JP2013514338A - 多剤耐性を抑制するための使用のためのpgpの新規ステロイド阻害剤 - Google Patents

多剤耐性を抑制するための使用のためのpgpの新規ステロイド阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013514338A
JP2013514338A JP2012543802A JP2012543802A JP2013514338A JP 2013514338 A JP2013514338 A JP 2013514338A JP 2012543802 A JP2012543802 A JP 2012543802A JP 2012543802 A JP2012543802 A JP 2012543802A JP 2013514338 A JP2013514338 A JP 2013514338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl acetate
formula
compound
othp
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012543802A
Other languages
English (en)
Inventor
グレノ,カトリーヌ
キュイユロン,クロード
Original Assignee
アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル filed Critical アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル
Publication of JP2013514338A publication Critical patent/JP2013514338A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/001Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group
    • C07J7/0015Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa
    • C07J7/002Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための、式(I)で表される化合物に関する。

Description

本発明は、多剤耐性を抑制するための使用のためのPgpの新規ステロイド阻害剤に関する。
多剤耐性表現型(MDR表現型)の逆転は、基礎研究及び産業分野において、いまだ多くの癌研究グループのとっての主要な目標となっている。様々な種類の分子についてMDR表現型を逆転する能力が試験されてきた。最初の試行として、主に疎水性を共通して有する多種多様な化学物質だけでなく、他の医学的適応で既に使用されている薬剤(ベラパミル又はシクロスポリンなど)についても試験した。これらの化合物及びその逆転活性の比較から、抑制効果を増加させる構造的特徴が明らかになった(J. Robert and C. Jarry, Multidrug resistance reversal agents, J Med Chem 46 (2003) 4805-4817)。数多くの活性構造が公開されているにも関わらず、効果的な薬物の開発を可能にするための副作用を十分低下させる重要な改善がいまだ達成されていない。
これらのモジュレータの主なターゲットは、細胞毒性薬で処理した多くの腫瘍細胞で過剰発現している膜貫通タンパク質のPgpである。しかしながら、薬物排出の強力な阻害剤を開発するための制限が多いことから、排出メカニズムについての知識が不足したままである。薬物結合、光親和性標識及び突然変異誘発実験により、Pgpにおける基質の局在化及び阻害剤結合部位についての情報がいくらか得られた(M. Peer et al., Mini Rev in Med Chem 5 (2005) 165-172)。また、アンチセンスポリヌクレオチドを設計して、腫瘍細胞内のPgp遺伝子をダウンレギュレーションすることにより薬物排出の阻害を試みたが、これをin vivoにおいて癌細胞へ安全に輸送することがいまだ困難である。
天然ホルモン(プロゲステロン及びメドロキシプロゲステロン)(K.M. Barnes et al. Biochemistry 35 (1996) 4820-4827)、ステロイド薬(RU38486)(D.J. Gruol et al., Cancer Res 54 (1994) 3088-3091)又は合成ステロイド(RU49953)(F.J. Perez-Victoria et al., Cell Mol Life Sci 60 (2003) 526-535)などの様々な種類のステロイド構造について、その修飾作用が記載されている。その重要な生理学的又は薬理学的活性のため、これらの分子ファミリーが精力的に研究されており、その生理学的、薬理学的及び代謝特性は、その毒性、その生物学的ターゲットの構造及びその輸送メカニズムとともによく知られている。さらに、ステロイドは多機能分子であり、これは、薬理学的活性を最適化するための擬似コンビナトリアル構造修飾を容易にもたらすことができる十分確立された多機能化の化学を与える。
細胞のin vitroモデルにおいて、MDR表現型の逆転に作用する多数の誘導体がこれまでに記載されている。最も効果的なモジュレータを、構造的に異なる種類に分類することができた(E. Teodori et al., Il Farmaco 57 (2002) 385-415)。これらの中で、ベラパミル、ジルチアゼム又はニフェジピンなどのカルシウム遮断剤及びシクロスポリンなどの免疫抑制剤でPgpを阻害することが見出された。しかしながら、臨床試験で用いられた場合、これらは非常に低い阻害活性を示し、高用量で毒性であることが証明された。
Pgp阻害剤を開発する際に、i)他のタンパク質に対する特異性の欠如;ii)固有の薬理活性;iii)in vivoでのPgp結合部位への近接性の低さ;iv)血液脳関門又は肝臓及び腎臓などの正常組織に存在するPgpの生理学的役割への強い介入(毒物又は薬物の排出);v)毒性副作用(J. Robert, Expert Opin Investig Drugs 7 (1998) 929-939)などの様々な問題に直面した。
本発明の目的は、毒性副作用のない固有の薬理活性を有する新規Pgp阻害剤を提供することである。
本発明の別の目的は、Pgp結合部位に対して強力なin vivo親和性を有する新規Pgp阻害剤を提供することである。
本発明の別の目的は、多剤耐性表現型を逆転させることができる化合物を提供することである。
本発明は、多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための、式(I):
Figure 2013514338

[式中、
Figure 2013514338

(A)は、下記(Ia)、(Ib)、(Ic)又は(Id):
Figure 2013514338

から選択され、
− R及びR’は、互いに独立して、H、OR19、OC(=O)Ar、OSiR151617及びNR18C(=O)Arから選択されるか、又はこれらが結合する炭素原子と一緒になって、=O又は5〜7員ヘテロシクリルを形成し;
但し、(A)が(Id)である場合、Rは、=Oであることができず;
− Rは、Hであり;
− R及びR’は、互いに独立して、H、OH、(CHOR、OR、((OCHOR、O(CHOR、OC(=O)Ar、NHC(=O)Ar及びNHC(=O)(CHArから選択され、前記Ar基は、場合により、OH、NO、N、NH及びN(CHから選択される1〜3個の基により置換されており;
−Rは、H、OR、O(CHOR、((OCHOR、OC(=O)Ar又はC(=O)CHNH(CHであり;
− Rは、H、OR、OR、O(CHOR、((OCHOR又はOC(=O)Arであり、前記Ar基は、場合により、1〜3個のNOにより置換されており;
− R及びRは、互いに独立して、H、CR101112、C(=O)R13及びOR14から選択され;
− Rは、5〜7員ヘテロシクリル、(CHCN又は(CHNHC(=O)Arであり、前記Arは、場合により、NO、N又はOHから選択される1〜3個の基により置換されており;
− Rは、5〜7員ヘテロシクリル又は(CHOAlkであり;
− R10、R11及びR12は、互いに独立して、H、OH、C−Cアルキル、OC(=O)Ar、OSiR151617、(CHOAlk及び(CHC(=O)OAlkから選択されるか、又はR10、R11、R12の2つが、これらが結合する炭素原子と一緒になって、5〜7員ヘテロシクリルを形成し;
− R13は、C−Cアルキル、(CHOHet、(CHSAr又は(CH2)SAlkであり、
− R14は、H、((OCHOR、O(CHOR、5〜7員ヘテロシクリル又はC(=O)Arであり;
− R15、R16及びR17は、互いに独立して、C−Cアルキルから選択され;
− R18は、H又はC−Cアルキルであり;
− R19は、H、5〜7員ヘテロシクリル又は(CHNHC(=O)Arであり、前記Arは、場合により、NO、N又はOHから選択される1〜3個の基により置換されており;そして
− m、n、p、q、r、s及びtは、互いに独立して、1、2、3又は4から選択される]
で表される化合物、あるいはその薬学的に許容しうる塩、水和物もしくは水和塩、又はその多形結晶構造、ラセミ化合物、ジアステレオマーもしくはエナンチオマーに関する。
好ましくは、式(I)において、RがH以外であり、RがHである場合、R、R’、R及び/又はRの少なくとも1つは、H以外であり、そして、RがCOCHであり、RがOHである場合、R、R’、R及び/又はRの少なくとも1つは、H以外である。
多剤耐性(MDR)は、癌の化学療法治療において主要な制限となっている。主なMDR機序は、ATP結合カセット(ABC)ファミリーに属するエネルギー依存トランスポーターによる能動的な薬物排出により、継続的に細胞毒性薬の蓄積を低下させることである。その主な寄与は、MDR1遺伝子にコードされるP糖タンパク質(Pgp又はABCB1)に由来し、これは、異物ならびに多種多様な細胞毒性薬を細胞外へ輸送し(E. Teodori et al., Current Drug Targets 7 (2006) 896-909)、耐性腫瘍で過剰発現していることがしばしば見出される。他の2つのタンパク質のMRP1(多剤耐性タンパク質1、ABCC1)及びBCRP(乳癌耐性タンパク質、ABCG1)もまた、程度は低いが薬物排出にしばしば寄与している可能性がある。
Pgpは、60残基のリンカー領域により連結した610アミノ酸の2つのドメインで構築された1280アミノ酸の糖タンパク質である。それぞれのドメインは、親水性ループで分離された6回膜貫通領域、ならびにATP結合部位を特徴づけるよく保存されたWalker A及びB配列モチーフを含有する細胞質の親水性ヌクレオチド結合ドメイン(NBD)を含有する(M.M. Gottesman et al., Nat Rev Cancer 21 (2002) 48-58)。光親和性標識及び突然変異誘発実験から、薬物結合ドメインが、タンパク質の両端(both halves)にある膜貫通ドメイン内に位置していることが示唆された(E.P. Bruggemann et al., J Biol Chem 264 (1989) 15483-15488; L.M. Greenberger, J Biol Chem, 268 (1993) 11417-11425; and B. Isenberg et al., Eur. J. Biochem. 268 (2001) 2629-2634)。一方、突然変異及び架橋実験により、薬物結合部位が4〜6及び10〜12回膜貫通へリックスを包含することが示され、この領域内の共通結合部位に属するアミノ酸が同定された(T.W. Loo and D.M. Clarke, J Biol Chem 276 (2001) 36877-36880)。突然変異誘発、システインスキャニング及びアミノ酸架橋に基づく実験より、「水性孔(aqueous pore)」モデル(E. Teodori et al., Current Drug Targets 7 (2006) 896-909)よりむしろ、薬物結合部位のハイブリッドモデル(「バキュームクリーナー」+「フリッパーゼ」)が導き出された(T.W. Loo et al., Biochemistry 43 (2004) 12081-12089)。最近、マウスのPgpの3D X線構造(S.G. Aller et al., Science 323 (2009) 1718-1722)から、2つのヌクレオチド結合ドメインが30Å間隔である6000Åの内部空洞が明らかとなった。さらに、環状ペプチド阻害剤の内部空洞への結合が、疎水性、芳香族相互作用及び立体特異性に基づいて異なる結合部位で起こることが示された。apoと薬物結合Pgpの両方の構造が、細胞質と脂質二重層の内部膜に薬物侵入の開口部を有しており、これがハイブリッドモデル仮説を裏付けている(T.W. Loo et al., Biochemistry 43 (2004) 12081-12089)。
用語「アルキル」(又は、Alk)は、1〜6個の炭素原子を鎖内に有する直鎖又は分岐鎖であってもよい、飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基を意味する。「分岐鎖」は、メチル、エチル又はプロピルなどの1つ又は複数の低級アルキル基が直鎖アルキル鎖に結合しいていることを意味する。「低級アルキル」は、直鎖又は分岐鎖であってもよく、1〜4個の炭素原子を鎖内に有することを意味する。アルキルは、同一又は異なっていてもよく、例えば、ハロ、シクロアルキル、ヒドロキシ(OH)、アルコシキ、アミノ(NH)、アシルアミノ(NHCOAlk)、アロイルアミノ(NHCOAr)、カルボキシ(COOH)を含むことができる1つ以上の「アルキル基置換基」で置換されていてもよい。
用語「アルコシキ」は、−O−アルキル基を指す。
本明細書で用いられる用語「シクロアルキル」は、3〜12個の炭素を有する飽和環式、二環式、三環式又は多環式炭化水素基を含み、ここで、任意の置換可能な環原子は、置換基により置換されていてもよい。シクロアルキル部分の例は、シクロヘキシル及びアダマンチルを含むが、これらに限定されない。
用語「ハロ」は、周期表の17属の原子(ハロゲン)を指し、特に、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子を含む。
用語「アリール」(又は、Ar)は、芳香族単環式、二環式又は三環式炭化水素環系を指し、ここで、任意の置換可能な環原子は、置換基により置換されていてもよい。アリール部分の例は、フェニル、ナフチル及びアントラセニルを含むが、これらに限定されない。用語「アリール」は、また、単環式の場合1〜3個のヘテロ原子、二環式の場合1〜6個のヘテロ原子、又は三環式の場合1〜9個のヘテロ原子を有する、芳香族5〜8員単環式、8〜12員二環式又は11〜14員三環式環系を指す「ヘテロアリール」を含み、前記ヘテロ原子は、O、N又はSから選択され(例えば、単環式、二環式又は三環式の場合、それぞれ、炭素原子と1〜3、1〜6又は1〜9個のヘテロ原子(N、O又はS))、ここで、任意の置換可能な環原子は、置換基により置換されていてもよい.
用語「ヘテロシクリル」(又は、Het)は、1〜3個のヘテロ原子を有する非芳香族5〜7員単環式の環系を指し、前記ヘテロ原子は、O、N又はSから選択され(例えば、炭素原子とN、O又はSの1〜3個のヘテロ原子)、ここで、任意の置換可能な環原子は、置換基により置換されていてもよい。
用語「置換基」は、アルキル、ヘテロシクリル又はアリール基上のその基の任意の原子で「置換されている」基を指す。適切な置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコシキ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、SOH、スルフェート、ホスフェート、ペルフルオロアルキル、ペルフルオロアルコシキ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、カルボキシル、オキソ、チオキソ、イミノ(アルキル、アリール、アラルキル)、S(O)アルキル(式中、nは、0〜2である)、S(O)アリール(式中、nは、0〜2である)、S(O)ヘテロアリール(式中、nは、0〜2である)、S(O)ヘテロシクリル(式中、nは、0〜2である)、アミン(モノ−、ジ−、アルキル、シクロアルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル及びその組み合わせ)、エステル(アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル)、アミド(モノ−、ジ−、アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル及びその組み合わせ)、スルホンアミド(モノ−、ジ−、アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル及びその組み合わせ)、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、非置換ヘテロシクリル、及び非置換シクロアルキルを含むが、これらに限定されない。
用語「アシル」は、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル又はヘテロアリールカルボニル置換基を指し、そのいずれかは、置換基によりさらに置換されていてもよい。
用語「オキソ」は、炭素に結合する場合、カルボニルを、窒素に結合する場合、N−オキシドを、そして、硫黄に結合する場合、スルホキシド又はスルホンを形成する、酸素原子を指す。
本明細書で用いられる用語「アルケニル」は、2〜12個の炭素、好ましくは、2〜6個の炭素を有する、部分不飽和の非芳香族炭化水素基を指す。
本明細書に記載の化合物は、不斉中心を有してもよい。不斉置換された原子を含有する本発明の化合物は、光学活性又はラセミ形態で単離することができる。例えば、ラセミ形態の分割によるか、又は光学活性な出発物質から合成することによる、光学活性形態の調製方法は当技術分野でよく知られている。立体化学又は異性体を特に指示しない限り、化合物の全てのキラル、ジアステレオマー、ラセミ形態及び全ての幾何異性体が意図される。
「薬学的に許容しうる」は、適正な医学的判断の範囲内で、ヒト及び下等動物の細胞との接触における使用に適し、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などがなく、妥当な利益/リスク比に相当することを意味する。
用語「薬学的に許容しうる塩」は、本発明の化合物の生物学的有効性及び特性を保持し、生物学的にも、他の面でも望ましくないものではない塩を指す。多くの場合、本発明の化合物には、アミノ及び/もしくはカルボキシル基又はそれによく似た基が存在するため、酸塩及び/又は塩基塩を形成することができる。薬学的に許容しうる酸付加塩は、無機及び有機酸から調製することができ、一方、薬学的に許容しうる塩基付加塩は、無機又は有機塩基から調製することができる。薬学的に許容しうる塩に関しては、Berge等のJ. Pharm. Sd, vol. 66, 1 (1977) を参照されたい。表現「非毒性の薬学的に許容しうる塩」は、非毒性の、薬学的に許容しうる無機もしくは有機酸又は無機もしくは有機塩基とから形成された非毒性の塩を指す。例えば、塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導された塩、ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、フマル酸、メタンスルホン酸及びトルエンスルホン酸などの有機酸から調製された塩が挙げられる。
本発明の内容において、本明細書で使用される用語「処置する(treating)」又は「処置(treatment)」は、そのような用語が用いられたときに障害又は状態、あるいは、そのような障害又は状態の1つ以上の症状の進行を停止、緩和、抑制又は予防することを意味する。
式(I)を有する本発明の化合物を単独で投与することは可能であるが、それらを医薬組成物として提供することが好ましい。本発明の動物及びヒト使用の両方に有用な医薬組成物は、上記で定義された式(I)を有する少なくとも1つの化合物を、1つ以上の薬学的に許容しうる担体、場合により、他の治療有効成分と一緒に含む。
特定の好ましい実施態様においては、併用療法で必要な活性成分は、同時投与のために単一の医薬組成物中に組み合せることができる。
本明細書で使用される用語「薬学的に許容しうる」及びその文法上の変形は、組成物、担体、希釈剤及び試薬を指す場合、互換的に使用され、そして、その物質を動物に投与することができ、また投与した際に嘔吐、眩暈、異常亢進などの望まない生理作用が生じることがないことを表す。
活性成分が溶解又は分散した薬理学的組成物の調製は、当技術分野でよく知られており、製剤化に応じて制限する必要はない。典型的には、そのような組成物は、液体溶液又は懸濁液のいずれかの注射剤として調製されるが、使用前に液体にする、液剤又は懸濁剤に適する固体形態も調製することができる。また、その調製物は乳化してもよい。特に、医薬組成物は、固体投与剤形、例えば、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉剤、糖衣剤又は顆粒剤に製剤化してもよい。
溶剤の選択及び溶剤における活性物質の含有量は、一般的に、活性化合物の溶解性及び化学特性、特定の投与方法ならびに薬務で順守される規定に応じて決定される。例えば、賦形剤、例えば、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸二カルシウム、崩壊剤、例えば、デンプン、アルギン酸及び特定の複合ケイ酸塩は、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクなどの潤滑剤とともに、錠剤の調製に使用することができる。カプセル剤を調製するために、ラクトース及び高分子量のポリエチレングリコールを使用することが有利である。水性懸濁剤が使用される場合、これらは、乳化剤又は懸濁を容易にする薬剤を含有することができる。スクロース、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール及びクロロホルム又はその混合物などの希釈剤も使用することができる。
医薬組成物は、適切な剤形でヒト及び動物に、経口、直腸、経鼻、口腔(バッカル)、眼内、舌下、経皮、直腸、局所、膣内、非経口(皮下、動脈内、筋肉内、静脈内、皮内、髄腔内及び硬膜外を含む)、嚢内及び腹腔内を含む、局所又は全身投与により投与することができる。好ましい経路を、例えば、被験者の状態により変更してもよいことが理解されるであろう。
製剤は、薬学分野でよく知られた任意の方法により単位投与剤形で調製することができる。そのような方法は、活性成分を1つ以上の補助成分を構成する担体と接触させる工程を含む。一般的に、製剤は、活性成分を液体担体もしくは微粉化固体担体又はその両方に、均一かつ密接に接触させ、必要であれば、次に、製品を成形することにより製造される。
単位又は分割剤形で対象に投与される本発明の化合物の総1日投与量は、例えば、1日あたり、約0.001〜約100mg/kg体重であり、好ましくは、0.01〜10mg/kg/日の量である。投与単位組成物は、1日用量を作製するために使用される、そのような量のその約数量(submultiple)を含有することができる。しかしながら、任意の特定患者に対する特定の投与量レベルが、体重、全体の健康、性別、食生活、投与期間及び経路、吸収及び排出速度、他の薬物との併用ならびに処置される特定の疾患の重症度を含む様々な要因に依存していることを理解されたい。
有利な実施態様によれば、上記式(I)で表される化合物は、癌において、又は細菌、真菌もしくは寄生虫感染症において、多剤耐性を逆転又は抑制するために使用される。
好ましくは、本発明は、癌において、多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための上記で定義される式(I)で表される化合物に関する。
特定の実施態様によれば、前記式(I)で表される化合物は、抗腫瘍医薬と一緒に投与される。
上記で定義される式(I)において、好ましくは、(A)は、上記で定義される(Ib)である。
好ましくは、式(I)において、R、R’、R及び/又はRの少なくとも1つは、H以外である。
好ましくは、R及びR’は、互いに独立して、H、OC(=O)Arから選択されるか、又はこれらが結合する炭素原子と一緒になって、=O基を形成する。
好ましくは、Rは、H、OR又はOC(=O)Arであり、最も好ましくは、H、2−オキシテトラヒドロピラニル又はOC(=O)Arであり、特に、OC(=O)Phである。
好ましくは、Rは、H、OR又はOC(=O)Arである。より好ましくは、Rは、H、OH、OC(=O)Ph又は2−オキシテトラヒドロピラニルである。
好ましくは、Rは、H又はORであり、より好ましくは、H又は2−オキシテトラヒドロピラニルである。
好ましくは、R、Rの1つは、H又はC(=O)R13であり、特に、C(=O)CHである。
好ましくは、Rは、C(=O)R13であり、特に、C(=O)CHである。
好ましくは、R、Rは、H、C(=O)CH、2−オキシテトラヒドロピラニル、OC(=O)Ph又はCH(CH)(CHCOCHから選択される。
は、好ましくは、1つ以上の環炭素原子が、少なくとも1つのヘテロ原子−O−に置き換わっている5〜7員シクロアルキル基である。より好ましくは、Rは、2−テトラヒドロピラニルである。
好ましくは、R及び/又はRは、Hとは異なる。
本発明は、また、多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための、式(II):
Figure 2013514338

[式中、R、R’、R、R、R及びRは、上記式(I)で定義されるとおりである]
で表される化合物に関する。
好ましい式(II)で表される化合物としては、下記式(II−1):
Figure 2013514338

[式中、R、R及びRは、上記式(II)で定義されるとおりである]
を有する化合物を挙げることができる。
好ましくは、式(II)又は(II−1)において、Rは、Hである。
有利な実施態様によれば、式(II)又は(II−1)において、Rは、H以外である。好ましくは、Rは、OH又はORであり、Rは、上記で定義され、好ましくは、ヘテロシクリル(テトラヒドロピラニルなど)である。
好ましくは、式(II)又は(II−1)において、R及びRは、互いに独立して、H、COR13及びOR14から選択され、R13は、好ましくは、アルキルであり、R14は、好ましくは、複素環である。
本発明は、また、上述した使用のための、下記式(III’):
Figure 2013514338

[式中、R、R、R’、R、R、R及びRは、上記式(I)で定義されるとおりである]
を有する化合物に関する。
ここで、基−OCOArが、分子面の上又は下のいずれかにあることを言及する。従って、
Figure 2013514338

により表される結合「a」は、
Figure 2013514338

又は
Figure 2013514338

のいずれであってもよい。
好ましくは、式(III’)において、R、R’、R及び/又はRの少なくとも1つは、H以外である。
本発明は、また、多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための、式(III):
Figure 2013514338

[式中、R、R’、R、R、R及びRは、上記式(I)で定義されるとおりである]
で表される化合物に関する。
好ましくは、式(III)において、R、R’、R及び/又はRの少なくとも1つは、H以外である。
好ましくは、式(III)において、Rは、−OCOPh、2−オキシテトラヒドロピラニル又はORであり、Rは、好ましくは、複素環基である。
式(III)中のドットは、Hの位置(式(I)のR)を指す。式(III)で表される化合物は、5β−H誘導体である。
本発明は、また、多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための、式(III−1):
Figure 2013514338

[式中、R、R及びRは、上記式(I)で定義されるとおりである]
で表される化合物に関する。
好ましくは、式(III−1)において、R及びRの少なくとも1つは、H以外である。
好ましくは、式(III−1)において、Rは、OR(Rは、好ましくは、ヘテロシクリル基である)、OCOAr及びHから選択される。
好ましくは、式(III−1)において、Rは、COR13である。
好ましくは、式(III−1)において、Rは、OR(Rは、特に、ヘテロシクリル基である)である。
従って、本発明の化合物の好ましい群は、下記式(III−2):
Figure 2013514338

[R、R及びR13は、上記式(I)で定義されるとおりであり、Rは、好ましくは、OR(Rは、好ましくは、ヘテロシクリル基である)、OCOAr及びHから選択される]
を有する化合物からなる。
従って、本発明の化合物の好ましい群は、下記式(III−3):
Figure 2013514338

[R、R及びR13は、上記式(I)で定義されるとおりであり、Rは、好ましくは、OR(Rは、好ましくは、ヘテロシクリル基である)、OCOAr及びHから選択される]
を有する化合物からなる。
本発明は、また、多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための、式(IV):
Figure 2013514338

[式中、R、R及びRは、上記式(I)で定義されるとおりである]
で表される化合物に関する。
好ましくは、式(IV)において、R及びRの少なくとも1つは、H以外である。
式(IV)で表される化合物は、5β−H誘導体である。
好ましくは、式(IV)において、Rは、OCOArである。
好ましくは、式(IV)において、Rは、COR13である。
好ましくは、式(IV)において、Rは、Hである。
結合
Figure 2013514338

は、
Figure 2013514338

又は
Figure 2013514338

のいずれであってもよい。
従って、本発明の化合物の好ましい群は、下記式(IV−1):
Figure 2013514338

[R13は、上記式(I)で定義されるとおりであり、好ましくは、アルキルである]
を有する化合物からなる。
本発明は、また、多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための、式(V):
Figure 2013514338

[式中、R、R、R、R10、R11及びR12は、上記式(I)で定義されるとおりであり、R10、R11及びR12基の1つは、(CHOAlk又は(CHC(=O)OAlkである]
で表される化合物に関する。
好ましくは、式(V)において、R、R及び/又はRの少なくとも1つは、H以外である。
従って、本発明の化合物の好ましい群は、下記式(V−1)又は(V−2):
Figure 2013514338

[R、R及びRは、上記式(I)で定義されるとおりである]
を有する化合物からなる。
好ましくは、式(V−1)又は(V−2)において、R、R及び/又はRの少なくとも1つは、H以外である。
好ましくは、式(V−1)及び(V−2)において、Rは、Hである。
好ましくは、式(V−1)及び(V−2)において、R及びRは、OR及びOCOArから選択され、Rは、好ましくは、複素環(2−テトラヒドロピラニルなど)である。
好ましくは、式(V−1)及び(V−2)において、Rは、Hであり、R及びRは、OR及びOCOArから選択され、Rは、好ましくは、複素環である。
本発明は、また、多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための、式(VI):
Figure 2013514338

[式中、R、R及びRは、上記式(I)で定義されるとおりであり、
そして、R、R及びRは、Hではない]
で表される化合物に関する。
本発明は、また、多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための、式(VII):
Figure 2013514338

[式中、R、R及びRは、上記式(I)で定義されるとおりであり、Rは、Hではない]
で表される化合物に関する。
本発明は、また、下記式:
Figure 2013514338

を有する式(I)で表される化合物を除く、上記で定義される式(I)で表される化合物を、1つ以上の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物で含む医薬組成物に関する。
上述される化合物103(R+S)CAS[492453-63-1]及び9(R+S)CAS[29371-92-4]は、ラセミ混合物の形態である。
本発明は、また、式(VIII):
Figure 2013514338

[式中、R、R’、R、R’、R、R、R及びRは、上記式(I)で定義されるとおりである]
で表される化合物を、1つ以上の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物で含む医薬組成物に関する。
式(VIII)で表される化合物は、5β−誘導体である。
好ましくは、式(VIII)において、R、R’、R及び/又はRの少なくとも1つは、H以外である。
本発明は、また、上述される化合物103(R+S)CAS[492453-63-1]及び9(R+S)CAS[29371-92-4]を除く、上記で定義される式(II)で表される化合物を、1つ以上の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物で含む医薬組成物に関する。
本発明は、また、上述される化合物103(R+S)CAS[492453-63-1]及び9(R+S)CAS[29371-92-4]を除く、上記で定義される式(II−1)で表される化合物を、1つ以上の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物で含む医薬組成物に関する。
本発明は、また、Rが、H以外である、上記で定義される式(I)で表される化合物を、1つ以上の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物で含む医薬組成物に関する。
本発明は、また、式(IX):
Figure 2013514338

[式中、R、R’、R、R、R及びRは、上記式(I)で定義されるとおりである]
で表される化合物を、1つ以上の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物で含む医薬組成物に関する。
式(IX)において、5位の水素原子は、α−又はβ−位のいずれかである。
好ましくは、式(IX)において、R、R’、R及び/又はRの少なくとも1つは、H以外である。
本発明は、また、上記で定義される式(III’)で表される化合物を、1つ以上の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物で含む医薬組成物に関する。
本発明は、また、上記で定義される式(III)、(III−1)、(III−2)、(IV)、(IV−1)、(V)、(V−1)、(V−2)、(VI)又は(VII)の1つを有する化合物を、1つ以上の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物で含む医薬組成物に関する。
本発明は、また、上述される9(R+S)CAS[29371-92-4]及び138CAS[40212-36-0]のR/S混合物を除く、上記で定義される式(II)を有する化合物に関する。
本発明は、また、式(II−1):
Figure 2013514338

[R、R及びRは、上記式(I)で定義されるとおりであり、
そして、Rは、H以外である]
を有する化合物に関する。
本発明は、また、
Figure 2013514338

のR/S混合物を除き、そして
Figure 2013514338

を除く、上記で定義される式(III)を有する化合物に関する。
本発明は、また、
Figure 2013514338

を除く、上記で定義される式(IV)を有する化合物に関する。
本発明は、また、上記で定義される式(IV−1)、(V−1)又は(VI)を有する化合物に関する。
本発明は、また、
Figure 2013514338

を除く、上記で定義される式(V)又は(V−2)を有する化合物に関する。
本発明は、また、
Figure 2013514338

を除く、上記で定義される式(VII)を有する化合物に関する。
本発明は、また、下記の好ましい化合物に関する:
Figure 2013514338

Figure 2013514338

Figure 2013514338
本発明は、また、前記好ましい化合物の1つを、少なくとも1つの薬学的に許容しうる賦形剤と併せて含む医薬組成物、ならびに多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための前記化合物に関する。
図1は、[H]チミジン取り込みにより評価される、生存H295R及びR7細胞を0.001μM〜100μMの種々の濃度の様々な細胞毒性物質(cytotoxics)で24時間処理することで得られる効果を表す。これらは、いくつかの細胞毒性薬の濃度(μM)の関数としての、生存細胞(1:K562/R7及び2:H295R細胞)の[H]チミジン取り込み率(%)を表す。黒丸の曲線は、ドキソルビシンに関し;白丸の曲線は、ビノレルビンに関し;黒三角形の曲線は、タキソールに関し;白三角形の曲線は、ビンブラスチンに関し;黒四角形の曲線は、ミトキサントロンに関し、そして、白四角形の曲線は、コルヒチンに関する。 図2は、[H]チミジン取り込みにより評価される、生存H295R及びR7細胞を0.001μM〜100μMの種々の濃度の様々な細胞毒性物質(cytotoxics)で24時間処理することで得られる効果を表す。これらは、いくつかの細胞毒性薬の濃度(μM)の関数としての、生存細胞(1:K562/R7及び2:H295R細胞)の[H]チミジン取り込み率(%)を表す。黒丸の曲線は、ドキソルビシンに関し;白丸の曲線は、ビノレルビンに関し;黒三角形の曲線は、タキソールに関し;白三角形の曲線は、ビンブラスチンに関し;黒四角形の曲線は、ミトキサントロンに関し、そして、白四角形の曲線は、コルヒチンに関する。 図3は、[H]チミジン取り込みにより評価される、本発明の化合物(ステロイドモジュレータ)の、ドキソルビシン(DOXO)に耐性のR7細胞の化学増感に及ぼす効果を表す。耐性R7細胞を、前記ステロイドモジュレータの非存在(○)又は存在下で、増加濃度のドキソルビシニンと24時間インキュベートした。コントロールとして、感受性K562細胞を、同じ濃度のドキソルビシンとインキュベートした(●)。図3では、黒三角形(▼)の曲線は、3μMのプロゲステロンに関し;白ひし形(◇)の曲線は、0.4μMの化合物(30)に関し;黒四角形(■)の曲線は、0.4μMの化合物(33)に関し;白四角形(□)の曲線は、0.5μMの化合物(41)に関し;黒ひし形(◆)の曲線は、0.5μMの化合物(51)に関し;黒三角形(▲)の曲線は、0.4μMのシクロスポリンAに関する。 図4は、[H]チミジン取り込みにより評価される、本発明の化合物(ステロイドモジュレータ)の、ドキソルビシン(DOXO)に耐性のR7細胞の化学増感に及ぼす効果を表す。耐性R7細胞を、前記ステロイドモジュレータの非存在(○)又は存在下で、増加濃度のドキソルビシニンと24時間インキュベートした。コントロールとして、感受性K562細胞を、同じ濃度のドキソルビシンとインキュベートした(●)。図4では、黒三角形(▼)の曲線は、0.5μMの化合物(73)に関し;黒四角形(■)の曲線は、0.5μMの化合物(71)に関し;そして、白三角形(△)の曲線は、0.4μMのシクロスポリンAに関する。 図5は、プロゲステロン受容体に対する本発明の化合物の競合結合アッセイを表す。比B/B0は、試験化合物の濃度(μM)の関数として表される。黒ひし形(◆)の曲線は、ORG2054に関し;黒四角形(■)の曲線は、化合物(30)に関し;黒丸(●)の曲線は、化合物(33)に関し;黒星(★)の曲線は、化合物(41)に関し;黒三角形(▲)の曲線は、化合物(53)に関し、そして、白三角形(△)の曲線は、化合物(59)+(62)に関する。 図6は、SR6(合成コレステロール降下薬)をポジティブコントロール(四角形の曲線)(■)として使用した、本発明の化合物によるhPXR受容体の活性を表す。試験化合物は、
Figure 2013514338

である。ルシフェラーゼ活性(RLU)は、該化合物の濃度(M)の関数として表される。
図7は、溶剤(●)、ドキソルビシン(○)、化合物(33)単独(▼)、及び化合物(33)とドキソルビシン(△)で処理したマウスの腫瘍体積を表す。腫瘍体積は、日数の関数として示される。図7は、H295R細胞を異種移植したマウスに関し、図8は、R7細胞を異種移植したマウスに関する(矢印は、マウスの処理の開始を示す)。 図8は、溶剤(●)、ドキソルビシン(○)、化合物(33)単独(▼)、及び化合物(33)とドキソルビシン(△)で処理したマウスの腫瘍体積を表す。腫瘍体積は、日数の関数として示される。図7は、H295R細胞を異種移植したマウスに関し、図8は、R7細胞を異種移植したマウスに関する(矢印は、マウスの処理の開始を示す)。
実施例
本発明の化合物の化学合成
実施例1:7−モノ−置換プレグナ−4−エン−3,20−ジオン誘導体(3)の調製
化合物(3)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
3,20−ビス−エチレンジオキシ−プレグナ−5−エン−7β−オール(1)
THF(2mL)及びメタノール(1mL)混合物に溶解させた、3,20−ビス−エチレンジオキシ−プレグナ−5−エン−7−オン(Mappus E. & Cuilleron C.Y., J. Chem. Res. 1979 [S], 42-3; [M], 501-35を参照)(100mg、0.240mmol、1.0当量)を、窒素下で、NaBH(15mg、0.344mmol、1.4当量)の存在下、4℃で30分間磁気撹拌した。反応物を4℃で冷却し、4℃で、アセトン(0.5mL)、酢酸(0.03mL)及び水(0.5mL)混合物を添加して過剰のNaBHを中和した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、粗抽出物を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:2)で分析したところ、7α−及び7β−オール異性体に相当する2つの主要スポットが確認された。
生成物を、同様の条件の蛍光シリカゲル分取TLCで精製して、より保持の高い生成物として純粋な7β−オール異性体1(55mg)と7α−オール異性体(19mg)を得た。
通常の抽出手順:反応混合物を、減圧下又は窒素気流下のいずれかで極少量に蒸発させ、水に溶かして、記載する有機溶媒で抽出した(×3/4回)。合わせた有機層を水で洗浄し(×3/4回)、相分離紙(Whatman)で濾過するか、又は固体硫酸ナトリウムを添加するかのいずれかにより乾燥させた。減圧下又は窒素気流下のいずれかで、溶媒を極少量に蒸発乾固させた。残留ピリジンが存在する場合、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により除去した。
7β−ヒドロキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(2)
ビス−エチレンケタール誘導体1(50mg、0.119mmol、1.0当量)のp−トルエンスルホン酸一水和物(20mg)及び少量の水(0.6mL)を含有するアセトン(12mL)溶液を、窒素下、室温で3日間磁気撹拌した。反応物を冷飽和NaHCO溶液でクエンチした。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、粗抽出物を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)で分析した。
生成物を同様の条件の蛍光シリカゲル分取TLC(展開×2)で精製して、UVを吸収する微量の7β−ヒドロキシステロイド2(6mg)とはるかに高いRf値を有する主要量の4,6−ジエン−3−オン(32mg)を得た。
7β−O−[2’(R+S)]テトラヒドロピラニルオキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(3)
7β−ヒドロキシ誘導体2(6mg、0.018mmol、1.0当量)を、無水THF(0.42mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(0.08mL)及びp−トルエンスルホン酸(0.4mg)を含有する即時調製溶液中、室温で1時間撹拌した。過剰の飽和NaHCO溶液を添加して反応を停止した。。
通常の抽出(ジクロロメタン)の後、粗抽出物を蛍光シリカゲルTLC(クロロホルム/メタノール 10:1;石油エーテル/酢酸エチル 1:1)で分析したところ、出発物質のアルコール及び上記の4,6−ジエン−3−オンとは異なるRf値の主要なUV吸収スポットが確認された。
生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で精製して、クロマトグラフ特性に基づいて7β−O−[2’(R+S)]テトラヒドロピラニルエーテル誘導体3と仮定される極少量の化合物を得た。
実施例2:11−モノ−置換(5β−H)プレグナン−3,20−ジオン誘導体(6)及び(7)の調製
化合物(6)及び(7)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
11α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(4)
0.8%ピリジン(82mL)を含有するジオキサン−95%エタノール1:1(v/v)混合物に溶解させた、11α−ヒドロキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(「11α−ヒドロキシプロゲステロン」)(Sigma)(1.0g、3.03mmol、1.0当量)をガラス水素化装置に導入し、大気圧の水素下で、10%Pd−C触媒(686mg)の存在下、30℃で17時間磁気撹拌した。
反応混合物をCelite(商標)パッドで濾過し、減圧下で蒸発させた。n−ヘプタンの存在下、共沸蒸留により残留ピリジンを除去した。
残渣を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:3)で分析したところ、主要な非UV吸収スポットが確認された。
生成物を同様の条件の蛍光シリカゲル分取TLCで精製して、純粋な4,5−二水素化ジオン4(749mg)を得た。
11α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(6)
11α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(7)
11α−ヒドロキシ誘導体4(100mg、0.301mmol、1.0当量)を、無水THF(2.50mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(0.50mL)及びp−トルエンスルホン酸(2.5mg)を含有する即時調製溶液中、室温で1時間撹拌した。過剰の飽和NaHCOを添加して反応を停止した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、残渣を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で分析した。
石油エーテル/酢酸エチル 2:1を用いたTLCから、報告されたテトラヒドロピラニルエーテル誘導体5[CAS 492453-68-6]に非分離R/S異性体の存在に相当するRf値が非常に近い2スポットが確認された。これらの2つの異性体を、同様の条件の分取TLCで分離して、より保持の低い異性体6(64.4mg)とより保持の高い異性体7(50.2mg)の純粋な試料を得た。
より少なく保持された11α−O−[2’(S)]THP異性体
1H NMR (CDCl3) 0.652 (s, 18-CH3), 1.142 (s, 19-CH3), 2.153 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 4.12 (m, 11-H), 4.58 (m, 2'-H)
13C NMR (CDCl3) 39.22 (1), 38.45 (2), 214.62 (3), 42.77 (4), 46.22 (5), 25.86 (6), 26.71 (7), 34.47 (8), 45.10 (9), 36.00 (10), 70.45 (11), 43.68 (12), 43.75 (13), 55.58 (14), 24.47 (15), 23.21 (16), 63.33 (17), 14.41 (18), 22.75 (19), 209.32 (20), 31.58 (21), 96.38 (2'-OTHP), 31.89 (3'-OTHP), 21.71 (4'-OTHP), 25.33 (5'-OTHP), 65.45 (6'-OTHP)
より保持された11α−O−[2’(R)]THP異性体
1H NMR (CDCl3) 0.613 (s, 18-CH3), 1.120 (s, 19-CH3), 2.135 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 3.80 (m, 11-H), 4.55 (m, 2'-H)
13C NMR (CDCl3) 39.65 (1), 38.34 (2), 213.76 (3), 42.66 (4), 45.91 (5), 26.03 (6), 26.74 (7), 34.81 (8), 45.24 (9), 36.00 (10), 78.48 (11), 47.87 (12), 43.95 (13), 55.19 (14), 24.52 (15), 22.74 (16), 63.51 (17), 14.32 (18), 23.48 (19), 209.09 (20), 31.61 (21), 101.37 (2'-OTHP), 31.30 (3'-OTHP), 20.04 (4'-OTHP), 25.32 (5'-OTHP), 62.99 (6'-OTHP)
実施例3:17−モノ−置換プレグナ−4−エン−3,20−ジオン誘導体(10)及び(11)の調製
この実施例は、下記式を有する17α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン10及び17α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン11の調製に関する:
Figure 2013514338
17α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(10)
17α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(11)
17α−ヒドロキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(「17α−ヒドロキシプロゲステロン」)(50mg、0.151mmol、1.0当量)を、無水THF(1.25mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(0.25mL)及びp−トルエンスルホン酸(1.25mg)を含有する即時調製溶液中、室温で2日間撹拌した。次に、これらの試薬を同量さらに加え、出発物質のほとんどが変換されるまで撹拌を5日間維持した。過剰の飽和NaHCO溶液を添加して反応を停止した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、残渣を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で分析した。残留出発物質を、1回目の蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で除去した。報告されたテトラヒドロピラニルエーテル誘導体9[CAS 29371-92-4](49.7mg)に存在する2つのR/S異性体の不純物を含有しない混合物を、分取TLC(ジクロロメタン/酢酸エチル 20:1、展開×6)で分離して、より少なく保持された異性体10(13.5mg)とより保持の高い異性体11(12mg)の純粋な試料を得た。
より少なく保持された17α−O−[2’(S)]THP異性体10(構造は、X線結晶学的データにより確認した)
1H NMR (CDCl3) 0.635 (s, 18-CH3), 1.182 (s, 19-CH3), 2.189 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 4.46 (m, 2'-H), 5.73 (s, 4-H)
13C NMR (CDCl3) 35.64 (1), 33.96 (2), 199.60 (3), 123.84 (4), 171.24 (5), 32.83 (6), 31.96 (7), 35.72 (8), 53.21 (9), 38.55 (10), 20.72 (11), 30.60 (12), 47.24 (13), 50.59 (14), 23.50 (15), 23.48 (16), 94.69 (17), 14.62 (18), 17.38 (19), 209.99 (20), 27.45 (21), 96.22 (2'-OTHP), 31.74 (3'-OTHP), 21.45 (4'-OTHP), 25.18 (5'-OTHP), 65.17 (6'-OTHP)
より保持された17α−O−[2’(R)]THP異性体11(構造は、X線結晶学的データにより確認した)
1H NMR (CDCl3) 0.627 (s, 18-CH3), 1.186 (s, 19-CH3), 2.122 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 4.41 (m, 2'-H), 5.74 (s, 4-H)
13C NMR (CDCl3) 35.64 (1), 33.96 (2), 199.58 (3), 123.85 (4), 171.28 (5), 32.85 (6), 31.92 (7), 35.84 (8), 53.13 (9), 38.55 (10), 20.79 (11), 30.82 (12), 47.73 (13), 50.99 (14), 23.69 (15), 26.26 (16), 97.49 (17), 14.60 (18), 17.39 (19), 209.80 (20), 27.18 (21), 96.61 (2'-OTHP), 31.84 (3'-OTHP), 20.16 (4'-OTHP), 25.16 (5'-OTHP), 63.33 (6'-OTHP)
実施例4:3,7−二置換(5α−H)プレグナン−20−オン誘導体(18)の調製
この実施例は、下記反応スキームに従う、3β,7α−ジベンゾイルオキシ(5α)−プレグナン−20−オン(18)の調製に関する:
Figure 2013514338
3β−ベンゾイルオキシプレグナ−5−エン−20−オン(12)
3β−ヒドロキシプレグナ−5−エン−20−オン(「プレグネノロン」)(10.0g、31.598mmol、1.0当量)(Sigma)を、ピリジン(200mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(10mL、86.149mmol、2.73当量)と室温で4時間撹拌した。反応混合物を4℃で冷却し、酢酸エチル150mL及び飽和NaHCO水溶液150mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、粗ベンゾイル化生成物12を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析し、これをさらに精製することなく後続の工程に用いた。
3β−ベンゾイルオキシプレグナ−5−エン−20−エチレンケタール(13)
Dean-Stark水トラップを使用して、粗20−ケトン12(13.4g、31.861mmol、1.0当量)のエチレングリコール(150mL)及び塩酸ピリジニウム(1.5g)を含有するトルエン(1500mL)溶液を還流下で24時間撹拌した。反応混合物を4℃で冷却し、固体NaHCO、次に、NaHCO水溶液で中和した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、粗20−ケタール13を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析し、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
20−エチレンジオキシ−3β−ベンゾイルオキシプレグナ−5−エン−7−オン14
乾燥プレグナ−5−エン誘導体13(5.0g、10.761mmol、1.0当量)を、無水ジクロロメタン760mLに無水ピリジン及び乾燥CrOを添加することにより4℃で即時調製した、無水CrO−(ピリジン)錯体(69.4g、269.025mmol、25当量)(Mappus E. & Cuilleron C.Y., J. Chem. Res. 1979 [S], 42-3; [M], 501-35)の激しく撹拌した溶液に加えた。4℃で15分間、次に、室温で5時間撹拌を維持した。
反応混合物をFlorisil(登録商標)カラムで濾過し、減圧下で蒸発させた。N−ヘプタンの存在下、共沸蒸留により残留ピリジンを除去した。蒸発させて生成物が回収されなくなるまで、カラムをジクロロメタンで洗浄した。
粗抽出物(4.5g)を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析した。
生成物を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 3:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、純粋な5−エン−7−オン14(2.47g)を得た。
20−エチレンジオキシ−3β−ベンゾイルオキシ(5α)プレグナン−7−オン(15)
0.8%ピリジン(42mL)含有するジオキサン−95%エタノール1:1(v/v)混合物に溶解させた、5−エン−7−オン誘導体14(500mg、1.045mmol、1.0当量)をガラス水素化装置に導入し、大気圧の水素下で、10%Pd−C触媒(350mg)の存在下、30℃で24時間磁気撹拌した。
反応混合物をCelite(商標)パッドで濾過し、減圧下で蒸発させた。
N−ヘプタンの存在下、共沸蒸留により残留ピリジンを除去した。粗抽出物を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析したところ、主要な非UV吸収スポットが確認された。この5,6−二水素化生成物15を、さらに精製することなく後続の工程に用いた。
20−エチレンジオキシ−3β−ベンゾイルオキシ(5α)プレグナン−7α−オール(16)
(5α)プレグナン−7−オン誘導体15(399mg、0.830mmol、1.0当量)の無水THF(18mL)溶液に、−78℃で、水素化トリ−sec−ブチルホウ素リチウム(L-Selectride, Aldrich)の1MTHF溶液3.05mL(3.67当量)を加えた(Amann A, Ourisson G, Luu B Synthesis 1987, 1002-4を参照)。溶液を窒素下、−78℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を、7N NaOH水溶液3.05mL及び30%H3.05mLと30分間撹拌し、減圧下で蒸発させた。
通常の抽出(MTBE)の後、7α−オール異性体16(365mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析した。
7α−ヒドロキシ−3β−ベンゾイルオキシ(5α)プレグナン−20−オン(17)
20−エチレンジオキシ−7α−オール誘導体16(330mg、0.684mmol、1.0当量)のp−トルエンスルホン酸一水和物(55mg)及び少量の水(1.7mL)を含有するアセトン(33.3mL)溶液を窒素下、室温で3時間撹拌した。反応物を冷飽和NaHCO溶液でクエンチした。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、粗20−オキソ−7α−オール誘導体17を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で分析し、これをさらに精製することなく後続の工程に用いた。
3β,7α−ジベンゾイルオキシ(5α)プレグナン−20−オン(18)
7α−ヒドロキシ誘導体17(50mg、0.114mmol、1.0当量)を、ピリジン(0.72mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(0.037mL、2.8当量)と室温で48時間撹拌した。反応混合物を4℃で冷却し、酢酸エチル0.8mL及び飽和NaHCO水溶液0.8mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、粗抽出物(60mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)で分析した。
生成物を、同様の条件の蛍光シリカゲル分取TLCで精製して、純粋なジベンゾエート18(49mg)を得た。
1H NMR (CDCl3) 0.681 (s, 18-CH3), 0.954 (s, 19-CH3), 2.108 (s, 21-CH3), 4.96 (m, 3-H), 5.21 (m, 11-H), 7.43 (m, m-Ar-H/3, 2H), 7.55 (m, m-Ar-H/7, 2H+ p-Ar-H/3, 1H), 7.61 (m, p-Ar-H/7, 1H), 8.01(o-Ar-H/7, 2H), 8.04 (o-Ar-H/3, 2H)
13C NMR (CDCl3) 36.60 (1), 27.45 (2), 73.77 (3), 33.41 (4), 47.43 (5), 33.32 (6), 71.48 (7), 38.28 (8), 38.65 (9), 35.64 (10), 21.11 (11), 38.47 (12), 44.22 (13), 50.92 (14), 23.86 (15), 22.80 (16), 63.48 (17), 11.40 (18), 13.16 (19), 208. 70 (20), 31.52 (21), 129.52 (o-Ar/3), 128.26 (m-Ar), 132.76 (p-Ar), 130.76 (置換-Ar), 166.06 (Ar-CO), 129.58 (o-Ar/7), 128.52 (m-Ar), 132.99 (p-Ar), 130.72 (置換-Ar), 165.69 (Ar-CO)
実施例5:3,11−二置換(5β−H)プレグナン−20−オン誘導体(20)の調製
この実施例は、3α/β,11α−ジベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−20−オン(20)の調製に関する:
Figure 2013514338
3α/β,11α−ジヒドロキシ(5β)プレグナン−20−オン(19)
11α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン4(200mg、0.602mmol、1.0当量)を、ピリジン(4mL)中、過剰のNaBH(144mg、3.806mmol、6.32当量、2等量に別けてt=0と24時間に加えた)と4℃で48時間磁気撹拌した。反応物を4℃で冷却し、4℃で、アセトン(0.5mL)、酢酸(0.03mL)及び水(0.5mL)混合物を添加して過剰のNaBHを中和した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、粗抽出物を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:3、1:5、及び酢酸エチル)で分析したところ、予想されるジオール混合物が混入したトリオール副生成物の存在が確認された。この粗ジヒドロキシ化合物19を、さらに精製することなく後続の工程に用いた。
3α/β,11α−ジベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−20−オン(20)
粗3α/β,11α−ジヒドロキシ(5β)プレグナン−20−オン19(50mg、0.149mmol、1.0当量)を、ピリジン(0.7mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(0.1mL、0.861mmol、5.76当量)と室温で45分間撹拌した。反応混合物を4℃で冷却し、酢酸エチル1mL及び飽和NaHCO水溶液1mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、粗抽出物を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:2及び3:1)で分析した。
生成物を蛍光シリカゲル分取TLCで精製した。混入しているトリベンゾエート副生成物は、1回目の蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)で除去した。次に、分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 4:1、展開×1、次に、石油エーテル/酢酸エチル 3:1、展開×1)を行って、3−異性体の非分離混合物としてジベンゾエート20(17.6mg)の純粋な試料を得た。
異性体3α(非分離混合物の試験的帰属)
1H NMR (CDCl3) 0.758 (s, 18-CH3), 1.097 (s, 19-CH3), 2.088 (s, 21-CH3), 5.00 (m, 3-H), 5.45 (m, 11-H), 7.38 (m, m-Ar-H, 4H), 7.61 (m, p-Ar-H, 2H), 7.97-8.11 (o-Ar-H, 4H)
13C NMR (CDCl3) 37.62 (1), 27.57 (2), 74.82 (3), 32.83 (4), 44.13 (5), 27.12 (6), 26.10 (7), 34.90 (8), 43.41 (9), 35.75 (10), 72.21 (11), 45.73 (12), 44.05 (13), 55.74 (14), 24.34 (15), 22.84 (16), 63.36 (17), 14.29 (18), 23.62 (19), 208.67 (20), 31.48 (21), 129.50 (o-Ar/3α), 128.46 (m-Ar), 133.06 (p-Ar), 130.46 (置換-Ar), 166.12 (Ar-CO), 129.56 (o-Ar/11α), 128.32 (m-Ar), 132.81 (p-Ar), 130.87 (置換-Ar), 165.70 (Ar-CO)
異性体3β(非分離混合物の試験的帰属)
1H NMR (CDCl3) 0.739 (s, 18-CH3), 1.019 (s, 19-CH3), 2.088 (s, 21-CH3), 4.90 (m, 3-H), 5.45 (m, 11-H), 7.38 (m, m-Ar-H, 4H), 7.61 (m, p-Ar-H, 2H), 7.97-8.11 (o-Ar-H, 4H)
13C NMR (CDCl3) 37.86 (1), 27.84 (2), 73.62 (3), 32.02 (4), 44.70 (5), 27.12 (6), 26.10 (7), 34.75 (8), 43.41 (9), 35.75 (10), 71.72 (11), 45.43 (12), 43.95 (13), 55.41 (14), 24.34 (15), 22.84 (16), 63.30 (17), 14.15 (18), 23.62 (19), 208.74 (20), 31.53 (21), 129.59 (o-Ar/3β), 128.24 (m-Ar), 132.73 (p-Ar), 130.59 (置換-Ar), 166.15 (Ar-CO), 129.56 (o-Ar/11α), 128.32 (m-Ar), 132.81 (p-Ar), 130.73 (置換-Ar), 165.70 (Ar-CO)
実施例6:7,11−二置換(5β−H)プレグナン−3,20−ジオン誘導体(30)、(32)、(33)、(39)、(40)及び(41)の調製
実施例6.1.7α,11α−ジベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(30)の調製
化合物(30)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
3,20−ビス−エチレンジオキシプレグナ−5−エン−11α−オール(21)
Dean-Stark水トラップを使用して、11α−ヒドロキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(「11α−ヒドロキシプロゲステロン」)(Sigma)(10g、30.261mmol、1.0当量)のエチレングリコール(140mL)及びp−トルエンスルホン酸(0.6g)を含有するトルエン(450mL)溶液を還流下で5時間撹拌した。反応混合物を4℃で冷却し、固体NaHCO、次に、NaHCO水溶液で中和した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、抽出物をシリカゲルTLC(クロロホルム/酢酸エチル 3:1;クロロホルム/メタノール 10:1)で分析した。
1%ピリジンを含有するジクロロメタン−メタノール混合物で粗残渣を3回再結晶して、純粋なエチレンケタール誘導体を得た。母液を、溶離剤としてクロロホルム/酢酸エチル 10:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製した。トルエンを添加し蒸発させて、精製ビス−エチレンケタール21を乾燥させた。
11α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)プレグナ−5−エン−3,20−ビス−エチレンケタール(22)
11α−ヒドロキシ誘導体21(6.0g、14.335mmol、1.0当量)の1H−イミダゾール(2.37g、34.812mmol、2.43当量)を含有する無水DMF(240mL)溶液を、−10℃(氷−アセトン浴)で冷却した。固体の塩化tert−ブチルジメチルシリル(5.2g、34.498mmol、2.40当量)をアルゴン雰囲気下で加えた。反応が完了するまで11日間(TLCでモニタリング)反応物を室温で撹拌した。
反応混合物を水800mLに注いで抽出した。ステロイド誘導体の固体沈殿物を濾過して回収し、水で洗浄した。固体残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、相分離紙(Whatman)で濾過して、減圧下で蒸発乾固し、減圧下、トルエンとの共沸蒸留により乾燥させた。
乾燥生成物(8.55g)を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 5:1)で分析した。
粗残渣を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 6:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、シリルエーテル22(2.4g)の純粋な試料を得たが、一方で純粋でない他のフラクションが回収された。
3,20−ビス−エチレンジオキシ−11α−tert−ブチルジメチルシラニルオキシプレグナ−5−エン−7−オン(23)
乾燥プレグナ−5−エン誘導体22(3.50g、6.569mmol、1.0当量)を、無水ジクロロメタン400mLに無水ピリジン及び乾燥CrOを添加することにより4℃で即時調製した、無水CrO−(ピリジン)錯体(42.368g、164.217mmol、25当量)溶液中、4℃で15分間、次に、室温で5時間撹拌した。
反応混合物をFlorisil(商標)カラムで濾過し、減圧下で蒸発させた。N−ヘプタンの存在下、共沸蒸留により残留ピリジンを除去した。蒸発させて生成物が回収されなくなるまで、カラムをジクロロメタンで洗浄した。
残渣を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で分析した。
粗生成物を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 3:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、5−エン−7−オン23(1.02g)を得た。
3,20−ビス−エチレンジオキシ−11α−tert−ブチルジメチルシラニルオキシ(5β)プレグナン−7−オン(24)
0.8%ピリジン(124mL)を含有するジオキサン−95%エタノール1:1(v/v)混合物に溶解させた、プレグナ−5−エン−7−オン23(1.576g、2.882mmol、1.0当量)をガラス水素化装置に導入し、大気圧の水素下で、10%Pd−C触媒(1.11g)の存在下、30℃で24時間磁気撹拌した。
反応混合物をCelite(商標)パッドで濾過し、減圧下で蒸発させた。n−ヘプタンの存在下、共沸蒸留により残留ピリジンを除去した。
乾燥5,6−二水素化生成物24(1.533g)を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析したところ、主要な非UV吸収スポットが確認された。
3,20−ビス−エチレンジオキシ−11α−tert−ブチルジメチルシラニルオキシ(5β)プレグナン−7α−オール(25)
方法A:
(5β)プレグナン−7−オン誘導体24(990mg、1.804mmol、1.0当量)の無水THF(40mL)溶液に、−78℃で、水素化トリ−sec−ブチルホウ素リチウム(L-Selectride, Aldrich)の1MTHF溶液6.67mL(3.7当量)を加えた(Amann A, Ourisson G, Luu B Synthesis 1987, 1002-4)。溶液を窒素下、−78℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を、7N NaOH水溶液6.67mL及び30%H6.67mLと30分間撹拌し、減圧下で蒸発させた。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、乾燥生成物(999mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1、3:1、及び1:1)で分析したところ、7α−及び7β−ヒドロキシ異性体に相当する2つのスポットが確認された。
粗残渣を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 3:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、より保持の低い異性体である7α−オール25(419mg)の純粋な試料及び依然少量の7α−オールを含有する7β−オール副生成物34の試料(下記参照)(452mg)を得た。
方法B:
THF(15mL)及びメタノール(75mL)混合物に溶解させた、(5β)プレグナン−7−オン誘導体24(3.64g、6.632mmol、1.0当量)を、窒素下で、NaBH(300mg、7.93mmol、1.2当量)の存在下、室温で48時間磁気撹拌した。反応物を4℃で冷却し、4℃で、アセトン(10mL)、酢酸(0.5mL)及び水(10mL)混合物を添加して過剰のNaBHを中和した。
通常の抽出(MTBE)の後、粗抽出物を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で分析したところ、2つの主要スポットが確認された。
粗生成物を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 3:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、より保持の低い異性体である純粋な7α−オール異性体25(1.087g)、両方の異性体を含有する中間フラクション(1.818g)、及び純粋な7β−オール異性体(0.886g)を得た。
7α−ベンゾイルオキシ−11α−tert−ブチルジメチルシラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ビス−エチレンケタール(26)
7α−ヒドロキシ誘導体25(400mg、0.726mmol、1.0当量)を、ピリジン(8mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(0.5mL、4.307mmol、5.93当量)と室温で72時間撹拌した。反応混合物を4℃の氷浴で冷却し、酢酸エチル10mL及び飽和NaHCO水溶液10mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、抽出物(491mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 5:1)で分析した。
粗生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 5:1、展開×2)で精製して、7α−ベンゾエート26を得た。
3,20−ビス−エチレンジオキシ−7α−ベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−11α−オール(27)
THF(17mL)に溶解させた11α−tert−ブチルジメチルシリル誘導体26(C654.95;1.50g、2.290mmol、1.0当量)に、市販のフッ化テトラ−ブチルアンモニウムの1MTHF溶液(14mL、14mmol、3.60g、6.02当量)を添加した後、4℃で12時間撹拌した。
従来の抽出(酢酸エチル)の後、抽出物(1.37g)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)で分析した。
粗生成物を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 2:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、11α−オール27(0.93g)の純粋な試料を得た。合わせた純粋ではないフラクションを、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)で精製して、純粋な11α−オールをさらに得た。
7α−ベンゾイルオキシ−11α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(28)
ビス−エチレンジオキシ−11α−オール誘導体27(70mg、0.129mmol、1.0当量)のp−トルエンスルホン酸一水和物(21mg)及び少量の水(0.6mL)を含有するアセトン(12mL)溶液を、室温で2日間撹拌した。反応物を冷飽和NaHCO溶液でクエンチした。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、乾燥生成物(44mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:2)で分析した。
粗生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:2)で精製して、純粋な3,20−ジオン28(29mg)を得た。
7α,11α−ジベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ビス−エチレンケタール(29)
ビス−エチレンジオキシ−7α−ベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−11α−オール誘導体27(69mg、0.128mmol、1.0当量)を、ピリジン(1.42mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(0.088mL、0.758mmol、5.94当量)と室温で12時間撹拌した。反応混合物を4℃で冷却し、酢酸エチル5mL及び飽和NaHCO水溶液5mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、乾燥ビス−エチレンジオキシ−ジベンゾエート29(82mg回収)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1及び1:1)で分析した。
7α,11α−ジベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(30)
方法A:
ビス−エチレンジオキシ−ジベンゾエート29(80mg、0.124mmol、1.0当量)のp−トルエンスルホン酸一水和物(64mg)及び少量の水(1.9mL)を含有するアセトン(38mL)溶液を、室温で12時間撹拌した。反応物を冷飽和NaHCO溶液でクエンチした。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、乾燥生成物(68mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で分析したところ、少量のより極性の高いモノ−ジオキソラン化副生成物の存在が確認された。
粗生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で精製して、ジベンゾエート30(50mg)の純粋な試料を得た。
方法B:
7α−ベンゾイルオキシ−11α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン28(245mg、0.541mmol、1.0当量)を、ピリジン(6mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(0.35mL、3.015mmol、5.57当量)と室温で12時間撹拌した。反応混合物を4℃で冷却し、酢酸エチル24mL及び飽和NaHCO水溶液24mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、粗抽出物(310mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で分析した。
粗生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1、展開×2)で精製して、ジベンゾエート30(230mg)を得た。
1H NMR (CDCl3) 0.820 (s, 18-CH3), 1.235 (s, 19-CH3), 2.092 (s, 21-CH3), 5.30 (m, 7-H), 5.64 (m, 11-H), 7.45 (m, m-Ar-H, 4H), 7.58 (m, p-Ar-H, 2H), 8.02 (m, o-Ar-H, 4H)
13C NMR (CDCl3) 38.80 (1), 37.94 (2), 211.78 (3), 45.03 (4), 43.46 (5), 31.04 (6), 71.68 (7), 37.59 (8), 39.46 (9), 36.13 (10), 71.25 (11), 45.19 (12), 43.78 (13), 50.53 (14), 23.68 (15), 22.90 (16), 62.88 (17), 14.03 (18), 22.55 (19), 208.22 (20), 31.47 (21), 129.44/54 (o-Ar/7+11), 128.59/77 (m-Ar/7+11), 133.39/42 (p-Ar/7+11), 130.02/06 (置換-Ar/7+11), 165.43/68 (Ar-CO/7+11)
実施例6.2.7α−ベンゾイルオキシ−11α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(32)及び7α−ベンゾイルオキシ−11α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(33)の調製
化合物(32)及び(33)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
7α−ベンゾイルオキシ−11α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン28(807mg、1.783mmol、1.0当量)を、無水THF(20mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(4mL)及びp−トルエンスルホン酸(20mg)を含有する即時調製溶液中、室温で3時間撹拌した。反応物を冷飽和NaHCO溶液でクエンチした。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、粗抽出物(923mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で分析したところ、テトラヒドロピラニルエーテル誘導体31にR/S異性体の存在に相当するRf値が非常に近い2スポットが確認された(7α−ベンゾイルオキシ−11α−O−[2’(R+S)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン)。
2つのR/S異性体を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 2:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で分離した。それぞれ、純粋なより保持の低い異性体32(416mg)、R/S異性体混合物(340mg)、及び純粋なより保持の高い異性体33(136mg)に相当する3つのフラクションを得た。中間フラクションの2つのR/S異性体混合物(より保持の高い異性体が多い)を、分取TLC(ジクロロメタン/酢酸エチル 2:1、展開×2)でさらに分離して、より保持の低い異性体の純粋な試料をさらに得ることができた。
より少なく保持された11α−O−[2’(S)]THP異性体32(構造は、X線結晶学的データにより確認した)
1H NMR (CDCl3) 0.702 (s, 18-CH3), 1.210 (s, 19-CH3), 2.141 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 4.28 (m, 11-H), 4.63 (m, 2'-H), 5.24 (m, 7-H), 7.47 (m, m-Ar-H), 7.59 (m, p-Ar-H), 7.98 (o-Ar-H)
13C NMR (CDCl3) 38.84 (1), 38.35 (2), 213.56 (3), 45.29 (4), 44.50 (5), 31.21 (6), 71.71 (7), 37.47 (8), 39.95 (9), 36.25 (10), 70.11 (11), 43.17 (12), 43.48 (13), 50.31 (14), 23.79 (15), 23.28 (16), 62.96 (17), 14.08 (18), 22.37 (19), 209.09 (20), 31.50 (21), 129.44 (o-Ar), 128.68 (m-Ar), 133.21 (p-Ar), 130.16 (置換-Ar), 165.52 (Ar-CO), 96.56 (2'-OTHP), 31.96 (3'-OTHP), 21.88 (4'-OTHP), 25.33 (5'-OTHP), 65.76 (6'-OTHP)
より保持された17α−O−[2’(R)]THP異性体33(構造は、X線結晶学的データにより確認した)
1H NMR (CDCl3) 0.645 (s, 18-CH3), 1.187 (s, 19-CH3), 2.130 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 4.01 (m, 11-H), 4.22 (m, 2'-H), 5.24 (m, 7-H), 7.48 (m, m-Ar-H), 7.61 (m, p-Ar-H), 7.99 (o-Ar-H)
13C NMR (CDCl3) 39.43 (1), 38.33 (2), 212.60 (3), 45.15 (4), 44.27 (5), 31.25 (6), 71.65 (7), 37.86 (8), 39.83 (9), 36.34 (10), 77.22 (11), 47.46 (12), 43.70 (13), 49.93 (14), 23.87 (15), 22.80 (16), 63.16 (17), 13.97 (18), 23.01 (19), 208.77 (20), 31.57 (21), 129.46 (o-Ar), 128.72 (m-Ar), 133.26 (p-Ar), 130.10 (置換-Ar), 165.48 (Ar-CO), 101.79 (2'-OTHP), 31.38 (3'-OTHP), 20.45 (4'-OTHP), 25.26 (5'-OTHP), 63.60 (6'-OTHP)
実施例6.3.7β−ベンゾイルオキシ−11α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(39)及び7β−ベンゾイルオキシ−11α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(40)の調製
化合物(39)及び(40)は下記のように調製される:
Figure 2013514338
3,20−ビス−エチレンジオキシ−11α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)(5β)プレグナン−7β−オール(34)
この7β−オール化合物は、3,20−ビス−エチレンジオキシ−11α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)(5β)プレグナン−7α−オール異性体25の調製において、副生成物として得られた(上記参照)。依然少量のα−異性体を含有するクロマトグラフフラクション(方法A)を、さらに精製することなく後続の工程に用いた。
7β−ベンゾイルオキシ−11α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)(5β)プレグナン−3,20−ビス−エチレンケタール(35)
7β−ヒドロキシ誘導体34(400mg、0.726mmol、1.0当量)を、ピリジン(8mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(0.5mL、4.307mmol、5.93当量)と室温で12時間撹拌した。反応混合物を4℃で冷却し、酢酸エチル30mL及び飽和NaHCO水溶液30mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、粗抽出物(491mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1、3:1、及び4:1)で分析した。
生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 6:1、展開×2)で精製して、7β−ベンゾエート35(278mg)及び7α−ベンゾエート副生成物(94mg)の純粋な試料を得た。
3,20−ビス−エチレンジオキシ−7β−ベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−11α−オール(36)
THF(2.8mL)に溶解させた7β−ベンゾエート誘導体35(250mg、0.382mmol、1.0当量)に、市販のフッ化テトラ−ブチルアンモニウムの1MTHF溶液(1.147mL、3.01当量)を添加した後、4℃で72時間撹拌した。同量の試薬をさらに加え、室温で24時間撹拌を延長した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、粗11α−オール36(235mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)で分析し、これをさらに精製することなく後続の工程に用いた。
7β−ベンゾイルオキシ−11α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(37)
ビス−エチレンジオキシ−11α−オール誘導体36(235mg、0.435mmol、1.0当量)のp−トルエンスルホン酸一水和物(64mg)及び少量の水(1.9mL)を含有するアセトン(38mL)溶液を、室温で2日間撹拌した。反応物を冷飽和NaHCO溶液でクエンチした。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、粗抽出物(178mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:2、1:3、及び酢酸エチル)で分析した。
生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:2)で精製して、3,20−ジオキソ−11α−オール37(43mg)を得た。
7β−ベンゾイルオキシ−11α−O−[2’(R+S)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(38);7β−ベンゾイルオキシ−11α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(39)及び7β−ベンゾイルオキシ−11α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(40)
11α−ヒドロキシ誘導体37(90mg、0.199mmol、1.0当量)を、無水THF(2.25mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(0.45mL)及びp−トルエンスルホン酸(2.25mg)を含有する即時調製溶液中、室温で12時間撹拌した。過剰の飽和NaHCO溶液を添加して反応を停止した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、残渣を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)で分析した。石油エーテル/酢酸エチル 2:1を用いたTLC(展開×2)から、テトラヒドロピラニルエーテル誘導体38にR/S異性体の存在に相当するRf値が非常に近い2スポットが確認された。
これらの2つの異性体を、同様の条件の分取TLCで分離して、より保持の低い異性体39(43mg)及びより保持の高い異性体40(31mg)の純粋な試料を得た。
より少なく保持された11α−O−[2’(S)]THP異性体39
1H NMR (CDCl3) 0.707 (s, 18-CH3), 1.209 (s, 19-CH3), 2.122 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 4.21 (m, 11-H), 4.56 (m, 2'-H), 5.19 (m, 7-H), 7.47 (m, m-Ar-H), 7.59 (m, p-Ar-H), 8.03 (o-Ar-H)
13C NMR (CDCl3) 38.96 (1), 38.52 (2), 211.84 (3), 44.48 (4), 50.50 (5), 33.73 (6), 71.50 (7), 37.58 (8), 41.01 (9), 37.30 (10), 70.94 (11), 43.52 (12), 43.27 (13), 51.16 (14), 23.82 (15), 23.25(16), 62.92 (17), 14.16 (18), 10.21 (19), 209.06 (20), 31.40 (21), 129.63 (o-Ar), 128.53 (m-Ar), 133.16 (p-Ar), 130.33 (置換-Ar), 165.61 (Ar-CO), 97.44 (2'-OTHP), 32.15 (3'-OTHP), 22.06 (4'-OTHP), 25.31 (5'-OTHP), 65.90 (6'-OTHP)
より保持された11α−O−[2’(R)]THP異性体40
1H NMR (CDCl3) 0.660 (s, 18-CH3), 1.172 (s, 19-CH3), 2.115 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 3.91 (m, 11-H), 4.63 (m, 2'-H), 5.19 (m, 7-H), 7.49 (m, m-Ar-H), 7.61 (m, p-Ar-H), 8.04 (o-Ar-H)
13C NMR (CDCl3) 39.61 (1), 38.30 (2), 210.89 (3), 44.37 (4), 50.12 (5), 33.80 (6), 70.86 (7), 37.96 (8), 40.91 (9), 37.15 (10), 78.36 (11), 47.33 (12), 43.57 (13), 51.19 (14), 23.92 (15), 22.75 (16), 63.13 (17), 14.09 (18), 11.49 (19), 208.78 (20), 31.51 (21), 129.63 (o-Ar), 128.56 (m-Ar), 133.19 (p-Ar), 130.29 (置換-Ar), 165.60 (Ar-CO), 101.81 (2'-OTHP), 31.62 (3'-OTHP), 20.61 (4'-OTHP), 25.25 (5'-OTHP), 63.74 (6'-OTHP)
実施例6.4.7β,11α−ジベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(41)の調製
化合物(41)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
7β,11α−ジベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(41)
11α−ヒドロキシ誘導体37(45mg、0.099mmol、1.0当量)を、ピリジン(1.1mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(0.068mL、0.586mmol、5.89当量)と室温で12時間撹拌した。反応混合物を4℃の氷浴で冷却し、酢酸エチル4mL及び飽和NaHCO水溶液4mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、粗抽出物(60mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で分析した。
粗生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で精製して、ジベンゾエート41(26mg)の純粋な試料を得た。
1H NMR (CDCl3) 0.800 (s, 18-CH3), 1.226 (s, 19-CH3), 2.075 (s, 21-CH3), 5.28 (m, 7-H), 5.57 (m, 11-H), 7.51 (m, m-Ar-H, 4H), 7.61 (m, p-Ar-H, 2H), 8.07 (m, o-Ar-H, 4H)
13C NMR (CDCl3) 39.46 (1), 38.22 (2), 210.46 (3), 44.94 (4), 50.00 (5), 33.82 (6), 70.55 (7), 37.90 (8), 40.82 (9), 37.21 (10), 71.54 (11), 44.21 (12), 43.62 (13), 50.25 (14), 23.83 (15), 22.86 (16), 62.88 (17), 13.94 (18), 11.12 (19), 208.27 (20), 31.46 (21), 129.60/65 (o-Ar/7+11), 128.60/63 (m-Ar/7+11), 133.32 (p-Ar/7+11), 130.26/28 (置換-Ar/7+11), 165.53 (Ar-CO/7+11)
実施例7:11,17−二置換(5β−H)プレグナン−3,20−ジオン誘導体(51)、(52)、(53)及び(54)の調製
化合物(51)、(52)、(53)及び(54)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
3−エチレンジオキシ−11α−ヒドロキシプレグナ−5−エン−20−オン(42)
3,20−ビス−エチレンジオキシプレグナ−5−エン−11α−オール21(10.0g、23.891mmol、1.0当量)の、アセトン(30mL)に溶解させたp−トルエンスルホン酸一水和物(300mg)及び少量の水(3.75mL)を含有するアセトン(1000mL)溶液を、窒素下、室温で磁気撹拌した。定期的に反応をTLCでモニタリングし、20−ケタールの選択的加水分解が最適収量を示したときに停止した。反応混合物を冷飽和NaHCO溶液でクエンチした。
通常の抽出(ジクロロメタン)の後、粗生成物を1%ピリジンを含有するジクロロメタン−メタノール混合物で再結晶して、純粋な20−ケトンを得た。
3−モノケタール42(6.0g)を含有する乾燥生成物を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:2)で分析した。
3−エチレンジオキシ−11α−アセトキシプレグナ−5−エン−20−オン(43)
11α−ヒドロキシ誘導体42(15g、40.052mmol、1.0当量)を、ピリジン(300mL)に溶解させた過剰の無水酢酸(60mL)と室温で12時間撹拌した。
反応混合物を減圧下で蒸発させた。微量の無水酢酸をエタノールを蒸発させて除去し、一方で、残留ピリジンを、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により除去した。
乾燥生成物(16.5g)を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1;ジクロロメタン/酢酸エチル 1:1)で分析した。
粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン/酢酸エチル 1:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、純粋な11−アセテート43を得た。
3−エチレンジオキシ−11α−アセトキシ−17α−ヒドロキシプレグナ−5−エン−20−オン(44)
NaH(無水n−ヘキサンの80%市販品から鉱油を除去して得られた乾燥固体3.4g)の新たに蒸留した無水t−ブタノール(26mL)及びDMF(32mL)混合物の懸濁液を、窒素雰囲気下で45分間超音波分解して、次に、−25℃で冷却し(アセトン+ドライアイス浴)、磁気撹拌した。この磁気撹拌した懸濁液に、亜リン酸トリエチル(2.9mL)、次に、新たに蒸留した無水THF(54mL)及びDMF(11mL)混合物に溶解させた3−エチレンジオキシ−11α−アセトキシプレグナ−5−エン−20−オン誘導体43(4.9g、11.763mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物中に、酸素気流を−25℃で2時間かなり強くバブリングした。酸素フローを止めた後、反応混合物を酢酸で中和し、ジクロロメタン(500mL)及び水(300mL)で希釈した。
水層を分離し、ジクロロメタンで数回抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、相分離紙(Whatman)で濾過して、減圧下で蒸発乾固した。
粗抽出物を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:3、Rf0.31)で分析した。
生成物を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 1:3を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、純粋な17α−ヒドロキシ誘導体44(2.0g)を得た。
11α−アセトキシ−17α−ヒドロキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(45)
3−エチレンジオキシ誘導体44(400mg、0.925mmol、1.0当量)のアセトン(48mL)に溶解させたp−トルエンスルホン酸一水和物(80mg)及び少量の水(2.4mL)を含有するアセトン(48mL)溶液を、窒素下、室温で2日間磁気撹拌した。反応物を冷飽和NaHCO溶液でクエンチした。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、3−オキソ生成物45(357mg)を含有する残渣を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1及び2:1)で分析し、これをさらに精製することなく後続の工程に用いた。
11α−アセトキシ−17α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(46)
0.8%ピリジン(42mL)を含有するジオキサン−95%エタノール1:1(v/v)混合物に溶解させた、11α−アセトキシ−17α−ヒドロキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン45(356mg、0.916mmol、1.0当量)をガラス水素化装置に導入し、大気圧の水素下で、10%Pd−C触媒(350mg)の存在下、30℃で12時間磁気撹拌した。
反応混合物をCelite(商標)パッドで濾過し、減圧下で蒸発させた。n−ヘプタンの存在下、共沸蒸留により残留ピリジンを除去した。
乾燥生成物(357mg)を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)で分析して、主要な非UV吸収スポットを得た。この4,5−二水素化生成物46を、さらに精製することなく後続の工程に用いた。
11α,17α−ジヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(47)
11α−アセトキシ誘導体46(356mg、0.912mmol、1.0当量)を、窒素雰囲気下、メタノール(35mL)及び水(5mL)混合物のKCO(400mg)溶液中、50℃で48時間撹拌した。
反応混合物を氷浴で冷却し、1M HCl水溶液で中和した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、乾燥17−ヒドロキシ生成物47(308mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1及び1:2)で分析し、これをさらに精製することなく後続の工程に用いた。
11α−O−[2’(R+S)]テトラヒドロピラニルオキシ−17α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(48);11α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ−17α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(49)及び11α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ−17α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(50)
11α,17α−ジオール47(100mg、0.287mmol、1.0当量)を、無水THF(0.833mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(0.166mL)及びp−トルエンスルホン酸(1mg)を含有する即時調製溶液中、室温で4時間撹拌した。過剰の飽和NaHCO溶液を添加して反応を停止した。
通常の抽出(ジクロロメタン)の後、残渣を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)で分析した。石油エーテル/酢酸エチル 2:1を使用したTLC(展開×3)から、テトラヒドロピラニルエーテル誘導体48にR/S異性体の存在に相当するRf値が非常に近い2スポットが確認された。これらの2つの異性体を、同様の条件の分取TLCで分離して、それぞれ、より保持の低い異性体49(47mg)とより保持の高い異性体50(49mg)を多く含む部分的に精製された試料を得た。
11α,17β−ビス−O−[2’(S),2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(51);11α,17α−ビス−O−[2’(R),2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(52);11α,17α−ビス−O−[2’(S),2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(53)及び11α,17α−ビス−O−[2’(R),2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(54)
部分的に精製された11α−O−[2’(R)]及び[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ−17α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオンのR/S異性体49及び50(36mg、0.083mmol、1.0当量)の試料を、無水THF(0.416mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(0.083mL)及びp−トルエンスルホン酸(1mg)を含有する即時調製溶液中、室温で4時間撹拌した。過剰の飽和NaHCO溶液を添加して反応を停止した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、残渣を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)で分析した。石油エーテル/酢酸エチル 4:1を用いたTLCから、17α−O−テトラヒドロピラニルエーテルのR/S異性体の存在に相当するRf値が非常に近い2つの主要スポットが確認された。
これらの2つの異性体を、同様の条件の分取TLCで分離した。
より少なく保持された出発物質49に相当する抽出物(36mg)から、純粋な異性体53を含有するより少なく保持されたスポット(8.8mg)と、少量の副生成物として他の異性体依然が混入した主要生成物の異性体51を含有するより保持されたスポット(13.2mg)に相当する2つのフラクションが得られた。
より保持された出発物質50に相当する抽出物(28mg)から、主要化合物の上記異性体51を含有するより少なく保持されたスポット(9.1mg)と、主要生成物として異性体52を含有するより保持されたスポット(15.8mg)に相当する2つのフラクションが得られた。これらの2つのフラクションは、依然として、少量の副生成物として他の異性体を含有していた(微量の異性体54の存在は、13C NMRスペクトルでは明確に特徴付けることができなかった)。
異性体11α,17α−ビス−O−[2’(S),2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ51
1H NMR (CDCl3) 0.588 (s, 18-CH3), 1.137 (s, 19-CH3), 2.154 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 4H), 4.12 (m, 11-H), 4.37-4.65 (m, 2'-H, 2H)
13C NMR (CDCl3) 39.34 (1), 38.52 (2), 214.72 (3), 42.85 (4), 46.38 (5), 25.98 (6), 26.82 (7), 34.71 (8), 44.78 (9), 36.05 (10), 70.86 (11), 36.13 (12), 47.54 (13), 50.56 (14), 23.89 (15), 26.55 (16), 97.40 (17), 15.79 (18), 22.72 (19), 209.54 (20), 27.43 (21), 96.11 (2'-OTHP/11), 31.81 (3'-OTHP/11), 21.56 (4'-OTHP/11), 25.37 (5'-OTHP/11), 65.24 (6'-OTHP/11), 97.08 (2'-OTHP/17), 31.91 (3'-OTHP/17), 20.56 (4'- OTHP/17), 25.10 (5'-OTHP/17), 63.78 (6'-OTHP/17)
異性体11α,17α−ビス−O−[2’(R),2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ52
1H NMR (CDCl3) 0.577 (s, 18-CH3), 1.111 (s, 19-CH3), 2.124 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 4H), 3.82 (m, 11-H), 4.35-4.66 (m, 2'-H, 2H)
13C NMR (CDCl3) 39.58 (1), 38.35 (2), 213.90 (3), 42.74 (4), 46.10 (5), 26.10 (6), 26.83 (7), 35.00 (8), 45.05 (9), 36.02 (10), 79.22 (11), 40.14 (12), 47.59 (13), 50.05 (14), 23.89 (15), 26.34 (16), 96.27 (17), 15.63 (18), 23.46 (19), 209.93 (20), 27.08 (21), 101.28 (2'-OTHP/11), 31.26 (3'-OTHP/11), 19.82 (4'-OTHP/11), 25.40 (5'-OTHP/11), 62.61 (6'-OTHP/11), 97.13 (2'-OTHP/17), 31.94 (3'-OTHP/17), 20.58 (4'-OTHP/17), 25.11 (5'-OTHP/17), 63.84 (6'-OTHP/17)
異性体11α,17α−ビス−O−[2’(S),2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ53
1H NMR (CDCl3) 0.595 (s, 18-CH3), 1.135 (s, 19-CH3), 2.216 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 4H), 4.11 (m, 11-H), 4.46-4.57 (m, 2'-H, 2H)
13C NMR (CDCl3) 39.28 (1), 38.49 (2), 214.72 (3), 42.84 (4), 46.34 (5), 26.01 (6), 26.80 (7), 34.59 (8), 44.87 (9), 36.04 (10), 70.95 (11), 36.04 (12), 47.10 (13), 50.23 (14), 23.71 (15), 23.63 (16), 94.50 (17), 15.77 (18), 22.73 (19), 209.70 (20), 27.67 (21), 96.28 (2'-OTHP/11), 31.85 (3'-OTHP/11), 21.66 (4'-OTHP/11), 25.37 (5'-OTHP/11), 65.34 (6'-OTHP/11), 96.53 (2'-OTHP/17), 31.85 (3'-OTHP/17), 21.66 (4'-OTHP/17), 25.18 (5'-OTHP/17), 65.46 (6'-OTHP/17)
実施例8:7,12−二置換(5β−H)コラン誘導体(57)、(59)、(60)、(63)、(64)、(71)、(73)及び(74)の調製
実施例8.1.3−オキソ−7α,12α−ジベンゾイルオキシコラン酸メチル(57)の調製
化合物(57)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
3α,7α,12α−トリヒドロキシコラン酸メチル(「コール酸メチル」)(55)
メタノール(200mL)に溶解させた、3α,7α,12α−トリヒドロキシ(5β−H)コラン−24−酸(「コール酸」)(Aldrich社)(10.0g、24.5mmol、1.0当量)を、濃HCl2.5mLの存在下で3時間撹拌した。過剰の飽和NaHCO溶液を添加して反応を停止した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、白色の抽出物を蛍光シリカゲルTLC(クロロホルム/メタノール 10:1)で分析したところ、メチルエステル55に相当する出発物質よりはるかに高い位置の単一スポットが確認された。
3−オキソ−7α,12α−ジヒドロキシコラン酸メチル(56)
トルエン(40mL)に溶解させた、3α,7α,12α−トリヒドロキシコラン酸メチル55(200mg、0.473mmol、1.0当量)を、Dean-Stark水トラップ中、Ag2CO3/Celite試薬2.0gの存在下で、還流下12時間磁気撹拌した(Fieser L., Reagents for Organic Synthesis, Vol 2, p. 363; Fetizon M., Balogh V., Golfier M., J. Org. Chem. (1971), 36, 1339-41を参照)。
反応混合物をCeliteカラムで濾過し、これを過剰のトルエンで洗浄した。合わせた濾液を減圧下で蒸発させた。
白色の抽出物を、蛍光シリカゲルTLC(クロロホルム/酢酸エチル 1:3)で分析したところ、出発物質より高い位置に主要スポットが確認された。このモノ−3−オキソ生成物56を、さらに精製することなく後続の工程に用いた。
3−オキソ−7α,12α−ジベンゾイルオキシコラン酸メチル(57)
7α,12α−ジオール56(100mg、0.238mmol、1.0当量)を、ピリジン(0.3mL)及びジクロロメタン(0.3mL)混合物に溶解させた過剰の塩化ベンゾイル(0.20mL、1.721mmol、7.2当量)と室温で12時間撹拌した。反応混合物を4℃の氷浴で冷却し、酢酸エチル3mL及び飽和NaHCO水溶液3mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、粗抽出物を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析したところ、少量のモノベンゾイル化副生成物が確認された。
粗生成物を、同様の条件の分取TLCで精製して、ジベンゾエート57の純粋な試料を得た。
1H NMR (CDCl3) 0.825 (d, 21-CH3), 0.876 (s, 18-CH3), 1.102 (s, 19-CH3), 3.579 (s, OCH3), 5.32 (m, 7-H), 5.44 (m, 12-H), 7.47 (m, m-Ar-H, 4H), 7.64 (m, p-Ar-H, 2H), 8.04 (o-Ar-H, 4H)
13C NMR (CDCl3) 36.67 (1), 36.37 (2), 212.11 (3), 44.69 (4), 42.10 (5), 31.16 (6), 71.40 (7), 38.53 (8), 30.36 (9), 34.66 (10), 25.88 (11), 75.90 (12), 45.69 (13), 43.74 (14), 23.12 (15), 27.27 (16), 48.05 (17), 12.39 (18), 21.74 (19), 34.75 (20), 17.65 (21), 30.99 (22), 30.82 (23), 174.53 (24), 51.57 (OCH3), 129.48/51 (o-Ar/7+12), 128.89/92 (m-Ar/7+12), 133.33/41 (p-Ar/7+12), 130.52/58 (置換-Ar/7+12), 165.49/70 (Ar-CO/7+12)
実施例8.2.3−オキソ−7α−ベンゾイルオキシ−12α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシコラン酸メチル(59)及び3−オキソ−7α−ベンゾイルオキシ−12α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシコラン酸メチル(60)の調製
化合物(59)及び(60)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
3−オキソ−7α−ヒドロキシ−12α−テトラヒドロピラニルオキシコラン酸メチル(58)
7α,12α−ジオール56(250mg、0.594mmol、1.0当量)を、無水THF(0.72mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(0.06mL、0.658mmol、1.1当量)及びp−トルエンスルホン酸(0.3mg)を含有する限定量の即時調製溶液と室温で12時間撹拌した。未完了の反応を、過剰の飽和NaHCO溶液を添加して停止した。
通常の抽出(ジクロロメタン)の後、粗抽出物を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1、石油エーテル/MTBE 1:1、クロロホルム/酢酸エチル 1:1)で分析した。
12−モノ−テトラヒドロピラニルエーテル58を含有する生成物の混合物を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/MTBE 1:1、展開×4)で精製して、同様の条件の分析TLCで照合された6つの異なるフラクションを得た:i)おそらく、ビス−テトラヒドロピラニルエーテルに相当する、かなり高いRfのより保持の低いフラクション(42mg)ii)Rf値が順に減少する、十分に分けられた4つの主要な中間フラクション(A:54mg、B:65mg、C:29mg及びD:34mg)、及びiii)未反応のジオール56に相当するより保持されたフラクション(36mg)。4つの中間フラクションを、さらに精製することなく次にベンゾイル化工程に用いた。
3−オキソ−7α−ベンゾイルオキシ−12α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシコラン酸メチル(59)及び3−オキソ−7α−ベンゾイルオキシ−12α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシコラン酸メチル(60)
異性体の7−テトラヒドロピラニルオキシ副生成物が混入した、モノ−12α−テトラヒドロピラニルエーテル58のR/S異性体混合物を含有する前述のモノヒドロキシル化クロマトグラフフラクションA、B、C及びD(それぞれ、54mg、0.106mmol、65mg、0.129mmol、29mg、0.058mmol及び34mg、0.068mmol)を、ピリジン(それぞれ、0.80mL、0.70mL、1.50mL及び1.30mL)に溶解させた過剰の塩化ベンゾイル(それぞれ、0.050mL、0.431mmol、0.045mL、0.388mmol、0.100mL、0.861mmol及び0.080mL、0.689mmol)と室温で48時間撹拌した。2つのフラクションC及びDの場合、反応は48時間後に完了したが、フラクションA及びBの場合は反応が非常に遅く、室温で6日経過した後でも完全にベンゾイル化されなかった。この反応時間経過後、反応混合物を4℃の氷浴で冷却し、酢酸エチル1.5mL及び飽和NaHCO水溶液1.5mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、UV吸収により容易に検出される粗ベンゾイル化生成物を、分取TLC(石油エーテル/MTBE 2:1、展開×2又は3)で精製した。
ベンゾイル化フラクションAのTLCから、7α−モノベンゾエート−12α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルエーテル59の純粋な試料(22mg)が得られ;ベンゾイル化フラクションBのTLCから、7α−モノベンゾエート−12α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルエーテル−12α−モノベンゾエート60の純粋な試料(21mg)が得られ;ベンゾイル化フラクションCのTLCから、7α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルエーテル−12α−モノベンゾエート63の純粋な試料(22mg)が得られ;そして、ベンゾイル化フラクションDのTLCから、7α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルエーテル−12α−モノベンゾエート64の純粋な試料(28mg)が得られた。
精製した生成物を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/MTBE 1:1;石油エーテル/MTBE 2:1、展開×4)で分析した。ベンゾイル化誘導体のRf値の順序(60のRf=64のRf>63のRf>59のRf)は、前述のヒドロキシル化前駆体と異なることが明らかであり、2つの7−及び12−ベンゾイル化ファミリーを効率的に分離することは困難であった。
化合物63及び64の直接合成ならびにそのNMR特性を、本明細書下記で言及する。
より保持された12α−O−[2’(S)]THP異性体59(石油エーテル/酢酸エチルではより保持され、クロロホルム/酢酸エチルではより保持が低い)
1H NMR (CDCl3) 0.769 (s, 18-CH3), 1.004 (d, 21-CH3), 1.087 (s, 19-CH3), 3.63 (s, OCH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 4.05 (m, 12-H), 4.84 (m, 2'-H) 5.20 (m, 7-H), 7.42 (m, m-Ar-H, 2H), 7.56 (m, p-Ar-H, 1H), 7.97 (o-Ar-H, 2H)
13C NMR (CDCl3) 36.97 (1), 36.69 (2), 212.45 (3), 44.86 (4), 42.10 (5), 31.30 (6), 71.76 (7), 38.79 (8), 29.24 (9), 34.85 (10), 23.96 (11), 77.07 (12), 46.58 (13), 42.42 (14), 23.58 (15), 28.05 (16), 45.98 (17), 12.68 (18), 21.85 (19), 36.15 (20), 17.25 (21), 31.22 (22), 31.22 (23), 174.85 (24), 51.59 (OCH3), 129.55 (o-Ar), 128.75 (m-Ar), 133.18 (p-Ar), 130.63 (置換-Ar), 165.59 (Ar-CO), 95.50 (2'-OTHP), 32.49 (3'-OTHP), 19.65 (4'-OTHP), 25.78 (5'-OTHP), 62.69 (6'-OTHP)
より保持の低い12α−O−[2’(R)]THP異性体60(石油エーテル/酢酸エチルではより保持が低いが、クロロホルム/酢酸エチルではより保持が高い)(7α−O−[2’(S)]THP異性体63を含む非分離混合物の試験的帰属)
1H NMR (CDCl3) 0.725 (s, 18-CH3), 0.897 (d, 21-CH3), 1.068 (s, 19-CH3), 3.63 (s, OCH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 3.86 (m, 12-H), 4.70 (m, 2'-H) 5.22 (m, 7-H), 7.42 (m, m-Ar-H, 2H), 7.57 (m, p-Ar-H, 1H), 8.02 (m, o-Ar-H, 2H)
13C NMR (CDCl3) 36.72 (1), 36.72 (2), 213.24 (3), 44.95 (4), 42.52 (5), 31.34 (6), 71.92 (7), 38.79 (8), 29.43 (9), 35.07 (10), 26.57 (11), 82.10 (12), 46.72 (13), 42.61 (14), 23.39 (15), 27.54 (16), 46.44 (17), 12.29 (18), 21.84 (19), 35.31 (20), 17.99 (21), 31.07 (22), 30.96 (23), 174.72 (24), 51.60 (OCH3), 129.61 (o-Ar), 128.66 (m-Ar), 133.14 (p-Ar), 130.74 (置換-Ar), 165.79 (Ar-CO), 100.33 (2'-OTHP), 31.72 (3'-OTHP), 19.84 (4'-OTHP), 25.95 (5'-OTHP), 62.89 (6'-OTHP)
実施例8.3.3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシコラン酸メチル(63)及び3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシコラン酸メチル(64)の調製
化合物(63)及び(64)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7α−ヒドロキシコラン酸メチル(61)及び3−オキソ−7α,12α−ジベンゾイルオキシコラン酸メチル(57)
7α,12α−ジオール56(343mg、0.82mmol、1.0当量)を、ピリジン(1.3mL)及びジクロロメタン(1.3mL)混合物に溶解させた限定量の塩化ベンゾイル(0.121mL、1.04mmol、1.28当量)と室温で24時間撹拌した。反応混合物を4℃の氷浴で冷却し、酢酸エチル10mL及び飽和NaHCO水溶液10mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、乾燥抽出物を蛍光シリカゲルTLC(シクロヘキサン/酢酸エチル 7:3)で分析したところ、少量のジベンゾイル化副生成物が確認された。
粗生成物を、同様の条件のシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、より保持の低いフラクションから純粋なモノ−12α−ベンゾエート61(228mg)を、そして、より保持の高いフラクションから7α,12α−ジベンゾエート副生成物57(179mg)を得た。
3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7α−O−[2’(R+S)]テトラヒドロピラニルオキシコラン酸メチル(62);3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシコラン酸メチル(63)及び3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシコラン酸メチル(64)
7α−ヒドロキシ誘導体61(100mg、0.19mmol、1.0当量)を、無水THF(2mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(0.775mL)及びp−トルエンスルホン酸(6mg)を含有する即時調製溶液中、室温で4日間撹拌した。過剰の飽和NaHCO溶液を添加して反応を停止した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、残渣を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1、シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1)で分析した。シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1を用いたTLCから、粗テトラヒドロピラニルエーテル誘導体62にR/S異性体の存在に相当するRf値が非常に近い2スポットが確認された。次に、この生成物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 7:3)で精製して、R/S異性体の混合物(141mg)を得た。この両異性体の混合物の一部(40mg)を、分取TLC(シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1、展開×2、次に、シクロヘキサン/酢酸エチル 7:3、展開×3)で分離して、より保持された異性体63(5mg)及びより少なく保持された異性体64(8mg)の純粋な試料を得た。
より保持された7α−O−[2’(S)]THP異性体63
1H NMR (CDCl3) 0.837 (s, 18-CH3), 0.867 (d, 21-CH3), 1.034 (s, 19-CH3), 3.61 (s, OCH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 3.88 (m, 7-H), 4.71 (m, 2'-H) 5.43 (m, 12-H), 7.45 (m, m-Ar-H, 2H), 7.58 (m, p-Ar-H, 1H), 8.07 (o-Ar-H, 2H)
13C NMR (CDCl3) 36.67 (1), 36.61 (2), 213.09 (3), 45.48 (4), 42.78 (5), 29.42 (6), 72.18 (7), 39.57 (8), 28.80 (9), 34.91 (10), 25.82 (11), 75.98 (12), 45.36 (13), 42.78 (14), 22.99 (15), 27.59 (16), 48.04 (17), 12.46 (18), 21.73 (19), 35.10 (20), 17.81 (21), 31.16 (22), 30.98 (23), 174.69 (24), 51.60 (OCH3), 129.55 (o-Ar), 128.67 (m-Ar), 133.24 (p-Ar), 130.80 (置換-Ar), 165.81 (Ar-CO), 95.66 (2'-OTHP), 31.22 (3'-OTHP), 19.73 (4'-OTHP), 25.82 (5'-OTHP), 62.86 (6'-OTHP)
より少なく保持された7α−O−[2’(R)]THP異性体64
1H NMR (CDCl3) 0.832 (s, 18-CH3), 0.864 (d, 21-CH3), 1.015 (s, 19-CH3), 3.612 (s, OCH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 3.77 (m, 7-H), 4.66 (m, 2'-H) 5.41 (m, 12-H), 7.43 (m, m-Ar-H, 2H), 7.58 (m, p-Ar-H, 1H), 8.03 (o-Ar-H, 2H)
13C NMR (CDCl3) 36.73 (1), 36.73 (2), 213.59 (3), 45.50 (4), 43.15 (5), 32.98 (6), 77.16 (7), 39.91 (8), 28.64 (9), 34.85 (10), 25.77 (11), 75.87 (12), 45.53 (13), 43.26 (14), 24.15 (15), 27.50 (16), 47.87 (17), 12.47 (18), 21.74 (19), 34.90 (20), 17.77 (21), 31.10 (22), 30.92 (23), 174.68 (24), 51.61 (OCH3), 129.51 (o-Ar), 128.70 (m-Ar), 133.25 (p-Ar), 130.78 (置換-Ar), 165.68 (Ar-CO), 101.97 (2'-OTHP), 31.47 (3'-OTHP), 20.14 (4'-OTHP), 25.59 (5'-OTHP), 63.08 (6'-OTHP)
実施例8.4.3−オキソ−7α,12α−ジベンゾイルオキシ−24−メトキシコラン(71)の調製
化合物(71)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
3α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−7α,12α−ジヒドロキシコラン酸メチル(65)
ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解させた、3α,7α,12α−トリヒドロキシコラン酸メチル55(4.0g、9.5mmol、1.0当量)を、1H−イミダゾール(1.35g、19.8mmol、2.1当量)及び限定量の塩化tert−ブチル−ジメチルシリル(1.71g、11.3mmol、1.2当量)の存在下、室温で2時間撹拌した。通常の抽出(酢酸エチル)の後、粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1)で精製して、モノ−3−シリルエーテル65を白色の固体として得た。
3α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−7α,12α−ジヒドロキシコラン−24−オール(66)
撹拌した、水素化アルミニウムリチウム(353mg、9.31mmol、2.0当量)の新たに蒸留した脱水ジエチルエーテル懸濁液に、窒素雰囲気下、0℃で、7α,12α−ジヒドロキシコラン酸メチル誘導体65(2.5g、4.65mmol、1.0当量)の脱水ジエチルエーテル(80mL)溶液をゆっくり加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物をジエチルエーテル(50mL)で希釈し、4℃で冷却して、過剰の水素化アルミニウムリチウムが全て加水分解されるまで水で滴下処理した。
通常の抽出(ジエチルエーテル)の後、粗抽出物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1)で精製して、24−オール66誘導体を白色の固体として得た。
3α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−7α,12α−ジヒドロキシ−24−メトキシコラン(67)
撹拌した、7α,12α−ジヒドロキシコラン−24−オール誘導体66(1.57g、3.08mmol、1.0当量)の新たに蒸留した脱水THF(25mL)溶液に、窒素雰囲気下、市販の水素化ナトリウムの60%鉱油懸濁液(222mg、5.55mmol、オイルフリーの水素化物の1.8当量)を滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、ヨウ化メチル(218μL、3.39mmol、1.1当量)を加えた。反応混合物を、室温3時間、70℃3時間で順次撹拌し、次に、室温で冷却した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、粗抽出物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 6:4)で精製して、24−メチルエーテル67(1.39g)を淡黄色のペーストとして得た。
3α,7α,12α−トリヒドロキシ−24−メトキシコラン(68)
3α−tert−ブチル−ジメチル−シリルエーテル67(1.67g、3.2mmol、1.0当量)の無水THF溶液に、0℃で、市販のフッ化テトラn−ブチルアンモニウム一水和物の1MTHF溶液(4.80mL、4.80mmol、1.5当量)を加えた。室温で5時間撹拌した後、追加のフッ化テトラn−ブチルアンモニウム溶液(1.60mmol、0.5当量)を加え、反応混合物を50℃で2時間撹拌し、次に、室温に冷却した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、粗抽出物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン100%、次に、ジクロロメタン/メタノール 98:2)で精製して、トリオール68(0.928g)を黄色のペーストとして得た。
3−オキソ−7α,12α−ジヒドロキシ−24−メトキシコラン(69)
トルエン(300mL)に溶解させた、3α,7α,12α−トリオール68(1.5g、3.67mmol、1.0当量)を、Dean-Stark水トラップ中、Ag2CO3/Celite試薬(上記参照)15.2gの存在下で、還流下4時間磁気撹拌した。
反応混合物をCeliteカラムで濾過し、これを過剰のトルエンで洗浄した。合わせた濾液を減圧下で蒸発させた。
白色の抽出物を、蛍光シリカゲルTLC(ジクロロメタン/メタノール 9:1)で分析したところ、出発物質より高い位置に主要スポットが確認された。この生成物を同様の条件のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、純粋なモノ−3−ケトン69(1.15g)を白色の固体として得た。
3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7α−ヒドロキシ−24−メトキシコラン(70)
3−オキソ−7α,12α−ジオール69(400mg、0.98mmol、1.0当量)を、ピリジン(1.5mL)及びジクロロメタン(1.5mL)混合物に溶解させた限定量の塩化ベンゾイル(0.146mL、1.25mmol、1.28当量)と室温で24時間撹拌した。反応混合物を4℃の氷浴で冷却し、酢酸エチル12mL及び飽和NaHCO水溶液12mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、乾燥抽出物を蛍光シリカゲルTLC(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1)で分析したところ、少量のジベンゾイル化副生成物が確認された。
粗生成物を、同様の条件のシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、より溶出されたフラクションから純粋なモノ−12α−ベンゾエート70(218mg)を、そして、より溶出されにくいフラクションから7α,12α−ジベンゾエート副生成物71(126mg)を得た(下記参照)。
3−オキソ−7α,12α−ジベンゾイルオキシ−24−メトキシコラン(71)
このジベンゾエート71は、3−オキソ−7α,12α−ジヒドロキシ−24−メトキシコランのモノ−ベンゾイル化の副生成物として得られた(上記の前工程を参照)。
1H NMR (CDCl3) 0.834 (d, 21-CH3), 0.875 (s, 18-CH3), 1.101 (s, 19-CH3), 3.24 (s, OCH3), 3.21-3.27 (m, 24-CH2O), 5.31 (m, 7-H), 5.44 (m, 12-H), 7.47 (m, m-Ar-H, 2H), 7.63 (m, p-Ar-H, 1H), 8.03 (o-Ar-H, 2H)
13C NMR (CDCl3) 36.69 (1), 36.39 (2), 212.45 (3), 44.71 (4), 42.15 (5), 31.18 (6), 71.45 (7), 38.56 (8), 30.37 (9), 34.68 (10), 25.88 (11), 76.01 (12), 45.66 (13), 43.75 (14), 23.14 (15), 27.38 (16), 48.24 (17), 12.40 (18), 21.75 (19), 35.07 (20), 17.98 (21), 26.26 (22), 32.12 (23), 73.33 (24), 58.61 (OCH3), 129.01/50 (o-Ar/7+12), 128.87/92 (m-Ar/7+12), 133.31/34 (p-Ar/7+12), 130.55/67 (置換-Ar/7+12), 165.53/73 (Ar-CO/7+12)
実施例8.5.3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ−24−メトキシコラン(73)及び3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ−24−メトキシコラン(74)の調製
化合物(73)及び(74)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7α−O−[2’(R+S)]テトラヒドロピラニルオキシ−24−メトキシコラン(72);3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ−24−メトキシコラン(73)及び3−オキソ−12α−ベンゾイルオキシ−7αa−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ−24−メトキシコラン(74)
7α−ヒドロキシ誘導体70(120mg、0.23mmol、1.0当量)を、無水THF(2.5mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(956μL)及びp−トルエンスルホン酸(8mg)を含有する即時調製溶液中、室温で4日間撹拌した。過剰の飽和NaHCO溶液を添加して反応を停止した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、残渣を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル、2:1)で分析した。シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1を用いたTLCから、粗テトラヒドロピラニルエーテル誘導体72にR/S異性体の存在に相当するRf値が非常に近い2スポットが確認された。この生成物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1)で精製して、R/S異性体の混合物(136mg)を得た。この両異性体の混合物の一部(40mg)を、分取TLC(シクロヘキサン/酢酸エチル 7:3、1cm長毎に展開×17)で分離して、より保持の高い異性体73(10mg)及びより少なく保持された異性体74(10mg)の純粋な試料を得た。
より保持された7α−O−[2’(S)]THP異性体73
1H NMR (CDCl3) 0.842 (s, 18-CH3), 0.882 (d, 21-CH3), 1.036 (s, 19-CH3), 3.270 (s, OCH3), 3.26-3.29 (m, 24-CH2O), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 3.88 (m, 7-H), 4.72 (m, 2'-H), 5.44 (m, 12-H), 7.44 (m, m-Ar-H, 2H), 7.58 (m, p-Ar-H, 1H), 8.08 (o-Ar-H, 2H)
13C NMR (CDCl3) 36.68 (1), 36.64 (2), 213.11 (3), 45.51 (4), 42.78 (5), 29.46 (6), 72.23 (7), 39.61 (8), 28.82 (9), 34.93 (10), 25.86 (11), 76.08 (12), 45.33 (13), 42.82 (14), 23.04 (15), 27.68 (16), 48.24 (17), 12.47 (18), 21.74 (19), 35.41 (20), 18.16 (21), 26.47 (22), 32.29 (23), 73.49 (24), 58.64 (OCH3), 129.56 (o-Ar), 128.64 (m-Ar), 133.17 (p-Ar), 130.89 (置換-Ar), 165.82 (Ar-CO), 95.60 (2'-OTHP), 31.16 (3'-OTHP), 19.66 (4'-OTHP), 25.80 (5'-OTHP), 62.77 (6'-OTHP)
より少なく保持された7α−O−[2’(R)]THP異性体74
1H NMR (CDCl3) 0.831 (s, 18-CH3), 0.872 (d, 21-CH3), 1.014 (s, 19-CH3), 3.286 (s, OCH3), 3.27-3.29 (m, 24-CH2O), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 3.76 (m, 7-H), 4.66 (m, 2'-H), 5.42 (m, 12-H), 7.42 (m, m-Ar-H, 2H), 7.57 (m, p-Ar-H, 1H), 8.02 (o-Ar-H, 2H)
13C NMR (CDCl3) 36.71 (1), 36.71 (2), 213.59 (3), 45.49 (4), 43.11 (5), 32.99 (6), 77.20 (7), 39.90 (8), 28.61 (9), 34.84 (10), 25.74 (11), 75.94 (12), 45.46 (13), 43.26 (14), 24.15 (15), 27.55 (16), 48.00 (17), 12.45 (18), 21.72 (19), 35.14 (20), 18.09 (21), 26.28 (22), 32.19 (23), 73.42 (24), 58.64 (OCH3), 129.49 (o-Ar), 128.65 (m-Ar), 133.15 (p-Ar), 130.83 (置換-Ar), 165.80 (Ar-CO), 101.91 (2'-OTHP), 31.42 (3'-OTHP), 20.09 (4'-OTHP), 25.58 (5'-OTHP), 63.00 (6'-OTHP)
実施例9:3,17α−ジベンゾイルオキシプレグナ−3,5−ジエン−20−オン(75)の調製
BRCP阻害剤である化合物(75)は、下記反応スキームに従って調製される:
Figure 2013514338
3,17α−ジベンゾイルオキシプレグナ−3,5−ジエン−20−オン(75)
17α−ヒドロキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(「17α−ヒドロキシプロゲステロン」)(Sigma社)(320mg、0.968mmol、1.0当量)を、ジメチルアミノピリジン(177mg、1.5当量)を含有する、ピリジン(8mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(0.640mL、5.513mmol、5.7当量)と還流下で12時間撹拌した。反応混合物を4℃で冷却し、酢酸エチル5mL及び飽和NaHCO水溶液5mLを添加した後30分間撹拌した。通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、乾燥生成物を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で分析した。
粗生成物を、同様の条件の分取TLCで精製して、エノールベンゾエート誘導体75(188mg)の純粋な試料を得た。
1H NMR (CDCl3) 0.778 (s, 18-CH3), 1.080 (s, 19-CH3), 2.293 (s, 21-CH3), 5.462 (d, 6-H), 5.841 (d, 4-H), 7.44/50 (m, m-Ar-H, 4H), 7.57/71 (m, p-Ar-H, 2H), 8.10 (m, o-Ar-H, 4H)
13C NMR (CDCl3) 31.91 (1), 24.92 (2), 147.32 (3), 123.77 (4), 139.42 (5), 117.22 (6), 33.86 (7), 31.70 (8), 50.88 (9), 35.00 (10), 20.68 (11), 30.06 (12), 48.44 (13), 47.57 (14), 24.10 (15), 33.59 (16), 90.03 (17), 15.49 (18), 18.95 (19), 211.88 (20), 28.00 (21), 129.93/ 130.18 (o-Ar/3+17), 128.47/49 (m-Ar/3+17), 133.29/69 (p-Ar/3+17), 非検出 (130で重複) (置換-Ar/3+17), 165.15/170.90 (Ar-CO/3+17)
実施例10:3β−(2−ヒドロキシ−4−アジドベンゾイル)アミドプロピル−オキシプレグナ−5−エン−20−オン(77)及び3β−(2−ニトロ−5−アジドベンゾイル)アミドプロピルオキシプレグナ−5−エン−20−オン(78)の調製
これらの化合物は、3β−ヒドロキシプレグナ−5−エン−20−オン(Sigma社)のジオキソラン化、その後の、3−ヒドロキシ基のシアノエチル化、LiAlHを用いたシアノエチル基のアミノプロピルアミンへの還元、保護ケタール基の加水分解、そして、事前に活性化されたカルボン酸基を有する、2つの対応する市販のアリールアジド誘導体(Pierce製)を用いたN−アシル化により調製される(Roy and Ray, Steroids 1995, 60, 530-533)。
実施例11:7−モノ−置換(5α−H)プレグナン−3,20−ジオン誘導体の調製
実施例11.1.7α−(2−ヒドロキシ−4−アジドベンゾイル)アミドプロピルオキシ(5α)プレグナン−3,20−ジオン(79)及び7α−(2−ニトロ−5−アジドベンゾイル)アミドプロピルオキシ(5α)プレグナン−3,20−ジオン(80)の調製
これらの化合物は、3,20−ビス−エチレンジオキシ−プレグナ−5−エン−7−オン(上記実施例1、化合物1参照)から、接触水素化、その後の、水素化トリ−sec−ブチルホウ素リチウムを用いた7−ケトンの還元、そして、酸分解(上記実施例4、化合物15〜17参照)により、7α−ヒドロキシ−(5α)ジヒドロプロゲステロンを得て、これを、化合物(77)及び(78)で上述したように、アリールアジド誘導体(79)及び(80)に変換して調製した。
実施例11.2.7β−テトラヒドロピラニルオキシ(5α)プレグナン−3,20−ジオン(異性体S)(81)、7β−テトラヒドロピラニルオキシ(5α)プレグナン−3,20−ジオン(異性体R)(82)、7α−テトラヒドロピラニルオキシ(5α)プレグナン−3,20−ジオン(異性体S)(83)及び7α−テトラヒドロピラニルオキシ(5α)プレグナン−3,20−ジオン(異性体R)(84)の調製
これらの化合物は、5−エン−3,20−ビス−ジオキソランとして保護されたプロゲステロンから、CrO−(ピリジン)錯体を用いたアリル酸化により5−エン−7−オンに変換し(Mappus E. & Cuilleron C.Y., J. Chem. Res. 1979 [S], 42-3; [M], 501-35)、次に、(5α)ジヒドロ−7−オンに接触水素化して(Mappus E. et Cuilleron C.Y. Steroids, 1979, 33, 693-718)、7α−又は7β−ヒドロキシ異性体に選択的還元した(Amann A, Ourisson G, Luu B Synthesis 1987, 1002-4)後、最後に、保護ケタール基を加水分解して、数工程で得られる7α−又は7β−ヒドロキシ−(5α)ジヒドロプロゲステロン中間体のテトラヒドロピラニル化(及びR/S異性体のTLC分離)により調製される。
実施例11.3.7α−(2’−ヒドロキシ)エチルオキシ(5α)プレグナン−3,20−ジオン(85)、7α−(2’−テトラヒドロピラニルオキシ)エチルオキシ(5α)プレグナン−3,20−ジオン(86)及び7β−(2’−テトラヒドロピラニルオキシ)エチルオキシ(5α)プレグナン−3,20−ジオン(87)の調製
これらの化合物は、7α−又は7β−ヒドロキシ(5α)プレグナン−3,20−ビス−エチレンケタール前駆体から、NaHの存在下、クロロ酢酸塩を用いたO−カルボキシメチル化、メチルエステルへのエステル化、LiAlHを用いたオキシエタノールへの還元、その後の、保護基の加水分解により数工程で得られる、7α−(2’−ヒドロキシ)エチルオキシ(5α)プレグナン−3,20−ジオン(85)のテトラヒドロピラニル化(及びR/S異性体のTLC分離)により調製される。
実施例11.4.7β−テトラヒドロピラニルオキシ−3−エチレンジオキシ(5α)プレグナン−20−オン(異性体S)(88)及び7β−テトラヒドロピラニルオキシ−3−エチレンジオキシ(5α)プレグナン−20−オン(異性体R)(89)の調製
これらの化合物は、3,20−ビスジオキソラン前駆体の部分加水分解から得られる、7β−ヒドロキシ−3−エチレンジオキシ(5α)プレグナン−20−オン副生成物のテトラヒドロピラニル化(及びR/S異性体のTLC分離)により調製される。
実施例12:7α−ベンゾイル(5β)プレグナン−3,20−ジオン(90)の調製
化合物(90)は、20−モノ−ジオキソラン化4,6−ジエン−3−オン前駆体からm−クロロ過安息香酸を用いた選択的6α,7α−エポキシ化、接触水素化及びケタール加水分解により数工程で得られる、7α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオンのベンゾイル化により調製される(Lai et al., Steroids 1983, 42, 707-711)。
実施例13:7α−フェニルプロピルカルボキシアミド−3,20−ビス−エチレンジオキシプレグナ−5−エン(91)の調製
化合物(91)は、5−エン−7−オン前駆体からオキシム誘導体の還元を介して得られる7α−アミノ−3,20−ビス−エチレンジオキシプレグナ−5−エンのアシル化により調製される(Mappus et al., Steroids 1981, 38, 607-632)。
実施例14:7α−(2’−ヒドロキシ)エチルプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(92)及び7α−(2’−テトラヒドロピラニルオキシ)エチルプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(非分離R/S異性体)(93)の調製
これらの化合物は、7−ブロモプレグナ−5−エン−3,20−ビス−エチレンケタール前駆体のマロン酸アルキル化、その後の、脱カルボキシル化、エステル化及び3,20−ビスジオキソラン保護基の加水分解を用いる報告された手順(Duval et al., J. Steroid Biochem. 1985, 22, 67-78)に従って、数工程で側鎖合成された7α−メチレンカルボン酸メチルエステルのLiAlH還元により得られる7α−ヒドロキシエチル基のテトラヒドロピラニル化により調製される。
実施例15:11−モノ−置換プレグナ−4−エン−3,20−ジオン誘導体の調製
実施例15.1.11α−(2−ヒドロキシ−4−アジドベンゾイル)アミドプロピルオキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(94)及び11α−(2−ニトロ−5−アジドベンゾイル)アミドプロピルオキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(95)の調製
これらの化合物は、11α−ヒドロキシ−3,20−ビス−エチレンジオキシプレグナ−5−エン−3,20−ジオンから、化合物(77)、(78)、(79)及び(80)に記載するように調製される。
実施例15.2.11α−(2’−テトラヒドロピラニルオキシ)エチルプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(96)の調製
この化合物は、化合物85で上述したように、11α−ヒドロキシプレグナ−5−エン−3,20−ビス−エチレンケタールから数工程で得られる11α−(2’−ヒドロキシ)エチルオキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオンのテトラヒドロピラニル化(及びR/S異性体のTLC分離)により調製される。
実施例15.3.11α−テトラヒドロピラニルオキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(異性体S)(97)及び11α−テトラヒドロピラニルオキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(異性体R)(98)の調製
これらの化合物は、11α−ヒドロキシプロゲステロンのテトラヒドロピラニル化(及びR/S異性体のTLC分離)により調製される。
実施例16:17α−テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(より少なく保持された異性体)(100)及び17α−テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(より保持の高い異性体)(101)の調製
これらの化合物は、17α−ヒドロキシプロゲステロンの接触水素化により得られる17α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオンのテトラヒドロピラニル化(及びR/S異性体のTLC分離)により調製される。
実施例17:21−テトラヒドロピラニルオキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(R/S異性体(102)及び(103)の非分離混合物)の調製
この化合物は、21−[p−(N−α−(+)メチルベンジルアミノアシルアミノ−フェニル)チオ]プレグナ−4−エン−3,20−ジオンのテトラヒドロピラニル化により調製される(Leonessa et al., J. Med. Chem 2002, 45, 390-398)。
実施例18:3,7−二置換(5α−H)プレグナン−3,20−ジオン誘導体の調製
実施例18.1.7α−テトラヒドロピラニルオキシ−3β−ベンゾイルオキシ(5α)プレグナン−20−オン(R/S異性体の非分離混合物)(104)、7α−テトラヒドロピラニルオキシ−3β−ベンゾイルオキシ(5α)プレグナン−20−オン(異性体S)(105)及び7α−テトラヒドロピラニルオキシ−3β−ベンゾイルオキシ(5α)プレグナン−20−オン(異性体R)(106)の調製
これらの化合物は、化合物(81)、(82)、(83)、(84)、(107)、(108)、(109)、(110)、(111)及び(112)で記載するように、3−ベンゾイルオキシ(5α)プレグナ−5−エン−20−オンから数工程で得られる7α−ヒドロキシ−3β−ベンゾイルオキシ(5α)プレグナン−20−オンのテトラヒドロピラニル化(及びR/S異性体のTLC分離)により調製される。
実施例18.2.7β−テトラヒドロピラニルオキシ−3−β−ベンゾイルオキシプレグナ−5−エン−20−オン(異性体S)(107)、7β−テトラヒドロピラニルオキシ−3−β−ベンゾイルオキシプレグナ−5−エン−20−オン(異性体R)(108)、7α−テトラヒドロピラニルオキシ−3−β−ベンゾイルオキシプレグナ−5−エン−20−オン(異性体S)(109)及び7α−テトラヒドロピラニルオキシ−3−β−ベンゾイルオキシプレグナ−5−エン−20−オン(異性体R)(110)の調製
これらの化合物は、化合物(81)、(82)、(83)及び(84)で上述したように数工程で得られる、保護された3−t−ブチルジメチルシリルエーテル前駆体の加水分解から得られる3β−ヒドロキシ−7α−テトラヒドロピラニルオキシプレグナ−5−エン−20−オンのベンゾイル化(及びR/S異性体のTLC分離)により調製される。
実施例19:7,11−二置換(5β−H)プレグナン−3,20−ジオン誘導体の調製
実施例19.1.11α−ヒドロキシ−7β−ベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(37)の調製
化合物(37)は、活性化合物(39)、(40)及び(41)の合成の前駆体として調製される(上記参照)。
実施例19.2.11α,17α−ビス−テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(53)の調製
化合物(53)は、活性化合物(51)のより活性の低い17−OTHP(S)異性体として得られる(上記参照)。
実施例20:11α−テトラヒドロピラニルオキシ−17α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(異性体S)(49)及び11α−テトラヒドロピラニルオキシ−17α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(異性体R)(50)の調製
これらの化合物は、活性化合物(51)及び(52)の合成における、モノ−11α−テトラヒドロピラニルオキシ誘導体(48)から分離されるR/S異性体前駆体として調製される(上記参照)。
実施例21:3,7,20−三置換プレグナ−5−エン誘導体の調製
実施例21.1.7α/β−ヒドロキシ−プレグナ−5−エン−3β,20α/β−ジ−t−ブチルジメチルシリルエーテル(2つの分離異性体)(111)及び(112)ならびに7α/β−ヒドロキシプレグナ−5−エン−3β,20α/β−ジベンゾエート(異性体混合物)(113)の調製
これらの化合物は、化合物(81)、(82)、(83)、(84)、(107)、(108)、(109)、(110)、(111)及び(112)に記載するように、LiAlHを用いた3β−ヒドロキシプレグナ−5−エン−20−オンの3,20α/β−ジオールへの還元、3,20−ジ−t−ブチルジメチルシリルエーテル又は3,20−ジベンゾエートへの変換、CrO−(ピリジン)錯体を用いた5−エン−7−オンへのアリル酸化、及び7α/β−ヒドロキシ誘導体への還元により調製される。
実施例21.2.7α/β−テトラヒドロピラニルオキシプレグナ−5−エン−3β,20α/β−ジ−t−ブチルジメチルシリルエーテル(3つの分離異性体)(114)、(115)及び(116)の調製
これらの化合物は、7α/β−ヒドロキシ前駆体のテトラヒドロピラニル化(及び異性体の部分的TLC分離)により調製される。
実施例21.3.7α/β−テトラヒドロピラニルオキシ−3β,20α/β−ジベンゾイルオキシ(5β)プレグナ−5−エン(1つの分離異性体)(117)の調製
この化合物は、7α/β−ヒドロキシ前駆体のテトラヒドロピラニル化(及び異性体の部分的TLC分離)により調製される。
実施例22:3α/β−11α−20α/β−トリベンゾイルオキシ(5β)プレグナン(118)の調製
これらの化合物は、活性化合物3α/β−11α−ジベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−20−オン(20)(上記参照)の合成で用いられる、11α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ビスエチレンケタール前駆体の選択的3−ケタール加水分解において副生成物として得られる、完全に3,20−保護された副生成物の両方の3−及び20−ケト基の還元から得られる、異性体トリヒドロキシ誘導体混合物のベンゾイル化により調製される。
実施例23:3,7−二置換(5β−H)ケノデオキシコラン誘導体の調製
実施例23.1.3α,7α−ビス−テトラヒドロピラニルオキシケノデオキシコラン酸メチル(非分離R/S異性体)CAS[951694-76-1](119)の調製
この化合物は、ケノデオキシコール酸(Aldrichから購入)のケノデオキシコラン酸メチルへのエステル化、その後の、ビス−テトラヒドロピラニル化により調製される。
実施例23.2.3α−ベンゾイルオキシ−7α−テトラヒドロピラニルオキシケノデオキシコラン酸メチル(非分離R/S異性体)(120)の調製
この化合物は、デオキシコラン酸メチルの3−モノ−ベンゾイル化(上記§23.1参照)及び7−テトラヒドロピラニル化により調製される。
実施例23.3.3−オキソ−7α−ベンゾイルオキシケノデオキシコラン酸メチル(121)の調製
この化合物は、炭酸銀試薬を用いた3−ケトンへのケノデオキシコラン酸メチル(上記§23.1参照)の3α−ヒドロキシ基の選択的酸化(上記実施例8、化合物56参照)及び7−ベンゾイル化により調製される。
実施例23.4.3α,7α−ビス−テトラヒドロピラニルオキシケノデオキシコラン−24−ベンジルエーテル(非分離R/S異性体)(122)の調製
この化合物は、LiAlHを用いた24−コラノールへの3,7−ビス−テトラヒドロピラニルオキシケノデオキシデオキシコラン酸メチル(上記§23.1参照)の還元、その後の、24−ベンジルエーテルへの変換により調製される。
実施例23.5.3α−ベンゾイルオキシ−7α−テトラヒドロピラニルオキシケノデオキシコラン−24−ベンジルエーテル(非分離R/S異性体)(123)の調製
この化合物は、3,7−ジオールへの3,7−ビス−テトラヒドロピラニルオキシケノデオキシコラン−24−ベンジルエーテル(129)の加水分解、その後の、選択的3−モノベンゾイル化により得られる3−モノベンゾエート−7−ヒドロキシ前駆体のテトラヒドロピラニル化により調製される。
実施例23.6.3α,7α−ビス−テトラヒドロピラニルオキシケノデオキシコラン酸ベンジル(非分離R/S異性体)(124)の調製
この化合物は、塩化ベンジルを用いたケノデオキシコール酸(Aldrich社)のエステル化及びビス−テトラヒドロピラニル化により調製される。
実施例23.7.3α−ベンゾイルオキシ−7α−テトラヒドロピラニルオキシケノデオキシコラン酸ベンジル(非分離R/S異性体)(125)の調製
この化合物は、ケノデオキシコラン酸ベンジル(上記§23.6参照)の3−モノベンゾイル化、その後の、7−テトラヒドロピラニル化により調製される。
実施例24:3,12−二置換(5β−H)デオキシコラン誘導体の調製
実施例24.1.3α,12α−ビス−テトラヒドロピラニルオキシデオキシコラン酸メチル(非分離R/S異性体)(126)の調製
化合物(126)は、デオキシコール酸(Aldrich社)のエステル化(MeOH/HCl)により容易に得られるデオキシコラン酸メチルのビス−テトラヒドロピラニル化により調製される。
実施例24.2.3α−ベンゾイルオキシ−12α−テトラヒドロピラニルデオキシオキシコラン酸メチル(分離R/S異性体)(127)の調製
この化合物は、デオキシコラン酸メチルの3−モノベンゾイル化及び12−テトラヒドロピラニル化、その後の、R/S異性体のTLC分離により調製される。
実施例24.3.3−オキソ−12α−テトラヒドロピラニルオキシデオキシコラン酸メチル(非分離R/S異性体)(128)の調製
この化合物は、炭酸銀試薬(上記§23.1参照)を用いた3−ケトンへのデオキシコラン酸メチルの3α−ヒドロキシ基の選択的酸化及び12−テトラヒドロピラニル化により調製される。
実施例24.4.3α,12α−ビス−テトラヒドロピラニルオキシデオキシコラン−24−ベンジルエーテル(129)の調製
この化合物は、LiAlHを用いた24−コラノールへの3,12−ビス−テトラヒドロピラニルオキシ−デオキシコラン酸メチル(上記§24.1参照)の還元、その後の、24−ベンジルエーテルへの変換により調製される。
実施例24.5.3α−ベンゾイルオキシ−12α−テトラヒドロピラニルオキシデオキシコラン−24−ベンジルエーテル(分離R/S異性体)(130)の調製
この化合物は、3,12−ジオールへの3,12−ビス−テトラヒドロピラニルオキシデオキシコラン−24−ベンジルエーテル(129)の加水分解及び選択的3−モノベンゾイル化により得られる、3−モノベンゾエート−12−ヒドロキシ前駆体のテトラヒドロピラニル化(及びR/S異性体のTLC分離)により調製される。
実施例25:3,7,12−三置換(5β−H)コラン誘導体の調製
実施例25.1.3−α−ヒドロキシ−7α,12α−ジベンゾイルオキシコラン酸メチル(133)の調製
この化合物は、3−オキソ−7α,12α−ジベンゾイルオキシコラン酸メチル(57)の穏やかなNaBH還元により調製される。
実施例25.2.種々の3−オキソ−7α,12α−ジヒドロキシコラン酸メチル誘導体(134)、(135)、(136)及び(137)の調製
これらの化合物は、i)p−置換ベンゾエート基(即ち、p−ニトロベンゾエート(134)又はp−ジメチルアミノベンゾエート(135))でのジアシル化により、ii)(136)などの誘導体を生成する、非置換又は置換ベンゾエートでのモノアシル化、その後の、メトキシメチル基(活性阻害にほとんど寄与しないテトラヒドロピラニルエーテル類似体)でのエーテル化により、そして、iii)ビス−テトラヒドロピラニル化(化合物[176256-19-2](137)を生成)により調製される。
実施例26:3−又は7−モノ−置換(5α−H)アンドロスタン誘導体:3β−ベンゾイルアミド(5α)アンドロスタン[40212-36-0](138)、3α−ベンゾイルアミド(5α)アンドロスタン[40212-36-0](139)、3β−(N−メチル)−ベンゾイルアミド(5α)アンドロスタン(140)及び7β−ベンゾイルアミド(5α)アンドロスタン(142)の調製
これらの化合物は、3−又は7−オキソ(5α)アンドロスタン前駆体から、オキシム化、オキシムのアミンへの還元、ベンズアミドへのアシル化及びN−メチル化を介して調製される。
実施例27:7,17−二置換(5β−H)アンドロスタン誘導体の調製
実施例27.1.7α−ベンゾイルオキシ−17β−テトラヒドロピラニルオキシ(5β)アンドロスタン−3−オン(より少なく保持される異性体)(143)及び7α−ベンゾイルオキシ−17β−テトラヒドロピラニルオキシ(5β)アンドロスタン−3−オン(より保持される異性体)(144)の調製
これらの化合物は、17β−ヒドロキシアンドロスタ−4,6−ジエン−3−オン前駆体から、化合物(90)で上述したように、テトラヒドロピラニル化、m−クロロ過安息香酸を用いた選択的6α,7α−エポキシ化及び接触水素化により数工程で得られる、7α−ヒドロキシ−17β−テトラヒドロピラニルオキシ(5β)アンドロスタン−3−オンのベンゾイル化(及びR/S異性体のTLC分離)により調製される。
実施例27.2.7α,17β−ジベンゾイルオキシ(5β)アンドロスタン−3−オン(145)の調製
この化合物は、7α−ベンゾイルオキシ−17β−テトラヒドロピラニルオキシ(5β)アンドロスタン−3−オン異性体(143)及び(144)で上述したように調製される(しかし、先のテトラヒドロピラニル化は行わない)。
実施例28:7,11−二置換(5β)プレグナン誘導体(205)及び(206)の調製
これらの化合物は、6,7−エポキシプレグナ−4−エン−3−オン経路(Lai et al., Steroids, 1983, 42, 707-711)を介して調製され、下記式を有する:
Figure 2013514338
11α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(199)
11α−ヒドロキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオン(「11α−ヒドロキシプロゲステロン」)(6.0g、14.335mmol、1.0当量)の1H−イミダゾール(2.37g、34.812mmol、2.43当量)を含有する無水DMF(240mL)溶液を、−10℃(氷−アセトン浴)で冷却した。固体塩化tert−ブチルジメチルシリル(5.2g、34.499mmol、2.40当量)をアルゴン雰囲気下で加えた。反応が完了するまで11日間(TLCでモニタリング)反応物を室温で撹拌した。
反応混合物を水800mLに注いで抽出した。ステロイド誘導体の固体沈殿物を濾過して回収し、水で洗浄した。固体残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、相分離紙(Whatman)で濾過して、減圧下で蒸発乾固し、減圧下、トルエンとの共沸蒸留により乾燥させた。
乾燥生成物(8.55g)を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 5:1)で分析した。
粗残渣を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 6:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、純粋なシリルエーテル199の試料(2.4g)を得たが、一方で、他の純粋でないフラクションが回収された。
Figure 2013514338
11α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(200)
エノン誘導体199(3.0g、6.746mmol、1.0当量)を温t−ブタール(150mL)に溶解させ、テトラクロロベンゾキノン(4.0g、16.27mmol、2.4当量)の存在下、抽出アリコートのUV最大吸収が240から285nmにシフトするまで還流下で3.5時間撹拌した。
反応混合物をわずかに加熱した塩基性アルミナカラムで濾過し、蒸発させた。乾燥生成物(2.8g)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析したところ、わずかに極性の高い少量の混入物の存在が確認された。
着色した粗残渣を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 3:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、純粋なジエノン200の試料(1.16g)を得て、一方で、他のフラクションを蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)でさらに精製して、ジエノンの追加試料(0.68g)を得た。
Figure 2013514338
6α,7α−エポキシ−11α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(201)
ジエノン誘導体200(682mg、1.541mmol、1.0当量)をジクロロメタン(90mL)に溶解させ、アルゴン雰囲気下、m−クロロ過安息香酸(430mg、2.492mmol、1.62当量)の存在下で、室温で3日間撹拌した。反応がまだ完了していなかったため、追加のm−クロロ過安息香酸(215mg、1.246mmol、0.81当量)を加え、出発物質が完全に変換されるまで4日間撹拌を延長した。
氷浴で冷却した反応混合物に、過剰の10%亜硫酸ナトリウム水溶液(100mL)を添加して不活性化した。ジクロロメタン有機層をデカントし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、蒸発させた。
さらに通常の抽出(酢酸エチル)を行った後、残渣(633mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析した。
同様の条件の分取TLCから、モノエポキシド201の純粋な試料(405mg)を得た。
1H NMR (CDCl3) 0.075 & 0.091 (d, SiCH3), 0.688 (s, 18-CH3), 0.88 (s, SiC-CH3), 1.17 (s, 19-CH3), 2.122 (s, 21-CH3), 3.35 (d, J=3 Hz, 7-H), 3.46 (d, J=4 Hz, 6-H), 4.06-4.12 (m, 11-H), 6.07 (s, 4-H), 7.44 (m, m-Ar-H), 7.56 (m, p-Ar-H), 8.04 (o-Ar-H)
13C NMR (CDCl3) 36.24 (1), 34.33 (2), 198.88 (3), 132.17 (4), 162.67 (5), 53.42 (6), 51.61 (7), 33.63 (8), 47.41 (9), 37.43 (10), 69.60 (11), 50.34 (12), 44.56 (13), 55.11 (14), 24.16 (15), 23.30 (16), 63.21 (17), 14.59 (18), 18.54 (19), 208.67 (20), 31.63 (21), -2.61 & -3.30 (SiCH3), 18.52 (SiC-CH3), 26.43 (SiC-CH3)
Figure 2013514338
7α−ヒドロキシ−11α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)(5β)プレグナン−3,20−ジオン(202)
0.8%ピリジン(45mL)を含有するジオキサン−95%エタノール1:1(v/v)混合物に溶解させたモノ−エポキシド201(447mg、0.974mmol、1.0当量)をガラス水素化装置に導入し、大気圧の水素下で、10%Pd−C触媒(391mg)の存在下、30℃で12時間磁気撹拌した。抽出アリコートのTLCで、反応の進行をモニタリングした(下記参照)。
反応混合物をCelite(商標)パッドで濾過し、減圧下で蒸発させた。n−ヘプタンの存在下、共沸蒸留により残留ピリジンを除去した。
残渣(460mg)を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)で分析したところ、主要な非UV吸収スポットが確認された。
粗生成物を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 2:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、(5β−H)−7α−ヒドロキシ化合物202の純粋な試料(125mg)とわずかに不純なフラクション(287mg)を得て、これを再度精製した。
1H NMR (CDCl3) 0.084 & 0.092 (d, SiCH3), 0.622 (s, 18-CH3), 0.896 (s, SiC-CH3), 1.087 (s, 19-CH3), 2.128 (s, 21-CH3), 3.92 (m broad, 11-H), 4.12 (m, 7-H)
13C NMR (CDCl3) 39.71 (1), 38.88 (2), 214.19 (3), 34.64 (4), 45.31 (5), 46.42 (6), 68.76 (7), 38.80 (8), 40.90 (9), 36.61 (10), 70.72 (11), 50.23 (12), 44.18 (13), 50.48 (14), 24.21 (15), 23.08 (16), 63.65 (17), 14.45 (18), 22.90 (19), 209.03 (20), 31.71 (21), -2.50 & -3.15 (SiCH3), 18.77 (SiC-CH3), 26.67 (SiC-CH3)
Figure 2013514338
7α−O−[2’(R+S)]テトラヒドロピラニルオキシ−11α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−(5β)プレグナン−3,20−ジオン(203)
7α−ヒドロキシ誘導体202(216mg、0.467mmol、1.0当量)を、無水THF(4.5mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(0.9mL)及びp−トルエンスルホン酸(4.5mg)を含有する即時調製溶液中、室温で1時間、次に、4℃で12時間撹拌した。過剰の飽和NaHCO溶液を添加して反応を停止した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、残渣(260mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析した。
粗生成物を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル 4:1を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、非分離テトラヒドロピラニルエーテルR/S混合物203の純粋な試料(219mg)を得た。
Figure 2013514338
7α−O−[2’(R+S)]テトラヒドロピラニルオキシ−11α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(204)
THF(2.4mL)に溶解させた、11α−tert−ブチルジメチルシリル誘導体203(175mg、0.320mmol、1.0当量)に、市販のフッ化テトラ−ブチルアンモニウムの1MTHF溶液(1.147mL、1.147mmol、0.300g、3.59当量)を添加した後、4℃で2時間、次に、室温で48時間撹拌した。
飽和NaHCO水溶液を添加した後、反応混合物を減圧下で蒸発乾固した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、抽出物(135mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1及び2:1)で分析した。
粗11α−ヒドロキシ生成物204を、さらに精製することなく次の工程に用いた。
Figure 2013514338
7α−O−[2’(R及びS)]テトラヒドロピラニルオキシ−11α−ベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(205)及び(206)
11α−ヒドロキシ誘導体204(135mg、0.312mmol、1.0当量)を、ピリジン(5.5mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(0.20mL、1.723mmol、5.52当量)と室温で12時間撹拌した。
反応混合物を4℃で冷却し、酢酸エチル25mL及び飽和NaHCO水溶液25mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、乾燥残渣を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1;石油エーテル/MTBE 1:1)で分析した。
粗生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 4:1、展開×9)で精製して、極性の低いフラクション(45mg)、極性の高いフラクション(17mg)及びこれらの2つのフラクションの混合物を含有する中間フラクション(49mg)を得て、この中間フラクションを、同様の分取TLC(石油エーテル/エチルMTBE 2:1、展開×7)でさらに精製して、極性の低いものと極性の高いものが同様に多く含まれる2つのフラクション(13mg及び27mg)を得た。類似するフラクションの最後の分取TLC(石油エーテル/エチルMTBE 2:1、展開×8)から、それぞれ、R及びS−テトラヒドロピラニルエーテル異性体205及び206に相当することが示された(RXデータ)、極性の低い生成物(47mg)及び極性の高い生成物(30mg)の純粋な試料が得られた。
(より保持の高い)7α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ異性体(206)(構造は、X線結晶学的データにより確認した)
1H NMR (CDCl3) 0.757 (s, 18-CH3), 1.166 (s, 19-CH3), 2.095 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 3.9 (m, 6'-H, 7-Hに重複), 4.58 (d, J=5.5 Hz, 2'-H), 5.56 (m, 11-H), 7.44 (m, m-Ar-H), 7.57 (m, p-Ar-H), 8.01 (o-Ar-H)
13C NMR (CDCl3) 39.32 (1), 38.34 (2), 213.05 (3), 45.25 (4), 44.47 (5), 29.72 (6), 72.46* (7), 38.02 (8), 39.27 (9), 36.72 (10), 72.44* (11), 46.11 (12), 44.10 (13), 49.92 (14), 23.77 (15), 23.31 (16), 63.37 (17), 14.36 (18), 22.97 (19), 209.16 (20), 31.93 (21), 129.85 (o-Ar), 128.84 (m-Ar), 133.56 (p-Ar), 130.54 (置換-Ar), 166.14 (Ar-CO), 97.40 (2'-OTHP), 31.67 (3'-OTHP), 21.16 (4'-OTHP), 25.66 (5'-OTHP), 64.58 (6'-OTHP).
(より少なく保持された)7α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ異性体(205)(構造は、X線結晶学的データにより確認した)
1H NMR (CDCl3) 0.754 (s, 18-CH3), 1.147 (s, 19-CH3), 2.097 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 3.74 (ブロードs, 7-H), 4.54 (d, J=5.0 Hz, 2'-H), 5.56 (m, 11-H), 7.42 (m, m-Ar-H), 7.56 (m, p-Ar-H), 8.00 (o-Ar-H).
13C NMR (CDCl3) 39.38 (1), 38.43 (2), 213.71 (3), 45.23 (4), 44.83 (5), 32.93 (6), 77.20 (7), 38.10 (8), 39.58 (9), 36.59 (10), 72.38 (11), 46.12 (12), 44.17 (13), 50.34 (14), 24.83 (15), 23.28 (16), 63.30 (17), 14.35 (18), 22.95 (19), 208.83 (20), 31.92 (21), 129.85 (o-Ar), 128.84 (m-Ar), 133.58 (p-Ar), 130.51 (置換-Ar), 166.14 (Ar-CO), 102.82 (2'-OTHP), 31.77 (3'-OTHP), 21.00 (4'-OTHP), 25.64 (5'-OTHP), 64.21 (6'-OTHP)
実施例29:3−オキソ−ヒドロデオキシコール酸メチルの6α−置換誘導体(210)及び(211)の調製
Figure 2013514338

3−オキソ−6α−ヒドロキシコラン酸メチル(207)
トルエン(40mL)に溶解させた、3α,6α−ジヒドロキシコラン酸メチル(「ヒオデオキシコール酸メチル」)(200mg、0.492mmol、1.0当量)を、Dean-Stark水トラップ中、Ag2CO3/Celite試薬4.0gの存在下、還流下で12時間磁気撹拌した(Fieser L., Reagents for Organic Synthesis, Vol 2, p. 363; Fetizon M., Balogh V., Golfier M., J. Org. Chem. (1971), 36, 1339-41 and C.Y., Cuilleron, These de Doctorat d’Etat 1971, Orsay-Paris 11を参照)
反応混合物をCeliteカラムで濾過し、これを過剰のトルエンで洗浄した。合わせた濾液を減圧下で蒸発させた。
白色の抽出物を、蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)で分析したところ、出発物質より高い位置に主要スポットが確認された。このモノ−3−オキソ生成物207を、さらに精製することなく後続の工程に用いた。
1H NMR (CDCl3) 0.673 (s, 18-CH3), 0.917 (d, 21-CH3, J=7 Hz), 1.000 (s, 19-CH3), 3.659 (s, OCH3), 4.10 (m, 6-H)
13C NMR (CDCl3) 37.41*(1), 37.41*(2), 213.00 (3), 36.37 (4), 50.50 (5), 68.03 (6), 34.71 (7), 34.88 (8), 40.57 (9), 36.56 (10), 21.42 (11), 40.15 (12), 43.18 (13), 56.44 (14), 24.48 (15), 28.41 (16), 56.25 (17), 12.38 (18), 23.19 (19), 35.65 (20), 18.60 (21), 31.37 (22), 31.26 (23), 175.05 (24), 51.86 (OCH3)
Figure 2013514338
3−オキソ−6α−ベンゾイルオキシコラン酸メチル(208)
6α−ヒドロキシ誘導体207(80mg、0.198mmol、1.0当量)を、ピリジン(2.2mL)に溶解させた過剰の塩化ベンゾイル(0.14mL、1.206mmol、6.1当量)混合物と室温で12時間撹拌した。反応混合物を4℃の氷浴で冷却し、酢酸エチル9mL及び飽和NaHCO水溶液9mLを添加した後30分間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、粗抽出物を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析したところ、少量のモノベンゾイル化副生成物が確認された。
粗生成物を、同様の条件の分取TLCで精製して、ベンゾエート208の純粋な試料(69mg)を得た。
1H NMR (CDCl3) 0.704 (s, 18-CH3), 0.929 (d, 21-CH3, J=7 Hz), 1.127 (s, 19-CH3), 3.660 (s, OCH3), 5.43 (m, 6-H), 7.42 (m, m-Ar-H, 2H), 7.54 (m, p-Ar-H, 1H), 7.98 (o-Ar-H, 2H)
13C NMR (CDCl3) 37.43 (1), 37.25* (2), 212.27 (3), 37.04* (4), 47.60 (5), 71.51 (6), 31.37 (7), 34.81 (8), 40.71 (9), 36.75 (10), 21.39 (11), 40.12 (12), 43.24 (13), 56.51 (14), 24.43 (15), 28.41 (16), 56.25 (17), 12.39 (18), 23.06 (19), 35.65 (20), 18.61 (21), 31.34 (22), 31.26 (23), 175.00 (24), 51.85 (OCH3), 129.88 (o-Ar), 128.71 (m-Ar), 133.36 (p-Ar), 130.62 (置換-Ar), 166.04 (Ar-CO)
Figure 2013514338
3−オキソ−6α−O−[2’(R+S)]テトラヒドロピラニルオキシコラン酸メチル(209)ならびにR/S異性体(210)及び(211)の分離
6α−ヒドロキシ誘導体207(150mg、0.371mmol、1.0当量)を、無水THF(4mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(0.80mL、8.768mmol、23.6当量)及びp−トルエンスルホン酸(0.4mg)を含有する限定量の即時調製溶液と室温で12時間撹拌した。過剰の飽和NaHCO水溶液を添加して反応を停止した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、残渣を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)で分析した。石油エーテル/酢酸エチル 6:1(展開×6)又は石油エーテル/MTBE 4:1(展開×6)を用いたTLCから、テトラヒドロピラニルエーテル誘導体209にR/S異性体の存在に相当するRf値が非常に近い2スポットが確認された。
これらの2つの異性体を、同様の条件の2連続分取TLCで完全に分離して、それぞれ、R及びS−テトラヒドロピラニルエーテル異性体の1つに相当する極性の低い生成物210(28mg)と極性の高い生成物211(57mg)の純粋な試料を得た。現在の研究は、これらの異性体の絶対配置を確定することが目的である。
(より小さい保持の)6α−O−[2’(S又はR)]THP異性体210
1H NMR (CDCl3) 0.662 (s, 18-CH3), 0.912 (d, 21-CH3, J=7 Hz), 1.007 (s, 19-CH3), 3.654 (s, OCH3), 3.5 & 3.8 (2m, 6'-H, 2H), 4.01 (m, 6-H), 4.69 (m, 2'-H)
13C NMR (CDCl3) 37.40 (1), 37.32* (2), 213.54 (3), 37.28* (4), 49.75 (5), 71.79 (6), 31.34* (7), 34.75 (8), 40.81 (9), 36.46 (10), 21.45 (11), 40.16 (12), 43.19 (13), 56.59 (14), 24.49 (15), 28.41 (16), 56.23 (17), 12.36 (18), 23.26 (19), 35.65 (20), 18.60 (21), 31.34** (22), 31.27** (23), 175.02 (24), 51.83 (OCH3), 96.69 (2'-OTHP), 31.27** (3'-OTHP), 19.65 (4'-OTHP), 25.84 (5'-OTHP), 62.52 (6'-OTHP)
(より保持された)6α−O−[2’(R又はS)]THP異性体211
1H NMR (CDCl3) 0.664 (s, 18-CH3), 0.913 (d, 21-CH3, J=7 Hz), 0.996 (s, 19-CH3), 3.655 (s, OCH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 4.04 (m, 6-H), 4.59 (m, 2'-H)
13C NMR (CDCl3) 37.44* (1), 37.62* (2), 213.42 (3), 37.10* (4), 47.17 (5), 71.88 (6), 33.19* (7), 34.91 (8), 40.68 (9), 36.39 (10), 21.47 (11), 40.17 (12), 43.18 (13), 56.60 (14), 24.47 (15), 28.43 (16), 56.22 (17), 12.37 (18), 23.22 (19), 35.64 (20), 18.61 (21), 31.35** (22), 31.27** (23), 175.02 (24), 51.83 (OCH3), 96.65 (2'-OTHP), 31.44** (3'-OTHP), 20.20 (4'-OTHP), 25.77 (5'-OTHP), 63.28 (6'-OTHP)
実施例30:(5β)プレグナン(217)及び(218)の6β−置換誘導体の調製
これらの化合物は、プレグナ−5−エン前駆体のヒドロホウ素化を介して調製され、下記式を有する:
Figure 2013514338
6β−ヒドロキシ−11α−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ(5β)(プレグナン−3,20−ビス−エチレンケタール(212)
撹拌した、プレグナ−5−エン誘導体22(200mg、0.375mmol、1.0当量)の無水THF(8.0mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、4℃で、市販のボラン−THF錯体の1MTHF溶液(0.65mL、0.650mmol、1.69当量)を滴下した。反応混合物を4℃で1時間、次に、室温で1時間撹拌した。
4℃で、水(1.5mL)、次に、2N NaOH溶液(1.5mL)及び30%H(1.5mL)を滴下することにより過剰のボランを破壊した。反応混合物を50℃で1時間加熱し、蒸発乾固した。
通常の抽出(MTBE)の後、抽出物を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1; 石油エーテル/MTBE 1:2)で分析した。
残渣(185mg)を、溶離剤として石油エーテル/MTBE 1:2を使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(230〜400メッシュ)で精製して、ほとんど純粋な主要生成物を含有する主要なフラクション(138mg)を得て、これを、溶離剤として石油エーテル/MTBE 1:1を使用した同様のクロマトグラフィーに付して、6−ヒドロキシ化合物212の純粋な試料(95mg)を得た。
1H NMR (CDCl3) 0.048 & 0.059 (d, SiCH3), 0.767 (s, 18-CH3), 0.867 (s, SiC-CH3), 1.182 (s, 19-CH3), 1.287 (s, 21-CH3), 3.70 (ブロードs, 6-H), 3.927 (s, 3-OCH2), 3.84-3,99 (m, 20-OCH2), 4.00-4.06 (m, 11-H)
13C NMR (CDCl3) 36.35 (1), 31.15 (2), 110.01 (3), 37.26 (4), 49.75 (5), 72.69 (6), 34.57 (7), 29.37 (8), 47.43 (9), 35.84 (10), 70.56 (11), 51.26 (12), 42.69 (13), 55.84 (14), 24.14 (15), 23.20 (16), 58.40 (17), 14.43 (18), 24.84 (19), 111.99 (20), 24.64* (21), 64.53 (3-OCH2), 63.64 & 65.58 (20-OCH2), -2.78 & -3.07 (SiCH3), 18.69 (SiC-CH3), 26.64* (SiC-CH3)
Figure 2013514338
6β−ベンゾイルオキシ−11α−tert−ブチルジメチルシラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ビス−エチレンケタール(213)
6−ヒドロキシ誘導体212(397mg、0.721mmol、1.0当量)を、ピリジン(15mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(1mL、1.723mmol、11.9当量)と室温で12時間撹拌した。
4℃で冷却した反応混合物に、酢酸エチル60mL及び飽和NaHCO水溶液65mLを添加した後1時間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、乾燥残渣を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 3:1;石油エーテル/MTBE 1:1)で分析した。
粗生成物(467mg)を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)で精製して、ベンゾエート誘導体213の純粋な試料(451mg)を得た。
1H NMR (CDCl3) 0.063 & 0.076 (d, SiCH3), 0.791 (s, 18-CH3), 0.882 (s, SiC-CH3), 1.187 (s, 19-CH3), 1.291 (d, J=2 Hz, 21-CH3), 3.94 (s, 3-OCH2), 3.84-3,99 (m, 20-OCH2), 4.04-4.09 (m, 11-H), 4.969 (ブロードs, 6-H), 7.44 (m, m-Ar-H), 7.56 (m, p-Ar-H), 8.04 (o-Ar-H)
13C NMR (CDCl3) 36.09 (1), 31.43 (2), 109.76 (3), 37.10 (4), 46.85 (5), 75.48 (6), 31.79 (7), 30.21 (8), 46.66 (9), 35.78 (10), 70.52 (11), 51.30 (12), 42.69 (13), 55.73 (14), 24.13 (15), 23.19 (16), 58.36 (17), 14.52 (18), 24.85 (19), 111.94 (20), 25.88 (21), 64.59 & 64.63 (3-OCH2), 63.65 & 65.57 (20-OCH2), -2.73 & -3.09 (SiCH3), 18.71 (SiC-CH3), 26.65 (SiC-CH3), 129.91 (o-Ar), 128.71 (m-Ar), 133.09 (p-Ar), 131.23 (置換-Ar), 166.26 (Ar-CO)
Figure 2013514338
6β−ベンゾイルオキシ−11α−ヒドロキシ−(5β)(プレグナン−3,20−ビス−エチレンケタール(214)
THF(4.80mL)に溶解させた11α−tert−ブチルジメチルシリル誘導体213(425mg、0.649mmol、1.0当量)に、市販のフッ化テトラ−ブチルアンモニウムの1MTHF溶液(2.103mL、2.103mmol、3.24当量)を添加した後、4℃で2時間、次に、室温で5日間撹拌した。反応がまだ完了していなかったため、さらにフッ化テトラ−ブチルアンモニウム溶液(1.05mL、1.05mmol、1.6当量)を加え、加水分解が完了するまで、反応混合物を4℃で1時間、次に、室温で5日間再度撹拌した。
飽和重炭酸ナトリウム水溶液の添加後、反応混合物を減圧下で蒸発乾固した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、乾燥抽出物(351mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:3)で分析した。
粗11α−ヒドロキシ生成物214を精製することなく次の工程に用いた。
Figure 2013514338
6β−ベンゾイルオキシ−11α−ヒドロキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(215)
ビス−エチレンジオキシ−11α−オール誘導体214(351mg、0.649mmol、1.0当量)のp−トルエンスルホン酸一水和物(80mg)及び少量の水(2.4mL)を含有するアセトン(48mL)溶液を室温で2日間撹拌した。反応物を冷飽和NaHCO水溶液でクエンチし、溶媒を減圧下で蒸発させた。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、乾燥生成物(301mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:2)で分析した。
粗生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:3)で精製して、3,20−ジオン215の純粋な試料(227mg)を得た。
1H NMR (CDCl3) 0.710 (s, 18-CH3), 1.183 (s, 19-CH3), 2.143 (s, 21-CH3), 4.09 (m, 11-H), 4.94 (d, J=2 Hz, 6-H), 7.46 (m, m-Ar-H), 7.58 (m, p-Ar-H), 8.01 (o-Ar-H)
13C NMR (CDCl3) 40.03 (1), 38.02 (2), 211.74 (3), 41.99* (4), 48.71 (5), 74.14 (6), 31.36* (7), 30.56 (8), 47.76 (9), 36.01 (10), 68.68 (11), 50.64 (12), 44.56 (13), 55.60 (14), 24.67 (15), 23.38 (16), 63.46 (17), 14.85 (18), 25.24 (19), 209.12 (20), 31.72 (21), 129.88 (o-Ar), 128.84 (m-Ar), 133.42 (p-Ar), 130.69 (置換-Ar), 166.07 (Ar-CO)
Figure 2013514338
6β,11α−ジベンゾイルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(216)
11α−ヒドロキシ誘導体216(60mg、0.133mmol、1.0当量)を、ピリジン(2.4mL)に溶解させた塩化ベンゾイル(0.10mL、0.861mmol、6.5当量)と室温で12時間撹拌した。
4℃で冷却した反応混合物に、酢酸エチル10mL及び飽和NaHCO水溶液10mLを添加した後1時間撹拌した。
通常の抽出(酢酸エチル)を行って、n−ヘプタンの存在下、共沸蒸発により微量のピリジンを除去した後、乾燥残渣(0.078g)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)で分析した。
粗生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で精製して、ジベンゾエート誘導体216の純粋な試料(60mg)を得た。
1H NMR (CDCl3) 0.837 (s, 18-CH3), 1.186 (s, 19-CH3), 2.103 (s, 21-CH3), 4.98 (d, J=2 Hz, 6-H), 5.59-5.65 (m, 11-H), 7.46 (m, m-Ar-H), 7.58 (m, p-Ar-H), 8.01 (o-Ar-H)
13C NMR (CDCl3) 39.34 (1), 37.72 (2), 210.49 (3), 41.92* (4), 48.26 (5), 73.72 (6), 31.29* (7), 30.83 (8), 45.11 (9), 35.96 (10), 71.88 (11), 45.80 (12), 44.41 (13), 55.62 (14), 24.66 (15), 23.27 (16), 63.41 (17), 14.69 (18), 25.23 (19), 208.61 (20), 31.79 (21), 129.89 & 129.79 (o-Ar), 128.92 (m-Ar), 133.55 & 133.71 (p-Ar), 130.52 & 130.41 (置換-Ar), 166.05 & 165.89 (Ar-CO)
Figure 2013514338
6β−ベンゾイルオキシ−11α−O−[2’(R及びS)]テトラヒドロピラニルオキシ(5β)プレグナン−3,20−ジオン(217)(S異性体)及び(218)(R異性体)
11α−ヒドロキシ誘導体215(147mg、0.325mmol、1.0当量)を、無水THF(3mL)、新たに蒸留したジヒドロピラン(0.6mL)及びp−トルエンスルホン酸(3mg)を含有する即時調製溶液中、室温で1時間、次に、4℃で12時間撹拌した。過剰の飽和NaHCO水溶液を添加して反応を停止した。
通常の抽出(酢酸エチル)の後、残渣(230mg)を蛍光シリカゲルTLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で分析した。
粗生成物を、蛍光シリカゲル分取TLC(石油エーテル/酢酸エチル 2:1)で精製して、それぞれ、S及びR−テトラヒドロピラニルエーテル異性体と帰属された(NMRデータ)、極性の低い生成物217(89mg)と極性の高い生成物218(65mg)の純粋な試料に相当する2つのフラクションを得た。
より少なく保持された11α−O−[2’(S)]テトラヒドロピラニルオキシ異性体217
1H NMR (CDCl3) 0.707 (s, 18-CH3), 1.181 (s, 19-CH3), 2.152 (s, 21-CH3), 3.4 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 4.20-4.24 (m, 11-H), 4.58 (m, 2'-H), 4.92 (d, J=2 Hz, 6-H), 7.45 (m, m-Ar-H), 7.56 (m, p-Ar-H), 8.01 (o-Ar-H)
13C NMR (CDCl3) 39.20 (1), 38.04 (2), 212.20 (3), 42.10* (4), 49.15 (5), 74.22 (6), 31.58* (7), 30.70 (8), 45.77 (9), 36.08 (10), 70.56 (11), 43.89 (12), 44.11 (13), 55.60 (14), 24.78 (15), 23.63 (16), 63.48 (17), 14.78 (18), 24.96 (19), 209.41 (20), 31.83 (21), 129.90 (o-Ar), 128.80 (m-Ar), 133.34 (p-Ar), 130.78 (置換-Ar), 166.08 (Ar-CO), 96.89 (2'-OTHP), 32.26 (3'-OTHP), 22.13 (4'-OTHP), 25.65 (5'-OTHP), 65.93 (6'-OTHP)
より保持された11α−O−[2’(R)]テトラヒドロピラニルオキシ異性体218
1H NMR (CDCl3) 0.669 (s, 18-CH3), 1.182 (s, 19-CH3), 2.138 (s, 21-CH3), 3.5 & 3.9 (2m, 6'-H, 2H), 3.87-3.96 (m, 11-H), 4.68 (m, 2'-H), 4.92 (d, J=2 Hz, 6-H), 7.46 (m, m-Ar-H), 7.57 (m, p-Ar-H), 8.01 (o-Ar-H)
13C NMR (CDCl3) 39.77 (1), 37.95 (2), 211.32 (3), 41.97* (4), 48.89 (5), 74.08 (6), 31.67* (7), 31.03 (8), 45.91 (9), 36.11 (10), 78.45 (11), 48.03 (12), 44.32 (13), 55.25 (14), 24.85 (15), 23.14 (16), 63.69 (17), 14.71 (18), 25.64** (19), 209.11 (20), 31.88 (21), 129.88 (o-Ar), 128.84 (m-Ar), 133.42 (p-Ar), 130.70 (置換-Ar), 166.04 (Ar-CO), 101.68 (2'-OTHP), 31.77 (3'-OTHP), 20.34 (4'-OTHP), 25.64** (5'-OTHP), 63.35 (6'-OTHP)
生物学的結果
プロトコール
1.細胞株及び培養条件
浸潤性の原発性副腎皮質癌から樹立されたヒトACC細胞株のNCI−H295Rは、複数のステロイド産生経路を保持している(A.F. Gazdar et al., Cancer Research 50 (1990) 5488-5496)。これは、Dr. Martine Begeotの好意により提供された(INSERM U864, Lyon, France)。慢性骨髄性白血病の患者から樹立されたヒトK562細胞株(C.B. Lozzio and B.B. Lozzio, Blood 45 (1975) 331-334)及びK562細胞をドキソルビシンで処理して得られる耐性R7細胞株は、Pr. Charles Dumontetの好意により提供された(INSERM U590, Lyon, France)。
NCI−H295R細胞を、75cm2培養フラスコ中、5%CO雰囲気下、37℃で増殖させた。培養培地は、L−グルタミン(2mM)、抗生物質(50μg/mLストレプトマイシン、50U/mLペニシリン)、2%Ultroser G、Ultroser SF(Biorad)及び市販のインスリン、トランスフェリン及び亜セレン酸ナトリウム混合物(ITS+1, Sigma)を添加した、DMEMとHam’s F-12培地の1:1混合物から構成した。トリプシン(0.05%)−EDTA(0.02%)を用いて細胞を回収し、培養培地に再懸濁した。細胞生存率は常に95%超であった。
K562/R7細胞を、10%ウシ胎児血清(FCS)、L−グルタミン(2mM)、グルコース(0.3%)、ピルビン酸ナトリウム(1mM)、ペニシリン(200U/mL)及びストレプトマイシン(100μg/mL)を添加したRPMI 1640中で培養した。5%CO雰囲気下、37℃で細胞を維持した。
培地と添加剤は、Invitrogen-Gibco(Paisley, UK)から、培養フラスコは、BD-Falcon(Meylan, France)から入手した。
2.RNAの単離及び定量RT−PCR
市販のキット(RNeasy Mini kit; Qiagen SA, Courtaboeuf, France)を使用して、トータルRNAを抽出した(H295R及びK562/R7細胞株から)。最初に、50ユニットのSuperscript(商標)II逆転写酵素の存在下、ランダムヘキサマーとオリゴ(dT)プライマーの両方を使用して、トータルRNA5μgから一本鎖cDNAを合成した(Invitrogen Kit, Life Technologies)。RT反応媒体の60倍希釈液5μl、FastStart DNA Master Plus SYBER Green Kitの反応バッファー15μl(Roche Diagnostics, Basel, Switzerland)ならびに特異的フォワードプライマー及びリバースプライマー10pmol(Operon Biotechnologies, Cologne, Germany)を含有する、20μlの最終容量で定量PCRを行った(表1)。
それぞれのターゲット及び参照遺伝子について標準曲線を作製した。それぞれのアッセイを2連で行い、リアルタイムPCRの実行の検証を、生成物の融解温度の評価ならびに標準曲線から得られた傾き及びエラーにより評価した。Light-Cycler software(Roche Diagnostics)を使用して解析を行った。結果をG3PDHのmRNAにより正規化して相対レベルで表す。
Figure 2013514338
定量RT−PCR実験から、天然の耐性H295R及びドキソルビシン耐性R7細胞の両方で、MDR1のmRNAの存在が確認された。R7細胞では比較的多くの量が観察されたが、一方で、そのK562親細胞株ではわずかな量しか検出されなかった。
また、MDR表現型に寄与していることが知られている、MRP1/ABCC1、MRP2/ABCC2及びBCRP/ABCG2の存在を調査した。少量のMRP1のmRNAがR7とH295R細胞の両方で確認され、一方で、R7細胞でのみ低レベルのBCRPが存在した。両方の細胞株でMRP2は全く検出できなかった。
生存細胞における[H]チミジン取り込みを用いた細胞毒性アッセイ
細胞(150000/ウェル)を24ウェルプレートに播種し、5%CO雰囲気下、37℃でインキュベートした。
H295R細胞株の場合、細胞を24ウェルプレートに播種し、細胞の接着(24時間)の後、各ウェルの培養培地を、DMSOの10−2M初期溶液から調製した3種類の濃度(10−5M、10−6M、10−7M)の本発明のステロイド誘導体、又はコントロールとして10−2M初期水溶液から調製した同じ3種類の濃度のシクロスポリンAを含有する培地に交換した。その直後に10−6Mのドキソルビシン(DOXO)を各ウェルに加えた。24時間インキュベーションした後、薬物含有培地を1μCi/mLの[メチル−H]チミジン(GE Healthcare)を含有する新しい培地に交換した。37℃でさらに24時間インキュベートした後、[H]チミジンを含有する培地を各ウェルから慎重に吸引し、10%トリクロロ酢酸(TCA)水溶液1mLで細胞を沈殿させた。4℃で15分間インキュベートした後、培地を慎重に吸引して、沈殿物を5%TCA500μLで洗浄した。最後に、デオキシコール酸ナトリウム溶液(4%の0.5M NaOH溶液)(O. Joly-Pharaboz et al., J Steroid Biochemmol. Mol. Biol. 73 (2000) 237-249)300μLを添加して沈殿物を可溶化した。液体シンチレーションカクテル(Perkin Elmer, Courtaboeuf, France)を添加した後、放射能を測定した(Tri-Carb 1900 CA, Packard)。
K562/R7細胞株の場合では、細胞を24ウェルプレートに分注し、H295R細胞の場合と同濃度の本発明の化合物又はシクロスポリンA及びドキソルビシンを含有する培地600μLとインキュベートした。24時間インキュベートした後、培養培地500μlを除去し、1μCiの[H]チミジンを含有する新しい培地500μlに交換した。細胞をさらに24時間インキュベートし、遠心(1000rpm、5分間)してペレットにして、培地を吸引除去し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で細胞を2回洗浄して、上記のようにTCAで沈殿させた後放射能を測定した。
両方の細胞株で、各濃度のステロイド又はシクロスポリンAを3連で試験し、補助培地のみを使用したコントロールを実施した。少なくとも3種の異なる実験を細胞型ごとに行った。
結果を、未処理細胞に対する各ウェルの生存細胞における[H]チミジン取り込み率として表した(表2)。
Figure 2013514338
表2に列挙した結果から、本発明の試験化合物は、ドキソルビシンの細胞毒性を増加させるためプロゲステロンより活性であることが示される。さらに、いくつかの二置換誘導体、特に、シクロスポリンAと同様の活性を示す化合物33及び化合物59+62混合物の両方でより効果が高いことが証明された。
3−(4,5−ジメチルチアゾリル−2)−2,5−ジフェニル−テトラゾリウムブロミド(MTT)試薬を用いた細胞毒性アッセイ
K562/R7細胞(10000/ウェル)を96ウェルプレートに播種し、本発明の化合物又はシクロスポリンAを3種類の濃度(10−5M、10−6M、10−7M)で含有する培地200μLとインキュベートした。次に、各ウェルに10−6Mのドキソルビシンを加えた。72時間インキュベートした後、各ウェルにMTT試薬(5mg/mLのPBSバッファー溶液)20μLを加え、プレートを37℃でさらに4時間インキュベートしたところ、生存細胞が黄色のMTTを暗青のホルマザン結晶に変化させた。上清を慎重に廃棄し、10%HCL(1M)を含有するイソプロパノール100μLを加えて、ホルマザン結晶を溶解させた。マイクロプレートリーダー(MultisKan EX, Thermo Electron)を用いて、570nmで各ウェルの吸光度を測定した。各濃度のステロイド又はシクロスポリンAを3連で試験し、補助培地のみを使用したコントロールを実施した。少なくとも3種の異なる実験を行った。結果を、未処理細胞に対する各ウェルの生存細胞の百分率として表した。
Figure 2013514338
表2bisに列挙した結果から、化合物63及び64がより活性が高く、参照化合物のシクロスポリンAよりも高い活性を有することが示される。
細胞毒性物質のIC50の決定
細胞増殖を50%阻害する細胞毒性薬の濃度として定義されるIC50値を、耐性K562/R7及びH295R細胞(150000細胞/ウェル)を増加濃度のいくつかの細胞毒性薬(10−8〜10−4M)で24時間処理することにより決定した(図1及び2)。処理後、上述の[H]チミジン取り込みにより生存細胞数を評価した。
両方の細胞株は、ドキソルビシンにより高い耐性を示す(H295R細胞でIC50=20.6μM、R7細胞でIC50=63.57μM)。2つの細胞株の違いは、別に試験された抗有糸分裂薬で明らかとなった。R7細胞は、コルヒチン、ミトキサントロン及びビンブラスチンに耐性であるが、一方で、H295R細胞は、ミトキサントロン及びビノレルビンに耐性である。
ステロイドモジュレータによるドキソルビシンに対する化学療法剤耐性の復帰
ステロイドモジュレータによるドキソルビシン(DOXO)のIC50の調節を、適当な濃度のステロイド又はシクロスポリンAの存在下又は非存在下、耐性R7及びH295R細胞(150000細胞/ウェル)を増加濃度のDOXO(10−8〜10−4M)で24時間処理することにより測定した(図3及び4)。また、コントロールとして、感受性親K562細胞を、ステロイドの非存在下、同じ増加濃度のDOXO(10−8〜10−4M)で処理した。
ドキソルビシンのIC50を低下させる最も効果的な誘導体は、それぞれ、0.4、0.5μMで用いた化合物33及び51であった(IC50=0.01±0.007及び0.01±0.008)。同条件のシクロスポリンAで測定されたものより10倍低いこれらの値は、in vitroにおいて、シクロスポリンAに対し化合物33及び51が10倍強力であることを示している。
フローサイトメトリーで測定されたダウノルビシンの細胞内蓄積
本発明のステロイドモジュレータ、即ち、式(I)を有する化合物の存在下でのダウノルビシンの蓄積を、公開手順(G. Comte et al, J. Med. Chem., 44: 763-768, 2001)を用いて、フローサイトメトリーで測定した。K562又はR7細胞(1.10−6細胞)を、本発明の化合物(10μM)の存在下又は非存在下、10μMのダウノルビシンを含有するRPMI 1640培地1mLと37℃で1時間インキュベートした。次に、氷冷PBSで細胞を2回洗浄し、FACS−II(Becton-Dickinson Corp., Mountain View, CA)のフローサイトメトリー解析まで氷上で維持した。少なくとも3つの異なる実験でアッセイを2連で行った。ポジティブコントロールとしてシクロスポリンAを使用した(I. Raad et al., Bioorg. Med. Chem. 14 (2006) 6979-6987)。
Figure 2013514338
本発明の試験化合物の全てが、プロゲステロンと比較しダウノルビシン蓄積の増加を誘導した。化合物33の存在下の細胞によるダウノルビシン蓄積が、シクロスポリンAを用いた場合よりも重要であった(119.25±4.53)が、一方で、化合物52もしくは53又は59+62の混合物の存在下では、ダウノルビシン蓄積はシクロスポリンAで観察されたものと同等であった。さらに、プレグネン/プレグナンならびにコランシリーズのいくつかの誘導体が、細胞内へのダウノルビシンの蓄積増加に関してシクロスポリンAと同様に効果的であった。
プロゲステロン受容体アッセイ
プロゲステロン受容体に対するステロイドモジュレータの相対的結合親和性を、以前に記載されたようにして、DCC−競合結合アッセイにより測定した(F. Descotes et al., Breast Cancer Res. Treat., 49 (1998) 135-143)。簡単に述べると、細胞質ゾル(プロゲステロン受容体を高レベルで発現している乳癌プールから調製)のアリコート(80μL)を、マイクロタイタープレート中、非標識競合剤(0.14、0.7、1.4及び2.8×μM)の非存在下又は存在下で、プロゲステロン受容体の合成リガンドの[H]ORG2058(10000cpm、1×10−9M)20μlと0℃で一晩インキュベートした。インキュベーション終了後、デキストラン被覆炭(DCC)懸濁液(活性炭1.25g、デキストラン125mg及び10mM Tris-HCl、pH7.4)100μLと4℃で15分間インキュベーションすることにより遊離又は結合したステロイドを分離した。プレートを2200rpmで15分間遠心した。液体シンチレーションカクテル(Perkin Elmer, Courtaboeuf, France)2mLを添加した後、それぞれの上清のアリコート(100μL)の放射能を測定した(Tri-Carb 1900 CA, Packard)。各濃度の競合剤について、結合した[H]ORG2054(B)の放射能は、競合剤(B)の非存在下で結合した放射能の百分率で表される(図5)。
図5で示された曲線は、試験誘導体のいずれにおいても、プロゲステロン受容体に対して有意な結合親和性が見いだされなかったことを示している。
hPXR受容体への結合
ステロイドモジュレータによるヒトプレグナンX受容体(hPXR)の活性化が、公開手順(G. Lemaire et al., Toxicol. Sci. 91 (2006) 501-509)を用いて、Dr P. Balaguer(INSERM U 896, Montpellier, France)により測定された。様々な試験誘導体によるhPXRの活性化が、全ての場合において、参照分子SR12813(コレステロール降下薬)を用いた場合よりはるかに低いことが見出された(図6)。
結論として、本発明の試験化合物では有意なホルモン受容体活性化が認められないことから、in vivoで用いられた場合、対応するホルモンの副作用が生じないことが支持される。
in vivo実験
耐性H295R及びR7細胞を異種移植したSCID(重症複合免疫不全)マウスで、最も活性な(33)誘導体のin vivo効果を評価した。それぞれの異種移植について、両方の脇腹に腫瘍を発症している5匹のマウスの4つの群を用いた。群1は溶剤のみを接種し、群2はDOXO(1.5mg/kg/マウス+溶剤)を接種し、群3は(33)誘導体(溶剤で可溶化した10mg/kg/マウス)を接種し、そして、群4はDOXO+誘導体を接種した。H295R及びR7異種移植の両方で、群4のマウスは、群1、2及び3と比較して腫瘍の発症が遅かった。さらに、群4のマウスでは、腫瘍体積は小さいままで処理の40日後でも安定であり、これらのマウスの生存期間が延びた(図7及び8)。これらの結果から、化学療法治療に対して(33)誘導体がアジュバンドと同様のin vivo効果であることが示された。

Claims (16)

  1. 多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための、式(I):
    Figure 2013514338

    [式中、
    Figure 2013514338

    は、(Ia)、(Ib)、(Ic)又は(Id):
    Figure 2013514338

    から選択され、
    − R及びR’は、互いに独立して、H、OR19、OC(=O)Ar、OSiR151617及びNR18C(=O)Arから選択されるか、又はこれらが結合する炭素原子と一緒になって、=O又は5〜7員ヘテロシクリルを形成し;
    但し、
    Figure 2013514338

    が(Id)である場合、Rは、=Oであることはできず;
    − Rは、Hであり;
    − R及びR’は、互いに独立して、H、OH、(CHOR、OR、((OCHOR、O(CHOR、OC(=O)Ar、NHC(=O)Ar及びNHC(=O)(CHArから選択され、前記Ar基は、場合により、OH、NO、N、NH及びN(CHから選択される1〜3個の基により置換されており;
    − Rは、H、OR、O(CHOR、((OCHOR、OC(=O)Ar又はC(=O)CHNH(CHであり;
    − Rは、H、OR、OR、O(CHOR、((OCHOR又はOC(=O)Arであり、前記Ar基は、場合により、1〜3個のNOにより置換されており;
    − R及びRは、互いに独立して、H、CR101112、C(=O)R13及びOR14から選択され;
    − Rは、5〜7員ヘテロシクリル、(CHCN又は(CHNHC(=O)Arであり、前記Arは、場合により、NO、N又はOHから選択される1〜3個の基により置換されており;
    − Rは、5〜7員ヘテロシクリル又は(CHOAlkであり;
    − R10、R11及びR12は、互いに独立して、H、OH、C−Cアルキル、OC(=O)Ar、OSiR151617、OC(=O)Ar、(CHOAlk及び(CHC(=O)OAlkから選択されるか、又はR10、R11、R12の2つが、これらが結合する炭素原子と一緒になって、5〜7員ヘテロシクリルを形成し;
    − R13は、C−Cアルキル、(CHOHet、(CHSAr又は(CHSalkであり;
    − R14は、H、((OCHOR、O(CHOR、5〜7員ヘテロシクリル又はC(=O)Arであり;
    − R15、R16及びR17は、互いに独立して、C−Cアルキルから選択され;
    − R18は、H又はC−Cアルキルであり;
    − R19は、H、5〜7員ヘテロシクリル又は(CHNHC(=O)Arであり、前記Arは、場合により、NO、N又はOHから選択される1〜3個の基により置換されており;そして
    − m、n、p、q、r、s及びtは、互いに独立して、1、2、3又は4から選択され;
    但し:
    − RがH以外であり、RがHである場合、R、R’、R及び/又はRの少なくとも1つは、H以外であり、そして
    − RがCOCHであり、RがOHである場合、R、R’、R及び/又はRの少なくとも1つは、H以外である]
    で表される化合物。
  2. 、R’、R及び/又はRの少なくとも1つが、H以外である、請求項1に記載の使用のための式(I)で表される化合物。
  3. 癌において、又は細菌、真菌もしくは寄生虫感染症において、多剤耐性を逆転又は抑制するための使用のための、請求項1又は2の化合物。
  4. 化合物が抗腫瘍医薬と一緒に投与される、請求項1〜3のいずれかに記載の使用のための式(I)で表される化合物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の使用のための、式(II):
    Figure 2013514338

    [式中、R、R’、R、R、R及びRは、請求項1に定義されるとおりである]
    で表される化合物。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載の使用のための、式(III):
    Figure 2013514338

    [式中、R、R’、R、R、R及びRは、請求項1に定義されるとおりである]
    で表される化合物。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載の使用のための、式(IV):
    Figure 2013514338

    [式中、R、R及びRは、請求項1に定義されるとおりである]
    で表される化合物。
  8. 請求項1〜4のいずれかに記載の使用のための、式(V):
    Figure 2013514338

    [式中、R、R、R、R10、R11及びR12は、請求項1に定義されるとおりであり、そして、R10、R11及びR12基の1つは、(CHOAlk又は(CHC(=O)OAlkである]
    で表される化合物。
  9. 請求項1〜4のいずれかに記載の使用のための、式(VI):
    Figure 2013514338

    [式中、R、R及びRは、請求項1に定義されるとおりであり、そして、H以外である]
    で表される化合物。
  10. 請求項1〜4のいずれかに記載の使用のための、式(VII):
    Figure 2013514338

    [R、R及びRは、請求項1に定義されるとおりであり、Rは、Hではない]
    で表される化合物。
  11. 下記式:
    Figure 2013514338

    を有する式(I)で表される化合物を除く、式(I):
    Figure 2013514338

    [式中、
    Figure 2013514338

    、及びR〜Rは、請求項1〜4のいずれかに定義されるとおりである]
    で表される化合物を1つ以上の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物で含む医薬組成物。
  12. 下記式:
    Figure 2013514338

    のR/S混合物を除く、式(II):
    Figure 2013514338

    [式中、R、R’、R、R、R及びRは、請求項1に定義されるとおりである]
    を有する化合物。
  13. 下記式:
    Figure 2013514338

    を除く、式(III):
    Figure 2013514338

    [式中、R、R’、R、R、R及びRは、請求項1に定義されるとおりである]
    で表される化合物。
  14. 下記式:
    Figure 2013514338

    を除く、式(V):
    Figure 2013514338

    [式中、R、R、R、R10、R11及びR12は、請求項1に定義されるとおりである]
    で表される化合物。
  15. 式(VI):
    Figure 2013514338

    [式中、R、R及びRは、請求項1に定義されるとおりであり、そして、R、R及びRは、Hではない]
    で表される化合物。
  16. 下記式:
    Figure 2013514338

    を除く、式(VII):
    Figure 2013514338

    [式中、R、R及びRは、請求項1に定義されるとおりであり、そして、Rは、Hではない]
    で表される化合物。
JP2012543802A 2009-12-18 2010-12-17 多剤耐性を抑制するための使用のためのpgpの新規ステロイド阻害剤 Withdrawn JP2013514338A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09306282.6 2009-12-18
EP09306282 2009-12-18
PCT/EP2010/070141 WO2011073419A1 (en) 2009-12-18 2010-12-17 New steroid inhibitors of pgp for use for inhibiting multidrug resistance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013514338A true JP2013514338A (ja) 2013-04-25

Family

ID=42035906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543802A Withdrawn JP2013514338A (ja) 2009-12-18 2010-12-17 多剤耐性を抑制するための使用のためのpgpの新規ステロイド阻害剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120309728A1 (ja)
EP (1) EP2512485A1 (ja)
JP (1) JP2013514338A (ja)
WO (1) WO2011073419A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523934A (ja) * 2014-06-04 2016-08-12 正源堂(天津▲濱▼海新区)生物科技有限公司 エルゴステロール系化合物、並びにその製造方法及び使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120277201A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Marchewitz Eric D Use of hydroxyprogesterone derivatives for enhancing health and physical performance
WO2013078575A1 (zh) * 2011-12-02 2013-06-06 台州市海盛化工有限公司 5,7-孕甾二烯-3,20-二酮-二乙二缩酮新的制备方法
CN102964417A (zh) * 2012-11-30 2013-03-13 华中药业股份有限公司 17-羟基四氢吡喃醚甾族化合物的合成方法
US9637514B1 (en) 2015-10-26 2017-05-02 MAX BioPharma, Inc. Oxysterols and hedgehog signaling
CN109912676B (zh) * 2019-03-07 2021-08-27 上海科骊科生物技术有限公司 一种3β-熊去氧胆酸的制备方法
CN116063371A (zh) * 2023-03-15 2023-05-05 苏州当量生物医药有限公司 3-[3-(胆酰胺丙基)二甲氨基]丙磺酸内盐的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2210394B1 (ja) * 1972-12-19 1976-07-02 Roussel Uclaf
US5627270A (en) * 1991-12-13 1997-05-06 Trustees Of Princeton University Glycosylated steroid derivatives for transport across biological membranes and process for making and using same
DE4432708A1 (de) * 1994-09-14 1996-03-21 Hoechst Ag Modifizierte Gallensäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
SE9600229D0 (sv) * 1996-01-23 1996-01-23 Pharmacia Ab Novel potentiating agents
WO2002087552A2 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Mcgill University Androgen-mediated neuroprotection and uses thereof
EP1618881A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-25 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) GmbH Use of non-glucocorticoid steroids for the treatment of muscular dystrophy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523934A (ja) * 2014-06-04 2016-08-12 正源堂(天津▲濱▼海新区)生物科技有限公司 エルゴステロール系化合物、並びにその製造方法及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011073419A1 (en) 2011-06-23
EP2512485A1 (en) 2012-10-24
US20120309728A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013514338A (ja) 多剤耐性を抑制するための使用のためのpgpの新規ステロイド阻害剤
US8829213B2 (en) Liver X receptor agonists
US5646136A (en) Methods of inhibiting angiogenesis and tumor growth, and treating ophthalmologic conditions with angiostatic and therapeutic steroids
US7064116B2 (en) GABAA modulating neurosteroids
US5962443A (en) 19-nur-pregnane steroids as neurochemical initiators of change in human hypothalamic function
KR100394548B1 (ko) Gaba수용체의알로스테릭조절을위한안드로스탄및프레그난계열화합물
EP1853619B1 (en) 3-beta-hydroxy-17-(1h-benzimidazol-1-yl)androsta-5,16-diene for use in the treatment of a prostate disease
EP2456781B1 (de) 17-hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9 (10)-dien-11-acyloxyalkylenphenyl-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur behandlung von krankheiten
JP2019210297A (ja) ファルネソイドx受容体調節剤
US10202413B2 (en) Neuroactive enantiomeric 15-, 16- and 17-substituted steroids as modulators for GABA type-A receptors
EP2298316A1 (en) Therapeutic treatment methods
BG107289A (bg) 3 - азот - 6,7 - дикислородни стероиди и тяхното използване
US20070032464A1 (en) Methods of treating cancers
JP3333210B2 (ja) 新規プレドニソロン誘導体および該化合物を含有する薬剤
JP2010530404A (ja) ニューロステロイド化合物
WO1983003099A1 (en) 3-keto-delta 4,9-19-norsteroids
JP2000501732A (ja) 抗炎症薬として有用な新規ステロイドナイトライト/ナイトレートエステル誘導体
WO1998032763A1 (en) Steroid inhibitors of estrone sulfatase, and associated pharmaceutical compositions and methods of use
JP2006526025A (ja) 抗血管新生剤
TWI428133B (zh) 作為抗發炎劑及抗癌劑之糖皮質素的脂肪酸酯
AU2005245568A1 (en) Steroid prodrugs with androgenic effect
JP2004509131A (ja) 21−ヒドロキシ−6,19−オキシドプロゲステロン(21oh−6op)の製造方法
HUT72442A (en) Steroids condensed with heteroring containing oxygene, pharmaceutical compositions containing them and processes for their production
JPH01104096A (ja) 17−置換アンドロスタ−1,4−ジエン−3−オン誘導体
FI92706B (fi) Menetelmä 19-hydroksylaasi-inhibiittoreina käyttökelpoisten 19-substituoitujen progesteronijohdannaisten valmistamiseksi

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140304