JP2013507683A - タッチパネル用板状部材及びその製造方法、そしてタッチパネル - Google Patents

タッチパネル用板状部材及びその製造方法、そしてタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2013507683A
JP2013507683A JP2012533085A JP2012533085A JP2013507683A JP 2013507683 A JP2013507683 A JP 2013507683A JP 2012533085 A JP2012533085 A JP 2012533085A JP 2012533085 A JP2012533085 A JP 2012533085A JP 2013507683 A JP2013507683 A JP 2013507683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
plate member
transparent conductive
plate
base substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012533085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5551783B2 (ja
Inventor
ビュン ス キム、
クン シク リー、
チュン ウォン ソ、
ジ ウォン ジョ、
ヒュク ジン ホン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2013507683A publication Critical patent/JP2013507683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551783B2 publication Critical patent/JP5551783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明の実施例によるタッチパネル用板状部材は、ベース基板と、該ベース基板の第1面上に形成される中間層と、及び前記中間層上に形成される透明伝導層と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネル用板状部材及びその製造方法、そしてタッチパネルに関するものである。
最近、多様な電子製品でディスプレイ装置に表示された画像に指またはスタイラス(stylus)などの入力装置を接触する方式で入力をするタッチパネルが適用されている。
タッチパネルは、大きく抵抗膜方式のタッチパネルと静電容量方式のタッチパネルで区分されることができる。抵抗膜方式のタッチパネルは、入力装置の圧力によって電極が短絡されて位置が検出される。静電容量方式のタッチパネルは、指が接触した時に電極の間の静電容量が変化することを感知して位置が検出される。
このようなタッチパネルでは、タッチ電極を形成するための透明伝導層と、この透明伝導層を支持するための支持基板などが光学用透明接着剤(optically clear adhesive:OCA)を利用して接着される。
この時、光学用透明接着剤の加工性が低くて接着不良が発生することができるし、フィルムと基板などが多層で積層されて透過率が低下されることがある。
本発明の目的は、 本発明の実施例は、光学用透明接着剤の使用量を減らすことができ、透過率を向上することができ、透明伝導層のパターンが外部で認識されないタッチパネル用板状部材及びこれの製造方法、そして、タッチパネルを提供することにある。
本発明に従うタッチパネル用板状部材は、ベース基板と、該ベース基板の第1面上に形成される中間層と、及び前記中間層上に形成される透明伝導層を含む。
前記中間層の屈折率が前記透明伝導層の屈折率より大きくなることができる。
前記ベース基板の第2面上に形成される一つ以上の外面層をさらに含むことができる。
前記外面層は、前記ベース基板から遠くなる方向に屈折率が小さくなることができる。
前記透明伝導層は、酸化インジウムスズ(indium tin oxide:ITO)を含むことができる。
前記中間層は、Mg、F、Si、Al、Ce、In、Hf、Zr、Pb、Ti、Ta、Nb及びOでなされた群から選択された物質を少なくとも一つ含むことができる。
本発明に従うタッチパネルは、第1板状部材と、及び前記第1板状部材に対向する第2板状部材を含む。前記第1板状部材は、ベース基板、該ベース基板の第1面上に形成される中間層、そして前記中間層上に形成される透明伝導層を含む。
前記中間層の屈折率が前記透明伝導層の屈折率より大きくなることができる。
本発明に従うタッチパネル用板状部材の製造方法は、ベース基板上に中間層を形成する段階と、及び前記中間層に透明伝導層を形成する段階と、を含む。
前記中間層の屈折率が前記透明伝導層の屈折率より大きくなることができる。
前記ベース基板の第2面上に一つ以上の外面層を形成する段階をさらに含むことができる。
前記外面層は、前記ベース基板から遠くなる方向に屈折率が小さくなることができる。
前記透明伝導層は、酸化インジウムスズ(indium tin oxide:ITO)を含むことができる。
前記中間層は、Mg、F、Si、Al、Ce、In、Hf、Zr、Pb、Ti、Ta、Nb及びOでなされた群から選択された物質を少なくとも一つ含むことができる。
本発明に従うと、タッチパネル用板状部材の透過率と視認性を改善して、透明伝導層のパターンが未認識されることがあるし、製品駆動時にベース基板から放出されるガスを遮断して、信頼性を向上することができる。
第1実施例によるタッチパネル用板状部材の断面図である。 第2実施例によるタッチパネル用板状部材の断面図である。 第3実施例によるタッチパネル用板状部材の断面図である。 実施例による板状部材の製造方法の流れ図である。 一実施例によるタッチパネルの断面図である。 他の実施例によるタッチパネルの断面図である。
実施例らの説明において、各層(膜)、領域、パターンまたは構造物らが基板、各層(膜)、領域、パッドまたはパターンらの“上/うえ(on)”にまたは“下 /した(under)”に形成されるという記載は、直接(directly)または、他の層を介して形成されることをすべて含む。各層の上/うえまたは下/したに対する基準は、図面を基準で説明する。
図面で各層(膜)、領域、パターンまたは構造物らの厚さや大きさは、説明の明確性及び便宜のために変形されることができるので、実際の大きさを全面的に反映するものではない。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明すれば次のようである。
図1は、第1実施例によるタッチパネル用板状部材の断面図である。
図1を参照すれば、本実施例によるタッチパネル用板状部材(以下、“板状部材”)は、ベース基板110、該ベース基板110の第1面(以下、“上面”)上に形成される中間層170、そして中間層170上に形成される透明伝導層140を含む。
ここで、ベース基板110は、プラスチックシートまたはプラスチックフィルムとして、プラスチックの材料は400nm以上700nm以下の可視光線透過率が高いものを使用することができる。
例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネート(Polycarbonate)樹脂、ポリエチレンナフタレート(Polyethylene naphthalate)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate:PET)樹脂、ポリプロピレン(Poly Propylene)樹脂、ポリアリール(Poly aryl)樹脂、ポリエーテルサルホン(PES:Polyether sulfone)樹脂、ポリメチルペンテン(Polymethyl Pentene)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(Poly Ether Ether Ketone)樹脂、ポリスルホン(PSF:Polysulfone)樹脂、酢酸セルロース樹脂、非晶質ポリオレフィン(amorphous polyolefin)樹脂、ポリエチレン(Polyethylene)樹脂、ポリエステル(Polyester)樹脂、エポキシ(Epoxy)樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアミドイミド(PAI)樹脂、ポリフェニレンスルフィド(PPS)樹脂、ポリエチレンイミン(PEI)樹脂、オレフィン(Olefin)樹脂、ビニル系樹脂、及びフッ素系樹脂を利用することができる。
一例で、このような樹脂を2種またはそれ以上空圧プレス方式で加工して、プラスチックシートまたはプラスチックフィルムを形成することができる。また、この樹脂で構成されたプラスチックシートまたはプラスチックフィルムを2枚またはそれ以上に積層するか、または圧着することもできる。また、プラスチックシートまたはプラスチックフィルムの表面上に他の樹脂で5μm以上100μmの保護膜(図示せず)を形成することもできる。
そして、ベース基板110上に形成される中間層170は、透明伝導層140、例えば、酸化インジウムスズ(indium-tin oxide:ITO)層より大きい屈折率を有することができる。このような中間層170によって透明伝導層140とこれを支持するベース基板110が接着されるので、既存のこれらを接着するために使った光学用透明接着剤を使わなくても良い。これによって光学用透明接着剤の接着成分が残って加工性を低下させたことを防止することができて、作業効率性を増加することができる。また、光学用透明接着剤による透過率及び視認性減少を防止することができ、タッチパネルを薄型化することができる。
そして、中間層170はベース基板110から発生されるガスが透明伝導層140に移動することを遮断することができ、信頼性を向上することができる。また、ベース基板110と透明伝導層140との間で緩衝役割をすることで、透明伝導層140形成後に板状部材に亀裂が生ずることを防止することができる。これによって板状部材の耐久性を向上することができる。
この時、中間層170の材料を適切に選択することで、屈折率及び透過率を調節することができる。例えば、中間層170の材料は、Mg、F、Si、Al、Ce、In、Hf、Zr、Pb、Ti、Ta、Nb、Oのうち一つまたは二つ以上を混合して構成されることができる。中間層170はZrO、Pb11、TiO、Ta、Nb、Al、CeF、SiO、In、HfO、MgF、SiOなどでなされることができる。
ここで、中間層170はその上の透明伝導層140より屈折率が大きい範囲で、使用者が所望する屈折率及び透過率を有するように調節することができる。一例で、透明伝導層140が酸化インジウムスズ(indium-tin oxide:ITO)で形成される時、中間層170はCeF、SiO、In、HfO、ZrO、Pb11、TiO、Ta、Nbなどで形成されることができる。
このように屈折率及び透過率を調節することによって透明伝導層140を所望の形状でパターニングした場合にも外部でパターンが認識されないようにすることができる。
以下、図2及び図3を参照して、本発明の他の実施例による板状部材を詳細に説明すれば次のようである。第1実施例と同一または極めて類似な構成に対しては詳細な説明を略して、お互いに異なる部分を詳細に説明する。
図2は、第2実施例によるタッチパネル用板状部材の断面図である。
図2を参照すれば、本実施例による板状部材は、ベース基板110の第2面(以下、“下面”)に外面層172がさらに形成される。この時、外面層172の屈折率を透明伝導層140の屈折率よりさらに大きくして透過率をさらに向上することができる。
この時、外面層172は、中間層170と類似にMg、F、Si、Al、Ce、In、Hf、Zr、Pb、Ti、Ta、Nb、Oのうち一つまたは二つ以上を混合して構成されることができる。一例で、外面層172はZrO、Pb11、TiO、Ta、Nb、Al、CeF、SiO、In、HfO、MgF、SiOなどでなされることができる。
図3は、第3実施例によるタッチパネル用板状部材の断面図である。
図3を参照すれば、本実施例による板状部材は、ベース基板110の下面に形成される外面層174が複数の層を含む。すなわち、外面層174がベース基板110の下面上に形成される第1外面層174aと、この第1外面層174a上に形成される第2外面層174bを含む。
この時、第2外面層174bの屈折率が第1外面層174aの屈折率より小さいことがある。このように相対的に高屈折率である第1外面層174aと相対的に低屈折率である第2外面層174bを積層して、光学的干渉現象を利用して反射率を低下させようとしたものである。
一例で、透明伝導層140で屈折率が1.839であるインジウムスズ酸化物(ITO)、中間層170で屈折率が2.35であるTiO、ベース基板110で屈折率が1.58であるポリカーボネート、第1外面層174aで屈折率が2.35であるTiO、第2外面層174bで屈折率が1.4595であるSiOを使用する場合、基準波長555nmで99.94447%の透過率を有することができた。ここで、基準波長を555nmで設定した理由は、人間の目が認知する可視光線の強度(photopic luminous efficiency)が一番高いからである。
前述した説明及び図面では、外面層174が二つの層で形成されたものを説明及び示したが、本発明がこれに限定されるものではない。よって、複数の外面層174がベース基板110から遠くなる方向を向けながら屈折率が小さくなる場合本発明の範囲に属する。
前述した本実施例による板状部材を製造する方法を、図4を参照して説明する。前で説明した内容に対しては詳細な説明を略する。図4は、実施例による板状部材の製造方法の流れ図である。
まず、ベース基板上に中間層を形成する(S1)。ここで、ベース基板は、前述したプラスチックシートまたはプラスチックフィルムであることができる。
引き続き、中間層上にこれより屈折率が小さな透明伝導層を形成する(S2)。一例で、透明伝導層は酸化インジウムスズを含むことができる。
引き続き、透明伝導層を露光及び現像してパターニングすることもできる(S3)。ここで、パターニングは、マルチ抵抗膜方式または静電容量方式で利用されることができる。
そして、ベース基板の第2面上に形成される一つ以上の外面層を形成する段階をさらに含むこともできる。
一方、前述した実施例による板状部材は、抵抗膜方式のタッチパネルまたは、静電容量方式のタッチパネルに適用されることができる。一例で、前述した板状部材(以下、“第1板状部材”)とこれと対向する別途の板状部材(以下、“第2板状部材”)を接着して、タッチパネルを製造することができる。
もうすこし詳細には、図5に示したところのように、第1板状部材10の透明伝導層140上にスペーサ150を形成して、接着層160によって第2板状部材20を第1板状部材10に接合して、抵抗膜方式のタッチパネルを構成することができる。この時、接着層160としては、多様な物質を使用することができるし、一例としては光学用透明接着剤を使用することができる。
この時、第1板状部材10が下部板状部材で、第2板状部材20が上部板状部材で利用されることができる。そして、第2板状部材20の外面には、ロゴ(logo)などが形成される基板またはフィルム220が位置することができる。このような基板またはフィルム220は、光学用透明接着体層210によって第2板状部材20に付着することができる。
また、図面では第2板状部材20が上述した第1板状部材10と同一な構造で形成されたものを示したが、第2板状部材20が第1板状部材10と異なる構造を有することも可能である。また、第1及び第2板状部材10、20の透明伝導層140がパターニングされないものとして示したが、透明伝導層140がパターニングされることもできる。そして、図面では第1実施例の板状部材を使ったものを例示したが、他の実施例の板状部材を使用することができることはもちろんである。
または、図6に示したところのように、透明伝導層(図1乃至図3の参照符号140、以下同一)がパターニングされて形成された第1センシング電極140aを具備した第1板状部材10aと、透明伝導層140がパターニングされて形成された第2センシング電極140bを具備した第2板状部材20aを、接着層162などを利用して接合して、静電容量方式のタッチパネルを構成することができる。この時、実施例による第1板状部材10aが、ロゴなどが形成される上部板状部材で、第2板状部材20aが下部板状部材で利用されることができる。
図面では第2板状部材20aが上述した第1板状部材10aと同一な構造で形成されたことを示したが、第2板状部材20aが第1板状部材10aと異なる構造を有することも可能である。図面では、第1実施例の板状部材を使ったものを例示したが、他の実施例の板状部材を使用することができることはもちろんである。
このようなタッチパネルは、透過性及び視認性が優秀な第1板状部材を使ってタッチパネルの光学特性を向上することができる。また、光学用透明接着剤層の使用を減らして、小型化及び軽量化されたタッチパネルを具現することができるし、透過性及び視認性をさらに向上することができる。
以下、実施例ら及び比較例による板状部材を利用した抵抗膜方式タッチパネルのヘイズ、透過率、色差(b*、yellowish)を測定して、下の表1に示した。また、実施例ら及び比較例による板状部材を利用した抵抗膜方式タッチパネルで下部板状部材の光学特性を測定して下の表2に示した。
比較例によるタッチパネルでは、透明伝導層が形成されたプラスチックフィルムを、光学用透明接着剤を利用して、基板に接着した板状部材を上部及び下部板状部材でそれぞれ使った。実施例1及び2では本実施例による第1板状部材と、これと同一な構造の第2板状部材上部及び下部板状部材でそれぞれ使った。実施例1では板状部材の厚さが0.8mmであり、実施例2では板状部材の厚さが1mmであった。
Figure 2013507683
表1を参照すれば、平均透過率が、実施例1、2がそれぞれ81.00及び79.90として比較例である77.93より著しく改善したことを分かる。また、実施例1及び2では、ヘイズと色差も比較例より少ない数値を示して、鮮明さも改善したことが分かる。
Figure 2013507683
表2を参照すれば、表1と同じく実施例1及び2による板状部材の透過率と鮮明度がすべて改善したことが分かる。
前述した実施例に説明された特徴、構造、効果などは本発明の少なくとも一つの実施例に含まれて、必ず一つの実施例のみに限定されるものではない。ひいては、各実施例で例示された特徴、構造、効果などは実施例らが属する分野の通常の知識を有する者によって他の実施例らに対しても組合せまたは変形されて実施可能である。したがって、このような組合せと変形に係る内容らは、本発明の範囲に含まれるものとして解釈されなければならないであろう。
また、以上で実施例らを中心に説明したが、これは単に例示であるだけで本発明を限定するものではなくて、本発明が属する分野の通常の知識を有した者なら本実施例の本質的な特性を脱しない範囲で、以上に例示されない様々の変形と応用が可能であることが分かることができるであろう。例えば、実施例に具体的に現れた各構成要素は、変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に係る差異点らは添付した請求範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものとして解釈されなければならないであろう。
本発明に従うタッチパネル用板状部材は、タッチパネル用板状部材の透過率と視認性を改善して、透明伝導層のパターンが未認識されることがあるし、製品駆動時にベース基板から放出されるガスを遮断して、信頼性を向上することができる。

Claims (14)

  1. ベース基板と、
    前記ベース基板の第1面上に形成される中間層と、及び
    前記中間層上に形成される透明伝導層と、
    を含むタッチパネル用板状部材。
  2. 前記中間層の屈折率が前記透明伝導層の屈折率より大きいことを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル用板状部材。
  3. 前記ベース基板の第2面上に形成される一つ以上の外面層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル用板状部材。
  4. 前記外面層は、前記ベース基板から遠くなる方向に屈折率が小さくなることを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル用板状部材。
  5. 前記透明伝導層は、酸化インジウムスズ(indium tin oxide:ITO)を含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル用板状部材。
  6. 前記中間層は、Mg、F、Si、Al、Ce、In、Hf、Zr、Pb、Ti、Ta、Nb及びOでなされた群から選択された物質を少なくとも一つ含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル用板状部材。
  7. ベース基板、該ベース基板の第1面上に形成される中間層、そして、前記中間層上に形成される透明伝導層を含む第1板状部材と、及び
    前記第1板状部材に対向する第2板状部材と、
    を含むタッチパネル。
  8. 前記中間層の屈折率が前記透明伝導層の屈折率より大きいことを特徴とする請求項7に記載のタッチパネル。
  9. ベース基板上に中間層を形成する段階と、及び
    前記中間層に透明伝導層を形成する段階と、
    を含むタッチパネル用板状部材の製造方法。
  10. 前記中間層の屈折率が前記透明伝導層の屈折率より大きいことを特徴とする請求項9に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
  11. 前記ベース基板の第2面上に一つ以上の外面層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
  12. 前記外面層は、前記ベース基板から遠くなる方向に屈折率が小さくなることを特徴とする請求項11に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
  13. 前記透明伝導層は、酸化インジウムスズ(indium tin oxide:ITO)を含むことを特徴とする請求項9に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
  14. 前記中間層は、Mg、F、Si、Al、Ce、In、Hf、Zr、Pb、Ti、Ta、Nb及びOでなされた群から選択された物質を少なくとも一つ含むことを特徴とする請求項9に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
JP2012533085A 2009-10-08 2010-10-07 タッチパネル用板状部材及びその製造方法、そしてタッチパネル Expired - Fee Related JP5551783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0095837 2009-10-08
KR1020090095837A KR20110038518A (ko) 2009-10-08 2009-10-08 터치 패널용 면상 부재 및 그 제조 방법 및 터치 패널용 면상 부재를 이용한 터치패널
PCT/KR2010/006872 WO2011043612A2 (en) 2009-10-08 2010-10-07 Plate member for touch panel and method of manufacturing the same, and touch panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507683A true JP2013507683A (ja) 2013-03-04
JP5551783B2 JP5551783B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43857292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533085A Expired - Fee Related JP5551783B2 (ja) 2009-10-08 2010-10-07 タッチパネル用板状部材及びその製造方法、そしてタッチパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9760191B2 (ja)
JP (1) JP5551783B2 (ja)
KR (1) KR20110038518A (ja)
CN (1) CN102667682B (ja)
TW (1) TWI443558B (ja)
WO (1) WO2011043612A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101402823B1 (ko) * 2012-06-29 2014-06-27 엘지이노텍 주식회사 터치 패널 및 그 제조 방법
KR20140022625A (ko) * 2012-08-14 2014-02-25 동우 화인켐 주식회사 패턴 시인성이 개선된 터치 패널

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218864A (ja) * 1993-01-23 1994-08-09 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体とタツチパネル
JPH1185396A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Central Glass Co Ltd タッチパネルの基板用低反射ガラス
JP2003136625A (ja) * 2001-08-24 2003-05-14 Sony Corp 表示体用フィルム、タッチパネル及びこれらの製造方法
JP2004047456A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Nof Corp 透明導電材料およびタッチパネル
JP2005055899A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Merck Patent Gmbh 反射防止特性を有する光学層システム
JP2006031590A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP2006302562A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd 導電性フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2745284B1 (fr) * 1996-02-22 1998-04-30 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent muni d'un revetement de couches minces
JPH11286066A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Oike Ind Co Ltd 透明導電性フイルム
US6839108B1 (en) * 1998-05-16 2005-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6380480B1 (en) * 1999-05-18 2002-04-30 Nippon Sheet Glass Co., Ltd Photoelectric conversion device and substrate for photoelectric conversion device
KR100944920B1 (ko) 2001-09-03 2010-03-03 데이진 가부시키가이샤 투명 도전성 적층체 및 이를 사용한 투명 터치패널
TWI290328B (en) * 2002-05-23 2007-11-21 Nof Corp Transparent conductive laminated film and touch panel
CN100480737C (zh) * 2004-06-11 2009-04-22 日本瑞翁株式会社 防反射叠层体和光学元件
JP2006032256A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光透過性タッチパネル
US7483212B2 (en) 2006-10-11 2009-01-27 Rensselaer Polytechnic Institute Optical thin film, semiconductor light emitting device having the same and methods of fabricating the same
KR100862447B1 (ko) 2007-01-25 2008-10-08 삼성전기주식회사 고투과 광학 박막 및 이를 구비하는 반도체 발광소자

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218864A (ja) * 1993-01-23 1994-08-09 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体とタツチパネル
JPH1185396A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Central Glass Co Ltd タッチパネルの基板用低反射ガラス
JP2003136625A (ja) * 2001-08-24 2003-05-14 Sony Corp 表示体用フィルム、タッチパネル及びこれらの製造方法
JP2004047456A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Nof Corp 透明導電材料およびタッチパネル
JP2005055899A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Merck Patent Gmbh 反射防止特性を有する光学層システム
JP2006031590A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP2006302562A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd 導電性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US9760191B2 (en) 2017-09-12
CN102667682B (zh) 2016-03-09
CN102667682A (zh) 2012-09-12
WO2011043612A2 (en) 2011-04-14
WO2011043612A3 (en) 2011-07-07
US20120202027A1 (en) 2012-08-09
TW201120705A (en) 2011-06-16
JP5551783B2 (ja) 2014-07-16
KR20110038518A (ko) 2011-04-14
TWI443558B (zh) 2014-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551782B2 (ja) タッチパネル用板状部材及びその製造方法
JP6487388B2 (ja) タッチスクリーンパネル
CN105446506B (zh) 触控显示装置
US9188802B2 (en) Display device integrated with touch screen
US20120057237A1 (en) Electrode film and coordinate detecting apparatus
JP6101320B2 (ja) 複合基板構造及びタッチ感知装置
JP3193602U (ja) タッチディスプレイ
KR101482235B1 (ko) 하드코팅 기재 및 그것을 이용한 투명 도전성 필름
TW201007521A (en) Cover lens with touch-sensing function and method for fabricating the same
JP2016506574A (ja) 反射防止層を含むタッチパネルおよびその製造方法
TWI545594B (zh) 透明導電性膜
JP5160329B2 (ja) 透明導電性フィルム及びタッチパネル
US20110212305A1 (en) Transparent conductive laminate comprising visual light adjustment layers
TW201543291A (zh) 觸控顯示裝置
JP5551783B2 (ja) タッチパネル用板状部材及びその製造方法、そしてタッチパネル
KR20140022625A (ko) 패턴 시인성이 개선된 터치 패널
KR101114028B1 (ko) 터치 패널
WO2014080742A1 (ja) 透明導電層付き光学部材
KR101628373B1 (ko) 터치 패널용 면상 부재 및 그 제조 방법 및 터치 패널용 면상 부재를 이용한 터치패널
TW202232297A (zh) 觸控模組及觸控顯示模組
JP2014067711A (ja) 光透過性導電性フィルム及びそれを有する静電容量型タッチパネル
KR20130073529A (ko) 투명 도전성 필름 및 이를 구비한 터치 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees