JP2013515277A - 裸眼立体視を可能にする光学フィルム - Google Patents

裸眼立体視を可能にする光学フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2013515277A
JP2013515277A JP2012544706A JP2012544706A JP2013515277A JP 2013515277 A JP2013515277 A JP 2013515277A JP 2012544706 A JP2012544706 A JP 2012544706A JP 2012544706 A JP2012544706 A JP 2012544706A JP 2013515277 A JP2013515277 A JP 2013515277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical film
lenses
lens
prisms
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012544706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6039423B2 (ja
JP2013515277A5 (ja
Inventor
エル.ブロット ロバート
ジェイ.シコラ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013515277A publication Critical patent/JP2013515277A/ja
Publication of JP2013515277A5 publication Critical patent/JP2013515277A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039423B2 publication Critical patent/JP6039423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • G02B30/29Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays characterised by the geometry of the lenticular array, e.g. slanted arrays, irregular arrays or arrays of varying shape or size
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

3D裸眼立体視ディスプレイにおいて使用される光学フィルムは、光学フィルムの一方の面上に、光学フィルムの反対側の面上の複数のプリズムと位置合わせされた複数のレンズを含む。複数のレンズは、複数の非円柱状のレンズ又は複数の円柱状のレンズであってよく、複数のレンズの回転は光学フィルムの面上における位置とともに変化しうる。複数のプリズムは、連続的であっても非連続的であってもよい。光学フィルムの複数のプリズムは、複数のレンズのピッチとは異なるピッチを有してもよく、あるいはプリズムのピッチは複数のレンズのピッチとほぼ同じであってもよい。

Description

3次元画像を与えるディスプレイは技術的な進歩を遂げており、消費者の関心も高まっている。立体視ディスプレイ技術には、シャッター眼鏡、偏光眼鏡、及び更なる機器の装用を使用者に求める他の技術がある。更なる機器を必要としない裸眼立体視ディスプレイに関心が集まっている。裸眼立体視ディスプレイを実現するための技術の1つに、ディスプレイ内の画素の数を左眼画像用の画素と右眼画像用の画素に分割する、空間的に多重化された手法を含むものがある。この手法ではディスプレイの解像度は1/2となり、視覚的効果が低下する。
一部の裸眼立体視ディスプレイでは、光学フィルムの両面に形成部を有する光学フィルムを使用する。これらの手法では、画像の時間的多重化を行うことで、空間的多重化で必要となる解像度の低下を回避している。しかしながら、一部のフィルムは幅の広いステレオエッジを有するため、画像のクロストークにつながり、観測者によって観測される画像が劣化する。ディスプレイのサイズが大型化し、かつ/又はディスプレイからの観測者の距離が大きくなるに従って、ステレオエッジの幅及び画像のクロストークの量が益々重要となっている。
いくつかの実施形態は、光学フィルムの第1の面上に配置された複数の非円柱状のレンズ、及び光学フィルムの第2の面上に配置された複数のプリズムを含む光学フィルムに関する。第1の面上の各レンズは、第2の面上のプリズムと位置合わせされる。複数のプリズムは、連続的であっても非連続的であってもよい。いくつかの実現形態では、光学フィルムの複数のプリズムは、複数のレンズのピッチと異なるピッチを有する。他の実現形態では、プリズムのピッチは、複数のレンズのピッチとほぼ同じである。
一部のフィルムでは、複数の非円柱状のレンズは実質的に回転していないのに対して、他のフィルムでは、複数の非円柱状のレンズは第1の面上における位置とともに変化する回転を有する。例えば、複数のレンズは、非円柱状のレンズの頂点の下方かつ回転した非円柱状のレンズの中心線上の回転点を中心として回転させることができる。回転の点は、レンズの焦点であってよい。いくつかの実現形態では、光学フィルムは、正方向に回転した複数の非円柱状のレンズ及び負方向に回転した複数の非円柱状のレンズを含む。正方向に回転した非円柱状のレンズのそれぞれは、正方向に回転した非円柱状のレンズの中心線に対して正の角度で回転し、負方向に回転した非円柱状のレンズのそれぞれは、負方向に回転した非円柱状のレンズの中心線に対して負の角度で回転している。
いくつかの実施形態は、二面を有する光学フィルムを組み込む裸眼立体視ディスプレイモジュールに関する。裸眼立体視ディスプレイモジュールは、第1の側部、第1の側部の反対側の第2の側部、第1の側部と第2の側部との間に延びる第1のライトガイド面、及び第1のライトガイド面の反対側の第2のライトガイド面を有するライトガイドを備える。第1のライトガイド面は光を実質的に再偏向し、第2のライトガイド面は光を実質的に放射する。第1の光源がライトガイドの第1の側部に沿って配置され、第2の光源がライトガイドの第2の側部に沿って配置される。同期駆動要素が第1の光源及び第2の光源に電気的に接続され、第1の光源又は第2の光源のそれぞれを交互にオン又はオフすることを同期する。二面を有する光学フィルムが、ライトガイドの第2のライトガイド面から放射される光を受光するように配置される。光学フィルムは、光学フィルムの第1の面上に配置された複数の非円柱状のレンズ、及び光学フィルムの第2の面上に配置された複数のプリズムを含む。光学フィルムの第1の面上の各レンズは、光学フィルムの第2の面上のプリズムと位置合わせされる。複数の非円柱状のレンズは、推定される観測者の位置に向かって回転させることができる。例えば、複数の第1のレンズ群を、推定される観測者の位置に向かってそれらの中心線に対して正の角度で回転させることができる。複数の第2のレンズ群を、それらの中心線に対して負の角度で、推定される観測者の位置に向かって回転させることができる。
別の実施形態は、光学フィルムの第1の面上に、光学フィルムの第2の面上に配置された複数のプリズムと位置合わせされた複数のレンズが配置された二面を有する光学フィルムに関する。第1の面上の複数のレンズの回転は、第1の面上における位置とともに変化する。複数のレンズは、それぞれの焦点を中心として回転させることができる。複数のレンズは、円柱状又は非円柱状であってよい。光学フィルムは、第1のレンズ群の中心線に対して正の角度で回転した複数の第1のレンズ群、及び第2のレンズ群の中心線に対して負の角度で回転した複数の第2のレンズ群を含んでよい。光学フィルムの複数のプリズムは、連続的であっても非連続的であってもよい。複数のプリズムのピッチはレンズのピッチと異なってもよく、あるいはプリズムのピッチとレンズのピッチとがほぼ等しくともよい。
別の実施形態は、変化する回転を有する複数のレンズを備えた光学フィルムを有する裸眼立体視ディスプレイモジュールに関する。裸眼立体視ディスプレイは、第1の側部、第1の側部の反対側の第2の側部、第1の側部と第2の側部との間に延びる第1のライトガイド面、及び第1のライトガイド面の反対側の第2のライトガイド面を有するライトガイドを備える。第1のライトガイド面は光を実質的に再偏向し、第2のライトガイド面は光を実質的に放射する。第1の光源がライトガイドの第1の側部に沿って配置され、第2の光源がライトガイドの第2の側部に沿って配置される。同期駆動要素が、第1の光源及び第2の光源に電気的に接続される。同期駆動要素は、第1の光源又は第2の光源のそれぞれを交互にオン又はオフすることを同期するように構成される。二面を有する光学フィルムが、ライトガイドの第2のライトガイド面から放射される光を受光するように配置される。光学フィルムは、光学フィルムの第2の面上に配置された複数のプリズムと位置合わせされ、光学フィルムの第1の面上に配置された複数のレンズを含む。複数のレンズは、光学フィルムの第1の面上における位置とともに変化する回転を有する。複数のレンズは、円柱状又は非円柱状であってよい。複数のプリズムは、連続的であっても非連続的であってもよい。場合により、複数のプリズムは、複数のレンズのピッチと異なるピッチを有する。
以下の本発明の異なる実施形態の詳細な説明を、添付の図面と併せて考慮することで、本発明のより完全な理解が可能である。
例示的なディスプレイ装置の概略側面図。 図1Aのバックライトの図。 左眼画像用光源が作動し、右眼画像用光源が停止している場合のバックライトの動作を示す。 左眼画像用光源が作動し、右眼画像用光源が停止している場合のバックライトからの角度光出力のグラフ。 右眼画像用光源が作動し、左眼画像用光源が停止している場合のバックライトの動作を示す。 右眼画像用光源が作動し、左眼画像用光源が停止している場合のバックライトからの角度光出力のグラフ。 ライトガイドから出射する光の方向に対する2種類の光学フィルムの効果を比較したもの。 ライトガイドから出射する光の方向に対する2種類の光学フィルムの効果を比較したもの。 光学フィルムの一方の面上に、光学フィルムの反対側の面上の連続的な複数のプリズムと位置合わせされた複数の非円柱状のレンズを含み、レンズのピッチがプリズムのピッチにほぼ等しい光学フィルムの断面図。 光学フィルムの一方の面上に、光学フィルムの反対側の面上の連続的な複数のプリズムと位置合わせされた複数の非円柱状のレンズを含み、プリズムのピッチがレンズのピッチよりも大きい光学フィルムの断面図。 光学フィルムの一方の面上に、光学フィルムの反対側の面上の非連続的な複数のプリズムと位置合わせされた複数の非円柱状のレンズを含み、レンズのピッチがプリズムのピッチにほぼ等しい光学フィルムの断面図。 光学フィルムの一方の面上に、光学フィルムの反対側の面上の非連続的な複数のプリズムと位置合わせされた複数の非円柱状のレンズを含み、プリズムのピッチがレンズのピッチよりも大きい光学フィルムの断面図。 レンズの回転を示す。 光学フィルムの一方の面上に、光学フィルムの反対側の面上の連続的な複数のプリズムと位置合わせされた回転した複数の円柱状又は非円柱状のレンズを含み、レンズのピッチがプリズムのピッチにほぼ等しい光学フィルムの断面図。 光学フィルムの一方の面上に、光学フィルムの反対側の面上の連続的な複数のプリズムと位置合わせされた回転した複数の円柱状又は非円柱状のレンズを含み、プリズムのピッチがレンズのピッチよりも大きい光学フィルムの断面図。 光学フィルムの一方の面上に、光学フィルムの反対側の面上の非連続的な複数のプリズムと位置合わせされた回転した複数の円柱状又は非円柱状のレンズを含み、レンズのピッチがプリズムのピッチにほぼ等しい光学フィルムの断面図。 光学フィルムの一方の面上に、光学フィルムの反対側の面上の非連続的な複数のプリズムと位置合わせされた回転した複数の円柱状又は非円柱状のレンズを含み、プリズムのピッチがレンズのピッチよりも大きい光学フィルムの断面図。 実施例1〜3で使用されるディスプレイの構成を示す。 実施例1〜3で使用される光学フィルムの異なる部分の厚さ(キャリパー量)を示す断面図。 実施例1においてシミュレートしたディスプレイについて、0°における左眼画像用光源及び右眼画像用光源からの光の角度出力分布のグラフを示す。 実施例1においてシミュレートしたディスプレイについて、7.5°における左眼画像用光源及び右眼画像用光源からの光の角度出力分布のグラフを示す。 円柱状のレンズ及び非円柱状のレンズの断面形状を示す。 実施例2においてシミュレートしたディスプレイについて、0°における左眼画像用光源及び右眼画像用光源からの光の角度出力分布のグラフ。 実施例2においてシミュレートしたディスプレイについて、7.5°における左眼画像用光源及び右眼画像用光源からの光の角度出力分布のグラフ。 実施例3においてシミュレートしたディスプレイについて、0°における左眼画像用光源及び右眼画像用光源からの光の角度出力分布のグラフ。 実施例3においてシミュレートしたディスプレイについて、7.5°における左眼画像用光源及び右眼画像用光源からの光の角度出力分布のグラフ。
図の縮尺は必ずしも正しくない。図中用いられる同様の数字は、同様の要素を示す。しかしながら、ある図面のある要素を指した数字の使用は、同じ数字で示された別の図の要素を限定するものではないことは理解されよう。
以下の説明文では、本明細書の一部を構成し、複数の実施形態を例として示した添付の図面を参照する。本発明の範囲から逸脱しない他の実施形態も想到され、実施することが可能である点は理解されるはずである。したがって、以下の詳細な説明は限定的な意味で解釈されるべきではない。
「裸眼立体視」なる用語は、使用者又は観測者が特殊なヘッドギア又は眼鏡を使用することなく見ることが可能な3次元(3D)画像のことを指す。これらの方法は、画像が平面的な装置によって生成されるものであっても、観測者に奥行き感を生じさせるものである。「立体視3D」なる用語には、裸眼立体視装置の分野のみではなく、平面的な装置から立体視3Dを見るために特殊なヘッドギア、通常はシャッター眼鏡を必要とする立体視3Dディスプレイの場合も含まれる。
本明細書において述べる裸眼立体視装置は、左右の視差視点に対応した2つの画像を観測者に与えることによって、2次元ディスプレイから3次元画像をシミュレートするものである。左右の画像は、それぞれ左眼視野及び右眼視野に対応した第1の時間長さ及び第2の時間長さの間に、人間の眼が解像可能な速度よりも早い速度で時間的に多重化される。この3Dディスプレイは、第1の時間長さの間は観測者の左眼の位置の方向に、第2の時間長さの間は観測者の右眼の位置の方向に画像を振り向ける。左右の眼の位置への画像の指向性の変更は、ディスプレイを照射する2個の光源を切り換えることによって実現することができる。
本明細書において述べる裸眼立体視ディスプレイは、フィルムの一方の面上に複数の円柱状又は非円柱状のレンズを有する二面を有する光学フィルムを有する。複数のレンズのそれぞれは、フィルムの反対側の面上の対応するプリズムと位置合わせされている。レンズ及びそれに対応するプリズムを、本明細書ではレンズ/プリズムペアと呼ぶものとする。
いくつかの実施形態では、レンズ/プリズムペアの形態は、フィルムの面全体にわたって変化する。例えば、レンズ/プリズムペアの形態は、フィルムの面にわたった複数のレンズの回転の変化のために変化しうる。いくつかの実現形態では、レンズ/プリズムペアの形態の変化は、レンズのピッチとプリズムのピッチとの差によって生じうる。例えばプリズムのピッチがレンズのピッチよりも大きいか又は小さい場合、複数のレンズと対応する複数のプリズムとの間のオフセットが光学フィルムの面全体にわたって変化する。
本明細書において述べる一部の二面を有する光学フィルムは、光学フィルムの一方の面上に、光学フィルムの反対側の面上の複数のプリズムと位置合わせされた複数の非円柱状のレンズを含む。これらのレンズ/プリズムペアは、フィルム全体にわたってその形態は大きく変化しない場合がある。例えば、複数のレンズのピッチが複数のプリズムのピッチにほぼ等しいか、複数のレンズが回転していないか、あるいはほぼ均一な回転を有してもよく、その場合、複数のレンズ/プリズムペアは位置によって大きく変化しない断面を有することになる。
本発明の実施形態に基づく裸眼立体視ディスプレイ100を図1Aに示す。ディスプレイ100は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)パネルのようなディスプレイパネル120、及び、液晶ディスプレイパネル120に光を供給するように配置されたバックライト130を有している。バックライト130は、1以上のライドガイド150、例えば固体光源のような1以上の右眼画像用光源132、及び例えば固体光源のような1以上の左眼画像用光源134を有している。第1及び第2の光源132、134はそれぞれ、光源132、134が光出力をまったく生じないかあるいは極めて少量の光出力を生じるオフ状態と、光源132、134が相当量の光出力を生じるオン状態との間で、人の眼には知覚できない速度、例えば片方の眼当たり少なくとも30Hz、又は好ましくは片方の眼当たり少なくとも60Hzの速度で繰り返し移行することが可能である。
光源132、134は、例えば発光ダイオード(LED)又はレーザーダイオードなどの無機固体光源であるか、かつ/又は有機発光ダイオード(OLED)であってよい。例えば複数のプリズム、レンズ状形成部、白点、ヘイズコーティング及び/又は他の形成部のような光抽出形成部199を、ライトガイド150の一方又は両方の面151、152上に配置することができる。本明細書においてより詳細に述べる二面を有する光学フィルム140が、液晶ディスプレイパネル120とバックライト130との間に配置される。二面を有する光学フィルム140は、ライトガイド150から遠ざかる方向を向いた光学フィルム140の面上に複数のレンズ142を含む。複数のレンズ142のそれぞれは、ライトガイド150に向かう方向を向いた光学フィルム140の面上の対応するプリズム141と位置合わせされている。一般に、複数のレンズ及び複数のプリズムのピッチの寸法は、例えば、ディスプレイ100のモアレ模様を防止又は低減するようなピッチを選択することによって決定することができる。レンズ及びプリズムのピッチは、製造の容易性に基づいて決定してもよい。LCDパネルは異なる画素のピッチで製造されるため、光学フィルムのピッチは、LCDパネルの異なる画素ピッチに適合するように変化させることが望ましい。裸眼立体視光学フィルム140の有用なピッチ範囲は、例えば約10マイクロメートル〜約140マイクロメートルである。
ディスプレイ100は、任意の有用な形状又は形態を有してよい。多くの実施形態では、液晶ディスプレイパネル120及び/又はライトガイド150は正方形又は長方形の形状を有する。しかしながら、実施形態によっては、液晶ディスプレイパネル120及び/又はライトガイド150のいずれかが、4つよりも多い辺を有するか、かつ/又は湾曲した形状を有する。ライトガイド150の面151、152がほぼ平行であるか、あるいはライトガイド150は楔形であってもよい。いくつかの例では、それぞれの光源を有する2個の楔形のライトガイドが使用される。
同期駆動要素160は、右眼画像及び左眼画像用光源132、134並びに液晶ディスプレイパネル120に電気的に接続されている。同期駆動要素160は、画像フレームが液晶ディスプレイパネル120に供給される際に右眼画像用光源132及び左眼画像用光源134の作動及び停止を同期させることによって、画像を形成する。画像は例えば、静止画像のシークエンス、ビデオストリーム、及び/又はレンダリングされたコンピュータグラフィクスなどであってよい。画像ソース170は同期駆動要素160に接続され、液晶ディスプレイパネル120に画像フレーム(例えば、右眼画像及び左眼画像)を供給する。
液晶ディスプレイパネル120は、任意の有用な透過型液晶ディスプレイパネルであってよい。多くの実施形態では、液晶ディスプレイパネル120は、16ミリ秒未満、又は10ミリ秒未満、又は5ミリ秒未満、又は3ミリ秒未満のフレーム応答時間を有する。適切なフレーム応答時間を有する市販の透過型液晶ディスプレイパネルとしては、例えば、Toshiba Matsushita Display(TMD)光学補償ベンド(OCB)モードパネルLTA090A220F(東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社、日本)が挙げられる。
ライトガイド150は、右眼画像用光源132に隣接する第1の光入力側部131、及び、左眼画像用光源134に隣接する反対側の第2の光入力側部133を有している。第1のライトガイド面151は、第1の側部131と第2の側部133との間に延びている。第1の面151の反対側の第2のライトガイド面152は、第1の側部131と第2の側部133との間に延びている。光はライトガイド150の面151、152のどちらからも反射又は放射されうるが、一般的には面152から放射され、面151から反射される。多くの実施形態では、高反射性面が第1の面151上、又は第1の面151に隣接して設けられることにより、第2の面152から光を偏向させる助けとなる。
いくつかの実施形態では、第1のライトガイド面151は、複数のプリズム、レンズ状形成部、白点、ヘイズコーティング及び/又は他の形成部のような複数の抽出要素199を有している。抽出形成部の長手方向軸は、第1の側部131及び第2の側部133にほぼ平行な方向か、若しくは二面を有する光学フィルム140の複数のプリズム及び複数のレンズにほぼ平行な方向に延びてよく、又は抽出形成部は他の角度で配されてもよい。
複数の光源132、134は、各光源132、134の光出力を、例えば片方の眼当たり少なくとも30Hz、又は好ましくは片方の眼当たり60Hz以上の速度でオン(比較的高い光出力)からオフ(0か又は無視できる光出力)に変調することが可能な任意の有用な光源であってよい。多くの実施形態では、複数の光源132、134は、Nichia NSSW020B(日亜化学工業株式会社、日本)などの複数のLEDである。いくつかの実施形態では、複数の光源132、134は複数のレーザーダイオード又はOLEDを含む。複数の光源132、134は、赤、青、及び/又は緑といった任意の数の可視光線の波長、又は波長の範囲若しくは組み合わせを放射することによって、例えば白色光を生成することができる。
ライトガイド150は、ライトガイド150の両面に隣接して光源が配された光学的に透明な材料の単一層であってもよく、あるいは、各層について光源を有する、所望の方向に選択的に光を抽出する光学的に透明な材料の2(又はそれよりも多い)層であってもよい。
画像ソース170は、例えば、ビデオソース又はコンピュータでレンダリングされたグラフィックソースなどの画像フレーム(例えば、右眼画像及び左眼画像)を与えることができる任意の有用な画像ソースであってよい。多くの実施形態では、ビデオソースは、50〜60ヘルツ、又は100〜120Hz又はそれ以上の画像フレームを与えることができる。
コンピュータでレンダリングされたグラフィックソースは、ゲームコンテンツ、医療用画像コンテンツ、コンピュータ支援設計コンテンツなどを与えることができる。コンピュータでレンダリングされたグラフィックソースには、例えばNvidia FX5200グラフィックカード、Nvidia GeForce 9750 GTXグラフィックカード、又は、ノートパソコンなどの携帯型端末用にはNvidia GeForce GO 7900 GSグラフィックカードなどのグラフィック処理ユニットが含まれうる。コンピュータでレンダリングされたグラフィックソースには更に、例えば、OpenGL、DirectX、又はNvidiaが特許を保有する3Dステレオドライバーなどの適切なステレオドライバーソフトウェアが含まれうる。
画像ソース170は、ビデオコンテンツを与えるものでもよい。画像ソースには、例えばNvidia Quadro FX1400グラフィックスカードなどのグラフィックス処理装置が含まれうる。ビデオソースには更に、例えば、OpenGL、DirectX、又はNvidiaが特許を保有する3Dステレオドライバーなどの適切なステレオドライバーソフトウェアが含まれうる。
同期駆動要素160は、右眼画像用光源132及び左眼画像用光源134の作動及び停止(すなわち、光出力の変調)を、例えば30Hz又は好ましくは60Hz又はそれ以上の速度で液晶ディスプレイパネル120に供給される画像フレームと同期させることによって、ビデオ又はレンダリングされたコンピュータグラフィックスを生成する任意の有用な駆動要素を含むことができる。同期駆動要素160には、例えばカスタム光源駆動電子要素と接続されるWestar VP−7ビデオアダプタ(ウェスター・ディスプレイ・テクノロジーズ社(Westar Display Technologies,Inc.))(ミズーリ州セントチャールズ)などのビデオインターフェースが含まれうる。
図1Bは、ライトガイド150、光学フィルム140、及び右眼画像用光源132を示すバックライト130の3次元図である。光学フィルム140は、ライトガイド150から遠ざかる方向を向いた複数のレンズ142、及び頂点がライトガイド150の方向を向いた複数のプリズム141を含む。レンズ又はプリズムの長手方向軸155は、レンズ又はプリズムの頂点にほぼ平行に延びる。
図2A〜Dは、裸眼立体視ディスプレイの一般的な動作を示したものである。図2A及び2Cは正確な縮尺ではなく、図2B及び2Dに示されるデータは実際のデータではない点に留意されたい。図2A及び2Cの構造の特定の特徴、並びに図2B及び2Dのデータの一部の態様は、裸眼立体視ディスプレイの一般的な動作をより効果的に説明するために強調されている。
図2A及び図2Cは、動作中のディスプレイ装置の一部の概略側面図である。図2Aでは、左眼画像用光源234が作動しており、右眼画像用光源232は作動していない。この状態では、左眼画像用光源234から放射された光は、バックライト230(ライトガイド250及び二面を有する光学フィルム240を含む)及び液晶パネル(図1Aに示される120)を通って伝播し、観測者の左眼264に向かう左眼画像を与える。図2Cでは、右眼画像用光源232が作動しており、左眼画像用光源234は作動していない。この状態では、右眼画像用光源232から放射された光が、バックライト230(ライトガイド250及び二面を有する光学フィルム240を含む)及び液晶パネル(図1Aに示される120)を通って伝播し、観測者の右眼262に向かう右眼画像を与える。右眼画像用光源232はライトガイド250の右側に配置され、左眼画像用光源234はライトガイド250の左側に配置されているが、いくつかの実施形態では、右眼画像用光源232がライトガイド250の左側に配置されてもよく、左眼画像用光源234がライトガイド250の右側に配置されてもよい点は理解されるであろう。
光源232、234は、ライトガイド250と空気を介して結合又は屈折率整合させることができる。例えば、パッケージ化された光源装置(例えばLED)をライトガイド250内部に屈折率整合材料を使用せずにエッジ結合することができる。また、効率を高めるために、パッケージ化された又はベアダイLEDを、ライトガイド250の側部231、233内に屈折率整合させるか、かつ/又は封入することもできる。この形成部には、入力光を効率的に搬送するためのライトガイド250の側部231、233上の例えば注入楔形状などの更なる光学的形成部が挙げられる。また、LEDは、LED光をライトガイド250の全反射(TIR)モードに効率的に集光及びコリメートするための適切な形成部を有するライトガイド250の側部231、233内に埋め込むこともできる。
液晶ディスプレイパネル120(図1Aを参照)は、変動しうるリフレッシュ又は画像更新レートを有するが、この例の目的では、120Hzのリフレッシュレートと仮定する。これは、新しい画像が1/120秒ごと、つまり8.333ミリ秒(msec)ごとに観測者に示されることを意味する。3Dシステムでは、これは、時間t=0(ゼロ)においてフレーム1の右画像が示されることを意味する。時間t=8.333ミリ秒において、フレーム1の左画像が示される。時間t=2×8.333ミリ秒において、フレーム2の右画像が示される。時間t=3×8.333ミリ秒において、フレーム2の左画像が示され、このプロセスが繰り返される。各画像について、その画像を左眼で見たもの及び右眼で見たものが示されることから、有効なフレームレートは通常のイメージングシステムのフレームレートの半分である。
この例では、時間t=0において複数の第1の光源をオンして右(又は左)画像を点灯することで、それぞれ右(又は左)画像に光を与える。時間t=8.333ミリ秒において、第2の画像(左又は右)が所定位置に示されはじめる。この画像は、LCDパネルの上部からLCDの下部へと「時間t=0の画像」に置き換わり、この例では完了までに8.333ミリ秒かかる。
毎秒少なくとも45個の左眼画像及び少なくとも45個の右眼画像が観測者に与えられることにより(右眼用画像と左眼用画像が交互に示され、画像はその前の画像ペアの繰り返しであってよい)、ちらつきがほとんどない3D画像が観測者に与えられる。したがって、コンピュータによりレンダリングされた画像、又は静止画像カメラ若しくはビデオ画像カメラから得られた画像から異なる右視点画像及び左視点画像のペアが表示されることで、光源232と234との切り替えと同期して表示される場合に観測者が2つの異なる画像を視覚的に融合することが可能であり、フラットパネルディスプレイから奥行き感が生まれる。このような視覚的にちらつきのない動作の制約の1つとして、液晶ディスプレイパネル上に表示されつつある新たな画像が安定化するまでバックライトがオンされてはならず、そうでない場合には、クロストーク及び低品質の立体視画像が知覚されるという点がある。
本明細書において述べるバックライト230(ライトガイド250、光源232、234、及び光学フィルム240を含む)は、例えば、5ミリメートル未満、又は0.25〜5ミリメートル、又は0.5〜4ミリメートル、又は0.5〜2ミリメートルのように極めて薄いものでよい。
図2Aは、左眼画像用光源234がオンであり、右眼画像用光源232がオフである第1のタイムフレームaにおけるバックライト230の動作を示す。光源234からの光線280は、面233からライトガイド250に進入する。最初に、光線280はライトガイド250の面252に、全反射(TIR)に必要な臨界角よりも大きな角度γで入射する。したがって光線280は全反射し、ライトガイド250を通って伝播していく。その後、光線280は、ライトガイド250の面251上に配置された抽出形成部299によって再偏向される。抽出形成部299によって光線280が再偏向されることによって、ライトガイド面252上への光線280の入射角が全反射(TIR)の臨界角よりも小さい角度に変化するため、光線280はライトガイド250の面252から放射されるようになる。
次に光線280は、光学フィルム240の複数のプリズム形成部241に入射する。光学フィルム240の複数のプリズムは偏向フィルムとして動作し、光線280の角度を、光学フィルム240の平面に垂直な軸243の方向に変化させる。光線280は、レンズ242に入射する際に更に屈折する。その後、光線280は光学フィルム240から出射角θで出射する。
図2Bは、第1の時間長さの間に光学フィルム240からxz平面に出射する光線の角度出力分布の例を示すグラフである。例えば、出射角θ=0では、光線は軸243に沿って光学フィルム240から出射する。図2Bの横軸に示される負の角度で光学フィルム240から出射する光線は、図2Aにおいて左方向を向いている。図2Bの横軸に示される正の角度で光学フィルム240から出射する光線は、図2Aにおいて右方向を向いている。この例では、左眼画像用光源234がオンであり、右眼画像用光源232がオフである場合のバックライト230からの角度出力分布は、約−8°におけるオフピークである。
図2Cを参照すると、第2の時間長さにおいて、左眼画像用光源234はオフされており、右眼画像用光源232はオンされている。光源232からの光線290は、面231からライトガイド250に進入する。光線290は全反射(TIR)によりライトガイド250を通って伝播し、ライトガイド250の面251上に配置された抽出形成部299によって反射される。抽出形成部299による光線290の屈折によって、光線290はライトガイド250の面252から放射される。次に光線290は光学フィルム240に入射して、更に屈折する。その後、光線290は光学フィルム240から出射角θで出射する。
図2Dは、第2の時間長さの間に光学フィルム240からxz平面に出射する光線の角度出力分布の例を示すグラフである。図2Dの横軸に示される負の角度で光学フィルム240から出射する光線は、図2Cにおいて左方向を向いている。図2Dの横軸に示される正の角度で光学フィルム240から出射する光線は、図2Cにおいて右方向を向いている。この例では、右眼画像用光源232がオンであり、左眼画像用光源234がオフである場合のバックライト230からの角度出力分布は、約8°おけるオフピークである。
本明細書において述べる二面を有する光学フィルムは、一方の面上の複数のレンズが反対側の面上の対応する複数のプリズムと位置合わせされている。上記に述べたように、光学フィルム上の各レンズ及びそれに対応するプリズムは本明細書ではレンズ/プリズムペアと呼ぶ。光学フィルムの複数のレンズは、円柱状又は非円柱状であってよい。複数のプリズムは、連続的であっても非連続的であってもよい。実施形態によっては、レンズ/プリズムペアの形態は、光学フィルムの面全体にわたった位置の関数として変化する。例えば、レンズが位置の関数として回転してもよく、かつ/又はレンズ/プリズムペアの複数のレンズと複数のプリズムとの間のオフセットが位置の関数として変化してもよい。複数のレンズとそれらに対応する複数のプリズムとの間のオフセットの変化は、複数のレンズのピッチと異なる、例えば複数のレンズのピッチよりも大きいプリズムのピッチを用いることによって実現することができる。複数の非円柱状のレンズの使用、及び/又はレンズ/プリズムの形態の、位置の関数としての変化により、光出力が光学フィルムから観測者に向けられることになり、これにより光出力分布の「ステレオエッジ」(後述する)が鋭くなり、クロストークが低減されることによって、これらの光学フィルムを組み込んだ裸眼立体視ディスプレイの性能が向上する。
裸眼立体視ディスプレイは、画像が平面的な装置によって生成されるものであっても、観測者に奥行き感を生じさせるものである。基本的なレベルにおいて、裸眼立体視ディスプレイは、それぞれの眼にそれぞれの視差視野を与えるものでなければならない。最適な動作のためには、左眼を対象とした光は左眼によってのみ受光されることが望ましい。左眼によって受光される右眼を対象としたすべての光は、3D視覚体験を劣化させることになる。左眼によって受光される右眼を対象とした光、又は右眼を対象とした、左眼を対象とした光は、ある種のクロストークである。したがって、ディスプレイから放射され、眼によって受光される光分布は充分に分離していなければならない。しかしながら、高品質の視覚体験のためには、視覚的アーチファクトを低減し、良好な2D視覚体験を可能とするために、2つの光分布は互いにできるだけ近くなければならない。
ディスプレイに対する観測者の位置によって、実現可能な最小のクロストークレベルは制限される。観測者の両眼間の距離は固定されている(名目上63.5mmとする)ため、両眼によって定められる角度は、見る距離が大きくなるに従って小さくなり、その結果、左右の光分布間の分離はより鮮明とならなければならない。これは別の言い方をすれば、見る距離を大きくするとクロストークが増大するということである。左又は右の光分布のいずれかの縁部(エッジ)の角度幅は、「ステレオエッジ」と呼ばれる場合がある。実際には、ステレオエッジの幅は、光分布のピーク値の10%と光分布のピーク値の90%との間の幅を角度で表したものとして測定することができる。見る距離が大きくなるに従って、ステレオエッジの幅は小さくなることが望ましい。ステレオエッジがより鋭いほど、見る距離を大きくすることが可能となる。
ステレオエッジに関連した別の効果として視認自由度がある。快適な3D体験のためには、観測者が頭をある程度の距離だけ左右に動かせることが望ましい。より大きく頭を動かしてもなお3Dを知覚することができれば、視認自由度は大きいということになる。ステレオエッジが比較的広い場合、頭を左右に動かすことでクロストークが増大し、3D効果が低下する。したがって、ステレオエッジが鋭いほど視認自由度は大きくなる。
ディスプレイのサイズも、3D視覚体験の品質を決定する因子の1つである。観測者の眼によって受光されるためには、ディスプレイの縁部からの光分布は、ディスプレイの中央付近の光よりも鋭い角度で照準されなければならない。ディスプレイの幅が広いほど、この照準角度は鋭くなる。したがって、裸眼立体視ディスプレイは、ステレオエッジを犠牲にすることなく、ディスプレイの幅の関数として光を観測者に照準することが重要である。
本明細書において述べる複数の非円柱状のレンズ及び/又は可変レンズ/プリズム形態を有する二面を有する光学フィルムは、クロストークを低減し、ステレオエッジの幅を小さくし、光分布の照準性を高めるものである。これらの光学フィルムは、より高い視認自由度、より大きなディスプレイサイズ、及び/又はより遠い視認距離を含む、より向上した3D視覚体験を与えるものである。
図3及び図4は、光学フィルム340を含むバックライト330の光出力を、光学フィルム440を含むバックライト430の光出力と比較したものである。光学フィルム340は、光学フィルム340の一方の面上に一定の間隔で配置された複数の円柱状のレンズ342を、光学フィルム340の反対側の面上に、対応する一定の間隔で配置された複数のプリズム341を有している。複数のレンズ342及びそれらに対応する複数のプリズム341(レンズ/プリズムペア)の形態は、x軸に沿ってほぼ一様である。xz平面内で複数のレンズ342の断面は一様であり、複数のプリズム341の断面は一様である。複数のレンズ342は回転しておらず、複数のレンズ342のピッチは一定であり、複数のプリズム341のピッチに等しい。バックライト330は、図2A〜2Dに関連して述べた同等の要素と同様に動作するライトガイド350、並びに右及び左眼画像用光源332、334を含む。
光学フィルム440は、x軸に沿って変化する形態を有するレンズ/プリズムペアを含む。例えば、レンズの回転がxの関数として変化してもよく、かつ/又はプリズムのピッチがレンズのピッチと異なってもよい。レンズのピッチと異なるプリズムのピッチ、例えばレンズのピッチよりも大きなプリズムのピッチにより、複数のレンズとそれらに対応する複数のプリズムとの間のオフセットがx軸に沿って変化することになる。バックライト430は、図2A〜2Dに関連して述べた同等の要素と同様に動作するライトガイド450、並びに右及び左眼画像用光源432、434を含む。
左眼画像用光源334がオンであり、右眼画像用光源332がオフである場合の光学フィルム340上の異なる点における光出力の角度分布(ピーク光出力角度によって表される)を、図3に破線374によって示す。例えば、図2Bに示される角度出力分布を有するバックライトの場合、ピーク光出力角度はz軸に対して約−8°である。右眼画像用光源332がオンであり、左眼画像用光源334がオフである場合の光学フィルム340上の異なる点における光出力の角度分布を、図3に実線372によって示す。例えば、図2Dに示される角度出力分布を有するバックライトの場合、ピーク光出力角度はz軸に対して約8°である。バックライト330からの光出力は、右眼画像用光源232が作動しているか左眼画像用光源342が作動しているかに応じて、右眼382又は左眼384に向けて方向が変化する。光学フィルム340全体にわたって一様な形態を有する円柱状のレンズ/プリズムペアは、光源が交互に切り換えられる際に光の方向を変化させる、すなわち、光源が交互に切り換えられる際にz軸に対して負の角度から正の角度に光の方向が変化するが、光学フィルムは、光学フィルム340上における位置の関数として右眼382又は左眼384に向かって光を実質的に照準しない。
図4は、光の方向を変化させ、時間多重化された時間長さの間に、位置の関数として左眼又は右眼に向けて光を照準する光学フィルム440を含むバックライト430を示す。光学フィルム440は、x軸に沿って変化する形態を有するレンズ/プリズムペアを含む。光学フィルム440は、ライトガイド450から遠ざかる方向を向いた光学フィルム440の面上に複数のレンズ442を含む。各レンズ442は、光学フィルム440の反対側の面上に対応するプリズム441を有している。光学フィルム440は、複数のレンズ442及び複数のプリズム441の長手方向軸がライトガイド450内の光の伝播軸459にほぼ垂直な向きとなるように配置されている。図4に示される例では、複数のレンズ442及び複数のプリズム441の長手方向軸(図1Bに要素155としても示される)は、y軸に沿っている。光学フィルムは、複数のレンズの長手方向軸が光の伝播方向に垂直となるように配置される必要はない。いくつかの実現形態では、複数のレンズ及び複数のプリズムの長手方向軸と光の伝播方向との間のバイアス角を利用して、光学フィルム、ライトガイド、及びLCDパネル間のモアレを低減させることができる。バイアス角は、例えば15°未満、又は10°未満、又は5°未満であってよい。
光学フィルム440のレンズ/プリズムペアの形態は、x軸に沿った位置とともに変化する。レンズ/プリズムペアの形態の変化によって、光学フィルム440の角度光出力分布はx軸に沿った位置の関数として改変される。簡単のため、左眼画像用光源434が作動している場合のx軸に沿った位置に対する光出力の角度分布を、ピーク出力における光出力の方向を示す破線474によって表す。
右眼画像用光源432が作動している場合のx軸に沿った位置に対する光出力の角度分布を、ピーク出力における光出力の方向を示す実線472によって表す。ピーク光出力472の角度は、光を右眼の位置482に向けて照準するようにxの関数として変化する。
バックライト430からの光出力は、右眼画像用光源432が作動している場合には右眼の位置482の方向に向けられる。ピーク光出力472の角度は、光を右眼の位置482に向けて照準するようにxの関数として変化する。バックライト430からの光出力は、左眼画像用光源434が作動している場合には左眼の位置484の方向に向けられる。ピーク光出力474の角度は、光を左眼の位置484に向けて照準するようにxの関数として変化する。
したがって、位置の関数としてのレンズ/プリズムペアの形態のこのような変化によって、左眼画像用光源がオンである場合には観測者の左眼の方向にフィルムからの光出力が照準され、右眼画像用光源がオンである場合には観測者の右眼の方向に光学フィルムからの光出力が照準される。左眼又は右眼の方向に光を照準することにより左画像と右画像との間のクロストークが低減され、これにより3D視角体験が向上する。すなわち、左眼又は右眼の方向に光を照準することにより、右眼によって受光される左眼を対象とした光の量が低減され、かつ左眼によって受光される右眼を対象とした光の量が低減される。
一部の光学フィルムの実施形態では、光学フィルムの一方の面上に、光学フィルムの反対側の面上の複数のプリズムと位置合わせされた複数の非円柱状のレンズを含むレンズ/プリズムペアを使用する。一般的に、複数の非円柱状のレンズは円柱状以外の任意の形状を有しうる。裸眼立体視フィルムにおいて有用な例示的な非円柱状のレンズの形状を図9Aに示す。複数の非円柱状のレンズは、左右の光分布の重なりが少量であり、重なりの傾きが比較的大きくなるよう、光学フィルムのステレオエッジを低減するように機能するスティグマティックフォーカスを有する。複数の非円柱状のレンズは、光学フィルム全体にわたってほぼ一様な形態を有するレンズ/プリズムペアにおいて使用してもよく、あるいは光学フィルム上における位置の関数として変化する形態を有するレンズ/プリズムペアにおいて使用してもよい。
図5A〜5D及び6B〜6Eは、裸眼立体視ディスプレイシステムにおいて使用することが可能な例示的な光学フィルムの断面図である。実際の光学フィルムは、これらの図に示されるよりもはるかに多くのレンズ/プリズムペアを有するであろうことは理解される。便宜上、これらの断面図には、数個のレンズ/プリズムペアのみが示されている。図5A〜5Dは、複数の非円柱状のレンズを含む光学フィルムを示す。複数の非円柱状のレンズは、任意の非円柱状の断面形状を有しうる。裸眼立体視ディスプレイにおいて使用される光学フィルムにおいて有用な非円柱状のレンズの形状の一例を図9Aに示す。図6B〜6Eは、複数の非円柱状のレンズ又は複数の円柱状のレンズを使用した光学フィルムの変形例を示す。複数の円柱状のレンズは、円の一部である断面を有する。
図5Aは、レンズ/プリズムペア511a/512a、511b/512b、511c/512c、511d/512d、511e/512e、511f/512f、511g/512g、511h/512h、511i/512iを有する、本発明の実施形態に基づく光学フィルム515を示したものである。複数のレンズ511a〜511iは非円柱状であり、例えば図9Aに示されるような断面を有してもよく、あるいは別の非円柱状の断面を有してもよい。光学フィルム515の面上のそれぞれの非円柱状のレンズ511a〜511iは、光学フィルム515の反対側の面上の対応するプリズム512a〜512iと位置合わせされている。複数の非円柱状のレンズのピッチPは一定であり、複数のプリズムのピッチPにほぼ等しい。複数の非円柱状のレンズ511a〜511i及び複数のプリズム512a〜512iはいずれも連続的である。レンズ/プリズムペア511a/512a、511b/512b、511c/512c、511d/512d、511e/512e、511f/512f、511g/512g、511h/512h、511i/512iの断面はほぼ一様、すなわち、x軸に沿ってペアごとに大きく変化しない。
図5Bは、光学フィルム525の一方の面上に、反対側の面上の複数のプリズム522a〜522iと位置合わせされた複数の非円柱状のレンズ521a〜521iを含む光学フィルム525を示したものである。複数の非円柱状のレンズ521a〜521iの断面はx軸に沿って一様である。複数のプリズム522a〜522iの断面はx軸に沿って一様である。複数の非円柱状のレンズ521a〜521i及び複数のプリズム522a〜522iはいずれも連続的である。複数のプリズムのピッチPは、複数の非円柱状のレンズのピッチPよりも大きい。プリズムのピッチとレンズのピッチとの差により、複数のプリズム522a〜522iはそれらに対応する複数の非円柱状のレンズ521a〜521iからオフセットしている。例えば図5Bでは、非円柱状のレンズ521eの頂点は、対応するプリズム522eの頂点と整列している。PとPとの差のため、レンズ/プリズムペア521e/522eのすぐ隣のレンズ/プリズムペア521d/522d、521f/522fの複数のレンズと複数のプリズムとは、PとPとの差の1/2だけオフセットしている。レンズ/プリズムペア521c/522c、521g/522g、521b/522b、521h/522h、521a/522a、521i/522iの複数のレンズと複数のプリズムとの間のオフセットは、この例では整列したレンズ/プリズムペア521e/522eである始点からの距離の関数としてx軸に沿って各方向に増大している。
図5B(及び本明細書の他の図)には、整列したレンズ/プリズムペアが1つのみ示されているが、任意の数の整列したレンズ/プリズムペアを含むか、あるいは整列したレンズ/プリズムペアを含まない光学フィルムを構成することができる点は理解されるはずである。複数の整列したレンズ/プリズムペアの場合では、フィルムは、複数のレンズと複数のプリズムとの間のオフセットがそれぞれの整列したレンズ/プリズムペアからの距離とともに増大するような、レンズのピッチと異なるプリズムのピッチを有しうる。
特定のディスプレイの実現形態では、整列したレンズ/プリズムペアをディスプレイのほぼ中央に配置することにより、整列したレンズ/プリズムペアの両側に生じる複数のレンズと複数のプリズムとの間の増大するオフセットが、光学フィルムからの光出力をディスプレイの中央に向けて照準するように機能するようにしてもよい。
本明細書において述べる一部の裸眼立体視用二面を有するフィルムは、光学フィルムの両面に連続的な形成部を有するものである。しかしながら、フィルムの両面の連続的な形成部はいくつかの難点を有しうる。複数のレンズと基板との間、及び/又は複数のプリズムと基板との間の薄いランド部の厚さはフィルムの光学的性質によって決まるが、ランド部の尖った角及び薄さによって層間剥離が生じうる。更に、二面を有するフィルム上の形成部の大きさ及び構造における差によってフィルムの反りが悪化しうる。光学的な観点からは、連続的な形成部を有する二面を有するフィルムは、望ましい値よりも広い水平方向の視野範囲も有する。裸眼立体視の光学的効果は、複数のプリズムの頂点に一部依拠するものであることから、本明細書において述べられる光学的フィルムの一部のものでは、複数のプリズムの底部の間に複数の断続部を有することによって、複数のプリズムを非連続的としている。複数の断続部の付近の複数のプリズムの形状は、複数のプリズムと基板との間の複数の断続部における移行の急激さを和らげるように調整することができる。例えば、急な移行部ではなく湾曲した移行部を用いることによってフィルムの機械的安定性を向上させることで、割れ及び層間剥離を防止し、かつ/又はフィルムの反りを低減することができる。
図5C及び5Dに示される光学フィルム535及び454はそれぞれ、複数の非円柱状のレンズ及び複数の非連続的プリズムを含む。図5Cは、光学フィルム535の一方の面上に、光学フィルム535の反対側の面上の複数の非連続的プリズム532a〜532iと位置合わせされた複数の非円柱状のレンズ531a〜531iを有する光学フィルム535の断面図である。複数の非円柱状のレンズ531a〜531iの断面及び複数のプリズム532a〜532iの断面は、x軸に沿ってほぼ一様である。複数のプリズムのピッチは、複数の非円柱状のレンズのピッチにほぼ等しい。
各プリズム532a〜532hとその隣のプリズム532b〜532iとの間に断続部575が設けられている。複数の断続部575によって、複数のプリズム532a〜532iは非連続的となっている。図5C及びその他の説明において複数の断続部575における光学フィルムの形状は平坦なものとして示されているが、複数の断続部575における光学フィルムの形状は、例えば湾曲形状などの任意の形状をとりうる。
図5Dに示される光学フィルム545は、光学フィルム545の一方の面上に、光学フィルム545の反対側の面上の複数の非連続的プリズム542a〜542iと位置合わせされた複数の非円柱状のレンズ541a〜541iを含む。複数のプリズム542a〜542iの間には複数の断続部545が設けられ、複数の非連続的プリズムとなっている。この例では、複数の非円柱状のレンズ541a〜541iの断面はx軸に沿ってほぼ一様であり、複数のプリズム542a〜542iの断面はx軸に沿ってほぼ一様である。複数のプリズムのピッチPは複数のレンズのピッチPよりも大きいために、複数の非円柱状のレンズ541a〜541iとそれらに対応する複数のプリズム542a〜542iとの間に光学フィルム545上における位置の関数としてオフセットが生じている。オフセットは、整列したレンズ/プリズムペアからの距離の関数として増大する。
特定の光学フィルムの実現形態では、光学フィルム上における位置とともに変化する回転を有する複数の円柱状又は非円柱状のレンズを含む。複数の円柱状又は非円柱状のレンズの回転は、図4に関連して述べたように、光を左眼又は右眼の方向に適切に照準するように機能する。図6Aは、回転前(651)及び回転後(652)のレンズの位置を示している。この回転は、複数のレンズの長手方向の頂点にほぼ垂直な平面内(図6Aのxz平面)であり、レンズ頂点654の下方かつレンズ中心線655上の回転点653を中心としたものである。例えば、回転点633はレンズの焦点であってもよく、又はレンズの頂点654の約114マイクロメートル下方であってもよく、又はレンズ/プリズムペアのプリズムの頂点(図6Aには示されていない)と一致してもよい。
図6Bは、x軸上の位置の関数として回転する複数のレンズ611a〜611iを含む二面を有する光学フィルム615の断面図である。複数のレンズ611a〜611iは、複数の非円柱状又は円柱状のレンズであってよい。複数のレンズ611a〜611iのそれぞれは、光学フィルム615の反対側の面上のプリズム612a〜612iと位置合わせされている。この例では、プリズムのピッチPは一定であり、レンズのピッチPに等しい。複数のレンズ611a〜611iは、x軸上の位置の関数として回転している。例えば、複数のレンズ611a〜611iの回転度は、光学フィルム615上の始点の両側で増大しうる。図6Bでは、レンズ611eがレンズの回転の始点である。始点は特定のレンズである必要はなく、複数のレンズの間に存在してもよい。レンズ611eの回転は0°であるが、これもまたそうである必要はない。特定のレンズが始点として用いられる場合、始点のレンズは0°の回転を含む任意の回転を有しうる。複数の回転の始点が1つの光学フィルム上に存在してもよい。
いくつかのディスプレイ用途では、レンズ回転の始点はディスプレイの中央付近であってもよく、あるいは視野角を調節するためにオフセットしていてもよい。始点の一方の側の複数のレンズを、それらの中心線に対して負の角度で回転させ、始点の他方の側の複数のレンズをそれらの中心線に対して正の角度で回転させることができる。ディスプレイに組み込まれる場合、光学フィルムは想定される観測者の位置と同一線上となる1個の始点を有してもよい。この始点の一方の側の複数のレンズを、それらの中心線に対して負の角度で回転させ、始点の他方の側の複数のレンズをそれらの中心線に対して正の角度で回転させることができる。複数のレンズの回転角を始点からの距離とともに大きくすることによって、ディスプレイの縁部のより近くでは光をより鋭角で照準することができる。
光学フィルム615は、この例では0°の回転を有する、始点としてのレンズ611eからの距離とともに増大する回転角αを説明したものである。上記に述べたように、一部の光学フィルムでは、始点の両側の複数のレンズを反対方向に回転させることができる。例えば図6Bでは、始点レンズ611eの右側の複数のレンズは、それらの中心線に対して負の角度で回転している。始点レンズ611eの左側の複数のレンズは、それらの中心線に対して正の角度で回転している。複数のレンズ611eの両側に配置されたレンズ611d及び611fは、それぞれ角度+α又は−αだけ回転している。図6Aに関連して説明したように、複数のレンズはxz平面内において、レンズ頂点の下方かつレンズ中心線上の回転点に対して回転している。複数のレンズ611d及び611fは、|α|<|α|であるような角度+α又は−αだけ回転した隣の複数のレンズ611c及び611gをそれぞれ有している。複数のレンズ611c及び611gは、|α|<|α|であるような角度+α又は−αだけ回転した隣の複数のレンズ611b及び611hをそれぞれ有している。複数のレンズ611b及び611hは、|α|<|α|であるような角度+α又は−αだけ回転した隣のレンズ611a及び611iをそれぞれ有している。
用途に応じて、複数のレンズを光学フィルム上の位置に対して線形的又は非線形的に回転させることができる。始点の両側における回転が対称的である必要はない。
図6Cは、図6Bに関連して上記に述べたように回転させた複数のレンズ621a〜621iを有する光学フィルム625を示している。複数のレンズは、複数の非円柱状又は円柱状のレンズであってよい。始点レンズ621eの右側の複数のレンズは、それらの中心線に対して負の角度で回転している。始点レンズ621eの左側の複数のレンズは、それらの中心線に対して正の角度で回転している。レンズ621eの両側に配置された複数のレンズ621d及び621fは、それぞれ角度+α又は−αだけ回転している。複数のレンズ621d及び621fは、|α|<|α|であるような角度+α又は−αだけ回転した隣の複数のレンズ621c及び621gをそれぞれ有している。複数のレンズ621c及び621gは、|α|<|α|であるような角度+α又は−αだけ回転した隣の複数のレンズ621b及び621hをそれぞれ有している。複数のレンズ621b及び621hは、|α|<|α|であるような角度+α又は−αだけ回転した隣の複数のレンズ621a及び621iをそれぞれ有している。
複数のレンズ621a〜621iの回転に加えて、図6Cの光学フィルム625は、レンズのピッチPと異なるプリズムのピッチPを更に有している。図6Cに示されるように、プリズムのピッチがレンズのピッチよりも大きくてもよい。あるいは、レンズのピッチがプリズムのピッチよりも大きくてもよい。プリズムのピッチがレンズのピッチと異なる場合、レンズ/プリズムペアの複数のレンズ621a〜621iと複数のプリズム622a〜622iとの間の可変オフセットは、整列したレンズ/プリズムペアからの距離とともに増大する。図6Cの例では、整列したレンズ/プリズムペアはレンズ/プリズムペア621e/622eであり、このレンズ/プリズムペアは回転の始点でもある。プリズムの回転、並びにプリズム及びレンズの不均等なピッチの両方が同時に用いられる場合、整列したレンズ/プリズムペア(複数のレンズと複数のプリズムとの間の増大するオフセットの始点)とレンズの回転の始点とは光学フィルム上の同じ点であってもよく、あるいは光学フィルム上の異なる点であってもよい。回転する複数のレンズ、及びレンズのピッチよりも大きいプリズムのピッチの両方を用いることにより、光は所望の位置に向かって更に適切に照準され、クロストーク及びステレオエッジが低減されて3D視角的結果の向上につながる。
図6Dは、図6B及び6Cに関連して上記に述べたように回転させた複数のレンズ631a〜631iを有する光学フィルム635を示している。複数のレンズ631a〜631iは、非円柱状又は円柱状のレンズであってよい。複数のプリズム632a〜632iは、各プリズム632a〜632i間に断続部675を有する非連続的なものである。複数のプリズムのピッチは、複数のレンズのピッチにほぼ等しい。
図6Eに示される光学フィルム645は、図6B及び6Cに関連して上記に述べたように回転させた複数のレンズ641a〜641iを含む。複数のレンズ631a〜631iは、複数の非円柱状又は円柱状のレンズであってよい。複数のプリズム642a〜642iは、各プリズム642a〜642i間に断続部675を有する非連続的なものである。この構成では、複数のプリズムのピッチは複数のレンズのピッチよりも大きくなっている。あるいは、レンズのピッチがプリズムのピッチよりも大きくてもよい。
複数の非円柱状のレンズを使用するか、かつ/又は、位置の関数として円柱状のレンズ/プリズムペア若しくは非円柱状のレンズ/プリズムペアのレンズ/プリズム形態を変化させることにより、光学フィルムから出射する光の角度分布が変化する。例えばディスプレイ用途において、光の角度出力分布は、より左眼の位置に向かって、あるいはより右眼の位置に向かって光を照準する機能を有しうる。これらの光学フィルムを使用することで、より先鋭なステレオエッジを与えるとともに、左眼画像と右眼画像との間のクロストークの量を低減する光出力分布を実現することができる。以下の実施例1を参照することで、ディスプレイの中心上に位置する観測者によって知覚されるであろう光出力分布のシミュレーションを考慮することによって、ステレオエッジ及び左眼画像と右眼画像との間のクロストークの概念の更なる理解が可能である。
(実施例1):
レイトレーシングを用いて、複数の円柱状のレンズ及び変化するプリズムのピッチを有する光学フィルムを備えたディスプレイをシミュレートした。使用したレイトレーシングソフトウェアは、非連続的レイトレーシングパッケージであるTracePro(ラムダ・リサーチ社(Lambda Research Corporation)マサチューセッツ州リトルトン)である。
ディスプレイの特性:WVGA(800×480画素);196.8mm(幅)×118.08mm(高さ);観測距離=750mmであり、これは、観測者の名目上の両眼の間の分離が±2.4°であることを意味する。
図7Aに示されるように、ディスプレイ幅を196.4mm、観測位置をディスプレイ720の上方750mmと仮定すると、710に位置する観測者に対してディスプレイ720の左縁部722は垂線から7.5°の角度にある。
光学フィルムの特性:一方の面上に複数の円柱状のレンズを、反対側の面上に複数のプリズムを有する二面を有する光学フィルム。円柱状のレンズの半径=36.3マイクロメートル、円柱状のレンズのピッチ=52.0000マイクロメートル、プリズムのピッチ=52.0051マイクロメートル。図7Bは、二面を有する光学フィルムの異なる厚さを示す断面図である(キャリパー量(caliper budget)と呼ぶ)。光学フィルムの全体の厚さ730(t)=114マイクロメートル、基板の厚さ731=50.8マイクロメートル、プリズムの厚さ732=45.0333マイクロメートル、レンズの厚さ733=10.9787マイクロメートル、ランド部の全体の厚さ(レンズのランド部の厚さ734+プリズムのランド部の厚さ735)=7.18798マイクロメートル。
観測者の位置710(図7Aを参照)において知覚されるであろう光学フィルムの光出力分布には以下が含まれる。すなわち、1)左眼及び右眼画像用光源についてディスプレイの中心721(垂線から0°)から到達する光の角度出力分布、及び、2)左眼及び右眼画像用光源についてディスプレイの縁部722(垂線から7.5°)から到達する光の角度出力分布、である。
図8Aは、0°(ディスプレイの中心)における角度出力分布のシミュレーションを示す。分布851は、左眼画像用光源がオンであり、右眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布852は、右眼画像用光源がオンであり、左眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布851及び852のステレオエッジは、分布851と分布852との0°における交点853である。図8Aは、0°では、角度分布851及び852の傾きが0ではなく、分布851と852との間に重なり合う領域があるために、左眼画像から右眼画像への(及びその逆の)クロストーク寄与が生ずることを示している。
クロストークは、観測者の左眼又は右眼の位置(典型的な観測者及び上記に示したディスプレイのパラメータについて、ディスプレイの中心から±2.4°)で測定することができる。図7Aに示されるように、観測者の右眼(2.4°)では、クロストークの量は、望ましい光(右眼画像出力852)に対する望ましくない光(左眼画像出力851)の比である。分布851及び852では、2.4°におけるクロストークは約9%である。
図8Bは、7.5°(ディスプレイの左縁部から)における角度出力分布のシミュレーションを示す。分布854は、左眼画像用光源がオンであり、右眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布855は、右眼画像用光源がオンであり、左眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布854及び855のステレオエッジは、分布854と分布855との7.5°における交点856である。図8Bは、ステレオエッジ856では、角度分布854及び855の傾きが0ではなく、分布854と855との間に重なり合う領域があるために、左眼画像から右眼画像に(及びその逆に)約27%のクロストーク寄与が生ずることを示している。
分布854と855との間のクロストークは、観測者の右眼の位置(典型的な観測者及び上記に示したディスプレイのパラメータについて、ディスプレイの中心から9.9°)で測定することができる。図8Bに示されるように、観測者の右眼では、クロストークの量は、右眼画像出力に対する左眼画像出力の比である。分布854及び855では、9.9°におけるクロストークは約27%である。
(実施例2):
TraceProを用いたレイトレーシングにより、複数の非円柱状のレンズ及び変化するプリズムのピッチを有する光学フィルムを備えたディスプレイをシミュレートした。ディスプレイの特性は実施例1に示したものと同じであるが、読者の便宜上以下に繰り返す。
ディスプレイの特性:WVGA(800×480画素);196.8mm(幅)×118.08mm(高さ);観測距離=750mmであり、これは、観測者の名目上の両眼の間の分離が±2.4°であることを意味する。図7Aに示されるように、ディスプレイ幅を196.4mm、観測位置をディスプレイ720の上方750mmと仮定すると、観測者710に対してディスプレイ720の縁部722は垂線から7.5°の角度にある。
光学フィルムの特性:一方の面上に複数の非円柱状のプリズムを、反対側の面上に複数のプリズムを有する二面を有する光学フィルム。複数の非円柱状のレンズは、このシステムのスティグマティックフォーカスについて設計されたものである。レンズは、変化する曲率半径を有するが、その頂点においては、曲率半径は36.3マイクロメートルである(実施例1において試験した複数の円柱状のレンズと同じ)。レンズのピッチは52.0000マイクロメートルである。ディスプレイの縁部における垂線との交差角7.5°を得るために52.0050マイクロメートルのプリズムのピッチを用いた。キャリパー量:(図7Bを参照)光学フィルムの全体の厚さ730(t)=114マイクロメートル、基板の厚さ731=50.8マイクロメートル、プリズムの厚さ732=45.0333マイクロメートル、レンズの厚さ733=10.9787マイクロメートル、ランド部の全体の厚さ(レンズのランド部の厚さ734+プリズムのランド部の厚さ735)=8.05194マイクロメートル。
図9Aは、実施例2において使用される非円柱状のレンズの断面形状980を、頂点において同じ曲率半径(36.3マイクロメートル)を有する円柱状のレンズの断面形状990と比較したものである。
観測者の位置710(図7Aを参照)において知覚されるであろう光出力分布には以下が含まれる。すなわち、1)左眼及び右眼画像用光源についてディスプレイの中心721(垂線から0°)から到達する光の角度出力分布、及び、2)左眼及び右眼画像用光源についてディスプレイの縁部722(図7Aに示されるように垂線から7.5°)から到達する光の角度出力分布、である。
図9Bは、0°(ディスプレイの中心)における角度出力分布のシミュレーションを示す。分布951は、左眼画像用光源がオンであり、右眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布952は、右眼画像用光源がオンであり、左眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布951及び952のステレオエッジは、分布951と分布952との0°における交点953である。図9Bは、0°では、角度分布951及び952がステレオエッジ853における851及び852の分布(図8A)よりも大幅に鋭い(傾きが無限大により近い)ことを示している。分布951及び952は、0°において重なり合う領域が極めて小さいために、左眼画像から右眼画像への(及びその逆の)クロストーク寄与が最小となる。分布951及び952では、2.4°(観測者の右眼の位置)におけるクロストークは0%に近い。
図9Cは、7.5°(図7Aに示されるようにディスプレイの左縁部722から)における角度出力分布のシミュレーションを示す。分布954は、左眼画像用光源がオンであり、右眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布955は、右眼画像用光源がオンであり、左眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布954及び955のステレオエッジは、分布954と分布955との7.5°における交点956である。図7Cは、ステレオエッジ956では、角度分布954、955の傾きが0ではなく、分布954と955との間に重なり合う領域があるために、左眼画像から右眼画像に(及びその逆に)クロストーク寄与が生ずることを示している。分布954及び955では、9.9°(観測者の右眼の位置)におけるクロストークは3%に近い。
(実施例3):
TraceProを用いたレイトレーシングにより、回転した複数の非円柱状のレンズ及び一定のプリズムのピッチを有する光学フィルムを備えたディスプレイをシミュレートした。ディスプレイの特性は実施例1に示したものと同じであるが、読者の便宜上以下に繰り返す。
ディスプレイの特性:WVGA(800×480画素);196.8mm(幅)×118.08mm(高さ);観測距離=750mmであり、これは、観測者の名目上の両眼の間の分離が±2.4°であることを意味する。図7Aに示されるように、ディスプレイ幅を196.4mm、観測位置をディスプレイ720の上方750mmと仮定すると、観測者710に対してディスプレイ720の縁部722は垂線から7.5°の角度にある。
光学フィルムの特性:一方の面上に複数の非円柱状のプリズムを、反対側の面上に複数のプリズムを有する二面を有する光学フィルム。複数の非円柱状のレンズは、このシステムのスティグマティックフォーカスについて設計されたものである。複数のレンズは、変化する曲率半径を有するが、その頂点においては曲率半径は36.3マイクロメートルである(実施例2において試験した複数の非円柱状のレンズと同じ)。レンズのピッチは52.0000マイクロメートルであり、プリズムのピッチはレンズのピッチと同じ52.0000マイクロメートルであった。各レンズは、ディスプレイの縁部における垂線との交差角として7.5°が得られるように、ディスプレイの中心における0°の回転を始点とし、ディスプレイ縁部における7.5°の回転にまで徐々に増加するようにディスプレイの中心の方向に回転させた。回転は、非円柱状のレンズの頂点の下方約114マイクロメートルかつ非円柱状のレンズの中心線上の点で行った。回転は、パターン中心から外側に、0°〜ディスプレイ縁部における7.5°まで線形に変化させた。各非円柱状のレンズの頂点は、ディスプレイの中心の方向を向いていた。キャリパー量:(図7Bを参照)光学フィルムの全体の厚さ730(t)=114マイクロメートル、基板の厚さ731=50.8マイクロメートル、プリズムの厚さ732=45.0333マイクロメートル、レンズの厚さ733=10.1147マイクロメートル、ランド部の全体の厚さ(レンズのランド部の厚さ734+プリズムのランド部の厚さ735)=8.05194マイクロメートル。
観測者の位置710(図7Aを参照)において知覚されるであろう光出力分布には以下が含まれる。すなわち、1)左眼及び右眼画像用光源についてディスプレイの中心721(垂線から0°)から到達する光の角度出力分布、及び、2)左眼及び右眼画像用光源についてディスプレイの左縁部722(垂線から7.5°)から到達する光の角度出力分布、である。
図10Aは、0°(ディスプレイの中心)における角度出力分布のシミュレーションを示す。分布1051は、左眼画像用光源がオンであり、右眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布1052は、右眼画像用光源がオンであり、左眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布1051及び1052のステレオエッジは、分布1051と分布1052との0°における交点1053である。図10Aは、0°では、角度分布1051及び1052の傾きは951及び952の分布(図9B)と同じであることを示している。分布1051及び1052は、0°において重なり合う領域が実質上ないため、左眼画像から右眼画像への(及びその逆の)クロストーク寄与は実質上0である。分布1051及び1052では、2.4°(観測者の右眼の位置)におけるクロストークは0%である。
図10Bは、7.5°(ディスプレイの左縁部722から)における角度出力分布のシミュレーションを示す。分布1054は、左眼画像用光源がオンであり、右眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布1055は、右眼画像用光源がオンであり、左眼画像用光源がオフである場合の光出力分布である。分布1054及び1055のステレオエッジ1056は、分布1054と分布1055との7.5°における交点である。図10Bは、ステレオエッジ1056では、角度分布1054、1055の傾きもほぼ垂直に極めて近いため、左眼画像から右眼画像への(及びその逆の)クロストーク寄与は0%に近く極めて低いことを示している。
本明細書において述べる裸眼立体視ディスプレイの一部のものは、フィルムの一方の面上に複数の円柱状又は非円柱状のレンズを有する二面を有する光学フィルムを有する。複数のレンズのそれぞれは、フィルムの反対側の面上の対応するプリズムと位置合わせされる。いくつかの例では、複数のプリズムのピッチは複数のレンズのピッチと同じである。他の例では、複数のプリズムのピッチは複数のレンズのピッチとは異なる。複数のプリズムは、連続的であっても非連続的であってもよい。
複数のレンズは、光学フィルム上における位置とともに変化する回転で回転させることができる。フィルムの設計が、レンズの焦点距離が対応するプリズムの頂点となるようなものである場合、プリズムの頂点がレンズに対して中心がずれるに従って、ステレオエッジの角度位置は、レンズ及びプリズムが整列している場合の0°から正及び負の角度へと変化する。これは、従来のレンズ系において物体を光軸から外れるように動かすことと似ている。しかしながら、プリズムがそれに対応するレンズに対して中心がずれるのに従って、レンズの焦点は完全とは言い難いものとなる。回転する複数のレンズを有する光学フィルムにおいては、各レンズはその焦点、例えば対応するプリズムの頂点を中心として回転させることができる。プリズムの頂点からの光を、スティグマティックフォーカスを保存しつつ幅広い所望の角度に向けることができる。
3D裸眼立体視用フィルムの複数のレンズ及び複数のプリズムは、例えば連続鋳造及び硬化(3C)などの微細複製プロセスを使用して製造することが可能である。3Cプロセスの例は、以下の特許、すなわち、米国特許第4,374,077号、同第4,576,850号、同第5,175,030号、同第5,271,968号、同第5,558,740号、及び同第5,995,690号に述べられている。回転する複数のレンズのマスター型の形成においても、ダイヤモンドの切削チップの回転を、マスター型上の水平位置と正確に同期させる必要がある。フィルム上の形成部は、圧縮成形、射出成形、押出成形、及び例えば米国特許第7530721号に見られるような2回通過コーティング(two pass coating)などの上記に述べた3C法以外の方法によって製造することも可能である。
複数のレンズは、米国特許第7,165,959号及び同第7,224,529号に述べられる、互いに反対となる面上に微細複製された位置合わせパターンを有する光学フィルムを製造するための方法を使用して光学フィルムの複数のプリズムと位置合わせすることが可能である。微細複製構造を形成する液体は、通常は紫外線硬化性のアクリレートなどの硬化性光重合性材料である。例えば重合性材料などの他のコーティング材料の使用も可能であり、材料の選択は微細複製構造の所望の特性に応じて決めることができる。このプロセスにおいて使用される硬化方法の例としては、反応性硬化、熱硬化、又は放射線硬化が挙げられる。

Claims (35)

  1. 二面を有する光学フィルムであって、
    前記光学フィルムの第1の面上に配置された複数の非円柱状のレンズと、
    前記光学フィルムの第2の面上に配置された複数のプリズムと、を含み、前記第1の面上の各レンズが、前記第2の面上のプリズムと位置合わせされている、光学フィルム。
  2. 前記複数のプリズムが連続的である、請求項1に記載の光学フィルム。
  3. 前記複数のプリズムが非連続的である、請求項1に記載の光学フィルム。
  4. 前記複数のプリズムが、前記複数のレンズのピッチと異なるピッチを有する、請求項1に記載の光学フィルム。
  5. 前記複数のプリズムが、前記複数のレンズのピッチとほぼ同じピッチを有する、請求項1に記載の光学フィルム。
  6. 前記複数の非円柱状のレンズが、前記第1の面上における位置とともに変化する回転を有する、請求項1に記載の光学フィルム。
  7. 前記複数の非円柱状のレンズが、
    正方向に回転した複数の非円柱状のレンズであって、それぞれが、前記正方向に回転した非円柱状のレンズの中心線に対して正の角度で回転している、正方向に回転した複数の非円柱状のレンズと、
    負方向に回転した複数の非円柱状のレンズであって、それぞれが、前記負方向に回転した非円柱状のレンズの中心線に対して負の角度で回転している、負方向に回転した複数の非円柱状のレンズと、を含む、請求項6に記載の光学フィルム。
  8. 前記回転した非円柱状のレンズのそれぞれの回転が、前記非円柱状のレンズの頂点の下方かつ前記回転した非円柱状のレンズの中心線上の回転点を中心としたものである、請求項6に記載の光学フィルム。
  9. 前記回転点が前記レンズの焦点である、請求項8に記載の光学フィルム。
  10. 前記レンズの回転が、前記第1の面上における位置とともに大きく変化しない、請求項1に記載の光学フィルム。
  11. 裸眼立体視ディスプレイモジュールであって、
    第1の側部、前記第1の側部の反対側の第2の側部、前記第1の側部と前記第2の側部との間に延びる第1のライトガイド面、及び前記第1のライトガイド面の反対側の第2のライトガイド面を有するライトガイドであって、前記第1のライトガイド面が光を実質的に再偏向し、前記第2のライトガイド面が光を実質的に放射する、ライトガイドと、
    前記ライトガイドの前記第1の側部に沿って配置された第1の光源と、
    前記ライトガイドの前記第2の側部に沿って配置された第2の光源と、
    前記第1の光源及び前記第2の光源に電気的に接続された同期駆動要素であって、前記第1の光源又は前記第2の光源のそれぞれを交互にオン又はオフすることを同期するように構成された、同期駆動要素と、
    前記第2のライトガイド面から放射される光を受光するように配置された二面を有する光学フィルムであって、
    前記光学フィルムの第1の面上に配置された複数の非円柱状のレンズと、
    前記ライトガイドの方向を向いた前記光学フィルムの第2の面上に配置された複数のプリズムと、を含み、前記光学フィルムの前記第1の面上の各レンズが、前記光学フィルムの前記第2の面上のプリズムと位置合わせされている、光学フィルムと、
    を備える、ディスプレイモジュール。
  12. 前記複数のプリズムが連続的である、請求項11に記載のディスプレイモジュール。
  13. 前記複数のプリズムが非連続的である、請求項11に記載のディスプレイモジュール。
  14. 前記複数のプリズムが、前記複数のレンズのピッチと異なるピッチを有する、請求項11に記載のディスプレイモジュール。
  15. 前記複数のプリズムが、前記複数のレンズのピッチとほぼ同じピッチを有する、請求項11に記載のディスプレイモジュール。
  16. 前記複数のレンズが、前記光学フィルムの前記第1の面上における位置とともに変化する回転を有する、請求項11に記載のディスプレイモジュール。
  17. 前記非円柱状のレンズのそれぞれの回転が、前記非円柱状のレンズの頂点の下方かつ前記非円柱状のレンズの中心線上の点を中心としたものである、請求項16に記載のディスプレイモジュール。
  18. 前記複数の非円柱状のレンズが、
    複数の第1のレンズであって、前記第1のレンズの中心線に対して正の角度で、推定される観測者の位置に向かって回転した複数の第1のレンズと、
    複数の第2のレンズであって、前記第2のレンズの中心線に対して負の角度で、前記推定される観測者の位置に向かって回転した複数の第2のレンズと、を含む、請求項11に記載のディスプレイモジュール。
  19. 前記複数のレンズの前記回転が、前記光学フィルムの前記第1の面上における位置とともに変化しない、請求項11に記載のディスプレイモジュール。
  20. 二面を有する光学フィルムであって、
    前記光学フィルムの第1の面上に配置された複数のレンズと、
    前記光学フィルムの第2の面上に配置された複数のプリズムと、を含み、前記第1の面上の前記複数のレンズの回転が、前記第1の面上における位置とともに変化し、前記第1の面上の各レンズが、前記第2の面上のプリズムと位置合わせされている、光学フィルム。
  21. 前記複数のレンズが複数の円柱状のレンズを含む、請求項20に記載の光学フィルム。
  22. 前記複数のレンズが複数の非円柱状のレンズを含む、請求項20に記載の光学フィルム。
  23. 前記複数のレンズが、
    複数の第1のレンズであって、それぞれが前記第1のレンズの前記中心線に対して正方向に回転した、複数の第1のレンズと、
    複数の第2のレンズであって、それぞれが前記第2のレンズの前記中心線に対して負方向に回転した、複数の第2のレンズと、を含む、請求項20に記載の光学フィルム。
  24. 前記複数のプリズムが連続的である、請求項20に記載の光学フィルム。
  25. 前記複数のプリズムが非連続的である、請求項20に記載の光学フィルム。
  26. 前記複数のプリズムが、前記複数のレンズのピッチと異なるピッチを有する、請求項20に記載の光学フィルム。
  27. 前記複数のプリズムが、前記複数のレンズのピッチとほぼ同じピッチを有する、請求項20に記載の光学フィルム。
  28. 前記複数のプリズムが、前記複数のレンズのピッチと異なるピッチを有する、請求項20に記載の光学フィルム。
  29. 各レンズが、前記レンズの焦点を中心として回転している、請求項20に記載の光学フィルム。
  30. 裸眼立体視ディスプレイモジュールであって、
    第1の側部、前記第1の側部の反対側の第2の側部、前記第1の側部と前記第2の側部との間に延びる第1のライトガイド面、及び前記第1のライトガイド面の反対側の第2のライトガイド面を有するライトガイドであって、前記第1のライトガイド面が光を実質的に再偏向し、前記第2のライトガイド面が光を実質的に放射する、ライトガイドと、
    前記ライトガイドの前記第1の側部に沿って配置された第1の光源と、
    前記ライトガイドの前記第2の側部に沿って配置された第2の光源と、
    前記第1の光源及び前記第2の光源に電気的に接続された同期駆動要素であって、前記第1の光源又は前記第2の光源のそれぞれを交互にオン又はオフすることを同期するように構成された、同期駆動要素と、
    前記第2のライトガイド面から放射される光を受光するように配置された、二面を有する光学フィルムであって、
    前記光学フィルムの第1の面上に配置された複数のレンズと、
    前記光学フィルムの第2の面上に配置された複数のプリズムと、を含み、前記複数のレンズの回転が、前記光学フィルムの前記第1の面上における位置とともに変化し、前記光学フィルムの前記第1の面上の各レンズが、前記光学フィルムの前記第2の面上のプリズムと位置合わせされている、光学フィルムと、
    を備える、ディスプレイモジュール。
  31. 前記複数のレンズが円柱状である、請求項30に記載のディスプレイモジュール。
  32. 前記複数のレンズが非円柱状である、請求項30に記載のディスプレイモジュール。
  33. 前記複数のプリズムが連続的である、請求項30に記載のディスプレイモジュール。
  34. 前記複数のプリズムが非連続的である、請求項30に記載のディスプレイモジュール。
  35. 前記複数のプリズムが、前記複数のレンズのピッチと異なるピッチを有する、請求項30に記載のディスプレイモジュール。
JP2012544706A 2009-12-21 2010-12-14 裸眼立体視を可能にする光学フィルム Expired - Fee Related JP6039423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/643,503 US8659830B2 (en) 2009-12-21 2009-12-21 Optical films enabling autostereoscopy
US12/643,503 2009-12-21
PCT/US2010/060252 WO2011078989A1 (en) 2009-12-21 2010-12-14 Optical films enabling autostereoscopy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013515277A true JP2013515277A (ja) 2013-05-02
JP2013515277A5 JP2013515277A5 (ja) 2014-02-06
JP6039423B2 JP6039423B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=43479663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544706A Expired - Fee Related JP6039423B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-14 裸眼立体視を可能にする光学フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8659830B2 (ja)
EP (1) EP2517054A1 (ja)
JP (1) JP6039423B2 (ja)
KR (1) KR101765359B1 (ja)
CN (1) CN102713689B (ja)
TW (1) TWI519825B (ja)
WO (1) WO2011078989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11860488B2 (en) 2019-09-20 2024-01-02 Japan Display Inc. Display apparatus including a display panel and a backlight unit

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI428632B (zh) * 2010-11-30 2014-03-01 Benq Materials Corp 立體影像顯示器
US8988336B2 (en) 2010-12-16 2015-03-24 3M Innovative Properties Company Dual-orientation autostereoscopic backlight and display
US9244284B2 (en) * 2011-03-15 2016-01-26 3M Innovative Properties Company Microreplicated film for autostereoscopic displays
JP6008167B2 (ja) 2011-05-23 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 配光システム及び立体画像表示装置
TWI476449B (zh) * 2012-04-24 2015-03-11 Univ Minghsin Sci & Tech 裸眼三維背投影顯示裝置
CN104247414B (zh) * 2012-04-24 2017-03-01 皇家飞利浦有限公司 自动立体显示设备和驱动方法
TWI475298B (zh) * 2012-05-23 2015-03-01 逢甲大學 Time - based energy - saving color separation system
KR20140052819A (ko) * 2012-10-24 2014-05-07 엘지디스플레이 주식회사 시야각 제어가 가능한 백라이트 유닛을 구비한 액정표시장치
KR102250015B1 (ko) * 2012-10-30 2021-05-10 미래나노텍(주) 시야각 조절을 위한 프리즘 시트, 이를 구비하는 백라이트 어셈블리 및 액정 표시 장치
CN103051906B (zh) * 2012-12-13 2015-03-25 深圳市奥拓电子股份有限公司 集成成像裸眼3d自由立体led显示系统及其显示屏
US9644145B2 (en) 2012-12-14 2017-05-09 Merck Patent Gmbh Birefringent RM lens
US9261641B2 (en) 2013-03-25 2016-02-16 3M Innovative Properties Company Dual-sided film with compound prisms
US9784902B2 (en) 2013-03-25 2017-10-10 3M Innovative Properties Company Dual-sided film with split light spreading structures
JP2016536645A (ja) 2013-09-05 2016-11-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー レンズレット及びプリズムクラスタを有する両面光学フィルム
US9967546B2 (en) 2013-10-29 2018-05-08 Vefxi Corporation Method and apparatus for converting 2D-images and videos to 3D for consumer, commercial and professional applications
US20150116458A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Barkatech Consulting, LLC Method and apparatus for generating enhanced 3d-effects for real-time and offline appplications
CN105705987A (zh) * 2013-10-31 2016-06-22 3M创新有限公司 包含降频转换膜元件的背光系统
KR20150057321A (ko) * 2013-11-19 2015-05-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 듀얼 뷰잉 필름과 이를 이용한 듀얼 뷰 디스플레이 장치
TWI500983B (zh) * 2013-11-29 2015-09-21 Benq Materials Corp 調光薄膜
US20150185957A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 Hannstar Display Corporation Touch naked eyes stereoscopic display
CN103941411B (zh) * 2014-05-09 2017-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种透镜式3d显示器的对位组立装置及方法
US10158847B2 (en) 2014-06-19 2018-12-18 Vefxi Corporation Real—time stereo 3D and autostereoscopic 3D video and image editing
GB2530525A (en) 2014-09-25 2016-03-30 Sharp Kk Light steering backlight
KR102009921B1 (ko) 2014-12-22 2019-08-12 삼성전자주식회사 무안경 3d 디스플레이용 프리즘 시트, 및 이를 구비한 디스플레이 장치
CN104503096A (zh) * 2014-12-30 2015-04-08 深圳市华星光电技术有限公司 一种透镜切换3d显示器
TWI584000B (zh) * 2016-03-22 2017-05-21 台達電子工業股份有限公司 立體顯示屏幕與使用其的立體顯示裝置
CN105842861B (zh) * 2016-05-31 2018-04-10 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示装置及其控制方法
JP7076754B2 (ja) * 2017-01-04 2022-05-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー トップハット光出力分布を有する非対称光方向転換フィルム
CN109633806B (zh) * 2019-02-25 2021-11-30 京东方科技集团股份有限公司 背光模组及显示装置
CN114175627B (zh) * 2019-06-07 2024-04-12 交互数字Vc控股公司 用于基于分布式光孔的光场显示器的光学方法和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107997A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置及び液晶表示装置
JP2007179059A (ja) * 2002-09-19 2007-07-12 Mitsubishi Electric Corp 携帯機器
JP2009037205A (ja) * 2007-04-18 2009-02-19 Rohm & Haas Denmark Finance As 両面転向フィルム
JP2009211873A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp バックライト装置
WO2009117267A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic display with fresnel lens element

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3213753A (en) * 1962-01-24 1965-10-26 Polaroid Corp Multilayer lenticular light polarizing device
US4576850A (en) 1978-07-20 1986-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped plastic articles having replicated microstructure surfaces
US4374077A (en) * 1980-02-01 1983-02-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for making information carrying discs
DE3106539C2 (de) * 1980-02-22 1994-09-01 Ricoh Kk Rasterobjektiv
US4567850A (en) * 1982-09-30 1986-02-04 Molins Plc Filter rod manufacture
US5175030A (en) * 1989-02-10 1992-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microstructure-bearing composite plastic articles and method of making
US5271968A (en) * 1990-02-20 1993-12-21 General Electric Company Method for production of an acrylic coated polycarbonate article
DE4312918A1 (de) * 1993-04-14 1994-10-20 Hertz Inst Heinrich Wiedergabeeinrichtung
US5558740A (en) * 1995-05-19 1996-09-24 Reflexite Corporation Method and apparatus for producing seamless retroreflective sheeting
US5914760A (en) * 1996-06-21 1999-06-22 Casio Computer Co., Ltd. Surface light source device and liquid crystal display device using the same
US5995690A (en) 1996-11-21 1999-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Front light extraction film for light guiding systems and method of manufacture
KR100246233B1 (ko) * 1997-07-31 2000-03-15 김문섭 다양한 기능을 갖는 다기능 끌
WO2004027492A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置および表示装置を備えた電子機器
US7165959B2 (en) * 2003-09-09 2007-01-23 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for producing two-sided patterned webs in registration
US7224529B2 (en) * 2003-09-09 2007-05-29 3M Innovative Properties Company Microreplicated article
JP2005353599A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Valeo Vision 光ガイドを有する自動車用の照明装置または信号装置
US20070253058A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Bright View Technologies, Inc. Brightness enhancement structures including optical microstructures to provide elliptical diffusion patterns and methods of fabricating and operating the same
WO2008045681A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 3M Innovative Properties Company Backlight modules for autostereoscopic 3d display devices and scanning backlights for lcd devices
JP2009003412A (ja) * 2007-03-07 2009-01-08 Rohm & Haas Denmark Finance As 低減された色分解を有する偏光転向フィルム
US7528893B2 (en) * 2007-05-18 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Backlight for liquid crystal display
US8068187B2 (en) * 2008-06-18 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Stereoscopic 3D liquid crystal display apparatus having a double sided prism film comprising cylindrical lenses and non-contiguous prisms

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179059A (ja) * 2002-09-19 2007-07-12 Mitsubishi Electric Corp 携帯機器
JP2006107997A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置及び液晶表示装置
JP2009037205A (ja) * 2007-04-18 2009-02-19 Rohm & Haas Denmark Finance As 両面転向フィルム
JP2009211873A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp バックライト装置
WO2009117267A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic display with fresnel lens element
JP2011519052A (ja) * 2008-03-19 2011-06-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フレネルレンズ要素を有する自動立体ディスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11860488B2 (en) 2019-09-20 2024-01-02 Japan Display Inc. Display apparatus including a display panel and a backlight unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20110149391A1 (en) 2011-06-23
TW201207438A (en) 2012-02-16
WO2011078989A1 (en) 2011-06-30
CN102713689A (zh) 2012-10-03
KR101765359B1 (ko) 2017-08-07
JP6039423B2 (ja) 2016-12-07
US8659830B2 (en) 2014-02-25
TWI519825B (zh) 2016-02-01
KR20120112582A (ko) 2012-10-11
EP2517054A1 (en) 2012-10-31
CN102713689B (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039423B2 (ja) 裸眼立体視を可能にする光学フィルム
JP6272698B2 (ja) 裸眼立体ディスプレイ用の微細複製フィルム
JP5647112B2 (ja) ステレオスコピック3d液晶ディスプレイモジュール及びステレオスコピック3d液晶ディスプレイ装置
JP4861180B2 (ja) 3dディスプレイ装置用バックライト
US20200096694A1 (en) Wide angle imaging directional backlights
KR102617760B1 (ko) 지향성 백라이트
US7327929B2 (en) Backlight module for 3D display device and method for displaying 3D images utilizing the same
KR102319390B1 (ko) 가상 및 증강 현실 시스템들 및 컴포넌트들을 위한 개선된 제조
CN106461956B (zh) 使用全息光学元件的自动立体3d显示设备
KR20230060544A (ko) 지향성 백라이트
KR101660411B1 (ko) 초다시점 3차원 영상 디스플레이 장치
JP2009237112A (ja) 立体画像表示装置
JP2010237416A (ja) 立体表示装置
KR20120105456A (ko) 다중 뷰 디스플레이 디바이스
JPWO2013161257A1 (ja) 液晶光学素子及びそれを備えた画像表示装置
WO2016150778A1 (en) Display device with directional control of the output, and a backlight for such a display device and a light direction method
KR101385041B1 (ko) 무안경식 3차원 디스플레이용 백라이트
KR102332159B1 (ko) 초박막 라이트 유닛
JP2015505978A (ja) 立体ディスプレイにおけるモアレの影響を軽減するためのプリズムアレイ
KR20190079175A (ko) 공간 영상 투영 장치
KR20140056075A (ko) 시야각 조절을 위한 프리즘 시트, 이를 구비하는 백라이트 어셈블리 및 액정 표시 장치
WO2024017761A1 (en) Tileable horizontal parallax light field display

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6039423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees