献1)又は米国特許第4707658号(特許文献2))によって、断面画像の取得時間を1sのオーダに短縮し、十分に強く安定な状態のMRI信号を生成することで連続的画像化を可能にするまでに、10年以上の歳月を要した。しかしながら、動的なプロセスをリアルタイムにモニタリングするには、以下の2つの理由による障害があった。すなわち、適当な空間分解能の画像化には数百msという比較的長い測定時間を必要とすることと、直線格子(グリッド)上でMRIデータ空間(k空間)をサンプリングするデカルト(Cartesian)符号化スキームを用いることの2つである。デカルトサンプリングとは、k空間において平行線を取得することをいう。デカルトサンプリングは、初期のMRIシステムの機器の不完全さに対して許容度があり、未処理データ(raw data)に逆高速フーリエ変換(inverse Fast Fourier Transformation (FFT))を行うことで画像を簡単に再構成できるので、好ましいサンプリングであった。ただ、静止画像に対するこれらの利点にもかかわらず、動いている対象物を連続的にモニタリングするには、ラジアル符号化スキーム(radial encoding schemes)を用いる方がより適切である。k空間における個々の「スポーク」の情報コンテンツが、画像の再構成には同じく重要だからである。これは、平行線とは違って、スポークがk空間の中心で交差するため、高空間周波数にも低空間周波数にも寄与するという事実による。後者によってのみ、動いている対象物の位置等の全体の画像コンテンツが決定される。
一方、リアルタイムMRIに対する高速取得技術を用いるには、多くの特定の欠点がある。例えば、エコープラナー画像化(echo-planar imaging)等のいわゆる単発傾斜エコーシーケンス(single-shot gradient-echo sequences)(P.マンスフィールド他,磁気共鳴ジャーナル,第29巻1978年355〜373頁及び,英医療会報,第40巻1984年187〜190頁:非特許文献1、2)、及びスパイラル画像化(spiral imaging)(C.B.アーネット他,IEEE医療画像会報,第5巻1986年2〜7頁:非特許文献3、及びC.H.マイヤー他,医療工学磁気共鳴,第28巻1992年202〜213頁:非特許文献4)では、体の各部において避けられないオフ共鳴効果、組織磁化率差及び磁界不均質性に対する固有の感度によって、幾何学的な歪みや、局所的信号損失さえ生じる傾向がある。補足すると、高周波再焦点スピンエコー(radiofrequency-refocused spin echoes)(J.ヘニッグ他,医療工学磁気共鳴,第3巻1986年823〜833頁:特許文献5)又は励起エコー(stimulated echoes)(J.フラーム他,磁気共鳴ジャーナル,第65巻1985年130〜135頁:非特許文献6)を用いることで、このような問題の生じない単発MRIシーケンスによれば、それぞれ局所的な組織の加熱のリスクがある高周波数出力吸収が顕著となるか、あるいは信号対雑音比が損なわれる問題がある。
リアルタイムのMR画像に対する基本的な改良は、ファースト・ローアングル・ショットMRIシーケンス(fast low-angle shot:FLASHシーケンス)と、連続未処理データ取得のラジアルデータサンプリング(radial data sampling)及びビューシェアリング(view sharing)との組み合わせによってなされた(S.チャン他,磁気共鳴画像ジャーナル,第31巻2010年101〜109頁(非特許文献7)参照)。ラジアルデータサンプリングによって、まずまずのアンダーサンプリング・ファクタ(約2)が可能になり、1フレーム当たり約250msで画像の未処理データを取得できる。一部のフレームの現在の画像未処理データ及び前の画像未処理データを用いる画像更新の再構成(いわゆるスライディングウィンドウ法(sliding window method))によれば、約50msの時間分解能が得られるようになり、1s当たり20のMR画像のフレームレートが得られる。S.チャン他の方法は、ビデオフレームレートで連続したMR画像を提供できるものの、スライディングウィンドウ技術に起因した画質に関する欠点が生じ得る。特に、画像再構成は、密度補償と逆FFTを組み合わせたk空間の直線補間であるグリッディング(gridding)によって行われる。この方法では、スライディングウィンドウ又は蛍光透視法の方法(S.J.リーデレレット他,医療工学磁気共鳴,第8巻1988年1〜15頁:非特許文献8)を用いる場合に、1s当たり20までのレートを得ることができるが、それでも画像の真の時間的忠実度は、200〜250msの測定時間によって決定される。2msの反復時間では、これらの時間は、128のマトリックス分解能を有する画像に対しては100〜125のラジアルスポークを取得する必要があることになる。
k空間をアンダーサンプリングすることで未処理データ取得時間を短縮する他の方法として、複数の高周波受信コイルを用いることが挙げられる。各コイルは、異なる受信チャンネル(パラレルMRイメージング)を提供する。撮像領域(field of view:FOV)において励起された高周波数信号は、高周波受信コイルによって同時に収集される。画像未処理データからFOVのMR画像を再構成するには、受信コイルの感度(特性)に関する知識を要する。実際のMRI装置(例えば医療用画像化)において、この再構成は、コイル感度が第1ステップにおいて演算され、続く第2ステップにおいてMR画像が一定とされたコイル感度を用いて演算される線形逆方法をベースとする。線形逆再構成によるパラレルMRイメージングでは、アンダーサンプリングファクタ約2〜3を提供する。
近年、可変密度軌道(variable density trajectories)の利用と画像コンテンツ及びコイル感度の複合評価を組み合わせた、自動較正パラレルイメージングを改良した非線形逆方法が発表された(M.ユッカー他,医療磁気共鳴,第60巻2008年674〜682頁:非特許文献9)。このアルゴリズムでは、非常に小さな中央のk空間領域を十分にサンプリングすることのみが、正確な自動較正のために必要であることが示されている。両方の特性は、動いている対象物によって生じる実際の実験状況に従ってコイル感度情報を頻繁に更新しなければならないリアルタイム画像化においては、特に魅力的である。非線形逆方法によって画質が改良され、及び/又はアンダーサンプリングファクタが増加される(約3〜4)。しかしながら、M.ユッカー他によって提案された画像再構成(2008年)は、デカルトk空間軌道を用いて傾斜エコーシーケンス(gradient-echo sequence)によって生成される未処理データを画像化するのには適しているが、結果として上述したデカルトk空間軌道の欠点がある。
一方、非線形逆再構成を非デカルトk空間データに適用するために、アルゴリズムのそれぞれの反復に補間ステップを追加することが提案されている(F.ノール他アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル2009年4月18日〜24日,第17回ISMRM科学ミーティング及びエキシビション講演予稿ポスター発表「正規化非線形インバージョンによる非デカルト・パラレル・イメージングにおける再構成の改良」:非特許文献10を参照)。F.ノール他は、アンダーサンプリングファクタ約12でMR画像を再構成することに成功したが、正規化非線形逆方法の実行には約40sの演算時間を要する結果、実用的な応用としてはたった1枚のMR画像の再構成に過ぎなかった。このように演算速度がかなり遅いため、再構成時間を妥当な時間とするために、グラフィカルプロセッシングユニット(GPU)を使用することが考えられる。これに関して、反復SENSE(K.P.プルースマン他,医療工学磁気共鳴,第42巻1989年952〜962頁:非特許文献11)に対する実装が、リアルタイム画像化に対して実際に利用された(T.S.セレンセン他「GPIを用いた感度符号化ラジアルMR画像化のリアルタイム再構成」IEEE医療画像会報,第28巻(12)2009年1974〜1985頁:非特許文献12)。しかしながら、GPUにおける補間アルゴリズムの効率的な実装は、困難で時間がかかる作業である。
ドイツ特許公開第3504734号明細書 米国特許第4707658号明細書
P.マンスフィールド他,磁気共鳴ジャーナル,第29巻1978年355〜373頁(P. Mansfield et al. in "J. Magn. Reson." vol. 29, 1978, p. 355-373) P.マンスフィールド他,英医療会報,第40巻1984年187〜190頁(P. Mansfield et al. in "Br. Med. Bull." vol. 40, 1984, p. 187-190) C.B.アーネット他,IEEE医療画像会報,第5巻1986年2〜7頁(C. B. Ahnet al. in " IEEE Trans. Med. Imag."vol. 5, 1986, p. 2-7) C.H.マイヤー他,医療工学磁気共鳴,第28巻1992年202〜213頁(C. H. Meyer et al. in "Magn. Reson. Med." vol. 28, 1992, p. 202-213) J.ヘニッグ他,医療工学磁気共鳴,第3巻1986年823〜833頁(J. Hennig et al. in "Magn. Reson. Med."vol. 3, 1986, p. 823-833) J.フラーム他,磁気共鳴ジャーナル,第65巻1985年130〜135頁(J. Frahm et al. in "J. Magn. Reson." vol. 65, 1985, P. 130-135) S.チャン他,磁気共鳴画像ジャーナル,第31巻2010年101〜109頁(S. Zhang et al. in "Journal of magnetic resonance imaging", Vol. 31, 2010, p. 101 - 109) S.J.リーデレレット他,医療工学磁気共鳴,第8巻1988年1〜15頁(S. J. Riedereret al. in "Magn. Reson. Med."vol. 8, 1988, p. 1-15) M.ユッカー他,医療磁気共鳴,第60巻2008年674〜682頁(M. Uecker et al. in "Magnetic resonance in medicine", Vol. 60, 2008, p. 674 - 682) F.ノール他「正規化非線形インバージョンによる非デカルト・パラレル・イメージングにおける再構成の改良」第17回ISMRM科学ミーティング及びエキシビション講演収録ポスター,2009年4月18日〜24日アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル(F. Knoll et al., Poster "Improved reconstruction in non-Cartesian parallel imaging by regularized nonlinear inversion", in "Proceedings of the 17th ISMRM scientific meeting and exhibition", Honolulu, Hawaii, USA, April 18 - 24, 2009) K.P.プルースマン他,医療工学磁気共鳴,第42巻1989年952〜962頁(K. P. Pruessmann et al. in "Magn. Reson. Med." vol. 42, 1999, p. 952-962) T.S.セレンセン他「GPIを用いた感度符号化ラジアルMR画像化のリアルタイム再構成」IEEE医療画像会報,第28巻(12)2009年1974〜1985頁(T. S. Sorensen et al. "Real-time reconstruction of sensitivity encoded radial magnetic resonance imaging using a graphics processing unit" in "IEEE Trans. Med. Imag." vol. 28(12), 2009, p. 1974-1985) M.ビューラー他,医療工学磁気共鳴,第58巻2007年1131〜1139頁(M. Buehrer et al. in "Magn. Reson. Med." vol. 58, 2007, p. 1131-1139) F.ワーヤー,KP.プルースマン「任意軌道による符号化感度に対する再構成の主要な高速化」ISMRM第9回年次会議講演予稿,スコットランド,グラスゴー,2001年767(Wajer F, Pruessmann KP. "Major speedup of reconstruction for sensitivity encoding with arbitrary trajectories" in "Proceedings of the ISMRM 9th Annual Meeting", Glasgow, Scotland 2001;767) AB.バクシンスキ,MY.コクーリン「逆問題の近似解のための反復法」ドルドレヒト:スプリンガー2004年(Bakushinsky AB, Kokurin MY. Iterative Methods for Approximate Solution of Inverse Problems. Dordrecht: Springer; 2004) P.ケルマン他,医療工学磁気共鳴第59巻2001年846〜852頁(P. Kellman et al. in "Magn. Reson. Med." vol. 59, 2001, p.846-852) J.D.オサリバン他,IEEE医療画像会報,第4巻1985年200〜207頁(J. D. O'Sullivan et al. in "IEEE Trans. Med. Imag." vol. 4, 1985, p. 200-207) J.F.カイザー,IEEE回路システム国際シンポジウム講演予稿(J. F. Kaiser in "Proc. IEEE Int. Symp. Circuits Syst." 1974, p. 20-23) J.I.ジャックソネット他,IEEE医療画像会報,第10巻1991年473〜478頁(J. I. Jacksonet al. in "IEEE Trans. Med. Imag." vol. 10, 1991, p. 473-478) S.J.リーデレア他,医療工学磁気共鳴,第8巻1988年1〜15頁(S. J. Riederer et al. in "Magn. Reson. Med." vol. 8, 1988, p. 1-15)
本発明の目的は、特に医療用画像化のため、従来技術の欠点を回避可能な、一連のMR画像を再構成する改良方法を提供することにある。具体的に本発明の目的は、短縮された取得時間でMR画像を連続的に取得でき、よって実用的なフレームレートで画像列を提供可能な一連のMR画像再構成方法を提供することにある。さらに本発明の目的は、一連のMR画像再構成方法を実行するよう特に構成された改良MRI装置を提供することにある。
上記の目的は、独立請求項の特徴を備えるMR画像再構成法及び/又はMRI装置によって達成される。本発明の好適な態様は、従属請求項に記載している。
本発明の第一の側面によれば、調査対象物の一連のMR画像を再構成する方法を開示する。本方法は、MRI装置の少なくとも一の高周波受信コイルを用いて収集される連続したセットの画像未処理データを提供する工程と、一連のMR画像を提供するよう該セットの画像未処理データに非線形逆再構成プロセスを行う工程とを含む。画像未処理データは、再構成されるMR画像の画像コンテンツを有している。各MR画像は、少なくとも一の受信コイルの感度及び画像コンテンツの同時評価に基づいて形成される。非線形逆再構成プロセスは、反復プロセスである。それぞれの反復工程では、非線形MRI信号方程式の正規化線形化(regularized linearization)が解かれる。この非線形MRI信号方程式の正規化線形化では、測定される未知のスピン密度及びコイル感度が、少なくとも一の受信コイルから取得されたデータにマッピングされる。
本発明では、各セットの画像未処理データは、少なくとも一の高周波受信コイルによって受信されるMRI信号を、非デカルトk空間軌道を用いて空間的に符号化する傾斜エコーシーケンスによって生成される(測定される)複数のデータサンプルを有する。さらに、各セットの画像未処理データが、等価な空間周波数成分(equivalent spatial frequency content)を有する、k空間における複数のラインのセットを備える。各セットの画像未処理データの複数のラインは、k空間の中心で交差し、空間周波数の連続的な範囲をカバーしている。各セットの画像未処理データの複数のラインの位置は、連続するセットにおいて異なる。好ましくは、各セットの画像未処理データの複数のラインは、k空間において均等に分配されている。連続するセットの画像未処理データは、それぞれが空間周波数の連続的な範囲をカバーする、異なる非デカルトk空間軌道に沿って収集される。各ラインの空間周波数の連続的な範囲は、低い空間周波数(k空間の中心部における周波数)と、所定の空間分解能のMR画像を得るための高い空間周波数(k空間の外側部における周波数)とを有する。
さらに本発明では、非線形逆再構成プロセスは、MR画像が少なくとも一の受信コイル及び画像コンテンツの感度の、現在の設定(評価)と以前の設定(評価)との差に応じて、反復的に再構成される正規化を含む。いいかえると、以前のMR画像、好ましくは直前のMR画像は、非線形逆方法によって現在のMR画像を反復的に演算するために導入された、正規化のための基準イメージとして用いられる。F.ノール他によって提案された正規化非線形逆方法(2008年)とは異なり、本発明のMR画像(第1画像以外)の再構成において用いられる正規化項は、0でないノンゼロ基準イメージ、特に以前のMR画像に依存する。
好ましくは、非線形逆方法は、再構成時間を短縮するGPUでの実装、及び/又はグリッディング技術と比較してGPU実装を大幅に簡単化した、畳み込み(convolution)ベースの反復を含む非デカルトk空間符号化へ拡張された、自動較正パラレルイメージングに対する非線形逆再構成に基づく。好適には、非デカルト・ラジアル軌道への非線形再構成法の拡張は、反復再構成の前に準備ステップにおいて行なわれる単一の補間のみで行うことができる。一方で、続く反復再構成(最適化)は、点拡がり関数(非デカルト・サンプリングパターンのフーリエ変換)による畳み込みに依存する。
好適には、本発明は二つの原理を組み合わせて利用する。すなわち(i)空間の符号化に対して非デカルト軌道を用いる顕著なアンダーサンプリングによる傾斜エコーシーケンスMRI技術と、(ii)正規化非線形逆方法によって画像を評価する画像再構成の、二つである。前者の技術は、オフ共鳴(off-resonance)アーティファクトの影響を受けない、高速かつ連続的で、さらにモーションロバストな画像化を可能にする。一方後者の技術は、ラジアルアンダーサンプリングの程度を、従来予想もできなかったようなファクタ約20にまで向上できると共に、(利用する場合は)複数の受信コイルによってパラレルイメージングの利点を黙示的に利用する。
本発明者らは、単一のMR画像の従来の再構成(上記F.ノール他を参照)とは対照的に、異なる非デカルトk空間軌道に沿って収集された、連続したセットの画像未処理データに適用される非線形逆再構成プロセスによって、画質が根本的に改良されたMR画像列が得られることを見出した。それは、以前の画像の再構成ステップの結果が、MR画像列のそれ以降のMR画像を改良するからである。
また本発明の第二の側面によれば、調査対象物の一連のMR画像を形成するよう構成されたMRI装置が、MRIスキャナと、第一の側面に係る方法に従い連続したセットの画像未処理データを収集し、一連のMR画像を再構成するようにMRIスキャナを制御するよう構成された制御装置とを備える。MRIスキャナは、主磁場装置と、少なくとも一の高周波励起コイルと、少なくとも2つの磁場傾斜コイルと、少なくとも一の高周波受信コイルとを有する。
本発明の好ましい態様では、再構成プロセスは、画像アーティファクトを抑制するフィルタリングプロセスを含む。フィルタリングプロセスは、空間フィルタ及び時間フィルタの少なくとも一方を備える。特に好ましい変形例では、時間的中央値(メジアン)フィルタが再構成プロセスに適用される。
好適には、k空間におけるラインの形に関して更なる特定の制約はなく、具体的な用途や条件に応じて選択できる。各セットの画像未処理データの複数のラインが、「ラジアルスポーク」として知られる回転された直線に対応する場合は、1ライン当たりの最小サンプリング時間の面で有利となる。
ここで「画像未処理データのセット」とは、所望のFOV内の画像のk空間情報をカバーする画像未処理データを意味する。したがって、各セットの画像未処理データは、一のフレーム(一連のMR画像における複数のMR画像の内の一)を提供する。本発明は、好適には、単一のスライス又は異なるスライスがフレーム毎に表わされた種々の態様で実行できる。第一の変形例では、一連のMR画像は、対象の時間的に連続した単一断面スライスである。他の変形例では、一連のMR画像は、対象の連続した複数の断面スライスである。
さらに本発明の特に好適な態様を表す他の変形例では、一連のMR画像は、対象物の時間的に連続した複数の断面スライスである。異なるスライスがk空間における連続するラインによって生成されるよう(交互配置(interleaved)マルチスライス・データセット)、又は異なるスライスが連続するセットの画像によって生成されるように(シーケンシャルマルチスライス・データセット)、画像未処理データが収集される。
交互配置マルチスライス・データセットでは、異なるスライスが、k空間において各ラインで、つまり傾斜エコーシーケンスのそれぞれの反復時間で測定される。このような態様は、好ましくは、ある繰り返し運動の画像列の収集、例えば医療用画像化においては関節の動きを示す連続画像の収集に用いられる。連続マルチスライス・データセットでは、異なるスライスが、各セットの画像未処理データで測定される。連続マルチスライス・データセットは、例えば造影剤を心臓、肝臓又は乳房組織へ導入した後の灌流測定用の画像列の収集等に、好適に利用できる。
正規化は、時間正規化及び空間正規化の少なくとも一方を備える。例として、連続するセットの画像未処理データが対象内の時間的に連続した単一スライス又はマルチスライスを表す場合、時間的な正規化が行われる。後者のケースにおいて、ある時間的に連続した複数のセットの画像未処理データが、その画像未処理データの収集後に、各スライスに対して提供され、時間的に連続した複数のセット毎に時間的な正規化が行われる。他の例として、連続するセットの画像未処理データが、互いに隣接している対象物内の異なるスライスを表す場合には、空間的正規化が行われる。第1スライスの以前の画像は、隣接スライスの現在の画像の、正規化のための基準画像として用いられる。
本発明の更なる利点として、一連のMR画像を再構成する方法を、種々の傾斜エコーシーケンスで実現できる。例えばシングルエコーFLASHシーケンス、マルチエコーFLASHシーケンス、リフォーカシング傾斜によるFLASHシーケンス、完全バランス傾斜(fully balanced gradients)によるFLASHシーケンス、又はtrue−FISPシーケンス等の特定の傾斜エコーシーケンスを、画像化タスクに応じて選択できる。
本発明の更に好ましい態様では、各セットの画像未処理データが均等に軸状に分配された奇数のラインを備える。これにより、一のセットの画像未処理データ内のk空間軌道におけるラインが一致する事態(line coincidences)を回避できる。
本発明の更なる利点として、(例えば回転された直線に対してはサンプリング定理により)1ライン当たりのデータサンプルの数にπ/2を乗じた数で与えられるアンダーサンプリングの実質的に低減される程度によって、画像未処理データを選択できる。アンダーサンプリングの程度は、少なくともファクタ5、特に少なくともファクタ10とできる。したがって、S.チャン他(上記参照)によって発表された方法と比較して、データ取得を一桁も高速化できる。さらに、各セットの画像未処理データの、複数のラインの数を低減できる。特に、医療用画像化に対しては、30以下、特に20以下の数のラインとすることで、高品質なMR画像列を得るのに十分であることが判明している。
さらに本発明によれば、従来の技術と比較して、各セットの画像未処理データを収集する時間が根本的に短縮される。取得時間は100ms以下、特に50ms以下、更には30ms以下とできる。したがって本発明は、リアルタイムMRIを達成できる。リアルタイムMRIとは、短い取得時間で画像を連続的に取得することを指す。本発明の適用によって、1s当たり50フレームの動画にも対応する20msと同程度の取得時間で高品質な画像を提供できる。本発明の潜在的な用途としては、医療(例えば心電図と同期しない、自由呼吸の際の心臓血管の画像化)から、自然科学(例えば乱流に関する研究)まで、広範囲の分野に及ぶ。
本発明の更に好ましい態様では、各セットの画像未処理データの複数のラインを、連続するセットの画像未処理データの複数ラインが互いに対して所定の角変位で回転されるよう選択できる。この結果、このようなセットの画像未処理データの組み合わせによって、所望の画像のk空間情報を均等な有効範囲(homogeneous coverage)で表すことができる。この利点として、このような回転により、画像再構成内のフィルタリングプロセスの効果が改良される。なお、一連の画像のすべての画像を互いに異なるk空間軌道に沿って収集することが、厳密に必要という訳ではない。特に、ラインの位置が異なる、連続するセットの画像未処理データのセットの数を、2〜15、特に3〜7の範囲から選択できる。
一連のMR画像を再構成する本発明の方法は、MRI装置の少なくとも一の高周波受信コイルを用いて画像未処理データを収集する際に、及び/又は直後に、実行することができる。この場合、連続したセットの画像未処理データの提供は、少なくとも一の受信コイルを有するMRI装置に対象物を配置する工程と、対象物に傾斜エコーシーケンスを行う工程と、少なくとも一の受信コイルを用いて連続したセットの画像未処理データを収集する工程とを含む。一連のMR画像の再構成は、リアルタイムで、すなわち画像未処理データ収集に対して遅延が無視できる速度で行われる(オンライン再構成)。あるいは、場合によっては再構成には、一連のMR画像を表現する際に、ある程度の遅延を要してもよい(オフライン再構成)。この場合は、従来の方法、例えばS.チャン他の技術によって再構成された画像の、同時オンライン表現を提供できる。
他の態様では、本発明の一連のMR画像を再構成する方法は、所定の測定条件による画像未処理データの収集とは独立して行うことができる。この場合、画像未処理データのセットを、データ記憶装置と離れたMRI装置からのデータ通信によって、受信できる。
本発明によれば、更に以下のような利点を享受できる。第一に、本発明はリアルタイムMRIに対して、顕著なモーションロバスト性と、画像の高画質化と、他の高速MRI技術で知られているアーティファクトに対する耐性と、柔軟な時間分解能及び空間分解能と、画像コントラストとを達成できる。この達成の鍵は、ラジアルFLASH・MRI取得を、正規化非線形逆方法による画像再構成と組み合わせることにある。これによって、一画像当たりのスポークの数を低減するという、従来予想もできなかった可能性が得られる。実際、本方法によればいくつかの利点が組み合わせられる。すべての時間フレームに対するコイル感度の連続的な更新と、パラレルMRI取得の黙示的データ低減容量と、アンダーサンプリングに対するラジアル符号化の許容範囲と、アンダーサンプリングに対する非線形アルゴリズムの許容範囲の向上と、連続するフレームに対する交互配置符号化スキームと連携した時間的フィルタリング等が挙げられる。これらを総合すると、本発明の方法によればMRIの時間分解能を、従前のグリッディング再構成と比較して一桁大きく改良できる。
さらに、ここで説明する本発明のリアルタイムMRI方法は、種々の研究領域において新たな応用例を提供する。例えば、非医療的な応用例として、様々な物理化学系における混合流体の流体力学特性に対してなされる、特に乱流現象の三次元的特性を対象とできる。一方で、臨床MRIシステムの広範囲な有効性により、生物医学的・臨床的画像化シナリオに対する顕著な影響が得られる。さらにこのことは、取得技術の実装の容易化、及び反復再構成の高速化に対する既存のコンピュータハードウェアの予想される進歩によっても支持される。今現在で直ちに影響を与えられることとしては、心臓血管のMRIが挙げられる。これは本発明を適用することで、高時間分解能でリアルタイムに心筋機能を評価できるからである。実際、本願発明者の報告では、心臓弁の機能をモニタする可能性や、さらに心臓及び大きな血管における(乱流の)血液の流れの特性を判定する可能性も示唆している。さらに、本願発明に係る方法によれば、サスセプティビリティー(susceptibility)によって引き起こされる画像アーティファクトを受け難いので、インターベンショナルMRIに応用できる。ここでインターベンショナルMRIとは、低侵襲外科的処置のリアルタイムなモニタリングを意味する。
また本発明のリアルタイムMRI方法によれば、関節運動の動的評価や、例えばMRI造影剤の投与後の速い生理的プロセスのオンライン視覚化等、他の可能性も示している。実際、最大の時間分解能を要求しないような特定の用途の場合は、低いフレームレートを使用することで、より高い空間分解能に転換したり、あるいは複数の部位における動画の同時記録等にも転換できる。あるいは、リアルタイムMRIを、追加情報の符号化(例えば位相差顕微鏡の技術を用いた流速に関する追加情報の符号化)と組み合わせることもできる。
本発明の更なる詳細及び利点を、以下の添付図面を参照して説明する。
本発明に係るMR画像再構成法の好ましい実施形態の概略図である。 本発明に係るMRI装置の好ましい実施形態の概略図である。 図1に係る方法の更に詳細な概略図である。 図4A〜図4Dは、傾斜エコーシーケンス、ラジアルk空間軌道及びMR画像の例である。 乱流のMR画像の例である。 人間を対象とした発声を示すMR画像の例である。 人間の心臓のMR画像の例である。
本発明の好ましい実施形態を、k空間軌道の設計、正規化非線形逆再構成の数式、及び本発明の技術で得られた画像の例を、特に参照しながら以下説明する。なおMRI装置、傾斜エコーシーケンスの構成、及び特定の画像化対象物へのその応用、入手可能なソフトウェアツールを用いる数式の数値的実装、並びに任意選択可能な追加の画像処理工程等、従来のMRI技術において既知の事項については、詳細説明を省略する。また、画像未処理データに複数の高周波受信コイルで受信されたMRI信号を持たせるパラレルMR画像化を、以下に例示的に説明する。ただ本発明の用途は、パラレルMR画像に限定されるものではなく、単一の受信コイルの使用も可能であることを付言しておく。
図1は、測定データを収集する第一ステップS1と、測定データを前処理する第2ステップS2と、反復的に一連のMR画像を再構成する第3ステップS3とを含んだ、本発明の再構成プロセスの総合的なデータの流れを纏めたものである。また図2は、MRIスキャナ10を備えるMRI装置100を概略的に示している。ここでMRIスキャナ10は、主磁場装置11、少なくとも一の高周波励起コイル12、少なくとも2つの磁場傾斜コイル13及び少なくとも一の高周波受信コイル14を有する。さらにMRI装置100は、図1の方法によって連続したセットの画像未処理データを収集し、一連のMR画像を再構成するように、MRIスキャナ10を制御可能に構成された制御装置20を有する。制御装置20は、正規化非線形逆方法を実行するように好適に利用可能なGPU21を有する。
ステップS1では、再構成されるMR画像の画像コンテンツを有する連続したセットの画像未処理データが、MRI装置100の高周波受信コイル14を用いて収集される。対象物O(例えば患者の組織又は臓器)に対して、高周波数励起パルスを印加し、高周波受信コイル14で受信されたMRI信号を符号化する傾斜エコーシーケンスが適用される。傾斜エコーシーケンスは、データサンプルが非デカルトk空間軌道に沿って収集されるように構成される。このような例を、図3A、図3B及び図4Bに示す。
図3Aは、k空間におけるk−k面で延長されるラジアルスポークを備えたk空間軌道の第一の例を、概略的に示している。ここでは例示として、5つのスポークを図3Aに示している。実際には、特定の画像化タスクに十分なアンダーサンプリングの程度に応じて、スポークの数を選択できる。各スポークは、k空間の中心で交差すると共に、すべてのスポークは、低空間周波数から高空間周波数の範囲をカバーする等価な空間周波数成分を有する。また図3Bは、曲線状スパイラルラインを備えるk空間軌道の他の例を、概略的に示している。すべてのラインは、k空間の中心で交差しており、等価な空間周波数成分を有している。さらに図3A及び図3Bは、各セットの画像未処理データの複数のラインの位置が、時間的に連続するセットにおいて異なっている(変化している)ことを示している。ラインは、所定の角変位で回転される。また角変位も、アンダーサンプリングの特定の程度に応じて選択できる。図3Cは、360°にわたって分配されたラジアルスポークに沿った各未処理データ収集によって、セット1、2、3、...の画像未処理データが得られることを、概略的にしている。角変位により、セット1、2、3、...の画像未処理データのすべては、多少異なる再構成エラーを含む画像評価となる。収集されたセットの画像未処理データの内の時間的に連続した4つに、続くステップS2及びステップS3が適用される。
ステップS2では、画像未処理データに、任意選択可能なホワイトニング及びアレイ圧縮ステップS21と、非デカルトデータのデカルトグリッドへの補間を行う補間ステップS22とを適用する。第一に、ホワイトニングステップS21(図1を参照)は、取得データの相関を排するために適用される。ノイズ相関行列の固有分解(eigendecomposition)UΣUHからスタートして、Σ-1/2Hによって受信チャンネルが変換される。第二に、演算時間を短縮するため、本発明では主成分分析を第1フレームのデータに適用できる。そして第一主成分のみが再構成プロセスに用いられる。これは多変量解析では標準的な技術であって、MRIのコンテキストにおいてはアレイ圧縮として知られている(上で引用したS.チャン他及びM.ビューラー他,医療工学磁気共鳴,第58巻2007年1131〜1139頁:非特許文献13参照)。またデータの共分散行列の固有分解UΣUHから、UHによって受信チャンネルが変換される。これらの仮想チャンネルから、最も高い固有値に対応するサブセットが再構成に用いられる。上記処理ステップでは、物理的な受信チャンネルが少数の仮想チャンネルと線形的に再結合される。ここではコイル感度評価が非線形再構成へ統合されるので、それ以上の変更は必要でない。またアルゴリズムは、変換されたチャンネルの仮想感度を物理的な感度の代わりとして単に評価する。
最終の前処理ステップS22として、データがデカルトグリッド上に補間される。ただし、従来のグリッディング技術とは対照的に、ここでは密度補償を用いない。非線形逆方法による再構成は、畳み込みベースの感度符号化と同様な技術によって非デカルト軌道へと拡張される(F.ワーヤー,KP.プルースマン「任意軌道による符号化感度に対する再構成の主要な高速化」ISMRM第9回年次会議講演予稿,グラスゴー,スコットランド2001年767:非特許文献14)。非デカルトMRIに対する従来の反復的アルゴリズムでは、各反復ステップにおいて、デカルトグリッド上に表される評価フーリエデータを実際の非デカルトk空間位置へ補間する。これとは対照的に、ここで用いられる代替技術では、単一の以前の処理ステップ(preceding processing step)S22へ補間を移動させる一方、すべての反復演算はデカルトグリッドで行われる。この目的のため、非デカルトサンプル位置への射影は、点像分布関数(point-spread function)とも称される非デカルトサンプリングパターンのフーリエ変換で画像の畳み込みとして数式化される。ゼロ・パッディング(zero-padding)によりデカルトグリッド(処理マトリックス)を増加させることで、点像分布関数を切り捨てた後、この制限された畳み込みの結果を、FFTアルゴリズムによって効率的に演算できる。この変更は、パラレル化及び再構成時間の大幅な短縮を実現するのに利用可能なGPU上でのアルゴリズムの実装に役立つ。
最後に、ステップS3では、連続する5つの対象物OのMR画像は、正規化非線形逆再構成プロセスによって再構成される(詳細は後述)。MR画像及びコイル感度に対する初期推定S31からスタートして、各MR画像は、受信コイルの感度及び画像コンテンツの反復的な同時評価S32によって形成される。ステップS32は、畳み込みベースの共役傾斜アルゴリズムS33を有する反復正規化ガウス−ニュートン方法を用いる非線形逆再構成を含む。反復(ニュートン・ステップ)の数は、特定の画像化タスクの画質要件に応じて選択される。最後に、再構成されたシリーズのMR画像が出力される(S35)。また必要に応じて、従来の処理や画像データの記憶、表示又は記録といった更なるステップも継続できる。
ここでステップS32、S33について、詳細に説明する(1.1〜1.3)。正規化S34は、以下(1.4)に説明するように、アルゴリズムS33において現在の基準画像を用いて導入される。ただ本発明の実施は、以下に説明するアルゴリズムの使用に限定されるものでないことを付言しておく。例えば、F.ノール他によって提案されたような、非線形逆再構成の他の実行を、先の基準イメージに基づいた正規化と共に用いることができる。
[1. リアルタイムMRIの非線形逆再構成]
[1.1 好ましい非線形逆再構成の基礎的な数式化]
M.ユッカー他(2008年)は、画像コンテンツ及びコイル感度が利用可能なデータ全体から連帯的に評価される場合、パラレルMRI再構成を著しく改良できることを実証した。結果として、MRI信号方程式は、反復正規化ガウス−ニュートン法等の演算法で解くことが可能な非線形方程式となる。再構成には初期の推定が必要であるので、画像を1に、コイル感度を0に初期化する一方(ステップS31)、時間的に連続したものに対しては、これを前フレームと置き換えることができる(ステップS34、以下の1.4参照)。M.ユッカー他の発表(医療磁気共鳴,第60巻2008年674〜682頁:非特許文献9)の開示を、本明細書に参照して援用する。
不良条件の逆問題に共通して必要とされるように、正規化項が、所定の基準(通常初期の推定)に対するバイアスを犠牲にして、インバージョンの際のノイズの増大を制御する。非線形逆方法アルゴリズムにおいて、画像に対しては従来のL2正規化を用いつつ、正規化は、コイル感度における高い周波数に強くペナルティを課している。本発明者らは、M.ユッカー他によって提案されたアルゴリズム(2008年)の強みが、任意のサンプリング・パターン及びk空間軌道を可能にするその独特な柔軟性であることを見出した。実際、ラジアル軌道への特定の応用によって、完全に自己完結した再構成プロセスが得られる結果、コイル感度の特別な較正なしにリアルタイムデータ処理が可能となる。前回の再構成法を非デカルト・ラジアル軌道へ拡張することは、準備ステップS22(図1を参照)において行われる単一の補間のみによって達成される一方、続く反復的最適化は点像分布関数(PSF)による畳み込みに依存する。補間とは対照的に、演算上の要求の点では、畳み込みは主として高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズムの2つのアプリケーションを含んでいる。したがって、再構成時間を大幅に短縮を実現するよう利用できる、非常に簡単なGPU実装が可能になる。
[1.2 非線形逆方法(ステップS32、S33)]
MRI信号方程式は、すべての受信コイルから取得するデータに未知のスピン密度ρ及びコイル感度cjをマッピングする非線形方程式である。
[数式1]
演算子は、以下の式で与えられる。
[数式2]
ここで、以下の記号
は(多次元)フーリエ変換であり、以下の記号
は軌道への正射影である。自動較正パラレルイメージングに対する従来のアルゴリズム(M.ユッカー他,2008年)と比較して、スピン密度及びコイル感度に関してこの非線形方程式を連立的に解くことにより、両方の評価量が改善される。さらに、このアルゴリズムにより、殆どの低周波変化が評価されたコイル感度へと移されるので、非常に均質な画像が形成される。
数式[1]の解は、反復正規化ガウス−ニュートン方法(Iteratively Regularized Gauss Newton Method:IRGNM)、ステップS32)(AB.バクシンスキ,MY.コクーリン「逆問題の近似解のための反復法」ドルドレヒト:スプリンガー2004年:非特許文献15)によって演算される。解は、更なる正の定符号の重み付け行列によって変更される以下の演算子方程式に適用される。
再構成では、信号方程式の正規化線形化を解くことにより反復プロセスにおいて改善される初期の推定x0を使用する。改善された評価xn+1は、更新規則から与えられる。
[数式3]
本発明では、変更された更新規則は、時間的に連続した複数のセットの画像未処理データの効率的な再構成に適用される。以前のフレームは連続するフレームの再構成において基準推定として用いられる(1.4を参照)。
重み付け行列W1/2は、先の情報に適合するよう、この双一次方程式の解を制約する。重み付け行列は、2つのサブマトリックスから成るブロック行列である。第一のサブマトリックスは、コイル感度における高い周波数に、適当に選ばれた制約によって、以下の項に応じてペナルティを課す。
第二のサブマトリックスは、画像に対する正規化項を含んでいる。ここで、この項は画像に対する従来のL正規化に対応する単位行列である。
正規化パラメータαは、各反復において以下の式に従って低減される。
こうして、最後の反復正規化は、再構成された画像におけるノイズとアーティファクトとの間の相反関係を決定する。一般に、初期の正規化α0を一定としながら、反復の数を変更することにより制御される。
[1.3 非デカルト軌道への拡張]
アルゴリズムの非デカルト軌道への拡張は、k空間データの再グリッディング(regridding)を行う演算子に補間(上に引用したF.ノールらを参照)を加えることにより達成される。あるいは、この作業に、先に述べた畳み込みベースのSENSEアルゴリズム(F.ワーヤー,KP.プルースマン「任意の軌道による符号化感度に対する再構成の主要な速度向上」ISMRM第9回年次会議講演予稿,グラスゴー、スコットランド2001年767:非特許文献14)と同様の技術を用いることもできる。
説明を続けると、フォワード演算子Fは、感度を含む対象の乗算を含んでいる(非線形)演算子Cと、FOVへの射影PFOVと、フーリエ変換と、軌道への射影とに分解できる。
フーリエ変換は以下の記号で表す。
軌道への射影は
で表す。つまり、フォワード演算子Fは以下の式で表される。
[数式4]
この演算子と重み付け行列W1/2との乗算、及びその結果のIRGNMに関する更新規則への挿入により、以下の式が得られる。
[数式5]
このプロセスは、正射影の冪等性及び自己共役性(PP=PかつPH=P)の点で有利となり、実際、データyは軌道により以下の式で既に与えられている。
畳み込みベースのSENSEに関して、以下の項は、PSFによる畳み込みとして理解できる。
この畳み込みをコンパクトサポート領域(area with compact support)で評価する必要があるのみのため、(打切りの後に)FFTを用いることで効率的に実行できる。したがって、準備ステップにおいて、ベクトルyはデータをグリッドに補間することにより打切られ、PSFが演算される。
[1.4 時間的正規化及びフィルタリング]
上述したように、画像及びコイルの感度は、ガウス−ニュートン方法のN回反復ステップによって演算される。正規化を導入するために、更新規則[3](数6)は、下の方程式[6](数15)に従って変更される。各ステップは、データy、基準xref及び初期の推定x0を用いて、次の評価xn+1に対する以下の線形方程式を(例えば共役傾斜アルゴリズムによって反復的に)解くことを含む。
[数式6]
この方程式を解くことで得られる次の評価xn+1は、以下の汎関数の最小点(minimizer)として理解できる(M.ユッカー他2008年参照)。
[数式7]
ここで、yは複数のコイルからの未処理データである。またx0は、初期の推定(画像及び感度)である。xnは、n+1番目のガウス−ニュートン・ステップで用いられる現在の評価(画像及び感度)である。xn+1は、n+1番目のガウス−ニュートン・ステップで得られた評価(画像及び感度)である。xNは、最後の(N番目の)ガウス−ニュートン・ステップで演算された最終評価である。xrefは、正規化において用いられる基準画像である。αnは、正規化パラメータ(それぞれの反復ステップで低減された)である。Gは、(重み付け行列を乗じた)フォワード演算子である。DGは、xnにおける演算子の導関数である。またDGHは、導関数の随伴行列である。
正規化は、演繹的な(a priori)知識を導入し、画質を向上させる上で重要である。汎関数[7](数16)において、正規化項はペナルティ項として理解できる。上記の基本アルゴリズム(1.1を参照)では、正規化項において、基準画像及び感度を省略しているが(基準xref=0、対応するペナルティαn||xn+1||2、数式[3](数6)参照)、本発明の正規化は、(任意選択的に、|b|<1であるスケーリングファクタbを乗じると)基準として前フレームの画像及び感度の最終評価xprev Nを用いる。
[数式8]
適当な初期の推定によって、ガウス−ニュートン・ステップの数及び画像再構成の時間を低減できる。時間的に連続したものの内、第一フレームに対しては、x0の画像成分は1に設定され、x0のコイル感度成分は0に設定される(静止画像の再構成と同様)。後のフレームに対しては、正規化項に用いられるのと同じ基準が初期の推定として用いられる。つまり、x0=bxprev refである。
最終再構成画像I(ステップS35)は通常、(任意選択的にコイル感度によって重み付けされた)画像に対応するxNの複素数成分の絶対値をとることによって得られる。
さらに画質を向上するために、二つの技術を組み合わせて用いることができる。ラジアルスポークを、連続するフレームの取得においてある角度で回転させる。この結果、一のフレームから次のフレームで外観が変わる不可避のアーティファクトが生じるが、それらは時間的フィルタリングで除去することができる(中央値フィルタ)。一のフレームのピクセル値は、kの先のフレーム及びkの続くフレームの、対応する値のメジアンと置き換えられる。つまり、
[数式9]
である(好ましくはピクセル方向)。
[1.5 GPUにおける実装]
PSFを用いた畳み込みによる非デカルトデータへのアルゴリズムの適用では、反復的最適化から補間を分離する。したがってアルゴリズムの残りの部分を、デカルトデータに必要なものと殆ど同一のコードを用いたGPU実装によって高速化できる。
大規模データパラレルプロセッサであるGPUの効率的なプログラミングは、畳み込みベースのアルゴリズムの選択によって大幅に簡単化されている。したがって、少数のCPUベースの前処理及び初期化ステップとは別に、GPUベースの反復的最適化は、(i)点方向(ポイントワイズ)オペレーション、(ii)FFTアプリケーション及び(iii)スカラー積の演算に簡単化される。これらの動作は各々簡単に実行でき、又はGPUベンダのプログラミングライブラリを通じて容易に入手できる。グリッディング技術の補間は時間的にクリティカルではないが、GPU上で実行するのが難しいので、前処理の際にCPU上で実行できる。
完全にサンプリングする必要のある中央のk空間における、非常に小さな領域だけを用いた一回の収集から、コイル感度及び画像コンテンツを正確に評価することができるので、自動較正パラレルイメージングに対する非線形逆再構成は、ラジアル軌道によるリアルタイムMRIに対する理想的な選択として現れる。人間の心臓のリアルタイムMRIに関する実験結果によって、改善された画質及び再構成速度が十分に確認されている。TSENSE(P.ケルマン他,医療工学磁気共鳴,第59巻2001年846〜852頁:非特許文献16)等の他の再構成技術は、複数の時間フレームからのデータを組み合わせて正確なコイル感度を評価しなければならないため、突然の感度変動における誤較正エラーの影響を受けやすい。実際のところ、これは確かに問題となる。なぜなら、新しい実験条件の(永久でないにしても)頻繁な生成が、動的プロセスをモニタリングするMRI研究の固有の特性であるからである。画像コンテンツ及び/又はコイル感度の変化は、(インターベンショナルMRIにおいて)器官動きや外科用器具の位置が画像化パラメータの相互干渉変化によって生じることがある。本アルゴリズムは、完全に自己完結したプロセスにおいて各フレームを再構成することにより、これらの問題を回避する。
[2. 正規化非線形逆方法によって得られる実験結果]
[2.1 ラジアルFLASH・MRI]
MRI研究はすべて、高周波数(RF)励起のために未変更の市販のMRIシステム(ドイツ:ティム・トリオ(Tim Trio)、ジーメンス・ヘルスケア(Siemens Healthcare)、エルランゲン(Siemens Healthcare))及びボディコイルを用いて3Tにおいて行った。あらゆる環境、例えば高いフレームレートでの心臓のリアルタイムMRIにおける二重斜位断面方向(double oblique section orientations)での人体研究において末梢神経刺激を回避するために、磁場傾斜は可能な限り高速のスイッチング時間ではなく「通常」モードで適用した。図4Aに示すように、データ取得にはRFスポイルドFLASH・MRIシーケンスを用いて(図はラジアルデータ符号化によるMRIシーケンスを示しており、RFは高周波励起パルス、Echoは傾斜エコー、TEはエコー時間、TRは反復時間、Gsはスライス選択的傾斜、Gx及びGyは符号化傾斜である)、RF励起パルスの反復時間TR及びフリップ角に応じてスピン密度すなわちT1コントラストを生させた。実験では、5つの連続する画像に対する交互配置マルチターン(複数回転)アレンジメントで強くアンダーサンプリングされたラジアル符号化スキームを使用した(図4B)。ラジアル符号化スキームは、360°全体に亘って均等に配置されたスポークによりデータ空間をカバーし、一方、連続するフレームは交互配置アレンジメントを使用している。また矢印は読み取り方向を示している。それぞれの一回分の回転は完全な画像に対応し、均等にk空間をサンプリングするために、360°円全体に均等に配置された少数のスポークのみ(典型的には9〜25)を有する。
交互配置ストラテジにより、いくつかの利点が得られる。第一に、非常に小さなデータセットからの再構成による不可避な縞模様状(ストリーキング)アーティファクトは、フレーム毎に異なることとなるが、マイルドな時間的フィルタリングによって除去することができる。第二に、交互配置スキームは、連続する一回分の回転取得を組み合わせることにより、異なる空間と時間の分解能で、以前の再構成を利用した再構成の可能性を提供できる。そして第三に、現状では多くのMRIシステムが反復リアルタイム再構成に関する十分な演算能力を未だ備えていないので、複数回分のデータセットを、グリッディングに基づいてオンライン・スライディングウィンドウ再構成に用いることができる。実際、非線形逆再構成では、それぞれの一回分の回転から得られたが(以下を参照)、リアルタイム取得のオンライン制御は、より少ないアンダーサンプリングされたデータセットを使用し(S.チャン他,2010年)、5回の連続する回転からのデータを組み合わせ、さらにスライディングウィンドウを適用して達成された(S.J.リーデレア他,医療工学磁気共鳴,第8巻1988年1〜15頁:非特許文献20)、グリッディングによる各画像を再構成することで(J.D.オサリバン他,第4巻1985年200〜207頁:非特許文献17、J.F.カイザー,IEEEインターナショナル・シンポジウム・オン・サーキッツ・アンド・システムズ講演予稿1974年,20−23頁:非特許文献18、J.I.ジャックソネット他,IEEE医療画像会報,第10巻1991年473〜478頁:非特許文献19を参照)。
[2.2 リアルタイム再構成]
正規化非線形逆方法を用いる再構成により、9〜25のスポークで一回分の回転のラジアル符号化をオフラインで行った。対応する動画は、スライディングウィンドウを用いない、連続する再構成から構成される。したがって、実際の画像収集時間の逆数に対応する真のフレームレートが達成された。すべてのラジアルスポークは、ファクタ2のオーバーサンプリングによって得られた。その結果、一スポーク当たり128のデータサンプルのベース分解能により、画像再構成に対して256の複合サンプルが得られた。この手順により、実際の対象より小さな撮像領域に対して画像エイリアシングがないことを保証できる。
本例において、4つのテスラ(Tesla)C1060GPU(米国カリフォルニア州エヌビディア(Nvidia)社製)が用いられ、それぞれが240のプロセッシングコアを提供する。少数のCPUベースの前処理及び初期化ステップとは別に、GPUベースの反復再構成は、点方向オペレーション、FFTアプリケーション及びスカラー積の演算に簡単化される。これらの動作はそれぞれ簡単に実行でき、又はGPUベンダーのプログラミングライブラリを通じてすぐに入手できる。典型的には、128のマトリックス分解能の単一フレームの反復再構成は、一GPU当たり約4sとしているが、更なる高速化も可能である。
ここに示したすべての例については、前処理ステップ(S21、図1参照)を行った。演算時間を短縮するために、すべての(32まで)受信チャンネルからの未処理データを、チャンネル圧縮技術によって12の主成分に低減する。そして低減されたデータは、プロセッシンググリッドで補間され、プロセッシングマトリックスへの補間後のL2ノルムが100となるように規格化される。最後に、データが再構成用GPUに転送される。特定の再構成パラメータに関する詳細については、上記の表を参照されたい。
さらに再構成の後、動画の連続的なフレームは、交互配置スポークアレンジメントと対応する、5つの画像に対して適用される中央値フィルタを用いて、一時的にフィルタリングされる(1.4参照)。最後に、画像に対し、(好ましくは市販のソフトウェアを用いて)中程度の輪郭強調及び局部組織構造の連続を考慮した適応性のあるスムージングを含む空間フィルタリングを適用する。時間分解能又はアンダーサンプリングの程度の相関結果として達成された再構成品質を、各リアルタイムMRI動画から選択された人間の心臓の短軸像の心臓拡張期(図4C)及び収縮期(図4D)に関して示す。画像は、たった25、15及び9本のスポーク(128のマトリックス分解能)から50、30及び18msの取得時間でそれぞれ得たものである。
[2.3 リアルタイムMRI研究]
図5は、20ms分解能での乱流のリアルタイムMRIを示す。水道水(高さ約30mm)で満たした円筒状ビーカー(内径144mm)における乱流パターンの発生を、約5s間の手動撹拌の後60s間観察した。ビーカーは、標準的な32チャンネルヘッドコイル内に配置した。中間高さにおける水平画像は、256・256mmのFOVを176のデータサンプルのベース分解能(1.5・1.5mm、8mmのスライス厚さ)でカバーしている。RFスポイルドFLASH・MRI取得は、TR=2.2msの反復時間、TE=1.4msの傾斜エコー時間、及び8°のフリップ角を用い、T1コントラストを形成した(詳細は表を参照)。
2つのセットのT1重み付け画像(左上から右下に向かって連続する10のフレーム=200ms)は、水道水で満たされた円形ビーカーを通じた水平スライスを示す。これらは、手動撹拌が終わった後の(a)10s及び(b)30sにおいて同じ動画から選択されたものであり、異なる速度を有するフローパターンを反映している。各画像(1.5mmの面内分解能、8mmのスライス厚さ)は、1s当たり50フレームのレートに対応する20ms(9つのスポーク、TR=2.2ms)で得られた。
図6は、55ms分解能での発声のリアルタイムMRIを示す。人間の発声に関する研究は、唇、舌、軟口蓋、咽頭領域及び声帯皺襞をカバーする中心矢状方向で行われた。取得は、32チャンネルヘッドコイルの後部16コイルアレイを、喉頭に隣接する面コイル(直径70mm)及び顔の下部に約20mm離れて円形状に配置される可撓性4アレイコイルと組み合わせた。予備的な応用では、[ブツ(butu)]又は[ビーディ(bidi)]等の簡単なドイツ語のロガトムにおける母音(例えば、[ア(a)]、[ウ(u)]、[イ(i)])及び破裂音(例えば[ト(t)][ド(d)])の同時調音に注目した。RFスポイルドFLASH・MRI取得(1.5・1.5mm、10mmスライス厚さ)は、TR=2.2msの反復時間、TE=1.4msの傾斜エコー時間(3Tにおける水及び脂肪からの陽子信号をオーバーラップする逆位相条件)及び5°のフリップ角を用いた。画像は、128データサンプルの行列分解能でFOV192・192mmをカバーした。リアルタイム動画は、33〜55ms(15〜25のスポーク)の画像収集時間に対応する1s当たり18〜30のフレームで得られた。適度なスピードにおける発声の本例については、最良の結果は1s当たり18フレームにおける25のスポークに対して達成された(詳細は表を参照)。
画像(左上から右下に連続する12のフレーム=660ms)は、ドイツ語のロガトム[butu]の発声の際に健常者から得られた。選択された期間は、舌が上部歯槽縁に触れる破裂音の[t](矢印)の発音を中心とした約150msである。各画像(正中矢状面方向、1.5mmの面内分解能、10mmのスライス厚さ)は、1s当たり18フレームのレートに対応する55ms(25のスポーク、TR=2.2ms)で得られた。
図7は、30のms分解能での人間の心臓のリアルタイムMRIを示す。心電図と同期しない、自由呼吸の際の人間の心臓のリアルタイムMRIは、前部・後部16コイルアレイから成る32チャンネル心臓コイルで行われた。T1重み付けRFスポイルドFLASH・MRI取得(2.0・2.0mm、8mmスライス厚さ)は、TR=2.0msの反復時間、TE=1.3msの傾斜エコー時間(逆位相条件)及び8°のフリップ角を用いた。画像は、128データサンプルのベース分解能でFOV256・256mmをカバーした。前述の応用例のように、動画は50〜18ms(25〜9のスポーク)と対応する1s当たり20〜55のフレームレートの広範囲に対して得られた。異なる解剖学的に定義された方向における記録には、短軸図、2チャンバ図、及び連続する走査において全心臓をカバーする4チャンバ図が含まれる(詳細は表を参照)。
短軸図(24の連続するフレーム=720ms)は自由呼吸の際に健常者から得られ、心臓周期の約3/4に亘って心拡張期(左上)から心収縮期(右下)へと延長している。各画像(2.0mmの面内分解能、8mmのスライス厚さ)は、1s当たり33フレームのレートに対応する30ms(15つのスポーク、TR=2.0ms)で得られた。
上述した説明、図面及び特許請求の範囲において開示した本発明の特徴は、本発明を異なる態様で個別に又は組み合わせて実現するものにも同様に有効である。
10…MRIスキャナ
11…主磁場装置
12…高周波励起コイル
13…磁場傾斜コイル
14…高周波受信コイル
20…制御装置
21…GPU
100…MRI装置
O…対象物

Claims (15)

  1. 調査対象物の一連の磁気共鳴画像を再構成する方法であって、
    (a)磁気共鳴画像化装置の少なくとも一の高周波受信コイルを用いて収集される、再構成対象の前記MR画像の画像コンテンツを含む連続したセットの画像未処理データを提供する工程と、
    (b)一連のMR画像を提供するよう、前記セットの画像未処理データに正規化非線形逆再構成プロセスを行う工程と、
    を含み、
    各セットの画像未処理データが、少なくとも一の高周波受信コイルによって受信されるMRI信号を、非デカルトk空間軌道を用いて空間的に符号化する傾斜エコーシーケンスによって生成される複数のデータサンプルを有し、
    各セットの画像未処理データが、等価な空間周波数成分を有する、k空間における1セットの均等に分配された複数のラインを備え、
    各セットの画像未処理データの複数のラインが、k空間の中心で交差し、空間周波数の連続的な範囲をカバーしており、
    各セットの画像未処理データの複数のラインの位置が、連続するセットにおいて異なり、
    前記正規化非線形逆再構成プロセスを行う工程において、MR画像のそれぞれが、少なくとも一の受信コイルの感度及び画像コンテンツの同時評価によって、かつ少なくとも一の受信コイル及び画像コンテンツの感度の現在の評価と先の評価との差に応じて、形成されてなることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、再構成プロセスは、画像アーティファクトを抑制するフィルタリングプロセスを有してなることを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、フィルタリングプロセスは時間的中央値フィルタを有してなることを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一に記載の方法であって、各セットの画像未処理データの複数のラインは、回転された複数の直線に対応してなることを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一に記載の方法であって、
    一連のMR画像は、対象の時間的に連続した単一断面スライスであるか、
    一連のMR画像は、対象の連続した複数の断面スライスであるか、又は
    一連のMR画像は、対象の時間的に連続した複数の断面スライスであり、異なるスライスがk空間における連続するラインで生成されるよう(交互配置マルチスライス・データセット)、あるいは異なるスライスが連続するセットの画像で生成されるよう(連続マルチスライス・データセット)、画像未処理データが収集されてなることを特徴とする方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一に記載の方法であって、傾斜エコーシーケンスが、
    シングルエコーFLASHシーケンス、
    マルチエコーFLASHシーケンス、
    リフォーカシング傾斜によるFLASHシーケンス、
    フリー・バランスド・グラディエンツによるFLASHシーケンス、又は
    true−FISPシーケンス
    を備えてなることを特徴とする方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか一に記載の方法であって、各セットの画像未処理データは、均等に軸状に分配された奇数のラインを備えてなることを特徴とする方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一に記載の方法であって、各セットの画像未処理データの複数のラインの数は、結果として得られるアンダーサンプリングの程度が少なくともファクタ5、特に少なくともファクタ10となるよう選択されてなることを特徴とする方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一に記載の方法であって、各セットの画像未処理データの複数のラインの数は、30以下、特に20以下であることを特徴とする方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか一に記載の方法であって、各セットの画像未処理データを収集する時間は、100ms以下、特に50ms以下であることを特徴とする方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一に記載の方法であって、各セットの画像未処理データの複数のラインが、連続するセットの画像未処理データの複数ラインが互いに対して所定の角変位で回転されるよう、選択されてなることを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、ラインの位置が異なる、連続するセットの画像未処理データのセットの数は、2〜15、特に3〜7の範囲から選択されてなることを特徴とする方法。
  13. 請求項11に記載の方法であって、前記セットの画像未処理データは、少なくとも一の受信コイルを有するMRI装置に対象物を配置し、対象物に傾斜エコーシーケンスを行い、少なくとも一の受信コイルを用いて連続したセットの画像未処理データを収集することによって得られてなることを特徴とする方法。
  14. 請求項1〜12のいずれか一に記載の方法であって、前記セットの画像未処理データは、離れたMRI装置から収集されたデータ送信によって前記セットの画像未処理データを受信することによって得られてなることを特徴とする方法。
  15. 調査対象物の一連のMR画像を形成するよう構成されたMRI装置であって、
    主磁場装置と、少なくとも一の高周波励起コイルと、少なくとも2つの磁場傾斜コイル及び少なくとも一の高周波受信コイルを有するMRIスキャナと、
    請求項1〜12のいずれか一に方法によって、連続したセットの画像未処理データを収集し、一連のMR画像を再構成するようMRIスキャナを制御するよう構成される制御装置と、
    を備えてなることを特徴とするMRI装置。
JP2013500333A 2010-03-23 2010-03-23 正規化非線形逆再構成法を用いて磁気共鳴画像シーケンスを再構成するための方法及び装置 Active JP5717839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/001814 WO2011116785A1 (en) 2010-03-23 2010-03-23 Method and device for reconstructing a sequence of mr images using a regularized nonlinear inverse reconstruction process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013521955A true JP2013521955A (ja) 2013-06-13
JP2013521955A5 JP2013521955A5 (ja) 2014-10-30
JP5717839B2 JP5717839B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=42711840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500333A Active JP5717839B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 正規化非線形逆再構成法を用いて磁気共鳴画像シーケンスを再構成するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2550541B1 (ja)
JP (1) JP5717839B2 (ja)
CN (1) CN103038660B (ja)
WO (1) WO2011116785A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503292A (ja) * 2010-12-22 2014-02-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 任意k空間トラジェクトリの高速並行再構成
KR101525014B1 (ko) * 2013-10-18 2015-06-02 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상의 이미징 방법
KR20150111259A (ko) * 2014-03-25 2015-10-05 베스 이스라엘 데코니스 메디칼 센터 확대된 임시 윈도우의 서브 세트를 유연하게 가시화하기 위한 자기 공명 촬상 장치 및 자기 공명 촬상 방법
JP2019005582A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP2019005289A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014030441A2 (pt) * 2012-06-05 2017-06-27 Koninklijke Philips Nv sistema de formação de imagem; método de formação de imagem; software que carrega meio de armazenamento legível por computador não transitório; e dispositivo de processamento de dados eletrônicos
WO2014047498A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-27 The Johns Hopkins University Methods and apparatus for accelerated, motion-corrected high-resolution mri employing internal detectors or mri endoscopy
WO2014128664A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Isis Innovation Ltd Method of imaging bone
CN103399285A (zh) * 2013-07-23 2013-11-20 沈阳工业大学 一种磁共振非笛卡尔采样的快速重建方法
KR101663229B1 (ko) * 2013-10-23 2016-10-06 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상의 이미징 방법
EP2866045A1 (en) 2013-10-23 2015-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd Magnetic resonance imaging apparatus and method
CN103675737B (zh) * 2013-12-06 2016-08-17 清华大学 扩散磁共振成像和重建方法
CN104007477B (zh) * 2014-06-09 2017-01-18 桂林电子科技大学 一种地面核磁共振三维反演方法
CN106574954B (zh) * 2014-08-22 2020-04-07 皇家飞利浦有限公司 针对epi的具有奈奎斯特伪影校正的并行mr成像
US9846214B2 (en) 2014-12-29 2017-12-19 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance image reconstruction for undersampled data acquisitions
US10267883B2 (en) * 2015-12-11 2019-04-23 Siemens Healthcare Gmbh System and method for motion resolved MRI
US10420510B2 (en) * 2016-04-22 2019-09-24 General Electric Company System and method for imaging a moving subject
WO2018036986A1 (en) * 2016-08-25 2018-03-01 Koninklijke Philips N.V. Bo-corrected sensitivity encoding magnetic resonance imaging
CN109313663B (zh) * 2018-01-15 2023-03-31 深圳鲲云信息科技有限公司 人工智能计算辅助处理装置、方法、存储介质、及终端
EP3540453A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-18 Koninklijke Philips N.V. Mr imaging with spiral acquisition
CN111090068B (zh) * 2018-10-23 2021-03-23 中国科学院深圳先进技术研究院 磁共振正对比成像方法及装置
CN110187962A (zh) * 2019-04-26 2019-08-30 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 一种基于CUDA的Gridding算法优化方法及装置
EP3770625A1 (en) * 2019-07-24 2021-01-27 Siemens Healthcare GmbH Mri using compressed sensing with improved regularization parameter
JP2021058434A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング方法及び磁気共鳴イメージング装置。

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080197844A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Lei Ying Methods and apparatus for joint image reconstruction and coil sensitivity estimation in parallel mri
JP2008259821A (ja) * 2007-02-19 2008-10-30 Wisconsin Alumni Res Found 反復性の高度に限定されたイメージの再構成法
WO2009128213A1 (ja) * 2008-04-14 2009-10-22 株式会社日立メディコ 医用診断装置および医用診断装置の画質改善方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3504734C2 (de) 1985-02-12 1998-12-10 Max Planck Gesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Aufnahme von Spinresonanzdaten
US5539313A (en) * 1995-08-04 1996-07-23 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Full echo spiral-in/spiral-out magnetic resonance imaging
US6954067B2 (en) * 2001-11-12 2005-10-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Three-dimensional phase contrast imaging using interleaved projection data
US20080154115A1 (en) * 2004-02-10 2008-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic Resonance Imaging Method
CN1973211A (zh) * 2004-05-14 2007-05-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 涉及k-空间中心过度采样的非笛卡尔轨迹的对比度预备mri
CN1327809C (zh) * 2005-03-28 2007-07-25 南方医科大学 在t1加权磁共振成像中用propeller采样方式消除运动伪影的方法
US7245124B2 (en) * 2005-04-12 2007-07-17 Mayo Foundation For Medical Education And Research Under-sampled 3D MRI using a shells k-space sampling trajectory

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080197844A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Lei Ying Methods and apparatus for joint image reconstruction and coil sensitivity estimation in parallel mri
JP2008259821A (ja) * 2007-02-19 2008-10-30 Wisconsin Alumni Res Found 反復性の高度に限定されたイメージの再構成法
WO2009128213A1 (ja) * 2008-04-14 2009-10-22 株式会社日立メディコ 医用診断装置および医用診断装置の画質改善方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5013005046; UECKER M: 'NONLINEAR RECONSTRUCTION METHODS FOR PARALLEL MAGNETIC RESONANCE IMAGING' Niedersachsische Staats- und Universitatsbibliothek , 2009, P46-67,96-97 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503292A (ja) * 2010-12-22 2014-02-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 任意k空間トラジェクトリの高速並行再構成
KR101525014B1 (ko) * 2013-10-18 2015-06-02 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상의 이미징 방법
US9880248B2 (en) 2013-10-18 2018-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic resonance imaging apparatus and method
KR20150111259A (ko) * 2014-03-25 2015-10-05 베스 이스라엘 데코니스 메디칼 센터 확대된 임시 윈도우의 서브 세트를 유연하게 가시화하기 위한 자기 공명 촬상 장치 및 자기 공명 촬상 방법
KR101642428B1 (ko) 2014-03-25 2016-07-25 베스 이스라엘 데코니스 메디칼 센터 확대된 임시 윈도우의 서브 세트를 유연하게 가시화하기 위한 자기 공명 촬상 장치 및 자기 공명 촬상 방법
US9702956B2 (en) 2014-03-25 2017-07-11 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. (Bidmc, Inc.) MRI methods and apparatus for flexible visualization of any subset of an enlarged temporal window
JP2019005289A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP7055601B2 (ja) 2017-06-26 2022-04-18 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP2019005582A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP7313804B2 (ja) 2017-06-28 2023-07-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011116785A1 (en) 2011-09-29
JP5717839B2 (ja) 2015-05-13
CN103038660A (zh) 2013-04-10
EP2550541B1 (en) 2017-07-12
CN103038660B (zh) 2016-03-02
EP2550541A1 (en) 2013-01-30
WO2011116785A8 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717839B2 (ja) 正規化非線形逆再構成法を用いて磁気共鳴画像シーケンスを再構成するための方法及び装置
US8384383B2 (en) Method and device for reconstructing a sequence of magnetic resonance images
JP2013521955A5 (ja)
Uecker et al. Real‐time MRI at a resolution of 20 ms
Cheng et al. Nonrigid motion correction in 3D using autofocusing withlocalized linear translations
Zhang et al. Magnetic resonance imaging in real time: advances using radial FLASH
US8228063B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
Uecker et al. Nonlinear inverse reconstruction for real‐time MRI of the human heart using undersampled radial FLASH
EP2699926B1 (en) Spatially encoded phase-contrast mri
JP2004344183A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US8433392B2 (en) System and method for moving table MRI
Cao et al. Optimized multi‐axis spiral projection MR fingerprinting with subspace reconstruction for rapid whole‐brain high‐isotropic‐resolution quantitative imaging
Mickevicius et al. Simultaneous acquisition of orthogonal plane cine imaging and isotropic 4D-MRI using super-resolution
Roy et al. Fetal XCMR: a numerical phantom for fetal cardiovascular magnetic resonance imaging
US9535148B2 (en) Dynamic contrast enhanced magnetic resonance imaging with high spatial-temporal resolution
Tian et al. Real‐time water/fat imaging at 0. 55T with spiral out‐in‐out‐in sampling
CN110988765B (zh) 一种磁共振相位校正方法和装置
US8952693B2 (en) Method for principal frequency magnetic resonance elastography inversion
JP5156958B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
WO2017167937A1 (en) Dynamic mr imaging with increased temporal and spatial resolution
US20190254596A1 (en) Method for generating a magnetic resonance image dataset, computer program product, data medium, and magnetic resonance system
Tan Advances in real-time phase-contrast flow MRI and multi-echo radial FLASH
Franson Real-Time Magnetic Resonance Imaging Tools and Techniques for Interventional Cardiovascular Procedures
Herterich et al. Coil Sensitivity Estimation and Intensity Normalisation for Magnetic Resonance Imaging
Feng Rapid and continuous magnetic resonance imaging using compressed sensing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140903

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250