JP2013513411A - 副側血流評価 - Google Patents

副側血流評価 Download PDF

Info

Publication number
JP2013513411A
JP2013513411A JP2012542647A JP2012542647A JP2013513411A JP 2013513411 A JP2013513411 A JP 2013513411A JP 2012542647 A JP2012542647 A JP 2012542647A JP 2012542647 A JP2012542647 A JP 2012542647A JP 2013513411 A JP2013513411 A JP 2013513411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
healthy tissue
metric
interest
inflow
perfusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012542647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5801316B2 (ja
JP2013513411A5 (ja
Inventor
ヨエルグ ブレドノ
マックス ウィンターマーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA, Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JP2013513411A publication Critical patent/JP2013513411A/ja
Publication of JP2013513411A5 publication Critical patent/JP2013513411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801316B2 publication Critical patent/JP5801316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02028Determining haemodynamic parameters not otherwise provided for, e.g. cardiac contractility or left ventricular ejection fraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56366Perfusion imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

方法は、関心のある非健康組織について第1の流入メトリック及び第1の灌流メトリックの両方を得るステップと、関心のある健康組織について第2の流入メトリック及び第2の灌流メトリックを得るステップと、関心のある非健康組織の第1のフロー及び灌流メトリックの両方と、関心のある健康組織の第2のフロー及び灌流メトリックを同時に提示するステップと、を含む。

Description

本発明は、概して、例えばコンピュータトモグラフィ(CT)、磁気共鳴(MR)、ポジトロンエミッショントモグラフィ(PET)、シングルフォトンエミッションコンピュータトモグラフィ(SPECT)、X線ラジオグラフィ(X線)、超音波(US)及び/又は他のイメージングモダリティのような1又は複数のイメージングモダリティからのイメージングデータに基づいて、関心のある組織における側副血流を評価することに関する。
動脈の血流及び組織灌流の定量的測定又は半定量的測定は、脳卒中の予防、診断、治療判定及び結果制御のために使用されることができる情報を提供する。異なる主幹動脈によって主に供給される近傍領域とつながるより小さい動脈路を通る血流である側副血流は、急性脳卒中の結果を予測し、頸動脈狭窄を有する患者のリスクを評価するために、使用可能な情報として認められている。
より小さい側副路は、頸動脈狭窄のリスク標示及び急性脳卒中結果の予測のために潜在的に有益であるが、このようなアプリケーションのためにイメージングされてはおらず、概して、イメージングされるにはあまり適切でない。そうではなく、動脈内ルーメンの測定や動脈の血流又は速度測定を提供する静止アンギオグラム画像及び組織灌流画像が、視覚的に評価され、逐次的に解析される。残念ながら、冒された領域の組織を潅流する側副血液の流入量に関する情報は、今日では、イメージングデータから利用可能でない。
通常、側副血流の静的評価は、完全に閉塞された主幹栄養動脈を有する灌流領域において判定されることができる。これらのケースでは、完全な閉塞の後方の血管に見ることができる造影剤の量が、この領域への側副流入に関する情報を提供する。より具体的には、完全な閉塞から下流の造影剤の存在は、側副血流を示し、完全な閉塞から下流における造影剤の不在は、側副血流の欠如を示す。
本願の見地は、上述の問題その他に対処する。
1つの見地によれば、方法は、関心のある非健康組織について第1の流入及び第1の灌流メトリックを得るステップと、関心のある健康組織について第2の流入及び第2の灌流メトリックを得るステップと、関心のある非健康組織の第1のフロー及び灌流メトリックの両方と、関心のある健康組織の第2のフロー及び灌流メトリックの両方とを同時に提示するステップと、を含む。
別の実施形態において、方法は、関心のある非健康組織の第1の流入及び第1の灌流メトリックの両方と、関心のある対側の健康組織の第2の流入及び第2の灌流メトリックの両方とを得るステップと、関心のある非健康組織及び対側の健康組織の流入メトリックに基づいて、相対流入メトリックを計算し、関心のある非健康組織及び対側の健康組織の灌流メトリックに基づいて、相対灌流メトリックを計算するステップと、相対流入及び相対灌流メトリックに基づいて側副グレーディングスコアを示す信号を生成するステップと、を含む。
別の実施形態において、システムは、関心のある非健康組織及び関心のある健康組織のイメージングデータを、関心のある非健康組織及び関心のある健康組織の流入及び灌流メトリックにより補うイメージングデータサプリメンタを有する。
本発明は、さまざまな構成要素及び構成要素の取り合わせ並びにさまざまなステップ及びステップの取り合わせの形をとりうる。図面は、好適な実施形態を示すためだけにあり、本発明を制限するものとして解釈されるべきでない。
非健康組織及び対側の健康組織の両方の流入及び灌流メトリック及び/又はそれに基づく側副グレーディングスコアに基づいて、非健康な(病変の又は危険な状態にある)組織の側副血流を解析する例示の側副血流解析器を示す図。 非健康組織及び対側の健康組織の両方の流入及び灌流メトリックに基づいて側副血流を評価する例示の方法を示す図。 非健康組織及び対側の健康組織の流入及び灌流メトリックから決定される側副グレーディングスコアに基づいて、側副血流を評価する例示の方法を示す図。
以下は、概して、イメージングデータに基づいて、(例えば組織に血液を供給する際の動脈のような主要血管をサポート可能なより小さい血管の血流である)側副血流を評価することに関する。詳しく後述されるように、1つの例において、これは、非健康組織(例えば病変組織又は危険な状態にある組織)及び対側の健康組織(すなわち同じタイプの健康組織)の両方について(栄養動脈への)流入メトリック及び局所組織灌流メトリックの両方を、イメージングデータと共に又はイメージングデータ無しで提示し、及び/又はそれに基づいて、側副血流を示す側副グレーディングスコアを生成することを含む。メトリック及び/又はスコアは、急性虚血性イベント及び/又は将来のこのようなイベントのリスクを評価することに関連して使用されることができる。
簡潔さ及び説明の目的のために、以下は、脳組織のコンテクストにおいて記述される。概して、脳は、左及び右半球からなり、両方の半球における流入はほぼ同じであり、両方の半球の灌流はほぼ同じである。それゆえ、健康な半球における流入及び灌流は、例えば脳卒中に冒された半球のような、(例えば病変組織又は危険な状態にある組織である)非健康な半球における流入及び灌流の基準として、使用されることができる。このように、以下の記述に関して、非健康組織は、概して、脳卒中に冒された脳半球又は脳半球の特定の領域をさし、対側の健康組織は、概して、他方の(冒されていない)脳半球又は脳の対応する領域をさす。好適には、このような領域は、1つのはっきり識別できる動脈からその主要な血液供給を受け取る灌流領域である。
しかしながら、以下は、脳卒中に冒された脳組織又は組織に制限されないことが理解されるべきである。例えば、健康な脳半球の流入及び灌流は、脳の流入及び灌流特性と同様の流入及び灌流特性をもつ健康な非脳組織の流入及び灌流によって置き換えられることができ、又は補われることができる。更に、他の(非脳)非健康組織の側副血流が、脳組織、又はスタディ下の組織(関心のある組織)の流入及び灌流特性と同じ流入及び灌流特性をもつ他の組織に基づいて、同様に評価されることができる。
図1は、例示の側副血流解析器100を示している。
図示されるように、側副血流解析器100は、例えばコンピュータトモグラフィ(CT)、磁気共鳴(MR)、ポジトロンエミッショントモグラフィ(PET)、シングルフォトンエミッションコンピュータトモグラフィ(SPECT)、X線ラジオグラフィ(X線)、超音波(US)及び/又は他のイメージングモダリティのようなさまざまなイメージングモダリティからイメージングデータを得ることができ、及び/又は受け取ることができる。適切なイメージングデータの例は、以下に限定されないが、造影剤強調CTデータ、CTAデータ、造影剤強調MRIデータ、MRAデータ、SPECTデータ、PETデータ、ドップラー超音波データ、介入X線データ及び/又は他のイメージングデータの1又は複数を含む。
組織識別器102は、イメージングデータ中の関心のある組織を識別する。図示される組織識別器102は、ユーザ入力、デフォルトパラメータ、選択されたイメージングプロトコル等を通じて選択される予め決められた組織タイプを表現する信号に基づいて、そのような組織を識別する。例えば、1つの例において、予め決められた組織タイプは、例えば脳卒中スタディを受けている脳卒中患者の脳組織である。この例では、予め決められた組織は、脳卒中に冒された脳半球(病変組織又は危険な状態にある組織)及び健康な(脳卒中に冒されていない)脳半球の両方を含みうる。
組織識別器102は、イメージングデータ中の関心のある組織を識別するために、さまざまなアルゴリズムを用いることができる。適切な例は、以下に限定されないが、自動セグメント化、半自動セグメント化、手動の(ユーザ対話による)セグメント化、モデルベースの位置合わせ(例えば地図データに対する位置合わせ)、同じ視野の解剖学的画像データと融合された画像、及び/又は他のセグメント化技法を含む。動脈及び/又は他の解剖学的構造及びそれらの個々の灌流領域のジオメトリは、CTAデータ、MRAデータ及び/又は同様の情報を含む他のデータから決定されることができる。
ボリュームフロー決定器104は、健康な脳半球及び非健康な(冒された又は危険な状態にある)脳半球の両方を含む識別された組織について、動脈血液ボリューム流入(Q)(及び/又は速度(v))を決定する。このような情報は、ドップラー超音波、位相コントラストMR、他のMR、介入X線(例えば血流が動脈造影剤濃度から算定される)及び/又は他のイメージングデータから決定されうる。別の実施形態では、ボリュームフロー決定器104が省かれ、血液流入情報が、側副血流決定器104から離れた装置又はメモリから得られ、及び/又はそのような装置によって測定される。
灌流決定器106は、健康な脳半球及び非健康な(冒された又は危険な状態にある)脳半球の両方を含む識別された組織について、脳血流(cerebral blood flow、CBF)のような局所組織灌流(P)を決定する。局所組織灌流は、ダイナミック造影剤強調CT、ダイナミック造影剤強調MRI、非造影剤強調MRI、SPECT、PET及び/又は他のイメージングデータから決定されることができる。健康組織及び非健康組織の平均局所灌流は、対応するセグメント化されたイメージングデータからの平均又はメジアン値として決定されることができる。同様に、別の実施形態では、灌流決定器106が省かれ、局所組織灌流情報が、側副血流決定器104から離れた装置又はメモリから得られ、及び/又はそのような装置によって測定される。
イメージングデータサプリメンタ108は、イメージングデータ及び/又は組織識別器102からのセグメント化されたイメージングデータを、流入及び灌流情報により補う。1つの例において、これは、それぞれ異なるフロー及び灌流値に対応するそれぞれのカラーを有するカラーマップその他を生成することを含み、カラーマップは、画像データ及び/又はセグメント化された画像データ上にオーバレイされ又は重ね合せられる。付加的に又は代替として、フロー及び灌流マップに対応する数値が、画像データ及び/又はセグメント化された画像データ上にオーバレイされ又は重ね合せられる。付加的に又は代替として、イメージングデータを補う他のアプローチが更に本明細書において企図される。
スコア決定器110は、流入及び灌流情報に基づいて、側副グレーディングスコア又はそれを示す信号を決定する。側副グレーディングスコアについて、スコア決定器110は、健康組織に対する非健康組織の流入の減少を示す相対流入メトリックQcontra-Q / Qcontraを計算し、健康組織に対する非健康組織の灌流の減少を示す相対灌流メトリックpcontra-p / pcontraを計算する。
これらのメトリックから、スコア決定器110は、式1に基づいて側副グレーディングスコアCを決定する:
Figure 2013513411
これは、健康組織における流入及び健康組織における灌流に基づいて、非健康組織における組織灌流の減少(もしあれば)に対して、非健康組織における動脈流入の減少を比較する。
式1に関して、非健康組織における灌流の減少が非健康組織における流入の減少に比例する場合、C=0である。これは、側副血流が無い又は実質的に無いことを示す。健康組織及び非健康組織における灌流が同じである場合、0<C≦1のレンジ内のスコアCは、側副路によって供給される非健康組織の流入の割合を示す。
スコア解析器112は、規則バンク114内の規則の組に基づいてスコアCを解析し、解析を示す信号を生成する。例えば、規則は、C=0である場合、(非健康組織の流入の減少のあと、非健康組織の灌流の等しい減少が続くので、)スコア解析器112が、側副血流が存在しない又は実質的に存在しないことを示す信号を生成する、ことを示すことができる。別の規則は、C=X(ここで0<X≦1)の場合、(非健康組織の流入の減少が非健康組織の灌流の減少より大きいので、)スコア解析器112が、側副血流によって供給される正常な流入に対する割合が正常血流のX%である、という信号を生成する。規則バンク114は、付加的に又は代替として、他の規則を含むことができる。
補われたイメージングデータ、補われたセグメント化されたイメージングデータ、流入メトリック、灌流メトリック、側副グレーディングスコア、解析の結果、及び/又は他の情報は、以下に制限されないが、ディスプレイ118、ローカル記憶装置120、データリポジトリ122(例えばRIS及び/又はHIS)、フィルム器124及び/又は他の出力装置を含みうる1又は複数の出力装置116に提供されることができる。
ディスプレイ118は、さまざまな情報を提示することができる。1つの例において、健康組織及び非健康組織のセグメント化されたイメージングデータが、それぞれ、例えばカラーマップ、数値等の対応する流入及び灌流情報と共に同時に提示される。このような提示は、臨床医が、健康組織及び非健康組織のフロー及び灌流情報を視覚的に観察することを可能にする。これは、臨床医が、健康及び非健康組織の両方の流入を、健康及び非健康組織の灌流と比較することを可能にする。
これは、臨床医が、非健康組織の側副血流を評価することを可能にしうる。例えば、非健康組織の流入が、健康組織の流入より小さく、両方の組織の灌流が、同じである又はほぼ同じである場合、この情報は、非健康組織の側副血流が減少した流入を補償していることを示す。流入及び灌流データに依存する比較は、他の情報を示すこともできる。
上述の記述の観点で、例えば、健康組織と非健康組織との間に流入の減少はあるが、非健康組織における灌流の減少がなく、又は非健康組織における灌流の減少が、健康組織における流入の減少より小さい場合及び/又は他の状況において、臨床医は、非健康組織の側副血流を評価することができる。付加的に又は代替として、スコアCは、ディスプレイ118を通じて提示され、側副血流に関する同様の情報を提供する。スコアは、側副血流を示す値を臨床医に提供する。付加的に又は代替として、解析の結果が、ディスプレイ118を通じて提示され、側副血流に関する同様の情報を提供する。
図示される側副血流解析器100は、そのコンピュータ可読記憶媒体に符号化されているコンピュータ可読命令を実行する1又は複数のプロセッサを含むコンピューティングシステムの一部でありうることが理解されるべきである。
図2及び図3は、さまざまな方法を示している。本方法に記述される工程(acts)は、本発明を説明するためのものであり、制限するものではないことが理解されるべきである。例えば、方法の1又は複数は、異なる工程を含むより多い又はより少ない工程を含みうる。更に、方法の1又は複数について、1又は複数の工程が列挙されたものと異なる順序で行われてもよい。更に、方法の1又は複数が組み合わせられてもよい。
最初に図2を参照して、非健康組織(病変の又は危険な状態にある組織)及び対側の健康組織の流入及び灌流メトリックに基づいて、側副血流を評価する方法が示されている。
ステップ200において、さまざまなイメージングデータが上述したように取得される。
ステップ202において、非健康組織(病変の又は危険な状態にある組織)が、上述したようにイメージングデータからセグメント化される。
ステップ204において、健康な側副組織が、上述したようにイメージングデータからセグメント化される。
ステップ206において、流入及び灌流メトリックが、非健康組織について決定される。
ステップ208において、流入及び灌流メトリックが、対側の健康組織について決定される。
ステップ210において、流入及び灌流メトリックが、非健康組織及び対側の健康組織についてそれぞれ提示される。
任意には、ステップ212において、流入及び灌流メトリックが、非健康組織及び対側の健康組織のイメージングデータ及び/又はセグメント化されたイメージングデータ上に重ね合せられ又はオーバレイされる。
図3に移って、側副グレーディングスコアを生成する方法が示されている。
最初に図2を参照して、非健康組織(病変の又は危険な状態にある組織)及び対側の健康組織の流入及び灌流メトリックの両方から決定される側副グレーディングスコアに基づいて、側副血流を評価する方法が示されている。
ステップ300において、さまざまなイメージングデータが上述したように取得される。
ステップ302において、非健康組織及び対側の健康組織が、イメージングデータからセグメント化される。
ステップ304において、セグメント化されたイメージングデータに基づいて、非健康組織及び対側の健康組織のフロー及び灌流メトリックが決定される。
ステップ306において、フロー及び灌流メトリックに基づいて、非健康組織の側副グレーディングスコアが計算される。側副グレーディングスコアは、側副血流によって供給されている総流入量の標示を与える。
ステップ308において、側副グレーディングスコアが、イメージングデータと共に又はイメージングデータ無しで提示される。
本明細書に記述される工程は、コンピュータプロセッサによって実行される際、本明細書に記述される工程をプロセッサに実施させるコンピュータ可読命令を通じて実現されることができる。そのような場合、命令は、当該コンピュータに関連する及び/又は他のやり方で当該コンピュータにとってアクセス可能である、メモリのようなコピュータ可読記憶媒体に記憶される。
上述の説明は、CTスキャナに関連して記述されているが、上述したものは、プレスキャン画像が一連の画像取得を計画するために使用される非CTイメージングアプリケーションにも当てはまり、その場合、患者の動きが、もはや所望のFOVではない計画されたFOVを生じさせうることが理解されるべきである。このようなイメージングアプリケーションの例は、MRI、介入X線及び/又は他のイメージングアプリケーションを含むが、これらに限定されるものではない。
本発明は、さまざまな実施形態に関してここに記述されている。変形例及び変更例が、本明細書の説明を読むことにより、当業者に思いつくであろう。このような変形例及び変更例が添付の請求項又はそれと等価のものの範囲内にある限り、本発明は、そのようなすべての変形例及び変更例を含むものとして解釈されることが意図される。

Claims (26)

  1. 関心のある非健康組織について第1の流入メトリック及び第1の灌流メトリックを得るステップと、
    関心のある健康組織について第2の流入メトリック及び第2の灌流メトリックを得るステップと、
    前記関心のある非健康組織の前記第1の流入メトリック及び前記第1の灌流メトリックの両方と、前記関心のある健康組織の前記第2の流入メトリック及び前記第2の灌流メトリックの両方を同時に提示するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記関心のある健康組織及び前記関心のある非健康組織が、ほぼ同じ流入及び灌流特性を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記流入メトリック及び前記灌流メトリックを、それぞれ、前記関心のある非健康組織及び前記関心のある健康組織についての対応するイメージングデータと共に同時に提示するステップを更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1の流入メトリック及び前記第1の灌流メトリックの両方と、前記関心のある非健康組織の前記イメージングデータとを重ね合せるステップと、
    前記第2の流入メトリック及び前記第2の灌流メトリックの両方と、前記関心のある健康組織の前記イメージングデータとを重ね合せるステップと、
    を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1及び前記第2のメトリックは、流入及び灌流の量に対応するカラーをもつカラーマップとして重ね合せられる、請求項4に記載の方法。
  6. イメージングデータの組から、前記関心のある非健康組織及び前記関心のある健康組織に対応するイメージングデータをセグメント化するステップを更に含む、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記セグメント化されたイメージングデータに基づいて前記流入及び灌流メトリックを決定するステップを更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記関心のある非健康組織及び前記関心のある健康組織の前記流入メトリックに基づいて、相対流入メトリックを計算するステップを更に含む、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記相対流入メトリックは、前記関心のある健康組織に対する前記関心のある非健康組織の流入の減少を示す、請求項8に記載の方法。
  10. 前記関心のある非健康組織及び前記関心のある健康組織の前記灌流メトリックに基づいて、相対灌流メトリックを計算するステップを更に含む、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記相対灌流メトリックは、前記関心のある健康組織に対する前記関心のある非健康組織の灌流の減少を示す、請求項10に記載の方法。
  12. 前記相対流入メトリック及び前記相対灌流メトリックに基づいて側副グレーディングスコアを生成するステップを更に含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. ゼロの前記側副グレーディングスコアは、前記非健康組織の灌流の減少が、前記非健康組織の流入の減少に比例することを示し、それによって側副血流が実質的に無いことを示す、請求項12に記載の方法。
  14. 約ゼロ乃至1のレンジ内の前記側副グレーディングスコアは、前記非健康組織の側副血流を示す、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記レンジ内の前記側副グレーディングスコア値は、側副路によって供給される前記非健康組織の流入の割合を示す、請求項14に記載の方法。
  16. 前記非健康組織は、病変の又は危険な状態にある脳組織であり、前記健康組織は、正常な脳組織である、請求項1乃至15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 関心のある非健康組織の第1の流入メトリック及び第1の灌流メトリックの両方と、関心のある対側の健康組織の第2の流入メトリック及び第2の灌流メトリックの両方を得るステップと、
    前記関心のある非健康組織及び前記関心のある対側の健康組織の前記流入メトリックに基づいて相対流入メトリックを計算し、前記関心のある非健康組織及び前記関心のある対側の健康組織の灌流メトリックに基づいて相対灌流メトリックを計算するステップと、
    プロセッサを通じて、前記相対流入メトリック及び前記相対灌流メトリックに基づいて側副グレーディングスコアを示す信号を生成するステップと、
    を含む方法。
  18. 前記相対流入メトリックは、前記関心のある対側の健康組織に対する前記非健康組織の流入の減少を示し、
    前記相対灌流メトリックは、前記関心のある対側の健康組織に対する前記非健康組織の灌流の減少を示す、請求項17に記載の方法。
  19. ゼロの前記側副グレーディングスコアは、前記非健康組織の灌流の減少が前記非健康組織の流入の減少に比例することを示す、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 約ゼロ乃至1のレンジ内の前記側副グレーディングスコアは、側副路によって供給される前記非健康組織の流入の割合を示す、請求項17乃至19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記第1の流入メトリック及び前記第1の灌流メトリックの両方と、前記関心のある非健康組織のイメージングデータとをオーバレイするステップと、
    前記第2の流入メトリック及び前記第2の灌流メトリックの両方と、前記関心のある対側の健康組織のイメージングデータとをオーバレイするステップと、
    前記オーバレイされたイメージングデータを同時に提示するステップと、
    を含む、請求項17乃至20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 関心のある非健康組織及び関心のある健康組織のイメージングデータを、前記関心のある非健康組織及び前記関心のある健康組織の流入メトリック及び灌流メトリックにより補うイメージングデータサプリメンタを有するシステム。
  23. 前記流入メトリック及び前記灌流メトリックに基づいて側副グレーディングスコアを示す信号を生成するスコア決定器を更に有する、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記側副グレーディングスコアは、側副路によって供給される前記非健康組織の流入の割合を示す、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記側副グレーディングスコアは、側副血流が無いことを示すゼロから、側副血流が有ることのみを示す1までの範囲にある、請求項23又は24に記載のシステム。
  26. 重ね合せられる前記イメージングデータ又は前記側副グレーディングスコアのうち少なくとも一方を同時に提示するディスプレイを有する、請求項23乃至25のいずれか1項に記載のシステム。
JP2012542647A 2009-12-10 2010-11-18 副側血流評価 Active JP5801316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28520709P 2009-12-10 2009-12-10
US61/285,207 2009-12-10
PCT/IB2010/055265 WO2011070467A1 (en) 2009-12-10 2010-11-18 Collateral blood flow assessment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013513411A true JP2013513411A (ja) 2013-04-22
JP2013513411A5 JP2013513411A5 (ja) 2015-05-21
JP5801316B2 JP5801316B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=43877326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542647A Active JP5801316B2 (ja) 2009-12-10 2010-11-18 副側血流評価

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9125616B2 (ja)
EP (1) EP2509500B1 (ja)
JP (1) JP5801316B2 (ja)
CN (1) CN102651997B (ja)
RU (1) RU2545898C2 (ja)
WO (1) WO2011070467A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6351942B2 (ja) * 2012-08-31 2018-07-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用診断画像処理装置
JP6334902B2 (ja) 2012-11-30 2018-05-30 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置
CN107635472A (zh) 2015-06-19 2018-01-26 神经系统分析公司 经颅多普勒探测器
EP3370615B1 (en) 2015-11-05 2020-04-15 Koninklijke Philips N.V. Collateral flow modelling for non-invasive fractional flow reserve (ffr)
CN108778141A (zh) 2016-01-05 2018-11-09 神经系统分析公司 集成化探针结构
CN108778140A (zh) 2016-01-05 2018-11-09 神经系统分析公司 用于确定临床指征的系统和方法
US11589836B2 (en) 2016-01-05 2023-02-28 Novasignal Corp. Systems and methods for detecting neurological conditions
DE102016205507A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-05 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Ermittlung einer den Blutfluss in Kollateralen beschreibenden Kollateralinformationen, medizinische Bildaufnahmeeinrichtung, Computerprogramm und elektronisch lesbarer Datenträger
US11257584B2 (en) * 2017-08-11 2022-02-22 Elucid Bioimaging Inc. Quantitative medical imaging reporting
CN109717890A (zh) * 2018-12-28 2019-05-07 浙江大学 一种定量测定缺血性卒中患者侧枝灌注的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142020A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Siemens Ag 心疾患を可視化するための画像形成方法及び装置
WO2007052634A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Hitachi Medical Corporation 画像解析装置及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792302B2 (en) * 2001-02-21 2004-09-14 Universite De Lausanne Method and apparatus for determining treatment for stroke
US6540688B1 (en) * 2001-10-11 2003-04-01 Datex-Ohmeda, Inc. Method and system for assessing collateral blood flow to a tissue region of interest
CN1689510A (zh) * 2004-04-19 2005-11-02 中国科学院自动化研究所 磁共振灌注成像的数字化方法
US20110028850A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Thomas Schuhrke Process for quantitative display of blood flow

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142020A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Siemens Ag 心疾患を可視化するための画像形成方法及び装置
WO2007052634A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Hitachi Medical Corporation 画像解析装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5801316B2 (ja) 2015-10-28
WO2011070467A1 (en) 2011-06-16
EP2509500A1 (en) 2012-10-17
RU2012128833A (ru) 2014-01-20
RU2545898C2 (ru) 2015-04-10
US20120238888A1 (en) 2012-09-20
CN102651997B (zh) 2015-09-09
EP2509500B1 (en) 2013-10-16
US9125616B2 (en) 2015-09-08
CN102651997A (zh) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801316B2 (ja) 副側血流評価
US9323887B2 (en) Device and computed tomography scanner for determining and visualizing the perfusion of the myocardial muscle
Yang et al. Diagnostic performance of on-site CT-derived fractional flow reserve versus CT perfusion
US10307131B2 (en) Systems and methods for assessing the severity of plaque and/or stenotic lesions using contrast distribution predictions and measurements
US7756562B2 (en) Apparatus and method for analyzing blood flow
Saad et al. Human renovascular disease: estimating fractional tissue hypoxia to analyze blood oxygen level–dependent MR
US10019799B2 (en) Method for determining collateral information describingthe blood flow in collaterals, medical imaging device, computer program and electronically readable data medium
Waaijer et al. Reproducibility of quantitative CT brain perfusion measurements in patients with symptomatic unilateral carotid artery stenosis
Schnell et al. Improved semiautomated 4D flow MRI analysis in the aorta in patients with congenital aortic valve anomalies versus tricuspid aortic valves
WO2009112538A1 (en) A computer-based method and system for imaging-based dynamic function evaluation of an organ
Boddu et al. Anatomic measurements of cerebral venous sinuses in idiopathic intracranial hypertension patients
van Tuijl et al. Velocity pulsatility and arterial distensibility along the internal carotid artery
JP2017512104A (ja) 動脈網における流量および圧力勾配を患者特定コンピュータ断層撮影アルゴリズムに基づくコントラスト分布から判断するための方法
de Knegt et al. Stress myocardial perfusion with qualitative magnetic resonance and quantitative dynamic computed tomography: comparison of diagnostic performance and incremental value over coronary computed tomography angiography
JP5039111B2 (ja) 血流解析装置
Illies et al. Feasibility of quantification of intracranial aneurysm pulsation with 4D CTA with manual and computer-aided post-processing
US9905001B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
Engjom et al. Contrast-enhanced ultrasonography of the pancreas shows impaired perfusion in pancreas insufficient cystic fibrosis patients
Phellan et al. Segmentation-based blood flow parameter refinement in cerebrovascular structures using 4-D arterial spin labeling MRA
US20230102303A1 (en) Medical image processing apparatus and medical image processing method
EP3395245A1 (en) Method and system for acquiring additional image, for identifying perfusion characteristics, by using mra image
Shaik et al. Enhancement of cerebral and retinal vascular structures using hessian based filters
US11694330B2 (en) Medical image processing apparatus, system, and method
Hakim et al. CT Brain Perfusion: A Clinical Perspective
CA3219070A1 (en) Characterising lesions in the liver using dynamic contrast-enhanced magnetic resonance tomography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141219

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250