JP2013511226A - 埋め込みグラフィック符号化:並列復号に向けて並べ替えられたビットストリーム - Google Patents

埋め込みグラフィック符号化:並列復号に向けて並べ替えられたビットストリーム Download PDF

Info

Publication number
JP2013511226A
JP2013511226A JP2012539087A JP2012539087A JP2013511226A JP 2013511226 A JP2013511226 A JP 2013511226A JP 2012539087 A JP2012539087 A JP 2012539087A JP 2012539087 A JP2012539087 A JP 2012539087A JP 2013511226 A JP2013511226 A JP 2013511226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bits
groups
signal
refinement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012539087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5935695B2 (ja
Inventor
ウェイ リュー
モハンマド ガラヴィ−アルカンサリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2013511226A publication Critical patent/JP2013511226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935695B2 publication Critical patent/JP5935695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/34Scalability techniques involving progressive bit-plane based encoding of the enhancement layer, e.g. fine granular scalability [FGS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/64Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission
    • H04N19/647Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission using significance based coding, e.g. Embedded Zerotrees of Wavelets [EZW] or Set Partitioning in Hierarchical Trees [SPIHT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

埋め込みグラフィック符号化において復号を高速化するためにビットストリームの並べ替えを使用することができる。並べ替えでは、群の全ての信号ビットが送信され、次に、各群の精緻化ビットが続く。この並べ替えを使用すると、復号器は、ヘッダを復号し、各群に対して精緻化ビットの数を識別し、ビットストリーム内の各群の開始点を位置付けることができ、従って、復号器側で各群の並列処理を実施することができる。
【選択図】図5

Description

〔関連出願への相互参照〕
本出願は、「35 U.S.C.§119(e)」の下で、2009年12月3日出願の「WiHD:分割ビットのグループ分け(WiHD:Grouping the Split Bits)」という名称の米国特許仮出願出願番号第61/266,400号に対する優先権を請求する。2009年12月3日出願の「WiHD:分割ビットのグループ分け(WiHD:Grouping the Split Bits)」という名称の特許米国特許仮出願出願番号第61/266,400号はまた、全ての目的でその全部が引用によって本明細書に組み込まれている。
本発明は、画像処理の分野に関する。より具体的には、本発明は、画像/映像を符号化及び復号する際に信号ビットをグループ分けすることに関する。
殆どの画像圧縮方式は、デジタルカメラによって撮影された写真のような「自然画像」に向けて設計される。自然画像では、隣接するピクセル間に強い相関性が存在する。従って、殆どの画像圧縮方式は、以下の通りに機能する。
1.ピクセルは、予測又は変換又はこれらの両方によって無相関にされ、予測残差又は変換係数のまばらなヒストグラムがもたらされる。ヒストグラムは、0の周囲に位置する単一のピークを有する。
2.必要に応じて量子化が適用される。
3.(量子化された)予測残差又は変換係数がエントロピー符号化される。エントロピー符号化器は、上述の分布に向けて設計される。分布が大きく異なる形状を有する場合には、符号化性能は低劣である可能性がある。
しかし、大きいダイナミックレンジ、強いコントラスト、鮮明なエッジ、強度のテクスチャ、及びまばらなヒストグラムを典型的に有するグラフィック又はテキストの画像のような多くの「不自然な画像」が存在する。通常、これらの種類の画像は、従来の画像圧縮アルゴリズムに基づいて十分には取り扱われない。ピクセル間相関性は弱く、予測又は変換は、自然画像の場合のようにはまばらな分布を与えない。
一部の方式が、不自然な画像に対して提案されている。一例は、符号化器が画像全体を精査し、ヒストグラムを計算し、画像を圧縮する前にピクセルの非線形マッピングを行う「ヒストグラムパッキング」と呼ばれる。圧縮は、2通過処理を必要とし、高いメモリコストとより多くの計算をもたらす。ビットストリームは拡張可能ではなく、これは、復号器が画像を復号するのにビットストリーム全体を必要とすることを意味する。部分的な復元は、再符号化なしには可能ではない。
「埋め込みグラフィック符号化(EGC)」の一部のバージョンでは、各既存の群に対して現在の群が小さすぎずかつ過度に多くの群が存在しない場合に群に対する分割ビットが送信され、群内のピクセル値を精緻化する1ビット又は複数ビットがそれに続き、そうでなければ未処理ビットが精緻化に向けて送信されるビット平面符号化が実行される。従って、群は、1つずつ処理される。
埋め込みグラフィック符号化(EGC)では、ビット平面を復号する時に、全ての既存の群が処理される。群の間にはいかなる予測依存性も存在しないので、復号を高速化するために複数の群を並列で処理することができる。しかし、EGCの可変長符号化特性に起因して、復号器は、ビットストリーム内の各群の開始点を把握しない。従って、次の群の復号は、先行の群が復号されるまで開始することができない。EGCのような並列グラフィック復号を可能にするために、ビットストリームの並べ替えを使用することができる。並べ替えでは、ビット平面の群の全てが有する「split_group」信号ビットが送信され、次に、各群の精緻化ビットが続く。この並べ替えを使用すると、各群の分割ビットを読み取ることにより、復号器は、各群に対して精緻化ビットの数を導出することができ(例えば、「split_group」信号ビットがゼロに等しい場合には、この群には1つの精緻化ビットしか存在しないことになり、そうでなければ精緻化ビット数は、群のメンバ数に等しい)、従って、各群の開始点も把握され、各群の並列処理を実施することができる。復号時の潜在的な問題を回避するために、一部の実施形態では、許容される群の最大数は、制限値が決して満たされないように設定される。この場合、分割されなければならなかったが、群数が制限値に達したことによって分割されなかった一部の群が存在する可能性がある。そのような群では、精緻化ビット数は、単純に「split_group」ビットの値を検査することでは導出することができない。この問題を解決するために、各群に対して「split_group」ビットを送信する代わりに、「each_member」と呼ぶ別の信号ビットが送信される。群が分割されることになるか否かに関わらず、each_memberは、群に対する精緻化ビット数と明白な関係を有する(すなわち、each_member=0の時に、1つの精緻化ビットしか存在せず、そうでなければ精緻化ビットの数は、群のメンバの数に等しい)。「分割か否か」判断は、each_member信号及び他の条件を使用することによって行われる(例えば、最大群数に達した場合)。一部の実施形態では、ビット平面を符号化する前に群数が所定の制限値に達するか否かが検査される。制限値に達した場合には、各メンバ信号は送信されず、群の全てのメンバが未処理ビットを用いて精緻化される。
一態様において、デバイス内のコントローラにプログラムされた符号化の方法は、画像ブロックのビット平面内の群に対して信号ビットを生成する段階と、群の各々に対して精緻化ビットを生成する段階と、信号ビットを組み合わせてビットストリームのヘッダを形成する段階とを含む。本方法は、画像をブロックに分割し、ブロックを群に区画化する段階を更に含む。群のうちの群がいずれかの異なるピクセルを含有する時に、信号ビットは1に設定される。信号ビットは、精緻化ビットの前に送信される。群の精緻化ビットの各々は、並列処理を利用して復号される。デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート電化製品、ゲーム専用機、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、iPod(登録商標)/iPhone、ビデオプレーヤ、DVDライター/プレーヤ、Blu−ray(登録商標)ライター/プレーヤ、テレビジョン、及びホームエンタテインメントシステムから構成される群から選択される。
別の態様において、デバイス内のコントローラにプログラムされた復号の方法は、信号ビットと精緻化ビットとを含む符号化されたビット平面を受信する段階と、ビット平面内の各群に対して精緻化ビットの量を判断する段階と、精緻化ビットの数を利用してビット平面の並列復号を実施する段階とを含む。許容可能群の最大数は、合計群数に設定される。各群に対して精緻化ビットの量を判断するのに、ヘッダビットが利用される。本方法は、群数が、ビット平面を復号する前に群の制限値に達するかを判断する段階を更に含み、群数が群の制限値に達した場合には、群の全てが、未処理の精緻化ビットを有するとして示され、信号ビットは送信されない。デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート電化製品、ゲーム専用機、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、iPod(登録商標)/iPhone、ビデオプレーヤ、DVDライター/プレーヤ、Blu−ray(登録商標)ライター/プレーヤ、テレビジョン、及びホームエンタテインメントシステムから構成される群から選択される。
別の態様において、符号化器デバイスは、ビット平面内の群に対して信号ビットを生成し、群の各々に対して精緻化ビットを生成し、信号ビットを組み合わせてビット平面のヘッダを形成するためのアプリケーションを格納するためのメモリと、メモリに結合されてアプリケーションを処理するように構成された処理構成要素とを含む。群のうちの群がいずれかの異なるピクセルを含有する時に、信号ビットは1に設定される。アプリケーションは、更に、精緻化ビットの前に信号ビットを送信するためのものである。群の各々は、並列処理を利用して符号化及び復号される。
別の態様において、復号器デバイスは、信号ビットと精緻化ビットとを含む符号化されたビット平面を受信し、各群に対する精緻化ビットの量を利用してビット平面内の群を並列で復号するためのアプリケーションを格納するためのメモリと、メモリに結合されてアプリケーションを処理するように構成された処理構成要素とを含む。許容可能群の最大数は、合計群数に設定される。各群に対して精緻化ビットの量を判断するのに、ヘッダビットが利用される。アプリケーションは、更に、各群を復号する際に群数が群の制限値に達するかを判断するためのものであり、群数が群の制限値に達した場合には、群の全てが、未処理の精緻化ビットを有するとして示され、信号ビットは送信されない。アプリケーションは、更に、各群を復号する際に群数が群の制限値に達するかを判断するためのものであり、群数が群の制限値に達せず、信号ビットが1に等しい場合には、群は2つに分割され、群数が群の制限値に達した場合には、群はそれ以上分割されない。
別の態様において、デバイス内のコントローラにプログラムされたシステムは、画像のブロックを複数の群に区画化するための区画化モジュールと、各群に対して信号ビットと1組の精緻化ビットとを生成する段階を含み、1組の信号ビットが精緻化ビットの前に送信される群を符号化するための符号化モジュールと、符号化されたビットストリームを送信するための送信モジュールとを含む。群のうちの群がいずれか異なるピクセルを含有する時に、信号ビットは1である。群の各々は、並列処理を利用して符号化及び復号される。デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート電化製品、ゲーム専用機、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、iPod(登録商標)/iPhone、ビデオプレーヤ、DVDライター/プレーヤ、Blu−ray(登録商標)ライター/プレーヤ、テレビジョン、及びホームエンタテインメントシステムから構成される群から選択される。
標準のビットストリーム順序付け及び一部の実施形態による改良されたビットストリーム順序付けの図である。 標準の順序のビットストリーム及び一部の実施形態による改善された順序のビットストリームを復号する図である。 一部の実施形態による標準のビットストリーム順序付けを用いた群、信号ビット、及び精緻化ビットの図である。 一部の実施形態による改善されたビットストリーム順序付けを用いた群、信号ビット、精緻化ビット、及び先頭ビットの図である。 一部の実施形態による符号化の方法の流れ図である。 一部の実施形態による復号の方法の流れ図である。 一部の実施形態による改善された符号化の方法を実施するように構成された例示的なコンピュータデバイスのブロック図である。
高精細映像コンテンツを無線チャンネル上で送信するために、「埋め込みグラフィック符号化(EGC)」又はEGCの変形は、高精細映像コンテンツを圧縮して帯域幅効率を改善する。
EGCでは、映像フレームは複数のブロックに分割され、同じ値を有する各ブロックのピクセルが互いにグループ分けされる。「最上位ビット(MSB)」から始めて「最下位ビット(LSB)」に向けて移動し、符号化器は、ビット平面内の群の全てを処理する。
EGCの復号を高速化するために、ビットストリームの並べ替えが利用される。この並べ替えでは、群の全ての信号ビットが最初に送信され、次に、各群の精緻化ビットが続く。この並べ替えを用いて各群の並列処理が可能である。復号では、精緻化ビットの位置の把握が重要である。元来のEGCでは、群は、時に「split_group」ビットを持たないので、群が小さすぎるか又は群数が所定の制限値に達した場合には、一部の実施形態では、許容される群の最大数は、制限値が決して満たされることのないように設定される。この問題を解決するために、各群に対する「split_group」ビットが、「each_member」信号で置換される。群が分割されることになるか否かに関わらず、each_memberは、群に対する精緻化ビットの数と明白な関係を有する(例えば、each_member=0の時には、1つの精緻化ビットしか存在せず、そうでなければ精緻化ビット数は、群のメンバ数に等しい)。「分割か否か」判断は、each_member信号及び他の条件を使用することによって行われる(例えば、最大群数に達した場合)。一部の実施形態では、ビット平面を符号化する前に群数が所定の制限値に達するか否かが検査される。制限値に達した場合には、各メンバ信号は送信されず、群の全てのメンバは、未処理ビットを用いて精緻化される。
図1は、一部の実施形態による標準のビットストリーム順序付け100及び改良されたビットストリーム順序付け120の図を示している。標準のビットストリーム順序付け100では、信号ビット102と精緻化ビット104とを含む各群は、信号ビット102が符号化され、次に、その群の精緻化ビット104が符号化される順序で符号化される。群の最後の精緻化ビットを符号化した後に、シーケンスは、次に、次の群の信号ビットに進む。改善されたビットストリーム順序付け120では、信号ビット102は、ビットストリームのヘッダとして組み合わされる。符号化の順序は、精緻化ビット対する群毎に最初に信号ビット102、次に、精緻化ビット104を含む。
図2は、一部の実施形態による標準の順序のビットストリーム100及び改善された順序のビットストリーム120を復号する図を示している。改善されたビットストリーム順序付け100は、並列処理を可能にする。しかし、最初の群の精緻化ビット104を復号するためには、例えば、「ヘッダ」長を把握すべきである。従って、信号ビット102の数も把握すべきである。
しかし、群は、時に信号ビット102を持たない。例えば、分割するには群が小さすぎる場合には、群は、信号ビット102を持たない。しかし、復号器は、どの群が小さいかを把握している。また、過度に多くの群が存在する場合にも、一部の群は、信号ビット102を持たない可能性がある。例えば、図3では、現在のビット平面を符号化する前に、5つの群が存在する。群2、3、及び4は分割され、合計で8つの群をもたらす。許容される群の最大数が8である場合には、群5を分割することができず、これは、群5にはいかなる信号ビットも存在しないことを意味することになる。復号器は、信号ビット内の1を計数しない限り、群5が分割されていないことを把握しない。
1つの解決法は、過度に多くの群という条件が決して真値にならないように、最大群数を可能な最大群数に等しくすることである(例えば、8×8のブロックに対して64)。別の解決法を図4に示している。一部の実施形態では、群5に対して先頭ビット106(又は信号ビット)が送信される。先頭ビット106は、「分割ビット」とは異なる意味を有する。しかし、先頭ビット106を用いて、精緻化ビットのオフセットを事前に把握することができる。
群が復号されている時に、復号器は、群を正しく処理するために2つのバイナリ変数、すなわち、split_group(真は、群が2つに分割されていることを意味する)、及びeach_member(真は、各メンバが精緻化ビットを有することを意味する)を使用する。2つの変数の間には強い相関性が存在し、従って、符号化器は、これらの変数の一方のみを送信し、復号器は他方を導出する。一部の実施では、split_groupが送信され、次に、each_memberがsplit_groupから導出される。しかし、一部の実施形態では、each_memberが送信され、次に、each_memberからsplit_groupが導出される。
表I及び表IIは、標準実施と改善された実施の間の比較を示している。
(表I)
(表II)
これらの表から、each_memberは、いずれの群に対しても送信される。群が、each_member==1及びsplit_group==0を有する場合は、ある程度の冗長性が存在する。これは、この群は分割されなければならなかったが、既に過度に多くの群が存在するのでそうされなかったことを意味する。そのような場合には、この群に対するeach_memberを後のビット平面において送信するのは意味がない。1つの解決法は、ビット平面を復号する前に、既存の群の数が検査されるというものである。既に過度に多くの群が存在していた場合には、全ての群に対してeach_member=1である。
図5は、一部の実施形態による符号化の方法の流れ図を示している。段階500では、映像フレームが複数のブロックに分割される。段階502では、ブロックの各ブロック内のピクセルが群に区画化され、これらの群は、最上位ビット平面(MSB)から最下位ビット平面(LSB)にビット平面毎に処理される。群内のピクセルが、符号化されているビット平面内で異なるビット値を有する場合には、群を2つに分割することができる。段階504では、各群が符号化される。符号化は、精緻化ビットが全て同じか否かを判断する段階を含み、各群に対して精緻化ビットが生成される。信号ビットは、群が1つよりも多い値を含むか否かを示している。精緻化ビットは、現在のビット平面内の群の未処理ビットである。MSBを符号化する前に、ピクセルは同じ群に存在すると仮定する。次に、MSBからLSBに現在のビット平面内の群が処理され、各群に対して、符号化器は、全ての群メンバが現在のビット平面内に同じビット値を有する場合は「0」という信号ビットを生成し(次に、ビット値を示す「0」又は「1」を送信する)、又は異なるビットを示す「1」という信号ビットを生成する。「1」に続いて、符号化器は、群内の各ピクセルに対して精緻化ビットを生成し、元の群を2つに分割する。符号化は、信号ビットをビットストリームのヘッダとしてグループ分けする段階も含む。符号化されたビット平面を送信するために、段階506では信号ビットが送信される。段階508では、信号ビットに続いて精緻化ビットが送信される。より少ない段階又は追加の段階を含めることができる。更に、可能な場合は段階の順序を変更することができる。
図6は、一部の実施形態による復号の方法の流れ図を示している。段階600では、ある一定のビット平面の符号化されたビットストリームが受信される。ビットストリームは、ヘッダ及び精緻化ビットを含む。段階602では、ヘッダが復号される。ヘッダは、小さすぎる群を除く各群に対して、群が1つ又は複数の精緻化ビットを含有するか否かを示す1つの信号ビットを含有する。復号器は、どの群が、分割するには小さすぎるかを把握することができる。一部の実施形態では、制限値が超過されることにならないように最大群数が設定される。制限値に達した場合には、異なる精緻化ビットを有する群は分割されない。しかし、これらの群に対する信号ビットは、依然としてヘッダ内で送信される。従って、ヘッダの長さを復号器によって予め判断することができる。ヘッダを復号することにより、各群の長さは、復号器が把握することができる。従って、復号器は、ビットストリーム内で各群に対して開始点を位置付けることができ、並列復号を実施することができる。一部の実施形態では、先頭ビットを利用する代わりに、群数が制限値に達するか否かが判断される。例えば、ビット平面を復号する前に、既存の群の数が群の最大許容可能数と比較される。群数が制限値に達した場合には、群の全てが未処理の精緻化ビットを有するとして示されている。段階604では、信号ビット及び精緻化ビットを利用することによってビットストリームが復号される。より少ない段階又は追加の段階を含めることができる。更に、可能な場合は段階の順序を変更することができる。
図7は、一部の実施形態による改善された符号化の方法を実施するように構成された例示的なコンピュータデバイス700のブロック図を示している。コンピュータデバイス700は、画像及び映像のような情報を取得、記憶、計算、処理、通信、及び/又は表示するのに使用することができる。例えば、コンピュータデバイス700は、映像を取得及び格納することができる。改善された符号化の方法は、映像を取得する最中又はその後に、又はデバイス700から別のデバイスに映像を転送する際に使用することができる。一般的に、コンピュータデバイス700を実施するのに適するハードウエア構造は、ネットワークインタフェース702、メモリ704、プロセッサ706、I/Oデバイス708、バス710、及び記憶デバイス712を含む。プロセッサの選択は、十分な速度を有する適切なプロセッサが選択される限り重要ではない。メモリ704は、当業技術で公知のいずれかの従来のコンピュータメモリとすることができる。記憶デバイス712は、ハードドライブ、CDROM、CDRW、DVD、DVDRW、フラッシュメモリカード、又はいずれかの他の記憶デバイスを含むことができる。コンピュータデバイス700は、1つ又はそれよりも多くのネットワークインタフェース702を含むことができる。ネットワークインタフェースの例は、「イーサネット」又は他の種類のLANに接続したネットワークカードを含む。I/Oデバイス708は、キーボード、マウス、モニタ、ディスプレイ、プリンタ、モデム、タッチスクリーン、ボタンインタフェース、及び他のデバイスのうちの1つ又はそれよりも多くを含むことができる。一部の実施形態では、ハードウエア構造は、複数のプロセッサ及び並列処理を実施するための他のハードウエアを含む。改善された符号化の方法を実施するのに使用される改善された符号化アプリケーション730は、記憶デバイス712及びメモリ704に格納される場合が多く、アプリケーションが一般的に処理されるように処理される。図7に示しているものよりも多いか又は少ない構成要素をコンピュータデバイス700内に含めることができる。一部の実施形態では、改善された符号化ハードウエア720が含まれる。図7のコンピュータデバイス700は、改善された符号化のためのアプリケーション730及びハードウエア720を含むが、改善された符号化の方法は、コンピュータデバイス上にハードウエア、ファームウエア、ソフトウエア、又はこれらのいずれかの組合せに実施することができる。例えば、一部の実施形態では、改善された符号化アプリケーション730は、メモリ内にプログラムされ、プロセッサを用いて実行される。別の例では、一部の実施形態において、改善された符号化ハードウエア720は、この符号化の方法を実施するように特別に設計されたゲートを含むプログラミング済みハードウエア論理である。
一部の実施形態では、改善された符号化アプリケーション730は、いくつかのアプリケーション及び/又はモジュールを含む。区画化モジュール、符号化モジュール、信号ビット組合せモジュール、送信モジュール、及び復号モジュールのようなモジュールは、本明細書に説明する機能を実行することができる。一部の実施形態では、モジュールは、1つ又はそれよりも多くのサブモジュールも含む。一部の実施形態では、より少ないモジュール又は追加のモジュールを含めることができる。
適切なコンピュータデバイスの例は、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート電化製品、ゲーム専用機、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、iPod(登録商標)/iPhone、ビデオプレーヤ、DVDライター/プレーヤ、Blu−ray(登録商標)ライター/プレーヤ、テレビジョン、ホームエンタテインメントシステム、又はいずれかの他の適切なコンピュータデバイスを含む。
改善された符号化の方法を利用するために、ユーザは、デジタルカムコーダ上などに映像/画像を取得し、映像が得られる間又はその後に、又は映像をコンピュータのような別のデバイスに送信する時に、改善された符号化の方法は、映像が高品質映像を維持するように適切に符号化されるように映像の各画像を自動的に符号化する。改善された符号化の方法は、ユーザの加担なしに自動的に発生する。映像は、類似の方法を用いて、表示されるように復号することができる。
作動時には、映像フレームのような画像を符号化及び送信するのに改善された符号化が使用される。各画像ブロックは、MSBからLSBに処理され、従って、得られるビット平面は依然として埋め込まれている。改善された符号化は、信号ビットをグループ分けし、これらの信号ビットを精緻化ビットを送信する前に送信する。そのような実施は、並列処理を実施するのを可能にする。改善された符号化の方法は、無線高精細(WiHD)を含むがこれに限定されないいずれの実施に対しても使用することができる。
本明細書に説明した改善されたグラフィックモード圧縮方法は、映像及び/又は画像に対して使用することができる。
高精細映像は、HDCAM、HDCAM−SR、DVCPRO HD、D5 HD、XDCAM HD、HDV、及びAVCHDを含むがこれらに限定されないいずれかのフォーマットにあることが可能である。
埋め込みグラフィック符号化の一部の実施形態:並列復号に向けて並べ替えられたビットストリーム
第1項.
a.画像ブロックのビット平面の群に対して信号ビットを生成する段階と、
b.上記群の各々に対して精緻化ビットを生成する段階と、
c.上記信号ビットを組み合わせてビットストリームのヘッダを形成する段階と、
を含むデバイス内のコントローラにプログラムされた符号化の方法。
第2項.
上記画像をブロックに分割し、ブロックを群に区画化する段階を更に含む第1項に記載の方法。
第3項.
上記群のうちの群がいずれかの異なるピクセルを含有する時に、信号ビットは1に設定される第1項に記載の方法。
第4項.
上記信号ビットは、上記精緻化ビットの前に送信される第1項に記載の方法。
第5項.
上記群の上記精緻化ビットの各々は、並列処理を利用して復号される第4項に記載の方法。
第6項.
上記デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート電化製品、ゲーム専用機、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、iPod(登録商標)/iPhone、ビデオプレーヤ、DVDライター/プレーヤ、Blu−ray(登録商標)ライター/プレーヤ、テレビジョン、及びホームエンタテインメントシステムから構成される群から選択される第1項に記載の方法。
第7項.
a.信号ビットと精緻化ビットとを含む符号化されたビット平面を受信する段階と、
b.上記ビット平面内の各群に対して上記精緻化ビットの量を判断する段階と、
c.上記精緻化ビットの上記数を利用して上記ビット平面の並列復号を実施する段階と、
を含むデバイス内のコントローラにプログラムされた復号の方法。
第8項.
許容可能群の最大数は、合計群数に設定される第7項に記載の方法。
第9項.
各群に対して上記精緻化ビットの上記量を判断するのにヘッダビットが利用される第7項に記載の方法。
第10項.
群数が、上記ビット平面を復号する前に上記群の制限値に達するかを判断する段階を更に含み、上記群数が上記群の上記制限値に達した場合には、上記群の全てが未処理の精緻化ビットを有するとして示され、上記信号ビットは送信されない請求項7に記載の方法。
第11項.
上記デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート電化製品、ゲーム専用機、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、iPod(登録商標)/iPhone、ビデオプレーヤ、DVDライター/プレーヤ、Blu−ray(登録商標)ライター/プレーヤ、テレビジョン、及びホームエンタテインメントシステムから構成される群から選択される第7項に記載の方法。
第12項.
a.i.ビット平面内の群に対して信号ビットを生成し、
ii.上記群の各々に対して精緻化ビットを生成し、
iii.上記信号ビットを組み合わせてビット平面のヘッダを形成する、
ためのアプリケーションを格納するためのメモリと、
b.上記メモリに結合されて上記アプリケーションを処理するように構成された処理構成要素と、
を含む符号化器デバイス。
第13項.
上記群のうちの群がいずれかの異なるピクセルを含有する時に、上記信号ビットは1に設定される第12項に記載の符号化器デバイス。
第14項.
上記アプリケーションは、更に、上記精緻化ビットの前に上記信号ビットを送信するためのものである第12項に記載の符号化器デバイス。
第15項.
上記群の各々は、並列処理を利用して符号化及び復号される第12項に記載の符号化器デバイス。
第16項.
a.i.信号ビットと精緻化ビットとを含む符号化されたビット平面を受信し、
ii.上記ビット平面内の各群に対して精緻化ビットの量を判断し、
iii.各群に対して上記精緻化ビットの上記量を利用して上記ビット平面内の上記群を並列で復号する、
ためのアプリケーションを格納するためのメモリと、
b.上記メモリに結合されて上記アプリケーションを処理するように構成された処理構成要素と、
を含む復号器デバイス。
第17項.
許容可能群の最大数は、合計群数に設定される第16項に記載の復号器デバイス。
第18項.
各群に対して上記精緻化ビットの上記量を判断するのにヘッダビットが利用される第16項に記載の復号器デバイス。
第19項.
上記アプリケーションは、更に、上記ビット平面を復号する前に群数が上記群の制限値に達するかを判断するためのものであり、上記群数が上記群の制限値に達した場合には、上記群の全てが未処理の精緻化ビットを有するとして示され、上記信号ビットは送信されない第16項に記載の復号器デバイス。
第20項.
上記アプリケーションは、更に、群数が上記群の制限値に達するかを判断するためのものであり、上記群数が上記群の上記制限値に達せず、上記信号ビットが1に等しい場合には、上記群は2つに分割され、上記群数が上記群の上記制限値に達した場合には、群はそれ以上分割されない第16項に記載の復号器デバイス。
第21項.
a.画像のブロックを複数の群に区画化するための区画化モジュールと、
b.各群に対して信号ビットと1組の精緻化ビットとを生成する段階を含み、1組の信号ビットが上記精緻化ビットの前に送信される群を符号化するための符号化モジュールと、
c.上記符号化されたビットストリームを送信するための送信モジュールと、
を含むデバイス内のコントローラにプログラムされたシステム。
第22項.
上記群のうちの群がいずれか異なるピクセルを含有する時に、上記信号ビットは1である第21項に記載のシステム。
第23項.
上記群の各々は、並列処理を利用して符号化及び復号される第21項に記載のシステム。
第24項.
上記デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート電化製品、ゲーム専用機、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、iPod(登録商標)/iPhone、ビデオプレーヤ、DVDライター/プレーヤ、Blu−ray(登録商標)ライター/プレーヤ、テレビジョン、及びホームエンタテインメントシステムから構成される群から選択される第21項に記載のシステム。
本発明は、本発明の構成及び作動の原理の理解を容易にするために詳細内容を組み込む特定的な実施形態に基づいて説明した。本明細書における特定的な実施形態及びその詳細内容へのそのような参照は、本明細書に添付した特許請求の範囲を限定するように意図したものではない。特許請求によって定める本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、例示目的で選択した実施形態に他の様々な修正を加えることができることは、当業者には直ちに明らかであろう。
500 映像フレームを複数のブロックに分割する段階
502 ブロックを群に区画化する段階
504 群を符号化する段階
506 信号ビットを送信する段階
508 精緻化ビットを送信する段階

Claims (24)

  1. デバイス内のコントローラにプログラムされた符号化の方法であって、
    a.画像ブロックのビット平面の群に対して信号ビットを生成する段階と、
    b.前記群の各々に対して精緻化ビットを生成する段階と、
    c.前記信号ビットを組み合わせてビットストリームのヘッダを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記画像をブロックに分割する段階と、該ブロックを前記群に区画化する段階とを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 信号ビットが、前記群のうちの群がいずれかの異なるピクセルを含有する時に1に設定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記信号ビットは、前記精緻化ビットの前に送信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記群の前記精緻化ビットの各々が、並列処理を利用して復号されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート電化製品、ゲーム専用機、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、iPod(登録商標)/iPhone、ビデオプレーヤ、DVDライター/プレーヤ、Blu−ray(登録商標)ライター/プレーヤ、テレビジョン、及びホームエンタテインメントシステムから構成される群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. デバイス内のコントローラにプログラムされた復号の方法であって、
    a.信号ビットと精緻化ビットとを含む符号化されたビット平面を受信する段階と、
    b.前記ビット平面内の各群に対して前記精緻化ビットの量を判断する段階と、
    c.前記精緻化ビットの前記数を利用して前記ビット平面の並列復号を実施する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 許容可能群の最大数が、合計群数に設定されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. ヘッダビットが、各群に対する前記精緻化ビットの前記量を判断するのに利用されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 群の数が、前記ビット平面を復号する前に該群の制限値に達するかを判断する段階を更に含み、
    前記群の数が該群の前記制限値に達した場合には、該群の全てが、未処理の精緻化ビットを有するとして示され、前記信号ビットは送信されない、
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 前記デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート電化製品、ゲーム専用機、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、iPod(登録商標)/iPhone、ビデオプレーヤ、DVDライター/プレーヤ、Blu−ray(登録商標)ライター/プレーヤ、テレビジョン、及びホームエンタテインメントシステムから構成される群から選択されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  12. a.i.ビット平面内の群に対して信号ビットを生成し、
    ii.前記群の各々に対して精緻化ビットを生成し、かつ
    iii.前記信号ビットを組み合わせてビット平面のヘッダを形成する、
    ためのアプリケーションを格納するためのメモリと、
    b.前記メモリに結合されて前記アプリケーションを処理するように構成された処理構成要素と、
    を含むことを特徴とする符号化器デバイス。
  13. 前記信号ビットは、前記群のうちの群がいずれかの異なるピクセルを含有する時に1に設定されることを特徴とする請求項12に記載の符号化器デバイス。
  14. 前記アプリケーションは、更に、前記精緻化ビットの前に前記信号ビットを送信するためのものであることを特徴とする請求項12に記載の符号化器デバイス。
  15. 前記群の各々が、並列処理を利用して符号化及び復号されることを特徴とする請求項12に記載の符号化器デバイス。
  16. a.i.信号ビットと精緻化ビットとを含む符号化されたビット平面を受信し、
    ii.前記ビット平面内の各群に対して精緻化ビットの量を判断し、かつ
    iii.各群に対する前記精緻化ビットの前記量を利用して前記ビット平面内の該群を並列に復号する、
    ためのアプリケーションを格納するためのメモリと、
    b.前記メモリに結合されて前記アプリケーションを処理するように構成された処理構成要素と、
    を含むことを特徴とする復号器デバイス。
  17. 許容可能群の最大数が、合計群数に設定されることを特徴とする請求項16に記載の復号器デバイス。
  18. ヘッダビットが、各群に対する前記精緻化ビットの前記量を判断するのに利用されることを特徴とする請求項16に記載の復号器デバイス。
  19. 前記アプリケーションは、更に、前記ビット平面を復号する前に群の数が該群の制限値に達するかを判断するためのものであり、
    前記群の数が該群の前記制限値に達した場合には、該群の全てが、未処理の精緻化ビットを有するとして示され、前記信号ビットは送信されない、
    ことを特徴とする請求項16に記載の復号器デバイス。
  20. 前記アプリケーションは、更に、群の数が該群の制限値に達するかを判断するためのものであり、
    前記群の数が該群の前記制限値に達せず、かつ前記信号ビットが1に等しい場合には、該群は、2つに分割され、該群の数が該群の該制限値に達した場合には、群は、それ以上分割されない、
    ことを特徴とする請求項16に記載の復号器デバイス。
  21. デバイス内のコントローラにプログラムされたシステムであって、
    a.画像のブロックを複数の群に区画化するための区画化モジュールと、
    b.各群に対して信号ビットと1組の精緻化ビットとを生成する段階を含んで1組の信号ビットが該精緻化ビットの前に送信される前記群を符号化するための符号化モジュールと、
    c.前記符号化されたビットストリームを送信するための送信モジュールと、
    を含むことを特徴とするシステム。
  22. 前記信号ビットは、前記群のうちの群がいずれかの異なるピクセルを含有する時に1であることを特徴とする請求項21に記載のシステム。
  23. 前記群の各々が、並列処理を利用して符号化及び復号されることを特徴とする請求項21に記載のシステム。
  24. 前記デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、手持ち式コンピュータ、携帯情報端末、セルラー/モバイル電話、スマート電化製品、ゲーム専用機、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、iPod(登録商標)/iPhone、ビデオプレーヤ、DVDライター/プレーヤ、Blu−ray(登録商標)ライター/プレーヤ、テレビジョン、及びホームエンタテインメントシステムから構成される群から選択されることを特徴とする請求項21に記載のシステム。
JP2012539087A 2009-12-03 2010-11-22 埋め込みグラフィック符号化:並列復号に向けて並べ替えられたビットストリーム Active JP5935695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26640009P 2009-12-03 2009-12-03
US61/266,400 2009-12-03
US12/950,843 2010-11-19
US12/950,843 US8526745B2 (en) 2009-12-03 2010-11-19 Embedded graphics coding: reordered bitstream for parallel decoding
PCT/US2010/057648 WO2011068710A2 (en) 2009-12-03 2010-11-22 Embedded graphics coding: reordered bitstream for parallel decoding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511226A true JP2013511226A (ja) 2013-03-28
JP5935695B2 JP5935695B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=44082078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539087A Active JP5935695B2 (ja) 2009-12-03 2010-11-22 埋め込みグラフィック符号化:並列復号に向けて並べ替えられたビットストリーム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8526745B2 (ja)
EP (1) EP2489193A4 (ja)
JP (1) JP5935695B2 (ja)
KR (1) KR101357388B1 (ja)
CN (1) CN102668560B (ja)
BR (1) BR112012012020B1 (ja)
CA (1) CA2774976C (ja)
MX (1) MX2012004747A (ja)
WO (1) WO2011068710A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504258A (ja) * 2009-09-09 2013-02-04 ソニー株式会社 無線hd1.1におけるグラフィック−モード圧縮のためのビットストリーム構文
JP2013506379A (ja) * 2009-10-14 2013-02-21 ソニー株式会社 カラー画像のための結合スカラー埋め込みグラフィックス符号化

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013109967A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Sony Corporation Complexity reduction of significance map coding
US9952160B2 (en) * 2014-04-04 2018-04-24 Packaging Corporation Of America System and method for determining an impact of manufacturing processes on the caliper of a sheet material
US10334276B2 (en) * 2015-12-28 2019-06-25 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for determining the severity of corruption in a picture
US10750182B2 (en) 2018-11-20 2020-08-18 Sony Corporation Embedded codec circuitry for visual quality based allocation of refinement bits
WO2020132853A1 (en) * 2018-12-25 2020-07-02 Zhejiang Dahua Technology Co., Ltd. Systems and methods for image processing
US10645386B1 (en) * 2019-01-03 2020-05-05 Sony Corporation Embedded codec circuitry for multiple reconstruction points based quantization
CN113676727A (zh) * 2021-08-18 2021-11-19 深圳市朗强科技有限公司 一种基于wifi的超高清视频的发送、接收方法及设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100032598A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Toshiaki Iwabuchi Pressure control batterfly valve
US20100310169A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-09 Sony Corporation Embedded graphics coding for images with sparse histograms
US20110033126A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Sony Corporation Method for improving the performance of embedded graphics coding
US20110050959A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Sony Corporation Vector embedded graphics coding
JP2013504258A (ja) * 2009-09-09 2013-02-04 ソニー株式会社 無線hd1.1におけるグラフィック−モード圧縮のためのビットストリーム構文
JP2013506379A (ja) * 2009-10-14 2013-02-21 ソニー株式会社 カラー画像のための結合スカラー埋め込みグラフィックス符号化

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381145A (en) * 1993-02-10 1995-01-10 Ricoh Corporation Method and apparatus for parallel decoding and encoding of data
GB2319689B (en) * 1994-02-23 1998-07-15 Ricoh Kk Compression of palletized images
JP3284932B2 (ja) * 1997-08-05 2002-05-27 松下電器産業株式会社 画像処理装置
US6658159B1 (en) 2000-03-17 2003-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Block entropy coding in embedded block coding with optimized truncation image compression
CN1253006C (zh) * 2000-10-24 2006-04-19 皇家菲利浦电子有限公司 代码转换方法和具有嵌入式滤波器的代码转换装置
US6898323B2 (en) * 2001-02-15 2005-05-24 Ricoh Company, Ltd. Memory usage scheme for performing wavelet processing
US7062101B2 (en) * 2001-03-30 2006-06-13 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for storing bitplanes of coefficients in a reduced size memory
JP4039609B2 (ja) 2002-03-18 2008-01-30 株式会社Kddi研究所 画像符号化装置およびこれを利用した動画像符号化装置
US7418146B2 (en) 2004-02-10 2008-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Image decoding apparatus
CN1560916A (zh) * 2004-02-27 2005-01-05 清华大学 一种用于集成电路设计的静止图像熵编码方法
KR100651847B1 (ko) * 2005-09-05 2006-12-01 엘지전자 주식회사 다중 순환 부호화를 이용한 터보 부호의 부호화/복호 장치및 방법
US20070202843A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Samsung Elctronics Co., Ltd. Method and system for data partitioning and encoding for transmission of uncompressed video over wireless communication channels
US8665967B2 (en) * 2006-02-15 2014-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for bit reorganization and packetization of uncompressed video for transmission over wireless communication channels
CN101132530A (zh) * 2006-08-22 2008-02-27 中兴通讯股份有限公司 基于游程编码实现嵌入式图像压缩的方法
US8176524B2 (en) * 2008-04-22 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of video data having partial data compression
US8179974B2 (en) 2008-05-02 2012-05-15 Microsoft Corporation Multi-level representation of reordered transform coefficients

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100032598A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Toshiaki Iwabuchi Pressure control batterfly valve
US20100310169A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-09 Sony Corporation Embedded graphics coding for images with sparse histograms
US20110033126A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Sony Corporation Method for improving the performance of embedded graphics coding
US20110050959A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Sony Corporation Vector embedded graphics coding
JP2013504258A (ja) * 2009-09-09 2013-02-04 ソニー株式会社 無線hd1.1におけるグラフィック−モード圧縮のためのビットストリーム構文
JP2013506379A (ja) * 2009-10-14 2013-02-21 ソニー株式会社 カラー画像のための結合スカラー埋め込みグラフィックス符号化

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504258A (ja) * 2009-09-09 2013-02-04 ソニー株式会社 無線hd1.1におけるグラフィック−モード圧縮のためのビットストリーム構文
JP2013506379A (ja) * 2009-10-14 2013-02-21 ソニー株式会社 カラー画像のための結合スカラー埋め込みグラフィックス符号化

Also Published As

Publication number Publication date
CN102668560B (zh) 2015-04-22
MX2012004747A (es) 2012-06-01
CA2774976A1 (en) 2011-06-09
JP5935695B2 (ja) 2016-06-15
EP2489193A4 (en) 2014-05-07
US8526745B2 (en) 2013-09-03
CN102668560A (zh) 2012-09-12
KR101357388B1 (ko) 2014-02-05
BR112012012020A2 (pt) 2017-02-21
KR20120089489A (ko) 2012-08-10
WO2011068710A3 (en) 2011-09-22
CA2774976C (en) 2017-05-09
EP2489193A2 (en) 2012-08-22
WO2011068710A2 (en) 2011-06-09
US20110135210A1 (en) 2011-06-09
BR112012012020B1 (pt) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935695B2 (ja) 埋め込みグラフィック符号化:並列復号に向けて並べ替えられたビットストリーム
TWI536811B (zh) 影像處理方法與系統、解碼方法、編碼器與解碼器
US9538239B2 (en) Decoder and method for decoding encoded input data containing a plurality of blocks or packets
KR101266661B1 (ko) 그래픽 이미지 및 비디오의 압축 방법
KR101346942B1 (ko) 벡터 임베디드 그래픽 코딩
KR101289514B1 (ko) 인코딩 방법 및 인코더 장치
US20240048738A1 (en) Methods, apparatuses, computer programs and computer-readable media for processing configuration data
US9819957B2 (en) Method and apparatus for decoding a progressive JPEG image
US8355057B2 (en) Joint scalar embedded graphics coding for color images
US20120183234A1 (en) Methods for parallelizing fixed-length bitstream codecs

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250