JP2013521598A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013521598A
JP2013521598A JP2012555375A JP2012555375A JP2013521598A JP 2013521598 A JP2013521598 A JP 2013521598A JP 2012555375 A JP2012555375 A JP 2012555375A JP 2012555375 A JP2012555375 A JP 2012555375A JP 2013521598 A JP2013521598 A JP 2013521598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
slide
connector element
slide element
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012555375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5674826B2 (ja
Inventor
アレッサンドロ ジェンタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Italia Distribution SRL
Original Assignee
Tyco Electronics AMP Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP Italia SpA filed Critical Tyco Electronics AMP Italia SpA
Publication of JP2013521598A publication Critical patent/JP2013521598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674826B2 publication Critical patent/JP5674826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62977Pivoting levers actuating linearly camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62944Pivoting lever comprising gear teeth

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

電気コネクタは、嵌合解除状態と嵌合状態との間について接続方向に沿って可動可能に相互接続され、それぞれコンタクトを備える第一コネクタ要素(2)および第二コネクタ要素(4)を含む。スライド要素(5)は、前記第二コネクタにおける延伸位置と戻り位置との間について、前記接続方向と直交する方向にスライド可能に前記第一コネクタ要素内に実装される。前記スライド要素は、1つ以上のカムトラック(5T)を備え、各前記カムトラックは、前記第二コネクタ要素のカムフォロワ要素(4P)によって係合され、前記スライド要素の前記第二コネクタの前記延伸位置から前記戻り位置まで前記第一コネクタ要素が移動することにより、前記第二コネクタ要素が前記嵌合状態へ移動する。前記第二コネクタ要素における各前記カムフォロワ要素は、前記カムフォロワ要素に回転可能となるように実装された歯車歯(4W)を介して、対応する前記カムトラックと係合する。
【選択図】図1A

Description

本発明は、嵌合解除状態と嵌合状態との間について接続方向に沿って可動可能に相互接続され、それぞれコンタクトを備える第一コネクタ要素および第二コネクタ要素を含むタイプの電気コネクタに関する。
このタイプのコネクタは、前記第二コネクタにおける延伸位置と戻り位置との間について、前記接続方向と直交する方向にスライド可能に前記第一コネクタ要素内に実装されるスライド要素をさらに含む。前記スライド要素は、1つ以上のカムトラックを備え、各前記カムトラックは、前記第二コネクタ要素の要素によって係合され、前記スライド要素の前記第二コネクタの前記延伸位置から前記戻り位置まで前記第一コネクタ要素が移動することにより、前記第二コネクタ要素が前記嵌合状態へ移動する。
本発明の目的は、上述のタイプのコネクタを提供することにあり、2つのコネクタ要素を嵌合するために、前記スライド要素に加える必要がある力を上述のタイプの公知のコネクタに要求される力と比べて実質的に減少させることにある。
本発明のさらなる目的は、公知のコネクタと比較して製造工程が複雑とならずに製造コストも高くならない上述のタイプのコネクタを提供することにある。
加えて、本発明のさらなる目的は、小型化されたコネクタを提供することにある。
これら目的を達成するために、本発明は、上述の概略で示された全ての特徴を備え、かつ、第二コネクタ要素のピン(カムフォロワ要素)は、前記ピンに回転可能となるように実装された回転要素を介して、対応する前記カムトラックと係合することをさらに特徴とするコネクタに関する。
上述の特徴により、前記スライド要素および前記第二コネクタ要素の前記ピンは、摺動摩擦ではなく、回転摩擦によって接触されることになるので、前記コネクタを嵌合させるために、前記スライド要素へ加える力を減少させることが可能となる。
さらに好適な特徴によれば、各回転要素の表面および対応するカムトラックの協働表面は、刻み目や歯が形成されており、前記コネクタを嵌合するための移動の際、前記回転要素が前記カムトラック上をスライドしてしまう危険性を避けるか、少なくとも最小限とすることが可能となる。それゆえに、前記回転要素の移動が十分に回転移動のみとなることを確実にする。
図1Aは、本発明のコネクタの分解斜視図である。 図1Bは、組み立てられた状態ではあるが、2つのコネクタ要素が非嵌合状態の本発明のコネクタの斜視図である。 図2は、2つの嵌合された状態のコネクタ要素を示す本発明のコネクタの斜視図ある。 図3は、第一コネクタ要素およびスライド要素の側面図である。 図4は、第一コネクタ要素およびスライド要素の側面図である。 図5は、第一コネクタ要素およびスライド要素の側面図である。 図6は、第一コネクタ要素およびスライド要素の側面図である。 図7は、スライド要素の斜視図である。 図8は、図7の拡大詳細図である。 図9は、第二コネクタ要素の部分分解斜視図である。 図10は、図9の拡大詳細図である。 図11Aは、第一コネクタを上から見た斜視図である。 図11Bは、第一コネクタを下から見た斜視図である。 図12は、コネクタを嵌合状態に固定するためのボタンを示す本発明のコネクタの部分側面図である。 図13は、図12の拡大斜視図である。 図14は、スライド要素を開放するために用いられ、スライド要素を完全な延伸位置に移動可能な歯の斜視図である。
本発明の特徴および効果は、非限定的な例示のみとして提供される添付の図面を参照して得られる以下の記載から明確になる。
図面において、符号1は、例えば、電気牽引モータ自動車用の電気牽引モータに電力を供給するバッテリに接続するために用いることが可能な高電圧電気コネクタの全体を示す。本発明は、特定のアプリケーションを参照して例示的に図示されるが、それに限られずにコネクタの嵌合制御用のスライド要素を備える任意のタイプのコネクタにも用いてもよい。
コネクタ1は、図11Aおよび図11Bに別々に示されるように、第一コネクタ要素2を含み、上部壁2U、前面壁2F、後面壁2R、2つの側面壁2Sを備えるプラスチック材料からなる略箱形形状および下方向への開口を有するボディを備える。第一コネクタ要素2のボディは、上部壁2Uから突出する5つの角柱チューブ体2Tを規定する中央コア2Cをさらに含む。コネクタ要素2(図11B参照)における中央コア2Cとボディの壁2F,2R,2Sとの間に外周リセプタクル2Lが規定される。角柱チューブ体2Tは、同じ数だけの、5本の導電体3を端部に備えるそれ自体公知の任意のタイプのコンタクト(図示せず)を受容する。コンタクトは、上述の通り公知のタイプを用いればよく、また、本発明の本質部分ではないため、本図面中に図示されていない。
コネクタ1は、別途図9に示されるように第二コネクタ要素4をさらに含む。コネクタ4は、プラスチック材料から形成されたボディを有しており、略箱形形状のボディが上方に突出し、間隙で隔てられた平行な2つの側面壁4Sおよび間隙で隔てられた平行な2つの端面壁4Eを含む。対応する任意の公知のタイプの電気コンタクトを受容する角柱チューブ体4Tは、第一コネクタ要素2に備えられた電気コンタクトと接続されるように構成され、壁4S,4Eによって規定される間隙内において上方に延伸している。コンタクト要素4のコンタクトについても、上述の通り公知のタイプを用いればよく、また、本発明の本質部分ではないため、図示されていない。
図1A、図9、図10に明確に示されるように、3つの横並びのピン4Pは、3つの回転要素(特には金属またはプラスチック材料から形成された3つの歯車歯4W)が回転可能に実装されており、2つの側面壁4Sの外側面から突出する。図10に示されるように、各ピン4Pは、2つに分けることで弾性的に変形可能な半分のピンを規定する直径の長さのスロット4Fを備えられ、頭部には、ピン4P上に歯車歯4Wが一端嵌められると、対応する歯車歯4Wを軸方向に保持する突起4Gが備えられる。本好適な実施形態に示されるように、各歯車歯4Wは、歯が形成された回転表面を備える。
第二コネクタ要素4における壁4S,4Eによって規定されたほぼチューブ形状のボディは、第一コネクタ要素2の外周リセプタクル2L内にスライドして受容される。
さらに、図示されるように(特に図1参照)、第一コネクタ要素2の2つの側面壁2Sの内面は、前面壁5F(図7参照)を備えたほぼU字形状のスライド要素5の側面壁5Sをスライドさせて案内する。スライド要素5は、第一コネクタ要素2の2つの側面壁2S間において延伸位置(図1、図3参照)と戻り位置(図2、図6参照)との間をスライドするように実装される。
図7および図8に示されるように、スライド要素5の2つの各側面壁5Sの内面には、第二コネクタ要素4に備えられる対応する歯車歯4Wを受容する3つの溝5Cが形成される。各溝5Cは、対応する歯車歯4W用のトラック5Tを規定するほぼ平坦な傾斜面によって区切られる。好適な実施形態において、各トラック5Tのほぼ平面な傾斜面には、歯が形成され、対応する歯車歯4Wの歯が形成された回転表面と協働する。スライド要素5が図1に示される延伸位置(前面壁5Fが第一コネクタ要素2の前面壁2Fから間隙を介して隔てられる位置)から図2に示される戻り位置(前面壁5F,2Fが互いに近づく位置)へ移動する際に、トラック5Tは、第一コネクタ要素2に嵌合された状態(各電気コネクタが接続された状態)に配置されるまで、第二コネクタ要素4を上昇させるよう付勢するカムトラックとして作用する。第二コネクタ要素4に備えられた歯車歯4Wは、スライド要素5におけるトラック5Tに沿って回転するように付勢される。
第二コネクタ要素4のピン4P上に回転要素4Wを予め配置した結果として、スライド要素5および第二コネクタ要素4は、回転摩擦で係合するので、2つのコネクタ要素2,4に備えられるコンタクトを相互接続するために要求されるコネクタ嵌合のための力を著しく減少させることが可能となる。
スライド要素5の壁5Sの内面に形成された各溝5Cは、各歯車歯4Wの直径よりも幅広いので、対応する溝5Cの反対側に接触することなく、各歯車歯4Wが各トラック5Tを回転することを確実にする。
特定実施形態に示されるように、延伸位置からコネクタを嵌合させるための戻り位置までのスライド要素5の移動が、駆動レバー6によって補助される。レバー6は、2本の側面アーム6Sを接続する中央のクロスバー6Cを備えたほぼU字形状のプラスチック材料からなるボディを備える。自由端近傍において、側面アーム6Sは、側面アーム6Sの内面と向き合い、第一コネクタ要素2(特に図3〜6参照)のボディの2つの側面壁2Sを貫通する対応するスロット2A,2Bと係合する2本の突出ピン6A,6Bを備える。スロット2Aは曲線形状である一方で、スロット2Bはスライド要素5の移動方向に向けられた直線形状である。さらに、レバー6のピン6Bは、対応する壁2Sの内側に突出し、スライド要素5(図7参照)の側面壁5Sの外側面に形成された2つの座部5Pに係合する。この配置とした結果、図3に示される位置から図4および図5に示される位置を介して図6に示される位置までレバー6を移動させることで、完全な延伸位置から完全な戻り位置までスライド要素5を前進させることが可能となる。
当然ながら、本発明において、図示されたこのタイプのレバーの所定の配置は、コネクタを嵌合するための力が通常レベルよりも実質的に大きくなる場合において、本質的なものではなく、単に一般的に好適なものである。通常、レバーの所定配置は、回転要素4Wの使用によって得られる嵌合力の削減のために必須とはならない。
図1、図2、図12および図13を参照すると、スライド要素5の前面壁5Fは、コネクタを嵌合状態とするために、上端にボタン7を備える。ボタン7(図13参照)は、前面壁5Fの上端に形成された座部内に受容され、作動停止する上部位置と作動する下部位置との間において前面壁5F内を垂直にスライドするように実装され、第一コネクタ要素2の前面壁2Fに形成された対応する座部7F内に受容される。
コネクタ1が不意に嵌合解除してしまうことから保護するために、歯5Dを備える弾性アーム(その1つについては図1および図13参照)が、スライド要素5の側面壁5Sに形成され、スライド要素5が戻り状態に一旦されると、第一コネクタ要素2の側面壁2Sに形成された停止表面(図示せず)と係合することによって、スライド要素5が完全な延伸位置まで戻ってしまうことを防止する。スライド要素5を完全な延伸位置まで移動させたい場合には、ベースプレートBから延伸する掴み部Hを備え、スライド要素5が部分的にのみ延伸し、歯5Dが前記停止表面に接触する際に、スライド要素5上に配置可能であるツールT(図14参照)が必要となる。この状態において、ベースプレートB(図14参照)から下方向へ突出する2つの角柱状ペグPは、ボディ2における対応する座部S(図1Bおよび図13参照)内に受容され、歯5Dを備える弾性アームの外向き面と係合する。第一コネクタ要素2のボディ内に形成された対応するスロット2Bの端部に対してレバー6に備えられるピン6Bが係合することによって規定され、コネクタが嵌合解除状態となることに対応して、弾性アームの外向き面が内側へ変形し、図1Bに示された端部位置へスライド要素5が移動可能となる。
当然に、本発明の原理が同じである限り、実施形態の形式および構成の詳細は、本発明の範囲を逸脱することなく、一例としてのみ与えられる本記載および図面を参照して、幅広く変化させることが可能である。
1・・・電気コネクタ
2・・・第一コネクタ要素
4・・・第二コネクタ要素
4F・・・スロット
4G・・・突起
4P・・・カムフォロワ要素
4W・・・回転要素
5・・・スライド要素
5D・・・弾性アーム
5T・・・カムトラック
6・・・レバー
6A,6B・・・ピン
7・・・ボタン
P・・・ペグ
S・・・座部
T・・・ツール

Claims (6)

  1. 嵌合解除状態と嵌合状態との間について接続方向に沿って可動可能に相互接続され、それぞれコンタクトを備える第一コネクタ要素(2)および第二コネクタ要素(4)と、
    前記第二コネクタにおける延伸位置と戻り位置との間について、前記接続方向と直交する方向にスライド可能に前記第一コネクタ要素内に実装されるスライド要素(5)を含み、
    前記スライド要素は、1つ以上のカムトラック(5T)を備え、各前記カムトラックは、前記第二コネクタ要素のカムフォロワ要素(4P)によって係合され、前記スライド要素の前記第二コネクタの前記延伸位置から前記戻り位置まで前記第一コネクタ要素が移動することにより、前記第二コネクタ要素が前記嵌合状態へ移動し、
    前記第二コネクタ要素における各前記カムフォロワ要素は、前記カムフォロワ要素に回転可能となるように実装された歯車歯(4W)を介して、対応する前記カムトラックと係合することを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記各回転要素および前記各カムトラックは、刻み目または歯が形成された表面を有することを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  3. 駆動レバー(6)は、前記第一コネクタ要素のボディに揺動するように実装され、かつ、前記スライド要素へ作用するように接続される前記第一コネクタ要素のボディにスライドして案内されるピン(6B)を備えることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  4. 前記スライド要素は、前記電気コネクタを嵌合状態に確実にするために、前記スライド要素が前記第一コネクタ要素内へ戻る際に、前記第一コネクタ要素の前記ボディと係合するように構成されたボタン(7)を備えることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  5. 前記スライド要素は、弾性アーム(5D)に備えられた少なくとも1つの歯であって、前記歯は、前記スライド要素が完全な戻り位置まで一旦至ると、前記スライド要素が完全な延伸位置へ移動してしまうことを防ぐ歯を備え、
    前記弾性アームが作動停止位置まで移動して、前記スライド要素を完全な延伸位置まで移動させることが可能となるように、前記第一コネクタ要素の前記ボディ内の座部(S)に受容されるペグ(P)を備え、前記コネクタと連結されるツール(T)を備えることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  6. 前記各カムフォロワ要素は、各回転要素が対応する前記ピンに嵌められることを可能にするために、端部位置(4G)を備える2つの弾性を有する半分のピンに分ける直径の長さのスロット(4F)を備えることを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
JP2012555375A 2010-03-04 2011-02-28 電気コネクタ Expired - Fee Related JP5674826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO2010A000162A IT1398888B1 (it) 2010-03-04 2010-03-04 Connettore elettrico
ITTO2010A000162 2010-03-04
PCT/EP2011/052884 WO2011107416A1 (en) 2010-03-04 2011-02-28 Electrical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521598A true JP2013521598A (ja) 2013-06-10
JP5674826B2 JP5674826B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=42712450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555375A Expired - Fee Related JP5674826B2 (ja) 2010-03-04 2011-02-28 電気コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8632349B2 (ja)
EP (1) EP2543115B1 (ja)
JP (1) JP5674826B2 (ja)
CN (1) CN102782954B (ja)
BR (1) BR112012021895A2 (ja)
IT (1) IT1398888B1 (ja)
PL (1) PL2543115T3 (ja)
WO (1) WO2011107416A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9160109B2 (en) * 2013-12-13 2015-10-13 Yazaki North America, Inc. Lever actuated electrical center assembly
DE102014202296A1 (de) * 2014-02-07 2015-08-13 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Gerät und Verbindungsanordnung mit einem elektrischen Gerät
US9379486B2 (en) * 2014-11-20 2016-06-28 Delphi Technologies, Inc. Ratcheting lever actuated connector assembly
IT202000022711A1 (it) * 2020-09-25 2022-03-25 Te Connectivity Italia Distribution Srl Assieme di alloggiamento per un connettore elettrico

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530763A (ja) * 2005-02-16 2008-08-07 エフシーアイ 電気コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110301A (en) * 1989-12-22 1992-05-05 Sumitomo Wiring System Ltd. Multi-way connector requiring less inserting force
US4984383A (en) * 1990-03-16 1991-01-15 Amp Incorporated Dual action operating mechanism for a plugboard system
JPH04160775A (ja) * 1990-10-22 1992-06-04 Yazaki Corp 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
US5876226A (en) * 1994-10-14 1999-03-02 The Whitaker Corporation Connector with cam member
US5921791A (en) * 1996-04-09 1999-07-13 Harness System Technologies Research, Ltd. Connector connecting structure
GB2339080A (en) * 1998-06-29 2000-01-12 Havant International Ltd Mounting and testing of electrical devices such as disc drives
IT1303186B1 (it) * 1998-11-27 2000-10-30 Framatome Connectors Italia Connettore elettrico.
ITTO20010290A1 (it) * 2001-03-27 2002-09-27 Framatome Connectors Italia Connetore elettrico.
US6824405B2 (en) * 2001-11-02 2004-11-30 Virginia Panel Corporation Modular interface device with improved torsion shaft

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530763A (ja) * 2005-02-16 2008-08-07 エフシーアイ 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20120329302A1 (en) 2012-12-27
BR112012021895A2 (pt) 2016-05-24
EP2543115A1 (en) 2013-01-09
PL2543115T3 (pl) 2014-05-30
ITTO20100162A1 (it) 2011-09-05
CN102782954A (zh) 2012-11-14
JP5674826B2 (ja) 2015-02-25
EP2543115B1 (en) 2014-01-08
CN102782954B (zh) 2015-07-29
IT1398888B1 (it) 2013-03-21
WO2011107416A1 (en) 2011-09-09
US8632349B2 (en) 2014-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846105B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5674826B2 (ja) 電気コネクタ
JP5638873B2 (ja) コネクタ
US20070207647A1 (en) Connector, connector assembly and assembling method
JP2003272762A (ja) 電気コネクタ
JP5012086B2 (ja) コネクタ
US7445475B2 (en) Lever type connector
KR101251178B1 (ko) 로크 구조 및 상기 구조를 구비하는 로크 기구가 달린커넥터
JP2014116076A (ja) レバー式コネクタ
CN114080734B (zh) 连接器
EP2840665B1 (en) Arrangement for facilitated connection or separation of a connector and a mating connector
JP2012059701A (ja) プラグイン・コネクタ装置
JP6309804B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP3867500B2 (ja) レバー式コネクタ
KR20140127894A (ko) 레버식 커넥터
CN114639996B (zh) 电源适配器装置
US8979599B2 (en) Connector having insertion detection
JP5861658B2 (ja) コネクタ
US9627794B2 (en) Connector element having a contact module engagement
EP2192657A1 (en) Sectioning connector
JPH04205692A (ja) エジェクタ付カードコネクタ
WO2023210391A1 (ja) レバー式コネクタ
WO2023171283A1 (ja) コネクタ
CN211088587U (zh) 一种自带电源的高速数据连接器
EP3226360B1 (en) Electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees