JP2013512431A - 監視領域における標的の遠隔検査方法 - Google Patents

監視領域における標的の遠隔検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013512431A
JP2013512431A JP2012541049A JP2012541049A JP2013512431A JP 2013512431 A JP2013512431 A JP 2013512431A JP 2012541049 A JP2012541049 A JP 2012541049A JP 2012541049 A JP2012541049 A JP 2012541049A JP 2013512431 A JP2013512431 A JP 2013512431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
target
image
dielectric
monitoring area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012541049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5260800B2 (ja
Inventor
ヴィクトロヴィチ クズネツォフ,アンドレイ
ユリエヴィチ ゴルシコフ,イゴリ
ペトロヴィチ アヴェリアノフ,ヴァレリー
Original Assignee
アプステック システムズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプステック システムズ リミテッド filed Critical アプステック システムズ リミテッド
Publication of JP2013512431A publication Critical patent/JP2013512431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260800B2 publication Critical patent/JP5260800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/887Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for detection of concealed objects, e.g. contraband or weapons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V9/00Prospecting or detecting by methods not provided for in groups G01V1/00 - G01V8/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

用途:監視領域内の標的の遠隔的な検査
主題:監視領域に、2以上の主要マイクロ波エミッタを用いてマイクロ波を照射する。監視領域から反射された信号を1以上の平行記録チャネルを用いて記録し、さらにこの記録信号をコヒーレント処理し、監視領域内散乱体の(主要エミッタから標的までの距離に基づいて)再構築された形状の最大強度の値を得る。前記コヒーレント処理の結果として得られた情報を、三次元表面に相当するマイクロ波イメージを構築することによって表示する。さらに、マイクロ波エミッタに同期した2以上のビデオカメラを用いて、標的のビデオイメージを獲得し、得られたビデオイメージを変換し、三次元ビデオイメージ及びマイクロ波イメージを一般化座標系へと変換する。これによる技術的成果として、秘密裏の検査における誘電体の存在又は非存在決定の信頼性が向上する。

Description

本発明は、隠された物体の遠隔検知の分野、具体的には、人が身につけた衣服の下に隠された誘電性爆発性化合物の検出方法に関する。
現代のセキュリティー問題の中で、テロリストの体に隠されている、いわゆる自爆用爆弾の検出の問題は、特に重要である。
現在、この課題の解決のために主に使われている方法は、金属探知機、蒸気探知機、X線装置、警察犬などの使用に基づいている。諸外国において、人体の検査方法の開発が進められており、それらは新しい物理的原理、すなわち核四重極共鳴(NQR)、後方ラマン散乱、誘電性ポータル(dielectric portal)、人体検査のための受動及び能動テラヘルツ領域装置、受動ミリ波レーダー及び能動マイクロ波ポータルに基づくものである。
上記公知の方法は、遠隔的且つ秘密裏の検査を実現する可能性に乏しく、「自爆テロリスト」を適時に突き止め、テロリストが爆発装置を作動させる前に武装解除させる手段を取ることができない。既存の方法のその他の主要な欠陥は、検出した物体の危険度を自動的に判定することができず、また誤認警報の割合が高いことである。そのため、これらの方法は、現実の状況下で、流れに乗って動いている多数の人々を検査するために使うことはできない。
従って「自爆テロリスト」が運ぶ爆発物を検出するための課題は、
遠隔的な検査であること;
自動検査方式であること;
あらゆるタイプの物体(誘電体、伝導体のいずれも)を検出すること;
実時間において検査を実施すること;
検出した物体の、脅威レベルを自動的に決定すること;
秘密裏に検査を行う方法として実施する可能性があること;
検査が外部環境から独立していること;
人間に対して安全であること;
危険信号を特定の人物に割り当てられること;
システムの移動性及び比較的低コストであること;
の要件を満たす必要がある。
衣服の下に隠された物体を検知するための公知の方法があるが、この方法は金属製のみならず非金属製の物体をも検知するものであり、例えば衣服の下に隠された爆発物を検知するために使用される。この方法では、人間の体の小さな領域に焦点を当てた受信アンテナを使うことによって、この領域から放射された電磁波を受信する。続いて、ラジオメータ及びこれに結合した処理装置を使うことによって、受信信号の強度を測定し、光線の位置を記録する。測定した受信信号の強度が、表示画面の発光強度として表示され、この発光強度の分布を解析することによって金属製又は非金属製の物体の存在又は非存在が確認される(特許文献1)。
この方法の不都合な点は受信したイメージのコントラストが低いことであるが、これは、採用している照射領域にある誘電体の透過性により、非金属製の物体と人体とを明確に区別できないことに起因する。
監視領域内の標的を遠隔的に検査する別の公知の方法は、2以上の主要エミッタを使用してこの領域にマイクロ波を照射すること、1以上の平行記録チャネルを使用して監視領域から反射された信号を記録すること、反射信号をコヒーレント処理すること、及びこのような処理の結果として得られたデータを表示することを含む(特許文献2)。
電磁場のエミッタ及び受信器は、複数の予備セットポジションに配置される。検査の結果は、広帯域において検出された放射をデジタル処理した結果として得られる三次元イメージの解析に基づいている。
この方法を実施するとき、監視領域へのマイクロ波の照射は、その照射幅を、監視領域イメージの半径方向空間分解能とも記録された反射信号のコヒーレント処理が可能な時間間隔とも関連づけることなく、周波数帯域幅において実行される。これにより、以下の不都合が生じる:
・反射信号を記録している間の物体の動きにより、受信・変換アンテナに対する物体の相対位置が変化するために、検査対象物体(標的)が動いている場合にはこの方法を使用することができない。これは、記録された信号のコヒーレント処理適性条件に反する。検査される物体の軌道が未知である場合、インコヒーレント処理によって質の良いイメージを得ることはできない。
・イメージの解像度が低いために、イメージの解析によって物体(標的の構成要素)の誘電率に関する量的な情報及びそれらの等価質量を出力することができない。
監視領域における標的の遠隔検査のための公知の方法として、2以上の主要マイクロ波エミッタを使用してこの領域へマイクロ波を照射すること;監視領域から反射された信号を、1以上の平行記録チャネルを使用して記録すること;記録された信号をコヒーレント処理し、監視領域内散乱体の(主要エミッタから標的までの距離に基づいて)再構築された形状の最大強度の値を得ること;前記コヒーレント処理の結果として得られた情報を、いくつかの三次元表面の形状をとるマイクロ波イメージを構築することによって表示すること、を含む方法がある(特許文献3)。
上記で言及した技術的解決方法を、本発明のプロトタイプとして使用した。
本発明のプロトタイプとして用いた方法の不都合な点は、以下の通りである:
・空気と誘電体との境界から反射される信号の強度が低く、誘電率が〜3である誘電体(これは爆発性化合物に典型的な値である)の信号強度の約7%しかないこと。このため、誘電体と人体との境界から反射された信号(前記誘電体の信号強度の〜90%)は、空気と誘電体との物理的境界を表している三次元表面を著しく歪める可能性があり、ひいては、爆発性化合物の存在の検出においてエラーを導く。
・空気と誘電体との境界から反射された放射線を記録することの可能なマイクロ波の入射角及び受信角の範囲が狭いこと。これは、マイクロ波領域における波長と比較して誘電体の表面が通常十分に滑らかであり、空気と誘電体との境界における散乱が鏡面反射の性質を獲得するという事実による。そのため、この方法を効果的に実施できるのは、検査の角度範囲が狭い場合に限られる。
露国特許第2133971(C1)号明細書 米国特許第5557283(A)号明細書 露国特許第2294549(C1)号明細書
本発明の目的は、秘密裏の検査において、誘電体の存在又は非存在決定の信頼性を向上させること、及び検査に使用可能な角度領域を拡張することである。
本発明によれば、監視領域内の標的を遠隔検査するための方法は、
2以上の主要マイクロ波エミッタを使用して前記領域へマイクロ波を照射すること;
監視領域から反射された信号を、1以上の平行記録チャネルによって記録すること;
記録された信号をコヒーレント処理し、監視領域内散乱体の(主要エミッタから標的までの距離に基づいて)再構築された形状の最大強度の値を得ること;
及び
前記コヒーレント処理の結果として得られた情報を、三次元表面に相当するマイクロ波イメージを構築することによって表示すること、を含む。
加えて、この方法は
標的のビデオイメージを、マイクロ波エミッタに同期された2以上のビデオカメラによって獲得すること;
結果として得られたビデオイメージをデジタル形式に変換し、標的の三次元ビデオイメージを構築すること;
三次元ビデオイメージ及びマイクロ波イメージを、一般化座標系へと変換すること;
一般化座標系における、マイクロ波イメージとビデオイメージとの距離lを決定すること;
l<lのとき(ここで、lは定義されたlの閾値)、標的の中に、許容される最大値を超える量の隠された誘電体は存在していないことが確定されること;
及び
l>lのとき、l>lである領域の三次元マイクロ波イメージにおける空洞の存在がさらに決定され、
空洞の深さhが下式
Figure 2013512431
(hはhの閾値、εは探索対象誘電体の誘電率)
よりも大きい場合、標的における隠された誘電体の存在が確定されること、を特徴とする。
出願人は、請求する主題と同一のいかなる技術的解決法も認識していない。従って、本発明が新規性の要件を満たしていることが示唆される。
本発明の際立った特徴を実施することにより、請求する主題の新しい重要な特徴が導かれる。まず、空気と誘電体との物理的境界を示す三次元表面の歪みを除去することにより、爆発性化合物の存在(又は非存在)を決定する際のエラーの可能性を顕著に減少させることができる。
また、さらに三次元ビデオイメージを使用することにより、検査における有効角度領域を顕著に拡張することができ、これは秘密裏の検査において特に意義深い。
出願人は、本発明の際立った特徴と達成された技術的効果との関係についてのいかなる知識を提供する、いかなる情報源も認識していない。上記で概略した、本願で請求する主題の新しい特徴は、出願人の意見では、本発明の主題が進歩性の要件を満たすことを明示するものである。
以下、発明の説明を、実施例の詳細な記述によって、参照図なしで行う。
監視領域における標的の遠隔検査を実行するため、この領域へ連続的に、8〜12GHzの範囲内で、14種の等間隔周波数のマイクロ波を照射する。照射は主要エミッタを用いて実施するが、この主要エミッタは、本実施例においては、256個の主要放射アンテナからなる切替式アンテナアレイで表されている。監視領域から反射された信号は、この実施例においては、2つの広帯域ヴィヴァルディアンテナ及び2つの受信器を含む、2つの平行チャネルによって記録する。受信器のアウトプットから、記録信号に相当するデータをコンピュータに転送し、コンピュータにおいてこれらのデータをコヒーレント処理し、主要エミッタから標的までの距離に基づいて、監視領域内の散乱体の再構築された形状の最大強度値に相当する点から構成されるひとつの三次元表面の形で、標的のイメージを構築する。
さらに2つのビデオカメラ(本実施例ではSDU−415型)を間隔を置いて設置し、マイクロ波エミッタと同期させて使用することによって、標的のビデオイメージを受信し、これをデジタル形式へ変換した。標的の三次元ビデオイメージを、コンピュータを用いて再構築し、マイクロ波イメージと共に一般化座標系へと変換する。座標系は、アンテナアレイ平面と、この平面に対して垂直な軸とによって設定する。ここで、一般化座標系におけるマイクロ波イメージとビデオイメージとの距離lが決まる。爆発誘電化合物の許容される最大量に相当するl(lの閾値)を設定する。l<lの場合、標的において、許容最大値を超える量の隠された誘電体は存在しないことが確定する。l>lの場合、l>lである領域において、三次元マイクロ波イメージ中の空洞の存在決定がさらに行われる。空洞の深さhが下式
Figure 2013512431
(hは空洞の深さhの閾値、εは探索している誘電体の誘電率の値)よりも大きい場合、標的における隠された誘電体の存在が確定する。一般的な爆発性化合物のほとんどにおいて、誘電率の値は、ε≒3である。
空気と誘電体との境界の三次元イメージと、誘電体と人体との境界の三次元イメージとがそれぞれ異なる物理的原理に基づいて再構築される(空気と誘電体との境界イメージはビデオデータを用いて再構築され、誘電体と人体との境界のイメージは受信した反射マイクロ波信号を用いて再構築される)ことにより、反射マイクロ波信号によって生じる空気と誘電体との境界の歪みは排除される。そのため、爆発性化合物の存在(非存在)を決定する際のエラーの可能性を著しく減少できる。さらに、空気と誘電体との境界の再構築に、マイクロ波照射を使用するのではなく、代わりにビデオイメージを使用することにより、誘電体表面が平滑であることには何ら影響を受けず、よって、物体の検査における検査可能角度範囲が拡張される。
本発明を実施するために、公知の材料及び装置を使用する。そのため、出願人の意見では、本発明は産業上利用可能性の要件を満たす。

Claims (1)

  1. 監視領域内の標的の遠隔的な検査の方法であって、
    前記領域へ、2以上の主要マイクロ波エミッタを用いてマイクロ波を照射すること;
    監視領域から反射された信号を、1以上の平行記録チャネルを用いて記録すること;
    記録された信号をコヒーレント処理し、監視領域内散乱体の(主要エミッタから標的までの距離に基づいて)再構築された形状の最大強度の値を得ること;
    及び
    前記コヒーレント処理の結果として得られた情報を、三次元表面に相当するマイクロ波イメージを構築することによって表示すること;
    を含み、
    標的のビデオイメージを、マイクロ波エミッタに同期した2以上のビデオカメラを用いることによって付加的に獲得すること;
    結果として得られたビデオイメージをデジタル形式へ変換し、標的の三次元ビデオイメージを構築すること;
    三次元ビデオイメージ及びマイクロ波イメージを、一般化座標系へ変換すること;
    一般化座標系におけるマイクロ波イメージとビデオイメージとの距離lを決定すること;
    l<l(lはlの定義された閾値)のとき、標的において、許容された最大値を超える量の隠された誘電体は存在しないことが確定されること;
    及び
    l>lのとき、l>lである領域における三次元マイクロ波イメージの中の空洞の存在が決定され、
    前記空洞の深さhが下式
    Figure 2013512431
    (hはhの閾値、εは探索される誘電体の誘電率の値)
    よりも大きいとき、標的において隠された誘電体の存在が確定されること、
    を特徴とする検査方法。
JP2012541049A 2009-11-26 2010-11-24 監視領域における標的の遠隔検査方法 Active JP5260800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2009145045 2009-11-26
RU2009145045/28A RU2411504C1 (ru) 2009-11-26 2009-11-26 Способ дистанционного досмотра цели в контролируемой области пространства
PCT/RU2010/000725 WO2011065869A1 (ru) 2009-11-26 2010-11-24 Способ дистанционного досмотра цели в контролируемой области пространства

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013512431A true JP2013512431A (ja) 2013-04-11
JP5260800B2 JP5260800B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=44066759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541049A Active JP5260800B2 (ja) 2009-11-26 2010-11-24 監視領域における標的の遠隔検査方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8159534B2 (ja)
EP (1) EP2505996A4 (ja)
JP (1) JP5260800B2 (ja)
KR (1) KR101290383B1 (ja)
CN (1) CN102630301B (ja)
AU (1) AU2010325269B2 (ja)
BR (1) BR112012012583B1 (ja)
CA (1) CA2781592C (ja)
IL (1) IL219998A (ja)
MX (1) MX2012006101A (ja)
NZ (1) NZ599726A (ja)
RU (1) RU2411504C1 (ja)
UA (1) UA104224C2 (ja)
WO (1) WO2011065869A1 (ja)
ZA (1) ZA201203383B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508949A (ja) * 2013-11-19 2017-03-30 アプステック システムズ ユーエスエー エルエルシー 能動マイクロ波装置及び検出方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103200358B (zh) * 2012-01-06 2016-04-13 杭州普维光电技术有限公司 摄像机与目标场景之间的坐标转换方法及装置
CN103383250A (zh) * 2012-05-02 2013-11-06 天津航旭科技发展有限公司 一种基于主动射线的旋转体轮廓检测系统及方法
RU2540726C2 (ru) * 2012-12-04 2015-02-10 Григорий Николаевич Щербаков Способ и устройство обнаружения носимых осколочных взрывных устройств
WO2015077169A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-28 Apstec Systems Usa Llc Standoff detection and analysis of objects
RU2669190C1 (ru) * 2013-11-19 2018-10-09 Апстек Системс Юэсэй Ллс Метод дистанционого обнаружения и анализа объектов
US10295664B2 (en) * 2013-12-06 2019-05-21 Northeastern University On the move millimeter wave interrogation system with a hallway of multiple transmitters and receivers
RU2601667C2 (ru) * 2013-12-06 2016-11-10 Григорий Николаевич Щербаков Способ обнаружения осколочных взрывных устройств
RU2564693C1 (ru) * 2014-03-20 2015-10-10 Владимир Всеволодович Разевиг Способ досмотра скрытых предметов под одеждой и в переносимом багаже человека, передвигающегося естественно
RU2639603C1 (ru) * 2016-04-22 2017-12-21 Общество с ограниченной ответственностью "АПСТЕК Лабс" Способ дистанционного досмотра цели в контролируемой области пространства
RU2629914C1 (ru) * 2016-08-16 2017-09-04 Общество с ограниченной ответственностью "АПСТЕК Лабс" Способ дистанционного досмотра багажа в контролируемой области пространства
RU2652530C1 (ru) * 2017-05-05 2018-04-26 Алексей Андреевич Калмыков Трехмерная система голографического радиовидения для досмотра
CN107197200A (zh) * 2017-05-22 2017-09-22 北斗羲和城市空间科技(北京)有限公司 一种实现监控视频显示的方法及装置
RU178956U1 (ru) * 2018-01-12 2018-04-27 Григорий Николаевич Щербаков Устройство обнаружения носимых осколочных взрывных устройств и огнестрельного оружия
CN109752365A (zh) * 2019-03-22 2019-05-14 公安部第一研究所 一种多技术融合的危爆品探测仪
RU2710021C1 (ru) * 2019-05-29 2019-12-24 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Образования "Новосибирский Государственный Технический Университет" Способ картографирования с помощью синтеза апертуры
CN114396864B (zh) * 2021-08-20 2023-02-28 上海交通大学 微波多维形变及振动测量方法与系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590845A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Dielectric constant surveilance device
JP2002514298A (ja) * 1996-09-18 2002-05-14 マックアリス カンパニーズ インコーポレーション 隠匿武器検出システム
JP3285881B2 (ja) * 1996-09-11 2002-05-27 バッテル・メモリアル・インスティチュート リアル・タイム広帯域円筒型ホログラフ監視システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU131138A1 (ru) * 1960-01-08 1960-11-30 Г.Г. Иордан Способ измерени паросодержани паровод ной смеси
US4234844A (en) * 1977-05-02 1980-11-18 Near Field Technology Co. Electromagnetic noncontacting measuring apparatus
DE3412704A1 (de) * 1983-04-06 1984-10-11 Nippondenso Co., Ltd., Kariya, Aichi Vorrichtung zum messen des alkoholgehaltes in kraftstoffgemischen
MX173811B (es) * 1989-10-04 1994-03-29 Agar Corp Ltd Mejoras a medicion de aceite/agua
RU1800333C (ru) * 1990-08-01 1993-03-07 Институт Проблем Машиностроения Ан Усср Способ определени диэлектрической проницаемости и устройство дл его осуществлени
US5557283A (en) 1991-08-30 1996-09-17 Sheen; David M. Real-time wideband holographic surveillance system
RU2133971C1 (ru) * 1997-06-09 1999-07-27 Штейншлейгер Вольф Бенционович Способ дистанционного обнаружения предметов, скрытых под одеждой людей, и устройство для его осуществления
CA2388394C (en) * 2002-05-31 2009-02-10 Precarn Incorporated Method and apparatus for evaluating anisotropic materials
US20050058242A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Peschmann Kristian R. Methods and systems for the rapid detection of concealed objects
US7205926B2 (en) * 2004-04-14 2007-04-17 Safeview, Inc. Multi-source surveillance system
RU2283485C2 (ru) * 2004-09-09 2006-09-10 Закрытое акционерное общество "Интеллектуальные сканирующие системы" Способ обнаружения и идентификации взрывчатых веществ
US6967612B1 (en) * 2004-10-22 2005-11-22 Gorman John D System and method for standoff detection of human carried explosives
RU2294549C1 (ru) * 2005-08-09 2007-02-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Научно-Технический Центр Прикладной Физики" Способ дистанционного досмотра цели в контролируемой области пространства
US8823581B2 (en) * 2006-12-06 2014-09-02 Radical Development Holding S.A. System and method for detecting dangerous objects and substances
US7796733B2 (en) * 2007-02-01 2010-09-14 Rapiscan Systems, Inc. Personnel security screening system with enhanced privacy
US7781717B2 (en) * 2007-04-27 2010-08-24 Brijot Imaging Systems, Inc. System and method for manipulating real-time video playback time-synchronized with millimeter wave imagery
IL186884A (en) * 2007-10-24 2014-04-30 Elta Systems Ltd Object simulation system and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590845A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Dielectric constant surveilance device
JP3285881B2 (ja) * 1996-09-11 2002-05-27 バッテル・メモリアル・インスティチュート リアル・タイム広帯域円筒型ホログラフ監視システム
JP2002514298A (ja) * 1996-09-18 2002-05-14 マックアリス カンパニーズ インコーポレーション 隠匿武器検出システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508949A (ja) * 2013-11-19 2017-03-30 アプステック システムズ ユーエスエー エルエルシー 能動マイクロ波装置及び検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
UA104224C2 (ru) 2014-01-10
WO2011065869A1 (ru) 2011-06-03
NZ599726A (en) 2014-01-31
AU2010325269B2 (en) 2013-04-11
CA2781592C (en) 2013-09-24
IL219998A (en) 2016-03-31
KR101290383B1 (ko) 2013-07-26
RU2411504C1 (ru) 2011-02-10
EP2505996A4 (en) 2013-06-26
US20110261156A1 (en) 2011-10-27
BR112012012583A2 (pt) 2017-03-07
IL219998A0 (en) 2012-07-31
CN102630301A (zh) 2012-08-08
CN102630301B (zh) 2015-08-19
MX2012006101A (es) 2012-11-12
KR20120102658A (ko) 2012-09-18
EP2505996A1 (en) 2012-10-03
US8159534B2 (en) 2012-04-17
CA2781592A1 (en) 2011-06-03
AU2010325269A1 (en) 2012-08-16
JP5260800B2 (ja) 2013-08-14
BR112012012583B1 (pt) 2019-09-17
ZA201203383B (en) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260800B2 (ja) 監視領域における標的の遠隔検査方法
US8670021B2 (en) Method for stand off inspection of target in monitored space
US11209538B2 (en) Millimeter-wave three-dimensional holographic imaging method and system
EP2960685B1 (en) On-body concealed weapon detection system
US20120256777A1 (en) Method for Identifying Materials Using Dielectric Properties through Active Millimeter Wave Illumination
AU2015227069A1 (en) Ultra wide band detectors
US9304190B2 (en) Method and system for unveiling hidden dielectric object
CN109444985B (zh) 多传感融合的便携式隐匿物成像探测系统
RU2294549C1 (ru) Способ дистанционного досмотра цели в контролируемой области пространства
RU2669190C1 (ru) Метод дистанционого обнаружения и анализа объектов
Kapilevich et al. Detecting hidden objects on human body using active millimeter wave sensor
Gonzalez-Valdes et al. SAR processing for profile reconstruction and characterization of dielectric objects on the human body surface
US9823377B1 (en) Multi-threat detection of moving targets
RU2489706C1 (ru) Способ обнаружения диверсионно-террористических средств и система для его реализации
RU2639603C1 (ru) Способ дистанционного досмотра цели в контролируемой области пространства
Shin et al. Ultrawideband noise radar imaging of impenetrable cylindrical objects using diffraction tomography
RU2629914C1 (ru) Способ дистанционного досмотра багажа в контролируемой области пространства
CN112130221A (zh) 人体安全检查设备和人体安全检查方法
Van Verre et al. A Comparison of Solid and Loaded Bowtie Antennas in GPR for the Detection of Buried Landmines
Enayati et al. THz holographic imaging: A spatial-domain technique for phase retrieval and image reconstruction
CN117192636A (zh) 一种基于太赫兹技术的手持式安检装置及安检方法
Rezgui et al. Development of an ultra wide band microwave radar based footwear scanning system
Alsaedi et al. Survy of Methods and Techniques for Metal Detection
RU2658098C1 (ru) Дифракционный способ определения внутренних дефектов изделий, выполненных по аддитивной технологии
Nili et al. Clutter rejection and object separation in active milimeter-wave imaging system

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5260800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250