JP2013516748A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013516748A
JP2013516748A JP2012546377A JP2012546377A JP2013516748A JP 2013516748 A JP2013516748 A JP 2013516748A JP 2012546377 A JP2012546377 A JP 2012546377A JP 2012546377 A JP2012546377 A JP 2012546377A JP 2013516748 A JP2013516748 A JP 2013516748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
scattering element
photovoltaically
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012546377A
Other languages
English (en)
Inventor
ユーゲン エイチ ヴェルナー
リブ プレンネッケ
Original Assignee
シュタインバイス−トランスファーゼントラム アンケバンテ フォトボルタイク ウント デュンシュヒトゥテクニック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュタインバイス−トランスファーゼントラム アンケバンテ フォトボルタイク ウント デュンシュヒトゥテクニック filed Critical シュタインバイス−トランスファーゼントラム アンケバンテ フォトボルタイク ウント デュンシュヒトゥテクニック
Publication of JP2013516748A publication Critical patent/JP2013516748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/055Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means where light is absorbed and re-emitted at a different wavelength by the optical element directly associated or integrated with the PV cell, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

本発明は、光起電力的に活性なゾーン及び光起電力的に不活性なゾーンを備え、少なくとも1つの回折要素が基部の少なくとも1つの光起電力的に不活性なゾーンの上に配置される太陽電池モジュールに関する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールを製造するための方法に関する。
従来の太陽電池では、提供されたフロント接点は金属製である。これらのフロント接点に注がれる太陽光線は反射し、個々の太陽電池上に作用することなく、それぞれのシステムを離れて行く。したがってこれらの光子は、光起電力の発電という目的が失われる。「接触フィンガ」に注がれる光子も失われる。更に、光学的にも電気的にも活性でない表面、すなわち太陽電池間又はモジュールの縁部方向の領域に注がれる光子も失われる。「薄膜モジュール」では、影の影響による損失もある。太陽電池が直列に接続されている場合、これによって、全面積のおよそ5〜10%の表面損失が生じる。理論上、これらの損失は2%まで低減させることができる。更に、薄膜モジュールでは、最も外側から1つ目と2つ目の太陽電池の間は接続されておらず、これは、それらが電気的に活性でないことを意味する。
コンタクトバンドを光学的に改良する研究はすでに行われている。これに関連して、くさび形のコンタクトバンドの構造化を提案する文献US2007/0125415A1号を参照されたい。この構造は業界ですでに実施されている。更に、Sunage社は、太陽電池間の領域にランバート放射体コーティングを塗布するプロジェクトに取り組んでいる。
通常、コンタクトバンドの構造は、かなり角度に依存して入射光子を反射する。これらは、通常、垂直入射光に対して最適化される。しかしながら、実際の条件下では、光源を追って移動することのないシステムにおいて、実際に直接の垂直光が発生することは非常に稀である。入射光のあらゆる角度に対して散乱は同じであるため、Sunage社によって使用されるランバート放射体にはこの欠点がない。
US2007/0125415A1号
しかしながら、このプロジェクトは太陽電池間の領域に限定されており、それぞれの太陽電池上の対応する電池コネクタ及び接触フィンガには対処していない。
本発明は、電磁シフトを伴うか又は伴わない少なくとも1つの散乱要素が、基部又は太陽電池モジュールのセルレベルの少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域の上に配置される光起電力的に活性な領域と、光起電力的に不活性な領域とを備える基部からなる太陽電池モジュールに関する。
電磁シフトを伴う散乱要素とは、入射光線を散乱させるその特性に加えて、入射光線を吸収し、波長を変えて再放出すること、すなわち、入射光線の電磁シフトを行うこともできる散乱要素を意味する。以下の説明では、光線、太陽光線、光子、及び電磁波という用語は、同義語として使用される。
少なくとも1つの散乱要素に加えて、少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域の上に追加の散乱要素が配置されることが考えられる。
この場合、例えば、電磁シフトを伴う少なくとも1つの散乱要素に加えて、基部の少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域の上に配置された電磁シフトを伴わない散乱要素があってもよく、この電磁シフトを伴う少なくとも1つの散乱要素は、一般に、電磁シフトを伴わない散乱要素の上に配置される。電磁シフトを伴う少なくとも1つの散乱要素は、一般に、蛍光顔料として配置される。電磁シフトを伴わない少なくとも1つの散乱要素は、ランバート散乱体として構成することができる。
したがって、太陽電池モジュールでは、基部の少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域の上に、少なくとも1つのランバート散乱体を、電磁シフトを伴わない散乱要素として設置することができ、その散乱体の上に、電磁シフトを伴う散乱要素として蛍光顔料が構成される。
光起電力的に不活性な領域と活性な領域とをまとめて、上記領域の様々な構成要素と共に包含する太陽電池モジュールの基部は、通常、透明材料内に埋め込まれる。上記散乱要素は、太陽電池モジュールを環境から分離する透明材料の表面と基部の少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域との間に設置される。電磁シフトを伴う散乱要素及び伴わない散乱要素の両方が存在する場合、例えば、電磁シフトを伴う散乱要素は、透明材料の表面と電磁シフトを伴わない少なくとも1つの散乱要素との間に配置される。この場合、電磁シフトを伴わない少なくとも1つの散乱要素は、電磁シフトを伴う散乱要素と基部の少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域との間に配置される。
太陽電池モジュールの可能な構成では、電磁シフトを伴わない少なくとも1つの散乱要素、例えば蛍光顔料が塗布されたランバート散乱体は、電磁シフトを伴う少なくとも1つの散乱要素として、基部の少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域上に設置される。
太陽電池モジュールでは、少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域は、少なくとも光学的に及び/又は電気的に不活性な少なくとも1つの領域を包含することができる。したがって、本発明のフレームワーク内では、光起電力的に活性な領域は、光学的領域内での電磁放射線からのエネルギーの直接変換、及び電気エネルギーへの光の(変換)が行われる領域である。光起電力的に不活性な領域は、通常、エネルギーの光電変換を妨害するか又は防止する構成要素を備える。太陽電池モジュールの光起電力的に不活性な領域は、通常、太陽電池又は光電セルとして設計されていない電子構成要素を含む太陽電池モジュールのすべての構成要素を備える。更に、光起電力的に不活性な領域は、例えば、太陽電池モジュールがそのように設計される結果として、光学的に及び/又は電気的に不活性な構成要素も備える。したがって、光起電力的に不活性な領域は、例えば、太陽電池モジュールの周辺に配置され、少なくとも部分的に光学的に不活性な、したがって、影の影響により光起電力的に不活性な太陽電池も含むことができる。したがって、上記構成要素のそれぞれが光起電力的に不活性な領域を画定する。
光起電力的に不活性な領域の構成要素又は光起電力的に不活性な領域を画定する構成要素は、例えば、対応する太陽電池上に配置された接触フィンガ要素とすることが可能であり、(或いは)電池コネクタ要素、太陽電池間のスペース、太陽電池モジュールの周辺に配置された境界領域、又は少なくとも光学的に不活性であり、したがって光起電力的に不活性であって単に電力を奪うものとすることができる。光起電力的に不活性な太陽電池は、例えば、太陽電池モジュールのフレームによって影になる可能性がある。更に、接続されていない太陽電池も光起電力的に不活性な領域と呼ぶことができる。
本発明に従って、例えば、単なる電磁シフトを伴う散乱要素又は単なる電磁シフトを伴わない散乱要素のいずれか、或いは、電磁シフトを伴う少なくとも1つの散乱要素並びに伴わない少なくとも1つの散乱要素の組合せが太陽電池モジュールの個々の又はすべての上記光起電力的に不活性な領域上に提供されるか又は配置されることが考えられる。
通常、電磁シフトを伴う散乱要素として機能する蛍光顔料は、着信する電磁放射線のスペクトルをシフトさせるように設計される。これは、蛍光顔料が光子を吸収して、例えばより高い波長で光子を放出し、それによって、より高い波長への電磁放射線のスペクトルシフトを実行するように設計されることを意味することができる。太陽電池が最高収量の電気エネルギーを得られる波長に応じて、蛍光顔料の形式で実現される電磁シフトを伴う散乱要素によって、放射線の波長を増大又は低減することができる。
更に、通常、光起電力的に不活性な領域を画定する太陽電池モジュールの基部の少なくとも1つの構成要素と、この構成要素の上に配置された少なくとも1つの散乱要素とが、少なくとも1つの光学的に透明な材料内に埋め込まれることが条件とされる。しかしながら、これに関連して、例えば、電磁シフトを伴う少なくとも1つの散乱要素は、透明材料の上側又は下側に、二者択一的、又は補足的に配置することもできる。
更に、太陽電池モジュールが、基部の少なくとも1つの構成要素が埋め込まれたプラスチックからなる第1の透明材料と、第1の透明材料上に配置又は実装されたガラスからなる第2の透明材料とを備えることも条件とすることが可能である。少なくとも1つの散乱要素を、例えば、2つの透明材料間の境界上の、例えば、第1及び/又は第2の透明材料の上、内部、又は下の、少なくとも1つの透明材料の領域内に設置することができる。第1の透明材料は、例えばEVA箔、すなわちエチレン酢酸ビニル箔から製造することができる。第2の透明材料は、モジュールガラスと呼ぶこともできる。これは、本発明が、例えばプラスチック内に溶接される可撓性の太陽電池モジュールにも使用することができることを意味する。
本発明に従って説明されるように、太陽電池モジュールの実施形態を使用して、電磁波からのエネルギーが電気エネルギーに変換される場合、太陽モジュールの少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域に作用する電磁波を、ランバート散乱体などの電磁シフトを伴わない散乱要素を使用して反射させることが可能であり、それらのスペクトルを、電磁シフトを伴わない散乱要素の上に配置され、通常は電磁シフトを伴わない散乱要素上に塗布される通常は蛍光顔料である電磁シフトを伴う少なくとも1つの散乱要素によってシフトさせることができる。このように、反射され、スペクトル的にシフトされた電磁波を量子効率の高い領域に向けて、太陽電池モジュールの光学的に透明な材料の表面の内側で反射させることができる。
更に、本発明は、太陽電池モジュールを製造するための方法を含む。
太陽電池モジュールを製造するための方法では、光起電力的に活性な領域及び光起電力的に不活性な領域を備える基部が、太陽電池モジュールに供給される。これに関連して、電磁シフトを伴うか又は伴わない少なくとも1つの散乱要素が、基部の少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域の上に設置され、ここで電磁シフトを伴う散乱要素は、蛍光顔料とすることができる。
更に、少なくとも1つの追加の散乱要素が、基部の少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域の上に配置されることを条件とすることができる。これに関連して、電磁シフトを伴わない散乱要素の上に、蛍光顔料の形式で、電磁シフトを伴う追加の散乱要素を構成することが考えられる。
例えば、電磁シフトを伴わない少なくとも1つの散乱要素が、少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域上に配置される。その後、例えば電磁シフトを伴う少なくとも1つの散乱要素が、電磁シフトを伴わない少なくとも1つの散乱要素に塗布される。
基部の構成要素を、製造時に、少なくとも1つの光学的に透明な材料のインターフェイス内又はインターフェイスに埋め込むことができる。
入射角に関係なく、電磁シフトを伴わない散乱要素によって実行される散乱に加えて、電磁シフトを伴う散乱要素として働く蛍光顔料の、電磁シフトを伴わない散乱要素への塗布により、入射放射線のスペクトルを、太陽電池にとってより有益なスペクトルへシフトさせることができる。赤外線又は青色蛍光顔料が使用される場合、更に、太陽電池モジュールの表面が、光起電力的に不活性な構成要素として、太陽電池の隣、上、及び/又は間に配置された以前に使用された銀色のコンタクトバンド又はコンタクトバンド要素及び接触フィンガの場合よりも、均一に見えるように、太陽電池モジュールの外観又は設計を修正することが可能である。
本発明の可能な実施形態では、とりわけ、少なくとも光学的に不活性な太陽電池モジュールの基部のモジュール又は領域のすべての領域に、電磁シフトを伴う少なくとも1つの散乱要素として、少なくとも1つの蛍光顔料が塗布されることが条件とされる。更に、基部と電磁シフトを伴う少なくとも1つの散乱要素との間に、電磁シフトを伴わない散乱要素を配置及び塗布することが考えられる。
太陽電池モジュールの基部のそれぞれの光起電力的に不活性な構成要素上に、電磁シフトを伴わない散乱要素を1つだけ提供することも考えられる。太陽電池モジュールの基部の光起電力的に不活性な構成要素は、個々の太陽電池上、及び太陽電池間のスペースに配置された接触フィンガ要素及びコンタクトバンドを含む。それぞれの場合に、電磁シフトを伴うか又は伴わない少なくとも1つの散乱要素、或いは電磁シフトを伴う1つの散乱要素と電磁シフトを伴わない1つの散乱要素との組合せを、すべての光起電力的に不活性な構成要素上に提供することが有利な場合がある。
電磁シフトを伴う少なくとも1つの散乱要素、例えば蛍光顔料は、入射光を、太陽電池モジュールの太陽電池にとってより有益なスペクトルにシフトさせる。更に、光は、電磁シフトを伴わない散乱要素上に光が注がれる場合に発生するのと同様に、すべての方向に放射される。電磁シフトを伴わない蛍光顔料を、太陽電池間に、しかし可能な一変形形態では、太陽電池のレベル内又はレベル上ではなく、むしろモジュールガラスの下側に塗布又は配置することもできる。これは、上方に散乱する光線が全反射によって太陽電池上に向けて送られるだけでなく、下方に放射される光線も太陽電池によって使用することができることを意味する。
潜在的な実施形態では、本発明を使用して、太陽電池モジュール内の太陽電池間だけではなく、太陽電池上でも、通常は薄膜モジュールに対して少なくとも光学的に不活性な領域を活性化することができる。更に、散乱に加えて、太陽電池がより高い量子効率を有する場所へ光子を放出する入射光のスペクトルシフトを提供することができる。
単結晶シリコン太陽電池は、総面積が240.48cmであり、その上に配置されるコンタクトバンドは9.6cmを占有するものと想定すると、量子効率測定から算出される短絡電流密度、JSC=1.7mA/cmにより、結果として、銀を含む従来のコンタクトバンドに対して14.64%の効率性が生じることになる。
本発明は、蛍光顔料の散乱及びスペクトルシフトを使用することによって、並びに基部の光起電力的に不活性な及び少なくとも光学的に及び/又は電気的に不活性な領域上で電磁シフトを伴う散乱要素を使用することによって、結晶性及び非晶質の太陽電池を備えた太陽電池モジュールの効率性を上昇させることができる。本発明は、薄膜モジュール内の少なくとも光学的に及び/又は電気的に不活性な領域又は表面を光起電力的に活性化することも可能である。
本発明の追加の利点及び実施形態は、説明及び添付の図面から明らかとなる。
上記及び以下で説明する特徴は、それぞれの所与の組合せにおいてのみではなく、本発明の範囲を逸脱することなく、他の組合せにおいても、又はそれら単独でも使用することができることを理解されたい。
太陽電池モジュール内の太陽電池の第1の従来技術の実施形態を示す上面図である。 太陽電池モジュールの第2の従来技術の実施形態を示す上面図である。 太陽電池モジュールの例示的構成要素を示す側面図である。 太陽電池モジュールの追加の例示的構成要素を示す側面図である。 様々な太陽電池モジュールの量子効率を示すグラフである。
本発明について、実施形態を使用して図面内に示し、図面を参照しながら以下で詳細に説明する。
図面は一貫して、また包括的に説明され、同じ参照番号は同じ構成要素を表す。
図1は、その上にいくつかの太陽電池4が配置された基部を備えた従来技術の結晶シリコン太陽電池モジュール2のセクションを示す上面図であり、太陽電池4は本明細書で例示されている。更に、基部は、ここでは破線で示された、いわゆる電池接続要素6と、それぞれの太陽電池4上に配置された接触フィンガ要素8とを備える。基部は、その表面が、とりわけ隣接する太陽電池に対する、又は、太陽電池モジュール2のフレームに対する境界として働く、太陽電池4のそれぞれを囲むブランクモジュール面10を備える。
後者の構成要素、すなわち電池接続要素6、接触フィンガ要素8、及び、ここではクロスハッチで示されているベアモジュール面10は、光起電力的に不活性であり、光起電力的に活性な太陽電池4とは対照的である。したがって、太陽電池モジュール2に関連付けられた電池接続要素6、接触フィンガ要素8、及びベアモジュール面10は、とりわけ、少なくとも光学的にも不活性である。太陽電池モジュール2内の太陽電池4の電池接続要素6は金属からなる。接点として設計されたこれらの電池接続要素6上に注がれる太陽光は、反射され、太陽電池モジュール2を離れるため、太陽電池4に当たることはできない。したがってこれらの光子は、光起電力を発生する目的が失われる。同様に、接触フィンガ要素8上に作用する光子も失われる。太陽電池4間及び太陽電池モジュール2のフレームの領域内には、追加の光起電力的に未使用の領域が存在し、これらの領域に作用する光子も太陽電池4に当たることができないため、発電の目的が失われる。
図2は、接続された太陽電池22を備える光起電力的に活性な領域を伴う薄膜モジュールとして設計された太陽電池モジュール20の上面図である。この太陽電池モジュール20の光起電力的に不活性な領域は、ここでは、太陽電池22を直列に接続する働きをする電池接続要素24と、ここでは単に電力を奪うために提供されるが、少なくとも光学的に、したがって光起電力的にも不活性である、ここではクロスハッチで示される外部太陽電池26とを含む。薄膜モジュールでは、合計が全面積の約5〜10%に達する直列接続による面積損失と共に、影による損失もある。理論上、これらの損失は2%まで減らすことができる。他方で、薄膜モジュールでは、外部太陽電池26の1つから2つは接続されず、したがって集められた電力はこの外部太陽電池26によって奪われるため、電気的又は光起電力的に活性ではない。
図3は、太陽電池モジュール46の構成要素として設計され、太陽電池48と共に、太陽電池モジュール46の基部の一部を形成する電池接続要素40、42、44、300の設計に関する複数の例を伴う構成の概略図である。電池接続要素40、42、44、300及び太陽電池48は、第1の透明材料50を構成するエチレン酢酸ビニル箔内に埋め込まれる。第2の透明材料52を構成するモジュールガラスは、この箔上に設置される。従来技術から知られている第1の電池接続要素40(黒色)は、従来の反射性、例えば金属性の表面を有する。ランバート散乱体などの、電磁シフトを伴わない散乱要素は、第2の電池接続要素42(白色)の表面上に設置される。
例えばランバート散乱体の形の電磁シフトを伴わない散乱要素は、追加の電池接続要素44(白色)の表面上にも設置される。更に、例えば蛍光顔料54などの電磁シフトを伴う散乱要素が、電磁シフトを伴わない散乱要素に塗布される。例えば蛍光顔料302などの電磁シフトを伴う散乱要素のみが、追加の電池接続要素300(クロスハッチ)上に塗布され、すなわち、電磁シフトを伴う散乱要素にはそれ以上の追加の散乱要素は提供されない。
図3は、従来のフロント接点として設計された第1の電池接続要素40上に注がれる光線56が、垂直反射光線58として太陽電池モジュール46を出ることを示す。
電磁シフトを伴わない散乱要素が提供された第2の電池接続要素42上に注がれる光線60は、その上に配置された半空間内で散乱する。ランバート散乱体のケースでは、これは、すべての方向に等しく発生する。モジュールガラスの表面64に、全反射角よりも大きいか又は等しい角度で当たる光線62は、太陽電池48上に着地する。全反射の損失コーン68内の光線66が透過されることになる。電池接続要素300上に注がれる光線304は、スペクトル的に変化又はシフトされた光線308として反射されることになる。
電磁シフトを伴う散乱要素である蛍光顔料54、302は、太陽電池モジュール46のスペクトル挙動により好適な、例えばより高い波長で、吸収された光子を放出する。これは、波長が、太陽電池モジュール46がより良い効率性を達成することになる領域内へとシフトされることを意味することができる。電磁シフトを伴う散乱要素として働く蛍光顔料によって吸収されない光線は、蛍光顔料自体、又はその下部に配置された散乱要素の散乱特徴に従って散乱することになる(光線72、306)。電池接続要素300のケースのように、蛍光顔料の下の散乱要素として具体的に指定された材料が存在しない場合、非吸収性光子は、この材料により、その反射特性に従って散乱されることになる。
したがって、追加で塗布された蛍光顔料54、302は、入射光又は入射光線70、304を、太陽電池48がより高いエネルギー効率を達成できるスペクトルの領域内に反射光線74、308としてシフトさせる。第3の電池接続要素44に塗布された散乱要素は、非吸収性光線72を、その上に配置された半空間内へと散乱させる。電池接続要素300上に垂直に注がれる光線304は、蛍光顔料302によって吸収されずに、垂直反射光線306として太陽電池モジュール46を出る。
電磁シフトを伴う散乱要素である蛍光顔料54、302は、例えば、太陽電池48がより良い効率性を示すより高い波長で、吸収性光子を放出する。蛍光顔料54、302によって吸収されない光線は、電池接続要素44のケースでは、その下に実装された散乱要素により、又は、電池接続要素300のケースでは、電池接続要素300を構成する材料により、その反射特性に従って散乱される。
図4は、太陽電池モジュール80の他の例を示す側面図である。これは、光起電力的に不活性な領域であるスペース84によって互いに分離された太陽電池82を備えた基部を含む。電磁シフトを伴わない散乱要素86が、スペース84の上に設置及び配置される。太陽電池モジュール80は、内部に太陽電池82が埋め込まれたエチレン酢酸ビニルで作られた箔である第1の透明材料88を備える。モジュールガラスである他の透明材料90が箔上に配置される。第1の2つのスペース84及び電磁シフトを伴わない散乱要素86の上、箔内のモジュールガラスの下の箔への遷移(領域)に蛍光顔料92が埋め込まれる。蛍光顔料92は、第3のスペース84及び電磁シフトを伴わない散乱要素の上のモジュールガラスの形式である第2の透明材料90の表面106に塗布される。
本発明の範囲内で提供される散乱の原理は、電池接続要素のみではなく、太陽電池モジュール80内の様々な接触フィンガ要素及び太陽電池82間の領域にも適用できる。その位置では、太陽電池82のレベルでの波長のスペクトル的なシフトは存在しないが、むしろこれは、モジュールガラスの下側又は上側に配置された電磁シフトを伴う散乱要素92によって発生する。太陽電池モジュール80内に入る光線94からの、全反射を通じて太陽電池82上に向けて送られる上方散乱光線96のみでなく、蛍光顔料92、したがって電磁シフトを伴う散乱要素を通過する光線98又は光子も、太陽電池82によって使用される。損失コーン102内に注がれる光線100は、使用されないままである。表面106で完全に反射され、電磁シフトを伴う散乱要素、すなわち蛍光顔料92によって吸収されない光線104は、それらが太陽電池82に当たるように、電池のレベル上に設置された散乱要素86によって散乱することができる。
このスペクトルシフトにより、蛍光顔料92の追加の塗布によって、様々な散乱要素86のみが使用された場合よりも量子効率が高くなる。
電磁シフトを伴う散乱要素である蛍光顔料92上に注がれる光線94は、モジュールガラスの下で、上部半空間内で分散されるのと等しく散乱されることになり、全反射よりも大きいか又は等しい角度でモジュールガラスの表面106に当たる光線96は、太陽電池82に到達することになる。全反射損失コーン102内の光線100は、透過されることになる。下方に散乱される光線98も、好適な角度で散乱した場合、太陽電池82に接触することになる。蛍光顔料92によって吸収されない光線94は、このケースでは電磁シフトを伴わない散乱要素、ランバート散乱体86である、セルレベル又は基部上に塗布された材料により、その材料の反射特性に従って散乱されることになる。
電磁シフトを伴う散乱要素である蛍光顔料92は、モジュールガラス上又はモジュールガラス内の第3のスペース84の上に配置され、電磁シフトを伴わない散乱要素であるランバート散乱体86は、電池のレベル上に配置される。太陽電池モジュール80に入る光線400は、電磁シフトを伴う散乱要素、すなわち蛍光顔料92によって正しい角度で散乱された場合、太陽電池82上に散乱光線402として着地することになる。蛍光顔料92によって吸収されない光線404は、セルレベルに塗布された散乱要素86により、上記要素86の反射特性に従って散乱される。
図5に示される図は、nm単位で示された電磁放射線の波長λの上に、量子効率QEをパーセント単位でプロットする。第1の曲線110は、太陽電池モジュールのシリコン太陽電池上の光起電力的に不活性な領域である従来のフロント接点に対する量子効率を示す。第2の曲線112は、電磁シフトを伴わない白色散乱要素がフロント接点に塗布された場合の量子効率を示す。第2の曲線112よりも高い量子効率値を有する第3の曲線114は、紫外線領域内の電磁シフトを伴う散乱要素である蛍光顔料がフロント接点上での電磁シフトを伴わない白色散乱要素上に追加で塗布される場合に得られる。比較として、第4の曲線116は、太陽電池の光起電力的に活性な表面に対する量子効率を示す。すべての測定について、照射される表面はガラス内に埋め込まれた。
単結晶シリコン太陽電池は、総面積が240.48cmであり、その上に配置されるコンタクトバンドは9.6cmを占有するものと想定すると、量子効率から算出される短絡(電流密度)JSC=1.7mA/cmにより、結果として、銀を含む従来のコンタクトバンドに対して14.64%の効率性が生じることになる。
図5のグラフは、電磁シフトを伴わない散乱要素に対する短絡電流密度が、JSC=13.3mA/cm(第2の曲線112)まで、及び、電磁シフトを伴う散乱要素である追加で塗布された蛍光顔料の場合は、JSC=14.3mA/cm(第3の曲線114)まで、上昇することを示す。この結果、算出される効率は、それぞれ14.84%及び14.86%上昇することになる。以前に光起電力的に、したがって光学的に使用されていない太陽電池モジュール内での表面又は領域の占有率が増加するほど効率性は上昇する。蛍光顔料として、及び電磁シフトを伴う散乱要素として発光性材料を使用することで、太陽電池モジュールの少なくとも光学的特徴を向上させるのみでなく、電気的特性に影響を及ぼすこともないため、光子の数が増加し、結果として効率性を直接高めることになる。この効果は、薄膜モジュールとして設計された太陽電池モジュール内でも発生する。
図5のグラフは、量子効率測定を使用して、電磁シフトを伴う散乱要素である適切な蛍光顔料が単結晶シリコン太陽電池のコンタクトバンド上の電磁シフトを伴わない散乱要素に更に塗布される場合、電力を生成する光子の数がスペクトルの青色波長領域内で増加することも示す。電磁シフトを伴わない白色散乱要素は、十分な量の追加の電力を生成するために、単独で、十分な光子を太陽電池領域に向けて送ることもできる。入射光は、単結晶シリコン太陽電池のコンタクトバンドが、電磁シフトを伴わない散乱要素、及び、蛍光塗料コーティングの形の蛍光顔料、すなわち電磁シフトを伴う散乱要素で覆われているケースで、スペクトルの青色光領域内へと更にシフトされる。

Claims (10)

  1. 光起電力的に活性な領域と光起電力的に不活性な領域とを備える基部を備え、電磁シフトを伴うか又は伴わない少なくとも1つの散乱要素が、前記基部の少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域の上に配置される太陽電池モジュール。
  2. 前記少なくとも1つの散乱要素に加えて、前記少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域の上に追加の散乱要素が配置される、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 電磁シフトを伴う前記少なくとも1つの散乱要素が蛍光顔料(54,92)の形式で実現され、電磁シフトを伴わない前記少なくとも1つの散乱要素がランバート散乱体(86)の形式で実現される、請求項1又は2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域が、少なくとも1つの少なくとも光学的に及び/又は電気的に不活性な領域を備えることができる、前記請求項のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域が、電池接続要素(44)、接触フィンガ要素、少なくとも1つの太陽電池(48,82)の隣に配置されたスペース(84)、及び/又は、単に電力を奪う影になった太陽電池26として実現される、前記請求項のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  6. 電磁シフトを伴う前記少なくとも1つの散乱要素が、入射電磁放射線(72,94)のスペクトルをシフトさせるため、通常は光子を吸収するため、及びそれらを異なる波長で放出するために設計される、前記請求項のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記基部の前記少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域と、前記光起電力的に不活性な領域の上に配置された前記少なくとも1つの散乱要素とが、どちらも光学的に透明な材料(50,52,88,90)の領域内に埋め込まれる、前記請求項のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域が埋め込まれたプラスチックからなる第1の透明材料(50,88)と、前記第1の透明材料上に配置されたガラスからなる第2の透明材料とを備え、前記少なくとも1つの散乱要素が、前記透明材料(52,90)のうちの少なくとも1つの前記領域内に配置される、請求項7に記載の太陽電池モジュール。
  9. 太陽電池モジュール(46,80)を製造するための方法であって、光起電力的に活性な領域及び光起電力的に不活性な領域を備える基部が、太陽電池モジュール(46,80)に提供され、電磁シフトを伴うか又は伴わない少なくとも1つの散乱要素が、前記基部の少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域の上に配置される方法。
  10. 前記少なくとも1つの散乱要素に加えて、追加の散乱要素が、前記少なくとも1つの光起電力的に不活性な領域上に配置される、請求項9に記載の方法。
JP2012546377A 2010-01-05 2010-12-20 太陽電池モジュール Pending JP2013516748A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010004439A DE102010004439A1 (de) 2010-01-05 2010-01-05 Solarzellenmodul
DE102010004439.3 2010-01-05
PCT/EP2010/007781 WO2011082806A2 (de) 2010-01-05 2010-12-20 Solarzellenmodul

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246292A Division JP2015079981A (ja) 2010-01-05 2014-12-04 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013516748A true JP2013516748A (ja) 2013-05-13

Family

ID=44305854

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546377A Pending JP2013516748A (ja) 2010-01-05 2010-12-20 太陽電池モジュール
JP2014246292A Pending JP2015079981A (ja) 2010-01-05 2014-12-04 太陽電池モジュール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246292A Pending JP2015079981A (ja) 2010-01-05 2014-12-04 太陽電池モジュール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130037085A1 (ja)
EP (1) EP2522039A2 (ja)
JP (2) JP2013516748A (ja)
KR (1) KR20120127588A (ja)
CN (1) CN102782861B (ja)
CA (1) CA2785601A1 (ja)
DE (1) DE102010004439A1 (ja)
SG (1) SG182311A1 (ja)
WO (1) WO2011082806A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118592A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8703976B2 (en) 2011-10-02 2014-04-22 Milan Soukup Manufacturing process for 8-aryloctanoic acids such as Aliskiren
FR2988222B1 (fr) * 2012-03-13 2016-06-24 Commissariat Energie Atomique Module photovoltaique comprenant des elements de conversion spectrale localises et procede de realisation
WO2013162732A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Composition and method for upconversion of light and devices incorporating same
WO2014132312A1 (ja) 2013-02-26 2014-09-04 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
DE102015001942A1 (de) 2015-02-13 2016-09-01 Solsol Gmbh Verschaltung von Solarzellen in Solarmodul
CN109819682B (zh) * 2016-09-28 2022-09-02 松下知识产权经营株式会社 太阳能电池组件和太阳能电池组件的制造方法
NL2019628B1 (en) * 2017-09-26 2019-04-03 Tno Photovoltaic module having scattering patterns
WO2019201416A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-24 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Photovoltaic modules and method of manufacture thereof
CN113646913A (zh) * 2020-03-10 2021-11-12 株式会社东芝 光电变换器件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124779A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジユ−ル
JP2005019901A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
US20090095341A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Ultradots, Inc. Solar Modules With Enhanced Efficiencies Via Use of Spectral Concentrators
DE202009007771U1 (de) * 2009-06-03 2009-08-20 Danz, Rudi, Dr. habil. Photovoltaik-Module zur Strahlungskonzentration

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130445A (en) * 1978-03-20 1978-12-19 Atlantic Richfield Company Light collector
JPS5870581A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 Sharp Corp 太陽電池装置
US20060042681A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 General Electric Company Pv laminate backplane with optical concentrator
US20070125415A1 (en) 2005-12-05 2007-06-07 Massachusetts Institute Of Technology Light capture with patterned solar cell bus wires
WO2008097507A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-14 American Solar Technologies, Inc. Solar electric module with redirection of incident light
TW200915589A (en) * 2007-05-23 2009-04-01 Sunray Technologies Inc Redirection of light incident on a solar cell module
EP2156476B1 (en) * 2007-06-21 2016-03-30 Saint-Gobain Glass France S.A. Solar cell device, method for producing and use
WO2009011791A2 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Miasole Photovoltaic device with a luminescent down-shifting material
CN102132420A (zh) * 2008-08-22 2011-07-20 三洋电机株式会社 太阳能电池模块、太阳能电池和太阳能电池模块的制造方法
CN101359700B (zh) * 2008-09-19 2010-06-02 广东工业大学 铝合金背板太阳电池组件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124779A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジユ−ル
JP2005019901A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
US20090095341A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Ultradots, Inc. Solar Modules With Enhanced Efficiencies Via Use of Spectral Concentrators
DE202009007771U1 (de) * 2009-06-03 2009-08-20 Danz, Rudi, Dr. habil. Photovoltaik-Module zur Strahlungskonzentration

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118592A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
JPWO2015118592A1 (ja) * 2014-02-06 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102782861B (zh) 2016-03-30
SG182311A1 (en) 2012-08-30
WO2011082806A2 (de) 2011-07-14
WO2011082806A3 (de) 2012-02-09
CA2785601A1 (en) 2011-07-14
EP2522039A2 (de) 2012-11-14
US20130037085A1 (en) 2013-02-14
JP2015079981A (ja) 2015-04-23
CN102782861A (zh) 2012-11-14
DE102010004439A1 (de) 2011-07-07
KR20120127588A (ko) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015079981A (ja) 太陽電池モジュール
JP5436691B2 (ja) 太陽電池モジュール
US9584065B2 (en) Solar cell structure
KR101082351B1 (ko) 형광체를 사용한 고효율 태양전지
TWI539613B (zh) 高功率太陽能電池模組
US20130306130A1 (en) Solar module apparatus with edge reflection enhancement and method of making the same
CN101849291A (zh) 光伏装置
JP5014369B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5871786B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20170194525A1 (en) High power solar cell module
JP5225415B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2015129586A1 (ja) 太陽電池モジュール
KR101616131B1 (ko) 태양전지 모듈
KR20140111200A (ko) 태양전지 모듈
WO2010112129A1 (en) Bifacial multi-junction solar module
JP6195478B2 (ja) 太陽電池素子及び太陽電池モジュール
JP6192562B2 (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
TWM517475U (zh) 高功率太陽能電池模組
WO2017207558A1 (en) Distributed photovoltaic cell panel
JP2017188525A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽光発電システム
TWM523192U (zh) 高功率太陽能電池模組
CN105187002A (zh) 广谱电磁太阳能电池
CN114844460A (zh) 一种包含上转换材料的太阳能电池系统
KR20220013414A (ko) 단열 투명 탠덤 유기 태양 전지
TWM523193U (zh) 高功率太陽能電池模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150213