JP2013511665A - 燃料噴射装置通信システム - Google Patents

燃料噴射装置通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013511665A
JP2013511665A JP2012540421A JP2012540421A JP2013511665A JP 2013511665 A JP2013511665 A JP 2013511665A JP 2012540421 A JP2012540421 A JP 2012540421A JP 2012540421 A JP2012540421 A JP 2012540421A JP 2013511665 A JP2013511665 A JP 2013511665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
chip
injection device
latch means
electronic latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012540421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5519023B2 (ja
Inventor
アーチャー,マイケル
ファラーヒ,アブドルレザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Operations Luxembourg SARL
Original Assignee
Delphi Technologies Holding SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Holding SARL filed Critical Delphi Technologies Holding SARL
Publication of JP2013511665A publication Critical patent/JP2013511665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519023B2 publication Critical patent/JP5519023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • F02D41/2435Methods of calibration characterised by the writing medium, e.g. bar code
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/061Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2006Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost capacitor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8007Storing data on fuel injection apparatus, e.g. by printing, by using bar codes or EPROMs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current
    • H01F7/1816Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current making use of an energy accumulator
    • H01F2007/1822Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current making use of an energy accumulator using a capacitor to produce a boost voltage

Abstract

燃料噴射システム用の噴射装置(50)は、噴射装置の動作を制御するための噴射装置駆動回路(76、77)から駆動信号を受信するための入力手段(51a、51b)と、IDチップ(62)とを備え、噴射装置は電子ラッチ手段(68)をさらに備え、電子ラッチ手段(68)はIDチップが入力手段を介して噴射装置駆動回路と通信するように電子ラッチ手段がイネーブル状態に構成される第1の状態と、IDチップが入力手段を介して噴射装置駆動回路と通信しないように電子ラッチ手段がディセーブル状態に構成される第2の状態との間を移行するように構成され、電子ラッチ手段は、噴射装置駆動回路から駆動パルス信号を噴射装置において受信すると、第1の状態から第2の状態に移行するように構成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、燃料噴射装置通信システムに関するものである。特に、本発明は、燃料噴射システム内の噴射装置に組み込まれた電子IDチップと通信するためのシステムおよび方法に関するものである。
エンジンの燃料噴射システムを製造する際に、燃料供給とタイミングの変動を補正するためにトリムデータを個別の噴射装置に割り当てることが慣例となっている。トリムデータ(例えば、バルブタイミングオフセット、ノズル流量オフセットなど)は、噴射装置の試験時に取得され、現状では、噴射装置表面にバーコードもしくはドットコードとして刻印されている。
噴射装置をエンジン内に組み付ける際に、そのバーコードもしくはドットコードがスキャンされ(作業者または自動スキャンシステムのいずれかによって)、エンジンコントロールユニット(ECU)にアップロードされ、そこで、噴射を補正するためにトリム情報が使用される。
トリムデータをECUにロードするためにコードのスキャニングに頼るので、対応するトリムデータをロードしないまま噴射装置が取り付けられる可能性、さらには、修理/整備の際にコードをスキャンせずに新しい噴射装置が取り付けられる可能性すら生じる。この後者の場合には、元の(および現在交換された)噴射装置に対応する古いトリムデータが、ECUによって新しい噴射装置に適用され、排気物質に対し悪影響を及ぼすことになる。
上記の問題点に加えて、排出ガス規制(例えば、提案されているカリフォルニア州規則集1962.2(OBDII)−(f)(15.2.2)(F)Comprehensive Output Components(包括的な出力コンポーネント))において、生産または修理手順におけるハードウェアまたはソフトウェアで実装された公差補正機能(例えば、トリムデータ)が、適切な補正が確実に使用されるように監視されることを義務付けられる可能性があることに留意されたい。これはさらに、制御システムによって使用される補正が取り付けられたコンポーネントに対して指定されている補正とマッチしないときにエンジンシステムがそのことを検出できるという要件でもありうる。
上記の問題を解決する方法の1つとして、極端に正確な設計許容度を有するコンポーネントを製造することが考えられる。この方法の場合、コンポーネントが本質的に同一であるためトリムデータの必要性(およびそれに関連して、トリムデータを監視する必要性)が本質的になくなる。しかし、このようなアプローチで上記の問題を克服することが可能であるけれども、実装コストが法外なものとなるのはほとんど確実である。
したがって、電子IDチップを噴射装置内に組み込み一意的な識別番号を振ることが提案される。次いで、これはECUによってチェックされ、噴射装置が変更されたかどうかを確認することができる。トリムデータがIDチップ内に格納され、ECUによって読み出されるようにする方法もさらなる可能性である。
IDチップが噴射装置内に組み込まれた場合、便宜のために、既存の噴射装置駆動線を使用し、さらに既存の噴射装置駆動および診断回路を使用してチップと通信することが望ましいであろう。しかし、噴射装置が共通接続部を備えたいくつかのバンクにまとめられた場合、それぞれのIDチップがそのチップ固有のバスアドレスに関連付けられることが必要になると思われる(他の何らかの方法で単一の噴射装置への通信を絶縁することは、バンク上のすべての噴射装置に同じ信号が見えるので可能でないからである)。
それぞれの噴射装置がその噴射装置独自のバスアドレスを必要とする場合、エンジン内に組み付ける際に噴射装置を個別に接続し、どの噴射装置がどのシリンダーに関連付けられるかをECUに指示することが必要になる。この点は、ECUが格納されているさまざまなトリムデータをどのシリンダーに適用する必要があるかを知る必要があるためトリムデータがIDチップに格納される場合に重要になる。しかし、これは、作業者の誤りの影響を受けやすいので理想的な方法ではない。
欧州特許第0868602B1号では、噴射装置内にトリムデータを格納するためにEEPROMデバイスを使用することを開示している。しかし、データがどのように読み出されるかの指示は、「EEPROMリーダー」という以外述べられていない。
国際公開第2008/128499A1号も、噴射装置内にトリムデータを格納するためにEEPROMデバイスを使用することを開示している。EEPROMとの通信は、噴射装置の電線上に重ね合わせて出されるHF搬送波を介して行われ、AMまたはFM変調/復調が噴射装置の電線のそれぞれの端部において行われる。それぞれの噴射装置は、ECUさらに噴射装置内に個別の変調/復調回路を要する搬送波信号に一対の電線を使用する。開示では、いくつかのバンクに分けられた噴射装置をどのようにアドレッシングするかについては説明しない。
したがって、本発明の目的は、上述の問題を克服するか、または実質的に軽減する噴射システムを実現することである。
本発明の第1の態様によれば、燃料噴射システム用の噴射装置が実現され、この燃料噴射システムは、噴射装置の動作を制御するための噴射装置駆動回路から駆動信号を受信するための入力手段と、IDチップとを備え、噴射装置は電子ラッチ手段をさらに備え、電子ラッチ手段はIDチップが入力手段を介して噴射装置駆動回路と通信するように電子ラッチ手段がイネーブル状態に構成される第1の状態と、IDチップが入力手段を介して噴射装置駆動回路と通信しないように電子ラッチ手段がディセーブル状態に構成される第2の状態との間を移行するように構成され、電子ラッチ手段は、噴射装置駆動回路から駆動パルス信号を噴射装置において受信すると、第1の状態から第2の状態に移行するように構成される。
本発明によって実現されるIDタグ通信システムに対する解決策は、「電子ラッチ」を組み込むことであり、これは、噴射装置駆動回路との通信をイネーブルする第1の状態と噴射装置駆動回路との通信をディセーブルする第2の状態の2つの状態のうちの一方の状態にあるものとしてよい。ラッチは、駆動回路から駆動パルス信号を受信すると、第1の状態から第2の状態に移行するように構成される。したがって、この電子ラッチ手段は、「フリップフロップ」方式で動作する。
個別の噴射装置に個別の駆動パルス信号を送信することができるので、本発明の第1の態様による個別の噴射装置(したがって、その中に収容されているIDチップ)は、ECU/駆動回路によってアドレッシングされうる。ECUでは、どのシリンダーをアドレッシングしているのかを知っているため、IDチップはもはや一意的なバスアドレスを必要としない。IDチップは、追跡可能なように一意的なシリアル番号でプログラムされ、トリムデータを格納することすらできるが、これらはすべて、同じバスアドレスを有することができる。本発明の実施形態による電子ラッチ手段を使用する具体的利点の1つは、既存の噴射装置駆動線/回路が、噴射装置内のIDチップとの通信のイネーブルおよびディセーブルを行うために使用できるということである。したがって、従来技術のシステムの場合のように追加回路を備えることは不要である。
IDチップは、駆動回路の電池電圧に比べて低いアクティベーション電圧を有する場合があることに留意されたい。IDチップを効果的に動作させるために、噴射装置は、駆動回路から受信された駆動信号の電圧をIDチップの電圧供給レベルに下げる電圧変換手段をさらに備えることができる。電圧変換手段は、例えば、双方向変換器コンポーネントによって実現されうる。また、電圧変換手段を使用することで、IDチップによって出力される信号がシステム内の通常動作電圧パルスによって圧倒されることなく入力/駆動回路を介してECUに送り返されるようにもできることに留意されたい。
好ましくは、電子ラッチ手段は、燃料噴射システムの電源を入れたときに第1の状態から第2の状態に切り替わるように構成されうる。この方法で、IDチップは、電源投入時にECUとコンタクトを取ることができる。
電子ラッチ手段は、トランジスタ、コンデンサ、およびダイオードを配置構成したものを都合よく備えるものとしてよい。一実施形態では、電子ラッチ手段は、いったんオンにされると、Hi側のバイアス電圧が取り除かれるか、または強制的に第3のトランジスタによってオフ状態にされない限りオンのままとなるように接続されている第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを備える。
噴射装置は、IDチップとデータ通信を行っているときに電子ラッチ手段がスイッチオフするのを防ぐため遅延コンデンサをさらに備えることができる。都合よく、適切な駆動パルス信号によって第3のトランジスタがスイッチオンされると、遅延コンデンサの放電が生じ、これにより、第1のトランジスタおよび第2のトランジスタをスイッチオフし、電子ラッチ手段を第1の状態に戻すことができる。都合よく、電圧バイアスがHi側線上に出現している間にさらなるトランジスタはオンのままにすることができ、これにより、電子ラッチ手段は、初期電源投入時のみ確実にオンにできる。
都合よく、IDチップに給電するためにラッチ手段内に配列されたトランジスタの1つが使用されうる。
噴射装置がソレノイド制御噴射装置である場合、駆動信号は、電子ラッチ手段をディセーブルするために、都合よくソレノイドから誘導キックを引き起こすか、またはソレノイド上に電圧差を引き起こすようになされうる。
都合よく、IDチップは、駆動回路に接続されたECUからの通信信号に応答してID応答信号を出力するように構成されうる。IDチップは、さらに都合よく、噴射装置に関係する識別番号データおよび/または噴射装置を操作する際にECUによって使用されるトリムデータを格納するように構成されたEEPROMデバイスとすることができる。
本発明のさらなる変更形態において、電子ラッチ手段は、第1の条件に応答してイネーブル状態(IDチップが入力手段を介して噴射装置駆動回路と通信するように、「第1の状態」)にされ、また第2の条件に応答してディセーブル状態(IDチップが入力手段を介して噴射装置駆動回路と通信しないように、「第2の状態」)に構成されうる。都合よく、第1の条件は、入力手段を介して噴射装置駆動回路から受信された第1の駆動信号を含み、第2の条件は、入力手段を介して噴射装置駆動回路から受信された第2の駆動信号を含みうる。電子ラッチ手段は、都合よく、入力手段を介して噴射装置駆動回路から電子ラッチ手段に1つまたは複数の電圧パルス(第1の駆動信号)を送ることによってアクティベートされうる。次いで、必要とされないラッチ手段をディセーブルするためにさらなる駆動信号が使用されうる。
通常の電圧パルス(噴射装置の通常の動作時の)が電子ラッチ手段のイネーブル/ディセーブル動作に干渉しないようにするために、第1の駆動信号の1つまたは複数の電圧パルスは、好ましくは、所定の長さの時間に対して所定のレベルを超える電圧パルスを含むことができる。
噴射装置が噴射装置弁を備えるソレノイド制御噴射装置であり、駆動回路は、引き込みフェーズ(「ブーストフェーズ」とも称する)において、第1の電位の電圧パルスを第1の期間にわたって噴射装置に印加して弁を第1の状態から第2の状態に移行させるように構成され、また保持フェーズにおいて、第2の電位または第2の電位のパルス列を噴射装置に印加するように構成される場合、第1の駆動信号は、都合よく、第1の期間より長い期間にわたって第1の電位の電圧パルスを含むことができる。
電子ラッチ手段は、トランジスタ、コンデンサ、およびダイオードを配置構成したものを都合よく備えるものとしてよく、そのような配置構成内のトランジスタは、好適な電圧パルス(つまり、十分に長い期間にわたって印加される十分に高い電圧)の後、トランジスタの配置構成内のトランジスタが一緒にラッチして、入力手段を介してIDチップを駆動回路に接続するように構成されうる。
ダイオードの存在は、イネーブルされる前に電子ラッチ手段に第1の駆動信号が印加される必要がある時間閾値を定義するために都合よく利用することができる。好ましくは、したがって、第1の駆動信号は、ダイオードの降伏電圧を超える電圧パルスを含み、またコンデンサを完全充電させられる十分な持続時間を持つ。
あるいは、第1の駆動信号の使用に対する代替的形態において、第1の条件は、入力における立ち上がり電圧を含むものとしてよく、第2の条件は、入力手段を介して噴射装置駆動回路から受信された駆動信号を含むものとしてよい。本発明のこの代替的変更形態における第1の条件は、最短期間内に関連する駆動回路内の噴射装置線をプルダウンし、次いで、噴射装置線上の電位を駆動回路のバイアス電圧まで上昇させることによって達成されうる。トランジスタ、コンデンサ、およびダイオードを電子ラッチ内に適切に配置することによって、この条件は、エンジンシステム内のラッチのすべてをイネーブルするために利用できる。ここでもまた、必要とされないラッチ手段をディセーブルするために駆動信号が第2の条件として使用されうる。
使用されるイネーブルメカニズムに関係なく、電子ラッチ手段の配置構成は、第2の条件の駆動信号がコンデンサを放電し、トランジスタ配置構成のラッチを外すディセーブルメカニズムを備えるように構成されうる。
本発明の第2の態様によれば、複数の噴射装置を備える燃料噴射装置システム内の第1の噴射装置と通信するための電子制御ユニット(ECU)が実現され、それぞれの噴射装置は、噴射装置駆動回路から駆動パルス信号を受信するための入力と、電子ラッチ手段と、一体化されたIDチップとを備え、電子制御ユニットは、それぞれのIDチップが入力に接続されるように燃料噴射装置システム内のそれぞれの噴射装置の電子ラッチ手段をイネーブルし、燃料噴射装置システム内の第1の噴射装置以外のそれぞれの噴射装置に、駆動パルス信号を受信する噴射装置の電子ラッチ手段をディセーブルするようになされた駆動パルス信号を送信し、通信信号を第1の噴射装置に送信し、第1の噴射装置に関連付けられているIDチップから応答信号を受信するように構成される。
都合よく、噴射装置は本発明の第1の態様による噴射装置であってよい。
駆動回路内にすでに存在している診断比較装置コンポーネントが、IDチップによって出力される応答信号を解釈するために都合よく使用されうる。
本発明の第3の態様によれば、複数の噴射装置を備える燃料噴射装置システム内の第1の噴射装置と通信する方法が提供され、それぞれの噴射装置は、駆動回路から駆動信号を受信するための入力と、電子ラッチ手段と、一体化されたIDチップとを備え、この方法はそれぞれのIDチップが入力に接続されるように燃料噴射装置システム内のそれぞれの噴射装置の電子ラッチ手段をイネーブルするステップと、燃料システム内の第1の噴射装置以外のそれぞれの噴射装置に駆動信号を送信するステップと、通信信号を第1の噴射装置に送信するステップと、電子制御ユニットにおいて、第1の噴射装置に関連付けられているIDチップから応答信号を受信するステップとを含む。
本発明の第3の態様の燃料システム内のそれぞれの噴射装置は、都合よく、本発明の第1の態様による噴射装置とすることができる。
本発明の第3の態様では、燃料噴射装置システムが実現され、それぞれの燃料噴射装置は、噴射装置内に組み込まれているIDチップがそれが組み込まれている噴射装置の入力に動作可能に接続されるかどうかを制御する電子ラッチ手段を備える。電子ラッチはすべてイネーブルされ、次いで、選択的ラッチ手段はディセーブルされて、単一の噴射装置をイネーブル状態に残すことができる。次いで、通信信号(IDチップの識別を要求すること、もしくはIDチップ上に格納されているデータに対する要求)が、イネーブルされた噴射装置に送信され、その結果の応答が、電子制御ユニット(ECU)で受信されうる。好ましい一実施形態では、ECUは、システムのイネーブル/ディセーブル機能を制御する。
駆動回路内にすでに存在している診断比較装置コンポーネントが、IDチップから出力される応答信号を解釈するために都合よく使用されうる。
本発明の第1の態様の好ましい特徴は、本発明の第2の態様および第3の態様に適用されることに留意されたい。本発明の第2の態様のECUおよび本発明の第3の態様の方法は、燃料システムのそれぞれの噴射装置と順に通信するように構成されうる。
本発明は、本発明の第3の態様の方法を実行するコンピュータもしくは電子制御ユニットを制御するためのコンピュータ可読コードを搬送するためのキャリア媒体に拡大適用される。
典型的な噴射装置駆動回路を示す図である。 一体化されたIDチップを備える単一の噴射装置の噴射装置駆動回路を示す図である。 一体化されたIDチップを備える3つ噴射装置からなる1つのバンクの噴射装置駆動回路を示す図である。 本発明の一実施形態による一体化されたIDチップおよび電子ラッチを備える3つの噴射装置からなる1つのバンクに対するブースト/バッテリスイッチを備える噴射装置駆動回路を示す図である。 図4の電子ラッチの構造を示す図である。 図4の電子ラッチの構造を示す図である。 本発明のさらなる実施形態による一体化されたIDチップおよび電子ラッチを備える3つの噴射装置からなる1つのバンクに対するバッテリスイッチを備える噴射装置駆動回路を示す図である。 図5の電子ラッチの構造を示す図である。 図5の電子ラッチの構造を示す図である。 本発明のさらなる実施形態による代替的電子ラッチ手段を示す図である。 本発明のさらなる実施形態による代替的電子ラッチ手段を示す図である。 本発明の一実施形態による噴射装置と通信するプロセスの流れ図である。
以下の説明では、類似の特徴を表すために類似の番号が使用されていることに留意されたい。
本発明では、既存の駆動線および回路ならびに既存の診断回路を使用する噴射装置と一体化されたIDチップと通信するためのメカニズムを実現する。以下で説明されている実施形態において、特定の噴射装置と通信するために駆動パルスおよび/または立ち上がり電圧の組み合わせが特定の「電子ラッチ」のオン、オフに使用される。以下で説明される「電子ラッチ」は、2つの状態のうちの一方、つまり、IDチップと噴射装置駆動回路との間の通信をイネーブルする第1の状態とIDチップと噴射装置駆動回路との間の通信をディセーブルする第2の状態のうちの一方に置かれるものとしてよい。
図1を参照すると、3つの噴射装置2、4、6からなる1つのバンクが互いに共通に接続される典型的な噴射装置駆動回路配置構成1が示されている。それぞれの噴射装置2、4、6は、ソレノイドコイルを使って操作される噴射弁を備える。
図1では、3の噴射装置からなる1つのバンクが、共通のHigh側スイッチQ4および3つのLow側スイッチQ1〜Q3と接続されている。High側スイッチQ4は、抵抗器R1によって感知される噴射装置コイル内の電流を安定化するようにPWM回路(図示せず)によって制御される。Low側スイッチは、シリンダーの点火順序に従って一度に1つの噴射装置を選択するために使用されうる。診断を目的とする場合、DCバイアスを噴射装置のHigh側(バッテリ電圧の1/2だと都合がよい)に印加するためにDC電圧がR3およびR4によって供給される。バイアス電圧は、比較装置U4によって検出され、噴射装置のオフ時間に基準電圧VREFと比較される。この方法で、アースまたはバッテリへの短絡が検出されうる。
ソレノイド弁の制御は、2つの一般的カテゴリ、いわゆる「引き込み」フェーズと「保持フェーズ」とに分けられる。
引き込みフェーズでは、ソレノイド制御弁のアーマチュアは、ソレノイドコイルを通じて第1の電流レベルを印加することによって閉じられる。保持フェーズでは、第2の低い電流レベルがソレノイドコイルに供給され、弁が閉じられたままにされる。
引き込みフェーズで供給される駆動電流は、多くの場合、弁が開いているときに充電されるコンデンサによって供給される。コンデンサおよび関連する回路は、これ以降、「ブースト回路」と称される。すべての噴射装置が引き込みフェーズでブースト回路を使用するわけではないことに留意されたい。例えば、軽い燃料噴射装置では、一般的に、ブースト回路を備えバッテリ電圧を使用して引き込みフェーズをもたらすことはしない。
保持フェーズにおいて供給される駆動電流は、第2の電流レベルを得るためにソレノイドコイルに標準のバッテリ電圧を印加することによって供給される。いわゆる「チョッパー回路」は、噴射全体を通してアクチュエータに供給される必要な駆動電流が定義された閾値の間にあるようにバッテリ電圧の印加を制御する。
High側ブースト電圧は、典型的には50Vとすることができる。バッテリ電圧(VBAT)は、典型的には12V〜14Vまたは24V〜28Vである。
図2は、IDチップU1(14)が噴射装置内に一体化されている単一の噴射装置12の噴射装置駆動回路10を示している。図2の配置構成内に電子ラッチはない。
IDチップ14は、都合よくは、単線通信(単一のIO接続)を使用するEEPROMタイプである。約5Vの供給電圧を必要とする、IDチップと通信するために、双方向レベル変換器16が使用される。これは、ゲートがVCC(典型的には5V)でバイアスされているNチャネル MOSFET Q5によって構成される。これは、噴射装置バイアス電圧をVCCに「シフト」して下げる。D5、R5、Q6、D6、およびC1からなる電圧レギュレータは、Low側接続から電力を引き出して「寄生」直流電源VCCを構成する。コンデンサC1は、データ通信線18が「Low」状態にある短い時間にVCCを一定に維持するための蓄電器として働く。
V_INJは、典型的にはVBATと同じであるか、またはそれより高く、バイアス電圧は、寄生電源を維持するためにVCCより高くなければならないことに留意されたい。リターンパスは、アースを通る、つまり、噴射装置12はエンジンを通じて接地されなければならない。
ECU 20から噴射装置IDチップ14への通信は、IDチップ14によって認識される定義済みパルスシーケンスでQ1をパルス化することによって実行される。次いで、IDチップは、そのチップ固有のID番号を表す一連のデジタルパルスで応答する。High側電圧によって圧倒されないようにU1からの出力電圧を設定するために双方向レベル変換器16が使用される。
IDチップ14がデータを送信しているときに、Q1はオフのままであり、電力は、バイアス抵抗器R3およびR4によって供給される。比較装置U4は、パルストレインを検出し、それを主ECUマイクロプロセッサ22に受け渡し、すでに格納されている値と突き合わせてチェックする。なお、寄生電源を維持するためにバイアス電圧はVCCより大きくなければならない。また、R3およびR4は、ID回路の負荷がバイアス電圧をVCCより低い電圧に引かないように選択されなければならない。
通信シーケンスにおいて、噴射装置のHigh側スイッチQ4はオフのままであることに留意すべきである。信号のリターンパスは、アース接続部を通る。
IDチップは通常エンジンの始動時にポーリングされ、したがって、通信プロセス(典型的には100ミリ秒間続く)は本質的に車両使用者から隠されることにさらに留意されたい。
図3は、IDチップ(14、34、36)を取り付けた3つの噴射装置(12、30、32)からなる1つのバンクが共通High側スイッチQ4に接続されている図2の3線バージョンを示す。言い換えると、図3は、図1および2の配置構成の組み合わせを表すということである。
図3の例では、噴射装置コイルを通じて接続されるため3つの噴射装置(12、30、32)すべてに同じLow側パルスが見える。このことは、IDチップ(14、34、36)が「マルチドロップ」設備において典型的に生じるのと同じデータ通信信号を効果的に共有することを意味する。
図2と同様に、図3の配置構成では、個別のIDチップ(14、34、36)と通信するために「電子ラッチ」を使用しないことに留意されたい。
「電子ラッチ」は、図3では利用されていないので、図3の配置構成を組み込んだ燃料噴射装置システムは上で詳述されている従来技術の問題を部分的にしか解決できない。
例えば、組み立て時に、噴射装置(12、30、32)をエンジン内に個別に接続し、どの噴射装置がどのシリンダーに関連付けられるかをECU(図示せず)に指示することが必要になる。これは、ECUがトリムを正しいシリンダーに適用できるようにトリムデータがIDチップに格納されている場合に重要である。しかし、これは、作業者の誤りの影響を受けやすいので理想的な方法ではない。
次いで、噴射装置(12、30、32)のうちの1つのみが交換される場合、図3のシステムは、その交換を検出することができ、また交換IDチップから新しいトリムデータを判定することができる。これは、例えば、エンジン始動時に自己識別するようにそれぞれのIDチップに要求するECUによって達成可能である。ECUは、一度に3つすべてのIDチップに「話しかける」ことしかできないけれども、それぞれのチップが所定の期間内にわずかに異なる時間に、または複数の時間で応答するようにすることが可能である。これにより、ECUは、3つのIDチップの存在および識別をチェックすることが可能になり、受信されたデータを前の通信セッションと比較することによって噴射装置の1つが交換されたことを判定することができる。
しかし、複数のIDチップが交換された場合、この配置構成ではどのシリンダー内にどのIDチップが配置されているかを判定することはできない。上で詳述されている従来技術の問題を完全に解決するために、それぞれのIDチップ(14、34、36)は、ECUがそれぞれの噴射装置と個別に通信可能なように一意的なバスアドレスを必要とする。
したがって、図4は、本発明の実施形態による3つの噴射装置(50、52、54)を備える燃料噴射方式を示している。したがって、図4の配置構成では、従来技術の配置構成において識別された問題点、また図3の配置構成の欠点をも実質的に解消することができる。
図4の配置構成において、それぞれの噴射装置は、噴射装置コイル(56、58、60)と、IDチップ(62、64、66)と、入力手段51a/51b、53a/53b、および55a/55bを介してECU 74/ECUマイクロコントローラ75/噴射装置駆動回路76からの噴射時に通常は見られないHigh側パルスとLow側パルスとの特別な組み合わせを受信することによってその噴射装置上に一体化されたIDチップをイネーブルすることができる電子ラッチ配置構成(68、70、72)とを備える。これは、ラッチがイネーブルされる前に電圧が一定期間(例えば、平均的な引き込み期間より長い期間)特定のレベルを超えて(例えば、>30V)いなければならないように電子ラッチ回路(68、70、72)を構成することによって達成されうる。
電子ラッチ配置構成(68、70、72)は、通常の噴射装置の動作によってラッチがディセーブルされる(つまり、第1の状態から第2の状態に移行する)ように構成される。ラッチは、噴射装置に加えられる誘導キックまたは噴射時のHigh側とLow側の線(51a、51b)との間の電圧差のいずれかに応答するように構成されうる。
ECU 74ではどのシリンダーをアドレッシングしているのかを知っているので、IDチップ(62、64、66)はもはや一意的なバスアドレスを必要とせず、追跡可能なように一意的なシリアル番号を使ってプログラムされうる。IDチップ(62、64、66)はトリムデータを格納することも可能であるが、すべて、同じバスアドレスを共有することができる。
図4の配置構成をさらに詳しく参照すると、既知の技術の典型的なブースト/バッテリ噴射装置駆動回路76が図示されている。3つの噴射装置(50、52、54)がラッチ(68、70、72)およびID回路(78、80、82)をそれぞれの噴射装置に追加した状態で図示されている。
ブースト/バッテリ回路76は、引き込みフェーズで使用するブースト電圧または保持フェーズで使用するバッテリ電圧のいずれかを供給するように構成されうるダイオードおよびトランジスタ(D14、Q4、およびQ20)の配置構成を備える。
特に、噴射装置の電圧は、ダイオードD14およびトランジスタQ4を介してバッテリ(VBAT)から、またはトランジスタQ20およびQ4を介してブースト電圧(V_BOOST)から供給されうる。ブースト電圧(50Vの範囲内にある)は、通常、噴射装置の引き込みフェーズで印加され、典型的には、1msより長くオンにされることはない。引き込みフェーズの後、保持電流がVBATから供給される。通常の噴射では、Low側スイッチQ1〜Q3のうちの1つが、シリンダー点火シーケンスに従ってオンにされる。
図4の実施形態において、パルスの特別な組み合わせは、3つすべてのLow側スイッチをオフにして(例えば)1msより長い期間にわたってブースト電圧をオンにすることとして定義されうる。このようにして、3つの噴射装置(50、52、54)の電子ラッチ回路(68、70、72)はスイッチオンするように指示を受けることができる。
図4aは、本発明の実施形態によるラッチ回路の一例を示す。図4bは、図4に示されているような対応するラッチの記号を示している。以下で説明される、図6の代替的配置構成は、図4に組み込むことが可能であることに留意されたい。
図4aを参照しつつ、関連する電子ラッチ68が、PNPトランジスタQ21およびNPNトランジスタQ22によって形成されることに留意されたい。これらのトランジスタは、供給電圧が取り除かれるか、またはトランジスタのうちの1つが第3のトランジスタを使用して強制的にオフ状態にされない限り、いったんオンにされるとオンのままであるような形で接続される。第2の噴射装置52に関連付けられている電子ラッチ70および第3の噴射装置54に関連付けられている電子ラッチ72は、ラッチ68と同一である。
すべてのラッチ(68、70、72)をイネーブルするために、Q1〜Q3のLow側スイッチがオフになっている状態で「長い」ブーストパルスが噴射装置のHigh側に印加されうる。第1の噴射装置50の例を挙げると、ブースト電圧はツェナーダイオードD23の降伏電圧(典型的には30V)より高く、遅延コンデンサC22を充電できるよう十分に長く続かなければならない。これらの条件が満たされた場合、Q21はオンになり、Q22でラッチする。これにより、Q21を通じてIDチップ62に対する寄生電源がイネーブルされる。この遅延コンデンサC22により、データ通信セッション実行時に直流バイアスがLowレベルに短時間だけ引かれたときもラッチが確実にかかったままとなる。類似のプロセスが第2の噴射装置52および第3の噴射装置54において実行され、その結果第2の電子ラッチ70およびIDチップ64がラッチ/スイッチオンし、また第3の電子ラッチ72およびIDチップ66もラッチ/スイッチオンする。
特別なブースト電圧パルスが印加された後、3つすべての噴射装置ラッチ(68、70、72)はイネーブルされ、したがって、すべてのIDチップ(62、64、66)はECU 74に接続される。したがって、ECUがこれらのIDチップのうちの1つとの通信セッションを開始するために、噴射装置のIDチップ1つのみがイネーブルされるようにそれらのラッチのうちの2つをディセーブルする必要がある。
図4aをなおも参照すると、トランジスタQ21をディセーブルするために第1の噴射装置50の一部であるPNPトランジスタQ23が使用されうることがわかる。Q23は、噴射装置コイル56から「誘導キック」がある場合にオンにされる。High側Q4およびLow側スイッチ(Q1、Q2、またはQ3)がオフになり、噴射装置コイルの誘導エネルギーがブースト電源内にいっきに戻るときの通常の噴射フェーズの終わりに誘導キックが常に存在することに留意されたい。したがって、図4aの配置構成では、Q23がオンになると、Q21をオフにし、コンデンサC22を放電し(したがって、ラッチおよびIDチップをディセーブルし)、これにより、通常動作中にラッチ68は常にディセーブルされることが確実になる。第2の噴射装置および第3の噴射装置の電子ラッチ(70、72)も、同様にしてスイッチオフすることができる。
ECU74が(High側スイッチとLow側スイッチを一緒に使用して)通信することを望んでいない噴射装置コイル(58、60)に短いパルスを印加することによってECU 74が第1の噴射装置50上のIDチップ62と通信することを望んでいる場合、噴射装置コイル(58、60)から結果として得られる誘導キックが、それらの噴射装置(52、54)上のラッチ(70、72)をディセーブルすることになる。この方法で、ECU 74は、どの噴射装置ラッチ68が除去のプロセスによってイネーブル状態のままかを確認し、選択されたIDチップ62との通信を実行することができる。
上で説明されている図4の配置構成は、本質的に、長いブースト電圧パルスを使用してすべてのラッチ(68、70、72)をイネーブルする。このラッチタイプは、タイプAと称される。
図5は、本発明のさらなる実施形態による(図4/4a/4bの配置構成に対する)代替的電子ラッチ手段を示す。
この方法は、長いブーストパルスを必要としないが、その代わりに、電源投入時に立ち上がり電圧に頼り、ブースト電圧が存在するかしないかに関係なくすべてのアプリケーションにおいて好適である。このラッチタイプは、タイプBと称される。図5の噴射装置駆動回路77は、図4の噴射装置駆動回路と異なることに留意されたい。
電子ラッチ手段68の動作は、噴射装置50およびIDチップ62に関して以下で説明される。ラッチ70および72に対して同じラッチ配置構成および同じ動作モードが使用されうることは理解されるであろう。
図5aにおいて、電子ラッチ68は、トランジスタQ21、Q22、およびQ23を備える。トランジスタQ21およびQ22は、供給電圧が取り除かれるか、またはQ21が第3のトランジスタQ23を使用して強制的にオフにされない限り、いったんオンにされるとオンのままであるような形で接続される。この遅延コンデンサC22は、関連付けられているIDチップ62とのデータ通信において直流バイアスがLowレベルに短時間だけ引かれたときにラッチの状態が変化するのを防ぐ。
噴射装置および電子ラッチ手段が、電源を切られた状態にある場合、遅延コンデンサC22およびC23は完全に放電される。電源がオンにされると(例えば、エンジン始動時に)、Hi側線51bに直流バイアス電圧が印加され、これはさらに噴射装置コイル56を介してLo側線51a上にも現れる。
コンデンサC23がR31を介して充電し、Q24をオンにしてD24のアノードをアースに短絡させるまでR32およびダイオード24を介してQ22のベース上に電圧が過渡的に出現する。Q22のベース上の過渡電圧がこれをオンにし、R28およびR23を介してQ21のベースをLowレベルに引く。これは、R25を介してQ22をラッチするQ21をオンにする。C23およびC22によって引き起こされるタイミング遅延は、Q24がオンになる前にQ21およびQ22が最初にラッチするような遅延である。
電源投入後、Q24は、Hi側線上の直流バイアスのせいで連続的にオンのままであり、このためラッチは電源投入時にのみ確実にオンにされる。
Q21から出力が取り出され、D5およびQ6(図5に示されている)を介してIDチップ62に給電する。ラッチ68がオンのときに、IDチップ62は通信のためイネーブルされる(つまり、ラッチ手段は第1の状態にある)。
ラッチ68は、駆動パルスを噴射装置コイル56に送ることによってオフにされうる。これは、Hi側スイッチQ4およびLo側スイッチQ1を短時間の間一緒にオンにすることを必要とする。その結果噴射装置コイル56上に出現する電圧差は、R29およびR30を介してQ23がオンになることによって検出される。Q23がオンになると、コンデンサC22は、R27およびD2を介して放電される。これは、Q21およびQ22をオフにし、IDチップ62に給電するのを停止する。したがって、駆動パルスに続いて、ラッチ68は第1の状態から第2の状態にすでに移行している。
図5aに関連して上で説明されている方式により、電源投入後にそれぞれのバンク上の1つの噴射装置に対して問い合わせを行うことができる。したがって、6つの噴射装置を備えるエンジンに対して3回の「キーオンオフ」サイクルを実行する(ECUは、始動サイクル毎にシリンダー番号をインクリメントする)。
真新しいエンジンの場合、最初に噴射装置のIDを読み取るためにエンジンを始動する前にすべての噴射装置を一巡り作動させることが望ましい。
ラッチをリセットするために、給電を停止してラッチ回路内のコンデンサを放電させなければならない。これは「キーオフオン」サイクルによって行うことができるが、都合よくラッチコンデンサを放電するために十分に長い時間、Low側スイッチがスイッチオンされうる。(Low側スイッチは、バイアス電圧をアースに短絡して、ラッチ回路に給電するのを効果的に停止する)。
好ましくは、エンジンが噴射装置が変更された後も暖かいということはありえないため、冷えたエンジン上の噴射装置にのみ問い合わせを行うことが提案される。
ラッチをディセーブルする代替的方法は、図6および7に示されている。図6に示されている回路は、図4aに示されている回路を置き換えるものであり、図7に示されている回路は、図5aに示されている回路を置き換えるものであることに留意されたい。
図6の代替的方法は、選択された噴射装置(Q9によって感知される)にかかる電圧差を使用して、その噴射装置に関連付けられているラッチタイプAをディセーブルする。
図7の代替的方法は、誘導キック法(Q23によって感知される)を使用して、ラッチタイプBをディセーブルする。
上で説明されているさまざまなラッチメカニズムにおいて、1つのIDチップが選択された後、ECUは、適切な双方向レベル変換器(Q5、Q7、またはQ15)を介してチップと通信し、IDチップからの応答は、上で説明されているように比較装置U4(84)によって検出されうる。
図2に関して上で指摘されているように、ラッチ配置構成のイネーブルおよびディセーブル操作ならびにIDチップとの通信セッションは、エンジン始動ルーチンにおいて実行されうる。
図8は、本発明の一実施形態による通信プロセスの要約である。ステップ100で、図5aに示されているラッチ配置構成に対し燃料噴射システムがオンにされる。
ステップ100の結果として、3つすべてのラッチがイネーブルされ、これにより、3つのIDチップがECUに接続される。
ステップ102で、3つの噴射装置配置構成のうちの2つに対してHigh側スイッチおよびLow側スイッチをオフにすることによって3つの噴射装置配置構成のうちの2つに誘導キックが印加される。ステップ102の結果として、3つのラッチのうちの2つがディセーブルされ、これにより、1つのIDチップがECUと通信したままにされる。
ステップ104で、ECUは、イネーブルされたIDチップとの通信セッションを開始する。バイアス電圧をIDチップによって要求されるレベルに下げるために、イネーブルされた噴射装置配置構成(つまり、Q5、Q7、またはQ9)の双方向レベル変換器が使用される。また、変換器は、ECUへの送信を進めるためにIDチップから送信された応答信号の電圧レベルを上げる。ECUは、IDチップにメッセージを送信するために一連の電圧パルスを送ることができることに留意されたい。IDチップは、その識別番号で応答するか、またはそれに加えて、その噴射装置に関連付けられているトリムデータで応答することができる(ステップ106)。選択されたIDチップとの通信セッションが終了すると、ECUは、別のIDチップとの通信セッションを開始し、この方法で、それぞれのIDチップを順繰りにアドレッシングすることができる。
図4〜7の配置構成は、噴射装置と一体化されたIDチップとECUが通信するための手段をなすことに留意されたい。この電子ラッチ配置構成を使用することで、一度に1つのIDチップで通信セッションを開始できるように個別のIDチップをアクティベートすることができる。したがって、この配置構成によって、ECUは、どのコンポーネントがエンジン内に組み付けられているかが常にわかるようにエンジン内の個別のIDチップの識別番号を(例えば、エンジンを始動する毎に、または修理/整備事象が生じた後に)チェックすることができる。このような方法で、ECUに通知を送ることなく交換部品がエンジン内に収容される機会は大幅に減じる。トリムデータがそれぞれのIDチップ内に格納される場合、ECUは、それに加えて、既存部品が新しい噴射装置に置き換えられたと判定した場合、古いトリムデータの補正を行うことができる。
上で説明されている実施形態は例として取りあげられているにすぎず、本発明を制限することは意図されず、その範囲は付属の請求項において画定されることは理解される。説明されている実施形態は、個別にまたは組み合わせて使用できることも理解されるであろう。
特に、図4から7に示されている駆動回路、電子ラッチ回路、および一般的配置構成は、本発明の例にすぎず、当業者であれば、本発明を実装するために他の回路配置構成も使用されうることを理解するであろう。また、上で説明されている実施形態のうちのいくつかは、ブースト回路によってかけられるブースト電圧に関係することにも留意されたい。しかし、当業者であれば、いくつかの噴射装置はブースト回路を備えず、そのような場合、電子ラッチをイネーブルするためにバッテリによって与えられる通常長い電圧パルスが使用されることを理解するであろう。

Claims (15)

  1. 燃料噴射システム用の噴射装置(50)であって、
    前記噴射装置の動作を制御するための噴射装置駆動回路(76、77)から駆動信号を受信するための入力手段(51a、51b)と、
    IDチップ(62)とを備え、
    前記噴射装置は電子ラッチ手段(68)をさらに備え、前記電子ラッチ手段(68)は前記IDチップが前記入力手段を介して前記噴射装置駆動回路と通信するように前記電子ラッチ手段がイネーブル状態に構成される第1の状態と、前記IDチップが前記入力手段を介して前記噴射装置駆動回路と通信しないように前記電子ラッチ手段がディセーブル状態に構成される第2の状態との間を移行するように構成され、前記電子ラッチ手段は、前記噴射装置駆動回路から駆動パルス信号を前記噴射装置において受信すると、前記第1の状態から前記第2の状態に移行するように構成される噴射装置(50)。
  2. 前記駆動回路から受信された駆動パルス信号の電圧を前記IDチップ(62)の電圧供給レベルに下げるように構成された電圧変換手段(16)をさらに備える、請求項1に記載の噴射装置。
  3. 前記電子ラッチ手段は、燃料噴射システムの電源投入後に前記第1の状態から前記第2の状態に切り替えるように構成される、請求項1または請求項2に記載の噴射装置。
  4. 前記電子ラッチ手段(68)は、トランジスタ、コンデンサ、およびダイオードを配置構成したものを備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の噴射装置。
  5. 前記電子ラッチ手段は、いったんオンにされると、Hi側の電圧バイアスが取り除かれるか、または強制的に第3のトランジスタ(Q23)によってオフ状態にされない限りオンのままとなるように接続されている第1のトランジスタ(Q21)および第2のトランジスタ(Q22)を備える、請求項4に記載の噴射装置。
  6. 前記IDチップとデータ通信を行っているときに前記電子ラッチ手段がスイッチオフするのを防ぐように構成された遅延コンデンサをさらに備える、請求項5に記載の噴射装置。
  7. 前記噴射装置駆動回路から駆動パルス信号を受信すると、前記第3のトランジスタは、スイッチオンし、前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタをスイッチオフするために前記遅延コンデンサを放電させるように構成される、請求項6に記載の噴射装置。
  8. 電圧バイアスがHi側線上に現れている間、オンのままとなるように構成された第4のトランジスタをさらに備える、請求項5から7のいずれか1項に記載の噴射装置。
  9. 前記第1のトランジスタからの出力は、前記IDチップに給電するように構成される、請求項5から8のいずれか1項に記載の噴射装置。
  10. 前記噴射装置は、ソレノイド制御噴射装置(56)であり、前記駆動パルス信号は、前記電子ラッチ手段を前記第1の状態から前記第2の状態に切り替えるために噴射事象を開始するように構成される、請求項1から9のいずれか1項に記載の噴射装置。
  11. 前記噴射事象は、前記電子ラッチ手段を前記第1の状態から前記第2の状態に切り替えるために前記ソレノイド(56)からの誘導キックまたは前記ソレノイドにかかる電圧差のいずれかを含む、請求項10に記載の噴射装置。
  12. エンジンシステム内の噴射装置バンクであって、前記バンク上の前記噴射装置のすべてが、共通バスアドレスを共有する請求項1から11に記載の少なくとも2つの噴射装置を備える、エンジンシステム内の噴射装置バンク。
  13. 複数の噴射装置(50、52、54)を備える燃料噴射装置システム内の第1の噴射装置と通信するための電子制御ユニット(ECU)(74)であって、それぞれの噴射装置は、噴射装置駆動回路(76、77)から駆動パルス信号を受信するための入力(51a、51b、53a、53b、55a、55b)と、電子ラッチ手段(68、70、72)と、一体化されたIDチップ(62、64、66)とを備え、前記電子制御ユニットは
    それぞれのIDチップ(62、64、66)が前記入力(51a、51b、53a、53b、55a、55b)に接続されるように前記燃料噴射装置システム内のそれぞれの噴射装置(50、52、54)の前記電子ラッチ手段(68、70、72)をイネーブルし、
    前記燃料噴射装置システム内の前記第1の噴射装置(50)以外のそれぞれの噴射装置(52、54)に、駆動パルス信号を受信する前記噴射装置(52、54)の前記電子ラッチ手段(70、72)をディセーブルするようになされた前記駆動パルス信号を送信し、
    通信信号を前記第1の噴射装置(50)に送信し、
    前記第1の噴射装置(50)に関連付けられている前記IDチップ(62)から応答信号を受信するように構成される、
    電子制御ユニット(ECU)(74)。
  14. 前記燃料システム内のそれぞれの噴射装置は、請求項1から11のいずれか1項に記載の噴射装置である請求項13に記載のECU。
  15. 前記応答信号を解釈するように構成された比較装置コンポーネント(84)を備える、請求項13または請求項14に記載のECU。
JP2012540421A 2009-11-24 2010-11-24 燃料噴射装置通信システム Active JP5519023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09176946.3 2009-11-24
EP09176946A EP2325465A1 (en) 2009-11-24 2009-11-24 Fuel injector communication system
PCT/EP2010/068155 WO2011064270A1 (en) 2009-11-24 2010-11-24 Fuel injector communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511665A true JP2013511665A (ja) 2013-04-04
JP5519023B2 JP5519023B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42115868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540421A Active JP5519023B2 (ja) 2009-11-24 2010-11-24 燃料噴射装置通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9062624B2 (ja)
EP (2) EP2325465A1 (ja)
JP (1) JP5519023B2 (ja)
WO (1) WO2011064270A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202177A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社デンソー 燃料噴射装置の異常検出回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201012308D0 (en) * 2010-07-22 2010-09-08 Delphi Technologies Holding Method of providing trim data for a fuel injection device
JP5832932B2 (ja) * 2012-02-28 2015-12-16 株式会社デンソー 燃料噴射制御システム
JP2016008516A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 日野自動車株式会社 コモンレール式燃料噴射システム
GB2554436B (en) * 2016-09-27 2019-04-17 Delphi Tech Ip Ltd Method for communicating data between a smart fuel injector and an ECU
CN108005803A (zh) * 2017-12-29 2018-05-08 无锡隆盛科技股份有限公司 一种多路采集模式的甲醇控制器
JP6987035B2 (ja) * 2018-09-27 2021-12-22 日立Astemo株式会社 電磁弁駆動装置
CN110284983B (zh) * 2019-06-28 2022-04-05 潍柴动力股份有限公司 一种喷油控制电路及喷油控制方法
US11946430B2 (en) * 2021-12-22 2024-04-02 Caterpillar Inc. Optimized energy waveform for fuel injector trimming based on valve arrival time

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10117809A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert System und Verfahren zum Erfassen von Informationen
JP2004108273A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Denso Corp 電気式装置および該電気式装置を備えた制御システム
JP2004116524A (ja) * 2002-09-23 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御方法および装置
US20080000453A1 (en) * 2006-06-24 2008-01-03 Jorg Remele Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JP2010525230A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関の噴射システムを制御するためのインジェクタ固有のデータを読出しおよび/または記憶するための方法およびデータ担体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575264A (en) * 1995-12-22 1996-11-19 Siemens Automotive Corporation Using EEPROM technology in carrying performance data with a fuel injector
DE10202279A1 (de) * 2002-01-22 2003-08-07 Siemens Ag Steuerschaltung für einen Aktor
US7134423B2 (en) * 2002-11-01 2006-11-14 Visteon Global Technologies, Inc. Ignition diagnosis and combustion feedback control system using an ionization signal
US7092814B1 (en) * 2004-09-16 2006-08-15 Yazaki North America, Inc. Sequential engine function control system
DE102005001425A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-20 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP2006220098A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Ltd センサ若しくは電磁気的作動要素及び燃料噴射弁及びその制御方法又は駆動方法
JP2008190388A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Denso Corp 電磁弁駆動装置及び燃料噴射制御装置
DE102007019619A1 (de) 2007-04-24 2008-11-06 Thomas Magnete Gmbh Elektromagnetisches Betätigungselement
ATE548550T1 (de) * 2007-10-04 2012-03-15 Delphi Tech Holding Sarl Verfahren zum steuern einer kraftstoffeinspritzvorrichtung
DE102007054374A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung eines in einem Kraftfahrzeug zum Antrieb eines Schaltventils betriebenen Piezo-Aktuators
JP4844651B2 (ja) * 2009-06-19 2011-12-28 株式会社デンソー データ記憶装置
JP5327124B2 (ja) * 2010-04-09 2013-10-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10117809A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert System und Verfahren zum Erfassen von Informationen
JP2004108273A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Denso Corp 電気式装置および該電気式装置を備えた制御システム
JP2004116524A (ja) * 2002-09-23 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御方法および装置
US20080000453A1 (en) * 2006-06-24 2008-01-03 Jorg Remele Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JP2010525230A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関の噴射システムを制御するためのインジェクタ固有のデータを読出しおよび/または記憶するための方法およびデータ担体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202177A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社デンソー 燃料噴射装置の異常検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5519023B2 (ja) 2014-06-11
WO2011064270A1 (en) 2011-06-03
EP2325465A1 (en) 2011-05-25
EP2504551A1 (en) 2012-10-03
US20120279477A1 (en) 2012-11-08
EP2504551B1 (en) 2020-07-22
US9062624B2 (en) 2015-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519023B2 (ja) 燃料噴射装置通信システム
US5469825A (en) Fuel injector failure detection circuit
EP0229761B1 (en) Fuel injection solenoid driver circuit
US8110939B2 (en) Engine starting apparatus
EP0106743B1 (en) Switching type circuit for fuel injector
US20010047220A1 (en) Electric load driving device and method of using the same
US7830218B2 (en) Communications device and data transmission method
JP2008002392A (ja) 車載電子機器の出力回路
JP2002303185A (ja) 電磁負荷の制御装置
JP6692312B2 (ja) 電子制御装置
CN104662275A (zh) 流体喷射器的诊断电路和用于诊断故障的方法
US6176226B1 (en) Control method and apparatus for a heated tip injector
US5844469A (en) Combined electronic ignition and alarm system
US20080238511A1 (en) Control Device with Terminal 15 - Holding Circuit
US6955148B2 (en) Internal combustion engine controller and method for the operation of an internal combustion engine controller
WO1988003223A1 (en) Low voltage supply control system for fuel injectors
JP4304407B2 (ja) 電磁負荷の駆動装置
US6799564B2 (en) Ignition device, controller and ignition unit for an internal combustion engine
JP3925196B2 (ja) 車両用電子機器
US6122158A (en) Wide voltage range driver circuit for a fuel injector
JP4443817B2 (ja) 電気式装置および該電気式装置を備えた制御システム
JP4465933B2 (ja) 電磁式アクチュエータ駆動装置
EP1424478A1 (en) Hardware architecture of an automatic system for driving injector of an internal combustion engines
US20220056864A1 (en) Fuel injection device
JP2001182608A (ja) 車載機器の補正データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250