JP2013508381A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013508381A5
JP2013508381A5 JP2012535305A JP2012535305A JP2013508381A5 JP 2013508381 A5 JP2013508381 A5 JP 2013508381A5 JP 2012535305 A JP2012535305 A JP 2012535305A JP 2012535305 A JP2012535305 A JP 2012535305A JP 2013508381 A5 JP2013508381 A5 JP 2013508381A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
weight
prednisolone
triamcinolone
ciprofloxacin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012535305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013508381A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/053214 external-priority patent/WO2011049958A2/en
Publication of JP2013508381A publication Critical patent/JP2013508381A/ja
Publication of JP2013508381A5 publication Critical patent/JP2013508381A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 活性薬剤と、ポリオキシエチレンとポリオキシプロピレンのコポリマーを含む熱感受性ポリマーと、を含む医薬製剤であって、前記医薬製剤は、
    a)25−31ゲージ針による投与に適した、投与時に注射することができる粘度を有しており、
    b)約14℃と約42℃の間のゲル化温度を有し;
    c)インビボで少なくとも日間、治療上有効な量の活性薬剤の徐放を提供し;および、
    (d)製剤1グラム当たり50cfu未満の微生物を有し;
    ここで、
    (i)前記製剤は、製剤の14.5重量%未満の熱感受性ポリマーを含み、および1以上のゲル化温度上昇剤をさらに含み;または
    (ii)前記製剤は、製剤の25重量よりも多くの熱感受性ポリマーを含み、および1以上のゲル化温度下降剤をさらに含み;または
    (iii)前記製剤は、製剤の約5重量%と約20重量%の間の熱感受性ポリマーを含み、熱感受性ポリマーは精製されており、1以上のゲル化温度上昇剤またはゲル化温度下降剤をさらに含み;または
    (iv)前記製剤は、製剤の約14.5重量%と約25重量%の間の熱感受性ポリマーを含み、および1以上のゲル化温度上昇剤またはゲル化温度下降剤をさらに含む、
    ことを特徴とする医薬製剤。
  2. 前記製剤が、耳の正円窓膜で、またはその付近に投与されることを特徴とする請求項1に記載の製剤。
  3. 前記インビボでの徐放が、内耳で起こることを特徴とする請求項1に記載の製剤。
  4. 前記熱感受性ポリマーが、P407であることを特徴とする請求項1に記載の製剤。
  5. 前記製剤が、1以上の多微粒子の活性薬剤の懸濁液を含むことを特徴とする請求項1に記載の製剤。
  6. 前記多微粒子の活性薬剤が、乾熱、放射線照射または蒸気による滅菌によって滅菌された、微粉化された活性薬剤であることを特徴とする請求項5に記載の製剤。
  7. 前記製剤が、製剤の2重量%以下の総生成物に関連する不純物を有することを特徴とする請求項1に記載の製剤。
  8. 前記活性薬剤が、コルチコステロイド、またはその塩若しくはプロドラッグ若しくは溶媒和物であることを特徴とする請求項1に記載の製剤。
  9. 前記コルチコステロイドが、21−アセトキシプレグネノロン、アルクロメタゾン、アルゲストン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、クロロプレドニゾン、クロベタゾール、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチコステロン、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコルト、デソニド、デスオキシメタゾン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、ジフルプレドナート、エノキソロン、フルアザコルト、フルクロロニド、フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチンブチル、フルオコルトロン、フルオロメトロン、酢酸フルペロロン、フルプレドニデンアセテート、フルプレドニソロン、フルランドレノリド、プロピオン酸フルチカゾン、ホルモコータル、ハルシノニド、プロピオン酸ハロベタゾール、ハロメタゾン、酢酸ハロプレドン、ヒドロコルタメート、ヒドロコルチゾン、ロテプレドノールエタボネート、マジプレドン、メドリゾン、メプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、フロ酸モメタゾン、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾロン、プレドニゾロン25−ジエチルアミノ−アセテート、リン酸プレドニゾロンナトリウム、プレドニゾン、プレドニバル、プレドニリデン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンベネトニド、あるいはトリアムシノロンヘキサセトニド、またはそれらの塩またはプロドラッグであることを特徴とする請求項8に記載の製剤。
  10. 前記コルチコステロイドが、デキサメタゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、またはそれらの塩またはプロドラッグまたは溶媒和物、またはそれらの組み合わせであることを特徴とする請求項8に記載の製剤。
  11. 前記デキサメタゾン、またはその塩またはプロドラッグまたは溶媒和物が、製剤の約0.05重量%から約40重量%までの量で存在することを特徴とする請求項10に記載の製剤。
  12. 抗微生物剤が、抗生物質であることを特徴とする請求項1に記載の製剤。
  13. 前記抗生物質が、アミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、パロマイシン、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、ロラカルベフ、エルタペネム、ドリペネム、イミペネム、メロペネム、セファクロル、セファマンドール、セホトキシン、セフプロジル、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、セフトビルプロール、バンコマイシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン、スペクチノマイシン、アズトレオナム、アモキシシリン、アンピシリン、アズロシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、ピペラシリン、チカルシリン、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、シプロフロキサシン、クラブラン酸、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、AL−15469A、AL−38905、OP−145、マフェニド、プロントジル、スルファセタミド、スルファメチゾール、スルファニルアミド、スルファサラジン、スルフイソキサゾール、トリメトプリム、コトリモキサゾール、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、リネゾリド、アルソゲバヌーベン、クロラムフェニコール、クリンダマイシン、リンコマイシン、エタンブトール、ホスホマイシン、フシジン酸、フラゾリドン、イソニアジド、リネゾリド、メトロニダゾール、ムピロシン、ニトロフラントイン、プラテンシマイシン、ピラジンアミド、キヌプリスチン、ダルホプリスチン、リファンピシン、チアンフェニコール、チニダゾール、アモキシシリン+クラブラン酸、マクシミンH5、ダームシジン、セクロピン、アンドロピン、モリシン、セラトトキシン、メリチン、マガイニン、デルマセプチン、ボンビニン、ブレジニン−1、エスクレチンおよびブフォリンII、CAP18、LL37、アバエシン、アピダエシン、プロフェニン、インドリシジン、ブレビニン、プロテグリン、タキプレシン、デフェンシン、ドロソマイシン、アラメチシン、ペキシガナンまたはMSI−78、MSI−843、MSI−594、ポリフェムシン、コリシン、ピオシン、クレビシン、サブチリン、エピデルミン、ヘルビコラシン、ブレビシン、ハロシン、アグロシン、アルベイシン、カルノシン、クルバチシン、ジベルシン、エンテロシン、エンテロリシン、エルウィニオシン、グリシネシン、ラクトコシン、ラクチシン、レウコッシン、メセンテリシン、ペディオシン、プランタリシン、サカシン、スルホロビシン、ビブリオシン、ワーネリナンド、ナイシン、またはそれらの塩若しくは共結晶、またはプロドラッグまたは溶媒和物、またはそれらの組み合わせであることを特徴とする請求項12に記載の製剤。
  14. 前記抗生物質が、シプロフロキサシンまたはシプロフロキサシン水和物であることを特徴とする請求項12に記載の製剤。
  15. 前記シプロフロキサシンまたはシプロフロキサシン水和物が、製剤の約0.1重量%から約20重量%までの間の量で存在することを特徴とする請求項14に記載の製剤。
JP2012535305A 2009-10-21 2010-10-19 ポロクサマーを包含する製剤のゲル化温度の調節 Pending JP2013508381A (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25378209P 2009-10-21 2009-10-21
US61/253,782 2009-10-21
US25537909P 2009-10-27 2009-10-27
US61/255,379 2009-10-27
US25578309P 2009-10-28 2009-10-28
US25578009P 2009-10-28 2009-10-28
US61/255,783 2009-10-28
US61/255,780 2009-10-28
US29717010P 2010-01-21 2010-01-21
US29713810P 2010-01-21 2010-01-21
US61/297,138 2010-01-21
US61/297,170 2010-01-21
US36428810P 2010-07-14 2010-07-14
US61/364,288 2010-07-14
US36667710A 2010-07-22 2010-07-22
US61/366,677 2010-07-22
PCT/US2010/053214 WO2011049958A2 (en) 2009-10-21 2010-10-19 Modulation of gel temperature of poloxamer-containing formulations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155406A Division JP2016014032A (ja) 2009-10-21 2015-08-05 ポロクサマーを包含する製剤のゲル化温度の調節

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508381A JP2013508381A (ja) 2013-03-07
JP2013508381A5 true JP2013508381A5 (ja) 2013-11-28

Family

ID=48013490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535305A Pending JP2013508381A (ja) 2009-10-21 2010-10-19 ポロクサマーを包含する製剤のゲル化温度の調節

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013508381A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8318817B2 (en) 2008-07-21 2012-11-27 Otonomy, Inc. Controlled release antimicrobial compositions and methods for the treatment of otic disorders
US20160279055A1 (en) 2013-07-22 2016-09-29 Imprimis Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical ophthalmic compositions for intraocular administration and methods for fabricating thereof
US20150024996A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 Imprimis Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions for intraocular administration and methods for fabricating thereof
US20150164882A1 (en) 2013-07-22 2015-06-18 Imprimis Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions for intraocular administration and methods for fabricating thereof
CN105682742A (zh) * 2013-08-27 2016-06-15 奥德纳米有限公司 小儿耳部病症的治疗
US10485757B2 (en) * 2015-01-27 2019-11-26 The Johns Hopkins University Hypotonic hydrogel formulations for enhanced transport of active agents at mucosal surfaces
UY36570A (es) * 2015-02-26 2016-10-31 Merial Inc Formulaciones inyectables de acción prolongada que comprenden un agente activo isoxazolina, métodos y usos de las mismas
US11040004B2 (en) 2016-09-16 2021-06-22 Otonomy, Inc. Otic gel formulations for treating otitis externa
JP7101694B2 (ja) * 2016-11-16 2022-07-15 ペルシカ ファーマシューティカルズ リミテッド 腰痛のための抗生物質製剤
CN107637893A (zh) * 2017-09-26 2018-01-30 中国安全生产科学研究院 一种结合气体冷却和相变材料的降温服
CA3148042A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Astellas Pharma Inc. Pharmaceutical composition for otic administration
FR3108841B1 (fr) * 2020-04-06 2023-11-03 Algotherapeutix Composition pharmaceutique topique sous forme de gel aqueux comprenant au moins de l’amitriptyline
CN113456580B (zh) * 2021-07-21 2024-03-22 沈阳化工大学 一种白藜芦醇原位凝胶制备及其表征方法
CN114392235B (zh) * 2022-01-28 2023-06-27 成都大学 盐酸西替利嗪眼用脂质体、原位凝胶及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696265B2 (ja) * 1994-02-04 2005-09-14 日本オルガノン株式会社 点鼻液剤
EP1039932A1 (en) * 1997-12-23 2000-10-04 Alliance Pharmaceutical Corporation Methods and compositions for the delivery of pharmaceutical agents and/or the prevention of adhesions
JP3787071B2 (ja) * 1999-02-24 2006-06-21 ドン ワ ファーマシューティカルズ インダストリー コーポレーティッド リミテッド ジクロフェナクナトリウム液状座剤組成物
US7220431B2 (en) * 2002-11-27 2007-05-22 Regents Of The University Of Minnesota Methods and compositions for applying pharmacologic agents to the ear
WO2006122183A2 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Cytophil, Inc. Injectable hydrogels and methods of making and using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013508381A5 (ja)
CN108601723B (zh) 溶胶-凝胶聚合物复合材料及其用途
US11369566B2 (en) Controlled release antimicrobial compositions and methods for the treatment of otic disorders
US8088095B2 (en) Polymeric sealant for medical use
JP5903119B2 (ja) 耳の不調の治療用の制御放出性の抗菌性組成物および方法
CN103417472B (zh) 用于治疗耳部病症的控制释放皮质类固醇组合物和方法
US20140371179A1 (en) Methods and Compositions for Treating Esophageal Diseases
JP2019108358A (ja) 薬物により誘発される耳毒性の予防又は回復
US11246863B2 (en) Ciprofloxacin otic composition and kits and method for using same
EP3287462A1 (en) Isosorbide derivatives to treat bacterial biofilms
US20180092911A1 (en) Otic gel formulations for treating otitis media
WO2022081737A1 (en) Methods and compositions useful for reducing bioburden in wounds
CA3130138A1 (en) Method for treating nasal, sinonasal, and nasopharyngeal tissue infection and/or inflammation
US10568849B1 (en) Method for preventing, treating, or ameliorating a microbial infection
US20230270749A1 (en) Thermo-sensitive permeation enhancing formulations for drug delivery
JP2022553357A (ja) 中耳炎のための脂質コーティングされた酸化鉄ナノ粒子
CA3239071A1 (en) Chimeric compound for targeted degradation of androgen receptor protein, preparation method therefor, and medical use thereof
AU2014200457A1 (en) Controlled release antimicrobial compositions and methods for the treatment of otic disorders