JP2013510283A - 収着機用の中央流体圧回路及び分配システムとしての冷却ステーション - Google Patents

収着機用の中央流体圧回路及び分配システムとしての冷却ステーション Download PDF

Info

Publication number
JP2013510283A
JP2013510283A JP2012537298A JP2012537298A JP2013510283A JP 2013510283 A JP2013510283 A JP 2013510283A JP 2012537298 A JP2012537298 A JP 2012537298A JP 2012537298 A JP2012537298 A JP 2012537298A JP 2013510283 A JP2013510283 A JP 2013510283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
dispensing device
sorber
components
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012537298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5848253B2 (ja
Inventor
ブラウンシュヴァイク,ニールズ
パウルセン,ソーレン
Original Assignee
インヴェンサー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43768967&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013510283(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インヴェンサー ゲーエムベーハー filed Critical インヴェンサー ゲーエムベーハー
Publication of JP2013510283A publication Critical patent/JP2013510283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848253B2 publication Critical patent/JP5848253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/10Feed-line arrangements, e.g. providing for heat-accumulator tanks, expansion tanks ; Hydraulic components of a central heating system
    • F24D3/1058Feed-line arrangements, e.g. providing for heat-accumulator tanks, expansion tanks ; Hydraulic components of a central heating system disposition of pipes and pipe connections
    • F24D3/1066Distributors for heating liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/14Arrangements for connecting different sections, e.g. in water heaters 
    • F24H9/142Connecting hydraulic components
    • F24H9/144Valve seats, piping and heat exchanger connections integrated into a one-piece hydraulic unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/14Arrangements for connecting different sections, e.g. in water heaters 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、収着機に接続することができるとともに、種々の構成要素の流体圧接続及び/又は電気接続のために収着機とともに用いることができる分配装置に関する。該装置は、少なくとも1つのポンプ1と、収着機の駆動回路、再冷却回路、加熱回路及び/又は冷却回路を駆動、測定、熱交換、制御及び/又は調整する構成要素とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、収着機に接続することができる分配装置(distributordevice)であって、収着機への様々な構成要素の流体圧接続及び/又は電気接続のための接続部と、少なくとも1つのポンプと、収着機の駆動回路、再冷却回路、熱回路及び/又は冷凍回路を駆動、測定、熱交換、制御及び/又は調整する更なる構成要素とを有し、管、ライン、ホース及び/又はケーブルによって収着機に接続される、分配装置に関する。
従来技術において、一般に建物を暖房及び/又は冷房するように機能する冷凍プラントを備える冷凍機が記載されている。冷凍機は熱力学サイクルを実行し、その場合、例えば熱は周囲温度以下で吸収され、高温で放出される。冷凍機におけるこれらのサイクルは、ヒートポンプにおけるサイクルと本質的に同一である。この理由から、冷凍機をヒートポンプとみなすこともできる。既知の冷凍機は例えば、収着冷凍システム(例えば吸収式冷凍器又は吸着式冷凍器)、拡散吸収式冷凍機又は固体吸収式ヒートポンプ及び圧縮式冷凍器である。冷凍の際の、脱着のための駆動熱及び低温レベルで吸収された熱が、収着冷凍機の熱源を示す。これらの熱流は双方とも、収着プロセスの運転を維持するために収着冷凍機から再び離れなければならない。通常、これは凝縮熱及び吸着熱を周囲へ再冷却することによって達成される。
吸着式冷凍器は、吸着/脱着ユニット、蒸発器、凝縮器及び/又は複合型の蒸発器/凝縮器ユニットから構成され、これらは共通の容器又は別個の容器内に収容されており、その場合は冷媒流用の管等を用いて互いに接続されている。従来のヒートポンプと比較した収着機の利点は、一連の吸着/脱着が収着剤の温度制御のみによって行われることである。したがって、吸着機の容器を密閉的かつ気密に封止することができる。冷媒として例えば水を使用することにより、吸着冷凍器は好ましくは真空範囲内で動作する。
吸着機内で行われる吸着とは、ガス状冷媒(例えば水/水蒸気)が固体に付着し、付着中にエネルギーが冷媒から固体に移される物理的プロセスを表している。冷媒の脱着、すなわち、固体(solid)からの冷媒の離脱にさらにエネルギーが必要である。吸着式冷凍器では、低温及び低圧で熱を吸収するとともに高温及び高圧で熱を放散する冷媒は、状態変化が吸着又は脱着と関連するように選択される。従来技術では吸着剤として、微多孔性であり、したがって、内表面が非常に大きい材料が記載されている。活性炭、ゼオライト、酸化アルミニウム又はシリカゲル、リン酸アルミニウム、リン酸シリカ、リン酸アルミニウム、金属−シリカリン酸アルミニウム、メソ構造ケイ酸塩(mesostructured silicates)、金属有機骨格及び/又は微多孔性ポリマーを含む微多孔性材料が有利な材料である。
吸着機のプロセスでは、吸着熱及び凝縮熱はシステムから排出されなければならない。これは概して、この熱を、ヒートシンク、例えば、熱を周囲空気に放出する再冷却プラントに運ぶ流動する伝熱媒体を介して行われる。しかしながら、吸着熱及び/又は凝縮熱が放出されないか又は不十分に放出される場合、吸着機内部の温度、ひいては圧力が上昇し、吸着プロセスが停止することになる。したがって、吸着機の効率は、伝熱が改善されることによって大幅に増大させることができるが、これにより必然的にシステムの費用対効果も増大する。
好ましくは、吸収式ヒートポンプでは3つの温度レベル:a)脱着プロセスを駆動する熱源の温度レベル、例えば80℃、b)実際の冷凍の温度レベル又は吸収式ヒートポンプによって吸収すべき熱の温度レベル、例えば10℃(この温度レベルで、冷媒の蒸発が生じる)、c)再冷却又は周囲への放熱の温度レベル、例えば40℃が、極めて重要である。この温度レベルで、吸収式ヒートポンプにおいて生じる凝縮熱及び収着熱が周囲に放散され、したがって、吸収式ヒートポンプから引き出される。これに応じて、3つの回路:冷凍回路、再冷却回路及び駆動回路が、吸収式ポンプ(吸収式ヒートポンプ又は吸収式冷凍ポンプ)の動作に重要である。
従来技術において種々の収着機が開示されており、これらの収着機では、伝熱媒体は通常、熱交換器(吸着器又は凝縮器)、流体圧管、流体圧構成要素(例えば弁)を有するラインを介して流れる。このように、特許文献1は、吸収式ヒートポンプ用の制御・調整装置を記載している。制御・調整装置は、消費側の流体(consumer fluid)の回路内の温度を測定し、その温度に応じて体積流量を調整する。流量の調整は従来技術において既知の三方弁を介して行われる。
収着機は建物内の冷凍プラントとして用いられる場合が多い。冷凍プラントの組み付けには、冷凍器、並びに冷却器、スペース冷却ファン及び/又はバッファーリザーバーのような更なる構成要素の設置と、これらの構成要素間の接続の確立とが必要であり、ポンプ、遮断弁及び制御弁の設置も含む。多くの場合、それによって、好ましくないケーブルレイアウトが生じ、流量損失が高くなり、管ラインの材料費が高くなる。
冷凍プラントの適正な設計は、個々の構成要素を全て考慮すると、冷凍用途のシステム全体の設計と全く同様に重要である。多くの場合、操作概念を顧客の要件及び要望に適応させることが必要である。したがって、個々の構成要素の全ての組み入れ及び組み付けが経済的な冷房供給にとって重大である。費用対効果は、主要なエネルギー及びコストの点で機能上の可能な限り最大の節約の要件を満たす唯一の方策であるため、非常に重要である。特に、熱駆動による収着式システム及び冷凍プラントの場合、最適な設計及び実施を確実にせねばならない。全ての回路の温度の範囲が非常に小さい(2K〜6K)であるため、システムの性能は体積流量/質量流量に非常に左右される。質量流量と温度差との積は定格容量(等式1を参照のこと)に等しい。設計の合意に従った実施は、システム製造業者が簡易設置によりユーザーを直接支援するというオプションを有する点で簡易化することができる。個々の用途が性能志向で計画されるとともに製造業者が直接実施するように、あらかじめユーザーと製造業者との間で基本的な合意がなされている。
これによる不都合点は、全てのシステム及びシステム構成要素が一定の条件及び計画された条件下でしか試験されていないことである。実際に、システム及び構成要素は通常、テストベンチにおけるのとは異なった方法で設置される。したがって、流体圧・電気回路は、熱工学システム及び冷凍工学システムの実際の用途におけるエラーの最も頻繁な根源のうちの1つである。流体圧・電気回路における多くのエラーは、計画段階での顧客及び設置者による徹底したやりとりにもかかわらず排除することができない。熱駆動による冷凍用途の場合、種々の回路の温度差は非常に小さい。或る特定の駆動力、再冷却能力及び冷凍能力のために非常に正確な温度値が維持されねばならない。等式1の最後の変数として、定格体積流量の維持に細心の注意を払うことが必要である。
Q=m・c・(Δt) 等式1
2K〜6Kの温度差が1K変わる場合、これは、その能力に対して15パーセント〜50パーセントの影響を与える。温度差が正確に設計され、可変の「体積流量」又は「質量流量」が変更される場合、冷凍プラントの能力及び効率にまさに大きな影響を与える。
ドイツ国特許出願公開第3207435号
したがって、本発明の目的は、従来技術の不都合点又は欠点を有しない、収着機の最適な相互接続、設置及び動作を可能にする装置を提供することである。
この目的は独立請求項によって達成される。有利な実施の形態は従属請求項によって示される。
従来技術の不都合点及び欠点を有しない、収着機の簡易かつエラーが最小限の設置を可能にする、収着機用のコンパクトな分配装置であって、収着機並びにハウジング及び/又はフレームへの様々な構成要素の流体圧相互接続及び/又は電気相互接続のための接続部を備え、管、ライン、ホース及び/又はケーブルによって該装置に接続される収着機との動作のために、ハウジング若しくはフレーム内又はハウジング若しくはフレーム上に配置され、少なくとも1つのポンプと、収着機の駆動回路、再冷却回路、熱回路及び/又は冷凍回路を駆動、ポンピング、熱交換、測定、制御及び/又は調整する更なる構成要素とを有するか、又はそれらの設置の準備が整っている、コンパクトな分配装置を提供することができることは、非常に驚くべきことであった。
装置が、収着機から出ているとともに収着機につながっている様々な回路の中央相互接続及び提供を可能にすることは、非常に驚くべきことであった。したがって、分配装置は驚くべきことに、流体圧構成要素及び/又は電気構成要素の相互接続、好ましくは収着機の接続、好ましくは吸着機の接続のためにも用いられることができる。
特に、装置はまた、収着機並びにハウジング又はフレームへの様々な構成要素の流体圧相互接続及び/又は電気相互接続のための接続部を備える、簡易かつエラーが最小限の設置のための、好ましくは収着機用のコンパクトな分配装置であって、特に、管、ライン、ホース及び/又はケーブルによって接続することができる収着機との動作のために、ハウジング若しくはフレーム内又はハウジング若しくはフレーム上に配置され、収着機の駆動回路、再冷却回路、熱回路及び/又は冷凍回路を駆動、測定、制御及び/又は調整する手段を有する、コンパクトな分配装置に関する。
本発明は、好ましくは、収着機用の分配装置であって、収着機並びにハウジング及び/又はフレームへの様々な構成要素の流体圧・電気相互接続のための接続部を備え、該装置は、管、ライン、ホース及び/又はケーブルによって該装置に接続される収着機との動作のために、ハウジング若しくはフレーム内又はハウジング若しくはフレーム上に配置され、少なくとも1つのポンプと、駆動回路、再冷却回路、熱回路及び/又は冷凍回路を駆動、ポンピング、測定、制御及び調整する更なる構成要素とを有するか、又はそれらの設置の準備が整っている、分配装置に関する。
流体圧及び電気による適正な方法で設計及び設置される回路は、機能的動作モードの基礎となっている。多くの場合、これは、設置者又は顧客自身によって個々に、かつ他者が監視することなく、確立及び実行される。したがって、例えば、ポンプ、混合器、弁、ディスプレイ等は、不適正に設計及び選択された構成要素の影響に気付かない場合が多い設置者又はプランナーによって設計/サイズ決め、選択及び設置される。さらに、従来の設置者は、設計及び選択の際に全ての設置されている構成要素の相互作用の設計及び考慮事項に技術的に悩まされている。
本発明による装置は、収着機の簡易かつ迅速な設置及び(例えば空調システムの)既存の回路又はラインへの収着機の接続を可能にする。これによって分配装置は、少なくとも1つのポンプと、収着機の駆動回路、再冷却回路、熱回路及び/又は冷凍回路を駆動、ポンピング、測定、制御及び/又は調整する更なる構成要素とをあらかじめ有することができ、また、少なくとも1つのポンプと、収着機の駆動回路、再冷却回路、熱回路及び/又は冷凍回路を駆動、ポンピング、測定、制御及び/又は調整する更なる構成要素とを設置するための保持治具を有することができる。本発明の意味における保持治具は特に、ポンプ及び構成要素の取着を可能にし、かつ、ポンプ及び構成要素を分配装置に容易かつ迅速に機能的に組み込むことができるとともに収着機に接続することができるようにポンプ及び構成要素に必要な接続(例えば電気接続及び/又は流体圧接続)の準備を整える機構(device)(例えば保持機構)、スロット、モジュール、プラグイン、リセス等)とすることができる。
出荷状態では収着機に接続されてはいないが、収着機に容易に接続することができ、冷凍プラントへの収着機の効果的な組み込みを可能にする装置を提供することができることは、非常に驚くべきことであった。そのことは、本発明による分配装置が、収着機の構成要素ではなく別個の装置であるが、有利には、収着機のハウジングに組み込まれることができることを意味する。このために、分配装置は有利には、冷凍プラントへの収着機の流体圧相互接続及び/又は電気相互接続用の関連接続部の全てをあらかじめ有するとともに、少なくとも1つのポンプを有する。本発明の意味において、ポンプは特に流体を運ぶ機械を指す。特に、液体、液体/固体の混合物、ペースト及びガスをポンピングすることができる。特に分配装置へのポンプの組み込みによって、収着機とは別に購入されるが、新たな又は既存の冷凍プラントへの分配装置の組み込みを可能にする装置を提供することができることは、非常に驚くべきことであった。
本発明はまた、収着機用の分配装置であって、収着機並びにハウジング及び/又はフレームへの様々な構成要素の流体圧相互接続及び/又は電気相互接続のための接続部を備え、特に、管、ライン、ホース及び/又はケーブルによって該装置に接続される収着機との動作のために、ハウジング若しくはフレーム内又はハウジング若しくはフレーム上に配置され、少なくとも1つのポンプと、収着機の駆動回路、再冷却回路、熱回路及び/又は冷凍回路を駆動、ポンピング、測定、制御及び/又は調整する更なる構成要素とを有するか、又は好ましくはそれらの設置の準備が整っている、分配装置に関する。
回路は好ましくは、再冷却回路、冷凍回路及び駆動回路を含み、これらの回路は装置を介して例えば消費側に接続される。本発明の意味において、消費側は特に、冷房すべき若しくは暖房すべき部屋、又は再冷却装置とすることができる。回路の測定、駆動、制御及び/又は調整を行う中央装置内での種々の回路の組み付けは、従来技術に勝る数多くの利点を有する。本発明の意味において特に吸着機又は吸収機である収着機の能力は、本発明による装置を介して容易かつ迅速に制御することができる。このために、装置は、例えば収着機の動作モード、効率又は加熱能力/冷凍能力に関する情報をユーザーに表示する電気構成要素又は電子構成要素も有する。さらに、ポンプ、体積流量ディスプレイ、温度ディスプレイ、膨張タンク、安全装置、充填・排出装置及び同様の構成要素を含む更なる構成要素が装置に組み込まれる。これによって、所望の能力に関する収着機の簡易な制御及び監視が可能となる。体積流量ディスプレイ、温度ディスプレイ及び/又は圧力ディスプレイ及び/又は更なる構成要素、特に熱交換器、膨張タンク、安全装置、充填・排出装置及び同様の構成要素及び/又はそのための接続部が分配装置に組み込まれることが好ましい。
ユーザーは、所望の能力、すなわち収着機によってもたらされるべき能力に応じて、その時点でもたらされている能力である実際の能力に対して変更を行うことができる。このために、ユーザーは本発明による装置に頼ることができ、これを用いて、収着機の設定を変更することができる。収着機のその時点での動作モードをユーザーに知らせるディスプレイが装置に組み込まれる。さらに、ユーザーが実際の能力を変更することを可能にするポンプ、弁等が装置に組み込まれる。
有利には、再冷却回路、冷凍回路及び/又は駆動回路を含む収着機の回路を始端とする、収着機から出ている少なくとも1つの管、ライン及び/又はホースが、収着機との動作のために分配装置に接続される。分配装置は、当業者に既知の手段(例えば溶接管継手、ねじ管継手、フランジ、フィッティング、管連結又はねじ継手)を介して対応する管、ライン及び/又はホースに接続される接続部を有する。
管、ライン又はホースは、金属、プラスチック、プラスチック弾性固体及び/又はセラミック材料からなることが更に好ましい。好ましい変形例には、鋼、ステンレス鋼、鋳鉄、銅、真鍮、ニッケル合金、チタン合金、アルミニウム合金、プラスチック、プラスチックと金属を組み合わせたもの(複合管)、ガラスと金属を組み合わせたもの(琺瑯)又はセラミックが含まれる。幾つかの管を確実に又は不確実に互いに接続させることができる。不確実な接続には、係止リング、成形品、湾曲した管片、ねじ又はリベットが含まれる。接着力による封止には、接着、溶接、はんだ付け、圧締め、冷間溶接又は加硫が含まれる。銅又はアルミニウムを好ましくは管用の材料として用いることができ、その場合、ステンレス鋼が静的強度値及び動的強度値が高いことから、ステンレス鋼の使用も有利であり得る。ポリ塩化ビニルを含むプラスチックの管が特に軽量で可撓性があり、そのため重量を減らすことができる。構造セラミック材料を含むセラミック材料は安定性が高く耐用年数が長い。列挙した材料の組み合わせが、種々の材料特性をそのようにして組み合わせることができるため特に有利である。特に、プラスチック弾性固体材料、特にゴムのホースを作製することも好ましいであろう。
分配装置は好ましくは、再冷却回路、冷凍回路、駆動回路及び収着機に接続され、本発明の意味において特に冷却ステーションと呼ぶこともできる。
少なくとも1つの測定及び/又は調整装置が収着機内に設置され、特に、回路の少なくとも1つと接触した状態で存在していることが好ましい。測定及び/又は調整装置は、特に、体積流又は温度、圧力及び/又は流量の物理的特性を測定する。体積流とは、特に管又は配管長の断面を単位時間内で移動する媒体(例えば冷媒又は伝熱媒体)の体積であることが特に当業者には理解される。したがって、総体積流は特に、好ましくは1つの機械における体積流の総量を含む。
測定及び/又は調整装置は有利には、例えば測定プローブが管内にあって管を流れる流体と接触状態となるように、少なくとも1つの管に取着される。測定された変数はデジタル化され、データとして好ましくは分配装置又は制御装置に送られ、これによって収着機の最適化が可能となる。有利には、測定されたデータを保存すること及びそれらを比較試験に利用することも可能である。
測定されたデータ(いわゆる実測値)を所望の規定値と比較することが好ましいであろうし、差はいずれも、好ましくは管の呼び寸法又は自由な流れの断面、圧力及び/又は温度が変わるように調整装置が分配装置を介して調整されることを意味する。したがって、連続して本質的に外乱なく機械を操作することが可能である。さらに、機械を種々の動作モードに迅速かつ容易に適合させることができる。このため、所望の値は好ましくは、或る特定の動作モードを規定する値に対応する。
装置は好ましくは、測定、制御及び/又は調整する電気部品又は電気構成要素と、少なくとも1つのポンプとを備える。電気構成要素又は電子構成要素は好ましくは、特に、温度、圧力、流れ、量、充填レベル、速度又は濃度の調整及び/又は制御を可能にする装置又は器具を含む。本発明による装置によって、さらに驚くべきことに、収着機において生じる本質的に変わりやすい値(温度又は圧力等)を一定に(又は標的化方式では変更可能に)保つこと、すなわち外乱を平衡化させることが可能である。
相互接続エラーの早期の包括的な回避が可能であり、これによって機械の一定かつ無損失の動作が確実となる。装置は、個々の構成要素の発注及び選択に時間を費やす必要がないように流体圧的かつ/又は電気的にあらかじめ組み付けられる。さらに、機械を設置する時間を大幅に短縮することができる。装置は、冷凍機、例えば収着機に容易に接続することができる。電気相互接続のために、好ましくは制御要素が装置に組み込まれ、その場合、収着機の挟持片及び制御要素の挟持片が好ましくは同じ番号を付されるため、接続エラーを回避することができる。
有利には、装置に接続される収着機の動作モード及び動作点は、分配装置によって変更することができる。これは、例えば、体積流、圧力又は温度の変更によって行うことができる。
当業者であれば、動作点とは、技術装置、好ましくは収着機、特に好ましくは吸着式冷凍機又は吸着式ヒートポンプの一群の特徴又は特性曲線における特定の幾つかの点(これらはシステム特性及び事実上の外部からの影響及びパラメーターに基づいてとられる)を指し得ることが分かる。この例は、蒸発器ライン又は脱着器ラインにおける、ヒートシンク及び熱源の温度又は再冷却回路内の総体積流である。
本発明の意味において、動作モードは好ましくは、機械の動作制御方式を指す。この例は、収着機のサイクル時間の適合であり、すなわち収着機の能力を短いサイクル時間によって増大させることができ、より長いサイクル時間によって効率がより高くなる。
本発明の意味において、再冷却器又は再冷却装置は、特に、好ましくは伝熱流体を冷却する、すなわち、吸収したエネルギーを異なる流体又は媒体に放散するための装置を指す。伝熱流体は、再冷却回路を介して再冷却器にフィードバックされる。再冷却器は例えば、空気熱交換器、地中熱交換器、スイミングプール、噴水又は熱エネルギーを冷却又は吸収する別の装置を含むことができる。機械を流れる体積流は好ましくは伝熱流体、すなわち、熱形態のエネルギーを吸収及び放出することができる流体である。好ましい伝熱流体は水又はブラインを含む。これらは特に環境に優しく、無理なく手に入る。さらに、水及びブラインの流れ特性は収着機に最適である。その上、双方とも、熱を同じように迅速に再び放散させることができる大きな蓄熱器と呼べる。
本発明の意味において冷凍回路は、特に、収着機が作り出した冷凍を冷却すべき消費側に案内する回路を指す。この回路を介して、例えば、冷却ファンのような室内冷房ユニットが収着機に接続される。
特に、ソーラーシステム、ガスバーナー、複合型の熱・電力プラント、地域暖房ライン及びバッファーリザーバーを含む熱源が、駆動回路によって収着機に接続される。収着機はこれによって、好ましくは動作に必要とされる熱を供給される。
少なくとも1つの混合器が分配装置に組み込まれることが好ましい。本発明の意味における混合器は、特に、少なくとも2つの管からなるとともに少なくとも2つの液体又はガスの混合を可能にする弁である。混合器はまた、混合弁、三方コック及び三方混合器(これらは本発明の意味において同義語として用いられる)の用語として当業者に既知である。混合器は、例えば低温媒体と高温媒体との混合を可能にし、それによって規定温度の調整が可能である。したがって、例えば、再冷却回路、冷凍回路及び/又は駆動回路の所望温度を調整することが可能であり、その場合、この調整は分配装置の電気構成要素及び/又は流体圧構成要素を介して達成される。
有利には、ストップコック、ライン調整弁、三方弁若しくは多方弁及び/又は安全弁を含む少なくとも1つの弁が、分配装置に組み込まれる。有利には、その幾何学形状によって分類することができる種々の弁を例えば管に組み込むことができる。さらに、これによって直通弁、アングル弁、Y形弁及び/又は三方弁を含む弁を使用することができる。これらの弁の使用により、管路内の流量を正確かつ厳密に計量するとともに周囲に対してしっかりとシールすることができる。弁は有利には、手で、媒体によって、機械的に又は電磁的に作動させることができ、そのため、体積流量の正確かつ安全な調整を可能にする。少なくとも1つの弁を分配装置に組み込むことが、収着機の迅速かつ効率的な調整を可能にし、その場合、弁も自動的に調整及びプログラミングすることができることは、非常に驚くべきことであった。
分配装置のハウジング又はフレームは好ましくは、金属又はプラスチックを含む材料か製造される。これによって、堅牢な金属製ハウジング内に設置された、省スペースであり、明確に編成され、かつデザイン性に優れた分配装置を提供することができる。さらに、ハウジング又はフレームの最適な強度及び最適な安全性を達成することができる。これによって好ましい変形例には、鋼、ステンレス鋼、鋳鉄、銅、真鍮、ニッケル合金、チタン合金、アルミニウム合金、プラスチックと金属を組み合わせたもの(複合管)、ガラスと金属を組み合わせたもの(琺瑯)又はセラミックが含まれる。構造セラミック材料を含むセラミック材料は安定性が高くて耐用年数が長い。さらに、この有利な変形例によって重量を軽減することができる。ハウジング又はフレームは好ましくは、水平面若しくは垂直面又はスタンド上に取着され、接地取り付け、壁取り付け若しくは天井取り付けされるか又は他の構成要素上に設置されることができる。有利には、操作装置及び/若しくは表示装置、並びに/又は流体圧構成要素及び/若しくは電気構成要素のための接続部が、ハウジング上又はハウジング内に配置される。操作装置として、好ましくはノブ、スイッチ、レバー又はさらにあらゆる種類のディスプレイ及びキーを組み込むことができる。
分配装置を収着機のハウジングに組み込み、かつ/又はハウジングに接続することも好ましいであろう。装置も収着機に組み込むことができることは、非常に驚くべきことであった。これによって分配装置は、収着機のハウジング内に設置することができるか、又は収着機のハウジング若しくはフレームに接続することができる。
また、回路のライン間に接続部があること、及び該ライン間に流体の流れ及びエネルギーの流れが存在するか又は該流体の流れ及び該エネルギーの流れを交換することができることが好ましい。当業者であればラインが管、リード線又はホースを含むことが分かる。接続部は弁形態で確立することができ、それによって、ラインを通って流れる流体が1つの回路から別の回路に流れることができる。そのことは、再冷却回路が冷凍回路又は駆動回路に接続され、その場合、回路の接続部がいずれも作り出されることが好ましいであろうことを意味する。驚くべきことに、これによって、フリークーリング(freerefrigeration)及び/又は熱による防霜を達成することができる。また、有利には、ライン間でのシフトを行うことができ、駆動回路、再冷却回路及び/又は冷凍回路を含む収着機の種々の回路に接続される構成要素が、収着機に接続される。すなわち、接続される構成要素を異なる方法で収着機とともに用いることができ、それによって、例えば冷凍利用と熱利用との間でシフトが可能である。
ライン調整弁を分配装置に組み込むことも好ましいであろう。本発明の意味において、ライン調整弁は特に流量制限器である。ライン調整弁又は遮断弁をバイパス流量計と統合することも好ましいであろう。
さらに、好ましくはライン間でのフリークーリング及び/又は熱による防霜又は他の流体及びエネルギーの流れを可能にする接続が、リード線(lead line)間に作り出されることが好ましい。本発明の意味におけるリード線は、作業回路、再冷却回路、加熱回路及び/又は冷凍回路のラインを指す。
リード線間でのシフトを行うことができ、例えば冷凍利用と熱利用との間で変えるように、接続される構成要素を異なる方法で収着機に接続させることが好ましいであろう。
分配装置によって、以下の利点:
収着機にフィットするように巧妙に選択及び寸法決めされた調整されたポンプ、混合器、体積流量ディスプレイ及び接続部、
流体圧式にあらかじめ組み付けられること(設置時間を節約し、個々の構成要素を発注及び選択する時間を節約する)、
電気的にあらかじめ組み付けられること(設置時間を節約し、個々の構成要素を発注及び選択する時間を節約する)、
特定のモーター保護、
挟持片が同じ番号を付けられているゆえの収着機又は冷凍機及び制御要素の簡易接続、
流体圧的及び電気的システム工学の設計、実施及び機能において最も頻繁なエラーが冷却ステーションによって回避されること、
堅牢な金属製ハウジング内における、省スペースで、明確に配置され、かつデザイン性が優れた設置、
電源プラグの準備が整っているようにあらかじめ組み付けられていること、
複数の流体圧的かつ(制御工学)技術的な変形形態を装置に組み込むことができること、
一年を通じて使用する冷凍用途に関して、フリークーリングの変形形態も同様に装置に設置することができること、
冬季の暖房を支援する冷凍用途(ヒートポンプ操作)に関して、暖房供給の変形形態も装置に設置することができること、
冷凍回路ポンプ、再冷却回路ポンプ及び駆動回路ポンプを装置に組み込むことができること、
体積流量ディスプレイ又はライン調整弁を装置に組み込むことができること、
ストップコックを装置に組み込むことができること、
膨張タンク、充填・排出装置、安全弁、圧力ディスプレイ等又はそれらのための接続部を装置に組み込むことができること、
特に熱駆動式冷凍機用の分配装置の、分配器及び回収器(collector)としての発展、
簡易化された設置及びメンテナンスのための流体圧構成要素及び電気構成要素のハウジング内への取着、
設置はハウジング内、フレームワーク上、金属壁上又は設置レール上においても行うことができること、
設置者のための接続部をハウジングの外側又は装置の内側に取着することができること、
装置は、収着機又は冷凍プラントに対する接続回路の集結点として種々の構成要素の機能が維持される限りそれらの構成要素をニーズ志向で包含することができること、又は
電気的な調整/制御が他で行われている場合に冷却ステーションが有利には流体圧構成要素のみを包含ことができること、
を達成することができる。
本発明による分配装置の更なる利点は、コスト低減、簡易化、時間節約、材料節減、作業工程の節減、コスト節減又は入手し難い原料の節減、確実性の増大、エラー排除、品質向上、メンテナンスフリー、より高い効率性、より高い収率、技術オプションの増加、新しい分野の開拓、課題の最初の解決、合理化及び/又は小型化の可能性である。
ここで本発明を図面に基づいた例としてそれらの図面に限定せずに記載する。
分配装置の概略図である。 好ましい分配装置の相互接続を示す図である。図中、英文は以下の意味;Refrigeration Circuit 冷凍回路、Recooling Circuit 再冷却回路、Drive Circuit 駆動回路
図1は分配装置の概略図を示す。分配装置には、例えば、3つのポンプ1、混合器2(例えば三方混合器)、6つのポンプ弁、4つの遮断ボール弁4及び3つの流量制限器5が設置されているか、又はそれらの接続部が設けられている。さらに、電気接続部又は電気構成要素を好ましい分配装置に設置することができ、電気接続部又は電気構成要素は、例えばモーター保護スイッチ(図示せず)、継電器(図示せず)、ヒューズ(図示せず)、及び冷凍システムの挟持片と同じ番号の付いている挟持片(図示せず)を有する。
図2は好ましい分配装置の相互接続を示す。分配装置10は、電気接続部及び/又は流体圧接続部を有することができ、冷凍機9、好ましくは収着機、特に好ましくは吸着式冷凍機に接続することができる。これによって分配装置は、再冷却回路7、駆動回路8及び冷凍回路6に接続され、その場合、分配装置は好ましくは完全にあらかじめ組み付けられており、配線されており、かつ接続の準備が整っている。分配装置は好ましくは、冷凍機、好ましくは収着機並びにハウジング及び/又はフレームへの様々な構成要素の流体圧相互接続及び/又は電気相互接続のための接続部を備え、管、ライン、ホース及び/又はケーブルによって分配装置に接続される収着機との動作のために、ハウジング若しくはフレーム内又はハウジング若しくはフレーム上に配置され、少なくとも1つのポンプと、収着機の駆動回路、再冷却回路、熱回路及び/又は冷凍回路を駆動、ポンピング、熱交換、測定、制御及び/又は調整する更なる構成要素とを有するか、又はそれらの設置の準備が整っている。
1 ポンプ
2 混合器
3 ポンプ弁
4 遮断ボール弁
5 流量制限器
6 冷凍回路
7 再冷却回路
8 駆動回路
9 冷凍機
10 分配装置

Claims (12)

  1. 収着機用の分配装置であって、収着機並びにハウジング及び/又はフレームへの様々な構成要素の流体圧接続及び/又は電気接続のための接続部を備え、該装置は、管、ライン、ホース及び/又はケーブルによって該装置に接続される該収着機との動作のために、該ハウジング若しくは該フレーム内又は該ハウジング若しくは該フレーム上に配置され、少なくとも1つのポンプと、該収着機の駆動回路、再冷却回路、熱回路及び/又は冷凍回路を駆動、ポンピング、熱交換、測定、制御及び/又は調整する更なる構成要素とを有するか、又はそれらの設置の準備が整っている、分配装置。
  2. 少なくとも1つの混合器が該分配装置に組み込まれることを特徴とする、請求項1に記載の分配装置。
  3. 再冷却回路、冷凍回路及び/又は駆動回路を含む該収着機の回路を始端とする、該収着機から出ている少なくとも1つの管、ライン及び/又はホースが、該収着機との動作のために該分配装置に接続されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の分配装置。
  4. 構成要素は、ポンプ、体積流量ディスプレイ、温度ディスプレイ、膨張タンク、安全装置、充填・排出装置及び同様の構成要素を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の分配装置。
  5. ストップコック、ライン調整弁、三方弁若しくは多方弁及び/又は安全弁を含む少なくとも1つの弁が、該分配装置に組み込まれていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の分配装置。
  6. ハウジング又は該フレームは、金属又はプラスチックを含む材料から製造されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の分配装置。
  7. ハウジング又は該フレームは、水平面若しくは垂直面又はスタンド上に取着され、接地取り付け、壁取り付け若しくは天井取り付けされるか又は他の構成要素上に設置されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の分配装置。
  8. 操作装置及び/若しくは表示装置、並びに/又は流体圧構成要素及び/若しくは電気構成要素のための接続部が、該ハウジング上に配置されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の分配装置。
  9. 分配装置は、該収着機のハウジングに組み込まれ、及び/又は該ハウジングに接続されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の分配装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の分配装置の使用であって、収着機との流体圧構成要素及び/又は電気構成要素の相互接続のための、分配装置の使用。
  11. 回路のライン間に接続部があること、及び該ライン間に流体の流れ及びエネルギーの流れが存在するか又は該流体の流れ及び該エネルギーの流れを交換することができることを特徴とする、請求項10に記載の使用。
  12. ライン間でのシフトを行うことができ、駆動回路、再冷却回路及び/又は冷凍回路を含む該収着機の種々の回路と接続される該構成要素が、該収着機に接続されることを特徴とする、請求項10又は11に記載の使用。
JP2012537298A 2009-11-04 2010-11-04 収着機用の中央流体圧回路及び分配システムとしての冷却ステーション Expired - Fee Related JP5848253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009053173.4 2009-11-04
DE102009053173 2009-11-04
PCT/DE2010/001300 WO2011054348A1 (de) 2009-11-04 2010-11-04 Kältestation als zentrale hydraulische schaltung und verteilung für sorptionsmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013510283A true JP2013510283A (ja) 2013-03-21
JP5848253B2 JP5848253B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=43768967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537298A Expired - Fee Related JP5848253B2 (ja) 2009-11-04 2010-11-04 収着機用の中央流体圧回路及び分配システムとしての冷却ステーション

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120260682A1 (ja)
EP (1) EP2496888B1 (ja)
JP (1) JP5848253B2 (ja)
AU (1) AU2010314560B2 (ja)
BR (1) BR112012010473A2 (ja)
DE (1) DE112010004272A5 (ja)
ES (1) ES2622590T3 (ja)
WO (1) WO2011054348A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202012009471U1 (de) * 2012-10-04 2014-01-10 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Wärmepumpeneinheit mit einem reversierbaren Kältekreis

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257250A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Denso Corp 流体バルブ
JP2003287322A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2005069536A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Osaka Gas Co Ltd 排熱回収型吸着式冷凍機
JP2005121346A (ja) * 2003-05-08 2005-05-12 Denso Corp 発熱体の冷却システム
JP2005528573A (ja) * 2002-04-18 2005-09-22 ゾルテッヒ アーゲー 固体吸着ヒートポンプ
JP2008008581A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toho Gas Co Ltd 吸着式暖房・給湯装置
JP2009121725A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置及び多段冷凍装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153141A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Hitachi Ltd Equipment with cooling, heating and hot water supply combined
DE3207435A1 (de) 1982-02-06 1983-09-08 Joh. Vaillant Gmbh U. Co, 5630 Remscheid Steuer- und regeleinrichtung fuer eine sorptionswaermepumpe
US5131240A (en) 1988-12-23 1992-07-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioning apparatus
US5271239A (en) * 1990-11-13 1993-12-21 Rocky Research Cooling apparatus for electronic and computer components
DK0508245T3 (da) * 1991-04-09 1996-03-11 Riello Condizionatori Sas Kølemodul til forbindelse med kedler i selvstændige varmesystemer
US5322092A (en) * 1992-04-14 1994-06-21 E. I. Du Pont De Nemours And Co. System for transfering used refrigerant from multiple small recovery cylinders to large shipping cylinder
ITTO990123U1 (it) * 1999-06-30 2000-12-30 Rbm Spa Collettore di distribuzione per impianto termico a circoscrizione for-zata.
US6601394B2 (en) * 1999-12-29 2003-08-05 Jordan B. Tatter Storage condition controller
SM200100020A (it) 2001-10-15 2003-04-16 R D Z S P A Struttura di circuito idraulico, particolarmente per la distribuzione di acqua per riscaldamento o raffrescamento
DE102006010562A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-13 Wilo Ag Vorrichtung zum Verteilen und Regeln eines von einer Heiz- und/oder Kühlquelle stammenden Wärmeträgers
US7602609B2 (en) * 2007-05-31 2009-10-13 Liebert Corporation Cooling system and method of use
US20090095012A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Atsushi Akisawa Double-effect adsorption refrigeration device
US7729869B2 (en) * 2007-11-16 2010-06-01 Burger & Brown Engineering, Inc. Electronic flow characteristic indicating flow meter
DE202009007774U1 (de) * 2009-06-03 2009-10-08 Gerngroß, Gertraud Multifunktionale Wärmepumpe für die Kombination einer oder mehrerer Wärmequellen mittels indirekter oder direkter Verdampfung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257250A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Denso Corp 流体バルブ
JP2003287322A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2005528573A (ja) * 2002-04-18 2005-09-22 ゾルテッヒ アーゲー 固体吸着ヒートポンプ
JP2005121346A (ja) * 2003-05-08 2005-05-12 Denso Corp 発熱体の冷却システム
JP2005069536A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Osaka Gas Co Ltd 排熱回収型吸着式冷凍機
JP2008008581A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toho Gas Co Ltd 吸着式暖房・給湯装置
JP2009121725A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置及び多段冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010314560A1 (en) 2012-06-07
ES2622590T3 (es) 2017-07-06
BR112012010473A2 (pt) 2016-03-15
JP5848253B2 (ja) 2016-01-27
EP2496888B1 (de) 2017-02-22
WO2011054348A1 (de) 2011-05-12
EP2496888A1 (de) 2012-09-12
US20120260682A1 (en) 2012-10-18
DE112010004272A5 (de) 2013-04-25
AU2010314560B2 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8001802B2 (en) Air conditioner
CN104321600A (zh) 使用散热器冷却耗能电子设备的系统和方法
MXPA05007790A (es) Sistema de aire acondicionado de tipo absorcion.
KR20120012267A (ko) 열펌프의 성능시험장치
KR100859195B1 (ko) 사방밸브를 이용한 히트펌프 빙축열 실험용 키트 장치
JP5848253B2 (ja) 収着機用の中央流体圧回路及び分配システムとしての冷却ステーション
CN1888637A (zh) 具有热水器的热泵型空调机组
AU2011317943C1 (en) Condensate recirculation system in an adsorption refrigeration machine
JP2016217657A (ja) 流体式温度調節ユニット
US5275010A (en) Control method and apparatus of absorption chiller heater
JP2013068370A (ja) 冷房システム
CN202328596U (zh) 一种空调装置
CN101382326A (zh) 一种分体式半导体空调机
CN104896587A (zh) 空调器
CN210320778U (zh) 一种用于空调生产的水冷一体化冷暖机构
CN204717867U (zh) 空调器
CN204421433U (zh) 酒存储装置及其制冷设备
CN203810786U (zh) 一种串联式冷冻机组
KR101444372B1 (ko) 냉난방 열교환 시스템
JP2012513008A (ja) 収着機(SorptionMachines)における再冷却用体積流を分流する減圧要素
CN204359010U (zh) 微机控制热虹吸经济器螺杆式制冷压缩贮液机组
CN203671990U (zh) 空气源热泵机组
CN102563754A (zh) 一种空调装置
CN101738024A (zh) 一种电动节流分配器
CN118009565A (zh) 吸附制冷系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees