JP2013516011A - ホストデバイスと通信するためのトークン、それに対応する通信システム及び方法 - Google Patents
ホストデバイスと通信するためのトークン、それに対応する通信システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013516011A JP2013516011A JP2012546413A JP2012546413A JP2013516011A JP 2013516011 A JP2013516011 A JP 2013516011A JP 2012546413 A JP2012546413 A JP 2012546413A JP 2012546413 A JP2012546413 A JP 2012546413A JP 2013516011 A JP2013516011 A JP 2013516011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- usb
- token
- hid
- host device
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 41
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 19
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 23
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/10—Program control for peripheral devices
- G06F13/102—Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/10—Program control for peripheral devices
- G06F13/12—Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
- G06F13/124—Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
- G06F13/126—Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine and has means for transferring I/O instructions and statuses between control unit and main processor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2213/00—Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F2213/0042—Universal serial bus [USB]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/04—Interfaces between hierarchically different network devices
- H04W92/08—Interfaces between hierarchically different network devices between user and terminal device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【選択図】 図2
Description
本明細書によれば、トークンは、外界と通信し特にホストデバイスと協働する携帯スマートオブジェクトであれば、いかなるものでも良い。
さらに、本発明はホストデバイスとトークンとを含む通信システムに関する。
また、本発明はホストデバイスとトークンとの間の通信方法にも関する。
本発明は、トークンである加入者識別モジュール(SIM)カードと呼ばれるスマートカードが、ホストデバイスである携帯電話と協働する、移動無線通信の分野に特に適用できる。
トークンは、少なくとも1つのマイクロプロセッサをデータ処理手段として備え、少なくとも1つのメモリを備え(又は少なくとも1つのメモリに接続され)、さらに少なくとも1つの入出力通信インタフェースを備えている電子デバイスであれば、いかなるものでもよい。
以下では、本発明のトークンが、ホストデバイスである携帯電話に接続するUSB SIM型スマートカードである場合について検討している。
なお、本発明の以下の実施例は、単に例示を目的とするものであって、本発明の範囲を限定するためのものではない。
このようなトークンはパーソナルコンピュータ(PC)と比較して、例えばデータ処理能力やメモリ容量が低いなど、演算手段の性能が限られた装置である。
なぜなら、人間はホストデバイスのマン−マシンインタフェースを通じて交信し、トークンにアクセスするからである。
USB SIM型スマートカード10は、ホストデバイスである携帯電話と交信するためのものである。
USBカード10は、1つの電話(又はハンドセット)に対応付けられた固有の番号である、国際移動体加入者識別番号(IMSI)、及びサービス加入者鍵Kiを安全に記憶している。
USBカード10のチップ110は、データ処理手段として少なくとも1つのマイクロプロセッサ12と、揮発性及び不揮発性メモリ14と、少なくとも1つの入出力(I/O)インタフェース16とを備えており、これらは全てデータ及び制御用内部バス13を通じて接続されている。
I/Oインタフェース16は、USB標準仕様書に準じた少なくとも1つのUSB通信チャネルを物理リンクとして備えていてもよい。
マイクロプロセッサ12は、チップ110の全てのコンポーネントを制御し、これらと通信する。例えば、メモリ14と通信し、読出しや、可能であれば書き込みも行なう。
本発明の範囲内における、ディスクリプタとイベントへの使用割り当てについては、ETSI TS 102 223 8.2.0版(2009−01)の、特に段落6及び6.4に定義されるプロアクティブコマンド、及び/又は、その他可能な追加のプロアクティブコマンドを参照している。
HID使用テーブルは少なくとも1つのHIDレポートを含む。各HIDレポートは、USBカード10がサポートするプロアクティブコマンドに対応した情報を伝達する。
電話が特定のHID使用テーブルを(場合によってはUSBカード10から受信して)取得すると、電話はUSB HID周辺装置であるUSBカード10からの少なくとも1つのHIDレポートとして、データを解釈できるようになる。
USB通信チャネルはUSBインタラプト(IN)パイプをサポートしうる。USBインタラプト(IN)パイプにより、USB HID周辺装置は、上記のようなHIDレポートを、ホストである電話にUSB HID周辺装置の主導で送信できるようになる。
USB通信チャネルがUSBインタラプト(IN)パイプを全くサポートしていない場合でも、例えばUSBデフォルトパイプ、即ちUSBコントロールパイプ“0”などの、別のUSB通信パイプで、下位層ポーリング機構が実行されうる。
電話は、プロアクティブコマンドとしてデータを解釈するとすぐに、このプロアクティブコマンドを、ホストデバイスである電話が実行すべき1つ以上の対応動作に関連付ける。
−電話のマン−マシンインタフェースを通じてユーザが選択できるメニューを表示する;
−電話のマン−マシンインタフェースを通じた交信をユーザに要求する;
−USBカード10から電話に与えられたプロアクティブコマンド、及びUSBカード10から電話に送信するべきプロアクティブコマンドを検索するよう電話に要求する;
などの少なくとも1つの動作でありうる。
−特定のイベントが発生したとき、USBカード10に通知する;
−ホストデバイス自体に内蔵又は接続されている表示画面に、情報の少なくとも一部を表示する;
−プロアクティブコマンド内で、又はプロアクティブコマンドによって特定される別の加入者に、ホストデバイス及び可能な場合には移動無線通信ネットワークを通じてメッセージを送信する;
−インターネットプロトコルインタフェースなど、プロアクティブコマンド内で、あるいはプロアクティブコマンドにより特定される特定のインタフェースを通じて、1つ以上の所定のオペレーションを、USBカード10から、又はこれを通じて開始されるか、USBカード10によりサポートされるウェブサーバアプリケーション上で実行するように、USBカード10に要求を送信する;
などの動作の少なくとも一部でありうる。
電話は、要求された動作を実行してしまうとすぐに、USBカード10に応答を返信する。
このようにして、応答のデータ量又は所望のレイテンシに応じて、USBバルク転送パイプなど最適なUSB通信パイプを用いることにより、下位層のプロアクティブ機能(functionality)又は能力を提供するのに用いられるUSBインタラプトパイプ又はUSBコントロールパイプのオーバーロードを避けることができる。
USBカード10は、挿入先の電話210から挿脱可能であってもよい。
図2は、電話210と交信するために、下位層で実行されるUSBカード10のプロアクティブ能力を利用するアプリケーション各種を体系的に示したものである。
電話210は、演算手段としてはUSBカード10よりも優れた性能を有する。
電話210は、USBカード10と協働できるように、USB HID周辺装置であるUSBカード10とデータ交換を行なうためのUSB HIDドライバ222と、USBカード10のプロアクティブ能力に対応するためのHID使用テーブル223とを、電話メモリ内に備える。
電話210は、電話メモリ内にCATプロアクティブコマンドマネージャ212を格納してサポートしており、電話210がUSBカード10から受信しうる全てのプロアクティブコマンドを管理できる。
USBカード10は、1つ以上のUSB通信チャネルを介して電話210と通信し、協働する。
−APDUインタフェース114;
−インターネットプロトコル(IP)インタフェース116;及び
−マスストレージ(MS)インタフェース118;
などをサポートする。
APDUインタフェース114は、USBコントロールパイプとも呼ばれる双方向のUSBデフォルトエンドポイント“0”230を用いて、電話210がサポートするUSBスマートカードICCDドライバ224とやり取りすることができる。
同様に、マスストレージインタフェース118は、別の双方向のUSBバルク転送パイプ238を用いて、電話210がサポートするUSBマスストレージドライバ228とデータ交換することができる。
また他の実施例によれば、USBカード10は、HID用のUSBデバイスクラスをサポートするUSBコンパウンドデバイスであることを、電話210に宣言するよう構成されている。
即ち、他のHIDデバイスの場合と同様、USB HIDデバイスクラスは、必ずしもデバイスの自立的な機能を表すわけではない。
USBカード10は、このようなコマンドを受信し解釈すると、HID用のUSBデバイスクラスをサポートしていることを示す応答を、例えばUSBデフォルトエンドポイント“0”230などのUSB通信チャネルを通じて、電話210に返信することができる。
USBカード10のプロアクティブ能力のマネージャ112は、USBカード10のサポートするあらゆる種類のアプリケーション、例えば、USIMやISIMに代表されるAPDUインタフェース114を用いたAPDUアプリケーション、又はIPインタフェース116を用いたスマートカードウェブサーバ(SCWS)アプリケーションなどからアクセス可能である。
SCWSアプリケーションがUSBカード10で実行されているときに、プロアクティブサービスへのアクセスが必要な場合、USBカード10はプロアクティブ能力のマネージャ112によりCATプロアクティブコマンド(又はこれに類似のもの)にアクセスできる。
プロアクティブ能力のマネージャ112はこの指令を、前記プロアクティブコマンドに関連する、対応のHIDレポートに変換する。
USBインタラプトINパイプ232のHIDデフォルトアイドルレートは、Infinityに設定してもよい。
USBカード10は、USBインタラプトINパイプ232を通じ、プロアクティブコマンドを直接送信するか、又は電話210よりUSBインタラプトOUTパイプ234を通じて通知されたイベントに応答して送信する。
USBカード10が、異なるアプリケーションに対応した複数のUSBデバイスクラスをサポートするUSBコンポジット又はコンパウンドデバイスであるような場合でも、プロアクティブサービスは一括して下位層で実行される。
プロアクティブコマンドを通じて要求された動作は、例えば特定のウェブサーバアプリケーション、又は特定のマスストレージファイルなど、USBカード10及び電話210のサポートする他のUSBデバイスクラスを利用してもよい。
他の実施例によれば、プロアクティブコマンドは、ウェブサーバコンテンツをホストの(例えば電話帳データ用の)内部メモリと同期するか、又はプロアクティブコマンド自体により指示された情報を取り出すなど、USBカード10のサポートする特定のウェブサーバアプリケーション上で、特定の動作を実行することを電話210に指示するように、定義されうる。
USBカード10が複数のUSBデバイスクラスを実装しているときは、電話210に、特定の動作を要求する受信プロアクティブコマンドへの応答を送信するために利用可能な、最適なUSB通信チャネル(又はインタフェース)を指示することが適切である。
USB HID周辺装置であるUSBカード10は、USBインタラプトINパイプ232を用いる代わりに、HIDポーリング機構を利用することもできる。
ETSI TS 102 223のプロアクティブコマンドにおける既存の実施例に対する変更を最小限にしたい場合、所望の動作に関して、サポートされたどのUSBデバイスクラスおいて動作を実行すべきかを指示するために、USBカード10から電話210へのHIDレポートタイプが1つだけ必要となる。
こうした実施例では、USBインタラプトINパイプ232と共に既存のCATを用いることでHIDポーリング機構を省略することができるので、新たなソフトウェアプログラムを作成しなくてよい。
追加の出力HIDレポートは、特にUSBコントロールパイプ230であるUSBデフォルトパイプ“0”230のみがHIDレポートの転送に利用可能であるとき、イベントを伝達するよう定義されうる。
HIDに完全に移行したい場合、各プロアクティブコマンドについて入力(即ち、USBカード10から電話210への)HIDレポートを定義し、さらにこのHIDレポートにおいて、電話による実行動作の報告先となるサポートされたUSBデバイスクラスを示すこともできる。
設定フェーズに先立ち、USB2.0仕様書に記載のUSB機能に関して初期化フェーズ(図示せず)が成功裏に実施されていることを前提とする。
設定フェーズは、USB2.0仕様書、特に段落9.2.3“設定”、9.4“標準デバイスリクエスト”、表9−8“標準デバイスディスクリプタ”及び表9−12“標準インタフェースディスクリプタ”に準拠する。
HID−DESCRIPTOR応答34は、USBカード10の動作方法や、電話210のデータ交換方法が分かるように、USBカード10のサポートするHIDクラスの具体的な特徴を宣言できるようにする。
電話210はUSBカード10に、サポートするHIDクラスについての更なる詳細、例えば、サポートするレポートフォーマットなどについて要求することができる。
この決定について通知するには、電話210はUSBカード10にSET−CONFIGURATIONコマンド36を送信する。するとUSBカード10は、HIDクラスを含む設定のうちいずれをアクティベートすべきかを認識する。
電話210とUSBカード10が、互いにHIDクラスをサポートしていると分かると、両者はそれに応じて特にUSBカード10の主導でHIDレポートを用いてデータを交換する。
USBカード10がHIDレポートを電話210に送るとき、USBカード10は、好ましくは単方向のUSBインタラプトINパイプ232を使用する。逆に、電話210がUSBカード10にHIDレポートを送信するときは、電話210は、好ましくは単方向のUSBインタラプトOUTパイプ234を使用する。
このようなやり取りは、USBカード10のAPDUインタフェース114上で、ETSI TS 102 223に準じたプロアクティブコマンドとイベントの交換パターンに従って行なわれる。
電話ユーザは、USBカードのサービスを知ると、電話210に接続又は包含されたマン−マシンインタフェース(電話の表示画面及び/又は電話のキーボードなど)を用いて、USBカード10のサポートするアプリケーションを選択する。
すると電話ユーザは、表示された項目の中から、例えば第1の選択肢である“残高照会”、第2の選択肢である“普通預金”、又は第3の選択肢である“口座振替”を選択できる。
より正確には、HID OUTレポート(“menu selection”)310と、それに続くHID INレポート(“select item”)312とが、1回のデータ交換を構成している。
続いて、選択された第1の選択肢を進行するため、USBカード10はHID INレポート(“Get−Inkey”)316を第3のプロアクティブコマンドとして電話210に直接送信して、電話210に対し、電話ユーザが複数の選択肢から1つを選択するためにキーを押下できるように、テキストを表示するよう要求する。
公知技術による解決方法とは異なり、電話210とUSBカード10との間のデータ交換、即ち電話210からUSBカード10への送信とUSBカード10から電話210への別の送信は、1回ですむ。
電話ユーザが、例えばキー“1”を押下して1つの選択肢を選択すると、電話210は、前記第3のプロアクティブコマンドへの応答として、押下されたキーの値の指示を伴うHID OUTレポート(“Terminal Response”)318を、USBカード10に送信する。
USB On−The−GOスマートホンをはじめとする携帯USB On−The−GOデバイス41は、第3世代(3G)又は第4世代(4G)ネットワークなどの移動無線通信ネットワークにアクセスするために、モデム制御機能を提供するものとする。携帯USB On−The−GOデバイス41はUSB HIDドライバインタフェース43及びモデムアプリケーションインタフェース45を有する。
HIDレポートは、USBカード10が携帯USB On−The−GOデバイス41に優先的に提供したUSB使用テーブル内に含まれている。
携帯USB On−The−GOデバイス41はHID使用テーブルを記憶する。
初めに、プロアクティブ能力マネージャインタフェース411が、HIDレポート(モデム、“ATDT 01 23 45 67 89”)のような、ATコマンドからなるHIDレポートを、例えばUSBインタラプトINパイプを通じて携帯USB On−The−GOデバイス41に、より正確にはUSB HIDドライバインタフェース43に送信する。
同様に、モデム制御アプリケーションをアドレス指定する第1のHIDレポート要求に対応する第1のHIDレポート応答も、ホストデバイス41が実行するモデム制御アプリケーションによる、ATコマンドの処理結果に関する応答をカプセル化したHID“ロング”アイテムで構成されうる。
ホストデバイス41にインストールされ実行されるモデム制御アプリケーションは、電話番号“01 23 45 67 89”をダイヤルすることにより、モデム制御コマンドである前記ATコマンドを実行する。
遠隔サーバ47は、呼び出しメッセージ46を受信して通話を承認するとすぐに、要求された通話の確立が無事に完了したことを通知する“OK”などのメッセージ48を、ホストデバイス41に、より正確にはモデムアプリケーションインタフェース45に返信する。
USB HIDドライバは上記の通知を受けるとすぐに、要求された通話の確立が無事に完了したことを通知する“OK”などのメッセージをレポート内にカプセル化することで、USBカード10に送信する第2のHIDレポートを生成する。
第2のHIDレポートをイベントとして受信すると、プロアクティブ能力マネージャインタフェース411は、要求された通話の確立が無事に完了したことを通知する“OK”などのメッセージ414を、USBカード10内部のUICCアプリケーションインタフェース413に送信する。
UICCアプリケーションは、EEM用イーサネットUSB通信クラスのディスクドライバ(図示せず)など、別のUSBインタフェースを用いて、接続された遠隔サーバ47と、HTTP要求及び応答を交換することができる。USB EEMインタフェースの使用は、ホストデバイス41に対し透過的な方法で、遠隔サーバ47とHTTPデータを交換するのに適している。
選択されたデータファイルのダウンロード要求は例えば“get file id”などで、ダウンロードするファイルは対応の識別子“id”により特定される。
USB EEMインタフェースは、選択されたデータファイルをダウンロードするHTTP要求を、ホストデバイス41内のデータ通信アプリケーションインタフェース(図示せず)に送信する。
例えば、遠隔サーバ47からダウンロードすべき選択されたデータファイルに関するデータは、USBバルク転送パイプを用いてホストデバイス41を通じてUSBカード10に転送される必要がある。このようにUSBバルク転送パイプは、HTTPコマンド“get file id”へのHTTP応答を、ホストデバイス41からUSBカード10に転送するために用いられる。
データ通信アプリケーションインタフェースは、USBバルク転送パイプを通じて、USB EEMインタフェースに、要求されたデータファイル(図示せず)を転送する。
すると、USB EEMインタフェースは、UICCアプリケーションインタフェース413に、要求されたデータファイル(図示せず)を送信する。
Claims (10)
- 少なくとも1つのUSB通信チャネル(230、232、234、236、238)を通じて通信する手段(12、14、16)を備え、ホストデバイス(210)と通信するUSBトークン(10)であって、ヒューマンインタフェースデバイス用のUSBデバイスクラスをサポートする前記USBトークンは:
−少なくとも1つのUSB通信チャネル(230、232、234、236、238)を通じて、前記トークンからのプロアクティブコマンドであるHIDレポートに関するデータを送信し、
−少なくとも1つのUSB通信チャネル(230、232、234、236、238)を通じて、前記プロアクティブコマンドに対する応答を受信する、
ことができることを特徴とするUSBトークン。 - 請求項1に記載のUSBトークンであって、少なくとも1つのUSB通信チャネルを通じて特定のHID使用テーブル(223)に関するデータを送信でき、前記ホストデバイスは:
−前記HID使用テーブル(223)に、前記トークンからのプロアクティブコマンドである、少なくとも1つのHIDレポートとしてデータを解釈し、
−前記プロアクティブコマンドを、前記ホストデバイスが実行する少なくとも1つの対応動作と関連付け、
−前記ホストデバイスが実行する前記対応動作により決定される応答を、前記USBトークンに送信しなくてはならない、ことを特徴とするUSBトークン。 - 請求項1又は2に記載のUSBトークンであって、前記ホストデバイスから、少なくとも1つのUSB通信チャネル(234)を通じて、少なくとも1つのイベントに関するデータを受信できる、ことを特徴とするUSBトークン。
- 請求項1乃至3のいずれかに記載のUSBトークンであって、少なくとも1つの前記USB通信チャネルは、
−USBデフォルトパイプ‘0’(230)と;
−USBコントロールパイプ(230)と;
−USBインタラプトINパイプ(232)と;
−USBインタラプトOUTパイプ(234)と;
−少なくとも1つのバルク転送パイプ(236、238)と;
を備える、ことを特徴とするUSBトークン。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載のUSBトークンであって、別の通信チャネルを通じて通信する手段(114、116、118)を含み、前記別の通信チャネルは1つ以上のインタフェースとして、
−アプリケーションプロトコルデータ単位;
−インターネットプロトコル;
−ハイパーテキスト・トランスファプロトコル、及び/又は;
−マスストレージプロトコル;
を備える、ことを特徴とするUSBトークン。 - 請求項2に記載のUSBトークンであって、少なくとも1つの前記対応動作は:
−前記ホストデバイスが制御する表示画面に情報の少なくとも一部を表示する動作と;
−ホストデバイスのマン−マシンインタフェースを通じて交信することをユーザに要求する動作と;
−前記ホストデバイスに、前記USBトークンからのプロアクティブコマンドを取り出すよう要求する動作と;
−前記ホストデバイスを通じて、別の外部装置にメッセージを送信する動作と;
−前記プロアクティブコマンド内で特定された、前記USBトークンに記憶されているファイルを、マスストレージインタフェースなどの特定のインタフェースを通じて取り出す動作と;
−インターネットプロトコルインタフェースなどの特定のインタフェースを通じ、前記USBトークンがサポートする、あるいは前記USBトークンから、またはこれを通じて開始されるウェブサーバのアプリケーションにおいて、少なくとも1つのオペレーションを実行する要求を、前記USBトークンに送信する動作と;
からなる群に属する少なくとも1つの動作である、ことを特徴とするUSBトークン。 - 請求項1乃至6のいずれかに記載のUSBトークンであって、サービス加入者鍵を安全に記憶する手段を備え、前記サービス加入者鍵は、加入者が移動無線通信サービスを享受できるよう認証するために用いられる、ことを特徴とするUSBトークン。
- 請求項1乃至7のいずれかに記載のUSBトークンであって、HIDレポートとして、返信での応答を要求するプロアクティブコマンドを、USBバルク転送パイプ又はインターネットプロトコル通信チャネルなどの特定の通信チャネルを通じて送信できる、ことを特徴とするUSBトークン。
- 請求項1乃至8のいずれかに記載のUSBトークンであって、前記USBトークンからのHIDレポートに関するデータには、前記USBトークンからのプロアクティブコマンドがカプセル化されていること、及び/又は、HIDレポートに関連し前記USBトークンで受信されるデータには、前記プロアクティブコマンドに対する応答がカプセル化されていること、を特徴とするUSBトークン。
- ホストデバイス(210)とUSBトークン(10)との間で通信する方法(30)であって、前記USBトークンと前記ホストデバイスは、少なくとも1つのUSB通信チャネル(230、232、234、236、238)を通じて、それぞれUSBトークン(10)又はホストデバイス(210)と通信する手段を備えており、ヒューマンインタフェースデバイス用のUSBデバイスクラスをサポートする前記USBトークンは、
少なくとも1つのUSB通信チャネル(230、232、234、236、238)を通じて、前記トークンからのプロアクティブコマンドであるHIDレポートに関するデータを前記ホストデバイスに送信し、
前記ホストデバイスは、少なくとも1つのUSB通信チャネル(230、232、234、236、238)を通じて、前記プロアクティブコマンドに対する応答を前記USBトークンに返信する、ことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09306338A EP2341443A1 (en) | 2009-12-29 | 2009-12-29 | A token for communicating with a host device, corresponding communication system and method |
EP09306338.6 | 2009-12-29 | ||
PCT/EP2010/070301 WO2011080147A2 (en) | 2009-12-29 | 2010-12-20 | A token for communicating with a host device, corresponding communication system and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013516011A true JP2013516011A (ja) | 2013-05-09 |
JP5275526B2 JP5275526B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=42136285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012546413A Expired - Fee Related JP5275526B2 (ja) | 2009-12-29 | 2010-12-20 | ホストデバイスと通信するためのトークン、それに対応する通信システム及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8819297B2 (ja) |
EP (2) | EP2341443A1 (ja) |
JP (1) | JP5275526B2 (ja) |
CN (1) | CN102770850B (ja) |
WO (1) | WO2011080147A2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2199993A1 (en) * | 2008-12-17 | 2010-06-23 | Gemalto SA | Method and token for managing one processing relating to an application supported or to be supported by a token |
US9106671B2 (en) * | 2011-08-23 | 2015-08-11 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Capability discovery optimization |
CN102638397B (zh) | 2012-03-21 | 2014-12-10 | 华为终端有限公司 | 一种usb设备通信传输方法、设备及系统 |
TWI582599B (zh) | 2012-12-22 | 2017-05-11 | 群聯電子股份有限公司 | 資料傳輸方法、記憶體控制器、資料傳輸系統 |
JP2014186367A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-10-02 | Toshiba Corp | Icカード及び携帯可能電子装置 |
US9935704B2 (en) * | 2013-04-16 | 2018-04-03 | Avionica, Inc. | Pro-active message acknowledgement collection for improved data link preformance over reliable transport media |
US9537858B2 (en) * | 2014-05-15 | 2017-01-03 | Apple Inc. | Methods and apparatus to support globalplatform™ usage on an embedded UICC (eUICC) |
RU2633186C1 (ru) * | 2016-12-28 | 2017-10-11 | Закрытое акционерное общество "Аладдин Р.Д." | Персональное устройство аутентификации и защиты данных |
US11347671B2 (en) | 2020-07-16 | 2022-05-31 | Kyndryl, Inc. | Protecting a system from attack via a device attached to a USB port |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004110373A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Seiko Epson Corp | 画像出力システムおよびこれに用いる装置 |
JP2004118771A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Dainippon Printing Co Ltd | Usbインターフェース付きsimホルダーとsim |
JP2006285529A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Sanyo Electric Co Ltd | ホストコントローラ |
US20090193511A1 (en) * | 2008-01-30 | 2009-07-30 | Vasco Data Security, Inc. | Two-factor usb authentication token |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7293122B1 (en) * | 2004-04-27 | 2007-11-06 | Apple Inc. | Connector interface system facilitating communication between a media player and accessories |
US7634734B2 (en) * | 2005-01-28 | 2009-12-15 | Microsoft Corporation | Direct access to media playback |
US20060285559A1 (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-21 | Chih-Hung Cheng | Method for controlling host from device coupled thereto using universal serial bus and system thereof |
CN1808973A (zh) * | 2006-01-27 | 2006-07-26 | 北京飞天诚信科技有限公司 | 通用串行总线人机交互类的信息安全设备及其控制方法 |
CN100382065C (zh) * | 2006-03-31 | 2008-04-16 | 北京飞天诚信科技有限公司 | 基于usb接口的智能卡读写器及其控制方法 |
-
2009
- 2009-12-29 EP EP09306338A patent/EP2341443A1/en not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-12-20 CN CN201080064899.3A patent/CN102770850B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-20 JP JP2012546413A patent/JP5275526B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-20 EP EP10795704.5A patent/EP2519885B1/en not_active Not-in-force
- 2010-12-20 WO PCT/EP2010/070301 patent/WO2011080147A2/en active Application Filing
- 2010-12-20 US US13/520,112 patent/US8819297B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004110373A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Seiko Epson Corp | 画像出力システムおよびこれに用いる装置 |
JP2004118771A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Dainippon Printing Co Ltd | Usbインターフェース付きsimホルダーとsim |
JP2006285529A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Sanyo Electric Co Ltd | ホストコントローラ |
US20090193511A1 (en) * | 2008-01-30 | 2009-07-30 | Vasco Data Security, Inc. | Two-factor usb authentication token |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102770850B (zh) | 2016-06-01 |
CN102770850A (zh) | 2012-11-07 |
EP2519885B1 (en) | 2014-05-07 |
JP5275526B2 (ja) | 2013-08-28 |
WO2011080147A3 (en) | 2011-10-20 |
EP2341443A1 (en) | 2011-07-06 |
WO2011080147A2 (en) | 2011-07-07 |
US8819297B2 (en) | 2014-08-26 |
US20130042025A1 (en) | 2013-02-14 |
EP2519885A2 (en) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5275526B2 (ja) | ホストデバイスと通信するためのトークン、それに対応する通信システム及び方法 | |
US10880711B1 (en) | Electronic subscriber identity module (eSIM) management platform | |
JP4640859B2 (ja) | スマートカード内のアプレットから事前対応型セッションを開始する方法 | |
WO2019119544A1 (zh) | 嵌入式sim卡的数据访问的方法和设备 | |
JP6181214B2 (ja) | モバイル機器 | |
US8260354B2 (en) | Operating device and method for universal IC card | |
US11057762B2 (en) | Electronic device and method for switching electronic device between dual standby mode and single standby mode | |
EP2566286B1 (en) | Wireless Internet Access Module, Communication Method for Host and Wireless Internet Access Module, and Data Card | |
EP2727384B1 (en) | Method for accessing at least one service and corresponding system | |
US20220286861A1 (en) | Subscriber Identity Module (SIM) Remote Update Agent | |
CN103092648A (zh) | 一种镜像升级方法、系统及用户设备和个人计算机 | |
EP4149130B1 (en) | Wireless terminal comprising system on chip (soc) with security subsystem | |
CN102937862A (zh) | 一种通过浏览器管理移动终端的系统及方法 | |
KR20070094167A (ko) | 이동 단말기에서 메모리를 이용한 멀티 운영 체제 구동장치 및 방법 | |
JP5569530B2 (ja) | 通信装置での電力ネゴシエーション | |
KR101119642B1 (ko) | 단말기와 스마트 카드 간 인터페이스 시스템 및 그 방법, 그리고 이에 적용되는 스마트 카드 | |
KR20090077412A (ko) | 이동통신 단말기의 전자 카드를 이용한 대기화면 제공시스템과 그 방법 및 대기화면 정보가 수록된 전자카드 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120820 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120820 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5275526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |