JP2013513775A - 極低温蒸留による空気の分離のための方法およびユニット - Google Patents

極低温蒸留による空気の分離のための方法およびユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2013513775A
JP2013513775A JP2012542592A JP2012542592A JP2013513775A JP 2013513775 A JP2013513775 A JP 2013513775A JP 2012542592 A JP2012542592 A JP 2012542592A JP 2012542592 A JP2012542592 A JP 2012542592A JP 2013513775 A JP2013513775 A JP 2013513775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure column
chamber
low pressure
condenser
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012542592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5694363B2 (ja
Inventor
ダビディアン、ベノワ
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2013513775A publication Critical patent/JP2013513775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694363B2 publication Critical patent/JP5694363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04436Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using at least a triple pressure main column system
    • F25J3/04454Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using at least a triple pressure main column system a main column system not otherwise provided, e.g. serially coupling of columns or more than three pressure levels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04048Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams
    • F25J3/04066Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • F25J3/04169Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
    • F25J3/04181Regenerating the adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • F25J3/04206Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04309Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/04Mixing or blending of fluids with the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/42Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/40Expansion without extracting work, i.e. isenthalpic throttling, e.g. JT valve, regulating valve or venturi, or isentropic nozzle, e.g. Laval
    • F25J2240/46Expansion without extracting work, i.e. isenthalpic throttling, e.g. JT valve, regulating valve or venturi, or isentropic nozzle, e.g. Laval the fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/42Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/50Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/40One fluid being air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/50One fluid being oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

空気分離ユニットは、中圧カラム(39)、低圧カラム(41)、容器(141)、熱交換器(13)、低圧カラムのボトムコンデンサー(25)および容器内に配置されたコンデンサー(15)、圧縮されて精製されて冷却された空気を熱交換器から中圧カラムへ送るためのライン、熱発生ガスを容器内に配置されたコンデンサーへ送るためのライン、窒素リッチにされたガスを中圧カラムから低圧カラムのコンデンサーへ送るためのライン、酸素リッチにされた流れを中圧カラムの底から低圧カラムへ送るためのライン、酸素リッチ液を低圧カラムの底から容器へ送るためのライン、容器へ送るものより酸素リッチな流体を容器から回収するためのライン、ガスを容器から低圧カラムへ送るためのライン、およびオーバーヘッドガスを低圧カラムから回収するためのラインを有する。当該ユニットは、酸素リッチ液を低圧カラムの底の下流側および容器の上流側で拡張するための拡張手段(51)、および容器からのガスを圧縮するためのコンプレッサー(21)を有し、上記コンプレッサーは、容器の下流側および低圧カラムの上流側にあることを特徴とする。

Description

本発明は、極低温蒸留による空気の分離のための方法およびユニットに関する。
同じ圧力で作動する1つの中圧カラムおよび2つの低圧カラムを有するユニット内で空気を分離することが知られている。低圧カラムの一方は、その頂部で、他のカラムからのボトム液の供給を受け、各低圧カラムはボトムコンデンサーを有する。
発明の1つの目的は、特に、窒素の副産物が無い場合における、純粋ではない酸素を製造するための分離エネルギーを減少することである。
発明の他の目的は、このユニットの少なくともいくらかの要素のコストを減少することである。
純度に関する全てのパーセンテージは、モルパーセンテージである。
この発明は、低圧カラムの圧力を下回る圧力で作動するチャンバーから生ずる酸素リッチガスを圧縮するためのコールドコンプレッサーの使用を伴い、このガスが低圧カラムの底に向かわせられる。このことは、中圧カラムの底での圧力を低圧カラムの頂部と切り離すことを可能にする。
この発明は、特に、低圧カラムより低圧で作動するチャンバーのコンデンサー内で部分的に液化する空気の場合に好都合である。
この発明の1つの主題によると、
極低温蒸留によって空気を分離するための方法であって、
i)圧縮されて精製された空気の流れが、熱交換器内で冷却され、中圧で作動するカラムへ送られ;
ii)この空気の流れが、窒素リッチにされた流れと酸素リッチにされた流れとに分割され;
iii)この窒素リッチにされた流れの一部が、低圧カラムへ送られ;
iv)上記酸素リッチにされた流れの少なくとも一部が、上記低圧カラムへ送られ;
v)窒素リッチ流れが、上記低圧カラムの頂部から回収され;
vi)酸素リッチ流れが、上記低圧カラムの底から回収されて、少なくとも1つのコンデンサー再沸騰器を収容するチャンバーへ送られ;
vii)上記チャンバーから生ずるガス状の流れが、そこから回収されて、上記第1の低圧カラムへ、好ましくは上記底へ、戻され;
viii)ステップii)からの上記窒素リッチにされた流れの一部が、上記低圧カラムからのボトム液によって供給されたコンデンサー内で少なくとも部分的に液化し、上記中圧カラムおよび/或いは上記低圧カラムへ送られ;
ix)暖めるガスの流れ、随意に、ステップi)からの上記熱交換器内で冷却された圧縮されて精製された空気の少なくとも一部が、上記チャンバーの上記コンデンサー再沸騰器内で少なくとも部分的に液化し;
x)上記チャンバーから回収されたものが、上記低圧カラムの上記底から回収された流れより酸素リッチにされた流体であり;
上記低圧カラムの上記底から回収された上記酸素リッチ流れが、上記チャンバーの上流側で拡張され、上記チャンバーからの上記ガス状の流れが、第1の低圧カラムの上流側で加圧されることを特徴とする方法、が与えられる。
・上記チャンバーから生ずる上記ガス状の流れは、好ましくは、上記チャンバーと上記コンプレッサーとの間で加熱ステップが起こらない、−50℃を下回る入口温度を有するコンプレッサー内で圧縮され;
・上記低圧カラムから回収された上記酸素リッチ流れは、上記低圧カラムの上記底での圧力を下回る多くとも1バールの圧力へ拡張され、好ましくは、多くとも0.5バール、或いはこの圧力を下回る多くとも0.2バールの圧力へ拡張され、および/或いは上記チャンバーから生ずる上記ガス状の流れは、その圧力を増大するため、上記低圧カラムの上流側で、多くとも1バール、好ましくは、多くとも0.5バール、或いは多くとも0.2バールへ圧縮され;
・上記チャンバーは、いかなる質量変換手段も収容せず、いかなるパッキング或いは蒸留プレートをも収容せず;
・上記チャンバーは、第2の低圧カラムを構成し、上記コンデンサーの少なくとも上方に配置されたパッキングや蒸留プレートのような質量交換手段を収容する。
本発明の他の主題によると、中圧カラムと、低圧カラムと、チャンバーと、熱交換器と、上記低圧カラムのボトムコンデンサー、および上記チャンバー内に配置されたコンデンサーと、上記熱交換器内で冷却された圧縮されて精製された空気を上記中圧カラムへ送るためのラインと、上記チャンバー内に配置された上記コンデンサーへ暖めるガスを送るためのラインと、上記中圧カラムから上記低圧カラムの上記コンデンサーへ窒素リッチにされたガスを送るためのラインと、上記中圧カラムの上記底から上記低圧カラムへ酸素リッチにされた流れを送るためのラインと、上記低圧カラムの上記底から上記チャンバーへ酸素リッチ液を送るためのラインと、上記チャンバーへ送るものより酸素リッチな流体を上記チャンバーから回収するためのラインと、上記チャンバーから上記低圧カラムへガスを戻すためのラインと、上記低圧カラムからオーバーヘッドガスを回収するためのラインと、を有し、上記酸素リッチ液を上記低圧カラムの上記底の下流側および上記チャンバーの上流側で拡張するための拡張手段と、上記チャンバーからのガスを上記チャンバーの下流側および上記低圧カラムの上流側で圧縮するためのコンプレッサーと、を有することを特徴とする空気分離ユニット、が与えられる。
随意に:
・上記チャンバーは、上記コンデンサーの上に質量変換手段を有し;
・上記チャンバーは、上記コンデンサーの上にいかなる質量変換手段をも有しておらず;
・当該ユニットは、タービンと、窒素リッチガスを上記中圧カラムから上記タービンへ送るためのラインと、を有し;
・当該ユニットは、上記低圧カラムから、および/或いは上記熱交換器の上流側の上記チャンバーから生ずる液体酸素の流れを加圧するためのポンプを有する。
本発明は、本発明によるところのユニットを示す図面を参照して詳細に説明されるであろう。
図1において、空気1は、コンプレッサー3内で3バールと5バールとの間に圧縮され、精製ユニット5内で精製されて、2つに分けられる。一方の部分9は、熱交換器13内で冷却されて、チャンバー141のボトムコンデンサー15へ送られ、そこで、ダブルカラムの中圧カラム39へ送られる前に、部分的に液化する。
ダブルカラムは、中圧カラム39およびその上にある低圧カラム41を有し、2つのカラムの間の熱リンクが低圧カラム41の底にあるコンデンサー25によって与えられる。
空気の他の部分7は、コンプレッサー11内で圧縮されて、熱交換器13内で冷却され、圧縮された液体酸素の気化のために使用される。酸素が低圧で気化するため、この気化は、熱交換器13とは異なる外部再沸騰器27内で起こる。従って、形成されたこの液化空気は、バルブ19内における拡張の後、中圧カラム39へ送られる。この液体空気は、低圧カラムへ送られてもよい。
酸素リッチにされた液体17は、中圧カラム39の底から回収されて、熱交換器43内で冷却され、バルブ内で拡張されて、低圧カラム41へ送られる。実質的に空気の圧縮を有する液体49は、中圧カラム39の中間レベルで回収されて、熱交換器43内で冷却され、バルブ内で拡張されて、低圧カラム41へ送られる。窒素リッチにされた液体47は、中圧カラム39の頂部から排出されて、熱交換器43内で冷却され、バルブ内で拡張されて、低圧カラム41の頂部へ送られる。
窒素リッチガス45は、低圧カラムの頂部から回収され、熱交換器43で加熱され、そして、熱交換器13で加熱される。このガスの一部は、精製ユニット5の再生に関係する流れ37を形成するため、コンプレッサー35内で圧縮されてもよい。
中圧窒素流れ33は、中圧カラム39の頂部から回収され、熱交換器13内で加熱され、タービン23内で拡張され、精製ユニット5の再生のために使用される前に、熱交換器13内で再び加熱される。
45%と75%の間の酸素を含む酸素リッチな流れ53は、低圧カラム41の底から回収され、バルブ51内で拡張され、この変形においてボトムコンデンサーを備えた蒸留カラムであるチャンバー141の頂部へ送られる。上に見られるように、コンデンサーは、熱および質量交換手段143であり、例えば、構造化された或いは構造化されていないパッキング或いはプレートである。バルブ51は、唯一、液体の圧力を約0.15バールに下げる。
液体53は、ボトムとして酸素がよりリッチな液体29を形成するため、チャンバー内で分離される。ポンプ63における加圧のあと、再沸騰器27へ送られるものは、この液体29である。パージ液61は、再沸騰器27から回収される。代りに、酸素リッチガスは、チャンバー141から回収されてもよい。
オーバーヘッドガス145は、チャンバーから回収されて、圧力を多くても0.15バールに増大するコンプレッサー21内で回収温度で圧縮される。このように製造されたガスは、コンプレッサー21の出口圧力で低圧カラムの底内へ再注入される。
熱交換器13内におけるホットエンドでの2℃の温度差を伴って、低圧カラムの底にコールドコンプレッサーの無い同じレイアウトと比較して、約2.5%の省力が得られる。
図2のユニットは、チャンバー141がいかなるパッキングやプレートをも含まない点で、図1のユニットと異なる。また、再沸騰器15内で上昇的な部分的な液化がある。従って、チャンバーへ送られる液体53とチャンバーから回収される液体29との間の組成の違いは、液体29が液体53より酸素リッチである場合でさえも非常に減少される。ガス145は、空気9との間の熱交換によるチャンバー141内での液体53の部分的な気化によって製造されたガスである。
熱交換器13のホットエンドでの温度差が2℃に保持されている場合、LPボトムコールドコンプレッサーの無い同じレイアウトと比較して、約1.5%の省力がある。
熱交換器のホットエンドで2℃を保持することを伴って、WO−A−2007/129152からのプロセスのエネルギーよりごくわずかによいエネルギーを得られる。コールドコンプレッサーが2つのプロセスで使用された場合でさえ、発明の変形において、コールドコンプレッサーの電力が、従来技術の変形におけるより10倍小さく、窒素タービンが2倍小さい。本発明によるところの変形における圧縮率が非常に低く、ファンと同様の技術がコンプレッサー21のために満足させるべきであることが観測され:これらの要素は、コールドコンプレッサー21およびタービン23が従来技術のプロセスにおけるものより少し高いであろうことを述べることを可能にする。
比較的酸素でリッチな流体の極低温圧縮は、安全問題を与えるべきではない。
低圧カラム内の蒸気部分の圧縮のコンセプトは、低圧カラムの3つのコンデンサーの間に1つ或いは2つのコールドコンプレッサーを伴う、低圧カラム内に3つのコンデンサーを伴うレイアウトの場合へ延長されてもよい。

Claims (10)

  1. 極低温蒸留によって空気を分離するための方法であって、
    i)圧縮されて精製された空気の流れが、熱交換器(13)内で冷却され、中圧で作動するカラム(39)へ送られ;
    ii)この空気の流れが、窒素リッチにされた流れと酸素リッチにされた流れとに分割され;
    iii)この窒素リッチにされた流れの一部が、低圧カラム(41)へ送られ;
    iv)上記酸素リッチにされた流れの少なくとも一部が、上記低圧カラムへ送られ;
    v)窒素リッチ流れが、上記低圧カラムの頂部から回収され;
    vi)酸素リッチ流れが、上記低圧カラムの底から回収されて、少なくとも1つのコンデンサー再沸騰器(15)を収容するチャンバー(141)へ送られ;
    vii)上記チャンバーから生ずるガス状の流れが、そこから回収されて、上記低圧カラムへ、好ましくは上記底へ、戻され;
    viii)ステップii)からの上記窒素リッチにされた流れの一部が、上記低圧カラムから生ずる液体によって供給されたコンデンサー(25)内で少なくとも部分的に液化し、上記中圧カラムおよび/或いは上記低圧カラムへ送られ;
    ix)暖めるガスの流れ、随意に、ステップi)からの上記熱交換器内で冷却された圧縮されて精製された空気の少なくとも一部の流れが、上記チャンバーの上記コンデンサー再沸騰器内で少なくとも部分的に液化し;
    x)上記チャンバーから回収されたものが、上記低圧カラムの上記底から回収された流れより酸素リッチにされた流体であり;
    xi)上記低圧カラムの上記底から回収された上記酸素リッチ流れが、上記チャンバーの上流側で拡張され、上記チャンバーからの上記ガス状の流れが、第1の低圧カラムの上流側で加圧されることを特徴とする方法。
  2. 上記チャンバーから生ずる上記ガス状の流れは、好ましくは、上記チャンバーと上記コンプレッサーとの間で加熱ステップが起こらない、−50℃を下回る入口温度を有するコンプレッサー(21)内で圧縮される、
    請求項1に記載された方法。
  3. 上記低圧カラム(41)から回収された上記酸素リッチ流れは、上記低圧カラムの上記底での圧力を下回る多くとも1バールの圧力へ拡張され、好ましくは、多くとも0.5バール、或いはこの圧力を下回る多くとも0.2バールの圧力へ拡張され、および/或いは上記チャンバー(141)から生ずる上記ガス状の流れは、その圧力を増大するため、上記低圧カラムの上流側で、多くとも1バール、好ましくは、多くとも0.5バール、或いは多くとも0.2バールへ圧縮される、
    請求項1或いは2に記載された方法。
  4. 上記チャンバー(141)は、いかなる質量変換手段も収容せず、いかなるパッキング或いは蒸留プレートをも収容しない、
    請求項1乃至3のいずれかに記載された方法。
  5. 上記チャンバー(141)は、第2の低圧カラムを構成し、上記コンデンサーの少なくとも上方に配置されたパッキングや蒸留プレートのような質量交換手段(143)を収容する、
    請求項1乃至3のいずれかに記載された方法。
  6. 中圧カラム(39)と、
    低圧カラム(41)と、
    チャンバー(141)と、
    熱交換器(13)と、
    上記低圧カラムのコンデンサー(25)、および上記チャンバー内に配置されたコンデンサー(15)と、
    上記熱交換器内で冷却された圧縮されて精製された空気を上記中圧カラムへ送るためのラインと、
    上記チャンバー内に配置された上記コンデンサーへ暖めるガスを送るためのラインと、
    上記中圧カラムから上記低圧カラムの上記コンデンサーへ窒素リッチにされたガスを送るためのラインと、
    上記中圧カラムの上記底から上記低圧カラムへ酸素リッチにされた流れを送るためのラインと、
    上記低圧カラムの上記底から上記チャンバーへ酸素リッチ液を送るためのラインと、
    上記チャンバーへ送るものより酸素リッチな流体を上記チャンバーから回収するためのラインと、
    上記チャンバーから上記低圧カラムへガスを戻すためのラインと、
    上記低圧カラムからオーバーヘッドガスを回収するためのラインと、を有し、
    上記酸素リッチ液を上記低圧カラムの上記底の下流側および上記チャンバーの上流側で拡張するための拡張手段(51)と、
    上記チャンバーからのガスを上記チャンバーの下流側および上記低圧カラムの上流側で圧縮するためのコンプレッサー(21)と、
    を有することを特徴とする空気分離ユニット。
  7. 上記チャンバー(141)は、上記コンデンサー(15)の上に質量変換手段(143)を有する、
    請求項6に記載されたユニット。
  8. 上記チャンバー(141)は、上記コンデンサー(15)の上にいかなる質量変換手段をも有していない、
    請求項6に記載されたユニット。
  9. タービン(23)と、
    窒素リッチガスを上記中圧カラムから上記タービンへ送るためのラインと、
    を有する請求項6乃至8のいずれかに記載したユニット。
  10. 上記低圧カラムから、および/或いは上記熱交換器の上流側の上記チャンバーから生ずる液体酸素の流れを加圧するためのポンプ(63)を有する、
    請求項6乃至9のいずれかに記載したユニット。
JP2012542592A 2009-12-11 2010-10-05 極低温蒸留による空気の分離のための方法およびユニット Expired - Fee Related JP5694363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0958880 2009-12-11
FR0958880A FR2953915B1 (fr) 2009-12-11 2009-12-11 Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique
PCT/FR2010/052099 WO2011070257A1 (fr) 2009-12-11 2010-10-05 Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513775A true JP2013513775A (ja) 2013-04-22
JP5694363B2 JP5694363B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=42313889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542592A Expired - Fee Related JP5694363B2 (ja) 2009-12-11 2010-10-05 極低温蒸留による空気の分離のための方法およびユニット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20120285197A1 (ja)
EP (1) EP2510294B1 (ja)
JP (1) JP5694363B2 (ja)
CN (1) CN102652247B (ja)
AU (1) AU2010329766B2 (ja)
CA (1) CA2782958A1 (ja)
ES (1) ES2486260T3 (ja)
FR (1) FR2953915B1 (ja)
WO (1) WO2011070257A1 (ja)
ZA (1) ZA201203625B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2990500A1 (fr) * 2012-05-11 2013-11-15 Air Liquide Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique
GB201409669D0 (en) 2014-05-30 2014-07-16 Highview Entpr Ltd Improvements in air purification units
EP3026380A1 (de) * 2014-11-27 2016-06-01 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Ausschleusen schwerer als Sauer- stoff flüchtiger Komponenten aus einer Luftzerlegungsanlage
EP3290843A3 (de) * 2016-07-12 2018-06-13 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von druckstickstoff und flüssigstickstoff durch tieftemperaturzerlegung von luft
CN106440660A (zh) * 2016-10-10 2017-02-22 浙江海天气体有限公司 一种具有高压换热供氧的空分装置
FR3074274B1 (fr) * 2017-11-29 2020-01-31 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique
FR3090082B1 (fr) * 2018-12-13 2021-01-29 Air Liquide Appareil de séparation ou de liquéfaction d’un gaz opérant à des températures cryogéniques.
US20220074657A1 (en) * 2018-12-19 2022-03-10 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for starting up a cryogenic air separation unit and associated air separation unit
FR3090831B1 (fr) * 2018-12-21 2022-06-03 L´Air Liquide Sa Pour L’Etude Et L’Exploitation Des Procedes Georges Claude Appareil et procédé de séparation d’air par distillation cryogénique

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH102664A (ja) * 1996-03-01 1998-01-06 Air Prod And Chem Inc 低純度及び高純度の酸素製品を製造する圧縮原料空気流の低温蒸留方法
JP2004205076A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nippon Sanso Corp 空気液化分離装置及び方法
WO2009136077A2 (fr) * 2008-04-22 2009-11-12 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617036A (en) * 1985-10-29 1986-10-14 Air Products And Chemicals, Inc. Tonnage nitrogen air separation with side reboiler condenser
CN1025067C (zh) * 1989-02-23 1994-06-15 琳德股份公司 精馏分离空气的方法及装置
DE4126945A1 (de) * 1991-08-14 1993-02-18 Linde Ag Verfahren zur luftzerlegung durch rektifikation
JP2966999B2 (ja) * 1992-04-13 1999-10-25 日本エア・リキード株式会社 超高純度窒素・酸素製造装置
DE19537913A1 (de) * 1995-10-11 1997-04-17 Linde Ag Dreifachsäulenverfahren zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
US5664438A (en) * 1996-08-13 1997-09-09 Praxair Technology, Inc. Cryogenic side column rectification system for producing low purity oxygen and high purity nitrogen
GB9711258D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-30 Boc Group Plc Air separation
US5934104A (en) * 1998-06-02 1999-08-10 Air Products And Chemicals, Inc. Multiple column nitrogen generators with oxygen coproduction
JP2003014373A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Hitachi Ltd 空気分離装置
FR2844039B1 (fr) * 2002-09-04 2005-04-29 Air Liquide Procede et installation de production d'oxygene et de gaz rares par distillation cryogenique d'air
US6622520B1 (en) * 2002-12-11 2003-09-23 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system for producing low purity oxygen using shelf vapor turboexpansion
FR2854683B1 (fr) * 2003-05-05 2006-09-29 Air Liquide Procede et installation de production de gaz de l'air sous pression par distillation cryogenique d'air
US20070251267A1 (en) 2006-04-26 2007-11-01 Bao Ha Cryogenic Air Separation Process
US20090241595A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Praxair Technology, Inc. Distillation method and apparatus
FR2930327A1 (fr) * 2008-04-22 2009-10-23 Air Liquide Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH102664A (ja) * 1996-03-01 1998-01-06 Air Prod And Chem Inc 低純度及び高純度の酸素製品を製造する圧縮原料空気流の低温蒸留方法
JP2004205076A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nippon Sanso Corp 空気液化分離装置及び方法
WO2009136077A2 (fr) * 2008-04-22 2009-11-12 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique

Also Published As

Publication number Publication date
EP2510294A1 (fr) 2012-10-17
CA2782958A1 (fr) 2011-06-16
EP2510294B1 (fr) 2014-04-30
JP5694363B2 (ja) 2015-04-01
WO2011070257A1 (fr) 2011-06-16
ZA201203625B (en) 2013-01-30
US20120285197A1 (en) 2012-11-15
FR2953915B1 (fr) 2011-12-02
CN102652247A (zh) 2012-08-29
FR2953915A1 (fr) 2011-06-17
ES2486260T3 (es) 2014-08-18
AU2010329766B2 (en) 2014-06-12
AU2010329766A1 (en) 2012-07-05
CN102652247B (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694363B2 (ja) 極低温蒸留による空気の分離のための方法およびユニット
US10746461B2 (en) Cryogenic air separation method for producing oxygen at high pressures
US6662595B2 (en) Process and device for obtaining a compressed product by low temperature separation of air
JP4939651B2 (ja) 空気分離方法及び装置
CN107850388B (zh) 在与变压吸附系统集成的低温空气分离单元中用于增加氩回收的方法和装置
US20120036891A1 (en) Air separation method and apparatus
US20160025408A1 (en) Air separation method and apparatus
US20110214453A1 (en) Process and device for cryogenic air fractionation
JP2009509120A (ja) 低温蒸留による空気の分離方法及び装置。
EP3679310A1 (en) System and method for recovery of non-condensable gases such as neon, helium, xenon, and krypton from an air separation unit
JP2011518307A (ja) 低温蒸留によって空気を分離する方法および装置
TW202227766A (zh) 以混合氣體渦輪機低溫分離空氣之方法及裝置
US20110138856A1 (en) Separation method and apparatus
JPH11257843A (ja) プロセス流れの圧縮のための廃棄物膨張の使用を伴う加圧空気分離方法
US20210372698A1 (en) Enhancements to a dual column nitrogen producing cryogenic air separation unit
US20130086941A1 (en) Air separation method and apparatus
JP7451532B2 (ja) 極低温蒸留により空気を分離する装置及び方法
JPH0682157A (ja) 空気の分離
JPH11325717A (ja) 空気の分離
US20130247611A1 (en) Method and apparatus for separating air by cryogenic distillation
US6694776B1 (en) Cryogenic air separation system for producing oxygen
AU2013288516B2 (en) Method and apparatus for separating a carbon dioxide-rich gas
WO2013014252A2 (en) Air separation
CN104364597A (zh) 空气分离方法和设备
US20150047390A1 (en) Process and apparatus for separating a carbon dioxide-rich gas by distillation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees