JP2013507123A - C型レクチンドメインをベースとするコンビナトリアルライブラリー - Google Patents

C型レクチンドメインをベースとするコンビナトリアルライブラリー Download PDF

Info

Publication number
JP2013507123A
JP2013507123A JP2012533143A JP2012533143A JP2013507123A JP 2013507123 A JP2013507123 A JP 2013507123A JP 2012533143 A JP2012533143 A JP 2012533143A JP 2012533143 A JP2012533143 A JP 2012533143A JP 2013507123 A JP2013507123 A JP 2013507123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
ctld
amino acid
polypeptide
library
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012533143A
Other languages
English (en)
Inventor
ワイルド、マーサ
− ロンメル、アンケ クレッツ
バウディシュ、キャサリン
レンショー、マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anaphore Inc
Original Assignee
Anaphore Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/577,067 external-priority patent/US20100105620A1/en
Application filed by Anaphore Inc filed Critical Anaphore Inc
Publication of JP2013507123A publication Critical patent/JP2013507123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4726Lectins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/005Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies constructed by phage libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1037Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/02Libraries contained in or displayed by microorganisms, e.g. bacteria or animal cells; Libraries contained in or displayed by vectors, e.g. plasmids; Libraries containing only microorganisms or vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • C40B40/08Libraries containing RNA or DNA which encodes proteins, e.g. gene libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/06Biochemical methods, e.g. using enzymes or whole viable microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2318/00Antibody mimetics or scaffolds
    • C07K2318/20Antigen-binding scaffold molecules wherein the scaffold is not an immunoglobulin variable region or antibody mimetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • C12N15/1027Mutagenizing nucleic acids by DNA shuffling, e.g. RSR, STEP, RPR

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、ランダム化ループ領域を有するC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドを含むポリペプチドライブラリー及びそのようなポリペプチドをコードする核酸分子を含む核酸ライブラリーに関する。本発明はまた、ランダム化ポリペプチド及びポリペプチドライブラリーを生成するための方法に関する。本発明は、対象の標的分子に対する修飾CTLDの特異的な結合に基づいて、ポリペプチド及び核酸のライブラリーをスクリーニングするための方法にさらに関する。本発明はまた、対象の標的分子に結合するようなライブラリーに由来するポリペプチドにも関する。

Description

本出願は、2009年10月9日に提出された米国特許出願第12/577067号の一部継続及び2009年10月9日に提出された国際特許出願PCT US09/60271の一部継続であり、これらの出願は全て、それらの全体が本明細書において参照によって組み込まれる。
配列表の記載
配列表は、電子フォーマットのみで本出願において提出され、参照によって本明細書において組み込まれる。配列表テキストファイル「09−493_Subst_SeqList.txt」は、2010年3月21日に作成され、サイズが385キロバイトである。
本発明は、ランダム化ループ領域を有するC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドを含むポリペプチドライブラリー及びそのようなポリペプチドをコードする核酸分子を含む核酸ライブラリーに関する。本発明はまた、ランダム化ポリペプチド及びポリペプチドライブラリーを生成するための方法に関する。本発明は、対象の標的分子に対する修飾CTLDの特異的な結合に基づいて、ポリペプチド及び核酸のライブラリーをスクリーニングするための方法にさらに関する。本発明はまた、対象の標的分子に結合するようなライブラリーに由来するポリペプチドにも関する。
C型レクチン様ドメイン(CTLD)は、様々な動物種から単離された多くのタンパク質において同定されたタンパク質モチーフである(Drickamer及びTaylor(1993)並びにDrickamer(1999)において概説される)。最初に、CTLDドメインは、いわゆるC型レクチン(カルシウム依存性炭水化物結合タンパク質)に共通のドメインとして同定され、「炭水化物認識ドメイン」(「CRD」)と命名された。より最近では、このドメインは、多くの真核生物タンパク質の間で共有されることが明らかになり、これらのいくつかのものは、糖成分に結合せず、よって、標準的なドメインは、「CTLD」と命名された。
CTLDは、炭水化物、脂質、タンパク質、及び氷さえ含む広く様々な化合物に結合することが報告された(Aspbergら(1997)、Bettlerら(1992)、Ewartら(1998)、Graversenら(1998)、Mizumoら(1997)、Sanoら(1998)、及びTormoら(1999))。いくつかのタンパク質は、CTLDの単一のコピーを含有するが、他のタンパク質は、このドメインの2コピー〜多コピーを含有する。生理学的機能単位において、CTLDの数の多様性は、単一コピータンパク質プロトマーを集合させて、より大きな構造にすることによって多くの場合、達成される。
CTLDは、およそ120のアミノ酸残基を含有し、特徴的に、2つ又は3つの鎖内ジスルフィド架橋を含有する。異なるタンパク質由来のCTLDの一次配列は、比較的低いアミノ酸配列相同性を共有するが、多くのCTLDの二次及び三次構造は、類似しており、高度に保存された三次元構造をもたらし、構造の変異性は、CTLDループ領域に本質的に限られる。5つまでのループを典型的に含有するCTLDループ領域は、リガンド結合及びカルシウム結合において役割を果たす。いくつかのCTLDは、カルシウムに対する1つ又は2つの結合部位を含有し、カルシウムと相互作用するほとんどの側鎖は、ループ領域中に位置する。
入手可能な三次元構造の情報に基づいて、標準的なCTLDは、以下の順で連続して現われる、7つの主要な二次構造エレメント(5つのβ−ストランド及び2つのα−ヘリックス):β1;α1;α2;β2;β3;β4;及びβ5(図1)によって特徴づけられる。三次元構造が決定されたCTLDにおいて、β−ストランドは、一方はβ1及びβ5から構成され、他方はβ2、β3、及びβ4から構成される2の逆平行β−シートで配置する。さらなるβ−ストランド、β0は、多くの場合、配列においてβ1に先行し、存在する場合、β1,β5シートとのさらなるストランド統合を形成する。さらに、2つのジスルフィド架橋、α1とβ5をつなぐジスルフィド架橋(C−CIV、図1)及びβ3と、β4とβ5をつなぐポリペプチドセグメントをつなぐジスルフィド架橋(CII−CIII、図1)は、これまで特徴づけられた全てのCTLDにおいて一様に見つけられる。
CTLD三次元構造において、保存された二次及び三次構造エレメントは、多くのループについて緻密な骨格を形成し、本文脈において、集団的に、「ループ領域」と呼ばれ、コアから外に突出している。CTLDのループ領域の一次構造は、2つのセグメント、ループセグメントA(LSA)及びループセグメントB(LSB)に体系づけられる。LSAは、β2とβ3をつなぐ長いポリペプチドセグメントを表し、このポリペプチドセグメントは、多くの場合、規則的な二次構造を欠き、4つまでのループを含有する。LSBは、β−ストランドβ3とβ4をつなぐポリペプチドセグメントを表す。ループ領域を含むCTLDの図を、図4〜6中に示す。β4における単一残基と共にLSAにおける残基は、テトラネクチンのCTLDを含むいくつかのCTLDのCa2+及びリガンド結合部位に特性をもたせることが示された。例えば、単一又はいくつかの残基の置換を伴う突然変異誘発研究は、結合特異性、Ca2+感受性、及び/又は親和性における変化が、CTLDドメインによって調節することができることを示した(Weis及びDrickamer(1996)、Chibaら(1999)、Graversenら(2000))。
テトラネクチンは、ヒト血漿から単離され、ある種の組織中の細胞外マトリックス中に存在することが分かった三量体糖タンパク質である(Holtetら(1997)、Nielsenら(1997))。テトラネクチンは、カルシウム、複合多糖、プラスミノーゲン、フィブリノーゲン/フィブリン、及びアポリポタンパク質(a)に結合することが知られている。プラスミノーゲン及びアポリポタンパク質(a)との相互作用は、その中のクリングル4タンパク質ドメインによって媒介される。この相互作用は、カルシウム及びアミノ酸リシンの誘導体に対して感受性であることが知られている(Graversenら(1998))。
ヒトテトラネクチン遺伝子は、特徴づけられており、ヒト及びマウステトラネクチンcDNAクローンの両方が単離されている。ヒト及びマウステトラネクチンの両方の成熟タンパク質は、181のアミノ酸残基を含む。その全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2007/0154901号を参照されたい。完全長組換えヒトテトラネクチン及び単離テトラネクチンCTLDの三次元構造は、2つの別個の研究において独立して決定された(Nielsenら(1997)及びKastrupら(1998))。テトラネクチンは、2又はおそらく3ドメインタンパク質である、つまり、ポリペプチド鎖の主要な部分は、CTLDを含む(アミノ酸残基Gly53〜Val181)が、領域Leu26〜Lys52は、ホモ三量体平行コイルドコイルの形成を介してのタンパク質の三量体形成を支配するα−ヘリックスをコードする。ポリペプチドセグメントGlu1〜Glu25は、複合多糖に対する結合部位(Lys6〜Lys15)を含有し(Lorentsenら(2000))、三量体構造の安定化に寄与するように思われる(Holtetら(1997))。ループ4中に配置する2つのアミノ酸残基Lys148及びGlu150並びにAsp165(β4中に配置する)は、プラスミノーゲンクリングル4結合に決定的に重要であることが示され、残基Ile140(ループ3中)並びにLys166及びArg167(β4中)は、同様に重要なことが示された(Graversenら(1998))。Thr149(ループ4中)の芳香族残基との置換は、クリングル4に対するテトラネクチンの親和性を著しく増加させ、且つクリングル4に対する野生型テトラネクチンの親和性に匹敵するレベルまでプラスミノーゲンクリングル2に対する親和性を増加させることが示された(Graversenら(2000))。テトラネクチンの三量体形成可能な(trimerizable)切断が、記載されている。その全体が本明細書において参照によって組み込まれる2009年4月8日に提出されたUS2010/0028995を参照されたい。
以下の非限定的な例を含む、CTLDを有する多くの他のタンパク質が知られている:リトスタチン、マウスマクロファージガラクトースレクチン、Kupffer細胞受容体、ニワトリニューロカン、パールシン(perlucin)、アシアロ糖タンパク質受容体、軟骨プロテオグリカンコアタンパク質、IgE Fc受容体、膵炎関連タンパク質、マウスマクロファージ受容体、ナチュラルキラー群、幹細胞増殖因子、第IX/X因子結合タンパク質、マンノース結合タンパク質、ウシコングルチニン、ウシCL43、コレクチン肝臓1(collectin liver 1)、サーファクタントタンパク質A、サーファクタントタンパク質D、e−セレクチン、被嚢動物c型レクチン、CD94 NK受容体ドメイン、LY49A NK受容体ドメイン、ニワトリ肝臓レクチン、マスc型レクチン、HIV gp 120結合c型レクチン、樹状細胞免疫受容体、及び多くのヘビ毒タンパク質。
天然に存在するCTLDの間の結合部位立体配置の変異は、それらの共通のコア構造がリガンド結合部位の本質的に異なる立体配置を調節することができることを示す(例えば、本明細書において参照によって組み込まれるUS 2007/0275393を参照されたい)。そのため、CTLDは、特に、対象の標的分子に対する所望の結合特性を有する新しく有用なタンパク質産物を構築するためのベースとして果たすのに十分に適している。
例えば、CTLDベースのタンパク質産物におけるそれぞれの結合部位が単一の構造的に独立したタンパク質ドメイン中に保護されるので、CTLD(又はCTLDベースのタンパク質産物)は、抗体誘導体に比べて利点を有する。さらに、CTLDドメインは、タンパク質分解に対して抵抗性であり、安定性もリガンド結合部位への到達も、CTLDのN又はC末端への他のタンパク質ドメインの結合によって損なわれない。
治療上の使用に関して、CTLDベースのタンパク質産物は、体内に既に存在する対応する自然のCTLDタンパク質と同一であり、そのため、患者において最小限の免疫応答しか誘発しないことが期待される。単一CTLDは、抗体の約半分の質量であり、それが、よりよい組織浸透及び分布並びに循環中のより短い半減期を提供するかもしれないので、いくつかの用途において有利であるかもしれない。CTLDタンパク質の多価形態は、結合能力及び結合活性の増加並びにより長い循環半減期を提供するかもしれない。
本発明は、コンビナトリアルCTLDポリペプチドライブラリー及び対象の標的分子に対する所望の結合特性を有する新しく有用なタンパク質産物を構築するためのベースとして果たすようにCTLDを同定し、単離するための方法を提供する。
一態様において、本発明は、CTLDの天然配列から修飾されているランダム化ループ領域を有するC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供する。本発明は、ランダム化ループ領域を有するC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリー及びポリペプチドのライブラリーをコードする核酸のライブラリーであって、CTLDのループ領域は、以下のスキームの1つによってランダム化される、上記ライブラリーを提供する:
(a)ループ1における少なくとも1つのアミノ酸の挿入及びループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
(b)ループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換及びループ2内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
(c)ループ1内の少なくとも7つのアミノ酸のランダム置換及びループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
(d)ループ3における少なくとも1つのアミノ酸挿入及びループ3内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
(e)2つのループを組み合わせて、単一のループにする修飾を含み、2つの組み合わせられたループがループ3及びループ4である、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
(f)ループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入及びループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
(g)ループ3における少なくとも5つのアミノ酸残基のランダム置換及びループ5内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおける及びループセグメントB(LSB)におけるアミノ酸修飾;
(h)ループ3における少なくとも1つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも6つのアミノ酸の挿入を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
(i)(1)ループ3における少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換並びに(2)ループ3における少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも1つのアミノ酸挿入の混合物を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;並びに
(j)ループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおける少なくとも4つ以上のアミノ酸挿入を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つ又はCTLDのループセグメントB(LSB)におけるループ5におけるアミノ酸修飾。
一態様では、ライブラリーのポリペプチドのCTLDは、以下の二次構造を有する:
a.β1、α1、α2、β2、β3、β4、及びβ5の順で連続して現われる、一方はβ1及びβ5から構成され、他方はβ2、β3、及びβ4から構成される2つの逆平行β−シートで配置する5つのβ−ストランド及び2つのα−ヘリックス;
b.少なくとも2つのジスルフィド架橋、α1とβ5をつなぐジスルフィド架橋及びβ3と、β4とβ5をつなぐポリペプチドセグメントをつなぐジスルフィド架橋;並びに
c.β2とβ3をつなぐループセグメントA(LSA)及びβ3とβ4をつなぐループセグメントB(LSB)を含有するループ領域。
様々なさらなる態様では、ライブラリーのポリペプチドは、C末端方向に、ループ2のC末端に隣接して位置するアミノ酸のランダム置換を有する。さらに、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、CTLDは、アルギニン−130のランダム置換をさらに含むことができる。さらに、CTLDがマウステトラネクチン由来のものである場合、CTLDは、ロイシン−130のランダム置換をさらに含むことができる。(a)〜(j)の修飾のいくつかにおいて、CTLDがヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、CTLDは、プロリン144のランダム置換をさらに含むことができる。
様々なさらなる実施形態では、ライブラリーのポリペプチドは、カルシウム調整及び/又はプラスミノーゲン結合に関与する1つ又は複数のアミノ酸のランダム置換を有することができる。例えば、CTLDがテトラネクチン由来のものである場合、CTLDは、リシン−148のアラニンへの置換(ループ4中)をさらに含むことができる。
ある実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(a)の修飾CTLDを有する場合、アミノ酸修飾は、ループ1における2つのアミノ酸挿入及びループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換を含む。他の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(a)の修飾CTLDを有し、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における少なくとも1つのアミノ酸挿入及びループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換を含み、アルギニン130のランダム置換を含む。特定の一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(a)の修飾CTLDを有し、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における2つのアミノ酸挿入、ループ1内の5つのアミノ酸のランダム置換、及びアルギニン130のランダム置換を含む。特定の一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(a)の修飾CTLDを有し、CTLDがマウステトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における2つのアミノ酸挿入、ループ1内の5つのアミノ酸のランダム置換、及びロイシン130のランダム置換を含む。スキーム(a)についての実施形態のいずれかにおいても、アミノ酸修飾は、リシン−148のアラニンへの置換をさらに含むことができる。
ある実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(b)の修飾CTLDを有し、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換、ループ2における少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含み、アルギニン130のランダム置換を含む。一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(b)の修飾CTLDを有し、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における5つのアミノ酸のランダム置換、ループ2における3つのアミノ酸のランダム置換、及びアルギニン130のランダム置換を含む。ある他の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(b)の修飾CTLDを有し、CTLDがマウステトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換、ループ2における少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含み、ロイシン130のランダム置換を含む。一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(b)の修飾CTLDを有し、CTLDがマウステトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における5つのアミノ酸のランダム置換、ループ2における3つのアミノ酸のランダム置換、及びロイシン130のランダム置換を含む。スキーム(b)についての実施形態のいずれかにおいても、アミノ酸修飾は、リシン−148のアラニンへの置換をさらに含むことができる。他の特定の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーの個々のメンバーは、下記の実施例における表3によって提供されるポリペプチド配列のいずれか又は全てを含むループ領域を含む。
ある実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(c)の修飾を有する場合、アミノ酸修飾は、任意選択で、少なくとも2つのアミノ酸のランダム置換をさらに含む。ある他の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(c)の修飾を有する場合、アミノ酸修飾は、ループ4内の3つのアミノ酸挿入を含み、任意選択で、少なくとも2つのアミノ酸のランダム置換をさらに含む。一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ1内の少なくとも7つのアミノ酸のランダム置換、ループ4における少なくとも3つのアミノ酸挿入、及びループ4内の少なくとも2つのアミノ酸のランダム置換を含む。特定の一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ1内の7つのアミノ酸のランダム置換、ループ4における3つのアミノ酸挿入、及びループ4内の2つのアミノ酸のランダム置換を含む。他の特定の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーの個々のメンバーは、下記の実施例における表3によって提供されるポリペプチド配列のいずれか又は全てを含むループ領域を含む。
他の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(d)の修飾CTLDを有する場合、アミノ酸修飾は、ループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入をさらに含むことができ、ループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換をさらに含むことができる。スキーム(d)について記載される実施形態のいずれかにおいて、アミノ酸修飾は、ループ3における3つのアミノ酸挿入を含むことができる。スキーム(d)について記載される実施形態のいずれかにおいて、アミノ酸修飾は、ループ4における3つのアミノ酸挿入を含むことができる。したがって、ある実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ3内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換、ループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換、ループ3における少なくとも1つのアミノ酸挿入、及びループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入を含む。ある実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ3内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換、ループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換、ループ3における少なくとも3つのアミノ酸挿入、及びループ4における少なくとも3つのアミノ酸挿入を含む。特定の一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ3内の3つのアミノ酸のランダム置換、ループ4内の3つのアミノ酸のランダム置換、ループ3における3つのアミノ酸挿入、及びループ4における3つのアミノ酸挿入を含む。他の特定の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーの個々のメンバーは、下記の実施例における表3によって提供されるポリペプチド配列のいずれか又は全てを含むループ領域を含む。
ある実施形態では、コンビナトリアルライブラリーのメンバーがスキーム(e)の修飾CTLDを有する場合、アミノ酸修飾は、ループ3内の少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換及びループ4内の少なくとも4つのアミノ酸のランダム置換を含む。特定の一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ3内の6つのアミノ酸のランダム置換及びループ4内の4つのアミノ酸のランダム置換を含む。スキーム(e)についての実施形態のいずれかにおいて、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、プロリン−144のランダム置換をさらに含むことができる。特定の一実施形態では、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ3内の6つのアミノ酸のランダム置換、ループ4内の4つのアミノ酸のランダム置換、及びプロリン144のランダム置換を含み、例えば、NWEXXXXXXX XGGXXXN(配列番号578)を含む、組み合わせられたループ3及びループ4のアミノ酸配列をもたらし、Xは、任意のアミノ酸であり、配列番号578のアミノ酸配列は、単一のループ領域を形成する。他の特定の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーの個々のメンバーは、下記の実施例における表3によって提供されるポリペプチド配列のいずれか又は全てを含むループ領域を含む。
他の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(f)の修飾CTLDを有する場合、アミノ酸修飾は、ループ4における4つのアミノ酸挿入を含む。一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(f)の修飾CTLDを有する場合、アミノ酸修飾は、ループ4における少なくとも4つのアミノ酸挿入及びループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む。特定の一実施形態では、アミノ酸置換は、ループ4における4つのアミノ酸挿入及びループ4内の3つのアミノ酸のランダム置換を含む。他の特定の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーの個々のメンバーは、下記の実施例における表3によって提供されるポリペプチド配列のいずれか又は全てを含むループ領域を含む。
他の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(g)の修飾CTLDを有し、CTLDがテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、CTLDのプラスミノーゲン結合親和性を調整する、ループ4における1つ又は複数のアミノ酸修飾、例えば、リシン148のアラニンへの置換をさらに含むことができる。したがって、ある実施形態では、CTLDがヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ3における少なくとも5つのアミノ酸残基のランダム置換、ループ5における少なくとも3つのアミノ酸残基のランダム置換、及びループ4におけるリシン148のアラニンへの置換を含む。特定の一実施形態では、アミノ酸修飾、ループ3における5つのアミノ酸残基のランダム置換及びループ5における3つのアミノ酸残基のランダム置換を含み、他の特定の実施形態では、CTLDがヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ4におけるリシン148のアラニンへの置換をさらに含む。他の特定の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーの個々のメンバーは、下記の実施例における表3によって提供されるポリペプチド配列のいずれか又は全てを含むループ領域を含む。
ある実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(h)の修飾CTLDを有し、CTLDがテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、CTLDのプラスミノーゲン結合親和性を調整する、ループ4における1つ又は複数のアミノ酸修飾、例えば、リシン148のアラニンへの置換をさらに含むことができる。ある実施形態では、CTLDがヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、コンビナトリアルライブラリーのメンバーは、少なくとも1つのアミノ酸のランダム置換、ループ3における少なくとも6つのアミノ酸の挿入、及びループ4におけるリシン148のアラニンへの置換を有する。特定の一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(h)の修飾CTLDを有する場合、アミノ酸修飾は、ループ3における1つのアミノ酸のランダム置換及び6つのアミノ酸の挿入を含む。特定の一実施形態では、CTLDがヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、コンビナトリアルライブラリーのメンバーは、ループ3における1つのアミノ酸のランダム置換及び6つのアミノ酸の挿入並びにループ4におけるリシン148のアラニンへの置換を有する。これらの実施形態のいずれかにおいて、CTLDがヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、置換の1つはイソロイシン140の置換である。他の特定の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーの個々のメンバーは、下記の実施例における表3によって提供されるポリペプチド配列のいずれか又は全てを含むループ領域を含む。
一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(i)の修飾CTLDを有する場合、アミノ酸修飾は、ループ3における6つのアミノ酸のランダム置換、ループ3における6つのアミノ酸のランダム置換及び1つのアミノ酸挿入、並びにループ3における6つのアミノ酸のランダム置換及び2つのアミノ酸挿入の混合物を含む。スキーム(i)の実施形態のいずれかにおいて、CTLDがテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ4におけるリシン148のアラニンへの置換をさらに含む。
本発明のさらなる態様では、コンビナトリアルポリペプチドライブラリーのポリペプチドメンバーは、ループセグメントA(LSA)及びループセグメントB(LSB)におけるループの2つ、3つ、4つ、又は5つの任意の組み合わせにおける1つ又は複数のアミノ酸修飾を有する。ポリペプチドメンバーはまた、LSA及びLSB以外の領域におけるアミノ酸修飾を有するCTLD領域をも含むことができる。他の特定の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーの個々のメンバーは、下記の実施例における表17によって提供されるポリペプチド配列のいずれか又は全てを含むループ領域を含む。
本発明のある実施形態では、コンビナトリアルライブラリーは、ヒト又はマウステトラネクチン由来のCTLDにおいて修飾ループ領域を有するポリペプチドメンバーから構成される。ある実施形態では、ポリペプチドメンバーはまた、CTLDのN末端伸長部分及び/又はC末端伸長部分をも有することができる。N末端伸長部分及び/又はC末端伸長部分は、エフェクター機能、酵素機能、さらなる結合機能、又は多量体形成機能を提供することができる。一実施形態では、N末端伸長部分及びC末端伸長部分の少なくとも1つは、天然C型レクチン様タンパク質又はC型レクチン又は機能的膜貫通ドメインを欠くC型レクチンの非CTLD部分を含む。一実施形態では、タンパク質は、CTLDを含む成分の多量体である。
本発明の他の実施形態では、ポリペプチドメンバーは、エフェクター機能、酵素機能、さらなる結合機能、又は多量体形成機能を提供することができる、ペプチド移植によって導入される又はパニングによって同定される、ループ領域におけるさらなる改変を有することができる。
他の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーは、完全長ヒト又はマウステトラネクチンのCTLD領域において修飾ループ領域を有するポリペプチドメンバーから構成される。ある実施形態では、ポリペプチドメンバーは、テトラネクチンの三量体形成ドメインのN末端伸長部分を有することができる。N末端伸長部分は、エフェクター機能、酵素機能、さらなる結合機能、又は多量体形成機能を提供することができる。一実施形態では、N末端伸長部分は、知られている機能を有するペプチド若しくはポリペプチド又はパニングによって同定されるペプチドである。
他の態様では、本発明は、本明細書において記載されるポリペプチドのいずれかをコードする核酸分子のライブラリーを対象とする。一実施形態では、本発明は、ランダム化ループ領域を有するCTLDを有するポリペプチドをコードする核酸分子のライブラリーを提供し、CTLDのループ領域は、本明細書において記載されるスキーム(a)〜(i)のいずれかに従ってランダム化される。他の実施形態では、本発明は、スキーム(a)〜(i)のいずれかに従ってランダム化されるCTLDを有し、本明細書において記載されるさらなる修飾又は配列のいずれかを有するポリペプチドをコードする核酸分子のライブラリーを提供する。
核酸分子のライブラリーは、ディスプレイされた発現産物の少なくとも1つの特性を表す観察可能な表現型及び対応する遺伝子型を有するディスプレイ系において発現することができる。適したディスプレイ系の例は、ファージディスプレイ系;酵母ディスプレイ系;ウイルスディスプレイ系;細胞ベースのディスプレイ系;リボソーム連結ディスプレイ系;又はプラスミド連結ディスプレイ系を含む。
他の態様では、本発明は、本明細書において記載されるポリペプチドのいずれかのコンビナトリアルライブラリーを生成するための方法を対象とする。したがって、本発明は、ランダム化ループ領域を有するCTLDを有するポリペプチドのコンビナトリアルライブラリーを生成するための方法を提供し、CTLDのループ領域は、本明細書において記載されるスキーム(a)〜(i)のいずれかに従ってランダム化される。一実施形態では、方法は、CTLDのLSA領域における4つのループの少なくとも1つにおいて少なくとも1つのランダム突然変異を生成することを含む。他の実施形態では、方法は、LSA領域における4つのループの少なくとも1つにおいて少なくとも1つのランダム突然変異を生成すること及びCTLDのLBA領域におけるループにおいて少なくとも1つのランダム突然変異を生成することを含む。ランダム突然変異は、オリゴヌクレオチド特異的ランダム化、ランダムな断片化によるDNAシャフリング、ループシャフリング、ループウォーキング、又はエラープローンPCR突然変異誘発及び当技術分野において知られている他の方法によって引き起こすことができる。他の実施形態では、本発明は、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従ってランダム化されるCTLDを有し、本明細書において記載されるさらなる修飾又は配列のいずれかを有するポリペプチドのコンビナトリアルライブラリーを生成するための方法を提供する。
他の態様では、本発明は、標的分子に対して特異的な結合活性を有するポリペプチドを同定する及び単離するための方法を対象とする。一実施形態では、方法は、CTLDを有するポリペプチドのコンビナトリアルライブラリーを提供するステップであって、CTLDのループ領域は、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従ってランダム化される上記ステップ、ポリペプチド及び標的分子の間の結合を可能にする条件下でコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを標的分子と接触させるステップ、並びに標的分子に結合するポリペプチドを単離するステップを含む。他の実施形態では、方法は、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従ってランダム化されるCTLD及び本明細書において記載されるさらなる修飾又は配列のいずれかを有するポリペプチドのコンビナトリアルライブラリーを提供するステップ、ポリペプチド及び標的分子の間の結合を可能にする条件下でコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを標的分子と接触させるステップ、並びに標的分子に結合するポリペプチドを単離するステップを含む。方法は、本明細書において記載されるコンビナトリアルポリペプチドライブラリーのポリペプチドをコードする核酸分子のライブラリーをさらに含み、核酸のライブラリーは、ディスプレイ系において発現され、ディスプレイ系は、ディスプレイされた発現産物の少なくとも1つの特性を表す観察可能な表現型及び対応する遺伝子型を含む。
本発明はまた、核酸分子のライブラリーを使用する、標的に特異的に結合するポリペプチドの同定及び単離のための方法を対象とする。一実施形態では、本発明は、標的に特異的に結合することができるポリペプチドの同定及び単離のための方法であって、ランダム化ループ領域を有するCTLDを有するポリペプチドをコードする核酸のライブラリーを提供するステップであって、CTLDのループ領域は、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従ってランダム化される上記ステップ、ディスプレイ系において核酸ライブラリーを発現させて、1つ又は複数の配列位置のアミノ酸残基が、その異なるメンバーの間で異なるポリペプチド集合体を得るステップ、ポリペプチド集合体を当該標的と接触させるステップ、並びに当該標的に特異的に結合することができるポリペプチドを単離するステップを含む、上記方法を提供する。他の実施形態では、方法は、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従ってランダム化されるCTLDを有し、本明細書において記載されるさらなる修飾又は配列のいずれかを有するポリペプチドをコードする核酸分子のライブラリーを提供することを含む。
他の態様では、本発明は、C型レクチン様ドメイン(CTLD)の骨格構造を有するポリペプチドを提供し、ポリペプチドは、そのCTLDの自然の標的以外の標的に結合し、CTLDのCTLD骨格構造は、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従って修飾される。一実施形態では、CTLD骨格構造は、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従って修飾され、本明細書において記載されるさらなる修飾のいずれか、例えば、CTLDループ領域の外側の修飾をさらに含む。一実施形態では、ポリペプチドは、ヒト又はマウステトラネクチン由来のCTLDの骨格構造を有し、プラスミノーゲン以外の標的に結合する。
ポリペプチドは、CTLDを有するポリペプチドのコンビナトリアルライブラリーを使用し、CTLDのループ領域は、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従ってランダム化され、ポリペプチド及び標的分子の間の結合を可能にする条件下で標的分子とコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを接触させ、並びにそのCTLDの自然の標的ではない標的分子に結合するポリペプチドを単離して生成することができる。この方法の一実施形態では、CTLDは、ヒト又はマウステトラネクチンである。この方法の他の実施形態では、CTLDは、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従ってランダム化され、本明細書において記載されるさらなる修飾のいずれか、例えば、CTLDループ領域の外側の修飾を含む。
図1は、既知の三次元構造の10個のCTLDのアミノ酸配列のアラインメントを示す。主要な二次構造要素の配列位置は、各配列の上に示され、連続した番号順で標識され、ここで、「αX」はαヘリックスの数Xを示し、及びβYはβ−ストランドの数Yを示す。CTLDの2つの保存されたジスルフィド架橋の形成に関与する4つのシステイン残基が示され、CI、CII、CIII、及びCIVとして番号付けられている。この場合、ジスルフィド架橋はCI−CIV及びCII−CIIIによって形成される。ヒトテトラネクチン配列における種々のループ領域は下線によって示される。
種々のCTLDには、「hTN」(ヒトテトラネクチン、Nielsenら、(1997));「MBP」(マンノース結合タンパク質、Weisら、(1991);Sheriffら、(1994));「SP−D」(サーファクタントタンパク質D、Hakanssonら、(1999));「LY49A」(NK受容体LY49A、Tormoら、(1999));「H1−ASR」(アシアロ糖タンパク質受容体のH1サブユニット、Meierら、(2000));「MMR−4」(マクロファージマンノース受容体ドメイン4、Feinbergら、(2000));「IX−A」及び「IX−B」(それぞれ凝固因子IX/X結合タンパク質ドメインA及びB、Mizunoら、(1997);「Lit」(リトスタチン、Bertrandら、(1996));及び「TU14」(被嚢類C型レクチン、Pogetら、(1999))が含まれる。
図2は、既知の二次構造要素の表示を伴う、ヒト及びマウスのテトラネクチンの成熟形態のコーディング領域のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列のアラインメントを示す。
図3は、ヒト(Swissprot P05452)、マウス(Swissprot P43025)、トリ(Swissprot Q9DDD4)、ウシ(Swissprot Q2KIS7)、大西洋サケ(Swissprot B5XCV4)、カエル(Swissprot Q5I0R9)、ゼブラフィッシュ(GenBank XP_701303)から単離されたテトラネクチンからのいくつかのC型レクチンドメイン、並びに蓄牛(Swissprot u22298)及びリーフシャーク(Swissprot p26258)の軟骨から単離された関連CTLDホモログのアラインメントを示す。
図4は、ヒトテトラネクチンの三次元構造(リボンフォーマット)を示し、このタンパク質の二次構造的特徴を示す。構造はCa2+結合形態で解明された。
図5Aは、ヒトテトラネクチン(HTN)のCTLD及びいくつかのテトラネクチンホモログのCTLDの三次元オーバーレイ構造を示し、ホモログにはヒトマンノース結合タンパク質(MBP)、ラットマンノース結合タンパク質−C(MBP−C)、ヒトサーファクタントタンパク質D、ラットマンノース結合タンパク質−A(MBP−A)、及びラットサーファクタントタンパク質Aが含まれる。CTLDオーバーレイ構造は、鋳型としてヒトテトラネクチンの三次元構造を用いて、Macintosh用のSwiss PDB Viewer Deep View v.4.0.1により生じさせた。 図5Bは、図5Aに示されたヒトテトラネクチンのCTLD、及びテトラネクチンホモログのCTLDの対応するアミノ酸配列を示す。図Bでは、1HUP=ヒトマンノース結合タンパク質、1BV4A=ラットマンノース結合タンパク質、2GGUA=ヒトサーファクタントタンパク質D、1KXOA=ラットマンノース結合タンパク質A、1R13=ラットサーファクタントタンパク質Aである。
図6Aは、ヒトテトラネクチン(HTN)のCTLD及びいくつかのテトラネクチンホモログのCTLDの三次元構造オーバーレイ構造を示し、ホモログにはヒト膵炎関連タンパク質、ヒト樹状細胞特異的ICAM−3捕獲非インテグリン2(DC−SIGNR)、ラットアグリカン、マウススカベンジャー受容体、及びヒトスカベンジャー受容体が含まれる。CTLDオーバーレイ構造は、鋳型としてヒトテトラネクチンの三次元構造を用いて、Macintosh用のSwiss PDB Viewer Deep View v.4.0.1により生じさせた。 図6Bは、図6Aに示されたヒトテトラネクチンのCTLD、及びテトラネクチンホモログのCTLDの対応するアミノ酸配列を示す。図6Bでは、1TDQB=ラットアグリカン、1UV0A=ヒト膵炎関連タンパク質、2OX8A=ヒトスカベンジャー受容体、2OX9A=マウススカベンジャー受容体、及び1SL6A=ヒトDC−SIGNRである。
図7は、CTLDにおけるランダム化ループを作製するためのPCR戦略を示す。
図8は、クローニングするために制限部位を含むように修飾されたヒトテトラネクチンCTLDのDNA及びアミノ酸配列を示し、Ca2+結合部位を示す。制限部位を実線で下線を付す。ループを破線で下線を付す。カルシウム配位残基は太字イタリックであり、部位1:D116、E120、G147、E150、N151;部位2:Q143、D145、E150、D165を含む。CTLDドメインは太字のアミノ酸A45(即ち、ALQTVCL...)で始まる。天然のテトラネクチン(TNCTLD)塩基配列の変化を小文字で示す。制限部位は、天然のアミノ酸配列を変更しないサイレントな突然変異を用いて作製された。
図9は、CTLDループ領域において伸長し、ランダム化を導入するための非制限的な戦略を示す。
図10は、5つのDR5のATRIMER(商標):4a8c、2a1a、1a7b、9b3d及び8b6bの存在下で細胞死を測定する実験の結果を示す。H2122肺腺癌(adenocarnoma)細胞及びA2780卵巣癌細胞は、DRのATRIMER(商標)(20μg/mL)又はTRAIL(0.2μg/mL)と共に1×10細胞/ウェルでインキュベートされた。データは、各緩衝液対照と比較した細胞死の割合として表される。
図11は、ヒトIL−23Rへの本発明のポリペプチド及び天然のヒトIL−23の結合を比較する実験の結果を示す。
図12は、本発明のATRIMER(商標)複合体4G8、天然のヒトIL−23、及びウステキヌマブの存在下でのIL−23誘導によるIL−17生成を比較する実験の結果を示す。
図13は、本発明のATRIMER(商標)複合体1A4及びウステキヌマブの存在下でのIL−23誘導によるIL−17生成を比較する実験の結果を示す。
図14は、本発明のATRIMER(商標)複合体4G8、天然のヒトIL−23、及びウステキヌマブの存在下でのIL−12誘導によるIFNγ生成を比較する実験の結果を示す。
図15は、IL−23及び本発明のポリペプチドに反応したNKL細胞におけるStat−3リン酸化を比較する実験の結果を示す。
図16Aは、本発明のいくつかのATRIMER(商標)ポリペプチド複合体と関連した実験結果を示す表である。 図16Bは、本発明のいくつかのATRIMER(商標)ポリペプチド複合体と関連した実験結果を示す表である。
定義
出願の全体にわたって使用される科学用語及び専門用語は全て、他に別段の指定がない限り、それらの共通の科学的な/専門的な意味を有するように理解されるべきである。同様に、用語又は冠詞の単数形が使用される場合、それはまた、その用語又は冠詞の複数形を包含するように理解されるべきである。
用語「C型レクチン様タンパク質」及び「C型レクチン」は、任意の真核生物種のゲノムにおいて存在する又はコードされる任意のタンパク質又はポリペプチドに指すように使用され、タンパク質又はポリペプチドは、1つ若しくは複数のC型レクチンドメイン(CTLD)又はCTLDの任意のサブグループに属する1つ若しくは複数のドメイン(例えば、炭水化物リガンドに結合することができるCRD)を含有する。定義は、膜結合C型レクチン様タンパク質及びC型レクチン、機能的膜貫通ドメインを欠く「可溶性」C型レクチン様タンパク質及びC型レクチン、並びに1つ又は複数のアミノ酸残基が、グリコシル化又は任意の他の合成後修飾によってin vivoにおいて改変された変異C型レクチン様タンパク質及びC型レクチン並びにC型レクチン様タンパク質及びC型レクチンの化学的な及び酵素による修飾によって得られる任意の産物を含む。請求項において及び明細書の全体にわたって、ある種の改変は、CTLD又はCTLD含有タンパク質の特定のアミノ酸残基番号に関連して定義することができる。糖鎖生物学の要説(Essentials of Glycobiology)、第二版、A.Varki、R.D.Cummings、J.D.Esko、HH.Freeze, P.Stanley、C.R.Bertozzi、G.W.Hart、M.E.Etzler編、CHS Pressを参照されたい。
CTLDは、およそ120のアミノ酸残基から成り、特徴的に、2つ又は3つの鎖内ジスルフィド架橋を含有する。異なるタンパク質由来のCTLDの間のアミノ酸配列レベルでの類似性は、比較的低いが、多くのCTLDの三次元構造は、高度に保存されていることが分かっており、構造の変異性は、5つまでのループによって多くの場合決定されるループ領域に本質的に限られる。いくつかのCTLDは、カルシウムに対する1つ又は2つの結合部位を含有し、カルシウムと相互作用するほとんどの側鎖は、ループ領域中に位置する。
三次元構造の情報が入手可能なCTLDに基づいて、標準的なCTLDは、β1、α1、α2、β2、β3、β4、及びβ5の順で連続して現われる、7つの主要な二次構造エレメント(例えば、5つのβ−ストランド及び2つのα−ヘリックス)によって構造的に特徴づけられることが推論された。図1は、10種のC型レクチンの知られている三次元構造のCTLDのアライメントを示す。三次元構造が決定された全てのCTLDにおいて、β−ストランドは、一方はβ1及びβ5から構成され、他方はβ2、β3、及びβ4から構成される2の逆平行β−シートで配置する。さらなるβ−ストランド、β0は、多くの場合、配列においてβ1に先行し、存在する場合、β1,β5−シートとのさらなるストランド統合を形成する。さらに、2つのジスルフィド架橋、α1とβ5をつなぐジスルフィド架橋(C−CIV)及びβ3と、β4とβ5をつなぐポリペプチドセグメントをつなぐジスルフィド架橋(CII−CIII)は、現在まで特徴づけられた全てのCTLDにおいて一様に見つけられる。
保存された二次構造エレメント(アルファヘリックス及びベータシート)は、多くのループについて緻密な骨格を形成し、本文脈において、集団的に、「ループ領域」と呼ばれ、コアから外に突出している。CTLDの一次構造では、これらのループは、2つのセグメント、ループセグメントA、LSA及びループセグメントB、LSBに体系づけられる。LSAは、規則的な二次構造を多くの場合、欠き、4つまでのループを含有する、β2とβ3をつなぐ長いポリペプチドセグメントを表す。LSBは、β−ストランドβ3とβ4をつなぐポリペプチドセグメントを表す。β4における単一残基と共にLSAにおける残基は、テトラネクチンのCTLDを含むいくつかのCTLDのCa2+及びリガンド結合部位に特性をもたせることが示された。例えば、1つ又はいくつかの残基の置換を伴う突然変異誘発研究は、結合特異性、Ca2+感受性、及び/又は親和性における変化が、CTLDドメインによって調節することができることを示した。
本明細書において議論されるように、以下の非限定的な例を含む、CTLDを有する多くのタンパク質が知られている:テトラネクチン、リトスタチン、マウスマクロファージガラクトースレクチン、Kupffer細胞受容体、ニワトリニューロカン、パールシン、アシアロ糖タンパク質受容体、軟骨プロテオグリカンコアタンパク質、IgE Fc受容体、膵炎関連タンパク質、マウスマクロファージ受容体、ナチュラルキラー群、幹細胞増殖因子、第IX/X因子結合タンパク質、マンノース結合タンパク質、ウシコングルチニン、ウシCL43、コレクチン肝臓1、サーファクタントタンパク質A、サーファクタントタンパク質D、e−セレクチン、被嚢動物c型レクチン、CD94 NK受容体ドメイン、LY49A NK受容体ドメイン、ニワトリ肝臓レクチン、マスc型レクチン、HIV gp 120結合c型レクチン、及び樹状細胞免疫受容体。その全体が本明細書において参照によって組み込まれるU.S.2007/0275393を参照されたい。
用語「アミノ酸」、「アミノ酸(複数)」、及び「アミノ酸残基」は、全ての天然に存在するL−アミノ酸及び天然に存在しないアミノ酸を指す。この定義は、ノルロイシン、オルニチン、及びホモシステインを含むことを意味する。天然に存在するL−アミノ酸は、それらの側鎖の化学組成及び特性に従って分類することができる。それらは、荷電及び無電荷の2つのグループにおおまかに分類される。これらのグループのそれぞれは、アミノ酸をより正確に分類するためにサブグループに分けられる:A.荷電アミノ酸−(A.1.酸性残基):Asp、Glu;(A.2.塩基性残基):Lys、Arg、His、Orn;B.無電荷アミノ酸−(B.1.親水性残基):Ser、Thr、Asn、Gln;(B.2.脂肪族残基):Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Nle;(B.3.無極性残基):Cys、Met、Pro、Hcy;(B.4.芳香族残基):Phe、Tyr、Trp。
「非天然アミノ酸」又は「天然に存在しないアミノ酸」は、例えば、天然にコードされるアミノ酸(20種の一般的なアミノ酸又はピロールリジン及びセレノシステインを含むが、これらに限定されない)の修飾(例えば、翻訳後修飾)によって生じるが、それら自体、翻訳複合体によって、成長しているポリペプチド鎖に天然に組み込まれないアミノ酸を含む、20種の一般的なアミノ酸の1つでないアミノ酸を指す。そのような天然に存在しないアミノ酸の例は、N−アセチルグルコサミン−L−セリン、N−アセチルグルコサミン−L−トレオニン、及びO−ホスホチロシンを含むが、これらに限定されない。
本発明において使用するのに適した非天然アミノ酸の多くは、例えば、Sigma(USA)又はAldrich(Milwaukee、Wis.、USA)から市販で入手可能である。市販で入手可能でないものは、本明細書において提供されるように又は様々な刊行物において提供されるように又は当業者らに知られている標準的な方法を使用して任意選択で合成される。有機合成技術については、例えば、Fessendon及びFessendonによるOrganic Chemistry(1982、第二版、Willard Grant Press、Boston Mass.);MarchによるAdvanced Organic Chemistry(第三版、1985、Wiley and Sons、New York);並びにCarey及びSundbergによるAdvanced Organic Chemistry(第三版、A及びB部、1990、Plenum Press、New York)を参照されたい。非天然アミノ酸の合成を記載するさらなる刊行物は、例えば、「In vivo incorporation of Unnatural Amino Acids」と題するWO 2002/085923;Matsoukasら、(1995) J.Med.Chem., 38、4660−4669;King, F.E.& Kidd, D.A.A.(1949)フチル化中間体からのグルタミン及びグルタミン酸のガンマ−ジペプチドの新しい合成(A New Synthesis of Glutamine and of .gamma.−Dipeptides of Glutamic Acid from Phthylated Intermediates)J.Chem.Soc.、3315−3319;Friedman, O.M.& Chatterrji, R.(1959)抗腫瘍剤のためのモデル基質としてのグルタミンの誘導体の合成(Synthesis of Derivatives of Glutamine as Model Substrates for Anti−Tumor Agents)J.Am.Chem.Soc.81、3750−3752;Craig, J.C.ら(1988)7−クロロ−4[[4−(ジエチルアミノ)−1−メチルブチル]アミノ]キノリン(クロロキン)のエナンチオマーの絶対立体配置(Absolute Configuration of the Enantiomers of 7−Chloro−4[[4−(diethylamino)−1−methylbutyl]amino]quinoline (Chloroquine))J.Org.Chem.53、1167−1170;Azoulay, M.、Vilmont, M.& Frappier, F.(1991)潜在的な抗マラリア薬としてのグルタミン類似体(Glutamine analogues as Potential Antimalarials)、Eur.J.Med.Chem.26, 201−5;Koskinen, A.M.P.& Rapoport, H.(1989)立体配置的に束縛されたアミノ酸類似体としての4−置換プロリンの合成(Synthesis of 4−Substituted Prolines as Conformationally Constrained Amino Acid Analogues)J.Org.Chem.54, 1859−1866;Christie, B.D.& Rapoport, H.(1985)L−アスパラギンからの光学的に純粋なピペコレートの合成。アミノ酸脱カルボニル及びイミニウムイオン環化を通しての(+)−アポビンカミンの全合成への適用(Synthesis of Optically Pure Pipecolates from L−Asparagine.Application to the Total Synthesis of (+)−Apovincamine through Amino Acid Decarbonylation and Iminium Ion Cyclization)J.Org.Chem.1989: 1859−1866;Bartonら、(1987)ラジカル化学を使用する新規なα−アミノ酸及び誘導体の合成:L−及びD−α−アミノ−アジピン酸、L−α−アミノピメリン酸、及び適切な不飽和誘導体の合成(Synthesis of L−and D−α−Amino−Adipic Acids, L−α−aminopimelic Acid and Appropriate Unsaturated Derivatives)Tetrahedron Lett.43: 4297−4308;並びにSubasingheら、(1992)キスカル酸類似体:ベータ−ヘテロ環式2−アミノプロパン酸誘導体の合成及び新規なキスカレート増感部位でのそれらの活性(Quisqualic acid analogues:synthesis of beta−heterocyclic 2−aminopropanoic acid derivatives and their activity at a novel quisqualate−sensitized site)J.Med.Chem.35: 4602−7を含む。それらの全体のそれぞれが本明細書において参照によって組み込まれるUS 2004/0198637及びUS 2005/0170404もまた参照されたい。
用語「アミノ酸修飾(単数又は複数)」及び「修飾(単数又は複数)」は、天然配列に比べた、アミノ酸配列におけるアミノ酸の置換、欠失、若しくは挿入又はその任意の組み合わせを指す。本明細書における置換変異体は、天然CTLD配列における少なくとも1つのアミノ酸残基が除去され、異なるアミノ酸が同じ位置のその場所に挿入されたものである。分子における1つのアミノ酸のみが置換される場合、置換は、単一であってもよい又は2つ以上のアミノ酸が同じ分子において置換される場合、それらは複数であってもよい。CTLDにおける1つを超えるアミノ酸置換に対する特定の言及は、それぞれの個々のアミノ酸置換が、連続及び非連続アミノ酸位置を含むCTLD内の任意のアミノ酸位置で生じ得る複数の置換を指す。同様に、CTLDにおける1つを超えるアミノ酸の挿入又は欠失に対する特定の言及は、それぞれの個々のアミノ酸の挿入又は欠失が、連続及び非連続アミノ酸位置を含むCTLD内の任意のアミノ酸位置で生じ得る複数の挿入又は欠失を指す。
用語「〜をコードする核酸分子」、「〜をコードするDNA配列」、及び「〜をコードするDNA」は、デオキシリボ核酸のストランドに沿ったデオキシリボヌクレオチドの順又は配列を指す。これらのデオキシリボヌクレオチドの順は、ポリペプチド鎖に沿ったアミノ酸の順を決定する。DNA配列は、したがって、アミノ酸配列をコードする。
用語「ランダム化する」、「ランダム化すること」、及び「ランダム化された」並びにランダム化ポリペプチド配列又は核酸配列を識別するためにあらゆる文脈において使用される任意の同様の用語は、ポリペプチド又は核酸の配列又はセグメントの集合体を指し、1つ又は複数の配列位置のアミノ酸残基又はヌクレオチドは、ポリペプチド集合体又は核酸集合体の異なるメンバーの間で異なっていてもよく、それぞれのそのような配列位置で生じるアミノ酸残基又はヌクレオチドは、全ての可能なアミノ酸残基若しくはヌクレオチドを含んでいてもよいアミノ酸残基若しくはヌクレオチドのセット又はその任意の限られたサブセットに属する。用語は、可能なアミノ酸残基又はヌクレオチドの数が集合体のそれぞれのメンバーについて同じである集合体を指すために多くの場合使用されるが、また、集合体のそれぞれのメンバーにおける可能なアミノ酸残基又はヌクレオチドの数が整数の数の適切な範囲内の任意の整数の数であってもよいそのような集合体を指すために使用されてもよい。
用語「調整する」又は「調整すること」は、プラスミノーゲン、金属(例えば、Mg2+、Ca2+、Zn2+、Mn2+など)又は任意の他の標的分子に対するCTLDの結合親和性に関連して使用される場合、天然(非修飾)CTLDポリペプチドの結合親和性に比べた、プラスミノーゲン又は金属イオン又は標的分子に対する修飾CTLDポリペプチドの結合親和性における変化を指す。したがって、「調整すること」は、結合親和性を増加させること、結合親和性を減少させること、及び/又は結合親和性を消失させる若しくは抑止することを含む(但し、プラスミノーゲン、金属イオン、又は標的分子結合活性を「消失させること」又は「抑止すること」という用語の特定の詳説を除外しない)。
リガンド/受容体、抗体/抗原、又は他の結合ペアなどの結合ペアを指す場合、結合は、結合ペアの他のメンバーの不均質な集団における結合ペアのメンバーの存在の決定因となる結合反応において測定される。指定される条件下で、「特異的な結合」は、結合ペアの一方のメンバーが非相同集団において結合ペアのもう一方のメンバーに結合する場合に生じ、試料中に存在する他のタンパク質又はポリペプチドに有意な量で結合しない。特異的な結合は、Biacore及びELISAを含む、本明細書において記載される方法を使用して測定することができる。
用語「1X−2ライブラリー」は、CTLDのLSAにおける4つのループの少なくとも1つにおいてアミノ酸修飾を含むC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを指し、アミノ酸修飾は、CTLDのループ1における少なくとも2つのアミノ酸挿入及びループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換を含む。
用語「1−2ライブラリー」は、CTLDのLSAにおける4つのループの少なくとも1つにおいてアミノ酸修飾を含むC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを指し、アミノ酸修飾は、ループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換及びループ2内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む。
用語「1−4ライブラリー」は、CTLDのLSAにおける4つのループの少なくとも1つにおいてアミノ酸修飾を含むC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを指し、アミノ酸修飾は、ループ1内の少なくとも7つのアミノ酸のランダム置換、ループ4における少なくとも3つのアミノ酸挿入、及び少なくとも2つのアミノ酸のランダム置換を含む。
用語「3Xライブラリー」は、CTLDのLSAにおける4つのループの少なくとも1つにおいてアミノ酸修飾を含むC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを指し、アミノ酸修飾は、ループ3における少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換、少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも1つのアミノ酸置換、並びに少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも2つのアミノ酸置換の混合物を含む。
用語「3−4Xライブラリー」は、CTLDのLSAにおける4つのループの少なくとも1つにおいてアミノ酸修飾を含むC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを指し、アミノ酸修飾は、ループ3における少なくとも3つのアミノ酸挿入及びループ3内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含み、ループ4における少なくとも3つのアミノ酸挿入及びループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む。
用語「3−4コンボライブラリー」は、CTLDのLSAにおける4つのループの少なくとも1つにおいてアミノ酸修飾を含むC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを指し、アミノ酸修飾は、2つのループを組み合わせて、単一のループにする修飾を含み、2つの組み合わせられたループは、ループ3及びループ4である。
用語「4ライブラリー」は、CTLDのLSAにおける4つのループの少なくとも1つにおいてアミノ酸修飾を含むC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを指し、アミノ酸修飾は、ループ4における少なくとも4つのアミノ酸挿入及びループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む。
用語「3−5ライブラリー」は、CTLDのLSAにおける4つのループの少なくとも1つにおいてアミノ酸修飾を含むC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを指し、アミノ酸修飾は、ループ3内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換及びループ5内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む。
用語「ループ3Xループライブラリー」は、CTLDのLSAにおける4つのループの少なくとも1つにおいてアミノ酸修飾を含むC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを指し、アミノ酸修飾は、少なくとも1つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも6つのアミノ酸挿入を含む。
修飾CTLDを有するコンビナトリアルポリペプチドライブラリー
本発明は、一般に、CTLDの天然配列から修飾されているランダム化ループ領域を有するC型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーに関する。CTLDのランダム化ループ領域は、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおける1つ又は複数のアミノ酸修飾を含むことができ、ループセグメントB(LSB)におけるループ(ループ5としても知られている)における1つ又は複数のアミノ酸修飾をさらに含むことができる。本発明はまた、ランダム化コンビナトリアルポリペプチドライブラリーを生成し、使用するための方法にも関する。化学、組換えタンパク質、及び抗体の技術分野において知られている標準的なコンビナトリアル方法を適用することによって、本発明のライブラリー及び方法は、対象の標的分子に対して結合特異性を示すタンパク質産物の生成、スクリーニング、及び同定を可能にする。
天然に存在するCTLDの間の結合部位立体配置の変異は、それらの共通のコア構造が、リガンド結合部位の本質的に異なる多くの立体配置を調節することができることを示す(例えば、US 2007/0275393を参照されたい)。そのため、CTLDは、特に、所望の結合特性を有するそのような新しく有用なタンパク質産物を構築するためのベースとして果たすのに十分に適している。したがって、一態様では、本発明は、CTLDのループ領域(LSA及びLSB)に対する修飾を含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーに関するが、一般的なCTLDコア構造(つまりβ−ストランド及びα−ヘリックス)に対する他の修飾は、本明細書において記載されるライブラリーの有用性に影響することなくなすことができる。当業者は、CTLD機能性を保持するCTLDコア構造における特定の修飾を標的にすることができる。例えば、CTLDを含む様々なポリペプチドの二次及び三次構造に基づいて、疎水性親水性指標、電荷(イオン)、及び水素結合相互作用は全て、考慮に入れることができ、CTLD機能を保持する適切な置換をなすことができる。そのような修飾は、保存的アミノ酸置換を含む。CTLDのループ領域に外部の領域における欠失、挿入又は置換変異体などの変異体を含む実施形態では、同一性パーセントは、50%しかない。CTLD領域内のそのような変異を含む他の実施形態では、変異体は、任意の所定のCTLD配列又はCTLDコンセンサス配列に対して少なくとも80%同一である。ある実施形態では、そのような変異体は、任意のCTLD配列又はCTLDコンセンサス配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一である。
コンビナトリアルライブラリーにおいて使用されるCTLDは、任意のCTLDに由来し得る。適したCTLDの例は、本明細書(つまり図1〜3)において及びその全体が本明細書において参照によって組み込まれるUS 2007/0275393(つまり図1及び表1)において記載されるCTLD並びに当技術分野においてその他に知られているCTLDである。ある実施形態では、CTLDは、以下の二次構造を有する:β1、α1、α2、β2、β3、β4、及びβ5の順で連続して現われる、一方はβ1及びβ5から構成され、他方はβ2、β3、及びβ4から構成される2つの逆平行β−シートで配置する5つのβ−ストランド及び2つのα−ヘリックス、少なくとも2つのジスルフィド架橋、α1とβ5をつなぐジスルフィド架橋及びβ3と、β4とβ5をつなぐポリペプチドセグメントをつなぐジスルフィド架橋、並びにβ2とβ3をつなぐループセグメントA(LSA)及びβ3とβ4をつなぐループセグメントB(LSB)を含有するループ領域。
特定の実施形態では、CTLD配列は、本発明に従って修飾されるヒト又はマウステトラネクチンCTLD配列である。図2は、ヒト及びマウステトラネクチンCTLDの核酸及びポリペプチド配列のアライメントを示す。他の実施形態では、CTLDは、様々なペプチド、例えば、ヒト(Swissprot P05452)、マウス(Swissprot P43025)、ニワトリ(Swissprot Q9DDD4)、ウシ(Swissprot Q2KIS7)、大西洋サケ(Swissprot B5XCV4)、カエル(Swissprot Q5I0R9)、ゼブラフィッシュ(GenBank XP_701303)、及びウシの軟骨から単離された関連するCTLDホモログ(Swissprot u22298)、並びにリーフシャーク(Swissprot p26258)から単離されたテトラネクチン由来のいくつかのCTLDのアライメントを示す図3において示されるもの由来のものである。
したがって、広い態様では、本発明は、C型レクチンドメイン(CTLD)を含むポリペプチドメンバーを含むポリペプチドライブラリーを提供し、CTLDは、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおいて及び/又はループセグメントB(LSB)(ループ5)におけるループにおいて1つ又は複数のアミノ酸修飾を含む。CTLDのループ領域(LSA及びLSB)における5つのループの少なくとも1つにおける1つ又は複数のアミノ酸修飾を含むC型レクチンドメインを有するポリペプチドを含むポリペプチドライブラリーの例は、本明細書において記載される。
ポリペプチドライブラリーのある実施形態では、ポリペプチドメンバーは、CTLDループの1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つが1つ又は複数のアミノ酸修飾を有するCTLDを有し、1つ又は複数の修飾は、その本来の長さを超えてループ領域を伸長させる少なくとも1つのアミノ酸挿入を含む。これらの実施形態のいくつかにおいて、1つ又は複数の修飾は、ループ領域(LSA及びLSB)における任意の単一のループにおいて、1〜約30のアミノ酸挿入(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、又は30のアミノ酸挿入)を含む。これらの実施形態のいくつかにおいて、1つ又は複数の修飾は、ループ領域における5つのループの少なくとも2つにおける少なくとも1つのアミノ酸挿入を含む(例えば、LSAにおける2つ、3つ、又は4つのループ又はLSAにおける1つ、2つ、又は3つのループ及びLSBにおける1つのループ)。
ある実施形態では、ポリペプチドライブラリーは、C型レクチンドメイン(CTLD)を含むポリペプチドメンバーを含み、CTLDは、ループ領域(LSA及びLSB)における5つのループの少なくとも1つにおける1つ又は複数のアミノ酸修飾を含み、ループ領域におけるある種のCa2+調整アミノ酸は、保持される。他の実施形態では、ポリペプチドライブラリーは、C型レクチンドメイン(CTLD)を含むポリペプチドメンバーを含み、CTLDは、ループ領域(LSA及びLSB)における5つのループの少なくとも1つにおける1つ又は複数のアミノ酸修飾を含み、プラスミノーゲン結合活性と関連するある種のアミノ酸(単数又は複数)は、排除される。
この態様のある実施形態では、ポリペプチドライブラリーは、C型レクチンドメイン(CTLD)を含むポリペプチドメンバーを含み、CTLDは、LSA及びLSBの領域の外部にあるCTLDの領域における1つ又は複数のアミノ酸修飾を含む。したがって、そのような修飾は、ベータストランド及び/又はアルファヘリックス領域の任意の1つ又は複数において設計することができる又はランダムに生成することができる。この例は、表17において示す。
任意のCTLDのループ領域は、まだ識別されていない又は特徴づけられていない場合、任意の単一の構造的に特徴づけられたCTLD又は構造的に特徴づけられたCTLDの任意の組み合わせについての既存の配列ベースの情報を使用する任意の多種多様の構造又は配列ベースの分析を使用して同定することができる。典型的に、ループ領域は、CTLDアミノ酸配列のより規則的な領域の間で(例えば、α−ヘリックス又はβ−ストランドの間で)見つけられるアミノ酸のストレッチであり、典型的に、より可動性の立体配座を有する。CTLDにおけるループセグメントA(LSA)は、標準的なCTLDモチーフのβ2及びβ3ストランドの間に典型的にある。(LSA)は、(LSA)にある程度の規則を提供する小さなベータシート構造の間に普通位置するより小さなループ領域(ループ1、2、3、及び4)を含有する(例えば、図4を参照されたい)。CTLDは、典型的に、β3及びβ4の間に位置するより小さなループ構造(ループセグメントB、「LSB」又は「ループ5」)を有する。
述べられるように、任意のCTLDのループ領域は、任意の単一の構造的に特徴づけられたCTLD又は構造的に特徴づけられたCTLDの任意の組み合わせについての既存の配列情報に基づいた構造及び/又は配列ベースの分析を使用して同定することができる。例えば、任意の特徴づけられていないCTLDのループ領域の位置は、図1において示される、構造が特徴づけられたCTLDのグループと、予期されるCTLD配列をアライメントすることによって同定することができる。図1において示される配列アライメントは、実際の三次元構造データから正確に解明された。フレームワークの対応する構造エレメントのポリペプチドセグメントもまた強いアミノ酸配列類似性を示すということを考慮すれば、図1は、配列アライメントから容易に推論することができる直接的な配列−構造の特徴のセットを提供する。図1において示されるように、ループ領域(LSA及びLSB)は、β2−、β3−、及びβ4−ストランドに対応するセグメントが側面に位置する(LSAのループ1〜4は、典型的に、標準的なCTLDのβ2及びβ3ストランドの間にあり、LSBのループ5は、典型的に、CTLDのβ3及びβ4の間に位置する)。β2−、β3−、及びβ4−ストランドは、それぞれのコンセンサス配列の同定によって同定することができる(米国特許出願公開第2007/0275393において公開される)。予期されるCTLDのループ領域は、図1において示される配列と、予期されるCTLDの配列をアライメントし、配列アライメントによって誘導されるようにフレームワーク構造エレメントのおよその位置を割り当て、つまり、β2−、β3−、及びβ4−ストランドを同定し、これまでに特徴づけられた全てのCTLDにおいて常に見つけられる2つの保存ジスルフィド架橋(図1におけるC−CIV及びCII−CIII)の形成に関与する4つの標準的なシステイン残基の正確なアライメントを確実にするためにアライメントを調節することによって、同定することができる。さらに、予期されるCTLDのループ領域は、図1におけるCTLD配列のいずれかと、予期されるCTLDの配列をアライメントすることによって、Swiss PDB Viewer DeepView v.4.0.1 for MacIntoshなどの知られているタンパク質構造モデリングプログラムを使用して同定することができる。同じ方法において使用することができる他のタンパク質モデリングプログラムは、当技術分野において知られており、公共の使用のために入手可能であり、例えば、MODELLER及びSelvita SPMP 2.0がある(Sali A、Blundell TL.(1993)空間的制限を充足することによる比較タンパク質モデリング(Comparative protein modelling by satisfaction of spatial restraints)J.Mol.Biol.234, 779−815;Marti−Renom MA、Stuart A、Fiser A、Sanchez R、Melo F、Sali A.(2000)遺伝子及びゲノムの比較タンパク質構造モデリング(Comparative protein structure modeling of genes and genomes)Annu.Rev.Biophys.Biomol.Struct.29, 291−325;Fiser A、Sali A.(2003)Modeller:相同性ベースのタンパク質構造モデルの生成及び精密化(Modeller: generation and refinement of homology−based protein structure models)Methods Enzymol.374:461−91を参照されたい)。
配列−構造分析はまた、新しいクラスのCTLDライブラリーの構築においてフレームワークとしてCTLDを使用することができることを実証する。正確な三次元構造がまだ決定されていないCTLDに基づいた新しいクラスのCTLDライブラリーの構築のために出発物質を調製することに関与するさらなるステップは、以下を含む:(1)図1において示される配列との新しいCTLDの配列のアライメント;(2)配列アライメントによって誘導される、フレームワーク構造エレメントのおよその位置の割り当て、2つの保存ジスルフィド架橋(図1におけるC−CIV及びCII−CIII)の形成に関与する4つの標準的なシステイン残基の正確なアライメントを確実にするためにアライメントの小さな調節のためのあらゆる要求に従うこと。
本発明のポリペプチドライブラリーにおいて使用されるCTLDを含むポリペプチドは、CTLDを有する完全長タンパク質又は部分的なタンパク質、例えば、本明細書において記載されるタンパク質及びその他に知られているタンパク質のいずれかの完全長アミノ酸配列又は部分的なアミノ酸配列とすることができる。その代わりに、本発明のポリペプチドライブラリーにおいて使用されるCTLDを含むポリペプチドは、CTLD配列、例えば、本明細書において記載されるCTLD及びその他に知られているCTLDのいずれかのアミノ酸配列のみを含むポリペプチドとすることができる。CTLD配列を含むポリペプチドは、さらなる側面に位置するC末端及び/又はN末端(非CTLD)アミノ酸配列を有することができる。
一態様では、本発明は、コンビナトリアルペプチドライブラリー及びライブラリーのポリペプチドをコードする核酸配列のライブラリーを提供し、ポリペプチドのCTLDを、多くのスキームに従って修飾し、スキーム(a)〜(j)として同定の目的のみのために標識した。それぞれのスキームは、特に、本明細書において記載されるが、修飾は、少なくとも以下の通りである。
ループ1における少なくとも1つのアミノ酸の挿入及びループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
ループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換及びループ2内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
ループ1内の少なくとも7つのアミノ酸のランダム置換及びループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
ループ3における少なくとも1つのアミノ酸挿入及びループ3内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
2つのループを組み合わせて、単一のループにする、2つの組み合わせられたループは、ループ3及びループ4である修飾を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
ループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入及びループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
ループ3における少なくとも5つのアミノ酸残基のランダム置換及びループ5内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)及びループセグメントB(LSB)における5つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
ループ3における少なくとも1つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも6つのアミノ酸の挿入を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
(i)(1)ループ3における少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換並びに(2)ループ3における少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも1つのアミノ酸挿入の混合物を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;並びに
(j)ループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおける少なくとも4つ以上のアミノ酸挿入を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つ又はCTLDのループセグメントB(LSB)におけるループ5におけるアミノ酸修飾。
スキーム(a)に関して、本発明は、ランダム化C型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供し、ランダム化CTLDは、CTLDのLSAにおける4つのループ又はLSBにおけるループの少なくとも1つにおいてアミノ酸修飾を含み、アミノ酸修飾は、ループ1における少なくとも1つのアミノ酸挿入及びループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換を含む。
コンビナトリアルライブラリーの本態様のある実施形態では、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、CTLDはまた、アルギニン−130のランダム置換をも有する。ヒトテトラネクチンのCTLD以外のCTLDについては、このペプチドは、C末端方向に、ループ2のC末端ペプチドに対して直接隣接して位置する。例えば、マウステトラネクチンでは、このペプチドはグリシン−130である。コンビナトリアルライブラリーの本態様のある実施形態では、CTLDがテトラネクチン、例えば、ヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、CTLDは、ループ4においてリシン−148のアラニンへの置換を含む。
ある実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(a)の修飾CTLDを有する場合、アミノ酸修飾は、ループ1における2つのアミノ酸挿入及びループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換を含む。他の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(a)の修飾CTLDを有し、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における少なくとも1つのアミノ酸挿入及びループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換を含み、アルギニン130のランダム置換を含む。特定の一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(a)の修飾CTLDを有し、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における2つのアミノ酸挿入、ループ1内の5つのアミノ酸のランダム置換、及びアルギニン130のランダム置換を含む。特定の一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(a)の修飾CTLDを有し、CTLDがマウステトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における2つのアミノ酸挿入、ループ1内の5つのアミノ酸のランダム置換、及びロイシン130のランダム置換を含む。スキーム(a)についての実施形態のいずれかにおいても、アミノ酸修飾は、リシン−148のアラニンへの置換をさらに含むことができる。したがって、コンビナトリアルライブラリーの本態様の特定の一実施形態では、CTLDは、ループ1における2つのアミノ酸挿入、ループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換、アルギニン−130又はC末端方向に、ループ2の外部に隣接して位置する他のアミノ酸のランダム置換、及びループ4におけるリシン−148のアラニンへの置換を含む。
スキーム(b)に関して、本発明は、ランダム化C型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供し、ランダム化CTLDは、CTLDのLSAにおける4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾を含み、アミノ酸修飾は、ループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換及びループ2内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む。
スキーム(b)のコンビナトリアルライブラリーの本態様のある実施形態では、CTLDがテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換、ループ2内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換、及びアルギニン−130又はC末端方向に、ループ2の外部に隣接して位置する他のアミノ酸のランダム置換を含む。ある実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(b)の修飾CTLDを有し、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換、ループ2における少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含み、アルギニン130のランダム置換を含む。一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(b)の修飾CTLDを有し、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における5つのアミノ酸のランダム置換、ループ2における3つのアミノ酸のランダム置換、及びアルギニン130のランダム置換を含む。ある他の実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(b)の修飾CTLDを有し、CTLDがマウステトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換、ループ2における少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含み、ロイシン130のランダム置換を含む。一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(b)の修飾CTLDを有し、CTLDがマウステトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ1における5つのアミノ酸のランダム置換、ループ2における3つのアミノ酸のランダム置換、及びロイシン130のランダム置換を含む。スキーム(b)についての実施形態のいずれかにおいても、アミノ酸修飾は、リシン−148のアラニンへの置換をさらに含むことができる。したがって、特定の一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換、ループ2内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換、アルギニン−130又はC末端方向に、ループ2の外部に隣接して位置する他のアミノ酸のランダム置換、及びループ4におけるリシン−148のアラニンへの置換を含む。
スキーム(c)に関して、本発明は、ランダム化C型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供し、ランダム化CTLDは、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾を含み、アミノ酸修飾は、ループ1内の少なくとも7つのアミノ酸のランダム置換及びループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入を含む。
コンビナトリアルライブラリーの本態様のある実施形態では、コンビナトリアルライブラリーのポリペプチドメンバーは、ループ4内の少なくとも2つのアミノ酸のランダム置換をさらに含む。本態様のある他の実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ4内の3つのアミノ酸挿入を含み、任意選択で少なくとも2つのアミノ酸のランダム置換をさらに含む。一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ1内の少なくとも7つのアミノ酸のランダム置換、ループ4における少なくとも3つのアミノ酸挿入、及びループ4内の少なくとも2つのアミノ酸のランダム置換を含む。特定の一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ1内の7つのアミノ酸のランダム置換、ループ4における3つのアミノ酸挿入、及びループ4内の2つのアミノ酸のランダム置換を含む。
スキーム(d)に関して、本発明は、ランダム化C型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供し、ランダム化CTLDは、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾を含み、アミノ酸修飾は、ループ3における少なくとも1つのアミノ酸挿入及びループ3内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む。
ある実施形態では、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(d)の修飾CTLDを有する場合、アミノ酸修飾は、ループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入をさらに含むことができ、ループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換をさらに含むことができる。スキーム(d)について記載される実施形態のいずれかにおいて、アミノ酸修飾は、ループ3における3つのアミノ酸挿入を含むことができる。スキーム(d)について記載される実施形態のいずれかにおいて、アミノ酸修飾は、ループ4における3つのアミノ酸挿入を含むことができる。したがって、ある実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ3内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換、ループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換、ループ3における少なくとも1つのアミノ酸挿入、及びループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入を含む。ある実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ3内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換、ループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換、ループ3における少なくとも3つのアミノ酸挿入、及びループ4における少なくとも3つのアミノ酸挿入を含む。特定の一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ3内の3つのアミノ酸のランダム置換、ループ4内の3つのアミノ酸のランダム置換、ループ3における3つのアミノ酸挿入、及びループ4における3つのアミノ酸挿入を含む。記載される実施形態のいずれかにおいて、CTLDがテトラネクチンである場合、アミノ酸修飾は、リシン−148のアラニンへの又はループ4におけるランダム置換をさらに含むことができる。
スキーム(e)に関して、本発明は、ランダム化C型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供し、ランダム化CTLDは、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾を含み、アミノ酸修飾は、2つのループを組み合わせて、単一のループにする修飾を含み、2つの組み合わせられたループは、ループ3及びループ4である。ある実施形態では、コンビナトリアルライブラリーのメンバーがスキーム(e)の修飾CTLDを有する場合、アミノ酸修飾は、ループ3内の少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換及びループ4内の少なくとも4つのアミノ酸のランダム置換を含む。特定の一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ3内の6つのアミノ酸のランダム置換及びループ4内の4つのアミノ酸のランダム置換を含む。スキーム(e)についての実施形態のいずれかにおいて、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、プロリン−144のランダム置換をさらに含むことができる。特定の一実施形態では、CTLDがヒトテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ3内の6つのアミノ酸のランダム置換、ループ4内の4つのアミノ酸のランダム置換、及びプロリン144のランダム置換を含み、例えば、NWEXXXXXXX XGGXXXN(配列番号578)を含む、組み合わせられたループ3及びループ4のアミノ酸配列をもたらし、Xは、任意のアミノ酸であり、配列番号578のアミノ酸配列は、単一のループ領域を形成する。したがって、特定の一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーのポリペプチドメンバーは、配列NWEXXXXXXX XGGXXXN(配列番号578)を含み、Xは、任意のアミノ酸であり、配列番号578のアミノ酸配列は、組み合わせられ、修飾されたループ3及びループ4から単一のループを形成する。
スキーム(f)に関して、本発明は、ランダム化C型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供し、ランダム化CTLDは、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾を含み、アミノ酸修飾は、ループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入及びループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む。ある実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ4における4つのアミノ酸挿入を含む。一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ4における少なくとも4つのアミノ酸挿入及びループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む。特定の一実施形態では、アミノ酸置換は、ループ4における4つのアミノ酸挿入及びループ4内の3つのアミノ酸のランダム置換を含む。
スキーム(g)に関して、コンビナトリアルライブラリーのポリペプチドメンバーは、修飾ループ3及び修飾ループ5を含み、修飾ループ3は、5つのアミノ酸残基のランダム化を含み、修飾ループ5は、3つのアミノ酸残基のランダム化を含む。一実施形態では、コンビナトリアルライブラリーのポリペプチドメンバーは、修飾ループ3、修飾ループ5、及び修飾ループ4を含み、ループ4に対する修飾は、プラスミノーゲン結合を抑止する。例えば、コンビナトリアルライブラリーがスキーム(g)の修飾CTLDを有し、CTLDがテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、CTLDのプラスミノーゲン結合親和性を調整する、ループ4における1つ又は複数のアミノ酸修飾、例えば、リシン148のアラニンへの置換をさらに含むことができる。したがって、ある実施形態では、CTLDがヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ3における少なくとも5つのアミノ酸残基のランダム置換、ループ5における少なくとも3つのアミノ酸残基のランダム置換、及びループ4におけるリシン148のアラニンへの置換を含む。特定の一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ3における5つのアミノ酸残基のランダム置換及びループ5における3つのアミノ酸残基のランダム置換を含み、他の特定の実施形態では、CTLDがヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ4におけるリシン148のアラニンへの置換をさらに含む。
スキーム(h)に関して、本発明は、ランダム化C型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供し、ランダム化CTLDは、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾を含み、アミノ酸修飾は、少なくとも1つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも6つのアミノ酸挿入を含む。ある実施形態では、CTLDがテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、CTLDのプラスミノーゲン結合親和性を調整する、ループ4における1つ又は複数のアミノ酸修飾、例えば、リシン148のアラニンへの置換をさらに含むことができる。ある実施形態では、CTLDがヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、コンビナトリアルライブラリーのメンバーは、少なくとも1つのアミノ酸のランダム置換、ループ3における少なくとも6つのアミノ酸の挿入、及びループ4におけるリシン148のアラニンへの置換を有する。特定の一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ3における1つのアミノ酸のランダム置換及び6つのアミノ酸の挿入を含む。特定の一実施形態では、CTLDがヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、コンビナトリアルライブラリーのメンバーは、ループ3における1つのアミノ酸のランダム置換及び6つのアミノ酸の挿入並びにループ4におけるリシン148のアラニンへの置換を有する。これらの実施形態のいずれかにおいて、CTLDがヒト又はマウステトラネクチン由来のものである場合、置換の1つはイソロイシン140の置換である。
スキーム(i)に関して、本発明は、ランダム化C型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供し、ランダム化CTLDは、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾を含み、アミノ酸修飾は、ループ3における6つのアミノ酸のランダム置換並びにループ3における6つのアミノ酸のランダム置換及び1つのアミノ酸挿入の混合物を含む。一実施形態では、混合物は、ループ3における6つのアミノ酸のランダム置換及び2つのアミノ酸挿入をさらに含む。したがって、一実施形態では、アミノ酸修飾は、ループ3における6つのアミノ酸のランダム置換、ループ3における6つのアミノ酸のランダム置換及び1つのアミノ酸挿入、並びにループ3における6つのアミノ酸のランダム置換及び2つのアミノ酸挿入の混合物を含む。スキーム(i)の実施形態のいずれかにおいて、CTLDがテトラネクチン由来のものである場合、アミノ酸修飾は、ループ4におけるリシン148のアラニンへの置換をさらに含む。
スキーム(i)に関して、本発明は、ランダム化C型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供し、ランダム化CTLDは、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾を含み、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾、アミノ酸修飾は、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つ又はループセグメントB(LSB)におけるループ5における少なくとも4つ以上のアミノ酸挿入を含む。
コンビナトリアルライブラリーがループ4領域に対する1つ又は複数のアミノ酸修飾(単独で又はCTLDの他の領域に対する修飾と組み合わせて)を含む実施形態では、いくつかの修飾(単数又は複数)は、CTLDの金属イオンに結合する親和性を維持する、調整する、又は抑止するように設計される。そのような修飾は、CTLDのプラスミノーゲン結合活性に影響する(例えば、Nielboら、Biochemistry, 2004, 43 (27)、8636〜8643頁;又はGraversen 1998を参照されたい)。
ライブラリーのポリペプチドメンバーは、CTLDの4つのLSAループ及びLSBループ(ループ5)の任意の組み合わせで、1つ又は複数のアミノ酸修飾(例えば、挿入、置換、伸長、又はランダム化による)を含むことができる。したがって、本明細書において記載される様々な実施形態のいずれかにおいて、ランダム化CTLDは、単独で又はLSAループ領域(ループ1〜4)の任意の1つ、2つ、3つ、又は4つのループにおける1つ又は複数のアミノ酸修飾と組み合わせて、LSBループ領域(ループ5)のループにおける1つ又は複数のアミノ酸修飾を含むことができる。一態様では、本発明は、ランダム化C型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供し、ランダム化CTLDは、ループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおける1つ又は複数のアミノ酸修飾及びCTLDのループセグメントB(LSB)(ループ5)におけるループにおける1つ又は複数のアミノ酸修飾を含み、1つ又は複数のアミノ酸修飾は、LSBアミノ酸残基のランダム化を含む。
本明細書において記載される様々な実施形態に従って、コンビナトリアルライブラリーのポリペプチドメンバーは、CTLDのループ領域(LSA及びLSB)における任意の2つ、3つ、4つ、又は5つのループにおける1つ又は複数のアミノ酸修飾を有することができる(例えば、2つのループに対する、3つのループに対する、4つのループに対する、又は5つ全てのループに対する、ランダムなアミノ酸修飾の任意のランダムな組み合わせ)。コンビナトリアルライブラリーのポリペプチドメンバーは、α−ヘリックス又はβ−ストランドにおいてなどのように、ループ領域(LSA及びLSB)の外部のCTLDの領域に対するさらなるアミノ酸修飾をさらに含むことができる(例えば、図1を参照されたい)。
さらなる本発明の実施形態では、CTLDループ領域は、下記の非限定的な実施例において詳述される例示的な構築物を超えて伸長させることができる。
一態様では、本発明はまた、上記態様及び実施形態のいずれか1つによるコンビナトリアルポリペプチドライブラリーのポリペプチドをコードする核酸分子のライブラリーを提供する。本態様の一実施形態では、本発明は、ライブラリーのポリペプチドをコードする核酸配列のライブラリーを提供し、ポリペプチドのCTLDは、スキーム(a)〜(j)に従って修飾されている。
組換えCTLD修飾ループライブラリーの生成
一態様では、本発明は、C型レクチンドメイン(CTLD)を有するポリペプチドメンバーを含むポリペプチドライブラリーを生成するための方法を提供し、CTLDは、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおける及び/又はループセグメントB(LSB)におけるループ(ループ5)における1つ又は複数のアミノ酸修飾を含む。
本態様の実施形態では、方法は、CTLDのLSA領域における4つのループの少なくとも1つにおける及び/又はLSB領域におけるループにおける少なくとも1つのランダム突然変異を生成することを含み、少なくとも1つのランダム突然変異は、(a)少なくとも1つのループにおける1つ若しくは複数のアミノ酸の挿入又は(b)少なくとも1つのループ内の若しくはそれに直接隣接する1若しくは複数のアミノ酸の置換又は(c)少なくとも1つのループ内の又はそれに直接隣接する1つ若しくは複数のアミノ酸の欠失、(d)2つの隣接するループを組み合わせる修飾、又は(e)その任意の組み合わせを含む。
本態様のある実施形態では、方法は、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従って、CTLDのLSA領域における4つのループの少なくとも1つにおける及び/又はLSB領域におけるループにおけるランダム突然変異を生成することを含む。
本態様のある実施形態では、組換えCTLDライブラリーのポリペプチドは、ループ領域におけるある種のCa2+調整アミノ酸(単数又は複数)が保持されている修飾CTLDを含む及び/又はプラスミノーゲン結合活性が排除されている修飾CTLDを含む。
さらに、本態様のある実施形態では、組換えCTLDライブラリーは、修飾CTLD領域を有するポリペプチドを含むことができ、アミノ酸修飾は、CTLDのループ領域(LSA及びLSB)の外部にある。したがって、そのような修飾は、ベータストランド及び/又はアルファヘリックス領域の任意の1つ又は複数において設計することができる又はランダムに生成することができる。
対象の標的に特異的に結合することができるタンパク質産物を得るための、ランダム化され、最適化された組換えCTLDライブラリーの生成は、例えば、オリゴヌクレオチド特異的ランダム化及びエラープローンPCR突然変異誘発、ランダムな断片化によるDNAシャフリング、ループシャフリング、ループウォーキング、体細胞超突然変異(例えば、参照によって組み込まれる米国特許出願公開第2009/0075378号を参照されたい)、及び最適な結合活性を有する分子を生成するために配列多様性を引き起こすための当技術分野における他の知られている方法(例えば、Stemmer, W.P.、Proc Natl Acad Sci USA、(Oct.1994) 91:10747−751; Patrick, W.M.& Firth, A.E.、Biomolecular Engineering, (2005) 22:105−112; Firth, A.E.& Patrick, W.M.、Bioinformatics, (2005) 21(15):3314−3315;及びLutz S.& Patrick, W.M.、Curr.Opin.Biotechnol., (2004) 15:291−297を参照されたい)などの当技術分野において知られている任意の技術によって実行することができる。
ある実施形態では、生成し、最適化する方法は、ループを突然変異誘発するためのオリゴヌクレオチド特異的ランダム化(NNK又はNNS)戦略を含む。例えば、図1及び図4において示されるヒトテトラネクチン(hTN)CTLDは、5つのループ(LSAにおける4つのループ及びLSBにおける1つのループ)を含有し、これらは、対象の任意の標的分子(単数又は複数)に対するCTLDの結合を与えるために改変することができる。ランダムアミノ酸配列(ランダム化、置換、挿入などを介して生成される)は、所望の結合特性を有するCTLDドメインを選択することができるライブラリーを生成するために1つ又は複数のこれらのループに導入することができる。ヒトテトラネクチンCTLDの5つのループのいずれか又は全ての内に制限されるランダムペプチドを含有するこれらのライブラリーの構築は、本明細書において記載されるNNK又はNNSを使用して達成することができる。これらのライブラリーは、LSA又はLSB領域(例えば、α−ヘリックス及び/又はβ−ストランド)の外部にあるCTLDの領域中に導入されるアミノ酸修飾をさらに含むことができる。以下手順は、7つのランダムペプチドをhTN CTLDのループ1に挿入することができる方法の非限定的で例示の例を記載する。
PCRは、以下の戦略を使用して、第1の断片(断片A、図7を参照されたい)を生成するために使用することができる。N=A、T、G、又はC及びK=G又はTである(5’−GG CTG GGC CTG AAC GAC ATG NNK NNK NNK NNK NNK NNK NNK TGG GTG GAT ATG ACT GGC GCC−3’;配列番号137)についてのフォワードオリゴ1Xは、CTLDのループ1を取り囲む領域をコードするが、ループ1の5つのアミノ酸(AAEGT;配列番号579)をコードする15のヌクレオチドを7つのNNKコドンと交換する。7つのランダムなアミノ酸をコードするこれらのNNKコドンは、5つの天然テトラネクチンアミノ酸をコードする野生型コドンに取って代わる。(配列番号137)についてのオリゴ1Xは、リバースオリゴ1X rev2(5’−GGC GGT GAT CTC AGT TTC CCA GTT CTT GTA GGC GAT GCG GGC GCC AGT CAT ATC CAC CCA−3’;配列番号580)とアニールすることができる。2つのオリゴは、それらの3’末端の21ヌクレオチドにわたって相補的である。図7を参照すると、PCRは、オーバーラップするこれら2つのオリゴから断片A(101bp)を生成するために使用される。同様に、断片B(図7を参照)は、105bp断片を生成するために、(5’−ACT GGG AAA CTG AGA TCA CCG CCC AAC CTG ATG GCG GCG CAA CCG AGA ACT GCG CGG TCC TG−3’;配列番号139)についてのフォワードオリゴBstX1及びリバースプライマーPstBssRevC(5’− CCC TGC AGC GCT TGT CGA ACC ACT TGC CGT TGG CGG CGC CAG ACA GGA CCG CGC AGT TCT−3’;配列番号140)を使用して、PCRを実行することによって作ることができる。PCRは、高忠実度ポリメラーゼ又はtaqブレンド及び標準的なPCRサーモサイクリング条件を使用して実行することができる。断片Aの3’末端は、断片Bの5’末端に対して相補的である。これらの断片は、ゲル単離し、続いて、外側のプライマーBglfor12(配列番号141)及びPstRev(配列番号142)を使用して、オーバーラップ伸長PCRのために組み合わせることができる。結果として生じる195bp断片は、ゲル単離し、その後、制限酵素BglII及びPstIを用いて消化し、この後で、最終185bp断片はゲル単離し、遺伝子IIIに融合された、下記に示される制限修飾CTLDを含有するファージディスプレイベクター(CANTAB 5Eなど)の中にクローニングすることができ、これは、クローニングのためのBglII及びPstIを用いて同様に消化される。
ランダム化アミノ酸を用いる置換による他のループの修飾は、本明細書において記載されるように同様に実行することができる。ランダム化アミノ酸とのループ内の決定されたアミノ酸の置換は、あらゆる特定のループにも限られず、それは、ループの本来のサイズにも限られない。同様に、ループの完全な置換は必要とされず、部分的な置換は、ループのいずれについても可能である。いくつかの場合では、カルシウム調整アミノ酸などのループ内の本来のアミノ酸のいくつかの保持が、望ましくてもよい。これらの場合では、ランダム化アミノ酸との置換は、カルシウム調整アミノ酸を保持するために、ループ内のより少数のアミノ酸について生じてもよい又はさらなるランダム化アミノ酸は、ループの全体的なサイズを増加させるために、ループに追加され、なおこれらのカルシウム調整アミノ酸を保持してもよい。非常に大きなペプチドは、ループ1及び2又はループ3及び4などのループ領域を組み合わせて、1つのより大きな置換ループにすることによって調節し、試験することができる。
核酸分子は、核酸断片の化学合成においてそれぞれのステップで純粋なヌクレオチド単量体の予め決定された組み合わせ又はヌクレオチド単量体の任意の組み合わせの混合物を追加するために、段階的合成を指示することによって、核酸の化学合成についての通常の方法によって得ることができる。このように、1つの特有の核酸配列から最も複雑な混合物まで、任意のレベルの配列縮重を生成することが可能であり、これは、Nは配列中のヌクレオチドの数である4の最大数の特有の配列の完全又は不完全な表現を表すことになる。
複数の核酸断片を含む複合組成物は、その代わりに、例えば、任意の生物から抽出したゲノム核酸などの高分子量核酸組成物の化学的、物理的、又は酵素による断片化によって、核酸断片の混合物を生成することによって調製することができる。本明細書に記載されるように、核酸断片のそのような混合物を組換えライブラリーの生成において有用にするために、最初の切断ステップにおいて得られた断片の粗製混合物は、典型的に、サイズ制限オリゴヌクレオチド断片のリンカー埋め込み混合物の、受け取り側の核酸ベクターの中への挿入を容易にするように設計されたリンカー核酸の適したペアにその後典型的に付加されることになるおよその分子量範囲の断片を得るためにサイズにより分画される。
核酸断片は、化学的に合成された核酸が受け取り側の核酸の中にコピーエディティングされる適切に設計されたPCR操作などによって、核酸の分子クローニングの任意の一般的な方法によって、受け取り側の核酸の中に、特定の位置に挿入することができ、その場合には、エンドヌクレアーゼ制限部位は挿入に必要とされない。その代わりに、核酸断片の挿入/削除は、適切に設計されたオリゴヌクレオチド断片が核酸の分子クローニングの標準的な方法を使用して挿入されてもよい標的核酸へのエンドヌクレアーゼ制限部位の適切な組み合わせを操作することによって容易にされてもよい。
特異的な標的(例えば、真核細胞、ウイルス、細菌、特異的タンパク質、多糖、他のポリマー、有機化合物など)に対する選択のラウンドの後に、DNAは、特異的なファージから単離され、リガンド結合領域をコードするセグメントのヌクレオチド配列は、決定され、ファージミドDNAから切り取られ、所望の産物の異種生成のために適切な誘導体発現ベクターに移される。原核生物における異種生成は、所望の産物の単離に使用することができる。
コンビナトリアルCTLDライブラリーの構築を容易にするために、制限部位をCTLDの中に導入することができる。例えば、ヒト及びマウステトラネクチンの両方におけるβ2、β3、及びβ4をコードする核酸配列の近くに位置する、適した制限部位は、改変された配列によってコードされるポリペプチド配列の最小限の変動を伴って設計される。下記に詳述されるように、同一のエンドヌクレアーゼ制限部位を2つの配列における対応する位置に導入することができ、対象のループ領域変異体を組換えマウスCTLDから容易に切り取り、ヒトテトラネクチンのCTLDフレームワークに正確に挿入することを可能にする又はその逆も成立する設計戦略を確立することが可能であることが分かった。
ヒトテトラネクチン(図2)の成熟形態をコードするヌクレオチド配列の分析は、制限酵素BglIIについての認識部位は位置326〜331(AGATCT)に見つけられ、β2のコード残基Glu109、Ile110、及びTrp111を含み、制限エンドヌクレアーゼKas Iについての認識部位は位置382〜387(GGCGCC)に見つけられ、コードアミノ酸残基Gly128及びAla129(ループ2においてC−末端に位置する)を含むことを明らかにする。テトラネクチン配列において天然に存在するアミノ酸について代替のコドンを利用することによって、制限エンドヌクレアーゼ部位PstI(CTGCAG)及びMfe I(CAATTG)は、全てβ4及びβ5の間に位置するコードアミノ酸残基Arg167、Cys168、及びArg169を含む位置501〜506(もともとCTGCCG)並びにコードアミノ酸残基Gln171及びLeu172を含む位置511〜516(もともとCAGCTG)で、テトラネクチンコード配列の中に操作された。
本発明のある他の態様では、本明細書において記載される少なくとも1つの核酸を含むプラスミド、ベクター、転写カセット、又は発現カセットの形態をした核酸構築物が、提供される。プロモーター配列、ターミネーター配列、ポリアデニル化配列、エンハンサー配列、マーカー遺伝子、及び他の配列を必要に応じて含む適切な調節配列を含有する、適したベクターを選ぶ又は構築することができる。ベクターは、必要に応じて、プラスミド、ウイルス、例えば、ファージ、又はファージミドであってもよい。さらなる詳細については、例えば、分子クローニング:実験マニュアル:第二版(Molecular Cloning: a Laboratory Manual: 2nd edition)、Sambrookら、1989、Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照されたい。
本発明はまた、本明細書において記載される1つ又は複数の構築物を含む組換え宿主細胞を提供する。適した宿主細胞は、細菌、哺乳動物細胞、酵母、及びバキュロウイルス系を含む。異種ポリペプチドの発現のために当技術分野において入手可能な哺乳動物細胞系は、チャイニーズハムスター卵巣細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓細胞、NSOマウスメラノーマ細胞、及び他の多くのものを含む。一実施形態では、宿主細胞は、HEK293細胞である。
ディスプレイ系
本明細書において記載される、結果として生じる組換えCTLDライブラリーは、本明細書において記載され、当技術分野において知られている、多くの代替技術を使用してディスプレイすることができる。ディスプレイ系において核酸分子ライブラリーを発現するための方法は、その全体が本明細書において参照によって組み込まれる米国特許出願公開第2007/0275393号において記載される。一実施形態では、ディスプレイ系は、ディスプレイされた発現産物の少なくとも1つの特性を表す観察可能な表現型及び対応する遺伝子型を含む。適したディスプレイ系の例は、ファージディスプレイ系;酵母ディスプレイ系;ウイルスディスプレイ系;細胞ベースのディスプレイ系;リボソーム連結ディスプレイ系;若しくはプラスミド連結ディスプレイ系;その任意の組み合わせ、又は当技術分野において知られている任意の他の適したディスプレイ系を含む。
したがって、一態様では、本発明は、上記態様及び実施形態のいずれか1つによるコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを含むディスプレイ系を提供する。本態様の一実施形態では、本発明は、スキーム(a)〜(i)によるコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを含むディスプレイ系を提供する。
本態様のある実施形態では、ディスプレイ系は、ファージディスプレイ系;酵母ディスプレイ系;ウイルスディスプレイ系;細胞ベースのディスプレイ系;リボソーム連結ディスプレイ系;若しくはプラスミド連結ディスプレイ系;その任意の組み合わせ、又は当技術分野において知られている任意の他のディスプレイ系を含む。
推定上のリガンド結合モジュール又は推定上の酵素活性を有するモジュールの点から、表現型をディスプレイするいくつかの系は、記載されている。これらは、ファージディスプレイ(例えば、線状ファージfd(Dunn (1996); Griffiths及びDuncan (1998); Marksら(1992))、ファージラムダディスプレイ(Mikawaら(1996))、真核生物ウイルス上のディスプレイ(例えば、バキュロウイルス(Ernstら(2000)))、細胞ディスプレイ(例えば、細菌細胞上のディスプレイ(Benharら(2000)))、酵母細胞(Benharら(2000)))、及び哺乳動物細胞(Whitehornら(1995))、リボソーム連結ディスプレイ(Schaffitzelら(1999))、並びにプラスミド連結ディスプレイ(Gatesら(1996))を含む。
表現型ディスプレイのために及びこれを遺伝子型に連結させるために一般に使用される方法は、ファージディスプレイによるものである。これは、骨格タンパク質又は対象のタンパク質をコードするリーディングフレームの、表面曝露されるファージタンパク質への挿入によって達成される。線状ファージfd(例えば、M13)は、この目的に有用であることが証明された。
米国特許出願公開第2007/0275393は、CTLDライブラリーの生成のためにディスプレイ系を遂行するための手順を記載する。一般に、記載されるCTLDライブラリーのためのディスプレイ系を生成するための方法は、
(1)CTLDのループ領域の位置を同定すること;
(2)CTLDにおいてβ2、β3、及びβ4をコードする配列の近くにエンドヌクレアーゼ制限部位の事前の挿入を伴って又は伴わないで、最適なCTLDをコードする核酸断片をタンパク質ディスプレイベクター系の中へサブクローニングすること;並びに
(3)多くの核酸断片から成る集合体のランダムに選択されたメンバーと、最適なCTLDのループ領域のいくつか又は全てをコードする核酸断片を置換し、CTLDの本来のループ領域のランダム化及び/又は伸長をもたらすことを含む。置換されたループセグメント又は全ループ領域を有する新しいポリペプチドをコードする、クローニングされた核酸断片のそれぞれは、その新しい配列構成内で決定されるリーディングフレームにおいて解読される。
CTLDのループ領域の位置は、以前に本明細書において記載される方法を使用して同定することができる。手短に言えば、ループ領域は、そのような情報が入手可能な場合、最適なCTLDの三次元構造を参照することによって又はそうでなければ、β2及びβ3コンセンサス配列エレメントに対応する配列エレメント並びにβ4−ストランド特性並びに図1において本明細書において開示される保存システイン残基の同定によって支援されるように、図1において示される配列との配列アライメントによってβ2−、β3−、及びβ4−ストランドの配列位置を同定することによって同定することができる。
標的分子に結合するCTLDポリペプチドを同定し、単離するための戦略
一態様では、本発明は、標的分子に対して特異的な結合活性を有するポリペプチドを同定する及び単離するための方法を提供し、方法は、(a)本発明のコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供するステップ;(b)ポリペプチド及び標的分子の間の結合を可能にする条件下で標的分子とコンビナトリアルポリペプチドライブラリーのポリペプチドを接触させるステップ、並びに(c)標的分子に結合するポリペプチドを単離するステップを含む。様々な実施形態では、標的分子は、細胞(真核細胞、腫瘍細胞、免疫細胞、細菌細胞、原生動物、菌類、及びウイルスに感染した細胞など)の表面と関連する任意の分子;タンパク質(受容体タンパク質、可溶性タンパク質、酵素、又は抗体など);多糖;ポリマー;並びに小さな有機化合物を含むことができる。
他の態様では、本発明は、標的分子に対して特異的な結合活性を有するポリペプチドを同定する及び単離するための方法を提供し、方法は、コンビナトリアルポリペプチドライブラリーのポリペプチドをコードする核酸分子のライブラリーをさらに含み、核酸のライブラリーは、ディスプレイ系において発現される。一実施形態では、ディスプレイ系は、ディスプレイされた発現産物の少なくとも1つの特性を表す観察可能な表現型及び対応する遺伝子型を含む。
他の態様では、本発明は、標的分子に対して特異的な結合活性を有するポリペプチドを同定する及び単離するための方法であって、(a)請求項1に記載のポリペプチドライブラリーをコードする核酸分子のライブラリーを提供するステップ、(b)1つ又は複数の配列位置のアミノ酸残基が、その異なるメンバーの間で異なるポリペプチド集合体を得るために、ディスプレイ系において核酸分子のライブラリーを発現するステップ、(c)ポリペプチド及び標的分子の間の結合を可能にする条件下で前記標的分子とポリペプチド集合体を接触させるステップ、並びに(d)前記標的分子に結合することができるポリペプチドを単離するステップを含む方法を提供する。
これらの態様及び実施形態のいずれかにおいて、本発明は、標的分子に対して特異的な結合活性を有するポリペプチドを同定する及び単離するための方法を提供し、ポリペプチドは、スキーム(a)〜(i)のいずれかに従って修飾されている。
対象の標的分子に対する特異的な結合メンバーは、標的分子に特異的に結合する、ライブラリーのメンバーの選択によってポリペプチドのランダムライブラリーから得ることができる。本明細書において議論されるように、推定上のリガンド結合部位を有する表現型をディスプレイする多くの系が知られている。これらは、ファージディスプレイ(例えば、線状ファージfd[Dunn (1996); Griffiths及びDuncan (1998); Marksら(1992)]、ファージラムダ[Mikawaら(1996)])、真核生物ウイルス上のディスプレイ(例えば、バキュロウイルス[Ernstら(2000)])細胞ディスプレイ(例えば、細菌細胞上のディスプレイ[Benharら(2000)]、酵母細胞[Boder及びWittrup (1997)]、並びに哺乳動物細胞[Whitehornら(1995)]、リボソーム連結ディスプレイ[Schaffitzelら(1999)]、並びにプラスミド連結ディスプレイ[Gatesら(1996)]を含む。
標的分子に対して結合活性を有するポリペプチドについて選択するために、ライブラリーは、構築することができ、単量体エレメントとして、ファージの表面上にディスプレイされる単一の単量体CTLDドメイン又は個々のペプチドとして、標的分子への結合について最初にスクリーニングすることができる。ライブラリーは、ファージの表面上にディスプレイされるCTLD骨格内の1つ又は複数の5つの異なるループにおける(又はループの外部の)アミノ酸をランダム化することによって構築することができる。標的分子への結合は、ファージディスプレイパニングによって選択することができる。
いくつかの戦略は、ファージディスプレイライブラリーの構築において使用することができる。1つの戦略は、ランダムペプチドファージディスプレイライブラリーを構築する及び/又は使用することである。ランダム線状ペプチド及び/又はジスルフィドにより束縛されたループとして構築されたランダムペプチドをファージ粒子の表面上に個々にディスプレイされ、ファージディスプレイ「パニング」を通して所望の標的分子への結合について選択することができる。所望の結合活性を有するペプチドクローンを得た後、これらのペプチドは、ヒトテトラネクチンの三量体形成ドメイン上へ移植する又はCTLDドメインのループの中に移植し、その後に続いて三量体形成ドメイン上に移植することができ、アゴニスト活性についてスクリーニングすることができる。
ファージディスプレイライブラリー及び三量体形成ドメイン構築物の構築のためにもう1つの戦略は、CTLD由来の結合剤を得ることを含む。ライブラリーは、ファージの表面上にディスプレイされるCTLD骨格内の(つまりヒトテトラネクチンの)1つ又は複数の5つの異なるループにおけるアミノ酸をランダム化することによって構築することができる。標的分子への結合は、ファージディスプレイパニングを通して選択することができる。所望の結合活性を示すペプチドループを有するCTLDクローンを得た後には、CTLDクローンは、ヒトテトラネクチンの三量体形成ドメイン上に移植し、アゴニスト活性についてスクリーニングすることができる。
もう1つの戦略は、対象の標的に対して知られている結合能力を有するペプチド配列を使用すること並びにペプチドの側面に位置するランダム化アミノ酸又は/及びペプチド内のランダム化され、選択された内部アミノ酸を有する新しいライブラリーを生成することによって、それらの結合を最初に改善し、その後に続いて、ファージディスプレイを通して、結合の改善について選択することを含む。改善された親和性を有する結合剤を得た後、これらのペプチドの結合剤は、例えば、ヒトテトラネクチンの三量体形成ドメインなどの他の機能的なタンパク質ドメインに融合することができ(本明細書において下記に議論され、それらの全体が参照によって本明細書において組み込まれるPCT/US09/60271及びUS.2010/0028995において詳細に議論される)、所望の活性について評価することができる。本方法では、最初のライブラリーは、第1の戦略におけるように、ファージ粒子の表面上にディスプレイされる遊離ペプチドとして又は上記に議論される第2の戦略におけるように、CTLD骨格内の束縛されたループとして、構築することができる。これらのディスプレイ戦略は、その全体が本明細書において参照によって組み込まれるPCT/US09/60271において詳細に記載される。
対象の標的分子と特異的な結合活性を有するポリペプチドを同定し、単離するための例示的な戦略は、下記にさらに詳細に記載される。これらの戦略はファージディスプレイに集中するが、ポリペプチドを同定する他の等価な方法を使用することができる。
戦略1
これに限定されないが、New England Biolabs Ph.D.Phage display Peptide Library Kitsなどのペプチドディスプレイライブラリーキットは、市販で売られており、対象の標的分子に対して特異的な結合活性を有する新しく新規なペプチドの選択において使用するために購入することができる。New England Biolabsキットの3つの形態が入手可能である:ライブラリーサイズが2.8×10独立クローンの、長さが7アミノ酸の線状ランダムペプチドを含有するPh.D.−7 Peptide Library Kit、長さが7アミノ酸のランダムペプチド及び1.2×10独立クローンのライブラリーサイズを有する、ジスルフィドにより束縛されたループとして構築されるペプチドを含有するPh.D.−C7C Disulfide Constrained Peptide Library Kit、並びにライブラリーサイズが2.8×10独立クローンの、長さが12アミノ酸の線状ランダムペプチドを含有するPh.D.−12 Peptide Library Kit。
その代わりに同様のライブラリーは、これらのキットに類似するランダムアミノ酸を含有するペプチドを用いて新規に構築することができる。新規に構築については、ランダムヌクレオチドは、NNK又はNNS戦略を使用して生成することができ、Nは、4つの核酸塩基A、C、G、及びTの等しい混合物を表す。Kは、G又はTの等しい混合物を表し、Sは、G又はCの等しい混合物を表す。これらのランダム化された位置は、ファージ又はファージミドディスプレイベクター系において遺伝子IIIタンパク質上にクローニングすることができる。NNK及びNNS戦略の両方は、コードされるアミノ酸についてわずかに異なる頻度で20の可能なアミノ酸及び1つの終止コドンを全て包含する。細菌形質転換効率の限界のために、ファージディスプレイのために生成されるライブラリーサイズは、上記に持ち出される程度のものであり、したがって、7つまでのランダム化アミノ酸位置を含有するペプチドを生成することができ、なお、理論的な組み合わせの全レパートリーを包含する(20=1.28×10)。より長いペプチドライブラリーは、NNK又はNNS戦略を使用して構築することができるが、実際のファージディスプレイライブラリーサイズは、細菌形質転換についての必要により、そのような長さと関連して、おそらく、可能な全ての理論的なアミノ酸の組み合わせを包含するとは限らないであろう。
したがって、より大きな/より長いランダムペプチドが含まれる場合、リボソームディスプレイライブラリーは、有益であり得るであろう。ジスルフィドにより束縛されたライブラリーについては、同様のNNK又はNNSランダムヌクレオチド戦略を使用することができる。しかしながら、これらのランダム位置は、システインアミノ酸残基が側面に位置し、ジスルフィド架橋形成を可能にする。N末端システインに、アラニンなどのさらなるアミノ酸が多くの場合、先行する。さらに、これに限定されないがいくつかのグリシン残基から構成される可動性のリンカーは、上記のランダムペプチドライブラリーのいずれについても、ペプチド及び遺伝子IIIタンパク質の間のスペーサーとして作用してもよい。
戦略2
図1及び4において示されるヒトテトラネクチンCTLDは、5つのループ(LSAにおける4つのループ及びLSBを含む1つのループ)を含有し、これらは、異なるタンパク質標的に対するCTLDの結合を与えるために改変することができる。ランダムアミノ酸配列は、所望の結合特性を有するCTLDドメインを選択することができるライブラリーを生成するために1つ又は複数のこれらのループに配置することができる。例えば、本明細書において記載されるCTLDポリペプチドライブラリー、つまりスキーム(a)〜(i)のいずれかに従って修飾されるCTLDを有するポリペプチドのいずれも、使用することができる。ヒトテトラネクチンCTLDの5つのループのいずれか又は全ての内に制限されるランダムペプチドを含有するこれらのライブラリーの構築は、戦略1において上記に記載される及びまた本明細書において他のところにも詳細に記載されるNNK又はNNSを使用して(これに限定されないが)達成することができる。
戦略3
対象の標的分子に対して結合活性を有する他のペプチドが同定された場合では、これらのペプチドを、遊離線状ペプチドとして又はシステインを使用するジスルフィドにより束縛されたループとして、テトラネクチンの三量体形成ドメインのN又はC末端上に直接クローニングすることができ、利用することができる戦略を、利用することができる。対象の標的に結合することができる単鎖抗体又はドメイン抗体も、三量体形成ドメインのどちらかの端上にクローニングすることができる。さらに、知られている結合特性を有するペプチドは、TN CTLDのループ領域のいずれか1つに直接クローニングすることができる。ジスルフィドにより束縛されたループ又は抗体の相補性決定領域として選択されたペプチドは、ヒトテトラネクチンのCTLDのループ領域への再配置に実際適用可能であり得るであろう。結合は、単量体形態をしたこれらの構築物の全てについて試験することができ、結合及びアゴニスト活性化は、CTLDが三量体形成ドメインと融合される場合、三量体形態で試験することができる。
CTLDポリペプチド
本発明のコンビナトリアルポリペプチドライブラリーは、対象の標的分子に対して所望の結合特性を有するCTLDを含むポリペプチドを生成し、同定するために使用することができる。
一態様では、本発明は、C型レクチン様ドメイン(CTLD)の骨格構造を有するポリペプチドを提供し、ポリペプチドは、そのCTLDの自然の標的以外の標的に結合し、CTLDのCTLD骨格構造は、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従って修飾される。一実施形態では、CTLD骨格構造は、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従って修飾され、本明細書において記載されるさらなる修飾のいずれか、例えば、CTLDループ領域の外側の修飾をさらに含む。一実施形態では、ポリペプチドは、ヒト又はマウステトラネクチン由来のCTLDの骨格構造を有し、プラスミノーゲン以外の標的に結合する。
本発明のCTLDポリペプチドは、本明細書において記載される方法及びコンビナトリアルライブラリーのいずれかを使用して生成することができる。例えば、一実施形態では、ポリペプチドは、そのループ領域がスキーム(a)〜(j)のいずれかに従ってランダム化されているCTLDを有するポリペプチドのコンビナトリアルライブラリーを使用し、ポリペプチド及び標的分子の間の結合を可能にする条件下でコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを標的分子と接触させ、そのCTLDの自然の標的ではない標的分子に結合するポリペプチドを単離して生成することができる。この方法の一実施形態では、CTLDは、ヒト又はマウステトラネクチンである。この方法の他の実施形態では、CTLDは、スキーム(a)〜(j)のいずれかに従ってランダム化され、本明細書において記載されるさらなる修飾のいずれか、例えば、CTLDループ領域の外側の修飾を含む。
本発明による修飾CTLDについての非天然標的は、免疫学的ハプテン、ステロイドホルモンなどのホルモン、若しくは任意の生体高分子又はその断片、例えば、タンパク質若しくはタンパク質ドメイン;ペプチド;オリゴデオキシヌクレオチド;核酸;アラキドン酸若しくはその代謝産物、脂質若しくはその代謝産物;脂肪酸若しくはその代謝産物;フリーラジカル;オリゴ糖若しくは多糖又はそのコンジュゲート;又は乱用若しくは治療上の使用の化学的に合成された若しくは自然の薬剤の特徴を示す遊離又はコンジュゲート形態をした任意の化学化合物とすることができる。一態様では、標的は、タンパク質である。タンパク質は、任意の球状可溶性タンパク質又は受容体タンパク質、例えば、細胞シグナル伝達に関与する膜貫通タンパク質、MHC分子などの免疫系の構成要素、又は特異疾患を示す細胞表面受容体とすることができる。タンパク質は、グリコシル化及びミリストイル化を含むが、これらに限定されない、アセテート、ホスフェート、並びに/又は様々な脂質及び炭水化物などの生化学的官能基の追加を有する翻訳後修飾タンパク質とすることができる。本発明の修飾CTLDはまた、タンパク質断片にも結合することができる。例えば、CTLDは、それが細胞膜中に固定された受容体の一部である場合、細胞表面受容体のドメインに結合することができ、このドメインを同様に可溶性タンパク質として生成することができる場合、溶液中の同じドメインに結合することができる。CTLDはまた、ビオチン、フルオレセイン、又はジゴキシゲニンなどの低(より低い)分子量のリガンドに対して特異的な結合親和性を有することができる。
様々な実施形態では、1つ又は複数の標的分子(単数又は複数)に結合するCTLDポリペプチド配列は、1つ又は複数の標的分子(単数又は複数)に対する天然に存在するリガンドの結合親和性とほぼ等しい結合親和性を有することができる。ある実施形態では、本発明のポリペプチドは、天然リガンドが同じ標的分子(単数又は複数)に対して有する結合親和性よりも強い、1つ又は複数の標的分子(単数又は複数)に対する結合親和性を有する。そのようなポリペプチドは、例えば、いくつかの場合では、結合メンバーの活性をブロックするために又は他の場合、例えば、修飾CTLDが受容体に結合し、受容体をアンタゴナイズするようにさらに選択される場合に、より強力にアンタゴナイズするために有用である。他の実施形態では、本発明のポリペプチドは、天然リガンドが同じ標的分子(単数又は複数)に対して有する結合親和性よりも弱い、1つ又は複数の標的分子(単数又は複数)に対する結合親和性を有する。天然リガンドよりも標的分子(単数又は複数)に対する弱い親和性を有するCTLDポリペプチドは、腫瘍若しくは組織に浸透するための改善された能力を有してもよい及び/又は所望の目的が、標的の活性を完全にブロックすることではなくそれを弱めることである場合、有用であり得るであろう。天然リガンドに対してより低い結合親和性を有するCTLDもまた、例えば、最適な選択活性が、標的への結合後の細胞の中への内部移行に基づく場合、望まれ得る。
修飾CTLDはまた、1つ又は複数の受容体(単数又は複数)に結合し、アゴニストとして作用することができる。そのような実施形態では、アゴニストのそれぞれの結合親和性は、決定することができ、ELISA、RIA、及び/又はBIAcore並びに当技術分野において知られている他のアッセイによって、天然リガンド又はその部分の結合特性と比較することができる。ある実施形態では、本発明の受容体選択的アゴニストは、少なくとも1つのタイプの哺乳動物細胞(例えば、がん細胞)において生物学的活性を阻害する又は誘導し、そのような活性は、知られている当技術分野の方法によって決定することができる。アゴニストとして作用する、本明細書において提供される方法を使用して同定されるCTLDの例は、TRAIL−R1及びTRAIL−R2に結合するポリペプチドである。
他の実施形態では、修飾CTLDは、1つ若しくは複数の受容体(単数若しくは複数)又は受容体(単数若しくは複数)に対して親和性を有する1つ若しくは複数のリガンド(単数若しくは複数)に結合し、アンタゴニスト(受容体ブロッカー)として作用することができる。そのような実施形態では、アゴニストのそれぞれの結合親和性は、決定することができ、ELISA、RIA、及び/又はBIAcore並びに当技術分野において知られている他のアッセイによって、天然リガンド又はその部分の結合特性と比較することができる。ある実施形態では、本発明のアンタゴニストは、少なくとも1つのタイプの哺乳動物細胞(例えば、がん細胞)において生物学的活性を阻害する又は誘導し、そのような活性は、知られている当技術分野の方法によって決定することができる。アンタゴニストとして作用する、本明細書において提供される方法を使用して同定されるCTLDの例は、IL−23Rに結合するポリペプチドである。
対象の標的分子に特異的に結合するCTLDを含むポリペプチドは、CTLDの全て又は一部を含む「結合メンバー」を含むことができる。本明細書において使用される用語「結合メンバー」は、互いに結合特異性を有する分子のペアのメンバーを指す。結合ペアのメンバーは、天然に由来してもよい又は全体として若しくは部分的に合成的に生成されてもよい。ペアの分子の一方のメンバーは、そのため、分子のペアの他方のメンバーに結合し、その特定の空間及び極性構造に相補的である、その表面又はくぼみ上のエリアを有する。したがって、ペアのメンバーは、互いに特異的に結合する特性を有する。
マウス及びヒトテトラネクチンを用いて本明細書において例証されるように、CTLDベースのタンパク質産物が哺乳動物テトラネクチンに由来する実施形態では、構造は、他の全ての哺乳動物テトラネクチンとほとんど同一である。この種保存構造は、オルソログ(例えば、マウス及びヒトテトラネクチン誘導体)の間の、リガンド結合特異性を決定するポリペプチドセグメントの直接のスワッピングを可能にする。したがって、そのような実施形態では、このプラットフォームは、多くの合併症を伴い得るマウス抗体誘導体の「ヒト化」に対して特定の利点を提供する。
一態様では、本発明は、多量体形成ドメインを有するポリペプチドを提供し、少なくとも1つの標的分子に結合する少なくとも1つのCTLDポリペプチド結合メンバーを含む。本明細書において使用されるように、用語「多量体形成ドメイン」は、2つ以上の他のアミノ酸配列と関連して、三量体又は他の多量体複合体を形成することができる機能性を含むアミノ酸配列を意味する。したがって、本発明の様々な実施形態では、多量体形成ドメインは、二量体化ドメイン、三量体化ドメイン、四量体化ドメイン、五量体化ドメインなどである。これらのドメインは、本発明の2つ、3つ、4つ、又は5以上のポリペプチドのポリペプチド複合体を形成することができる。
一実施例では、ポリペプチドは、2つの他の三量体化ドメインと三量体複合体を形成するアミノ酸配列−「三量体化ドメイン」−−を含有する。三量体化ドメインは、同一のアミノ酸配列の他の三量体化ドメイン(ホモ三量体を形成する)又は異なるアミノ酸配列の三量体化ドメイン(ヘテロ三量体を形成する)と関連することができる。相互作用は、三量体タンパク質又はポリペプチドを生成するタイプのものである。そのような相互作用は、三量体化ドメインの構成要素の間の共有結合並びに水素結合力、疎水性力、ファンデルワールス力、及び塩橋によって引き起こされてもよい。三量体化ドメインの三量体化作用は、2つの他の三量体化ドメインのコイルドコイル構造と相互作用して、比較的高温でさえ安定しているトリプルアルファヘリックスコイルドコイル三量体を形成するコイルドコイル構造によって引き起こされる。様々な実施形態、例えば、テトラネクチン構造エレメントをベースとする三量体化ドメインでは、複合体は、例えば、少なくとも60℃で、いくつかの実施形態では少なくとも70℃で安定している。
一実施形態では、多量体を形成したポリペプチドは、三量体、例えば、テトラネクチン三量体化モジュールである(US 2007/0154901を参照されたい)。CTLDを含む三量体複合体は、本明細書において「atrimer」と呼ばれる。「ATRIMER(商標)」ポリペプチド複合体は、またCLTDを含む、3つの三量体化ドメインの三量体複合体を指す(Anaphore, Inc.、San Diego、California)。
本発明に従って、結合メンバーは、多量体形成ドメインのN又はC末端アミノ酸残基に連結されてもよい。さらに、ある実施形態では、単量体の多量体形成ドメインのN末端及びC末端の両方に結合メンバーを有し、それによって多量体ポリペプチド複合体を提供することは有利であり得るであろう。例えば、多量体ペプチドが類似の分子と三量体を形成する場合、対象の標的分子に結合することができる、6つの結合メンバーは、単一の三量体複合体と関連することができる。
本発明の他の態様では、対象の標的分子に特異的に結合するポリペプチドは、CTLDのループ領域における1つ又は複数のループにおいて含有される。本態様では、CTLDは、三量体化ドメインのC末端で、任意の知られている三量体化ドメインに結合することができる。さらに、本発明の融合タンパク質は、三量体化ドメインのN末端に融合された第2のCTLDドメインを含むことができる。本態様の変形では、融合タンパク質は、三量体化ドメインの末端の一方で第1の標的分子及び末端の他方でCTLDに結合するポリペプチドを含む。1つ、2つ、又は3つのそのようなタンパク質は、1つ又は複数の標的分子に対する6つまでの特異的CTLD結合メンバーを含有する三量体複合体の一部になり得る。
他の態様では、本発明は、3つのタンパク質の多量体複合体を提供し、それぞれのタンパク質は、多量体形成ドメイン及び少なくとも1つの対象の標的分子に結合する、少なくとも1つのCTLDポリペプチドを含む。一実施形態では、多量体複合体は、テトラネクチン三量体化構造エレメント(テトラネクチン三量体化モジュール)、マンノース結合タンパク質(MBP)三量体化ドメイン、コレクチンネック領域(collectin neck region)、及び他の同様の成分から選択される多量体形成ドメインを有する融合タンパク質を含む。多量体複合体は、互いに関連して、多量体を形成することができる多量体形成ドメインから構成することができる。したがって、ある実施形態では、多量体複合体は、同じアミノ酸配列を有するタンパク質から構成されるホモ多量体複合体である。他の実施形態では、多量体複合体は、例えば、異なる多量体形成ドメイン及び/又は異なる標的分子に結合する異なるCTLDポリペプチドなどの異なるアミノ酸配列を有するタンパク質から構成されるヘテロ多量体複合体である。そのような実施形態では、CTLDポリペプチドは全て、1つの標的分子に特異的に結合してもよい。他の実施形態では、CTLDポリペプチドは、異なる標的分子に特異的に結合する。したがって、ある実施形態では、多量体複合体は、本発明の融合タンパク質を含み、融合タンパク質はそれぞれ、1つの標的分子に結合する少なくとも1つのCTLDポリペプチドを含み、ポリペプチドは、第2の標的分子に結合する同じ若しくは異なる及び/又は少なくとも1つのCTLDポリペプチドとすることができ、第2の標的分子に結合するポリペプチドは、同じ又は異なるものとすることができる。
本発明のポリペプチドの三量体化ドメインは、その全体が参照によって組み込まれる米国特許出願公開第2007/0154901号(’901出願)において記載されるようにテトラネクチンに由来し得る。成熟ヒトテトラネクチン単鎖ポリペプチド配列は、配列番号11として本明細書において提供される。テトラネクチン三量体化ドメインの例は、配列番号40のアミノ酸17〜49、17〜50、17〜51、及び17〜52を含み、これらは、ヒトテトラネクチン遺伝子のエキソン2によってコードされるアミノ酸及び任意選択で、遺伝子のエキソン3によってコードされる最初の1つ、2つ、又は3つのアミノ酸を表す。他の例は、アミノ酸1〜49、1〜50、1〜51、及び1〜52を含み、これは、エキソン1及び2の全て並びに任意選択で、遺伝子のエキソン3によってコードされる最初の1つ、2つ、又は3つのアミノ酸を表す。その代わりに、エキソン1によってコードされるアミノ酸配列の一部のみが、三量体化ドメイン中に含まれる。特に、三量体化ドメインのN末端は、配列番号40の残基1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、及び17のいずれかで始まってもよい。特定の実施形態では、N末端は、I10又はV17であり、C末端は、Q47、T48、V49、C(S)50、L51、又はK52である(配列番号40による番号付け)。その全体が本明細書において参照によって組み込まれるPCT US09/60271を参照されたい。
三量体化ドメインは、その全体が参照によって本明細書において組み込まれるUS 2007/00154901においてより十分に記載されるように、テトラネクチンファミリー三量体化構造エレメントのコンセンサス配列である配列番号40のアミノ酸配列を有するテトラネクチン三量体化構造エレメント(「TTSE」)とすることができる。TTSEは、タンパク質のテトラネクチンファミリーの天然に存在するメンバーの変異体、特に、TTSEがアルファヘリックスコイルドコイル三量体を形成する能力に対して、実質的な程度に不利に影響することなくアミノ酸配列が修飾された変異体を包含する。本発明の様々な態様では、本発明による三量体ポリペプチドは、配列番号49のコンセンサス配列に対して少なくとも66%のアミノ酸配列同一性;例えば、配列番号40のコンセンサス配列に対して、少なくとも73%、少なくとも80%、少なくとも86%、又は少なくとも92%の配列同一性を有する三量体化ドメインとしてTTSEを含む(決定された(Xではない)残基のみを数えて)。言いかえれば、配列番号40において決定されたアミノ酸の少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、又は少なくとも5つは、置換されてもよい。
特定の一実施形態では、配列番号40の位置50のシステイン(C50)は、望まれない多量体化に至り得る望まれない鎖間ジスルフィド架橋の形成を回避するために、セリン、トレオニン、メチオニン、又は任意の他のアミノ酸残基に有利に突然変異誘発させることができる。他の知られている変異体は、任意の非ヘリックス破壊アミノ酸残基によって置換されてもよいアミノ酸残基番号6、21、22、24、25、27、28、31、32、35、39、41、及び42(配列番号40による番号付け)から選択される少なくとも1つのアミノ酸残基を含む。これらの残基は、天然テトラネクチンモノマーの3つのTTSEの間の三量体複合体を安定させる分子間相互作用に直接関与しないことが示された。図2において示される一態様では、TTSEは、式a−b−c−d−e−f−g(N〜C)を有する7アミノ酸繰り返しを有し、残基a及びd(つまり位置26、30、33、37、40、44、47、及び51は、任意の疎水性アミノ酸であってもよい(配列番号40による番号付け)。
さらなる実施形態では、TTSE三量体形成ドメインは、ポリヒスチジン配列及び/又はプロテアーゼ切断部位、例えば、血液凝結因子Xa又はグランザイムBの組み込みによって(参照によって本明細書において組み込まれるUS 2005/0199251を参照されたい)並びにC末端KG又はKGS配列を含むことによって修飾することができる。さらに、精製を支援するために、位置2のプロリンは、グリシンと置換されてもよい。
TTSE切断及び変異体の特定の非限定的な例は、PCT US09/60271(図3A〜3D)において示される。さらに、ヒトテトラネクチンの三量体化ドメインに対して実質的な相同性(66%を超える)を有する多くの三量体化ドメインが知られている。
Figure 2013507123
三量体化することが知られている他のヒトポリペプチドは、表2において見つけられるものを含む。
Figure 2013507123
三量体化ドメインの他の例は、コレクチンネック領域を含むポリペプチドを記載する米国特許第6,190,886号(その全体が本明細書において参照によって組み込まれる)において開示される。そういう訳で、三量体は、コレクチンネック領域アミノ酸配列を含む3つのポリペプチドを用いて適切な条件下で作成することができる。以下を含む多くのコレクチンが、同定されている。
ヒトSP−Dのコレクチンネック領域:
Figure 2013507123
ウシSP−Dのコレクチンネック領域:
Figure 2013507123
ラットSP−Dのコレクチンネック領域:
Figure 2013507123
ウシコングルチニンのコレクチンネック領域:
Figure 2013507123
ウシコレクチンのコレクチンネック領域:
Figure 2013507123
ヒトSP−Dのネック領域:
Figure 2013507123
MBPの三量体化ドメインの他の例は、その全体が参照によって組み込まれるWO 2009/036349として公開されたPCT特許出願第US08/76266号において記載される。この三量体化ドメインは、さらにオリゴマー化することができ、より高次の多量体複合体を生成することができる。
本発明はまた、最初に選択されたタンパク質誘導体の最終タンパク質産物への確実な変換のための一般的で単純な手順をも提供し、これは、さらに再配列することなく、小及び大規模の両方において、細菌(例えば、大腸菌(Escherichia coli))において生成されてもよい(国際特許出願公開WO 94/18227 A2)。ある実施形態では、いくつかの同一又は同一ではない結合部位は、弱い親和性さえ利用を可能にする単純で一般的な手段によって、相互作用における結合活性の手段又は二若しくはヘテロ機能性分子集合体の構築によって同じ機能的タンパク質ユニット中に含むことができる(その全体が参照によって組み込まれる国際特許出願公開WO 98/56906)。ある実施形態では、結合は、CTLDにおける1つ又は複数の保存金属結合部位(単数又は複数)を有する組み合わせのライブラリーにおける二価金属イオン(例えば、カルシウムイオン)の追加又は除去によって調整することができる。その代わりに、結合は、pHを変化させることによって調整することができる。
CTLDポリペプチドの使用
本発明のコンビナトリアルポリペプチドライブラリーは、例えば、抗体産物が典型的に試薬として使用される診断又は治療上の用途を含む多くの用途において、生化学的アッセイ系、医療用のin vitro若しくはin vivo診断アッセイ系において、又は治療用組成物における活性構成要素として使用するために、対象の標的分子に対して所望の結合特性を有するCTLDを生成し、同定するために使用することができる。コンビナトリアルポリペプチドライブラリーは、選択された標的成分に対する高親和性結合分子の生成を可能にする、改変されたループ領域を含む。
in vitroアッセイ系の使用については、CTLDベースのタンパク質産物におけるそれぞれの結合部位が単一の構造的に独立したタンパク質ドメイン中に保護されるので、CTLD(又はCTLDベースのタンパク質産物)は、抗体誘導体に比べて利点を有する。CTLDドメインは、タンパク質分解に対して抵抗性であり、安定性もリガンド結合部位への到達も、CTLDのN又はC末端への他のタンパク質ドメインの結合によって損なわれない。したがって、CTLD結合モジュールは、例えば、同一若しくは同一ではない特異性の複数のCTLD、レポーター分子、酵素分子(ペルオキシダーゼ、ホスファターゼ)、エフェクター分子、放射性同位元素、又は当技術分野において知られている任意の他のシグナル伝達分子を持つモジュール分子集合体(例えば、N及び/又はC末端伸長)の構築のための基本単位として容易に利用されてもよい。
in vivoにおける診断又は治療上の目的に使用されることとなる組成物の本質的な構成要素としてのin vivoにおける使用の点から、CTLDベースのタンパク質産物は、事実上、体内に既に存在する対応する自然のCTLDタンパク質と同一であり、そのため、患者において最小限の免疫応答しか誘発しないことが期待される。単一のCTLDは、最も小さな機能的抗体誘導体、単鎖Fv誘導体の約半分の質量であり、この小さなサイズは、それが、よりよい組織浸透及び分布並びに循環中のより短い半減期を提供し得るので、いくつかの用途において有利であり得る。完全なテトラネクチン三量体又はさらに多量体形成したコレクチン(例えば、マンノース結合タンパク質)をベースとするものなどのCTLDタンパク質の多価形態は、結合能力及び結合活性の増加並びにより長い循環半減期をもたらす。
セクションの項目は、構成上の目的のみのために本明細書において使用され、記載される主題を限定するものとして決して解釈されないことに注意されたい。本明細書において引用される参考文献は全て、全ての目的のためにそれらの全体が参照によって組み込まれる。
続く実施例は、単に、本発明のある実施形態の例証であり、添付の請求項によって決定される本発明を限定するものとして解釈されない。
[実施例]
以下の実施例において検討されるベクター(pANA)は、従来報告されたベクターから誘導される[米国特許出願公開第2007/0275393号参照]。ある種のベクター配列は配列表に提供され、当業者は本明細書に与えられた記載を考慮してベクターを誘導することができる。pPhCPABファージディスプレイベクター(配列番号50)は、ALQTをコードするhTN配列(など)にリンカーで融合されたgIIIシグナルペプチドコード領域を有する。CTLD領域のC末端を残りのgIIIコーディング領域にリンカーを介して融合する。CTLD領域内で、コーディング配列を変更しないが、変更ループ領域を含むPCR断片のクローニングに適した制限部位を生じさせたヌクレオチド突然変異を生成した。ループ領域の一部は、全てのライブラリーファージが、野生型テトラネクチンではなく、組換えテトラネクチンだけを発現することができるようにこれらの制限部位間で除かれた。マウスTN CTLDファージディスプレイベクターを同様に設計する。これらのベクターの別の実施形態はpANA27(配列番号64)であり、そこでは、遺伝子IIIのC末端領域が切断され、hTNコーディング配列の末端の抑制可能な終止コドンがグルタミンをコードするように変更させている。マウスベクターpANA28(配列番号65)を同様にして構築した。
(例1)
ライブラリー構築:ループ1の突然変異及び伸長
ヒトテトラネクチン及びマウステトラネクチンの配列、並びにループ1、2、3、4(LSA)及び5(LSB)の位置を図1、2及び4に示す。ヒト及びマウスのテトラネクチンのC型レクチン結合ドメインの1−2拡張ライブラリー(それぞれ「ヒト1X−2」及び「マウス1X−2」)について、表3に示される配列をコードするように、ループ1のコーディング配列を修飾し、この場合、5つのアミノ酸AAEGT(配列番号579;ヒト)又はAAEGA(配列番号581;マウス)をヌクレオチドNNK NNK NNK NNK NNK NNK NNK(配列番号582)によってコードされる7つのランダムアミノ酸で置換した;NはA、C、G、又はTを示す;KはG又はTを示す。また、ループ2の直後のアミノ酸アルギニンは、コーディング鎖のヌクレオチドNNKを用いることによって完全にランダム化された。このアミノ酸は、アルギニンがループ1のアミノ酸と接触するためにランダム化され、ループ1のランダム化によって達成され得る立体配置を抑制することができる。さらに、プラスミノーゲン結合を無効にさせるために、リシン148(K)の代わりにアラニン(A)をコードするようにループ4のコーディング配列を変更し、これはループ4のリシンに依存することを示している(Graversenら、1998)。ヒトテトラネクチン及びマウステトラネクチンの配列、並びにループ1、2、3、4、及び5の位置を図2に示す。
Figure 2013507123

Figure 2013507123
ヒトループ1拡張ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた(プライマー配列を表4に示す)。プライマー1Xfor(配列番号137)及び1Xrev(配列番号138)を混合し、PCRによって伸長し、並びにプライマーBstX1for(配列番号139)及びPstBssRevC(配列番号140)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、外側のプライマーBglfor12(配列番号141)及びPstRev(配列番号142)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲル精製し、BglII及びPstIで切断し、ファージディスプレイベクターpPhCPAB又はpANA27にクローニングした。ファージディスプレイベクターpPhCPABをpCANTAB(Pharmacia)から誘導し、M13遺伝子IIIタンパク質に融合されたヒトテトラネクチンCTLDの一部を含んだ。ループ1〜4の側面に位置するBglII及びPstI制限酵素部位を含むようにCTLD領域を修飾し、この1〜4領域は終止コドンを含むように変更され、その結果、インフレーム挿入物の連結なしにベクターから機能性遺伝子IIIタンパク質は生成することができなかった。pANA27は、BamHIからClaI領域を配列番号64のBamHIからClaI配列で置換することによってpPhCPABから誘導された(pANA27)。これは、アンバーの抑制可能な終止コドンをグルタミンコドンで置換し、遺伝子IIIのアミノ末端領域を切断する。
連結された材料をエレクトロコンピテントなXL1−Blue大腸菌(E.coli)(Stratagene)に形質転換し、4〜8リットルの細胞を終夜増殖させ、DNAを単離して、パンニング用にマスターライブラリーDNAストックを生じさせた。1.5×10のライブラリーサイズが得られ、調べられたクローンは標的領域において多様な配列を示した。
マウスループ1拡張ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた。プライマーMu1Xfor(配列番号143)及びMu1Xrev(配列番号144)を混合し、PCRによって伸長し、並びにプライマーMu1XSal1for(配列番号145)及びMu1XPstRev(配列番号146)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、外側のプライマーBstBBssH(配列番号147)及びMu Pst(配列番号148)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲル精製し、BssHII及びPstIで切断し、同様にして消化されたファージディスプレイベクターpANA16又はpANA28に連結した。ヒトテトラネクチンCTLDをマウステトラネクチンCTLDで置換することによって、pPhCPABからファージディスプレイベクターpANA16(配列番号63)を誘導した。マウステトラネクチンCTLDは、クローニングを促進するために、ループ1〜4領域内のBstBI、BssHIIとSalI部位、及びpPhCPABに類似したループ4領域後にPstI部位を含んだ。さらに、この領域を上述されるように終止コドンを含むように変更した。BamHIからClaI領域を配列番号65に示されるBamHIからClaI配列で置換することによって、pANA16(配列番号63)からファージディスプレイベクターpANA28(配列番号65)を誘導した。連結された材料をエレクトロコンピテントなXL1−Blue大腸菌(Stratagene)に形質転換し、4〜8リットルの細胞を終夜増殖させ、DNAを単離して、パンニング用にマスターライブラリーDNAストックを生じさせた。2.65×1010のライブラリーサイズが得られ、調べられたクローンは標的領域において多様な配列を示した。
Figure 2013507123

Figure 2013507123

Figure 2013507123

Figure 2013507123

(例2)
ライブラリー構築:ループ1及び2の突然変異
ヒト及びマウスのテトラネクチンC型レクチン結合ドメインのループ1〜2ライブラリー(それぞれ「ヒト1〜2」及び「マウス1〜2」)について、表1に示される配列をコードするようにループ1のコーディング配列を修飾し、この場合、5つのアミノ酸AAEGT(配列番号579;ヒト)又はAAEGA(配列番号581;マウス)はヌクレオチドNNK NNK NNK NNK NNK(配列番号583)によってコードされる5つのランダムアミノ酸で置換された;NはA、C、G、又はTを示す;KはG又はTを示す。ループ2(隣接するアルギニンを含む)において、ヒトにおける4つのアミノ酸TGAR(配列番号584)、又はマウスにおけるTGGR(配列番号585)は、ヌクレオチドNNK NNK NNK NNK(配列番号586)によってコードされた4つのランダムアミノ酸で置換された。さらに、プラスミノーゲン結合を無効にさせるために、このループにおけるリシン(K)の代わりにアラニン(A)をコードするようにループ4のコーディング配列を変更し、これはループ4のリシンに依存することが示されている(Graversenら、1998)。
ヒト1〜2ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた(プライマー配列を表4に示す)。プライマー1−2for(配列番号149)及び1−2rev(配列番号150)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、外側のプライマーBglfor12(配列番号141)及びPstRev12(配列番号151)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記したように、得られた断片をゲル精製し、BglII及びPstIで切断し、同様に消化されたファージディスプレイベクターpPhCPAB又はpANA27にクローニングした。4.86×10のライブラリーサイズが得られ、調べられたクローンは標的領域において多様な配列を示した。
マウスループ1〜2ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた。プライマーMu1Xfor(配列番号143)及びMu12rev(配列番号152)を混合し、PCRによって伸長し、並びにプライマーMu1234for(配列番号153)及びMu1XPstRev(配列番号146)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、外側のプライマーBstBBssH(配列番号147)及びMuPst(配列番号148)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記したように、得られた断片をゲルから精製し、BssHII及びPstIで切断し、
同様にして消化されたファージディスプレイベクターpANA16又はpANA28にクローニングした。1.63×10のライブラリーサイズが得られ、調べられたクローンは標的領域において多様な配列を示した。
(例3)
ライブラリー構築:ループ1と4の突然変異及び伸長
ヒト及びマウスのテトラネクチンC型レクチン結合ドメインのループ1〜4ライブラリー(それぞれ「ヒト1〜4」及び「マウス1〜4」)について、表3に示される配列をコードするようにループ1のコーディング配列を修飾し、この場合、7つのアミノ酸DMAAEGT(配列番号587;ヒト)又はDMAAEGA(配列番号588;マウス)はヌクレオチドNNK NNK NNK NNK NNK NNK NNK(配列番号582)によってコードされる7つのランダムアミノ酸で置換された;NはA、C、G、又はTを示す;KはG又はTを示す。ループ4において、2つのアミノ酸であるヒトにおけるKT又はマウスにおけるKAは、ヌクレオチドNNK NNK NNK NNK NNK(配列番号583)によってコードされる5つのランダムアミノ酸で置換された。
ヒト1〜4ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた(プライマー配列を表4に示す)。プライマーBglBssfor(配列番号154)及びBssBglrev(配列番号155)を混合し、PCRによって伸長し、並びにプライマーBssPstfor(配列番号156)及びPstBssRev(配列番号157)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、外側のプライマーBglfor(配列番号158)及びPstRev(配列番号142)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記される通り、得られた断片をゲル精製し、BglII及びPstI制限酵素で切断し、同様にして消化されたファージディスプレイベクターpPhCPAB又はpANA27にクローニングした。2×10のライブラリーサイズが得られ、パンニング前に調べられた12個のクローンは標的領域において多様な配列を示した。
マウス1〜4ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた(プライマー配列を表4に示す)。プライマーMu1−4AF(配列番号201)及びMu1−4AR(配列番号202)を混合し、PCRによって伸長し、並びにプライマーMu1−4BF(配列番号203)及びMu1−4BR(配列番号204)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、外側のプライマーMu1−4OF(配列番号205)及びMu1−4OR(配列番号206)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記される通り、得られた断片をゲル精製し、BstBI及びPstI制限酵素で切断し、同様にして消化されたファージディスプレイベクターpANA28にクローニングした。4.7×10のライブラリーサイズが得られ、パンニング前に20を超える調べられたクローンは標的領域において多様な配列を示した。
(例4)
ライブラリー構築:ループ3と4の突然変異及び伸長
ヒト及びマウスのテトラネクチンC型レクチン結合ドメインのループ3〜4拡張ライブラリー(それぞれ「ヒト3−4X」及び「マウス3−4X」)について、表4に示される配列をコードするようにループ3のコーディング配列を修飾し、この場合、ヒト又はマウスのテトラネクチンの3つのアミノ酸EITは、コーディング鎖におけるヌクレオチドNNK NNK NNK NNK NNK NNK(配列番号589)によってコードされる6つのランダムアミノ酸で置換された(NはA、C、G、又はTを示す;KはG又はTを示す)。さらに、ループ4において、3つのアミノ酸であるヒトにおけるKTE又はマウスにおけるKAEは、ヌクレオチドNNK NNK NNK NNK NNK NNK(配列番号589)によってコードされる6つのランダムアミノ酸で置換された。
ヒト3〜4拡張ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた(プライマー配列を表4に示す)。プライマーHループ1−2−F(配列番号163)及びHループExt−R(配列番号164)を混合し、PCRによって伸長し、並びにプライマーHループ3−4Ext−F(配列番号165)及びHループ5−R(配列番号166)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、追加のHループ1−2−F(配列番号163)及びHループ5−R(配列番号166)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記される通り、得られた断片をゲル精製し、BglII及びPstI制限酵素で切断し、同様にして消化されたファージディスプレイベクターpPhCPAB又はpANA27にクローニングした。7.9×10のライブラリーサイズが得られ、調べられたクローンは標的領域において多様な配列を示した。
マウス3〜4拡張ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた。プライマーMSacII−F(配列番号167)及びMループExt−R(配列番号168)を混合し、PCRによって伸長し、並びにプライマーMループ3−4Ext−F(配列番号169)及びMループ5−R(配列番号170)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、追加のMSacII−F(配列番号167)及びMループ5−R(配列番号170)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記される通り、得られた断片をゲル精製し、SacII及びPstI制限酵素で切断し、同様にして消化されたファージディスプレイベクターpANA16又はpANA28にクローニングした。4.95×10のライブラリーサイズが得られ、調べられたクローンは標的領域において多様な配列を示した。
(例5)
ライブラリー構築:ループ3と4の突然変異及びループ間のPRO
ヒト及びマウスのテトラネクチンC型レクチン結合ドメインのループ3〜4コンボライブラリー(それぞれ「ヒト3〜4コンボ」及び「マウス3〜4コンボ」)について、ループ3と4のコーディング配列、及びこれらの2つのループ間のプロリンは、表3に示される配列をコードするように変更され、この場合、ヒト配列TEITAQPDGGKTE(配列番号590)又は対応するマウス配列TEITTQPDGGKAE(配列番号591)は、13個のアミノ酸配列XXXXXXXXGGXXX(配列番号:592)によって置換され、この場合、Xは配列NNKによってコードされるランダムアミノ酸を表す(NはA、C、G、又はTを示す;KはG又はTを示す)。
ヒト3〜4コンボライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた(プライマー配列を表4に示す)。プライマーHループ1−2−F(配列番号163)及びHループ3−4コンボ−R(配列番号171)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、追加のHループ1−2−F(配列番号163)及びHループ5−R(配列番号166)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記される通り、得られた断片をゲル精製し、BglII及びPstI制限酵素で切断し、同様にして消化されたファージディスプレイベクターpPhCPAB又はpANA27にクローニングした。4.95×10のライブラリーサイズが得られ、調べられたクローンは標的領域において多様な配列を示した。
マウス3〜4コンボライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた。プライマーMSacII−F(配列番号167)及びMループ3−4コンボ−R(配列番号172)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、外側のプライマーMSacII−F(配列番号167)及びMループ5−R(配列番号170)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記される通り、得られた断片をゲル精製し、SacII及びPstI制限酵素で切断し、同様にして消化されたファージディスプレイベクターpANA16又はpANA28にクローニングした。7.29×10のライブラリーサイズが得られ、調べられたクローンは標的領域において多様な配列を示した。
(例6)
ライブラリー構築:ループ4の突然変異及び伸長
ヒト及びマウスのテトラネクチンC型レクチン結合ドメインのループ4拡張ライブラリー(それぞれ「ヒト4」及び「マウス4」)について、表3に示される配列をコードするようにループ4のコーディング配列を修飾し、この場合、3つのアミノ酸であるヒトテトラネクチンのKTE又はマウステトラネクチンのKAEは、ヌクレオチドNNK NNK NNK NNK NNK NNK NNK(配列番号582)によってコードされる7つのランダムアミノ酸で置換された;NはA、C、G、又はTを示す;KはG又はTを示す。
ヒト4拡張ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた(プライマー配列を表4に示す)。プライマーHループ1−2−F(配列番号163)及びHループ3−R(配列番号173)を混合し、PCRによって伸長し、並びにプライマーHループ4Ext−F(配列番号174)及びHループ5−R(配列番号166)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、追加のHループ1−2−F(配列番号163)及びHループ5−R(配列番号166)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記される通り、得られた断片をゲル精製し、BglII及びPstI制限酵素で切断し、同様にして消化されたファージディスプレイベクターpPhCPAB又はpANA27にクローニングした。2.7×10のライブラリーサイズが得られ、調べられたクローンは標的領域において多様な配列を示した。
マウス4拡張ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた。プライマーMSacII−F(配列番号167)及びMループ3−R(配列番号175)を混合し、PCRによって伸長し、並びにプライマーMループ4Ext−F(配列番号176)及びMループ5−R(配列番号170)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、追加のMSacII−F(配列番号167)及びMループ5−R(配列番号170)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記される通り、得られた断片をゲル精製し、SacII及びPstI制限酵素で切断し、同様にして消化されたファージディスプレイベクターpANA16又はpANA28にクローニングした。
(例7)
ライブラリー構築:ループ3の伸長の有無による突然変異
ヒト及びマウスのテトラネクチンC型レクチン結合ドメインのループ3変更ライブラリーについて、表3に示される配列をコードするようにループ3のコーディング配列を修飾し、この場合、6個のアミノ酸であるヒトテトラネクチンのETEITA(配列番号593)又はマウステトラネクチンのETEITT(配列番号594)は、ヌクレオチドNNK NNK NNK NNK NNK NNK(配列番号583)、NNK NNK NNK NNK NNK NNK NNK(配列番号582)、及びNNK NNK NNK NNK NNK NNK NNK NNK(配列番号595)によってコードされる6、7、又は8個のランダムアミノ酸で置換された;NはA、C、G、又はTを示す;KはG又はTを示す。さらに、ループ4において、3つのアミノ酸であるヒトにおけるKTE又はマウスにおけるKAEは、ヌクレオチドNNK NNK NNK NNK NNK NNK(配列番号589)によってコードされる6つのランダムアミノ酸で置換された。さらに、プラスミノーゲン結合を無効にさせるために、ループにおけるリシン(K)の代わりにアラニン(A)をコードするようにループ4のコーディング配列を変更し、これはループ4のリシンに依存することを示している(Graversenら、1998)。
ヒトループ3変更ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた。プライマーHループ3F6、Hループ3F7、及びHループ3F8(それぞれ配列番号177〜179)を個別にHループ4R(配列番号180)と混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、オリゴHループ1−2F(配列番号163)、HuBglfor(配列番号193)及びPstRev(配列番号142)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記される通り、得られた断片をゲル精製し、BalI及びPstI制限酵素で消化し、同様にして消化されたファージディスプレイベクターpPhCPAB又はpANA27にクローニングした。ライブラリー生成後、3つのライブラリーをパンニング用にプールした。
マウスループ3変更ライブラリーを以下のようにオーバーラップPCRを用いて生じさせた。プライマーMループ3F6、Mループ3F7、及びMループ3F8(それぞれ配列番号181〜183)を個別にプライマーMSacII−F(配列番号167)と混合し、PCRによって伸長した。さらに、プライマーMループ4F(配列番号207)及びMMfeR(配列番号208)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、混合し、プライマーM3XOF(配列番号184)及びM3XOR(配列番号192)の存在下でPCRに供した。上記される通り、生成物をSalI(又はSacII)及びPstI制限酵素で消化し、精製された断片を同様にして消化されたファージディスプレイベクターpANA16又はpANA28にクローニングした。
ループ3の代替のループ伸長
ヒトループ3ループライブラリーを以下のようなオーバーラップPCRを用いて生じさせた。プライマーループ3AF2(配列番号187)及びループ3AR2(配列番号188)を混合し、PCRによって伸長し、並びにプライマーループ3BF(配列番号189)及びループ3BR(配列番号190)を混合し、PCRによって伸長する。得られた断片をゲルから精製し、混合し、プライマーBglfor(配列番号158)及びループ3OR(配列番号191)の存在下でPCRに供した。上記される通り、生成物をBglII及びPstI制限酵素で消化し、精製された断片を同様にして消化されたファージディスプレイベクターpPhCPAB又はpANA27にクローニングする。さらに、プラスミノーゲン結合を無効にさせるために、ループにおけるリシン(K)の代わりにアラニン(A)をコードするようにループ4のコーディング配列を変更し、これはループ4のリシンに依存することを示している(Graversenら、1998)。同様のアプローチを用いて、対応するマウスTNライブラリーを生成することができる。
(例8)
ループ3及び5の突然変異
ヒト及びマウスのテトラネクチンC型レクチン結合ドメインのループ3及び5の変更ライブラリーについて、表3に示される配列をコードするようにループ3及び5のコーディング配列を修飾し、この場合、5個のアミノ酸であるヒトテトラネクチンのTEITA(配列番号596)又はマウステトラネクチンのTEITT(配列番号597)は、ヌクレオチドNNK NNK NNK NNK NNK(配列番号583)によってコードされる5つのアミノ酸で置換され、並びにヒト又はマウスの3つのループ5アミノ酸AANは、ヌクレオチドNNK NNK NNKによってコードされる3つのアミノ酸で置換された。さらに、プラスミノーゲン結合を無効にさせるために、ループにおけるリシン(K)の代わりにアラニン(A)をコードするようにループ4のコーディング配列を変更し、これはループ4のリシンに依存することを示している(Graversenら、1998)。
ヒトループ3及び5の変更ライブラリーを以下のようなオーバーラップPCRを用いて生じさせた。プライマーh3−5AF(配列番号213)及びh3−5AR(配列番号214)を混合し、PCRによって伸長し、並びにプライマーh3−5BF(配列番号215)及び3−5BR(配列番号216)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、h3−5OF(配列番号217)及びPstRev(配列番号142)の存在下で混合し、PCRによって伸長した。上記される通り、得られた断片をゲル精製し、BalI及びPstI制限酵素で消化し、同様にして消化されたファージディスプレイベクターpPhCPAB又はpANA27にクローニングした。
マウスループ3及び5の変更ライブラリーを以下のようなオーバーラップPCRを用いて生じさせた。プライマーm3−5for(配列番号209)及びm3−5rev(配列番号210)を混合し、PCRによって伸長した。得られた断片をゲルから精製し、プライマーm3−5OF(配列番号211)及びm3−5OR(配列番号212)を用いてPCRによって再度増幅した。上記される通り、生成物をSalI及びPstI制限酵素で消化し、精製された断片を同様にして消化されたファージディスプレイベクターpANA16又はpANA28にクローニングした。
例9〜22は、本発明のコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを用いて、TRAIL死受容体に特異的なポリペプチド配列を単離するための典型的な方法を提供する。TRAIL(腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘導性リガンド、特に文献においてはApo2L及びTNFSF10とも称される)は、腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーに属し、腫瘍細胞において、プログラムされた細胞死、又はアポトーシスの活性化因子として同定されている。TRAILは、NK細胞、T細胞、マクロファージ、及び樹状細胞を含む免疫系の細胞において発現され、細胞膜に位置する。TRAILは、システインプロテアーゼによって処理され、そのタンパク質の可溶化形態を生じ得る。TRAILの膜結合形態及び可溶化形態の両方は、三量体として機能し、標的細胞に位置するTRAIL受容体との相互作用を介してアポトーシスを誘発し得る。ヒトにおいて、TRAILに対して結合活性を有する5つの受容体が同定されている。これらの5つの受容体のうち2つであるTRAIL−R1(DR4、TNFSF10a)及びTRAIL−R2(DR5、TNFRSF10b)は、死ドメイン(DD)と呼ばれる細胞質領域を含む。これらの2つの受容体分子上の死ドメインは、受容体へのTRAILの結合に応じた、外因性アポトーシス経路のTRAIL活性化に対して必要とされる。残りの3つのTRAIL受容体(TRAIL−R3(DcR1、TNFRSF10c)、TRAIL−R4(DcR2、TNFRSF10d)及び循環性オステオプロテゲリン(OPG、TNFRSF11b)と呼ばれる)は、おとり受容体として機能を果たすと考えられている。これらの3つの受容体は機能性DDを欠損し、TRAILを隔離するか又は生存促進性シグナルを刺激することによって、アポトーシスを負に制御することに主に関与していると考えられている。
TRAIL−R1(DR4)又は−R2(DR5)へのTRAILの結合により、三量体化された受容体は、死誘導性シグナル複合体(DISC)を形成するいくつかの細胞質タンパク質を救済し、その後、カスパーゼ−8又はカスパーゼ−10の活性化をもたらす。これは、不可逆的細胞死を引き起こす2つの異なる経路の1つを誘発する。その1つでは、カスパーゼ−8は細胞の分解をもたらすエフェクターカスパーゼ(カスパーゼ−3、−6、−7)を直接活性化し、他の経路は、死促進性Bcl2ファミリータンパク質、Bidのカスパーゼ−8依存性切断を伴い、ミトコンドリアの又は固有の死経路を必要とする。
この細胞死活性を考慮すると、TRAIL−R1及びTRAIL−R2に結合する分子は、幅広いがんの治療において治療的役割を有する可能性がある。したがって、本発明のCTLDポリペプチドライブラリーは、TRAILR1及びTRAILR2への特異的結合活性を有するCTLDベースのポリペプチドを同定し、単離することを目指してスクリーニングされた。
(例9)
ヒトライブラリー1〜4のパンニング及びスクリーニング
ヒトライブラリー1〜4から生じたファージは、組換えTRAILR1(DR4)/Fcキメラ、及びTRAILR2(DR5)/Fcキメラに対してパンニングされた。ELISAプレートアッセイを用いた、3、4、及び/又は5ラウンドのパンニング後のこれらの結合パネルのスクリーニングは、全ての場合において受容体特異的結合物を同定した。
(例10)
TRAIL受容体DR4及びDR5についてのアゴニストを選択及びスクリーニングするためのライブラリー及びクローンの構築
様々な長さの線状又は環状のランダム化されたペプチドを発現するファージライブラリーは、New England Biolabs(NEB)などの製造業者から商業的に購入することができる。或いは、ヒトテトラネクチンのC型レクチンドメイン(CTLD)のループにおけるランダム化されたペプチドを含むファージディスプレイライブラリーを生成することができる。CTLDのLSAのループ1、2、3、及び4を図4に示す。これらのループ内のアミノ酸は、NNS又はNNKオーバーラップPCR突然変異誘発戦略を用いてランダム化され得る。任意の1つのループにおける1〜7個のコドンは、突然変異原性NNS又はNNKコドンによって置換され、スクリーニングのためのライブラリーを生成してもよい;或いは、突然変異したアミノ酸の数は、置換された数を超えていてもよい(2つのアミノ酸は、例えば、5個置換され、より大きなランダム化ループを作製してもよい)。さらに、1を超えるループを同時に変更してもよい。オーバーラップPCR戦略は、ループ2と3の間の最終DNA構築物においてKpnI部位のいずれかを生じさせることができ、それは、ループ間のアミノ酸の1つを変更し、元のアラニンをトレオニンに交換する。或いは、BssHII部位は、元のアミノ酸配列を変更しない、ループ2と3の間に組み込むことができる。
(例11)
TRAIL受容体DR4及びDR5に対するアゴニストの選択及びスクリーニング
ファージを発現する細菌コロニーは、ファージライブラリー又はライブラリーDNAのグリセロールファージストックのいずれかを用いて、それぞれ大腸菌TG−1又はXL−1Blueなどの細菌の感染又はトランスフェクションによって生じさせた。O.D.600が1.0である50mlの感染された/トランスフェクトされた細菌を15分間室温(RT)にて増殖させ、その時間後、最終濃度が40%の選択可能な薬剤マーカーを培養物に添加し、1時間37℃でインキュベートする。そのインキュベーション後、選択のための残りの薬剤を添加し、さらに1時間37℃でインキュベートする。ヘルパーファージVCS M13を添加し、2時間インキュベートした。カナマイシン(70μg/mL)を培養物に添加し、次に、振とうしながら終夜37℃でインキュベートする。ファージは、遠心分離され、3分の1体積の20%ポリエチレングリコール(PEG)8000/2.5M NaClを用いて、上清からファージの冷却沈殿によって回収された。プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche Complete Mini EDTA不含)を含む緩衝液中でファージを再度懸濁させ、その後、滅菌ろ過する。ファージライブラリーは、大腸菌TG−1、XL1−Blue、又は他の適切な細菌宿主において滴定される。
ヒトDR4及び/又はDR5に対して陽性選択の複数回ラウンドにおいてファージをパンニングする。ヒトDR4及びDR5(akaヒトTRAIL死受容体1及び2)は可溶性形態で(Antigenix America、Cell Sciences、又はFc(Genway Biotech、R&D Systems)若しくはGST融合物(Novus Biologicals)として)市販されている。PBS中の可溶性DR4又はDR5をマイクロプレートウェル(Immulon 2Bプレート)の底などの固体支持体に、又はDynabeadなどの磁気ビーズに直接結合させる。約250ng〜500ngの可溶性DR4又はDR5は、終夜PBS中、4℃又はRTでインキュベーションによって固体基質に結合される。次に、プレート(又はビーズ)をPBS/0.05%Tween 20中で3回洗浄し、続いてPBS中の1%BSA、0.05%アジ化ナトリウムなどのブロッキング剤を添加し、少なくとも0.5時間RTでインキュベートし、非特異的な表面へのさらなるステップの材料の結合を妨げる。また、3%脂肪不含粉ミルク又は煮沸カゼインを含むPBSなどのブロッキング剤を用いることもできる。
代替のプロトコールでは、DR4又はDR5 Fc融合タンパク質を結合させるために、プレート又はビーズは、最初にPBS中の市販の0.5〜1μgの抗Fc抗体と共にインキュベートされる。プレート(又はビーズ)を上記の通り洗浄し、PBS中の1%BSA、0.05%アジ化ナトリウムでブロックし、次に、5μg/mLで死受容体融合タンパク質と共にインキュベートし、2時間RTでインキュベートする。続いて、PBS/0.05%Tween 20でプレートを3回洗浄する。
約1011又は1012pfu/mL濃度のファージライブラリーは、直接的又は間接的に結合された死受容体を含むウェル(又はビーズ)に添加される。ファージを少なくとも2時間RTでインキュベートするが、異なる結合特性についてスクリーニングするために、インキュベーション時間及び温度を変化させることができる。ウェルをPBS/0.05%Tween 20で少なくとも8回洗浄し、次にPBSで洗浄(8×)する。次第に緩衝液の酸性を増すことで、例えば、100mM Tris pH5.0、Tris pH4.0、及びTris pH3.0を用いて、選択の後期のラウンドにおいてウェルを洗浄することができる。結合したファージをトリプシン消化(PBS中の100μLの1mg/mLトリプシンで30分間)することによって溶出する。また、結合したファージは0.1Mグリシン、pH2.2を用いて溶出され得る。或いは、結合したファージは、CTLD、又は死受容体への結合についてTRAILと競合するペプチドについて選択するためにTRAIL(AbD Serotecから市販されている)を用いて溶出することができる。さらに、結合したファージは、死受容体結合についてTRAILと競合することが知られている化合物を用いて溶出することができる。
溶出されたファージは、OD600が0.8である、10mLの新たに増殖させた細菌と共に15分間インキュベートされ、感染細菌は、第2ラウンドのパンニングのためのファージを生じさせるために上記の通りに処理される。2又は3回の追加ラウンドの陽性パンニングを行う。
支持体に直接的又は間接的に結合されたDR4及び/又はDR5を用いる代わりに、がん細胞系によって内因的に発現された、又は293細胞などのトランスフェクトされた細胞によって発現されたDR4及び/又はDR5は、陽性選択の複数回ラウンドにおいて使用されてもよい。トランスフェクトされた細胞について、トランスフェクションは、パンニングの2日前、例えば、Qiagen Attractene(商標)プロトコール、DR4又はDR5を有するpcDNA3.1、pCEP4、又はpCEP5などの適切な発現プラスミドを用いることによって行われる。トリプシン不含溶解緩衝液に細胞を溶解し、6×10個の細胞を2mLのIMDM緩衝液に再懸濁させる。パンニングされるべきファージは、細胞に添加される前に透析され、2時間、RTでインキュベートされる。IMDM中でペレット化及び再懸濁を複数回行うことによって細胞を洗浄し、ファージをグリシン緩衝液で溶出する。
おとり受容体ではないが、DR4及び/又はDR5に対して親和性を有するそれらのペプチドを選択するために、陰性選択ラウンド又は陽性選択と同時に陰性選択を行う。陰性選択は、おとり受容体DcR1、DcR2、可溶性DcR3及び/又はオステオプロテゲリン(OPG、R&D Systems)を用いてなされる。OPG及び可溶性DcR3は市販され(GeneTex、R&D Systems)、同様にFcor GSTにコンジュゲートされたDcR1及びDcR2も市販されている(R&D Systems、Novus Biologicals)。陰性選択ラウンドについて、おとり受容体は、プレート又はビーズに結合され、選択の陽性ラウンドについて上記の通りにブロックされる。ビーズは、陰性選択分子のより大きな表面積がパンニングされるライブラリーに曝露され得るためより望ましい。初代ライブラリー又は陽性選択の他のラウンドからのファージは、おとり受容体と共に2時間室温で、又は終夜4℃でインキュベートされる。次に、未結合ファージを取り除き、選択の陽性選択に供される。
また、陽性選択は、陰性選択と同時に行われる。可溶性DR4又はDR5で被覆されたウェル又はビーズはブロックされ、初代ライブラリー又は上記される選択ラウンド由来のファージに曝露されるが、DcR1などのおとり受容体は10μg/mLの濃度でインキュベートされる。インキュベーション時間は、DR4又はDR5に対するより大きな特異性及び親和性を有するファージを得るために、この戦略において溶出前に2時間から数日間4℃にて延長されてもよい。また、DR5特異的結合物を得るためにDR4を用いた、又はDR4特異的結合物を得るためにDR5を用いた陰性選択は、上記で詳述されたアプローチを用いて行うこともできる。
また、陰性選択は、1つ又は複数のおとり受容体を発現するがん細胞又はトランスフェクトされた細胞に対して行うこともできる。陰性選択は、ファージがインキュベーション後に細胞を遠沈させた後の上清から回収され、次に選択の陽性ラウンドにおいて用いられることを除いては、上記した通りに陽性選択と同様に行われる。
(例12)
三量体TRAIL受容体アゴニスト及び三量体CTLA誘導性TRAIL受容体アゴニストのプラスミド構築
ファージディスプレイ由来の、又はペプチドグラフト化された、ペプチド三量化ドメイン(TD)融合物、ペプチド−TD−CTLD融合物、若しくはそれらの種々の組み合わせ由来の三量体TRAIL受容体アゴニスト及び三量体CTLD誘導性TRAIL受容体アゴニストの種々の変形体は、小スケール又は大スケール生成のために、細菌用発現ベクター(ハウスベクターにおけるpT7、又はpET、NovaGen)、及び哺乳動物用発現ベクター(pCEP4、pcDNA3、Invitrogen)にサブクローニングされる。
プライマーは、例1からの種々の機能性ディスプレイベクター由来の結合物/アゴニストのDNA断片をPCR増幅するために設計される。5’末端用のプライマーは、BamHI制限部位を側面に有し、ベクターpT7CIIH6のリーダー配列とインフレームになる。また、5’プライマーは、プロテアーゼであるグランザイム(Granzyme)B又は第Xa因子の切断部位と共に組み込まれてもよい。3’プライマーの側面にはEcoRI制限部位が位置する。PCR産物をBamHI/EcoRIで消化し、次に、同じ酵素で消化されたpT7CIIH6に連結し、細菌性発現ベクターpT7CIIH6−TRAILaを作製する。
TRAIL受容体アゴニストDNAは、いずれのリーダー配列及び6×Hisも含めずにベクターpT7CIIH6又はpET28a(NovoGen)にサブクローニングされ得る。5’プライマーの側面にはNdeI制限部位が位置され、3’プライマーの側面にはEcoRI制限部位が位置される。PCR産物をNdeI/EcoRIで消化し、同じ酵素で消化されたベクターに連結し、発現ベクターpT7−TRAILa及びpET−TRAILaを作製する。
TRAIL受容体アゴニストDNAは、分泌シグナルペプチドと共にベクターpT7CIIH6又はpET28a(NovoGen)にサブクローニングされ得る。発現されたタンパク質は細菌ペリプラズムに運び出され、分泌シグナルペプチドは移行中に除かれる。5’プライマーの側面にはNdeI制限部位が位置され、これらのプライマーは細菌分泌シグナルペプチド、PelB、OmpA又はOmpTに組み込まれる。3’プライマーの側面にはEcoRI制限部位が位置される。6×Hisタグのコーディング配列は、3’プライマーに任意に組み込まれてもよい。PCR産物をNdeI/EcoRIで消化し、同じ酵素で消化されたベクターに連結し、発現ベクターpT7−sTRAILa、pET−sTRAILa、pT7−sTRAILaHis、及びpET−sTRAILHisを作製する。
また、TRAIL受容体アゴニストDNAは、分泌シグナルペプチドと共に哺乳動物用発現ベクターpCEP4又はpcDNA3.1にサブクローニングされ得る。発現されたタンパク質は培地に分泌され、分泌シグナルペプチドは分泌過程中に除かれる。5’プライマーの側面にはNdeI制限部位が位置され、これらのプライマーはテトラネクチン分泌シグナルペプチド、又は別の分泌シグナルペプチド(例えば、Igペプチド)に組み込まれる。3’プライマーの側面にはXhoI制限部位が位置される。6×Hisタグは3’プライマーに任意に組み込まれてもよい。PCR産物をNheI/XhoIで消化し、同じ酵素で消化されたベクターに連結し、発現ベクターpCEP4−TRAILa、pcDNA−TRAILa、pCEP4−TRAILaHis、及びpcDNA−TRAILaHisを作製する。
(例13)
細菌由来のTRAIL受容体アゴニストの発現及び精製
細菌発現構築物を細菌株BL21(DE3)(Invitrogen)に形質転換する。新しいプレート上の単一コロニーは、振とうフラスコ中の100mLの2×YT培地に植菌される。フラスコは、250rpmで回転している振とう器で37℃にて12時間又は終夜インキュベートされる。終夜培養物(50mL)を用いて、4L振とうフラスコ中の1Lの2×YTを植菌する。OD600が約0.7になるまで細菌をフラスコ中で培養し、その時点で最終濃度が1mMになるまでIPTGを培養物に添加する。4時間の誘導後、細菌ペレットを遠心分離によって回収し、続くタンパク質精製のために確保する。
細菌発酵は、10リットルの発酵槽中で供給バッチ(fed−batch)条件下で行われる。1リットルの複合発酵培地には、5gの酵母エキス、20gのトリプトン、0.5gのNaCl、4.25gのKHPO、4.25gのKHP0・3HO、8gのグルコース、2gのMgSO・7HO、及び3mLの微量金属溶液(2.7%FeCl・6HO/0.2%ZnCl・4HO/0.2%CoCl・6HO/0.15%NaMoO・2HO/0.1%CaCl・2HO/0.1%CuCl/0.05%HBO/3.7%HCl)が含まれる。発酵槽は、終夜培養物(5%vol/vol)で植菌され、一定の操作条件下、pH6.9(水酸化アンモニウム及びリン酸を用いて調節される)、30℃にて増殖される。気流速度及び撹拌は、最小溶存酸素濃度を40%に維持するために変えられる。培養物中のグルコース濃度が1g/Lを下回ったときに供給(40%グルコースを用いる)を開始し、グルコース濃度を発酵の残りの間、0.5g/Lで維持する。OD600が約60に達したとき、最終濃度が0.05mMになるようにIPTGを培養物に添加する。誘導の4時間後、細胞を回収する。細菌ペレットを遠心分離によって得て、次のタンパク質精製のために−80℃で保存する。
可溶性であり、細菌細胞のペリプラズムに分泌され、及び親和性タグを含む発現されたタンパク質(例えば、6×Hisタグを付したタンパク質)は、当業者に周知である標準的なクロマトグラフィー法、例えば、金属キレート化クロマトグラフィー(例えば、Niアフィニティーカラム)、陰イオン/陽イオンアフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、又はそれらの任意の組み合わせを用いて精製される。
発現されたタンパク質は、細菌細胞において不溶性の封入体を形成し得る。これらのタンパク質は、初期の精製ステップにおいて変性条件下で精製され、続くリフォールディング処理を受け、それは精製クロマトグラフィーカラム上で行うことができる。細菌ペレットは、溶解緩衝液(0.5MのNaCl、10mMのTris−HCl、pH8、及び1mMのEDTA)に懸濁され、超音波処理される。封入体を遠心分離によって回収し、続いて6M塩化グアニジン、50mMのTris−HCl、pH8、及び0.1MのDTTを含む結合緩衝液に溶解される。溶解された部分をNiアフィニティーカラムに適用する。カラムから未結合材料を洗浄後、タンパク質を溶出緩衝液(6M塩化グアニジン、50mMのTris−HCl pH8.0、10mMの2−メルカプトエタノール、250mMイミダゾール)を用いて溶出する。単離されたタンパク質は、結合緩衝液に緩衝液交換され、Niカラムに再度適用され、変性剤を除去する。カラムに充填されると、タンパク質は、変性剤(50mMのTris−HCl pH8.0、10mMの2−メルカプトエタノール、及び2mMのCaCl)を含まない緩衝液の5C.V.(カラム容積)を用いた直線勾配(0〜0.5MのNaCl)によってリフォールドされる。0.5MのNaCl、50mMのTris−HCl pH8.0、及び250mMイミダゾールを含む緩衝液を用いてタンパク質を溶出する。融合タグ(6×His、CII6His)は、第Xa因子又はグランザイムBで切断され、Ni−NTAアフィニティーカラムを通過させることによってタンパク質試料から除かれる。緩衝液(50mMのTris−HCl、pH8.0及び2mMのCaCl)の10C.V.全体で直線勾配(0〜0.5MのNaCl)を用いて、Q−セファロース(GE)上のイオン交換クロマトグラフィーによってタンパク質をさらに精製する。1×PBS緩衝液中にタンパク質を透析する。任意に、Mustang Eフィルター(PALL)を通過させることによって内毒素を除いてもよい。
ペリプラズムの発現タンパク質について細菌細胞からの可溶性抽出物を調製するために、細菌ペレットを泳動緩衝液(10mMリン酸緩衝液 pH6.0)中に懸濁し、超音波処理(又は、二者択一的にフレンチプレス)を用いて溶解する。遠心管に不溶性部分を遠沈後、可溶性抽出物をSP FFカラム(GE)に適用する。また、ペリプラズム抽出物を浸透圧衝撃又は「ソフト」超音波処理によって調製する。分泌された可溶性6×Hisタグ化されたタンパク質は、上記される通りNi−NTAカラムによって精製される。粗抽出物は、アフィニティーカラム泳動緩衝液に緩衝液交換され、次にSP FFカラムに適用される。4C.V.の泳動緩衝液で洗浄後、タンパク質は、高塩緩衝液(10mMリン酸緩衝液、0.5MのNaCl、pH6.0)による8C.V.全体で100%勾配を用いて溶出される。溶出物は、Mustang Eフィルターを通過させてろ過され、内毒素を除く。部分的に精製されたタンパク質は、10mMリン酸緩衝液、pH7.4に緩衝液交換され、次にQ FFカラムに充填される。10mMリン酸緩衝液pH6.0による7C.V.で洗浄後、タンパク質は、高塩緩衝液(10mMリン酸緩衝液、pH6.0、0.5MのNaCl)による8C.V.全体で100%勾配を用いて溶出される。再度、内毒素は、Mustang Eフィルターを通過させることによって除去される。
(例14)
哺乳動物由来のTRAIL受容体アゴニストの発現及び精製。
各発現構築物用のプラスミドは、Qiagen Endofree Maxi Perp Kitを用いて調製される。プラスミドを用いてHEK293−EBNA細胞を一過性にトランスフェクトする。組織培養上清は、トランスフェクション後の2〜4日間、タンパク質精製のために回収される。
大スケール生成について、CHO又はPER.C6細胞における安定な細胞系を開発して、TRAIL受容体アゴニストを過剰発現させる。細胞(5×10)を20Lバイオリアクター(Wave)中の2.5Lの培地に植菌する。細胞が2倍になったとき、新鮮な培地(1×開始体積)を添加し、最終体積が10Lに到達するまで細胞が2倍になったときに続けて添加される。細胞生存率が20%まで下がるまで、約10日間細胞を培養する。次に、細胞培養上清を精製のために回収する。
Hisタグ化タンパク質精製(Ni−NTAカラムによる)と非タグ化タンパク質精製(イオン交換クロマトグラフィーによる)の両方は、上記で詳述された通り使用される。
(例15)
インシリコモデリングによって支援されるTRAIL受容体アゴニストの親和性成熟。
インシリコモデリングは、CTLDファージディスプレイライブラリースクリーニングから同定される親和性成熟TRAIL受容体アゴニストに用いられる。アゴニストホモロジーモデルは、既知のテトラネクチン3D構造に基づいて構築される。アゴニストのホモロジーモデルのループ立体構造は、LOOPER(DS2.1、Accelrys)及びそれらの関連アルゴリズムを用いて精緻化され、最適化される。このプロセスには3つの基本ステップが含まれる:1.ループ骨格とタンパク質の残りとの最適化された相互作用を用いた1セットの可能なループ配座異性体の構築;2.ループ側鎖の構築と構造最適化、及び全てのループ原子に適用されるエネルギー最小化;3.ループ配座異性体の維持された改変体の最終スコアリング及びランキング。DR4/DR5細胞外ドメインに位置された潜在的な結合領域又はエピトープは、マニュアル及び分子動力学ベースのドッキングの組み合わせを用いて、アゴニストについて同定される。さらに、結合ドメインは、DR4/DR5細胞外ドメイン(単数又は複数)の欠失又は点突然変異及びアゴニストを用いた結合アッセイを行うことによって確認される。結合特異性の決定に関与されるアミノ酸残基(又は配列)は、DR4/DR5とTRAIL CTLDアゴニストの両方について画定される。種々の標的位置でのランダム突然変異の組み合わせは、構造鋳型との適合性を決定するために、構造ベースの計算を用いてスクリーニングされる。見掛けの充填欠陥の分析に基づいて、ファージディスプレイ用のライブラリーを構築するために突然変異誘発について残基が選択される。
TRAIL受容体アゴニストペプチド及びDR4/DR5の3Dモデルは、ペプチドをグラフト化したCTLD及びDR4/DR5モデリングを精緻化するために参照として用いることができる。TRAIL受容体アゴニストペプチドがCTLDループにグラフト化されるとき、ループ立体構造は、インシリコモデリングを用いて、側面にある周囲のアミノ酸残基を変化させることによって、アゴニストペプチド/DR4/DR5結合を適合するために最適化され、再表面化される。ペプチドをグラフト化されたCTLDアゴニストホモロジーモデルは、既知のテトラネクチン3D構造に基づいて構築される。アゴニストのホモロジーモデルのループ立体構造は、上記される通り、LOOPER(DS2.1、Accelrys)及びそれらの関連アルゴリズムを用いて精緻化され、最適化される。種々の標的位置でのランダム突然変異の組み合わせは、構造鋳型とのそれらの適合性について構造ベースの計算によってスクリーニングされる。見掛けの充填欠陥の分析に基づいて、ペプチドの側面及び周囲にあるアミノ酸残基はファージディスプレイ用のライブラリーを構築するために突然変異誘発について選択される。
(例16)
がん細胞増殖の阻害
DR4及び/又はDR5を発現するヒトがん細胞系、例えば、COLO205(結腸直腸腺癌)、NCI−H2122(非小細胞肺がん)、MIA PaCa−2(膵臓癌)、ACHN(腎細胞癌)、WM793B(黒色腫)及びU266B1(リンパ腫)(これら全てはAmerican Type Tissue Collection(Manassas、VA)から購入される)は、各細胞系に適した条件下で培養され、細胞密度を5,000〜20,000細胞/ウェル(各がん細胞系の増殖曲線によって適切に決定される)にして播種される。DR4/5アゴニスト分子は、0.0001〜100μg/mLの範囲の濃度で添加される。任意に、DR4/DR5アゴニストは、化学療法(例えば、ボルテゾミブ)を含む治療法、又は放射線によって前感作される細胞と組み合わせられ、DR4若しくはDR5を上方制御するか又はカスパーゼ活性を変更する相乗効果を生じさせてもよい。生存細胞数は、製造業者の指示書に従って、「CellTiter 96(登録商標)AQueous One Solution Cell Proliferataion Assay」(Promega)を用いて、24時間後と48時間後に評価され、DR4/DR5アゴニストに対するIC50濃度を決定する。
(例17)
がん細胞系におけるDR5及びDR4アゴニスト分子によるカスパーゼの活性化
DR4及び/又はDR5を発現するヒトがん細胞系、例えば、COLO205(結腸直腸腺癌)、NCI−H2122(非小細胞肺がん)、MIA PaCa−2(膵臓癌)、ACHN(腎細胞癌)、WM793B(黒色腫)及びU266B1(リンパ腫)(これら全てはAmerican Type Tissue Collection(Manassas、VA)から購入される)は、各細胞系に適した条件下で培養され、細胞密度を5,000〜20,000細胞/ウェル(各がん細胞系の増殖曲線によって適切に決定される)にして播種される。DR4/5アゴニスト分子は、0.0001〜100μg/mLの範囲の濃度で添加される。DR4/DR5アゴニストは、化学療法(例えば、ボルテゾミブ)などの他の治療法、又は放射線によって前感作される細胞と組み合わせることができ、このような組み合わせがDR4若しくはDR5の上方制御又はカスパーゼ活性の変更に対して相乗効果を有するかどうかを決定することができる。カスパーゼ活性は、製造業者の指示書に従って、「APO−ONE Caspase assay」(Promega)を用いて、種々の時間点で決定される。
ウェスタンブロットによるさらなる分析は、上記した通り、2×10個の腫瘍細胞をインキュベートすることによって行われる。続く細胞溶解物は、ウェスタンブロット用に調製される。SDS−PAGEによってタンパク質を分離し、ニトロセルロースメンブレンに移す。フィルターは、アポトーシスタンパク質PARP、カスパーゼ3、カスパーゼ8、カスパーゼ9、bid及びアクチンのプロ形態及び切断形態を認識する抗体と共にインキュベートされる。特異的タンパク質に対応するバンドは、HRPコンジュゲートされた二次抗体及び増大された化学発光によって検出される。
(例18)
腫瘍異種移植モデルにおけるアゴニスト分子評価
がん細胞系(例えば、HCT−116、SW620、COLO205)をBalb/cヌードマウス又はSCIDマウスに皮下注射する。腫瘍の長さと幅は、キャリパーを用いて1週間に2回測定される。腫瘍の大きさが250mmに達したとき、マウスをランダム化し、静脈内又は皮下に10〜100mg/kgのDR4又はDR5アゴニストで処置する。処置は、化学療法(例えば、イリノテカン、ボルテゾミブ、若しくは5FU)などの他の治療法又は放射線処置と組み合わせてもよい。腫瘍サイズが1500mmに達していない場合、腫瘍サイズを30日間観測し、その場合にはマウスを屠殺する必要がある。
(例19)
ヒトDR4及びDR5に対するヒトライブラリー1〜4のパンニング
1.DR4受容体に対するパンニング
ウェルあたり100μLのPBSに希釈されたキャリアー不含の標的抗原の250ng〜1μgで結合される前夜に新たに調製された、DR4/Fc抗原被覆(R&D Systems)ウェル上のヒトCTLDのヒトループ1〜4ライブラリーを用いてパンニングを行った。抗原プレートを終夜4℃、次に1時間37℃にてインキュベートし、PBS/0.05%Tween 20で2回、及びPBSで2回洗浄し、続いて1%BSA/PBSで1時間37℃にてパンニング前にブロックした。各ラウンドでは6ウェルを用い、精製されたファージ上清ストックの2点測定で、未希釈、1:10希釈、及び1:100希釈を用いて2時間37℃にてウェルにファージを結合させた。標的抗原はFc融合タンパク質として発現されたため、ファージ上清ストックは可溶性競合因子として作用する1μg/mLの可溶性IgG1 Fcを含んだ。さらに、標的抗原結合前に、ファージ上清は、ヒトIgG1 Fcと共に抗原ウェルに予め結合され、Fc結合物を除いた(可溶性IgG1 Fc競合因子は予め結合中には存在しなかった)。
初期ラウンドのパンニングのためのファージを生成するために、10μgのライブラリーDNAをエレクトロコンピテントTG−1細菌に形質転換し、40μg/mLカルベニシリン及び2%グルコースと共にSBを含む100mLの培養物中で1時間37℃にて増殖させた。次に、カルベニシリン濃度を50μg/mLに増大させ、培養物をさらに1時間増殖させた。続いて、培養体積を500mLに増加させ、感染の多重度(MOI)を5×10pfu/mLにしたヘルパーファージで培養物を感染し、さらに1時間37℃にて増殖させた。細菌を遠沈し、50μg/mLカルベニシリン及び100μg/mLカナマイシンを含む500mMのSB中に再懸濁し、終夜室温にて250rpmで振とうしながら増殖させた。翌日、細菌を遠沈で除き、最終濃度が4%のPEG/0.5MのNaClを用いて氷上で1時間、ファージを沈殿させた。次に、沈殿したファージを10,500rpmで20分間4℃にて遠沈させた。Roche EDTA不含完全プロテアーゼ阻害剤を含む1%BSA/PBSにファージペレットを再懸濁させた。続いて、再懸濁されたファージは、遠沈管において10分間、13,200rpmで遠沈させ、0.2μMのフィルターを通過させて残渣の細菌を除いた。
上記される通り、ウェルあたり50μLの精製されたファージ上清ストックは、IgG Fc被覆ウェルに1時間37℃にて予め結合され、次に、適切に希釈された標的抗原被覆ウェルに2時間37℃にて移された。その後、ウェルをPBS/0.05%Tween 20で5分間、ピペットを上下して洗浄した(ラウンド1で1回洗浄、ラウンド2で5回洗浄、及びラウンド3及び4で10回洗浄)。標的抗原に結合されたファージは、60μL/ウェルの酸溶出緩衝液(グリシン pH2)で溶出され、2MのTris 3.6μL/ウェルで中和された。次に、溶出されたファージを用いて、15分間室温にてTG−1細菌(2mL、OD600が0.8〜1.0)を感染した。培養体積は、40μg/mLカルベニシリン及び2%グルコースを含むSB中10mLにされ、250rpmで振とうしながら1時間37℃にて増殖された。次に、カルベニシリン濃度を50μg/mLに増加させ、培養物をさらに1時間増殖させた。その後、培養体積を100mLに増大させ、MOIが5×10pfu/mLであるヘルパーファージで培養物を感染し、さらに1時間37℃にて増殖した。細菌を遠沈し、50μg/mLカルベニシリン及び100μg/mLカナマイシンを含む100mLのSBに再懸濁し、250rpmで振とうしながら終夜室温にて増殖させた。続くラウンドのパンニングは、同様にしてより小さな培養体積に調整して行い、後のラウンドにて洗浄回数を増やした。4ラウンドのDR4/Fcに対してクローンをパンニングし、スクリーニングラウンド3及び4からクローンを得た。
2.ファージELISA
少なくとも4ラウンドについて、細菌のTG−1菌株を用いてパンニングを行った。パンニングの各ラウンドで、試料力価を測定し、50μg/mLカルベニシリン及び2%グルコースを含むLBプレート上にプレーティングした。受容体標的へのファージミドクローンの特異的結合についてスクリーニングするために、個々のコロニーは、後のラウンドのパンニングからのこれらのタイタープレートから採取され、上部に空気浸透性メンブレンを有するポリプロピレン製96ウェルプレートにおいて、2%グルコース及び50μg/mLカルベニシリンを含む250μLの2×YT培地中で250rpmで振とうしながら終夜室温にて増殖させた。翌日、30μLの前回の終夜培養物を用いて、2%グルコース及び50μg/mLカルベニシリンを含む500μLの2×YTを植菌することによって、複製プレートを96ウェル深底ウェルに設定した。残りの終夜培養物を用いて、100μLの50%グリセロールを各ウェルに添加し、−80℃にて保存することによってマスターストックプレートを作製した。複製培養プレートを、OD600が0.5〜0.7になるまで約2時間250rpmで振とうしながら37℃にて増殖させた。次に、ウェルは、5×10pfu/mLにてK07ヘルパーファージを感染させ、混合し、振とうせずに37℃にて30分間インキュベートし、次に、さらに30分間、37℃にて250rpmで振とうしながらインキュベートした。その後、培養物を2500rpmにて4℃で20分間遠沈した。上清をウェルから除き、細菌細胞ペレットを、50μg/mLカルベニシリン及び50μg/mLカナマイシンを含む500μLの2×YTに再懸濁した。空気浸透性メンブレンを培養ブロックに設置し、細胞を250rpmで振とうしながら終夜室温にて増殖させた。
第3日に、培養物を遠沈し、ファージを含む上清を3%ミルク/PBSを用いて1時間室温にてブロックした。初期のファージELISAは、ウェルあたり75〜100ngの結合された抗原を用いて行われた。非特異的結合は、ウェルあたり75〜100ngのヒトIgG1 Fcを用いて測定された。DR4/Fc抗原(R&D Systems)被覆ウェル及びIgG Fc被覆ウェルは、ウェルあたり100μLのPBSにて希釈された上記量の抗原を結合させることによって、前夜に新たに調製された。抗原プレートを終夜4℃にて1時間インキュベートし、次に1時間37℃にてインキュベートし、PBS/0.05%Tween 20で2回、及びPBSで2回洗浄し、続いてELISA前に3%ミルク/PBSを用いて1時間ブロックした。ブロックされたファージを、ブロックされた抗原結合プレートに1時間結合させ、次に0.05%Tween 20/PBSで2回洗浄し、その後PBSでさらに2回洗浄した。続いて、3%ミルク/PBSにて希釈された、HRPコンジュゲートされた抗M13二次抗体を適用し、上記した通り、1時間結合し、洗浄した。90μLのTMB基質ミックスを用いてELISAシグナルを生じさせ、次に90μLの0.2M硫酸で停止させ、その後、ELISAプレートを450nmで読み込んだ。二次ELISAスクリーニングは、同定された陽性結合クローンに対して行われ、特異性(DR4、DR5、DcR1及びDcR2)について試験するために、さらなるTRAIL受容体及びおとり受容体に対するスクリーニングが行われた。二次ELISAスクリーニングは、上記で詳述されたプロトコールと同様にして行われた。
DR4特異的結合クローン。ヒトTN1〜4ライブラリーからDR4受容体への特異的結合について選択されるループ1と4に対するアミノ酸配列の例を以下の表5に詳述する。
Figure 2013507123

Figure 2013507123
3.DR5受容体に対するパンニング
DR5受容体に対するパンニングは、5ラウンドのパンニングが行われ、gG1 FcというよりはむしろBSAで被覆されたウェル上で予め結合が行われたことを除いて、DR4受容体について上記で詳述したのと同様に行われた。しかしながら、ファージ上清ストックは、各ラウンド中のFc結合について可溶性競合因子として作用する可溶性IgG1 Fcを含んだ。DR5特異的結合クローンはラウンド5からスクリーニングにより得られた。DR5特異的結合についてクローンから得られたループ1と4についてのアミノ酸配列を以下の表6に示す。
Figure 2013507123

Figure 2013507123
上述した通り、ループ1は、スクリーニングされたライブラリーにおいて7つのランダム化されたアミノ酸を含み、一方、ループ4は、2つの天然のアミノ酸に代えて5つのランダム化されたアミノ酸の挿入物を有した(表6において下線が付された領域)。変更ループにおいてグルタミン(Q)を有するいくつかのクローンにおいて、アンバーの抑制可能な終止コドン(TAG)はグルタミンをコードし、これは小文字「q」で示される。パンニング中、これらの領域の外側での変化を含むいくつかのクローンは、例えば、ループ4において同定され、カルボキシを側面に有するアミノ酸は、いくつかの場合においてEからKに変更されている。
(例20)
ヒトDR4及びDR5受容体に対するATRIMER(商標)結合物のサブクローニング及び生成
ループ領域DNA断片は、BglII及びMfeI制限酵素を用いた二重消化によってDR4/DR5結合物DNAから放出され、細菌用発現ベクターpANA4(配列番号54)、pANA10(配列番号60)又はpANA19に連結され、大腸菌において分泌されるATRIMER(商標)を生成した。
発現構築物を大腸菌株BL21(DE3)に形質転換し、アンピシリンを含むLB寒天上に細菌をプレーティングした。新しいプレート上の単一コロニーは、アンピシリンを含む2×YT培地に植菌された。OD600が0.5に達するまで、200rpmで振とう器において培養物を37℃にてインキュベートし、次に室温に冷却した。アラビノーシス(Arabinosis)を最終濃度が0.002〜0.02%になるまで添加した。120〜150rpmで振とうしながら、終夜室温にて誘導を行い、その後、細菌を遠心分離によって回収した。ペリプラズムタンパク質を浸透圧衝撃又は穏やかな超音波処理によって抽出した。
6×Hisタグ化されたATRIMER(商標)をNi−NTAアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。要約すると、ペリプラズムタンパク質をHis結合緩衝液(100mMのHEPES、pH8.0、500mMのNaCl、10mMイミダゾール)において再構築し、His結合緩衝液で予め平衡にしたNi−NTAカラムに充填した。10×体積の結合緩衝液でカラムを洗浄した。溶出緩衝液(100mMのHEPES、pH8.0、500mMのNaCl、500mMイミダゾール)を用いてタンパク質を溶出した。精製されたタンパク質をPBS緩衝液中で透析し、細菌内毒素を陰イオン交換によって除去した。
StrepIIタグ化されたATRIMER(商標)をStrep−Tactinアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。要約すると、ペリプラズムタンパク質は1×結合緩衝液(20mMのTris−HCl、pH8.5、150mMのNaCl、2mMのCaCl、0.1%のTriton X−100)において再構築し、結合緩衝液で予め平衡にしたStrep−Tactinカラムに充填した。10×体積の結合緩衝液でカラムを洗浄した。溶出緩衝液(2.5mMデスチオビオチンを含む結合緩衝液)でタンパク質を溶出させた。精製されたタンパク質を結合緩衝液中で透析し、細菌の内毒素を陰イオン交換によって除去した。
ループ領域のDNA断片を哺乳動物用発現ベクターpANA2(配列番号52)及びpANA11(配列番号61)にサブクローニングし、HEK293一過性発現系においてATRIMER(商標)を生成した。ループ領域のDNA断片は、BglII及びMfeI制限酵素を用いた二重消化によってIL−23R結合物DNAから放出され、BglII及びMfeIで予め消化された発現ベクターpANA2及びpANA11に連結された。発現プラスミドは、Qiagen HiSpeed Plasmid Maxi Kit(Qiagene)により細菌から精製された。HEK293付着細胞について、一過性トランスフェクションは、製造業者のプロトコールに従って、Qiagen SuperFect Reagent(Qiagene)によって行われた。トランスフェクションの翌日、培地を除き、293Isopro血清不含培地(Irvine Scientific)に交換した。2日後、0.5MのHEPES中の20%グルコースを最終濃度が1%となるように培地に添加した。組織培養上清を精製のためにトランスフェクション後の4〜7日間回収した。HEK293F懸濁細胞について、Invitrogenの293Fectin及びそのプロトコールにより一過性トランスフェクションを行った。翌日、1×体積の新鮮な培地を培養物に添加した。組織培養上清を精製のためにトランスフェクション後の4〜7日間回収した。哺乳動物組織培養上清からのHis−又はStrepIIタグ化されたATRIMER(商標)精製を上述の通り行った。
ループ領域のDNA断片を哺乳動物用発現ベクターpANA5(配列番号55)、pANA6(配列番号56)、pANA7(配列番号57)、pANA8(配列番号58)及びpANA9(配列番号59)にサブクローニングし、HEK293一過性発現系において異なるCTLD提示配向を有するATRIMER(商標)複合体を生成させた。pANA5は、ヒトTNにおいてC末端Hisタグ及びV49欠損を含む修飾されたpCEP4ベクターである。同様に、pANA6はT48欠損を有し、pANA7はT48及びV49欠損を有する。pANA8は、野生型TNより柔軟なCTLDを生じさせるために、C50、C60→S50、S60二重突然変異を有する。pANA9は、グリコシル化部位を除くために、E−V17欠損を有する。ループ領域のDNA断片は、BglII及びMfeI制限酵素を用いた二重消化によってIL−23R結合物DNAから放出され、BglII及びMfeIを用いて予め消化された発現ベクターpANA5、pANA6、pANA7、pANA8及びpANA9に連結された。
(例21)
Biacoreを用いたヒトDR4及びDR5受容体結合物の親和性の特徴づけ
三量体DR4及びDR5結合物の見掛けの親和性をそれぞれ表7及び8に示す。CM5チップ(Biacore)への抗ヒトIgG Fc抗体(Biacore)の固相化は、標準的なアミンカップリング化学を用いて行われ、この表面を用いて、組換えヒトDR4又はDR5受容体Fc融合タンパク質(R&D Systems)を捕捉した。ATRIMER(商標)COMPLEX希釈物(1〜500nM)を30μl/分でIL−23受容体表面全体に注入され、速度定数は、Biaevaluationソフトウェア(バージョン3.1、Biacore)を用いてセンサーグラムデータから導かれた。データ回収は、結合のための3分間、及び解離のための5分間であった。抗ヒトIgG表面は、3M塩化マグネシウムの30秒パルスで再生された。全てのセンサーグラムは、活性化され、ブロックされたフローセル、並びに緩衝液注入に対して二重に参照された。
Figure 2013507123

Figure 2013507123
細胞アッセイの説明。
H2122肺腺癌(adenocarnoma)細胞(ATCC#CRL−5985)及びA2780卵巣癌細胞(European Collection of Cell Culture、#93112519)は、96ウェルの白色不透明プレート(Costar)において、10%FBS/RMPI培地(Invitrogen)中のDR5 ATRIMER(商標)(20μg/mL)又はTRAIL(0.2μg/mL、R&D Systems)と共に、1×10細胞/ウェルでインキュベートされた。対照ウェルに培地、及び各緩衝液:DR5 ATRIMER(商標)についてはTBS及びTRAILについてはPBSを入れた。20時間後、細胞生存性をViaLight Plus(Lonza)によって決定し、Glomaxルミノメータ(Promega)上で検出した。各緩衝液対照と比較した細胞死の割合としてデータを示した(図10参照)。3点測定の平均及び標準誤差を、Excelを用いてプロットした。5つのDR5 ATRIMER(商標)COMPLEXを試験した:4a8c、2a1a、1a7b、9b3d、及び8b6b。3つのDR5 ATRIMER(商標)(4a8c、1a7b及び8b6b)は、両細胞系において50%を超える殺傷を示した。同様のデータは別の実験において観察された。
(例22)
ヒトDR5に対するNEBペプチドライブラリーのパンニング及びDR5特異的ペプチドの同定
ペプチドライブラリーのパンニングはNew England Biolabs(NEB)Ph.D.ファージディスプレイライブラリーを用いて行われた。パンニングは、ウェルあたり150μLの0.1MのNaHCO pH8.6に希釈された3μgの担体不含標的抗原で結合させる前夜に新たに調製されたDR5/Fc抗原被覆された(R&D Systems)ウェル上で行われた。2点測定のウェルを各ラウンドにおいて用いた。抗原プレートを終夜4℃にて、次に1時間37℃にてインキュベートした。抗原を除き、次にウェルは、パンニング前にPBS pH7.4中の0.5%煮沸カゼインを用いて1時間37℃にてブロックされた。その後、カゼインを除き、続いてウェルを300μLのTBST(0.1%Tween)で6回洗浄し、次にファージを添加した。標的抗原はFc融合タンパク質として発現されたので、標的抗原結合前に、ファージ上清は、ヒトIgG1 Fcを用いて、抗原ウェルに1時間予め結合され、Fc結合物を除いた(ラウンド2から4の間)。Fc抗原を結合させたウェルは、上記で詳述した通り、DR5/Fc抗原を結合したウェルと同様に調製された。
初期ラウンドのパンニングについて、100μLのTBST(0.1%Tween)を各ウェルに添加し、3つのNEBペプチドライブラリー(Ph.D.−7、Ph.D.−12、及びPh.D.−C7C)の各々の5μlを各ウェルに添加した。1時間室温にてプレートをゆっくりと揺らし、次にTBST(0.1%Tween)で10回洗浄した。結合したファージは、100μg/ml濃度の可溶性DR5/Fc標的抗原を含む100μLのPBSで溶出させた。ファージを室温にて1時間揺って溶出させた。次に、溶出させたファージをウェルから取り出し、それを用いて、OD600nmが0.05〜0.1である20mlのER2738細菌を感染させ、250rpmで37℃にて4.5時間振とうしながら増殖させた。続いて、細菌は、12K×Gで20分間、4℃にて培養物から遠沈で除いた。細菌を新しいチューブに移し、再度遠沈した。再度、上清を新しいチューブに移し、20%PEG/2.5MのNaClの6分の1体積を添加することによってファージを沈殿させた。ファージを終夜4℃にて沈殿させた。翌日、沈殿したファージを12K×Gで20分間4℃にて遠沈した。上清を捨て、ファージペレットを1mlのTBST(0.1%Tween)に再懸濁させた。残渣の細菌は、13.2Kで10分間4℃にて微量遠心管に遠沈によって取り除かれた。次に、ファージ上清を新しいチューブに移し、20%PEG/2.5MのNaClの6分の1体積を添加し、4℃にて氷上で1時間インキュベートすることによって再度沈殿した。沈殿されたファージは、13.2Kで10分間4℃にて微量遠心管に遠沈された。上清を捨て、ファージペレットを200μLのTBSに再懸濁した。続くラウンドのパンニングは、ファージがFc被覆ウェルに1時間予め結合され、前のラウンドからの4μLの増幅されたファージストックを結合中にウェルあたりで使用されたことを除いてラウンド1と同様に行われた。さらに、Tween濃度は、10回の洗浄中に使用されたTBSTにおいて0.5%に増加された。
ファージELISA
パンニングは、少なくとも4ラウンドで細菌のER2738菌株を用いて行われた。パンニングの各ラウンドで、試料力価を測定し、LB/Xgalプレート上の上部寒天を用いてプレーティングし、プラークを得た。受容体標的へのファージクローンの特異的結合をスクリーニングするために、個々のプラークは、後のラウンドのパンニングからのこれらのタイタープレートから採取され、これを用いてOD600nmが0.05〜0.1のER2738細菌に感染させ、250rpmで振とうしながら37℃にて4.5時間増殖させた。次に、4℃にて終夜保存した。
第2日、12K×Gで20分間4℃にて培養物を遠沈させ、ファージを含む上清を3%ミルク/PBSを用いて1時間室温にてブロックした。初期のファージELISAは、ウェルあたり75〜100ngのDR5/Fc抗原結合を用いて行われた。非特異的な結合は、ウェルあたり75〜100ngのヒトIgG1Fcを含むウェルを用いて測定された。DR5/Fc抗原(R&D Systems)被覆ウェル及びIgG1 Fc被覆ウェルは、ウェルあたり100μLのPBSに希釈された上記量の抗原を結合させることによって、前夜に新たに調製された。抗原プレートを4℃にて終夜、次に37℃にて1時間インキュベートし、PBS/0.05%Tween 20で2回、PBSで2回洗浄し、その後、ELISA前に3%ミルク/PBSで1時間37℃にてブロックした。ブロックされたファージは、ブロックされた抗原結合プレートに1時間結合され、次に0.05%Tween 20/PBSで2回洗浄され、その後、PBSでさらに2回洗浄された。続いて、3%ミルク/PBSに希釈されたHRPコンジュゲートされた抗M13二次抗体を適用し、1時間結合させ、上記されるように洗浄した。ELISAシグナルは、90μLのTMB基質ミックスを用いて生じさせ、次に、90μLの0.2M硫酸で停止させ、その後、ELISAプレートを450nmで読み込んだ。二次ELISAスクリーニングは、同定された陽性結合クローン上で行われ、追加のTRAIL受容体及びおとり受容体に対してスクリーニングし、特異性(DR4、DR5、DcR1及びDcR2)について試験した。二次ELISAスクリーニングは、上記で詳述されたプロトコールと同様に行われた。
DR5特異的結合クローン。DR受容体に特異的に結合させるために選択されたNEB Ph.D.−C7Cファージライブラリー由来のペプチドのアミノ酸配列の例を下記の表9に詳述する。
Figure 2013507123

Figure 2013507123

Figure 2013507123
例23〜32は、本発明のコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを用いて、IL−23受容体に特異的に結合するCTLDポリペプチドを同定及び単離するための典型的な方法を提供する。
IL−23は、Th17細胞の生成及び生存のために必須のサイトカインである。Th17細胞が、多数の自己免疫疾患、例えば、関節リウマチ、炎症性大腸炎、乾鮮、全身性エリテマトーデス(SLE)及び多発性硬化症の病理学において重要な役割を果たすという前臨床モデル及び臨床経験からの証拠が増加している。IL−23RはTh17細胞に対する主要な標的である。同様に、IL−23サイトカインは、2つのサブユニットであるp19及びp40から構成され、p19サブユニットはIL−23に固有であり、p40はIL−12と共有される。IL−23受容体は、IL−23に結合し、ある種のT細胞サブセット、NK細胞及び骨髄性細胞の活性化を仲介するヘテロ二量体受容体である。IL−23ヘテロ二量体受容体は、2つのサブユニットであるIL−23R及びIL−12Rβ1から構成され、IL−23RはIL−23経路に固有のサブユニットである。IL−12Rβ1はIL−12受容体、したがってIL−12経路と共有される。
重要なことには、IL−23Rにおける遺伝的変異は、乾鮮及びクローン病への感受性と関連し、さらに、強直性脊椎炎、フォークト−コヤナギ−ハラダ病、全身性硬化症、ベーチェット病(BD)、原発性シェーグレン症候群、グッドパスチャー症候への感受性に関与している。また、移植片対宿主拒絶反応及び慢性潰瘍におけるIL−23の重要性が示唆され、IL−23は腫瘍形成に関与している。
IL−23経路のブロックは、自己免疫疾患の多数の前臨床モデルにおいて有効である。しかしながら、IL−23とIL−12経路の間の共有されるリガンド及び受容体サブセットの性質は、従来承認されたものよりも複雑な生物学をもたらし、IL−12ブロックからのIL−23ブロックの分離は、有効性と安全性の両方に関する重要な治療的関連性を有するようである。一方若しくは他方、又は両方のブロックは、サイトカインサブユニット又は受容体サブユニットのレベルで行われ得る。
(例23)
ヒトライブラリー1〜4のパンニング及びスクリーニング
ヒトライブラリー1〜4から生成されたファージは、組換えヒトIL−23R/Fcキメラ(R&D Systems)、及び組換えマウスIL−23R/Fcキメラ(R&D Systems)に対してパンニングされた。ELISAプレートアッセイを用いた、3、4、及び/又は5ラウンドのパンニング後のこれらの結合パネルのスクリーニングは、全ての場合において受容体特異的結合物を同定した。
パンニング用のファージを生成するために、マスターライブラリーDNAをエレクトロポレーションによって細菌株TG1(Stratagene)に形質転換した。SOC(異化代謝産物抑制を有するスーパーオプティマル(Super−Optimal)ブロス)培地中で37℃にて振とうしながら1時間、細胞を回復させ、その後、最終濃度が20%グルコース及び20μg/mLカルベニシリンとなるようにスーパーブロス(SB)を添加することによって10倍体積に増加させた。37℃にて1時間振とう後、さらに1時間、カルベニシリン濃度を50μg/mLに増加させ、その後、2%グルコース及び50μg/mLカルベニシリンを含む400mLのSBを、最終濃度が5×10pfu/mLになるようにヘルパーファージM13K07と共に添加した。37℃にて、30分間振とうせずに、次にさらに30分間、100〜150rpmで振とうしながらインキュベーションを継続した。細胞を3200gで4℃にて20分間遠心分離し、次に、50μg/mLカルベニシリン及び50μg/mLカナマイシンを含む500mLのSB培地中に再懸濁させた。終夜室温(RT)にて、150rpmで振とうしながら細胞を増殖させた。15,000gで4℃にて20分間遠心分離によって細菌細胞をペレット化することによりファージを単離した。上清は、氷上で30分間、20%PEG/2.5MのNaClの4分の1体積(通常、250mLの上清/ボトル+62.5mLのPEG溶液)と共にインキュベートされた。15,000g及び4℃にて20分間遠心分離によってファージをペレットにした。ファージペレットは、製造業者の指示書に従って調製された、0.1%アジ化ナトリウムを含むリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の1%ウシ血清アルブミン(BSA)(BSA PBS/アジド)及び完全ミニEDTA不含プロテアーゼ阻害剤(Roche)中に再懸濁させた。或いは、0.05%煮沸カゼイン、0.025%Tween−20、及びプロテアーゼ阻害剤を含む緩衝液Dにファージを再懸濁させた。25mm径、0.2μmの孔サイズのWhatman Puradiscフィルターを用いて材料をろ過滅菌した。
ヒトライブラリー1〜4から生成されたファージを、組換えヒトIL−23R/Fcキメラ(R&D Systems カタログ#1686−MR)についてパンニングした。ライブラリーパンニングは、プレート又はビーズフォーマットのいずれかを用いて行われた。プレートフォーマットについて、96ウェルのImmulon HB2 ELISAプレートの6〜8ウェルは、ダルベッコPBS中の250〜1000ng/ウェルの担体不含ヒトIL−23R/Fcで被覆された。材料をプレート上で終夜インキュベートし、その後、ウェルをPBSで3回洗浄し、ブロッキング緩衝液(0.05%煮沸カゼイン(casseing)及び1%Tween−20を含む1%BSA/PBS/アジド又は緩衝液Cのいずれか)を添加し、続いて、ウェルを少なくとも1時間37℃にてインキュベートした。また、追加のウェルは、ブロッキング緩衝液に結合するファージの後の吸収のために、同時にブロッキング緩衝液で処理された。
3つに希釈したファージ調製物を用いた:ブロッキング緩衝液+プロテアーゼ阻害剤において未希釈、1:10、及び1:100。いくつかのラウンドのパンニングにおいて、組換えヒトIgG1 Fcは、最終濃度が10μg/mLとなるように各希釈に添加された。ブロッキング緩衝液は、「ブロックのみ」(ブロッキングに対する前吸収)ウェルから除かれ、異なるファージ混合物はこれらのウェル中でさらに1時間37℃にてインキュベートされた。各ファージ混合物の分割量(50μL)は、洗浄及びブロックされた標的ウェルに移され、2時間37℃にてインキュベートされた。第1ラウンドのパンニングについて、結合したファージを1×PBS/0.05%Tween又は緩衝液Dのいずれかで1回洗浄し、1mg/mLのBSAを含むグリシン緩衝液、pH2.2を用いて溶出した。2MのTris塩基(pH11.5)で中和後、溶出されたファージは、酵母エキス−トリプトン(YT)培地中で、600nmで測定された約0.9の光学濃度(OD600)である、2〜4ミリリットルのTG1(Stratagene)、XL1−Blue(Stratagene)、ER2738(Lucigen若しくはNEB)、又はSS320(Lucigen)細胞と共に、15分間室温にてインキュベートされた。上記のプロトコールを用いてこの感染からファージを調製したが、約20%(体積)スケールダウンさせた。溶出されたファージから調製されたファージを追加ラウンドのパンニングに供した。各ラウンドで、インプット及びアウトプットのファージの力価を適切な抗生物質を用いて寒天上に播種することによって決定し、これらのプレートからのコロニーを後にELISAによって結合物についてスクリーニングするために用いた。
追加ラウンドのパンニングは、第2ラウンドのパンニングにおいて洗浄を5回まで増やし、続くラウンドにおいて洗浄を10回に増やしたことを除いて、上記されるように行われた。3〜6ラウンドのパンニングを行った。最終ラウンドのパンニングについては、ファージは感染後に生成されなかった;むしろ、感染された細菌を終夜増殖させ、maxiprep(Qiagenキット)をDNAから調製した。インプットファージのグリセロールストック(15%)を各ラウンドから凍結(−80℃にて)保存した。
ビーズパンニングフォーマットについて、製造業者の指示書に従って、ヒトIL−23Rをビオチン化し、Sulfo−NHSマイクロビオチン化キット(Thermo−Scientific)を用いて精製した。ファージは、ファージペレットがPBS中の0.5%煮沸カゼイン、0.025%Tween 20、及び追加されたEDTA不含プロテアーゼ阻害剤(Roche)を含むカゼイン緩衝液中に懸濁されたことを除いて、上記プロトコールのようにマスターライブラリーからパンニング用に生成された。マグネットを用いて、ストレプトアビジン磁気ビーズ(Myone T1 Dynabeads(Invitrogen)を各々50μL又は0.5mg含む2つのチューブ)を0.5%煮沸カゼイン、1%Tween 20中で数回洗浄し、防腐剤を除いた。ファージプレップの150μL分割量を30分間37℃にてビーズの1つのチューブと共にプレインキュベートし、ストレプトアビジン結合物を除いた。次に、ファージプレップをビーズから取り出し、1μgのビオチン化IL−23Rを100μg/mLのヒトFcの10μLと共に添加し、2時間37℃にて回転させながらインキュベートした。続いて、この材料を洗浄したビーズの残りのチューブに添加し、37℃にて30分間インキュベートした。磁気スタンドを用いて、ビーズをPBS/0.05%Tweenで5回洗浄した。グリシン、pH2.0を用いてファージを溶出させ、中和し、上述されるように細菌を感染させるために用いた。続くラウンドのパンニングにおいて、ビーズに結合されたファージを溶出前に10回洗浄した。インプット及びアウトプットのファージの力価を上記の通り決定した。
ELISAスクリーニングについて、後期ラウンドのパンニング由来のコロニーは、2%グルコース及び抗生物質を含むYT培地中で終夜増殖させ、次に、各々の分割量を用いてOD600が0.5になるまで増殖させる新鮮な培養物で開始する。ヘルパーファージを5×10pfu/mLになるまで添加し、30分間37℃にて感染させ、次に37℃で撹拌しながら増殖させた。細菌を遠心分離し、カルベニシリンとカナマイシンを含むYT培地に再懸濁し、終夜、ファージ生成のために増殖させた。次に、細菌をペレット化し、培地を除き、6×PBS、18%ミルクの5分の1体積(1:5のミルク混合物:上清)と混合した。75〜100ng/ウェルの組換えヒトIL−23R/Fcを含む50〜100μLのPBSと共に終夜4℃にてインキュベートすることによってELISAプレートを調製した。ヒトIgG Fc(R&D Systems)で被覆された2点測定のプレートを対照として用いた。プレートをPBSで3回洗浄し、1×PBS中の3%ミルクで1時間37℃にてブロックし、100μL/ウェルの各ミルク処理されたファージ混合物で1時間インキュベートした。プレートをPBS/0.05%Tween 20で1回、及びPBSで2回洗浄し、HRPコンジュゲートされた抗M13抗体(GE Healthcare)と共に1時間インキュベートし、PBS/TweenとPBSでそれぞれ3回洗浄し、TMB基質(VWR)と共にインキュベートした。硫酸を添加して呈色反応を停止させ、吸光度を450nmで読み込み、陽性結合物を同定した。
ヒトIL−23Rに対する結合物を第3と第4ラウンドのパンニングから同定した。ヒトIL−23R/Fcキメラに対するファージディスプレイされたCTLD結合物からのループ1と4のランダム化領域由来の配列の例を表11に示す。これらのデータの調査は、36の結合物のうち31について、ループ4のランダム化領域においてモチーフが明らかであることを示唆した:第2と第5のアミノ酸が通常グリシンであり、第4のアミノ酸が通常環状アミノ酸であるトリプトファン又はフェニルアラニンのうちの1つであり、第1のアミノ酸が疎水性であり、通常環状アミノ酸、例えば、フェニルアラニン、チロシン、又はトリプトファンであり、第3のアミノ酸が疎水性であり、通常バリンであった。ループ1領域はそれほど一致していないが、グリシンとセリンは、主に第1と第2位置に見られ、バリンは、多くの場合、第7位置にあった。5つの追加の結合物はこの一致を有するようではないが、これらのうちの2つは、おそらくは、ループ4領域のMFGMG(配列番号598)又はLFGRG(配列番号599)を含む別の小グループを形成した。多くの結合物は、各々、多重クローンによって示された。
Figure 2013507123

Figure 2013507123
ELISAアッセイは、これらの結合物がヒトIgG1 Fc又は組換えマウスIL−23Rのいずれとも交差反応しないことを示した。ELISA及びBiacore結合アッセイは、精製された単量体CTLD又は候補クローン001−69.4G8等由来の全長三量体がヒトIL−23Rに対する結合についてIL−23に匹敵することを示した。ナノモルの親和性を有する競合的な候補が同定されている。
マウスIL−23R/Fcに対するファージディスプレイされたCTLD結合物由来のループ1及び4のランダム化領域の配列の例を表12に示す。この配列は、ヒトIL−23R結合物において見られる一次モチーフと類似性を有する(例えば、ループ1とB12C、又はループ4とC12Cと比較されたい)。興味深いことに、ループ4における位置4の不変の環状トリプトファン/フェニルアラニンをマウスIL−23R結合物におけるグリシンと置換した。
Figure 2013507123
(例24)
ヒトIL−23Rに対する結合物の親和性成熟
ヒトIL−23Rのループ4領域が関連モチーフであるようなので、パンニングによって既に得られたループ4領域の多様性を維持するが、元のナイーブライブラリーからの全ての可能なループ1領域を用いてそれらを再分類するシャッフリングアプローチを開発した。この目的を達成するために、ヒトIL−23Rのラウンド4のパンニング由来のDNAをEcoRIとBssHII制限酵素で消化し、それらはループ1とループ4領域の間を切断し、ループ4領域を含む約1.4kbの断片が単離された。別々に、元のヒト1〜4ライブラリーDNAを同じ酵素で消化し、ループ1領域を含む約3.5kbの断片が単離された。これらの断片をともに連結し、新しいh1〜4シャッフルライブラリーを上記の通り生成した。ライブラリーは、各ラウンドのパンニングで、ビオチン化された組換えヒトIL−23R/Fcの量を200ngから(20ng、2ng)0.1ngに10倍減少させたことを除いては、ビーズプロトコール(上述)を用いてパンニングされた。コロニーからのファージ上清を上記した通りELISAによってスクリーニングし、結合物を同定し、配列決定した。親和性成熟結合物のループ1と4の配列を表13に示す。
Figure 2013507123
別の親和性成熟ライブラリーを生成し、そこでは初期のパンニングラウンド4において得られたループ1領域の多様性が維持され、ループ4オプションの制限された選択を利用し、ループ3を6つの位置でランダム化した。これは、鋳型としてヒトループ1〜4ライブラリーの元のパンニングラウンド4由来のDNAを用いてループ1領域を増幅するためのプライマー、並びにBglfor(配列番号158)及びH1−3−4R(配列番号185)のプライマーを生じさせることによって達成される。このプライマーはループ3と4について以下のアミノ酸配列をコードする:
RIAYKNWEXXXXXQPXGG(F/L)G(F/Y/V/D)(F/W/L/C)GENCAVLS(配列番号600)。
この配列は、ループ4に対する主要な代替物、及びCTLDのループ3領域の改変体を組み込む。また、これに類似するが、ループ4領域配列により特異的である他のプライマーを、ループ3領域においてランダム化された別のライブラリーを生成するために生じさせ、使用した。対象の領域の残りは、プライマーPstループ4rev(配列番号186)及びPstRev(配列番号142)を用いるオーバーラップPCRによって生成された。
これらのライブラリーから得られた親和性成熟IL−23R結合配列を表14に示す。得られた結合物のいくつかは、追加の親和性成熟結合物を得るために、より有益なループ4又はループ1配列を他と交換することによって変更され、これらは表14に含まれる。
Figure 2013507123
クローン101−80−5H3は、計画されたループ4から欠失されたアミノ酸、及び変更領域のちょうど上流にあるループ4領域における2つの他のアミノ酸変化(GlyGlyからAlaAla)を有した。
表15は、H1−3−4R(配列番号185)の類似したプライマーを用いて作製されたいくつかの追加のクローンを示すが、以下のループ修飾のためのコード配列を有している。
Figure 2013507123
別の親和性成熟ライブラリーは、ループ4を5つのアミノ酸配列:FGVFG(配列番号381)、WGVFG(配列番号404)、FGYFG(配列番号389)、WGYFG(配列番号413)、及びWGVWG(配列番号409)に限定することによって生成され、IL−23R結合物におけるループ1の開始部分に見られるGlySerを維持し、NNK戦略を用いたループ1における続く5つのアミノ酸を変化させている。プライマーGSXX(配列番号194)及び090827BssBglrev(配列番号195)を混合し、PCRを用いて伸長し、並びにプライマーFGVFGfor、FGYFGfor、WGVFGfor、WGYFGfor、及びWGVWGfor(配列番号196〜200)を個別にプライマーPstループ4rev(配列番号186)と混合し、PCRを用いて伸長した。得られた断片をゲル精製し、混合し、プライマーBglfor(配列番号158)及びPstrev(配列番号142)の存在下でPCRによって伸長した。得られた断片をBglII及びPstIで消化し、ファージディスプレイのためにベクターpANA27に挿入した。連続した標的希釈を用いたビーズパンニングを用いて、ライブラリーから親和性成熟候補を選択した。このライブラリーから得られた候補のための配列を表16に示す。
Figure 2013507123

Figure 2013507123

Figure 2013507123
ループのアミノ酸配列及び周辺配列における追加の変化をアラニンスキャニングにより、即ち、当業者に知られている遺伝子部位特異的突然変異誘発によって特定のアミノ酸をアミノ酸アラニンに置換することにより生成した。表17は、候補056−53.H4E配列において行われたアラニン置換を記載する。このような置換は、示された残基に限定されず、任意の候補骨格において行うことができる。表17は、これらの置換の多数が、親和性及び/又はタンパク質生成に有益であったことを示す。
Figure 2013507123
056−53.H4Eアミノ酸の番号付けは、3つの追加のアミノ酸のループ4における導入のため、列挙された最後の4つの候補におけるTN配列の番号付けから枝分かれすることに留意されたい。このようにして、056−53.H4EにおけるE153は、元のTN配列のE150に対応する(例えば、図2)。これはどの図と一緒か?
Figure 2013507123
(例25)
ヒトIL−23Rに対するCTLDとATRIMER(商標)ポリペプチド複合体結合物のサブクローニング及び生成
ループ領域をコードするDNA断片は、BglII及びPstI(又はMfeI)制限酵素を用いた制限消化によって得られ、BglII及びPstIで予め消化された細菌CTLD発現ベクターpANA1(配列番号51)、pANA3(配列番号53)、又はpANA12(配列番号62)に連結された。pANA1はC末端の6×Hisタグ化されたヒト単量体CTLDを発現させるために設計されたT7ベースの発現ベクターである。pelBシグナルペプチドは、ペリプラズム又は増殖培地にタンパク質を仕向ける。pANA3は、pANA1のC末端のHA−Hisタグ化バージョンである。pANA12はpANA1のC末端のHA−StrepIIタグ化バージョンである。三量体タンパク質の発現について、ループ領域は、大腸菌において分泌されるATRIMER(商標)ポリペプチド複合体を生成するために、ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体発現ベクターpANA4(配列番号54)又はpANA10(配列番号60)にサブクローニングすることができる。pANA4は、タンパク質をペリプラズム又は増殖培地に仕向けるために、ompAシグナルペプチドを有するC末端のHis/Mycタグ化された全長ヒトTNを含むpBADベースの発現ベクターである。pANA10は、pANA4のC末端のHA−StrepIIタグ化バージョンである。
発現構築物を大腸菌株BL21(DE3)に形質転換した。Star(pANA1、pANA3及びpANA12用;単量体CTLD生成)又はBL21(DE3)(pANA4及びpANA10用;ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体生成)は、適切な抗生物質を含むLB/寒天プレート上に播種された。新鮮なプレート上の単一コロニーは、1%グルコース及びカナマイシンを含むSB(pANA1及びpANA12ベクター用)、又はアンピシリンを含む2×YT(2倍濃縮された酵母トリプトン)培地(pANA4及びpANA10ベクター用)のいずれか1Lに植菌された。37℃にて200rpmの振とう器でOD600が0.5になるまで培養物をインキュベートし、次に室温に冷却した。pANA1及びpANA12については最終濃度が0.05mMになるようにIPTGを添加し、一方、pANA4及びpANA10については最終濃度が0.002〜0.02%になるようにアラビノーシスを添加した。120〜150rpmで振とうしながら、終夜室温にて誘導を行い、その後、遠心分離によって細菌を回収した。浸透圧衝撃又は緩やかな超音波処理によってペリプラズムタンパク質を抽出した。
Ni−NTAアフィニティークロマトグラフィーを用いて6×Hisタグ化タンパク質を精製した。要約すると、ペリプラズムタンパク質をHis結合緩衝液(100mMのHEPES、pH8.0、500mMのNaCl、10mMイミダゾール)において再構成し、His結合緩衝液で予め平衡化されたNi−NTAカラムに充填した。10倍体積の結合緩衝液でカラムを洗浄した。溶出緩衝液(100mMのHEPES、pH8.0、500mMのNaCl、500mMイミダゾール)を用いて結合されたタンパク質を溶出した。精製されたタンパク質を1×PBS緩衝液中で透析し、陰イオン交換によって細菌の内毒素を除いた。
StrepIIタグ化された単量体CTLD及びATRIMER(商標)ポリペプチド複合体をStrep−Tactinアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。要約すると、ペリプラズムタンパク質を1×PBS緩衝液中で再構成し、1×PBS緩衝液で予め平衡化されたStrep−Tactinカラムに充填した。カラムを10倍体積のPBS緩衝液で洗浄した。タンパク質を溶出緩衝液(2.5mMデスチオビオチンを含む1×PBS)で溶出した。精製されたタンパク質を1×PBS緩衝液中で透析し、陰イオン交換によって細菌の内毒素を除いた。
いくつかの細胞アッセイについて、ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体を哺乳動物細胞によって生成した。ループ領域をコードするDNA断片を哺乳動物用発現ベクターpANA2又はpANA11にサブクローニングし、HEK293一過性発現系においてATRIMER(商標)ポリペプチド複合体を生成した。pANA2はC末端Hisタグを含む修飾されたpCEP4ベクターである。pANA11はpANA2のC末端HA−StrepIIタグ化バージョンである。ループ領域をコードするDNA断片をBglII及びMfeIを用いた二重消化によって得て、BglII及びMfeIで予め消化された発現ベクターpANA2及びpANA11に連結した。発現プラスミドは、Qiagen HiSpeed Plasmid Maxi Kit(Qiagen)を用いて細菌から精製された。HEK293付着細胞について、一過性トランスフェクションは、製造業者のプロトコールに従ってQiagen SuperFect Reagentを用いて行われた。トランスフェクション後の翌日、培地を除き、293Isopro血清不含培地(Irvine Scientific)と交換した。2日後、0.5MのHEPES緩衝液中のグルコースを最終濃度が1%となるように培地に添加した。組織培養上清は、精製のためにトランスフェクション後の4〜7日間回収された。HEK293F懸濁細胞について、一過性トランスフェクションは、製造業者のプロトコールに従ってInvitrogenの293Fectinによって行われた。翌日、1×体積の新鮮な培地を培養物に添加した。組織培養上清は、精製のためにトランスフェクション後の4〜7日間回収された。
哺乳動物組織培養上清からのHis又はStrepIIタグ化されたATRIMER(商標)ポリペプチド複合体の精製は、ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体を生成する大腸菌について記載した通りに行われた。
(例26)
ELISA及び競合ELISAによる結合物の特徴づけ
ELISAアッセイを例23に記載されるように行い、ファージディスプレイされた結合物がヒトIgG1 Fc又は組換えマウスIL−23R/Fc(R&D Systems)のいずれとも交差反応しないことを示した。
競合的ELISAアッセイは、ヒトIL−23Rに対するヒトIL−23の結合をブロックする陽性ヒトIL−23R(IL−23R)結合物から、上記した通りに生成された、精製されたCTLD又はATRIMER(商標)ポリペプチド複合体を用いて行われた。概して以下の通りにアッセイを行った。100ngの抗ヒトIgG Fc(R&D MAB 110クローン97924)を含む100μLのPBSと共にImmulon HB2プレートの各ウェルを終夜4℃にてインキュベートした。プレートをPBS/0.05%Tween 20で5回洗浄し、50ngの組換えヒトIL−23R/Fcを含む各100μLのPBSと共にウェルを1.5時間RTにてインキュベートした。プレートを前記の通り洗浄し、PBS中の3%ウシ血清アルブミン(Sigma)の150μLを用いて1時間RTにてブロックし、その後、上述した通りプレートを洗浄し、競合因子(ATRIMER(商標)ポリペプチドコンプレキサー(copmlexor)CTLD)の有無による、IL−23を含む各100μLのPBSと共にウェルを1〜2時間RTにてインキュベートした。IL−23含有溶液を以下の通りに調製した。ヒトIL−23(eBioscience)を100ng/mLの濃度で添加した。競合因子を最終濃度1μg/mLでインキュベートした。インキュベート後、上記した通りにプレートを洗浄し、1:5000に希釈したストレプトアビジン−HRPコンジュゲート(Pierceカタログno.21130)を含む各100μLのPBSと共にウェルを40分間RTにてインキュベートした。洗浄後、最大30分間RTにて各100μLのTMB(BioFX Labカタログno.TMBH−1000−0)と共にウェルをインキュベートした。反応を等体積の0.2M硫酸で停止させた。
初期パンニングからのATRIMER(商標)ポリペプチド複合体を用いた競合アッセイ(IL−23/IL−23R相互作用を阻害する)の結果の例を図11に示す。野生型ヒトテトラネクチン対照(TN)の左側に対するATRIMER(商標)ポリペプチド複合体は、ヒトループ1〜4ライブラリー(P1D1を除く)を用いたヒトIL−23Rに対する第3ラウンドのパンニングから得られた。テトラネクチン対照の右側に対するATRIMER(商標)ポリペプチド複合体は、IL−23Rの量の減少に対する3〜4ラウンドのパンニング後のヒト1〜4シャッフルライブラリーから得られた。IL−23Rに対するIL−23結合と競合する、親和性成熟パンニング手法からの候補分子の能力は、初期のパンニング手法からの候補の能力と比較して改善される。
多数のATRIMER(商標)ポリペプチド複合体は、IC50値を決定するために、より広範囲に競合ELISAにおいて試験された。表19に示されるように、ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体は、低値のナノモルからナノモル以下のIC50を示した。
Figure 2013507123

ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体056−53.H4Eを比較の標準として選択し、親和性成熟ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体を用いて追加の競合アッセイを行った。表20は、アッセイ間で競合結果をより良好に比較するために、同じアッセイにおいて行われた056−53.H4EのIC50に対する、試験されたATRIMER(商標)ポリペプチド複合体のIC50の比率を与える。
Figure 2013507123
(例27)
BiacoreによるヒトIL−23R結合物の親和性の特徴づけ
元のライブラリーのパンニングと親和性成熟ライブラリーのパンニングの両方に由来する単量体及び三量体結合物の見掛けの親和性を表21、22及び23に与える。Biacore3000バイオセンサー(GE Healthcare)を用いて、ヒトIL−23Rと受容体結合物の相互作用を評価した。CM5チップ(Biacore)への抗ヒトIgG Fc抗体(GE Healthcare)の固相化は、標準的なアミンカップリング化学を用いて行われ、この修飾された表面を用いて、組換えヒトIL−23R/Fc融合タンパク質(R&D Systems)を捕捉した。200RU未満の低密度の受容体表面を全ての分析に用いた。ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体希釈物(1〜500nM)を30μl/分でIL−23R表面全体に注射し、速度定数は、Biaevaluationソフトウェア(バージョン3.1、GE Healthcare)を用いてセンサーグラムデータから導かれた。データ回収は、結合のための3分間、及び解離のための5分間であった。抗ヒトIgG表面は、3M塩化マグネシウムの30秒パルスで再生された。全てのセンサーグラムは、活性化され、ブロックされたフローセル、並びに緩衝液注入に対して二重に参照された。
Figure 2013507123

Figure 2013507123

Figure 2013507123

Figure 2013507123
(例28)
IL−23Rに結合するATRIMER(商標)複合体はIL−12Rβ1又はIL−12Rβ2を認識しない。
Biacore3000バイオセンサー(GE Healthcare)を用いて、ヒトIL−12Rβ1/Fc又はIL−12Rβ2/FcとIL−23R結合ATRIMER(商標)複合体の相互作用を評価した。CM5チップ(GE Healthcare)への抗ヒトIgG Fc抗体(GE Healthcare)の固相化は、標準的なアミンカップリング化学を用いて行われ、この修飾された表面を用いて、組換えヒトIL−12Rβ1/Fc又はIL−12Rβ2/Fc融合タンパク質(R&D Systems)を捕捉した。200RU未満の低密度の受容体表面を全ての分析に用いた。ATRIMER(商標)複合体希釈物(100nM)を30μl/分でIL−12R表面全体に注射した。データ回収は、結合のための3分間、及び解離のための5分間であった。抗ヒトIgG表面は、3M塩化マグネシウムの30秒パルスで再生された。全てのセンサーグラムは、抗ヒトIgG Fc抗体表面、並びに緩衝液注入に対して二重に参照された。表24に示されるように、ATRIMER(商標)複合体は、ヒトIL−12Rβ1/Fc又はIL−12Rβ2/Fcに対していずれも測定可能な結合を示さなかった。
Figure 2013507123
(例29)
Biacoreを用いたIL−23R結合物の存在下でのIL−23Rに結合するヒトIL−23の競合アッセイ
IL−23R結合ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体をCM5チップ(GE Healthcare)にアミンカップリングさせ、次にIL−23R(IL−23R)をチップ表面全体に注射した。結合安定化後、IL−23Rと相互作用するヒトIL−23(eBioscience)の能力を監視した。追加の競合アッセイは、IL−23RとIL−23の間の複合体、又はIL−23RとATRIMER(商標)ポリペプチド複合体を30分間室温にて予め形成させることによって行われた。次に、アミンカップリングされたATRIMER(商標)複合体と共に複合体を表面全体で注射した。Atrimer A5Fについて表25に示されるように、IL−23R Atrimerの残りの結合を決定し、競合因子(IL−23又は異なるAtrimer)の不在下で結合の割合として表した。
Figure 2013507123
(例30)
細胞ベースアッセイにおける選択されたATRIMER(商標)ポリペプチド複合体の活性化の試験
健常ドナー(AllCells)由来のヒト末梢血単核細胞(PBMC)は、10%FBS/Advanced RPMI培地(Invitrogen)中のIL−23R ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体又はウステキヌマブの存在下で、1×10細胞/mLでヒト組換えIL−23(1ng/mL、eBioscience)及びPHA(1μg/mL、Sigma)を用いて刺激された。培養4日後、細胞上清を回収し、IL−17 Quantikineキット(R&D Systems)を用いたELISAによって評価した。並行培養では、4日間、IL−23R ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体又はウステキヌマブの存在下でPBMCをヒト組換えIL−12(1ng/mL、R&D Systems)で処理した。細胞上清をIFNγ及びIL−17についてLuminex(Procarta、Panomics)によって評価し、Bioplex系(BioRad)上で分析した。全ての処理を3点測定で行い、平均及び標準誤差をGraphPad Prismソフトウェアを用いてプロットした。図12、13及び14に示されるように、IL−23 ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体はIL−23誘導によるIL−17生成をブロックしたが、IL−12誘導によるIFNγ生成を阻害しなかった。予想通りに、ウステキヌマブはIL−23及びIL−12反応の両方を阻害した。
表26は、PBMCアッセイにおいて試験された親和性成熟ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体についての結果を示す。IL−23誘導によるIL−17、IL−17F、及びIL−22生成をブロックするATRIMER(商標)ポリペプチド複合体の能力を指示されるようにATRIMER(商標)ポリペプチド複合体について測定した。結果は、ウステキヌマブについてのIC50と比較した、分子がATRIMER(商標)ポリペプチド複合体についてのIC50である比率として示される。1を超えるアッセイの結果をいくつかのATRIMER(商標)ポリペプチド複合体について示す。
Figure 2013507123
(例31)
NKLアゴニストアッセイ
IL−23Rに対するIL−23R ATRIMER(商標)ポリペプチド複合体のアゴニスト活性の欠損を示すために、ヘテロ二量体のIL−23受容体を発現するナチュラルキラー細胞系NKLに対する、選択されたIL−23R ATRIMER(商標)複合体の結合に対するSTAT−3リン酸化を決定した。150μg/mL濃度のATRIMER(商標)複合体、又は陽性対照としての50ng/mLのIL−23を96ウェルプレート中で140,000NKL細胞/ウェルと共に37℃にてインキュベートした。10分後、細胞を1200rpmにて5分間遠心分離し、PBSで2回洗浄した。次に、細胞を溶解し、Cell Signaling Technology(PATH SCAN(登録商標)Phospho Stat 3サンドイッチELISAキット、Cat#7300、Cell Signaling Technology,Inc.、Danvers、Msasshcustts)から得られるStat3リン酸化キットにおいて提供されるプロトコールに従って処理した。Molecular Devices ELISAリーダーを用いて450nmでの吸光度によってStat−3リン酸化を測定した。例としてH4E及びH4EP1E9の複合体に関する図15に示されるように、複合体によるIL−23R受容体の活性化は観察されず、一方、IL−23は予想されたようにStat−3リン酸化をもたらした。同様の結果が、図16A及び16Bにおいて概要されるように、101−51−1A4、101−51−1A7、105−08−1A8、101−54−4B6、H4E E137A、101−113−6C108及び101−54−4B10などの試験された全ての他のatrimerについて観察された。
(例32)
マウスIL−23Rに対するマウス1〜4ライブラリーのパンニング及びマウスIL−23R特異的CTLD結合物の同定
マウスライブラリー1〜4のパンニング及びスクリーニング
マウスライブラリー1〜4から生成されたファージを組換えマウスIL−23R/Fcキメラ(R&D Systems)上でパンニングした。3ラウンドのパンニング後のELISAプレートアッセイを用いたこれらの結合パネルのスクリーニングは受容体特異的結合物を同定した。
パンニング用にファージを生成するために、マスターライブラリーDNAをエレクトロポレーションによって細菌株ER2738(Lucigen又はNEB)に形質転換した。SOC(異化代謝産物抑制を有するスーパーオプティマルブロス)培地中で37℃にて振とうしながら1時間、細胞を回復させ、その後、最終濃度が20%グルコース及び20μg/mLカルベニシリンとなるようにスーパーブロス(SB)を添加することによって体積を10倍に増加させた。37℃にて1時間振とう後、さらに1時間、カルベニシリン濃度を50μg/mLに増加させ、その後、2%グルコース及び50μg/mLカルベニシリンを含む400mLのSBを、最終濃度が5×10pfu/mLになるようにヘルパーファージM13K07と共に添加した。37℃にて、30分間振とうせずに、次にさらに30分間、100〜150rpmで振とうしながらインキュベーションを継続した。細胞を3200gで4℃にて20分間遠心分離し、次に、50μg/mLカルベニシリン及び50μg/mLカナマイシンを含む500mLのSB培地中に再懸濁させた。終夜室温(RT)にて、150rpmで振とうしながら細胞を増殖させた。15,000gで4℃にて20分間遠心分離によって細菌細胞をペレット化することによりファージを単離した。上清は、氷上で30分間、20%PEG/2.5MのNaClの4分の1体積(通常、250mLの上清/ボトル+62.5mLのPEG溶液)と共にインキュベートされた。15,000g及び4℃にて20分間遠心分離によってファージをペレットにした。0.05%煮沸カゼイン、0.025%Tween−20、及びプロテアーゼ阻害剤を含む緩衝液Dにファージペレットを再懸濁させた。25mm径、0.2μmの孔サイズのWhatman Puradiscフィルターを用いて、材料をろ過滅菌した。
マウスライブラリー1〜4から生成されたファージは、プレートフォーマットを用いて、組換えマウスIL−23R/Fcキメラ(R&D Systems カタログ#1686−MR)に対してパンニングされた。96ウェルのImmulon HB2 ELISAプレートの6ウェルは、ダルベッコPBS中の250〜1000ng/ウェルの担体不含マウスIL−23R/Fcで被覆された。材料をプレート上で終夜インキュベートし、その後、ウェルをPBSで3回洗浄し、ブロッキング緩衝液(0.05%煮沸カゼイン(casseing)及び1%Tween−20を含む緩衝液C)を添加した。ウェルを少なくとも1時間37℃にてインキュベートした。また、追加のウェルは、ブロッキング緩衝液に結合するファージの後の吸収のために、同時にブロッキング緩衝液で処理された。
3つに希釈したファージ調製物を用いた:緩衝液D+プロテアーゼ阻害剤において未希釈、1:10、及び1:100。3ラウンドのパンニングにおいて、組換えヒトIgG1 Fcは、最終濃度が10μg/mLとなるように各希釈に添加された。ブロッキング緩衝液は、「ブロックのみ」(ブロッキングに対する前吸収)ウェルから除かれ、異なるファージ混合物はこれらのウェル中でさらに1時間37℃にてインキュベートされた。各ファージ混合物の分割量(50μL)は、洗浄及びブロックされた標的ウェルに移され、2時間37℃にてインキュベートされた。第1ラウンドのパンニングについて、結合したファージを緩衝液Dで1回洗浄し、1mg/mLのBSAを含むグリシン緩衝液、pH2.2を用いて溶出した。2MのTris塩基(pH11.5)で中和後、溶出されたファージは、酵母エキス−トリプトン(YT)培地中で、600nmで測定された約0.9の光学濃度(OD600)である、2〜4ミリリットルのER2738細胞(Lucigen又はNEB)と共に、15分間室温にてインキュベートされた。上記のプロトコールを用いてこの感染からファージを調製したが、約20%(体積)スケールダウンさせた。溶出されたファージから調製されたファージを追加ラウンドのパンニングに供した。各ラウンドで、インプット及びアウトプットのファージの力価を適切な抗生物質を用いて寒天上に播種することによって決定し、これらのプレートからのコロニーを後にELISAによって結合物についてスクリーニングするために用いた。
追加ラウンドのパンニングは、第2ラウンドのパンニングにおいて洗浄を5回まで増やし、続くラウンドにおいて洗浄を10回に増やしたことを除いて、上記されるように行われた。3〜6ラウンドのパンニングを行った。最終ラウンドのパンニングについては、ファージは感染後に生成されなかった;むしろ、感染された細菌を終夜増殖させ、maxiprep(Qiagenキット)をDNAから調製した。インプットファージのグリセロールストック(15%)を各ラウンドから凍結(−80℃にて)保存した。
ELISAスクリーニングについて、後期ラウンドのパンニング由来のコロニーは、2%グルコース及び抗生物質を含むYT培地中で終夜増殖され、次に、各々の分割量を用いてOD600が0.5になるまで増殖させる新鮮な培養物で開始する。ヘルパーファージを5×10pfu/mLになるまで添加し、30分間37℃にて感染させ、次に37℃で撹拌しながら増殖させた。細菌を遠心分離し、カルベニシリンとカナマイシンを含むYT培地に再懸濁し、終夜、ファージ生成のために増殖させた。次に、細菌をペレット化し、培地を除き、6×PBS、18%ミルクの5分の1体積(1:5のミルク混合物:上清)と混合した。75〜100ng/ウェルの組換えマウスIL−23R/Fcを含む50〜100μLのPBSと共に終夜4℃にてインキュベートすることによってELISAプレートを調製した。ヒトIgG Fc(R&D Systems)で被覆された2点測定のプレートを対照として用いた。プレートをPBSで3回洗浄し、1×PBS中の3%ミルクで1時間37℃にてブロックし、100μL/ウェルの各ミルク処理されたファージ混合物で1時間インキュベートした。プレートをPBS/0.05%Tween 20で1回、及びPBSで2回洗浄し、HRPコンジュゲートされた抗M13抗体(GE Healthcare)と共に1時間インキュベートし、PBS/TweenとPBSでそれぞれ3回洗浄し、TMB基質(VWR)と共にインキュベートした。硫酸を添加して呈色反応を停止させ、吸光度を450nmで読み込み、陽性結合物を同定した。
マウスIL−23Rに十分に結合した、ファージディスプレイされたマウスTN CTLDを第3ラウンドのパンニングから同定した。この結合物由来のループ1と4のランダム化領域からの配列を表27に示す。
Figure 2013507123
上記例は、これらのライブラリーに生じ得る変更の範囲を限定しない。他のライブラリーを生成することができ、そこでは様々な数のランダム又はより標的化されたアミノ酸を用いて、既存のアミノ酸を置換し、ループの異なる組み合わせを利用することができる。さらに、他の突然変異、及び突然変異を生じさせる方法、例えば、ランダムPCR突然変異誘発法を利用して、パンニングに供することができる多様なライブラリーを提供し得る。
本発明の種々の具体的な実施形態が本明細書に記載されているが、本発明はちょうどそれらの実施形態に限定されず、種々の変更又は修正が、本発明の範囲及び精神から逸脱することなしに当業者によってそれらにおいて影響され得ることが理解されるべきである。
上記で与えられた例は単に例示的なものであり、本発明の全ての可能な実施形態、応用又は変更の包括的な羅列であることを意味しない。このようにして、本発明の上記された方法及び系の種々の変更及び変形は、本発明の範囲及び精神から逸脱することなしに当業者に明らかとなる。本発明は具体的な実施形態と関連して記載されているが、請求される本発明はこのような具体的な実施形態に過度に限定されるべきではないことを理解しなければならない。実際に、分子生物学、免疫学、化学、生化学又は関連する分野における当業者に明らかである、本発明を実施するための記載された様式の種々の変更は、添付される特許請求の範囲内にあることが意図される。
本発明は、本明細書に記載されている具体的な方法論、プロトコール、及び試薬などに限定されず、これらは、当業者が認識するように変更されてもよいことが理解される。また、本明細書で使用される専門用語は、具体的な実施形態だけを説明する目的で使用され、本発明の範囲を限定することを意図しないことも理解されるべきである。
本発明の実施形態、並びにその種々の特徴及び有利な詳細は、非制限的な実施形態を参照にしてより十分に説明され、並びに/又は添付の図面に例証され、及び以下の記載に詳述されている。図面に例証されている特徴は必ずしも一定の尺度で描かれているわけではなく、一実施形態の特徴は、たとえ本明細書に明示的に記述がなくても、当業者が理解するように他の実施形態と共に用いられてもよいことを留意するべきである。
本明細書中に記載される任意の数値は、低い値と高い値の間に少なくとも2単位のひらきがあれば、低い値から高い値まで1単位ずつ大きくなる値を全て含む。例えば、成分の濃度又はプロセス変量、例えば、サイズ、角度サイズ、圧力、時間などの値が、例えば、1〜90、具体的には20〜80、さらに具体的には30〜70であると述べられた場合、本明細書中には15〜85、22〜68、43〜51、30〜32などの値が明記されたものと想定されている。1未満の値については、1単位は場合に応じて0.0001、0.001、0.01又は0.1であると考えられる。これらは具体的に意図されているものの例示に過ぎず、記載された最低値と最高値の間の数値の可能な組み合わせは全て、本願において同様に明記されていると考えるべきである。
本明細書で引用されている全ての参考文献及び刊行物の開示は、あたかも各々が個別に参照により援用されている程度に、全体として参照により明示的に援用される。
(参考文献)
Aspberg, A., Miura, R., Bourdoulous, S., Shimonaka, M., Heinegard, D., Schachner, M., Ruoslahti, E., and Yamaguchi, Y. (1997). "The C-type lectin domains of lecticans, a family of aggregating chondroitin sulfate proteoglycans, bind tenascin-R by protein-protein interactions independent of carbohydrate moiety". Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 94: 10116-10121
Bass, S., Greene, R., and Wells, J. A. (1990). "Hormone phage: an enrichment method for variant proteins with altered binding properties". Proteins 8: 309-314
Benhar, I., Azriel, R., Nahary, L., Shaky, S., Berdichevsky, Y., Tamarkin, A., and Wels, W. (2000). "Highly efficient selection of phage antibodies mediated by display of antigen as Lpp-OmpA' fusions on live bacteria". J. Mol. Biol. 301: 893-904
Berglund, L. and Petersen, T. E. (1992). "The gene structure of tetranectin, a plasminogen binding protein". FEBS Letters 309: 15-19
Bertrand, J. A., Pignol, D., Bernard, J-P., Verdier, J-M., Dagorn, J-C., and Fontecilla-Camps, J. C. (1996). "Crystal structure of human lithostathine, the pancreatic inhibitor of stone formation". EMBO J. 15: 2678-2684
Bettler, B., Texido, G., Raggini, S., Ruegg, D., and Hofstetter, H. (1992). "Immunoglobulin E-binding site in Fc epsilon receptor (Fc epsilon RII/CD23) identified by homolog-scanning mutagenesis". J. Biol. Chem. 267: 185-191
Blanck, O., Iobst, S. T., Gabel, C., and Drickamer, K. (1996). "Introduction of selectin-like binding specificity into a homologous mannose-binding protein". J. Biol. Chem. 271: 7289-7292
Boder, E. T. and Wittrup, K. D. (1997). "Yeast surface display for screening combinatorial polypeptide libraries". Nature Biotech. 15: 553-557
Burrows L, Iobst S T, Drickamer K. (1997). "Selective binding of N-acetylglucosamine to the chicken hepatic lectin". Bio-chem J. 324:673-680
Chiba, H., Sano, H., Saitoh, M., Sohma, H., Voelker, D. R., Akino, T., and Kuroki, Y. (1999). "Introduction of mannose binding protein-type phosphatidylinositol recognition into pulmonary surfactant protein A". Biochemistry 38: 7321-7331
Christensen, J. H., Hansen, P. K., Lillelund, O., and Thogersen, H. C. (1991). "Sequence-specific binding of the N-terminal three-finger fragment of Xenopus transcription factor IIIA to the internal control region of a 5S RNA gene". FEBS Letters 281: 181-184
Cyr, J. L. and Hudspeth, A. J. (2000). "A library of bacteriophage-displayed antibody fragments directed against proteins of the inner ear". Proc. Natl. Acad. Sci (USA) 97: 2276-2281
Drickamer, K. (1992). "Engineering galactose-binding activity into a C-type mannose-binding protein". Nature 360: 183-186
Drickamer, K. and Taylor, M. E. (1993). "Biology of animal lectins". Annu. Rev. Cell Biol. 9: 237-264
Drickamer, K. (1999). "C-type lectin-like domains". Curr. Opinion Struc. Biol. 9: 585-590
Dunn, I. S. (1996). "Phage display of proteins". Curr. Opinion Biotech. 7: 547-553
Erbe, D. V., Lasky, L. A., and Presta, L. G. "Selectin variants". U.S.Pat. No. 5,593,882
Ernst, W. J., Spenger, A., Toellner, L., Katinger, H., Grabherr, R. M. (2000). "Expanding baculovirus surface display. Modification of the native coat protein gp64 of Autographa californica NPV". Eur. J. Biochem. 267: 4033-4039
Ewart, K. V., Li, Z., Yang, D. S. C., Fletcher, G. L., and Hew, C. L. (1998). "The ice-binding site of Atlantic herring antifreeze protein corresponds to the carbohydrate-binding site of C-type lectins". Biochemistry 37: 4080-4085
Feinberg, H., Park-Snyder, S., Kolatkar, A. R., Heise, C. T., Taylor, M. E., and Weis, W. I.(2000). "Structure of a C-type carbohydrate recognition domain from the macrophage mannose receptor". J. Biol. Chem. 275: 21539-21548
Fujii, I., Fukuyama, S., Iwabuchi, Y., and Tanimura, R. (1998). "Evolving catalytic antibodies in a phage-displayed combinatorial library". Nature Biotech. 16: 463-467
Gates, C. M., Stemmer, W. P. C., Kaptein, R., and Schatz, P. J. (1996). "Affinity selective isolation of ligands from peptide libraries through display on a lac repressor "headpiece dimer". J. Mol. Biol. 255: 373-386
Graversen, J. H., Lorentsen, R. H., Jacobsen, C., Moestrup, S. K., Sigurskjold, B. W., Thogersen, H. C., and Etzerodt, M. (1998). "The plasminogen binding site of the C-type lectin tetranectin is located in the carbohydrate recognition domain, and binding is sensitive to both calcium and lysine". J. Biol. Chem. 273:29241-29246
Graversen, J. H., Jacobsen, C., Sigurskjold, B. W., Lorentsen, R. H., Moestrup, S. K., Thogersen, H. C., and Etzerodt, M. (2000). "Mutational Analysis of Affinity and Selectivity of Kringle-Tetranectin Interaction. Grafting novel kringle affinity onto the tetranectin lectin scaffold". J. Biol. Chem. 275: 37390-37396
Griffiths, A. D. and Duncan, A. R. (1998). "Strategies for selection of antibodies by phage display". Curr. Opinion Biotech. 9: 102-108
Holtet, T. L., Graversen, J. H., Clemmensen, I., Thogersen, H. C., and Etzerodt, M. (1997). "Tetranectin, a trimeric plasminogen-binding C-type lectin". Prot. Sci. 6: 1511-1515
Honma, T., Kuroki, Y., Tzunezawa, W., Ogasawara, Y., Sohma, H., Voelker, D. R., and Akino, T. (1997). "The mannose-binding protein A region of glutamic acid185-alanine221 can functionally replace the surfactant protein A region of glutamic acid195-phenylalanine228 without loss of interaction with lipids and alveolar type II cells". Biochemistry 36: 7176-7184
Huang, W., Zhang, Z., and Palzkill, T. (2000). "Design of potent beta-lactamase inhibitors by phage display of beta-lactamase inhibitory protein". J. Biol. Chem. 275: 14964-14968
Hufton, S. E., van Neer, N., van den Beuken, T., Desmet, J., Sablon, E., and Hoogenboom, H. R. (2000). "Development and application of cytotoxic T lymphocyte-associated antigen 4 as a protein scaffold for the generation of novel binding ligands". FEBS Letters 475: 225-231
Hakansson, K., Lim, N. K., Hoppe, H-J., and Reid, K. B. M. (1999). "Crystalstructure of the trimeric alpha-helical coiled-coil and the three lectin domains of human lung surfactant protein D". Structure Folding and Design 7: 255-264
Iobst, S. T., Wormald, M. R., Weis, W. I., Dwek, R. A., and Drickamer, K. (1994). "Binding of sugar ligands to Ca(2+)-dependent animal lectins. I. Analysis of mannose binding by site-directed mutagenesis and NMR". J. Biol. Chem. 269: 15505-15511
Iobst, S. T. and Drickamer, K. (1994). "Binding of sugar ligands to Ca(2+)-dependent animal lectins. II. Generation of high-affinity galactose binding by site-directed mutagenesis". J. Biol. Chem. 269: 15512-15519
Iobst, S. T. and Drickamer, K. (1996). "Selective sugar binding to the carbohydrate recognition domains of the rat hepatic and macrophage asialoglycoprotein receptors". J. Biol. Chem. 271: 6686-6693
Jaquinod, M., Holtet, T. L., Etzerodt, M., Clemmensen, I., Thogersen, H. C., and Roepstorff, P. (1999). "Mass Spectrometric Characterisation of Post-Translational Modification and Genetic Variation in Human Tetranectin". Biol. Chem. 380: 1307-1314
Kastrup, J. S., Nielsen, B. B., Rasmussen, H., Holtet, T. L., Graversen, J. H., Etzerodt, M., Thogersen, H. C., and Larsen, I. K. (1998). "Structure of the C-type lectin carbohydrate recognition domain of human tetranectin". Acta. Cryst. D 54: 757-766
Kogan, T. P., Revelle, B. M., Tapp, S., Scott, D., and Beck, P. J. (1995). "A single amino acid residue can determine the ligand specificity of E-selectin". J. Biol. Chem. 270: 14047-14055
Kolatkar, A. R., Leung, A. K., Isecke, R., Brossmer, R., Drickamer, K., and Weis, W. I.(1998). "Mechanism of N-acetylgalactosamine binding to a C-type animal lectin carbohydrate-recognition domain". J. Biol. Chem. 273: 19502-19508
Lorentsen, R. H., Graversen, J. H., Caterer, N. R., Thogersen, H. C., and Etzerodt, M. (2000). "The heparin-binding site in tetranectin is located in the N-terminal region and binding does not involve the carbohydrate recognition domain". Biochem. J. 347: 83-87
Marks, J. D., Hoogenboom, H. R., Griffiths, A. D., and Winter, G. (1992). "Molecular evolution of proteins on filamentous phage. Mimicking the strategy of the immune system". J. Biol. Chem. 267: 16007-16010
Mann K, Weiss I M, Andre S, Gabius H J, Fritz M. (2000). "The amino-acid sequence of the abalone (Haliotis laevigata) nacre protein perlucin. Detection of a functional C-type lectin domain with galactose/mannose specificity". Eur. J. Biochem. 267: 5257-5264
McCafferty, J., Jackson, R. H., and Chiswell, D. J. (1991). "Phage-enzymes: expression and affinity chromatography of functional alkaline phosphatase on the surface of bacterio-phage". Prot. Eng. 4: 955-961
McCormack, F. X., Kuroki, Y., Stewart, J. J., Mason, R. J., and Voelker, D. R. (1994). "Surfactant protein A amino acids Glu195 and Arg197 are essential for receptor binding, phospholipid aggregation, regulation of secretion, and the facilitated uptake of phospholipid by type II cells". J. Biol. Chem. 269: 29801-29807
McCormack, F. X., Festa, A. L., Andrews, R. P., Linke, M., and Walzer, P. D. (1997). "The carbohydrate recognition domain of surfactant protein A mediates binding to the major surface glycoprotein of Pneumocystis carinii". Biochemistry 36: 8092-8099
Meier, M., Bider, M. D., Malashkevich, V. N., Spiess, M., and Burkhard, P. (2000). "Crystal structure of the carbohydrate recognition domain of the Hi subunit of the asialoglycoprotein receptor". J. Mol. Biol. 300: 857-865
Mikawa, Y. G., Maruyama, I.N., and Brenner, S. (1996). "Surface display of proteins on bacteriophage lambda heads". J. Mol. Biol. 262: 21-30
Mio H, Kagami N, Yokokawa S, Kawai H, Nakagawa S, Takeuchi K, Sekine S, Hiraoka A. (1998). "Isolation and characterization of a cDNA for human mouse, and rat full-length stem cell growth factor, a new member of C-type lectin superfamily". Biochem. Biophys. Res. Commun. 249: 124-130
Mizuno, H., Fujimoto, Z., Koizumi, M., Kano, H., Atoda, H., and Morita, T. (1997). "Structure of coagulation factors IX/X-binding protein, a heterodimer of C-type lectin domains". Nat. Struc. Biol. 4: 438-441 [0287] Ng, K. K., Park-Snyder, S., and Weis, W. I.(1998a) . "Ca.sup.2+-dependent structural changes in C-type mannose-binding proteins". Biochemistry 37: 17965-17976
Ng, K. K. and Weis, W. I.(1998b). "Coupling of prolyl peptide bond isomerization and Ca2+ binding in a C-type mannose-binding protein". Biochemistry 37: 17977-17989
Nielsen, B. B., Kastrup, J. S., Rasmussen, H., Holtet, T. L., Graversen, J. H., Etzerodt, M., Thogersen, H. C., and Larsen, I. K. (1997). "Crystalstructure of tetranectin, a trimeric plasminogen-binding protein with an alpha-helical coiled coil". FEBS Letters 412: 388-396
Nissim A., Hoogenboom, H. R., Tomlinson, I. M., Flynn, G., Midgley, C., Lane, D., and Winter, G. (1994). "Antibody fragments from a `single pot` phage display library as immunochemical reagents". EMBO J. 13: 692-698
Ogasawara, Y. and Voelker, D. R. (1995). "Altered carbohydrate recognition specificity engineered into surfactant protein D reveals different binding mechanisms for phosphatidylinositol and glucosylceramide". J. Biol. Chem. 270: 14725-14732
Ohtani, K., Suzuki, Y., Eda, S., Takao, K., Kase, T., Yamazaki, H., Shimada, T., Keshi, H., Sakai, Y., Fukuoh, A., Sakamoto, T., and Wakamiya, N. (1999). "Molecular cloning of a novel human collectin from liver (CL-L1)". J. Biol. Chem. 274: 13681-13689
Pattanajitvilai, S., Kuroki, Y., Tsunezawa, W., McCormack, F. X., and Voelker, D. R. (1998). "Mutational analysis of Arg197 of rat surfactant protein A. His197 creates specific lipid uptake defects". J. Biol. Chem. 273: 5702-5707
Poget, S. F., Legge, G. B., Proctor, M. R., Butler, P. J., Bycroft, M., and Williams, R. L. (1999). "The structure of a tunicate C-type lectin from Polyandrocarpa misakiensis complexed with D-galactose". J. Mol. Biol. 290: 867-879
Revelle, B. M., Scott, D., Kogan, T. P., Zheng, J., and Beck, P. J. (1996). "Structure-function analysis of P-selectinsialyl LewisX binding interactions. Mutagenic alteration of ligand binding specificity". J. Biol. Chem. 271: 4289-4297
Sano, H., Kuroki, Y., Honma, T., Ogasawara, Y., Sohma, H., Voelker, D. R., and Akino, T. (1998). "Analysis of chimeric proteins identifies the regions in the carbohydrate recognition domains of rat lung collections that are essential for interactions with phospholipids, glycolipids, and alveolar type II cells". J. Biol. Chem. 273: 4783-4789
Schaffitzel, C., Hanes, J., Jermutus, L., and Plucktun, A. (1999). "Ribosome display: an in vitro method for selection and evolution of antibodies from libraries". J. Immunol. Methods 231: 119-135
Sheriff, S., Chang, C. Y., and Ezekowitz, R. A. (1994). "Human mannose-binding protein carbohydrate recognition domain trimerizes through a triple alpha-helical coiled-coil". Nat. Struc. Biol. 1: 789-794
Sorensen, C. B., Berglund, L., and Petersen, T. E. (1995). "Cloning of a cDNA encoding murine tetranectin". Gene 152: 243-245
Torgersen, D., Mullin, N. P., and Drickamer, K. (1998). "Mechanism of ligand binding to E- and P-selectin analyzed using selectin/mannose-binding protein chimeras". J. Biol. Chem. 273: 6254-6261
Tormo, J., Natarajan, K., Margulies, D. H., and Mariuzza, R. A. (1999). "Crystalstructure of a lectin-like natural killer cell receptor bound to its MHC class I ligand". Nature 402: 623-631
Tsunezawa, W., Sano, H., Sohma, H., McCormack, F. X., Voelker, D. R., and Kuroki, Y. (1998). "Site-directed mutagenesis of surfactant protein A reveals dissociation of lipid aggregation and lipid uptake by alveolar type II cells". Biochim. Biophys. Acta 1387: 433-446
Weis, W. I., Kahn, R., Fourme, R., Drickamer, K., and Hendrickson, W. A. (1991). "Structure of the calcium-dependent lectin domain from a rat mannose-binding protein determined by MAD phasing". Science 254: 1608-1615
Weis, W. I., and Drickamer, K. (1996). "Structural basis of lectin-carbohydrate recognition". Annu. Rev. Biochem. 65: 441-473
Whitehorn, E.A., Tate, E., Yanofsky, S. D., Kochersperger, L., Davis A., Mortensen, R. B., Yonkovic, S., Bell, K., Dower, W. J., and Barrett, R. W. (1995). "A generic method for expression and use of "tagged" soluble versions of cell surface receptors". Bio/Technology 13: 1215-1219
Wragg, S. and Drickamer, K. (1999). "Identification of amino acid residues that determine pH dependence of ligand binding to the asialoglycoprotein receptor during endocytosis". J. Biol. Chem. 274: 35400-35406
Zhang, H., Robison, B., Thorgaard, G. H., and Ristow, S. S. (2000). "Cloning, mapping and genomic organization of a fish C-type lectin gene from homozygous clones of rainbow trout (Oncorhynchos Mykiss)". Biochim. et Biophys. Acta 1494: 14-22
Agnew, Chem Intl. Ed. Engl., 33: 183-186 (1994)
Ashkenazi, et al. J Clin Invest.;104(2):155-62 (Jul. 1999).
Chemotherapy Service Ed., M. C. Perry, Williams & Wilkins, Baltimore, Md. (1992)
Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology (eds., Green Publishers Inc. and Wiley and Sons 1994
Degli-Esposti et al., Immunity, 7(6):813-820 (Dec. 1997)
Degli-Esposti et al., J. Exp. Med., 186(7):1165-1170 (Oct. 6, 1997)
Janeway, Nature, 341(6242): 482-3 (Oct. 12, 1989)
Jin et al, Cancer Res., 15;64(14):4900-5 (Jul. 2004).
Langer et al., J. Biomed. Mater. Res., 15: 167-277 (1981)
Langer, Chem. Tech., 12: 98-105 (1982)
Marsters et al., Curr. Biol., 7:1003-1006 (1997)
McFarlane et al., J. Biol. Chem., 272:25417-25420 (1997)
Mongkolsapaya et al., J. Immunol., 160:3-6 (1998)
Mordenti et al., Pharmaceut. Res., 8:1351 (1991)
Neame, et al,. Protein Sci., 1(1):161-8 (1992)
Neame, P. J. and Boynton, R. E., Protein Soc. Symposium, (Meeting date 1995; 9th Meeting: Tech. Prot. Chem VII). Proceedings pp. 401-407 (Ed., Marshak, D. R.; Publisher: Academic, San Diego, Calif.) (1996).
Offner et al., Science, 251: 430-432 (1991)
Pan et al., FEBS Letters, 424:41-45 (1998)
Pan et al., Science, 276:111-113 (1997)
Pan et al., Science, 277:815-818 (1997)
Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, Osol, A. ed. (1980)
S. G. Hymowitz, et. al., Mol Cell. 1999 Oct;4(4):563-71)
Sambrook, et al. Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Cold SpringHarbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY(1989)
Schneider et al., FEBS Letters, 416:329-334 (1997)
Screaton et al., Curr. Biol., 7:693-696 (1997)
Sheridan et al., Science, 277:818-821 (1997)
Sidman et al., Biopolymers, 22: 547-556 (1983)
Cha et. al., J Biol Chem., 275(40):31171-7 (Oct 6, 2000).
Murakami et al., The Molecular Basis of Cancer, Mendelsohn and Israel, eds., Chapter 1, entitled "Cell cycle regulation, oncogenes, and antineoplastic drugs" by (WB Saunders: Philadelphia, pg. 13 (1995).
Walczak et al., EMBO J., 16:5386-5387 (1997)
Wu et al., Nature Genetics, 17:141-143 (1997)

Claims (41)

  1. ランダム化ループ領域を有するC型レクチンドメイン(CTLD)を含むポリペプチドメンバーを含むコンビナトリアルポリペプチドライブラリーであって、CTLDループ領域は、ループ1〜4を含有するループセグメントA(LSA)及びループ5を含有するループセグメントB(LSB)を含み、且つ以下のスキーム:
    (a)ループ1における少なくとも1つのアミノ酸の挿入及びループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
    (b)ループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換及びループ2内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
    (c)ループ1内の少なくとも7つのアミノ酸のランダム置換及びループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
    (d)ループ3における少なくとも1つのアミノ酸挿入及びループ3内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
    (e)2つのループを組み合わせて単一のループにする修飾を含み、2つの組み合わせられたループがループ3及びループ4である、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
    (f)ループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入及びループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
    (g)ループ3における少なくとも5つのアミノ酸残基のランダム置換及びループ5内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおける及びループセグメントB(LSB)におけるアミノ酸修飾;
    (h)ループ3における少なくとも1つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも6つのアミノ酸の挿入を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;
    (i)(1)ループ3における少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換並びに(2)ループ3における少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも1つのアミノ酸挿入の混合物を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾;並びに
    (j)ループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおける少なくとも4つ以上のアミノ酸挿入を含む、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つ又はCTLDのループセグメントB(LSB)におけるループ5におけるアミノ酸修飾
    の1つによってランダム化される、上記コンビナトリアルポリペプチドライブラリー。
  2. CTLDは、以下の二次構造:
    (a)β1、α1、α2、β2、β3、β4、及びβ5の順で連続して現われる、一方はβ1及びβ5から構成され、他方はβ2、β3、及びβ4から構成される2つの逆平行β−シートで配置する5つのβ−ストランド及び2つのα−ヘリックス;
    (b)少なくとも2つのジスルフィド架橋、α1とβ5をつなぐジスルフィド架橋及びβ3と、β4とβ5をつなぐポリペプチドセグメントをつなぐジスルフィド架橋;並びに
    (c)β2とβ3をつなぐループセグメントA(LSA)及びβ3とβ4をつなぐループセグメントB(LSB)
    を含む、請求項1に記載のライブラリー。
  3. C末端方向に、ループ2のC末端に隣接して位置するアミノ酸のランダム置換をさらに含む、請求項1に記載のライブラリー。
  4. CTLDは、ヒトテトラネクチン由来のものであり、アルギニン−130のランダム置換をさらに含む、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  5. CTLDは、ヒト又はマウステトラネクチン由来のものであり、リシン−148のアラニンへの置換をさらに含む、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  6. アミノ酸修飾は、ループ1における2つのアミノ酸挿入、ループ1内の少なくとも5つのアミノ酸のランダム置換、及びリシン−148のアラニンへの置換を含む、スキーム(a)のランダム化CTLDを有する、請求項4に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  7. アミノ酸修飾は、ループ4内の少なくとも2つのアミノ酸のランダム置換をさらに含む、スキーム(c)のランダム化CTLDを有する、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  8. アミノ酸修飾は、ループ1内の少なくとも7つのアミノ酸のランダム置換、ループ4における少なくとも3つのアミノ酸挿入、及びループ4内の少なくとも2つのアミノ酸のランダム置換を含む、請求項7に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  9. アミノ酸修飾は、ループ4における少なくとも1つのアミノ酸挿入をさらに含む、スキーム(d)のランダム化CTLDを有する、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  10. アミノ酸修飾は、ループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換をさらに含む、請求項9に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  11. アミノ酸修飾は、ループ3における3つのアミノ酸挿入を含む、請求項10に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  12. アミノ酸修飾は、ループ4における3つのアミノ酸挿入を含む、請求項11に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  13. アミノ酸修飾は、ループ3における少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換及びループ4における少なくとも4つのアミノ酸のランダム置換を含む、スキーム(e)のランダム化CTLDを有する、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  14. CTLDは、ヒト又はマウステトラネクチンであり、アミノ酸修飾は、プロリン−144のランダム置換をさらに含む、請求項13に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  15. 組み合わせられたループ3及びループ4のアミノ酸配列は、NWEXXXXXXX XGGXXXN(配列番号578)を含み、Xは、任意のアミノ酸であり、配列番号578のアミノ酸配列は、単一のループ領域を形成する、請求項14に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  16. アミノ酸修飾は、ループ4における4つのアミノ酸挿入及びループ4内の少なくとも3つのアミノ酸のランダム置換を含む、スキーム(f)のランダム化CTLDを有する、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  17. CTLDのプラスミノーゲン結合親和性を調整するループ4領域の1つ又は複数のアミノ酸修飾をさらに含む、スキーム(g)のランダム化CTLDを有する、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  18. CTLDは、ヒト又はマウステトラネクチン由来のものであり、ループ4に対する修飾は、リシン148のアラニンへの置換を含む、請求項17に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  19. CTLDは、ヒト又はマウステトラネクチン由来のものであり、アミノ酸修飾は、イソロイシン140のランダム置換を含む、スキーム(h)のランダム化CTLDを有する、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  20. CTLDのプラスミノーゲン結合親和性を調整する、ループ4領域における1つ又は複数のアミノ酸修飾をさらに含む、請求項19に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  21. ループ4に対する修飾は、リシン148のアラニンへの置換を含む、請求項20に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  22. アミノ酸修飾は、CTLDのループセグメントA(LSA)における4つのループの少なくとも1つにおけるアミノ酸修飾を含み、アミノ酸修飾は、(1)ループ3における少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換;(2)ループ3における少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも1つのアミノ酸挿入;並びに(3)ループ3における少なくとも6つのアミノ酸のランダム置換及び少なくとも2つのアミノ酸挿入の混合物を含む、スキーム(i)のランダム化CTLDを有する、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  23. CTLDは、ループセグメントA(LSA)及びループセグメントB(LSB)におけるループの2つ、3つ、4つ、又は5つの任意の組み合わせにおける1つ又は複数のアミノ酸修飾を含む、請求項2に記載のコンビナトリアルポリペプチドライブラリー。
  24. アミノ酸修飾は、LSA及びLSB以外のCTLDアミノ酸に対する修飾を含む、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  25. CTLDは、ヒトテトラネクチンのCTLDである、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  26. CTLDは、マウステトラネクチンのCTLDである、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  27. ポリペプチドメンバーは、CTLDのN末端伸長部分及びC末端伸長部分の少なくとも1つをさらに含む、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  28. N末端伸長部分及びC末端伸長部分の少なくとも1つは、エフェクター機能、酵素機能、さらなる結合機能、又は多量体形成機能を提供するポリペプチドを含む、請求項27に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  29. N末端伸長部分及びC末端伸長部分の少なくとも1つは、天然C型レクチン様タンパク質又はC型レクチン又は機能的膜貫通ドメインを欠くC型レクチンの非CTLD部分を含む、請求項27に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  30. タンパク質は、CTLDを含む成分の多量体である、請求項29に記載のコンビナトリアルライブラリー。
  31. 請求項1に記載のコンビナトリアルポリペプチドライブラリーのポリペプチドをコードする核酸分子のライブラリー。
  32. ライブラリーの核酸分子は、ディスプレイ系において発現され、ディスプレイ系は、ディスプレイされた発現産物の少なくとも1つの特性を表す観察可能な表現型及び対応する遺伝子型を含む、請求項31に記載の核酸分子のライブラリー。
  33. ディスプレイ系は、ファージディスプレイ系;酵母ディスプレイ系;ウイルスディスプレイ系;細胞ベースのディスプレイ系;リボソーム連結ディスプレイ系;及びプラスミド連結ディスプレイ系から選択される、請求項31に記載の核酸分子のライブラリーを含むディスプレイ系。
  34. CTLDのLSA領域における4つのループの少なくとも1つにおいて少なくとも1つのランダム突然変異を生成することによって、スキーム(a)〜(j)のいずれかを引き起こすことを含む、請求項1に記載のコンビナトリアルライブラリーを生成するための方法。
  35. 少なくとも1つのランダム突然変異は、オリゴヌクレオチド特異的ランダム化;ランダムな断片化によるDNAシャフリング;ループシャフリング;ループウォーキング;又はエラープローンPCR突然変異誘発によって引き起こされる、請求項34に記載の方法。
  36. 標的分子に対して特異的な結合活性を有するポリペプチドを同定する及び単離するための方法であって、
    (a)請求項1に記載のコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを提供するステップ、
    (b)ポリペプチドと標的分子の間の結合を可能にする条件下でコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを標的分子と接触させるステップ、並びに
    (c)標的分子に結合するポリペプチドを単離するステップを含む、上記方法。
  37. 方法は、コンビナトリアルポリペプチドライブラリーのポリペプチドをコードする核酸分子のライブラリーをさらに含み、核酸のライブラリーは、ディスプレイ系において発現され、ディスプレイ系は、ディスプレイされた発現産物の少なくとも1つの特性を表す観察可能な表現型及び対応する遺伝子型を含む、請求項36に記載の方法。
  38. 標的分子に特異的に結合することができるポリペプチドの同定及び単離のための方法であって、
    (a)請求項1に記載のポリペプチドライブラリーをコードする核酸分子のライブラリーを提供するステップ、
    (b)ディスプレイ系において核酸分子のライブラリーを発現させて、1つ又は複数の配列位置のアミノ酸残基が、その異なるメンバーの間で異なるポリペプチド集合体を得るステップ、
    (c)ポリペプチドと標的分子の間の結合を可能にする条件下でポリペプチド集合体を前記標的分子と接触させるステップ、並びに
    (d)前記標的分子に結合することができるポリペプチドを単離するステップを含む、上記方法。
  39. C型レクチン様ドメイン(CTLD)の骨格構造を有するポリペプチドであって、ポリペプチドは、そのCTLDの自然の標的以外の標的に結合し、CTLDのCTLD骨格構造は、請求項1に記載のスキームのいずれかに従って修飾されている、上記ポリペプチド。
  40. ヒトテトラネクチンのC型レクチン様ドメイン(CTLD)の骨格構造を有し、ヒトテトラネクチンの自然の標的以外の標的に結合する、請求項39に記載のポリペプチド。
  41. ポリペプチドと標的分子の間の結合を可能にする条件下で請求項1に記載のコンビナトリアルポリペプチドライブラリーを標的分子と接触させるステップ並びに標的分子に結合するポリペプチドを単離するステップを含み、標的分子は、CTLDの自然の標的ではない、請求項39に記載のポリペプチドを生成するための方法。
JP2012533143A 2009-10-09 2010-02-10 C型レクチンドメインをベースとするコンビナトリアルライブラリー Pending JP2013507123A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
USPCT/US2009/060271 2009-10-09
US12/577,067 2009-10-09
US12/577,067 US20100105620A1 (en) 2008-10-10 2009-10-09 Polypeptides that bind Trail-R1 and Trail-R2
PCT/US2009/060271 WO2010042890A2 (en) 2008-10-10 2009-10-09 Polypeptides that bind trail-ri and trail-r2
PCT/US2010/023803 WO2011043834A1 (en) 2009-10-09 2010-02-10 Combinatorial libraries based on c-type lectin domain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013507123A true JP2013507123A (ja) 2013-03-04

Family

ID=42103903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533143A Pending JP2013507123A (ja) 2009-10-09 2010-02-10 C型レクチンドメインをベースとするコンビナトリアルライブラリー

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2486132A1 (ja)
JP (1) JP2013507123A (ja)
CN (1) CN102686727A (ja)
CA (1) CA2776954A1 (ja)
WO (1) WO2011043834A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2804472T3 (es) 2005-12-13 2021-02-08 Harvard College Estructuras para trasplante celular
KR102155383B1 (ko) 2010-10-06 2020-09-11 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 재료에 기초한 세포 치료를 위한 주사 가능한 기공 형성 하이드로겔
CA2870309C (en) 2012-04-16 2024-02-20 President And Fellows Of Harvard College Mesoporous silica compositions for modulating immune responses
WO2014139182A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Shenzhen Hightide Biopharmaceutical, Ltd. Compositions and methods of using islet neogenesis peptides and analogs thereof
EP3137105A4 (en) 2014-04-30 2017-12-27 President and Fellows of Harvard College Combination vaccine devices and methods of killing cancer cells
US11786457B2 (en) 2015-01-30 2023-10-17 President And Fellows Of Harvard College Peritumoral and intratumoral materials for cancer therapy
WO2016164705A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Omar Abdel-Rahman Ali Immune cell trapping devices and methods for making and using the same
CN104961833B (zh) * 2015-07-21 2018-08-03 中国科学技术大学 一种人源NKp80-Fc融合蛋白及其制备方法和在肿瘤治疗中的应用
US11752238B2 (en) 2016-02-06 2023-09-12 President And Fellows Of Harvard College Recapitulating the hematopoietic niche to reconstitute immunity
MA44252A (fr) 2016-02-16 2018-12-26 Harvard College Vaccins contre des agents pathogènes et leurs procédés de production et d'utilisation
CN115537372A (zh) 2016-07-13 2022-12-30 哈佛学院院长等 抗原呈递细胞模拟支架及其制备和使用方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048189A2 (en) * 2000-12-13 2002-06-20 Borean Pharma A/S Combinatorial libraries of proteins having the scaffold structure of c-type lectin-like domains

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011043834A1 (en) 2011-04-14
CN102686727A (zh) 2012-09-19
EP2486132A1 (en) 2012-08-15
CA2776954A1 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110086770A1 (en) Combinatorial Libraries Based on C-type Lectin-like Domain
JP2013507123A (ja) C型レクチンドメインをベースとするコンビナトリアルライブラリー
JP6694409B2 (ja) Tnfsf一本鎖分子
US20110028403A1 (en) HSP70-Based Treatment for Autoimmune Diseases and Cancer
EP2105503B1 (en) Method for the identification and isolation of binding polypeptides from combinatorial libraries of proteins having the scaffold structure of C-type lectin-like domains
JP6486908B2 (ja) 肝細胞増殖因子に結合する設計アンキリン反復タンパク質
JP4907542B2 (ja) 治療、診断およびクロマトグラフィーに使用するためのタンパク質複合体
EP2284270A2 (en) Method for the identification and isolation of binding polypeptides from combinatorial libraries of proteins having the scaffold structure of C-type lectin-like domains
BR112014029409B1 (pt) Domínio de ligação a albumina isolado não natural, método para produção do mesmo, polinucleotídeo isolado, vetor isolado, célula hospedeira isolada, proteína de fusão e composição farmacêutica
EP2379585A2 (en) Polypeptides that bind trail-ri and trail-r2
AU2002221568A1 (en) Combinatorial libraries of proteins having the scaffold structure of C-type lectin-like domains
JP2009501517A (ja) Il−6結合タンパク質
WO2012018616A2 (en) Polypeptides that bind trail-r1 and trail-r2
AU2010303879A1 (en) Combinatorial libraries based on C-type lectin domain
US20110086806A1 (en) Polypeptides that Bind IL-23R
EP2486050A1 (en) Polypeptides that bind il-23r
KR20240035847A (ko) 인간 파이브로넥틴 유형 iii 단백질 스캐폴드
JP2839837B2 (ja) 顆粒球コロニー刺激因子受容体のリガンド結合領域蛋白質をコードしているdna
WO2009102840A1 (en) Prostate secretory protein and its domains as frameworks for novel binding molecules
Class et al. Patent application title: HSP70-Based Treatment for Autoimmune Diseases and Cancer Inventors: Isabelle Caroline Le Poole (Downers Grove, IL, US) Josephus Dirk Nieland (Arhus C, DK) Thor Las Holtet (Ronde, DK) Thor Las Holtet (Ronde, DK)
CN113811542A (zh) 包含细胞因子和支架蛋白的融合蛋白
JP2015143270A (ja) 三量体形成融合タンパク質
KR20130103302A (ko) Cytokine에 특이적으로 결합하는 cytokine―bpb