JP2013519368A - 骨髄性腫瘍の新規診断マーカーとしてのasxl1 - Google Patents

骨髄性腫瘍の新規診断マーカーとしてのasxl1 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519368A
JP2013519368A JP2012552484A JP2012552484A JP2013519368A JP 2013519368 A JP2013519368 A JP 2013519368A JP 2012552484 A JP2012552484 A JP 2012552484A JP 2012552484 A JP2012552484 A JP 2012552484A JP 2013519368 A JP2013519368 A JP 2013519368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asxl1
mutation
cmml
mutations
aml
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012552484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5937520B2 (ja
Inventor
ヴェロニク ゲルシ−ボワイエ
ダニエル ビルンバウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IPSOGEN
Original Assignee
IPSOGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IPSOGEN filed Critical IPSOGEN
Publication of JP2013519368A publication Critical patent/JP2013519368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937520B2 publication Critical patent/JP5937520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、被験体における骨髄性癌を診断する方法であって、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在の決定によって該被験体からの生物学的サンプルを分析する工程を含む方法、およびかかる方法において使用できる少なくとも1つの核酸プローブもしくはオリゴヌクレオチドまたは少なくとも1つの抗体を含む被験体における骨髄性癌の診断のためのキットに関する。
【選択図】なし

Description

本特許出願は、2010年2月12日に出願された米国仮出願第61/303,971号(参照として本明細書に援用される)の優先権を主張するものである。
本発明は骨髄性腫瘍を診断する遺伝的マーカー、より詳細には新規同定された腫瘍抑制遺伝子に関する。より詳細には、本発明は、MDS、CMML、MPNおよびAMLの診断に有用な新規マーカーASXL1に関する。
造血は、造血幹細胞(HSC)が多能性祖先を生じさせる階層システムによって維持され、そして多能性祖先はすべてのタイプの成熟血球へと分化する。多能性、自己更新、休止およびHSCコミットメントを制御する分子機構は、広く研究されている。しかしながら、検討されるべき多数の問題は残っており、同定されるべきこれらのプロセスを調節する重要な遺伝子は残ったままである。
急性骨髄性白血病(AML)、骨髄増殖性腫瘍(MPN)、骨髄異形成症候群(MDS)および骨髄異形成/骨髄増殖性疾患は、クローン性幹細胞悪性疾患である。
複数の遺伝的変異がAMLに関連づけられ、以下の4グループが認識されている。(i)再発性遺伝的異常を伴うAML(RUNX1−ETO融合遺伝子によるt(8;21)(q22;q22)を伴うAML;異常な骨髄好酸球およびCBFB/MYH11再構成によるinv(16)(p13;q22)またはt(16;16)(p13;q22)を伴うAML;t(15;17)(q22;q12)PML/RARAを伴う急性前骨髄球性白血病APL;11q23(MLL)異常を伴うAML);(ii)MDSもしくはMDS/MPN後の、またはMDSもしくはMPNの経歴なしの、多系列の異形成を伴うAML;(iii)治療法に関連するAMLまたはMDおよび(iv)他の未分類のAML(正常核型を持ち、予後はFLT3−ITDまたはNPM1の変異等の癌遺伝子の分子解析に基づくAMLのグループを含む)。
骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍は、WHOによって1999年にグループ化された以下の4つの骨髄疾患を含む。慢性骨髄単球性白血病(CMML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、異型慢性骨髄性白血病(aCML)および未分類の骨髄異形成/骨髄増殖性症候群(U−MDS MPS)。
MPNは慢性骨髄性白血病(CML)、真性多血症(PV)、本態性血小板減少症(ET)および特発性骨髄線維症(IMF)を含む。MPNは1つまたは複数の骨髄性系列の増殖増加によって特徴づけられ、および、真性多血症におけるJAK2V617F変異によって例示されるように、一般に後天性の構成的キナーゼ活性と関連する。
MDSは、不応性貧血(RA)、および多系列の異形成を伴う難治性血球減少(RCMD)、および芽球増加型RA(RAEB)を含む複数のクラスへと分類される。MDSは、1つまたは複数の骨髄系列における無駄な造血によって特徴づけられるが、根本的な分子的な欠陥はまだよく理解されていない。形態学的特徴以外の生物学的マーカーは、早期診断および予後について現在利用可能ではない。
遺伝子のASXL(additional sex combs)ファミリーはヒトにおいて3つのメンバーを有し、C末端PHDフィンガー(植物ホメオドメイン)を含むあまり特徴づけられていないタンパク質をコードする。これらのASXLタンパク質がクロマチンリモデリングを調節し、転写の調節に結びつく可能性があることが現在期待される。
より具体的には、ASXL1(additional sex combs様1)遺伝子(KIAA0978;MGC71111;MGC117280としても公知である)は、染色体領域20q11に位置し、約100kbにわたって12エクソンを含む。この遺伝子はアクセッション番号ID171023下で参照され、そのcDNA(アクセッション番号NM_015338、配列番号:1)は、1541アミノ酸(アクセッション番号NP_056153、配列番号:2)のタンパク質をコードする。
ASXL1タンパク質は特異的ドメインへポリコーム複合体およびトリソラックス複合体の動員を支援し、i)ASXNドメイン(アミノ酸1〜86)、ii)ASXM(アミノ酸250〜361)、iii)NRボックス(アミノ酸1107〜1112)およびi)PHDドメイン(アミノ酸1506〜1541、配列番号:3)が存在する4つの保存ドメインを共有する。ASXL1タンパク質は、分化(例えばレチノイン酸経路)および自己更新プログラムの転写調節における役割を果たす。
発明者は、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍(すなわち慢性骨髄単球性白血病(CMML)、MPN、および急性骨髄性白血病(AML)におけるASXL1遺伝子の変異を本明細書において報告する。
本発明は、被験体における骨髄性癌を診断する方法であって、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在の決定によって該被験体からの生物学的サンプルを分析し、そこでかかる変異の存在を骨髄性癌と相関させる工程を含む方法に関する。変異の存在または非存在の同定は、正常な対照(例えば該変異を含まない細胞株)への比較によって実行することができる。方法は、特定の位置での前記変異の存在または非存在を記録する工程をさらに含むことができる。
有利には、前記骨髄性癌は、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍、骨髄増殖性腫瘍(MPN)および急性骨髄性白血病(AML)からなる群において選択される。
第1の好ましい実施形態において、前記方法は被験体における骨髄異形成症候群(MDS)の診断のためのものである。
第2の好ましい実施形態において、前記方法は被験体における骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍、好ましくは慢性骨髄単球性白血病(CMML)を診断するためのものであり、最も好ましくはMP−CMMLをMD−CMMLから鑑別するためのものである。
第3の好ましい実施形態において、前記方法が被験体における骨髄増殖性腫瘍(MPN)を診断するためのものであり、好ましくは該MPNは、原発性骨髄線維症(PMF)、真性多血症後骨髄線維症(PV後MF)または本態性血小板血症後骨髄線維症(ET後MF)である。
第4の好ましい実施形態において、前記方法は被験体における急性骨髄性白血病(AML)を診断するためのものであり、より好ましくは該AMLは続発性AMLであり、さらに好ましくは慢性骨髄疾患に後続する続発性AMLである。
有利には、前記変異は、挿入、欠失、ならびにミスセンス変異およびナンセンス変異に対応する点変異からなる群において、好ましくは挿入、欠失およびナンセンス変異からなる群において選択される。
好ましくは、前記変異は変異したASXL1タンパク質の発現をもたらし、該変異したASXL1タンパク質はその植物ホメオドメイン(PHDドメイン、配列番号:3)またはその断片をもはや含まない。
第2の態様において、本発明は、少なくとも1つの核酸プローブもしくはオリゴヌクレオチドまたは少なくとも1つの抗体を含む被験体における骨髄性癌を診断するためのキットであり、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在を決定し、そこでかかる変異の存在を骨髄性癌と相関させるための先に定義されるような方法において使用することができるキットに関する。
第3の態様において、本発明は、被験体における骨髄性癌の転帰の予後のための方法であって、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在の決定によって該被験体からの生物学的サンプルを分析し、そこで変異の存在は該患者の予後不良を示し、変異の非存在は該患者の予後良好を示唆する工程を含む方法を提供する。前記予後のために好適な変異はASXL1遺伝子中の開示された変異を含むが、これらに限定されない。変異の存在または非存在は、正常な対照(例えば該変異を含まない細胞株)への比較によって実行することができる。方法は、特定の位置での前記変異の存在または非存在を記録する工程をさらに含むことができる。
有利には、前記骨髄性癌はMDSであり、本発明の方法は該MDSの不応性貧血への、好ましくは芽球増加型不応性貧血2型(RAEB)への進行の予後のためのものである。Gly646Trp FS等のASXL1変異の存在は前記MDSのRAEB2への進行のリスクを示す。
さらに有利には、前記骨髄性癌はMDSであり、本発明の方法は該MDSのAMLへの、好ましくは続発性貧血への進行の予後のためのものである。
さらに有利には、前記骨髄性癌はCMMLであり、本発明の方法は該CMML、好ましくはMP−CMMLの、AMLへの進行の予後のためのものである。Gly646Trp FS等のASXL1変異の存在は前記CMMLのAMLへの進行のリスクを示す。
さらに有利には、前記骨髄性癌はCMMLであり、本発明の方法は前記患者の転帰の予後のためのものである。Gly646Trp FS等のASXL1変異の存在は転帰不良と関連していた。
さらに有利には、前記骨髄性癌は真性多血症(PV)であり、本発明の方法は該PVの真性多血症後骨髄線維症(PV後MF)への進行の予後のためのものである。ASXL1変異の存在は前記PVのPV後MFへの進行のリスクを示す。
さらに有利には、前記骨髄性癌は本態性血小板血症(ET)であり、本発明の方法は該PVの本態性血小板血症後骨髄線維症(ET後MF)への進行の予後のためのものである。ASXL1変異の存在は前記ETのPV後ETへの進行のリスクを示す。
第4の態様において、本発明は、被験体における骨髄性癌のための治療への応答を予測する方法であって、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在の決定によって該被験体からの生物学的サンプルを分析する工程を含む方法を提供する。方法は、特定の位置での前記変異の存在または非存在を記録する工程をさらに含むことができる。前記予測のために好適な変異はASXL1遺伝子中の変異を含むが、これらに限定されず、該変異は後成的修飾をもたらす可能性がある。好ましくは、ASXL1変異の検出は、脱メチル化剤およびHDAC(ヒストン脱アセチル化酵素)阻害剤またはその組合わせが存在する群内で選択される1つまたは複数の薬物を使用する治療のための優れた予後徴候をもたらす。脱メチル化剤は、例えば骨髄異形成症候群(MDS)の治療のための5−アザシチジン(アザシチジンVIDAZA)および5−アザデオキシシチジン(デシタビン、DACOGEN)等のシチジンアナログ、またはプロカインを含み得る。HDAC阻害剤は、ITF2357(Givinovas、ITALFARMACO)、バルプロ酸、パノビノスタットロミデプシン、ヴォリノスタットを含み得る。
公知のモチーフおよびドメインを備えたASXL1タンパク質の説明を示した図である。表IはASXL1遺伝子の増幅およびシークエンスに使用したプライマー配列のペアを示した表である。表IIは研究したMDSの40症例の分子的特徴を示した表である。表IIIはCMML中のASXL1の変異を示した表である。表IVはASXL1変異のある112名のMPN患者の臨床的および分子的なデータを示した表である。表VはASXL1が変異したおよび変異していないCMML患者の臨床的および生物学的な特徴を示した表である。 ASXL1変異状態によるCMML患者のカプラン−マイヤー粗生存率曲線を示した図である。 疾患が急性白血病に発展していない患者におけるASXL1変異状態によるCMML患者のカプラン−マイヤー粗生存率曲線を示した図である。
本発明は、MDS、骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍、MPNまたはAMLに罹患した患者において、多くの場合ASXL1遺伝子は腫瘍細胞における変異および/または欠失の標的になるという本発明者による解明に基づく。
したがって、一態様において、本発明は被験体における骨髄性癌を診断する方法であって、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在の決定によって該被験体からの生物学的サンプルを分析し、そこでかかる変異の存在を骨髄性癌と相関させる工程を含む方法に関する。
本明細書において使用される時「被験体」という用語は、哺乳類、好ましくはヒトを指す。
前記被験体は健康であってもよいが、本発明の方法は骨髄性癌を発症するかまたは発症しやすいと考えられる被験体を試験するのに特に有用である。その症例において、本発明の方法は、前記被験体が骨髄性癌を発症するかまたは発症しやすいと確認することを可能にする。
好ましくは、前記骨髄性癌は、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍、骨髄増殖性腫瘍(MPN)および急性骨髄性白血病(AML)からなる群において選択される。
第1の好ましい実施形態において、前記方法は被験体における骨髄異形成症候群(MDS)、好ましくは芽球増加型不応性貧血2型(RAEB2)を診断するためのものである。
実際、本発明者は、MDS患者の少なくとも11%がASXL1変異を含むことをMDS患者パネル上で立証した。芽球増加型不応性貧血2型(RAEB2)において、本発明者は、患者の少なくとも47%がASXL1変異を提示することを立証した。
好ましくは、ASXL1変異はGly646Trp FSである。
第2の好ましい実施形態において、前記方法は骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、好ましくは被験体における慢性骨髄単球性白血病(CMML)の診断のためのものである。
実際、本発明者は、CMML患者の少なくとも43%がASXL1変異を含むことをCMML患者パネル上で立証した。
さらに好ましくは、前記CMMLはCMMLの骨髄増殖性形態(MP CMML)である。故に、本発明者は、MP CMML患者の少なくとも62%がASXL1変異を含むことをMP CMML患者パネル上で立証した。
有利には、本発明の方法は、ASXL1変異がMD CMML患者においてよりまれであるので、MP−CMMLをMD−CMMLと鑑別するためのものである。
第3の好ましい実施形態において、前記方法は被験体における骨髄増殖性腫瘍(MPN)を診断するためのものである。
実際、本発明者は、MPN患者の少なくとも8%がASXL1変異を含むことをMPN患者パネル上で立証した。
好ましくは、原発性骨髄線維症(PMF)の少なくとも33%がASXL1変異を含むことを本発明者がPMF患者パネル上で立証したので、前記MPNはPMFである。
さらに好ましくは、真性多血症後骨髄線維症(PV後MF)の少なくとも66%がASXL1変異を含むことを本発明者が立証したので、前記MPNはPV後MFである。
さらに好ましくは、本態性血小板血症後骨髄線維症(ET後MF)の少なくとも25%がASXL1変異を含むことを本発明者が立証したので、前記MPNはET後MFである。
さらに好ましくは、反応性血小板増加症(RT)患者がASXL1変異を共有しないことを本発明者が立証したので、前記MPNは本態性血小板血症(ET)であり、ASXL1遺伝子中の変異の存在は反応性血小板増加症を除外する。
第4の好ましい実施形態において、前記方法は被験体における急性骨髄性白血病(AML)を診断するためのものである。
実際、本発明者は、AML患者の少なくとも19%がASXL1変異を含むことをAML患者パネル上で立証した。
さらに好ましくは、前記AMLは続発性AMLであり、より好ましくは、慢性骨髄疾患に後続する続発性AMLである。実際、本発明者は、それらの少なくとも53%がASXL1変異を含むことを続発性AML患者パネル上で立証した。さらに、慢性骨髄疾患に後続する続発性AML患者パネルの75%はASXL1変異を含む。
本明細書において使用される時、「生物学的サンプル」という表現は、例えば肺生検等の固形組織;頬腔スワブ、例えば喀痰、誘発喀痰、血液、血清、血漿、尿等の液体および排泄物を指す。好ましくは、前記生物学的サンプルは、血液または骨髄サンプル、好ましくは骨髄サンプルである。好ましくは、試験される被験体からのゲノムDNA(任意でRNA)を含む細胞のみを含む生物学的サンプルが必要とされる。
本明細書において使用される時、「変異」という用語は、もとの核酸配列の配列中の任意の修飾に相当する。これらの変異は小規模変異、または大規模変異を含む。小規模変異は、DNA中の1つまたは複数の追加のヌクレオチドの点変異、挿入または欠失を含む1つまたは少数のヌクレオチドにおいて遺伝子に影響を与えるものである。点変異は、サイレント変異、ミスセンス変異およびナンセンス変異であり得る。大規模変異は、遺伝子の重複、欠失、またはそれまでに分離されているDNA片を並置し、分離した遺伝子をともに集めて、機能的に別個の融合遺伝子を形成することを可能にする効果のある変異等のゲノム構造である。
好ましくは、前記変異は、挿入、欠失、ならびにミスセンス変異およびナンセンス変異に対応する点変異からなる群において選択される。
より好ましくは、前記変異は、挿入、欠失およびナンセンス変異からなる群において選択される。
さらに、本発明者は、研究した患者において、ASXL1タンパク質のPHDドメインをコードする遺伝子のエクソン12が有害変異の優先的な標的になることを立証した(実施例を参照されたい)。
したがっておよびさらに好ましくは、前記変異は、任意のPHDドメイン(配列番号:3)を含まない変異したASXL1タンパク質またはその断片の発現をもたらす。
前記変異したタンパク質は、ASXL1タンパク質のオープンリーディングフレームにおいて終止コドン(X)の導入をもたらすナンセンス変異の導入に由来し得る。一例として、前記ナンセンス変異は、Tyr591X、Gln592X、Lys618X、Arg693X、Gln759X、Gln768X、Leu775XおよびArgl068Xを含む群において選択される。
前記変異したタンパク質は、ASXL1遺伝子中の欠失の挿入に起因するフレームシフト(FS)にも由来し得る。一例として、前記挿入または欠失は、以下の変異(Gly64Trp FS、Arg596Pro FS、Ala611Arg FS、His630Pro FS、Gly646Trp FS、Leu762Phe FS、Trp796Gly FS、Thr822Asn FS、Thr836Leu FS、Ser846Gln FS、Asp879Glu FS、Lys888Glu FS、Leu1213Ile FS、Pro1263Gln FS、Leu1266His FS、Trp1271Lys FS、またはSer1457Pro FS)を持つ変異ASXL1タンパク質の発現を誘導する挿入または欠失の群において選択される。
本発明の他の好ましい実施形態において、決定工程はゲノムDNA上で行う。
DNA中の変異の存在の検出のための典型的な技法は、制限酵素断片長多型、ハイブリダイゼーション技法、DNAシークエンシング、エキソヌクレアーゼ抵抗性、マイクロシークエンシング、ddNTPを使用する固相伸長、ddNTPを使用する溶液中の伸長、オリゴヌクレオチドライゲーションアッセイ、動的対立遺伝子特異的ハイブリダイゼーション等の一塩基変異多型を検出する方法、ライゲーション連鎖反応、ミニシークエンシング、DNA「チップ」、高解像度融解(HRM)法、増幅抵抗性変異システム(ARMS)方法、PCRまたは分子ビーコンと融合させた単一または二重標識プローブによる対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション、Scorpions(登録商標)プローブ(DxS Genotyping)、MGB(登録商標)(マイナーグルーブ結合)プローブ(NANOGEN)および他のものを含み得る。
有利には、変異は、PCRおよびシークエンシング、SNPアレイまたはCGH(当業者にとってそれらのすべては周知である)のいずれかによってASXL1遺伝子のcDNA上で検出される。
比較ゲノムハイブリダイゼーション(CGH)は遺伝的変化について腫瘍をスクリーニングする分子的細胞遺伝学の方法である。この変化はDNA獲得および喪失として分類され、染色体レベルおよびサブ染色体レベルでの変異を含む特徴的パターンを明らかにする。方法は、蛍光標識された腫瘍DNA(多くの場合フルオレセイン(FITC))および正常なDNA(多くの場合はローダミンまたはテキサスレッド)を正常なヒト分裂中期調製物へハイブリダイゼーションすることに基づく。エピ蛍光顕微鏡検査および定量的イメージ分析を使用して、獲得/喪失DNA対対照DNAの蛍光比の領域差を検出し、ゲノム中の異常な領域の同定のための使用することができる。CGHは不均衡染色体変化のみを検出するだろう。均衡のとれた相互転座または逆位等の構造的染色体異常は、系統的にコピー数を変化させないので、通常検出することができない。
本発明の他の好ましい実施形態において、決定工程は、ASXL1 mRNA/cDNA上で達成される。
かかる分析は、被験体からの生物学的サンプル中の細胞からのmRNA/cDNAの調製および参照ポリヌクレオチドとmRNA/cDNAとのハイブリダイズによって査定することができる。調製したmRNA/cDNAは、サザン分析またはノーザン分析、定量的PCR(TAQMAN)等のポリメラーゼ連鎖反応分析、およびGENECHIP DNAアレイ(AFFYMETRIX)等のプローブアレイを含むが、これらに限定されないハイブリダイゼーションまたは増幅のアッセイにおいて使用することができる。
さらに本発明の他の好ましい実施形態において、決定工程はASXL1タンパク質上で達成される。
かかる分析は、ASXL1遺伝子(配列番号:2)から翻訳されたタンパク質および好ましくはASXL1タンパク質のPHDドメイン(配列番号:3)に特異的に結合する、抗体(例えば放射性同位元素標識抗体、発色標識抗体、蛍光標識抗体または酵素標識抗体)、抗体誘導体(例えば基質とコンジュゲートされた抗体またはタンパク質とコンジュゲートされた抗体もしくはタンパク質/リガンドペア(例えばビオチン−ストレプトアビジン)のタンパク質のリガンドとコンジュゲートされた抗体)、または抗体断片(例えば一本鎖抗体および単離された抗体超可変領域など)を使用して査定することができる。
前記分析は、酵素免疫アッセイ(EIA)、放射免疫アッセイ(RIA)、ウエスタンブロット分析および酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を含むが、これらに限定されない、当業者に周知の様々な技法によって査定することができる。
ポリクローナル抗体は、ASXL1タンパク質(配列番号:2)またはそのPHDドメイン(配列番号:3)によりマウス、ウサギまたはヤギ等の好適な動物を免疫することによって調製できる。免疫された動物中の抗体力価は、固定化されたポリペプチドを使用して、ELISA等による標準的な技法によって経時的にモニターすることができる。免疫後に適切な時間で、例えば特異的抗体力価が最も高いときに、抗体産生細胞を動物から得て使用して標準的な技法によってモノクローナル抗体(mAb)を調製することができる。
当業者は、ABCAMまたはSANTA CRUZ BIOTECHNOLOGY Inc.によって市販されるモノクローナル抗体等の商業的に入手可能なASXL1モノクローナル抗体も使用することができる。
第2の態様において、本発明は、被験体における骨髄性癌の診断のための、少なくとも1つの核酸プローブもしくはオリゴヌクレオチドまたは少なくとも1つの抗体を含むキットであって、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在を決定し、そこでかかる変異の存在を骨髄性癌と相関させるための先に定義されるような方法において使用することができるキットに言及する。
好ましくはオリゴヌクレオチドは、ASXL1遺伝子またはその断片の増幅を可能にする少なくとも1つのPCRプライマー、好ましくは1セットのPCRプライマーが提供される。当業者は、ASXL1遺伝子の核酸配列を周知しているならば(アクセッション番号NC_000020.10、ヌクレオチド30,946,153〜31,027,122;および対応するcDNAのアクセッション番号NM_015338、配列番号:1)、ASXL1遺伝子の領域の増幅を許容する、かかるオリゴヌクレオチドまたはPCRプライマーのセットを容易に提供する。
一例として、前記ペアのPCRプライマーは配列番号:4および配列番号:5、配列番号:6および配列番号:7、配列番号:8および配列番号:9、配列番号:10および配列番号:11、配列番号:12および配列番号:13、配列番号:14および配列番号:15、配列番号:16および配列番号:17、配列番号:18および配列番号:19、配列番号:20および配列番号:21、配列番号:22および配列番号:23、配列番号:24および配列番号:25、配列番号:26および配列番号:27、配列番号:28および配列番号:29、配列番号:30および配列番号:31、ならびに配列番号:32および配列番号:33を含む群において選択される。かかるプライマーは表I中で開示される。
本明細書において使用される時、「キット」という用語は材料の運搬のための任意の運搬システムを指す。反応アッセイの文脈において、かかる運搬システムは、1つの場所から他の場所へ、反応試薬(例えば適切な容器中のオリゴヌクレオチド、酵素など)および/または支援材料(例えばバッファー、アッセイの実行のための書面の説明書など)の保存、輸送または運搬を可能にするシステムを含む。例えば、キットは、関連する反応試薬および/または支援材料を含む1つまたは複数の封入物(例えば箱)を含む。本明細書において使用される時、「分割されたキット」という用語は、各々が全キットコンポーネントのサブ部分を含む、2つ以上の分離した容器を含む運搬システムを指す。容器は、意図された受取人にともにまたは個別に配達することができる。例えば、第1の容器はアッセイで使用される酵素を含み、一方第2の容器はオリゴヌクレオチドを含み得る。「分割されたキット」という用語は、連邦食品・医薬品・化粧品法のセクション520(e)下で規制される検体特異的試薬(ASR)を含むキットを包含することを意図するが、これに限定されない。実際、各々が全キットコンポーネントのサブ部分を含む、2つ以上の分離した容器を含む任意の運搬システムは、「分割されたキット」という用語中に含まれる。これとは対照的に、「組合わせたキット」は、単一容器中に(例えば各々の所望のコンポーネントの単一ボックス筺体中に)すべての反応アッセイのコンポーネントを含む運搬システムを指す。「キット」という用語は分割されたキットおよび組合わせたキットの両方を含む。
本キットは、1つまたは複数の試薬、バッファー、ハイブリダイゼーション媒質、核酸、プライマー、ヌクレオチド、プローブ、分子量マーカー、酵素、固体支持体、データベース、分配順番の計算のためのコンピュータープログラムおよび/または本方法の実施を容易に促進するためのマルチウェルプレート等の使い捨ての実験用備品も含み得る。本キット中に含むことができる酵素はヌクレオチドポリメラーゼおよび同種のものを含む。固体支持体はビーズおよび同種のものを含むことができるが、分子量マーカーはコンジュゲート可能なマーカー(例えばビオチン、ストレプトアビジン、同種のもの)を含むことができる。
一実施形態において、キットは、被験体における骨髄性癌の診断のための本明細書において記述された方法を行なうための説明書から構成される。説明書は、紙の上に印刷されたもの、コンピューターで読取り可能な媒体、または同種のもの等の有形的表現媒体を介する任意の分かりやすい形態で提供することができる。
別の実施形態において、前記骨髄性癌は、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍、骨髄増殖性腫瘍(MPN)および急性骨髄性白血病(AML)からなる群において選択される。
第3の態様において、本発明は、被験体における骨髄性癌の転帰の予後のための方法であって、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在の決定によって該被験体からの生物学的サンプルを分析し、そこで変異の存在は該患者の予後不良を示し、変異の非存在は該患者の予後良好を示唆する工程を含む方法を提供する。前記予後のために好適な変異はASXL1遺伝子中の開示された変異を含むが、これらに限定されない。変異の存在または非存在は、正常な対照(例えば該変異を含まない細胞株)への比較によって実行するととができる。方法は、特定の位置での前記変異の存在または非存在を記録する工程をさらに含むことができる。
有利には、前記骨髄性癌はMDSであり、本発明の方法は該MDSの不応性貧血への、好ましくは芽球増加型不応性貧血2型(RAEB)への進行の予後のためのものである。Gly646Trp FS等のASXL1変異の存在は前記MDSのRAEB2への進行のリスクを示す。
さらに有利には、前記骨髄性癌はMDSであり、本発明の方法は該MDSのAMLへの、好ましくは続発性貧血への進行の予後のためのものである。
さらに有利には、前記骨髄性癌はCMMLであり、本発明の方法は該CMML、好ましくはMP−CMMLの、AMLへの進行の予後のためのものである。Gly646Trp FS等のASXL1変異の存在は前記CMMLのAMLへの進行のリスクを示す。実際、本発明者は、ASXL1遺伝子中に変異を持たないCMML患者の中で、患者のだれもAMLに発展していないことを決定した。
さらに有利には、前記骨髄性癌はCMMLであり、本発明の方法は前記患者のための転帰の予後のためのものである。Gly646Trp FS等のASXL1変異の存在は転帰不良と関連していた。
さらに有利には、前記骨髄性癌は真性多血症(PV)であり、本発明の方法は該PVの真性多血症後骨髄線維症(PV後MF)への進行の予後のためのものである。ASXL1変異の存在は前記PVのPV後MFへの進行のリスクを示す。
さらに有利には、前記骨髄性癌は本態性血小板血症(ET)であり、本発明の方法は、該PVの本態性血小板血症後骨髄線維症(ET後MF)への進行の予後のためのものである。ASXL1変異の存在は前記ETのPV後ETへの進行のリスクを示す。
第4の態様において、本発明は、被験体における骨髄性癌のための治療への応答を予測する方法であって、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在の決定によって該被験体からの生物学的サンプルを分析する工程を含む方法を提供する。方法は、特定の位置での前記変異の存在または非存在を記録する工程をさらに含むことができる。前記予測のために好適な変異はASXL1遺伝子中の変異を含むが、これらに限定されず、該変異は後成的修飾をもたらす可能性がある。好ましくは、ASXL1変異の検出は、脱メチル化剤およびHDAC(ヒストン脱アセチル化酵素)阻害剤またはその組合わせが存在する群内で選択される1つまたは複数の薬物を使用する治療のための優れた予後徴候をもたらす。脱メチル化剤は、例えば骨髄異形成症候群(MDS)の治療のための5−アザシチジン(アザシチジンVIDAZA)および5−アザデオキシシチジン(デシタビン、DACOGEN)等のシチジンアナログ、またはプロカインを含み得る。HDAC阻害剤は、ITF2357(Givinovas、ITALFARMACO)、バルプロ酸、パノビノスタット、ロミデプシン、ヴォリノスタットを含み得る。
以下において、本発明はアミノ酸配列、核酸配列および実施例に関してより詳細に記述される。しかし、本発明は実施例の細部によって限定されないことが意図される。むしろ、本発明は、本明細書における実施例中で明示的に言及されないが、当業者が過度な努力なしに見出すような細部を含む任意の実施形態に関する。
1)MDSに罹患した患者中のASXL1遺伝子の変化
MDSにおける3タイプのaCHGプロファイル
1シリーズの骨髄(BM)サンプルを、MDSに罹患した患者、多系列の異形成を伴うAML(AML−MLD)に罹患した患者、およびCMMLに続発したAMLに罹患した患者から回収した。
仏米英(FAB)およびWHOの基準に従って、MDSのパネルは、3例のRA、9例のRARS(特発性骨髄線維症を伴う1例含む)、3例のRCMD(輪状鉄芽球を伴う2例を含む)、10例のRAEB1、8例のRAEB2および2例のMDS−Uを含んでいた。
大部分MDSのサンプルは診断の時に回収され;いくつかは既知のMDSの治療回避中であり、いくつかは対症療法下であった。固形腫瘍のための治療に続発した2症例以外は、すべてデノボである。
ゲノムワイド高密度アレイを使用して、38名の患者からの40のMDS/AMLのサンプルのaCGHプロファイルを研究した。
供給業者によって推奨されるように、ALLPREP DNA/RNA単離キットMACHEREY NAGELによって全骨髄細胞からDNAを抽出した。
244K CGH MICROARRAYS(Hu−244A;AGILENT TECHNOLOGIES)を使用するアレイ比較ゲノムハイブリダイゼーション(aCGH)によってDNA不均衡を分析し、分解能は最大6kbであった。スキャニングをAgilent Autofocus Dynamic Scanner(G2565BA;AGILENT TECHNOLOGIES)により行った。GELSI−BOYER et al.(BMC Cancer,vol.8,p:299−314,2008)中に先に記載されていたようにデータ分析を行い、CGH ANALYTICS 3.4ソフトウェア(AGILENT TECHNOLOGIES)により可視化した。抽出データ(log比)はCGH解析論により行い、一方正規化およびフィルタリングしたlog比を、「FEATURE EXTRACTION」ソフトウェア(AGILENT TECHNOLOGIES)から得た。GELSI−BOYER et al(上述、2008)において報告されたようにコピー数変化が特徴づけられた。
結果は表II中で要約される。
これらの結果において、3つの主なタイプのプロファイルが観察された。
タイプ1プロファイルは、核型上で既に目視可能であり、8トリソミー、5q腕および20q腕の一部の欠失、または染色体7の欠失もしくは複雑な再構成等のゲノムの大きな領域に影響を与える獲得または喪失を示した。5q腕上の欠失はかなり大きく、RPS14、HSPA9B、およびCXXC5(CXXCフィンガー5)を含む他の多くの遺伝子が常に含まれた。
タイプ2プロファイルは、わずかな遺伝子にしか影響を与えないまれで限定された獲得または喪失を示した。ある症例(すなわち症例190)は、小さな欠失を持つ複数の領域を示した。これらの欠失は20q11でのASXL1(additional sex combs 1)およびDNMT3B(DNAシトシン−5−メチルトランスフェラーゼ3β)遺伝子を、ならびに他の欠失は2p23でのASXL2およびDNMT3Aのパラロガス遺伝子を含んでいた。同じ症例は染色体腕2q上のBAZ2Bの欠失も示した。獲得も観察された(すなわち症例167におけるMAP3K4)が、欠失よりも頻度は少なかった。
タイプ3プロファイルを持つ症例において、ゲノムコピー数異常(CNA)を検出することができなかった。このプロファイルは22/40症例(55%)中に見出された。表I中で「CNAなし」としてこれを示した。
MDSにおける候補遺伝子の変異
MDSサンプル中の複数の候補遺伝子の配列を分析した。
HRAS、KRAS、NRAS、RUNX1、NFIA、CTNNB1、TET2およびASXL1遺伝子の体細胞変異は、ゲノムDNAのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅後に、エクソンおよびコンセンサススプライシング部位をシークエンスすることによって探索した(ASXL1についての表Iを参照)。PCR増幅は、少なくとも5ngの鋳型DNA、Taqバッファー、200μmolの各々のデオキシリボヌクレオチド3リン酸塩、20pmolの各々のプライマーおよび1単位のHOT STAR TAQ(QIAGEN)を含む25μlの全体積のPCR混合物中で行われた。
PCR増幅条件は、95℃10分;95℃30秒、55℃30秒、PCR産物長に依存して72℃30秒〜1分を35サイクル;72℃10分であった。
PCR産物はMILLIPORE PLATE MSNU030(MILLIPORE SAS)を使用して精製した。精製されたPCR産物の小分け(1μl)を、フォワードプライマーまたはリバースプライマーを含むBIG DYE TERMINATOR V1.1キット(APPLIED BIOSYSTEMS)を使用するシークエンシングのために使用した。
G50精製後に、ABI 3130XL AUTOMAT(APPLIED BIOSYSTEMS)でシークエンスを行った。シークエンスデータファイルはSEQSCAPEソフトウェアを使用して分析し、すべての変異は独立したPCR産物上で確認された。
結果は表I中で示され、3つのRAS遺伝子、NFIA遺伝子、またはCTNNB 1遺伝子で変異が見出されなかったことを示す。
RUNX1変異は試験された24症例のうちの1症例において見出された。
複数の症例はTET2が変異していたことが見出された(他の部分で詳細に報告される)。この遺伝子の変異および欠失は、MDSを含む様々な骨髄疾患の約15〜20%で最近見出されている。
ASXL1遺伝子中の変異について探索し、そのうちで1つの対立遺伝子が症例190において欠失していた。5名の患者において6つの変異が見出された(これらの変異のうちの1つはMDSおよび転化した状態の両方で見出された)(表II)。変異はヌクレオチドの欠失または重複によって引き起こされていた。図1AおよびBは、推定された変異の局在によるASXL1タンパク質の図式的な説明を示す。すべての変異は遺伝子のエクソン12中で見出され、PHDフィンガーを含むタンパク質のC末端の短縮をもたらすはずである。
最終的に、したがってMDSの患者の11%においてASXL1遺伝子中の変異が見出された。
2)骨髄異形成/骨髄増殖性障害に罹患した患者におけるASXL1遺伝子の変化
CMMLにおけるASXL1の変異
ASXL1変異がMDS以外に見出される得るかどうかを決定するために、以前に記述したように、CMML(関連疾患)に罹患した患者の骨髄サンプル中のASXL1配列を分析した。
FABおよびWHOの基準によれば、CMMLのシリーズは、21例の骨髄増殖性CMML(MP−CMML)形態、18例の骨髄異形成CMML(MD−CMML)形態および7例の急性転化CMML(AT−CMML)を含んでいた。すべての患者はインフォームドコンセントに署名した。プロジェクトおよびサンプルの採取は現行の規制および倫理的な問題に従ってPaoli−Calmettes Instituteの独立した科学審査委員会によって精査された。
合計19の変異が44名の患者(46症例)(43%)において見出された(表III)。これらの変異の局在および性質は図1C中で示される。
MDSでのように、すべての変異はエクソン12中で見出され、ヌクレオチドの欠失、重複、挿入または置換であった。21症例のMP−CMMLにおいて13の変異(62%)、18症例のMD−CMMLにおいて4つの変異(22%)および7症例のAT−CMMLにおいて2つの変異(28%)が見出され、MP症例とMD症例との間の差は有意であった。
CMMLにおけるASXL1変異と臨床的および生物学的特徴との間の相関性
53名の患者(彼らはすべてインフォームドコンセントに署名した)から得られた1シリーズの連続した骨髄サンプルを回収した。FABグループによって最初に定義されたように、それぞれ白血球カウントが13G/Lより多いかまたは少ないかにより、これらの中で31名はMP−CMMLであり、22名はMD−CMMLであった。40名の患者において正常核型が観察され(20名のMP−CMMLおよび20名のMD−CMML);3名の患者(2名のMP−CMMLおよび1名のMD−CMML)においてdel(20q)(q11;q13)が見出され;4名のMP−CMMLにおいて概して影響を受ける染色体(8、19、21)のトリソミーがあった。1名のMD−CMMLには11q逆位があり、1名のMP−CMMLにはt(10;11)(p12;p15)があり、1名のMP−CMMLにはt(1;3)(p36;q21)があった。
先に記述されたように、53例のCMML症例のうちの51例のaCGHプロファイルは確立され、均衡転座(HD−0201、HD−0316、HD−0178)を持つ3名の患者以外は従来の細胞遺伝学によって観察される変化(9/51)が明らかにされ、del(20)(q11q13)を持つ症例HD−0367については、恐らく影響を受けた細胞が少数であることに起因してaCGHは20qで明白な欠失を示さなかった。
9症例(17%)については、まれで限定された喪失または獲得がaCGHにより検出され、これらは核型では目視可能でなかった。それらは、公知の腫瘍抑制因子機能および白血病誘発活性を持ついくつかを含む非常に少数の遺伝子(NF1、RBIおよびTET2)にしか影響を与えなかった。最終的に症例の70%(36/51)においてコピー数異常は観察されなかった。
結果は、従来の細胞遺伝学またはaCGHによって検出されたゲノム変化は、31例のMP−CMMLのうちの15例の変化および22例のMD−CMMLのうちの4例の変化により、MP−CMMLおよびMD−CMMLで異なっていたことも示す。したがって、MP−CMMLはMD−CMMLよりもより多くのゲノム変化を有していた(p=0.049)。
53症例で13の遺伝子のコード配列を研究した。25症例(49%)で、ASXL1エクソン12中で20のフレームシフト(同じp.Gly646Trpfsx12を7回含む)および5つのナンセンス変異が見出された。CBLエクソン8の変異は症例の10%(5/47)で見出された。1症例(HD−0223)はホモ接合欠失を有していた。1症例(HD−0367)はFLT3の内部タンデム重複を有していた。48症例(10%)において5つのIDH変異が見出され;すべてはIDH2中に存在していた(同じp.Arg140Glnが4回)。53症例のうちの7名の患者がKRASまたはNRASの変異を有していた(13%)。53名の患者のうちの12名(21%)は、RUNX1が変異し、患者の36%はTET2が変異していた。NPM1、JAK2およびWT1において変異は見出されなかった。
次いでMP−CMMLおよびMD−CMMLにおける変異した遺伝子の保有率を研究した。25のASXL1変異のうちの19は30例のMP−CMMLにおいて、それに対して6は22例のMD−CMMLにおいて見出された。ASXL1における変異はMD−CMMLよりもMP−CMMにおいて頻度が高く(p=0.03)、RUNX1またはTET2における変異はそうではなかった。CBL、FLT3、IDH1/2、PTPN11、RAS、RUNX1またはTET2については、2つの形態の間で差は観察されなかった。全体的な変異の数(ASXL1および増殖遺伝子)はMD−CMML(26/172)よりもMP−CMML(69/273事象)において高かった(p=0.0018)。
CMMLの分類は常に討論される問題であるので、したがって、ASXL1変異は、FABグループによって最初に定義されたMPおよびMDの形態へのCMMLの分離についての分子的基盤に相当する。
本研究において、ASXL1は、MDSと同様に、CMMLにおいて最も高頻度で変異する遺伝子と思われた。
51のCMML症例の主な臨床的および生物学的な特徴をASXL1変異に関して検討した(表V)。
結果から、ASXL1変異の存在は、より高いWBC(30g/l対15g/l)(p=0.006)、血液(p=0.005)および骨髄(p=0.04)におけるより高い単球増多症ならびにより低いレベルの血液ヘモグロビン(p=0.03)と関連していることが示された。平均細胞体積、好中球および血小板の血球カウントまたは骨髄芽球において、差は示されなかった。MP−CMMLにおいて、ASXL1変異は、より低いレベルのヘモグロビン(p=0.03)および血小板数(p=0.002)、より高い単球増多症(p=0.04)と相関していた。MD−CMMLにおいて、ASXL1変異との相関性は観察されなかった。
ASXL1が変異した症例(25/51)の中で、11例(9例のMPおよび2例のMD)は急性転化に発展した(表V)が、急性転化は変異していない症例において観察されなかった。言いかえれば、転化した症例はすべてASXL1変異を有していたが、ASXL1が変異したすべての症例がAMLに進行したとは限らなかった。
したがってASXL1変異と急性転化は相関していた(p=0.0005)。いくつかの変異のある症例が急性期に進まなかったならば、これは患者が急性白血病の発症前に死亡してしまったからかもしれない。
粗生存率(29.5か月の中央値フォローアップ)の分析を53名の患者について行い、決定した中央値粗生存率は27.6か月であった。51名の患者についてサンプリング時にASXL1状態を決定することができた。カプラン−マイヤー分析から、ASXL1が変異した患者において粗生存率が低下し(図2)、急性転化は粗生存率に対して有意に影響しないこと(データ不掲載)が示された。この結果から、MP/MDの形態に関しては、MD患者で良好な生存の傾向のみが観察されたことも示された(データ不掲載)。
ASXL1が急性転化から独立して予後に影響を与えるかどうかを決定するために、ASXL1が変異しているが急性進行を経験していない患者の粗生存率を変異していない患者の粗生存率と比較した。ASXL1変異は転帰不良と関連していた(図3)。最終的に、MP−CMML患者内では、ASXL1が変異した症例では変異していない症例よりも生存は低かった。TET2変異状態について同じ分析を行った。ASXL1とは対照的に、TET2は粗生存率に影響しなかった(データ不掲載)。
3)MPNに罹患した患者におけるASXL1遺伝子の変化
MPNにおけるASXL1の変異
ASXL1が他のタイプの骨髄疾患に関与するかどうかを決定するために、64例の骨髄増殖性腫瘍(MPN)中のASXL1遺伝子を研究した。
本シリーズは、10症例の真性多血症、35症例の本態性血小板血症(ET)、10症例の原発性骨髄線維症(PMF)、1症例の前線維PMF、急性期で5例のMPN、および3例の分類できないMPNを含んでいた。
7例の続発性血小板増加症および5例の続発性赤血球増加症を含む、12例の非MPN症例における変異についても調査した。患者はすべてインフォームドコンセントに署名し、研究は所属機関の倫理委員会によって承認された。
先に記述されたようなASXL1変異、ならびに同時にJAK2(V617F)およびTET2(すべてのエクソン)変異について調査した。
結果から、64のMPN症例(6.2%)、2つのET症例および2つのPMF症例のうちの4例において、ヘテロ接合TET2フレームシフト変異が見出されることが示された。
35例のETのうちの1例、10例のPMFのうちの3例(1例は加速期であった)および1例のET後急性骨髄性白血病(AML)を含む、5症例(7.8%)においてもASXL1のヘテロ接合フレームシフト変異が見出された。ASXL1が変異した5症例のどれもJAK2 V617F変異を保有せず、これらの5症例(aPMF)のうちの1つのみがTET2も変異していた。4つの他のTET2ケースはTET2変異がなかったが、それらのうちの2例は異常核型を示した。
血球DNAにおいてASXL1および/またはTET2変異を持つ3名の患者(HD−0496、HD−0536およびHD−0540)のCD34精製細胞から抽出されたDNAにおいて同じ配列を分析した。同じASXL1およびTET2変異が対応するCD34 DNAにおいて検出された。これはMPNの生理病理学で知られていることと一致しており、ASXL1変異が疾患発達の間の初期に起こることを示唆する。
最終的に、ASXL1変異は、MPNに罹患した患者の約8%、および特にPMFに罹患した患者の33%において見出された。
非CML MPNにおけるASXL1の変異
先の分析は、97例のPV、ETおよびMF、9例の急性期PV/ET/MF、ならびに6例の未分類のMPNおよびMPN/MDS形態を含む、新規MPNの112症例について行われた。10例の反応性血小板増加症(RT)および22例の反応性赤血球増加症(RE)を含む、非MPNの32症例における変異についても調査した。
ASXL1変異は13症例(11.6%)において見出された。これらの変異はすべてヘテロ接合であり、植物ホメオドメインフィンガードメイン(PHD)を含むC末端からタンパク質を短縮させることが推定される10のフレームシフト(7つのc.1934dupG p.Gly646TrpfsX12を含む)またはナンセンス変異を含んでいた。(表IV)。
疾患特異的変異頻度は、PVにおいて8%、ETにおいて4%、PMFにおいて12%、PV後MFにおいて66%、ET後MFにおいて25%、急性期PV ET/MFにおいて22%およびMPN/MDSにおいて66%であった。TET2変異は112名の患者のうちの11名(10%)に存在した。興味深いことには、32の反応性症例のどれもASXL1が変異していなかった。
ET(MPN)と反応性血小板増加症との間の鑑別診断が困難であるので、ASXL1変異の存在は反応性血小板増加症を除外するためのMPNの診断を支援することができた。
ASXL1変異の存在は白血球カウント、ヘモグロビンまたはヘマトクリットレベルに影響を及ぼさなかったが、血小板数はASXL1野生型(625×10細胞/リットル)と比較してASXL1が変異した症例で少なかった(416×10細胞/リットル、p=0.009)。
最終的に、PMF、ET後MFおよびPV後MFを含むMF患者においてASXL1変異の発生率は高く、ETおよびPVにおいて発生率が低いことが観察され、ASXL1がより悪性の表現型と関連し得ることを示唆する。さらに、ASXL1変異の比率はPV後MFおよびET後MFにおいて高く(それぞれ、66%および25%);ASXL1状態を使用してPVおよびETがMFへ発達するリスクを予測できることを示唆する。
4)AMLに罹患した患者におけるASXL1遺伝子の変化
ASXL1がAMLに関与するかどうかを決定するために、先に記述されるようなDNAシークエンシングおよびaCGHを使用して、AMLの正常核型を持つ46症例、および単独の核型異常として8トリソミー(n=14)、9q欠失(HD−0632)、11トリソミー(HD−0304)または20q11−13欠失(HD−0381)を持つ17症例における遺伝子の変異および欠失について検索した。
63例のAMLは、46例の原発性症例および17例の既往の骨髄疾患の転化であった。治療法に関連するAMLは含まれなかった。患者はすべてインフォームドコンセントに署名し、研究は施設内倫理委員会によって承認された。
すべての中で、aCGHによって研究された50症例のうちの41例はコピー数異常を示さなかった(孤発性8トリソミーは考慮しなかった)。
63症例のうちの11例(17.5%)において、ASXL1のヘテロ接合のナンセンス変異またはフレームシフト変異が見出された。複数の置換症例も見出されたが、それらは多型性を表わし得るので考慮しなかった。染色体領域20q11−13(HD−0381)の欠失(核型で目視可能だった)はASXL1に含まれていた。したがって、合計で、63症例のうちの12例はASXL1変化を示した(19%)。
2症例において、ASXL1変異を持つ患者の頬側スミアから抽出されたDNA中のASXL1をシークエンスした。ASXL1は変異しておらず、変異が後天性であることが示された。
正常な核型を持つAMLについて知られていることに一致して、ほぼ半数の症例(63例のうちの28例、44%)は、エクソン12のNPM1変異を示した。NPM1変異はASXL1変化と互いに排他的だった。NPM1が変異した28症例のどれもASXL1の変異または欠失を示さないが、NPM1が変異していない35症例のうちの12例(34%)はASXL1が変異または欠失していた。
FLT3変異および内部タンデム重複(ITD)は19症例(30%)において見出され、1症例(HD−0282)以外はASXL1変異と共に観察されなかった。
3症例はKRASまたはNRASのいずれか、および1症例ではJAK2が変異していた。CEBPA(11症例について利用可能)に関するデータからは変異が示されなかった。
実際には、NPM1とASXL1の変異の間の差というのは、同じ経路上でかわるがわる2回命中したためのものではなく、むしろ白血病誘発に2つの異なる経路があることを反映する。NPM1変異は慢性骨髄疾患に続発したAMLにおいて稀である。これとは対照的に、17例の続発性AMLのうちの9例(すなわち53%)はASXL1の変異または欠失を示し(混合系列の異形成を伴う症例を含む46例の原発性AMLのうちの3例に対して)、ASXL1変化は慢性骨髄疾患に続発したAMLにおいて顕著に観察される(12例のうちの9例、75%)が、NPM1変異についてはそうではなかった(28例のうちの2例)。
この仮説はより多くの症例の研究によって検証され、ASXL1変異の検出は原発性AMLと続発性AMLの区別を支援し、したがって既知の慢性期がない場合でさえ予後を正しい方角に導くことを支援するだろう。
これとは対照的に、1シリーズのAMLにおけるTET2変異は、NPM1またはFLT3の変異の存在または非存在と相関せず、慢性骨髄疾患の経歴とも相関しないことが見出された。他のシリーズにおいて、4例のTET2変異のうちの3例は続発性症例において見出された。
TET2およびASXL1は後成的制御の類似した経路において機能し得るが、NPM1とのそれらの相関関係において、および疾患の経過の間のそれらの作用のウィンドウにおいて差があってもよい。
ASXL1およびFLT3変化の両方がある症例において、慢性期でASXL1変異は存在するがFLT3 ITDは存在しないことが決定され、ASXL1およびFLT3の変異がまれな症例において協調して働き得ることが示唆された。
最終的に、まれなRAS変異が、原発性症例または続発性症例において差がなく起こった。1つはASXL1に変異させられた症例において見出されたが、RASおよびASXL1の変異が共に起こり得ることが先に示されているので、それは意外ではなかった。白血病誘発のNPM1経路またはASXL1経路のいずれかと他の何の変化が関連しているかを決定することは現在興味が持たれている。
5)フレームシフトp.Gly646Trpfsx12変異は強くRAEB2と相関している
患者はすべてインフォームドコンセントに署名し、研究は施設内倫理委員会によって承認された。それらはMDSの65症例を含む。WHOの基準に従って、パネルは5例の不応性貧血(RA)、13例の輪状鉄芽球を伴う不応性貧血(RARS)(骨髄線維症を伴う1例を含む)、7例の多系列の異形成を伴う難治性血球減少(RCMD)、16例の芽球増加型不応性貧血1型(RAEB1)、19例の芽球増加型不応性貧血2型(RAEB2)および5例のMDS未分類の(MDS−U)症例を含んでいた。6症例が造血系疾患または非造血系疾患に続発していた。大部分MDSのサンプルは診断時に回収され;いくつかは既知のMDSの治療回避中であり、いくつかは対症療法下であった。17症例はIPPS低リスク(0)、23症例は中間−1(0.5〜1)、12症例は中間−2(1.5〜2)、および7症例は高リスク(>2.5)であった。
ASXL1、CBL、FLT3、IDH1、IDH2、JAK2、KRAS、NPM1、NRAS、RUNX1、TET2およびWT1のエクソンをコードする配列のDNAシークエンシングを、以下のように行った。骨髄細胞DNAのPCR増幅は、少なくとも5ngの鋳型DNA、Taqバッファー、200μmolの各々のデオキシリボヌクレオチド3リン酸塩、20pmolの各々のプライマーおよび1単位のHot Star Taq(Qiagen)を含む25μlの全体積のPCR混合物の中で行われた。PCR増幅条件は、95℃10分;95℃30秒、55℃30秒、PCR産物長に依存して72℃30秒〜1分を35サイクル;72℃10分であった。PCR産物はMILLIPOREプレートMSNU030を使用して精製した。1マイクロリットルを精製されたPCR産物を、フォワードプライマーまたはリバースプライマーを含むBig Dye terminator v1.1キット(APPLIED BIOSYSTEMS)を使用するシークエンシングのために使用した。G50精製後に、ABI 3130XL automat(APPLIED BIOSYSTEMS)でシークエンスを行った。シークエンスデータファイルはSEQSCAPEおよびPHRED/PHRAP/CONSEDソフトウェアの両方を使用して分析し、すべての変異は独立したPCR産物上で確認された。
ASXL1エクソン12のフレームシフト変異(同じp.Gly646Trpfsx12が11回)は、5例のRAのうちの1例(20%)、16例のRAEB1のうちの2例(12.5%)および19例のRAEB2のうちの9例(47.4%))を含む、MDSの65症例のうちの12例(18.5%)において観察された。
TET2変異を持つ12症例(18.5%)およびRUNX1変異を持つ4例(6.2%)が見出された。1名の患者(HD−0311)は2つのTET2変異を有していた。TET2変異はRAEB1(7/16、43.8%)において頻度が高かった。RUNX1およびTET2中の変異は互いに排他的だったが、両者はASXL1変異と関連している可能性があった。2症例はASXL1およびTET2変異の両方ならびに3症例はASXL1およびRUNX1変異の両方を示した。1症例のASXL1欠失(HD−0190)および1症例のTET2欠失(HD−0145)が報告された。1症例(HD−0232)はaCGHによって検出されたRUNX1中の切断部を有していた(図示せず)。
FLT3、NPM1またはWT1変異は見出されなかった。1例のMDS−UはJAK2変異、1症例のRCMDはKRAS変異を有していた。5症例(すべてRAEB2)はCBLが変異していた。これらのうちの1例では変異はホモ接合だった。1つの置換が11トリソミー(HD−0264)症例において起こり、野生型残基と2/3比を示し、変異した対立遺伝子は重複したことを示唆する。
IDH1中の2つの変異およびIDH2中の3つの変異を含む5つのIDH変異を65症例(7.7%)において見出した。
タンパク質の既知の機能に、従来のモデルおよび分類に変異がどこに存在したかに(MDSおよび/または続発性AMLおよび/または原発性AML)、およびそれらがどのように組み合わせられたかに基づいて、遺伝子を4つのクラスに仮に分類した。
第1のクラス(「イニシエーター」と名付けた)はRUNX1およびTET2を含む。それらは造血幹細胞のクローン性拡大を引き起こし得る。
ASXL1およびNPM1はクラスII(「セレクター」)を構成する。これらの遺伝子中の変異は、原発性AMLまたは続発性AMLのいずれかに導く白血病誘発経路を選択することができる。
増殖と関連する遺伝子(CBL、FLT3、JAK2、RAS)はクラスIII(「アンプリファイアー」)を指定する。JAK2変異はMDSおよびN−AMLにおいてわずかな役割を果たす。
最終的に、推定上のクラスIV中にIDH1、IDH2およびWT1をグループ化した3つの理由のために、仮に「ブースター」と呼んだ。第一に、IDHおよびWT1の変異は排他的だったが、他のクラスからの遺伝子中の変異と共に起こり得る。第二に、それらが主としてAMLにおいて起こり、MDS(および骨髄増殖性腫瘍においても)においてまれであった。第三に、これらの遺伝子の変異はHIF1および酸素検知経路の修飾と関連し得る。むしろクラスIV変異は急性期と関連している。
全体として、AML症例は0、1または3つの変異を有していた。このために、そして4つの変異を有する症例はなかったが、−少なくとも−4つの協調して働く変異(各々のクラスから1つ)に続いて、AMLが発達すると提唱する。これは推測的であり、新規標的遺伝子の同定および他の研究がより正確な全体像をもたらすだろう。

Claims (47)

  1. 被験体における骨髄性癌を診断する方法であって、該方法は、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在の決定によって該被験体からの生物学的サンプルを分析する工程であって、かかる変異の存在を骨髄性癌と相関させる、工程を含む、方法。
  2. 前記被験体がヒトである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記骨髄性癌が、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、骨髄増殖性腫瘍(MPN)および急性骨髄性白血病(AML)から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記方法が被験体における骨髄異形成症候群(MDS)を診断するためのものである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記方法が芽球増加型不応性貧血2型(RAEB2)の診断のためのものである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記方法が骨髄異形成/骨髄増殖性疾患の診断のためのものである、請求項3に記載の方法。
  7. 前記方法が被験体における慢性骨髄単球性白血病(CMML)を診断するためのものである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記CMMLがCMML(MP CMML)の骨髄増殖性形態である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記方法がMP−CMMLをMD−CMMLから鑑別するためのものある、請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法が被験体における骨髄増殖性腫瘍(MPN)を診断するためのものある、請求項3に記載の方法。
  11. 前記MPNが原発性骨髄線維症(PMF)である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記MPNが真性多血症後骨髄線維症(PV後MF)である、請求項10に記載の方法。
  13. 前記MPNが本態性血小板血症後骨髄線維症(ET後MF)である、請求項10に記載の方法。
  14. 前記MPNが本態性血小板血症(ET)であり、ASXL1遺伝子中の変異の存在が反応性血小板増加症を除外する、請求項10に記載の方法。
  15. 前記方法が被験体における急性骨髄性白血病(AML)を診断するためのものである、請求項3に記載の方法。
  16. 前記AMLが続発性AMLである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記続発性AMLが慢性骨髄疾患に後続する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記生物学的サンプルが骨髄サンプルである、請求項1に記載の方法。
  19. 前記変異が、挿入、欠失、ならびにミスセンス変異およびナンセンス変異に対応する点変異から選択される、請求項1に記載の方法。
  20. 前記変異が、挿入、欠失およびナンセンス変異を含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記変異が変異したASXL1タンパク質の発現をもたらし、該変異したASXL1タンパク質がPHDドメイン(配列番号:3)またはその断片を含まない、請求項1に記載の方法。
  22. 前記変異が、ASXL1タンパク質のオープンリーディングフレームにおいて終止コドン(X)の導入をもたらすナンセンス変異である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記変異が、Tyr591X、Gln592X、Lys618X、Arg693X、Gln759X、Gln768X、Leu775XおよびArgl068Xを含む群において選択されるナンセンス変異である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記変異したタンパク質が、ASXL1遺伝子中への欠失の挿入に起因するフレームシフト(FS)に由来する、請求項21に記載の方法。
  25. 前記変異が、Gly64Trp FS、Arg596Pro FS、Ala611Arg FS、His630Pro FS、Gly646Trp FS、Leu762Phe FS、Trp796Gly FS、Thr822Asn FS、Thr836Leu FS、Ser846Gln FS、Asp879Glu FS、Lys888Glu FS、Leu1213Ile FS、Pro1263Gln FS、Leu1266His FS、Trp1271 Lys FS、またはSer1457Pro FSを含む群において選択された変異を有する変異したASXL1タンパク質の発現を誘導する挿入または欠失である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記決定工程がゲノムDNA上で行われる、請求項1に記載の方法。
  27. 前記決定工程がASXL1 mRNA/cDNA上で達成される、請求項1に記載の方法。
  28. 前記決定工程がASXL1タンパク質上で達成される、請求項1に記載の方法。
  29. 少なくとも1つの核酸プローブもしくはオリゴヌクレオチドまたは少なくとも1つの抗体を含む被験体における骨髄性癌の診断のためのキットであって、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在を決定し、かかる変異の存在を骨髄性癌と相関させるための、請求項1〜28のいずれか一項において定義される方法において使用することができるキット。
  30. 前記オリゴヌクレオチドが、ASXL1遺伝子またはその断片の増幅を可能にする少なくとも1つのPCRプライマー、好ましくはPCRプライマーのセットである、請求項29に記載のキット。
  31. 前記骨髄性癌が、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、骨髄増殖性腫瘍(MPN)および急性骨髄性白血病(AML)からなる群において選択される、請求項29に記載のキット。
  32. 被験体における骨髄性癌の予後を評価する方法であって、該方法は、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在の決定によって該被験体からの生物学的サンプルを分析する工程であって、変異の存在は該患者の予後不良を示し、変異の非存在は該患者の予後良好を示唆する、工程を含む方法。
  33. 前記骨髄性癌がMDSであり、本発明の方法が該MDSの不応性貧血への進行の予後のためのものである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記不応性貧血が芽球増加型不応性貧血2型(RAEB)である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記ASXL1遺伝子中の変異がGly646Trp FSである、請求項33に記載の方法。
  36. 前記骨髄性癌がMDSであり、本発明の方法が該MDSのAMLへの進行の予後のためのものであり、ASXL1変異の存在がかかるリスク進行を示す、請求項32に記載の方法。
  37. 前記AMLが続発性貧血である、請求項36に記載の方法。
  38. 前記骨髄性癌がCMMLであり、本発明の方法が該CMMLのAMLへの進行の予後のためのものである、請求項32に記載の方法。
  39. 前記ASXL1遺伝子中の変異がGly646Trp FSである、請求項38に記載の方法。
  40. 前記CMMLがMP−CMMLである、請求項38に記載の方法。
  41. 前記骨髄性癌がCMMLであり、本発明の方法が前記患者のための転帰の予後のためのものである、請求項32に記載の方法。
  42. ASXL1変異の存在が転帰不良と関連する、請求項41に記載の方法。
  43. 前記骨髄性癌が真性多血症(PV)であり、本発明の方法が該PVの真性多血症後骨髄線維症(PV後MF)への進行の予後のためのものである、請求項32に記載の方法。
  44. 前記本態性血小板血症(ET)および本発明の方法が前記PVの本態性血小板血症後骨髄線維症(ET後MF)への進行の予後のためのものである、請求項32の記載の方法。
  45. 被験体における骨髄性癌のための治療への応答を予測する方法であって、配列番号:2の配列を有するポリペプチドをコードするASXL1(additional sex combs様1)遺伝子中の変異の存在または非存在の決定によって該被験体からの生物学的サンプルを分析する工程を含む方法。
  46. 前記変異が後成的修飾をもたらす、請求項45に記載の方法。
  47. 前記治療が脱メチル化剤およびHDAC阻害剤を含む1つまたは複数の薬物を使用する、請求項45に記載の方法。
JP2012552484A 2010-02-12 2011-02-11 骨髄性腫瘍の新規診断マーカーとしてのasxl1 Active JP5937520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30397110P 2010-02-12 2010-02-12
US61/303,971 2010-02-12
PCT/IB2011/000255 WO2011098901A1 (en) 2010-02-12 2011-02-11 Asxl1 as a new diagnostic marker of myeloid neoplasms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519368A true JP2013519368A (ja) 2013-05-30
JP5937520B2 JP5937520B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=43978045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552484A Active JP5937520B2 (ja) 2010-02-12 2011-02-11 骨髄性腫瘍の新規診断マーカーとしてのasxl1

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20130059301A1 (ja)
EP (1) EP2534261B1 (ja)
JP (1) JP5937520B2 (ja)
ES (1) ES2616055T3 (ja)
WO (1) WO2011098901A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537423A (ja) * 2013-11-06 2016-12-01 アヤルー テフェリ 血液悪性腫瘍を処置するための方法および材料
JP2018164426A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 国立大学法人 東京大学 変異型asxl1のノックインマウス

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013232379A1 (en) * 2012-03-12 2014-09-25 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methods and compositions for the diagnosis, prognosis and treatment of acute myeloid leukemia
US9375485B2 (en) 2012-12-07 2016-06-28 Geron Corporation Use of telomerase inhibitors for the treatment of myeloproliferative disorders and myeloproliferative neoplasms
WO2016030914A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 Hampidjan Hf. Line for a signal buoy and methods for submerged object retrieval and monitoring
JP2017533714A (ja) * 2014-11-12 2017-11-16 ネオゲノミクス ラボラトリーズ, インコーポレイテッド 末梢血血漿dnaのディープシーケンシングは、骨髄異形成症候群の診断を確認するうえで信頼性が高い
WO2016207405A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 Institut Gustave-Roussy Prognostic marker for myeloproliferative neoplasms
WO2019113269A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Kura Oncology, Inc. Methods of treating cancer patients with farnesyltransferase inhibitors
WO2021099573A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for diagnosing and treating chronic myelomonocytic leukemia (cmml)
IL309238A (en) * 2021-06-16 2024-02-01 Telios Pharma Inc Treatment of symptoms associated with myeloproliferative tumors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150229A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Tet2 as a new diagnostic and pronostic marker in hematopoietic neoplasms

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150229A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Tet2 as a new diagnostic and pronostic marker in hematopoietic neoplasms

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015014643; Leukemia 23, 2009, p.2183-2186 *
JPN6015014645; Cancer Res 70, 2, 20100112, p.447-52 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537423A (ja) * 2013-11-06 2016-12-01 アヤルー テフェリ 血液悪性腫瘍を処置するための方法および材料
JP2018164426A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 国立大学法人 東京大学 変異型asxl1のノックインマウス

Also Published As

Publication number Publication date
US20150125868A1 (en) 2015-05-07
EP2534261B1 (en) 2016-11-30
US20130059301A1 (en) 2013-03-07
US20190323085A1 (en) 2019-10-24
JP5937520B2 (ja) 2016-06-22
WO2011098901A1 (en) 2011-08-18
EP2534261A1 (en) 2012-12-19
ES2616055T3 (es) 2017-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937520B2 (ja) 骨髄性腫瘍の新規診断マーカーとしてのasxl1
Iacobucci et al. Genomic subtyping and therapeutic targeting of acute erythroleukemia
Cho et al. Sporadic early-onset diffuse gastric cancers have high frequency of somatic CDH1 alterations, but low frequency of somatic RHOA mutations compared with late-onset cancers
Gonzalez-Farre et al. Burkitt-like lymphoma with 11q aberration: a germinal center-derived lymphoma genetically unrelated to Burkitt lymphoma
Jain et al. Molecular classification of soft tissue sarcomas and its clinical applications
JP7082945B2 (ja) Rnaset2により炎症性腸疾患を診断する方法
Hirsch et al. Precision and prognostic value of clone-specific minimal residual disease in acute myeloid leukemia
US20160319370A1 (en) Tet2 as a diagnostic and pronostic marker in hematopoietic neoplasms
CN103026227A (zh) 新的卵巢癌生物标志物和靶
US10711311B2 (en) Genomic rearrangements associated with prostate cancer and methods of using the same
JP2008523822A (ja) 急性骨髄性白血病患者を評価するための方法
JP2005333987A (ja) 悪性血液疾患の予後
EP3983565B1 (en) Method of stratifying subjects into sub-groups for therapeutic treatment
US20110151443A1 (en) Marker for gastric cancer
US20150284806A1 (en) Materials and methods for determining susceptibility or predisposition to cancer
El-Sharkawi et al. Variable outcome and methylation status according to CEBPA mutant type in double-mutated acute myeloid leukemia patients and the possible implications for treatment
Jing et al. Epistatic SNP interaction of ERCC6 with ERCC8 and their joint protein expression contribute to gastric cancer/atrophic gastritis risk
Rahimi et al. An integrative approach reveals genetic complexity and epigenetic perturbation in acute promyelocytic leukemia: a single institution experience
Feng et al. Homologous recombination repair gene mutations show no survival benefits in Chinese high-grade serous ovarian cancer patients
Wan et al. Screening and identification of a novel FHL2 mutation by whole exome sequencing in twins with familial Waldenström macroglobulinemia
EP3976816A1 (en) Compositions and methods for preserving dna methylation
Gorali et al. Mutation analysis of the TERT gene in ovarian cancer patients of the Turkish population by next generation sequencing method
AU2014284234A1 (en) Methods and characteristics for the diagnosis of acute lymphoblastic leukemia
JPWO2013018866A1 (ja) 骨髄異形成症候群または骨髄性腫瘍素因の評価方法、そのポリペプチド及び抗体、並びにその治療薬若しくは予防薬の候補物スクリーニング方法
Darwish Identification of Susceptible Copy Number Variants in a Palestinian Family affected with Intellectual Disability

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250