JP2013506611A - 分配物品の確認 - Google Patents

分配物品の確認 Download PDF

Info

Publication number
JP2013506611A
JP2013506611A JP2012532239A JP2012532239A JP2013506611A JP 2013506611 A JP2013506611 A JP 2013506611A JP 2012532239 A JP2012532239 A JP 2012532239A JP 2012532239 A JP2012532239 A JP 2012532239A JP 2013506611 A JP2013506611 A JP 2013506611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
identification information
user
distributed
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012532239A
Other languages
English (en)
Inventor
グラハム、ロス
Original Assignee
ケアフュージョン 303 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケアフュージョン 303 インコーポレイテッド filed Critical ケアフュージョン 303 インコーポレイテッド
Publication of JP2013506611A publication Critical patent/JP2013506611A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G3/00Alarm indicators, e.g. bells
    • G07G3/006False operation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B15/00Identifying, scaring or incapacitating burglars, thieves or intruders, e.g. by explosives
    • G08B15/004Identifying, scaring or incapacitating burglars, thieves or intruders, e.g. by explosives using portable personal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

自動医薬品分配システムが開示される。システムは、少なくとも1つの物品に関する識別情報を記憶するように構成されたメモリを含む。識別情報は、少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む。システムは、また、少なくとも1つの物品をユーザに対して分配するように構成されたプロセッサと、少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するように構成された出力モジュールと、分配された物品が、出力モジュールによって表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、ユーザが確認したことを示す入力を、ユーザから受け付けるように構成された入力装置と、を含む。また、ハンドヘルド装置と、臨床管理システムと、方法と、機械読み取り可能な媒体と、が開示される。

Description

本開示は、概して、在庫管理のためのシステムおよび方法に関し、特に、在庫から分配された物品の確認に関する。
医療業界、特に病院では、壁面キャビネット、手動保管される患者カセット引き出し、および自動分配機などの、中央に配置される医薬品および分配品の分配ステーションを提供することが、良く知られている。このような一般的にアクセス可能な分配ステーションは、患者介護者への医薬品および分配品の分配を含む、いくつかの役割を果たす。
このような分配ステーションは、概してその意図される目的を果たしているが、欠点もある。1つの欠点は、介護者が分配ステーションから誤った医薬品を受け取るか、または取得する場合があることである。これは、介護者が分配ステーションから誤った医薬品を手動で取り出すこと、または自動分配機の場合には、自動分配機が誤った医薬品を介護者に分配すること、に起因する場合がある。誤った医薬品を患者に提供することは、深刻な被害または死をもたす可能性がある。
この欠点を解決する1つの試みは、正しい医薬品を受け取ったことを、介護者が確認することである。これは一般に、介護者が医薬品のテキストラベルを読むこと、またはバーコードスキャナを用いて、医薬品に関連付けられたバーコードをスキャンすること、により達成される。しかし、介護者は、テキストラベルを誤って読むか、またはテキストラベルを全く読まない場合もある。医薬品に関連付けられたバーコードを、バーコードスキャナを用いてスキャンすることは、追加の時間を要する。両方の例において、医薬品のテキストおよび/またはバーコードラベルが誤っているか、または無くなっている場合もある。
本明細書において開示される分配物品確認システムの実施形態は、分配された物品の識別特徴をハイライトすること、または目立たせてユーザに示すことなどにより、システムによって分配された物品を確認するときに、ユーザを補助する。特定の実施形態では、システムは、ユーザに、分配された物品が、ユーザがシステムにリクエストしたものと同じ物品であることを確認する入力を提供することを、要求する。
本開示の特定の実施形態では、自動医薬品分配システムが開示される。システムは、少なくとも1つの物品に関する識別情報を記憶するように構成されたメモリを含む。識別情報は、少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む。また、システムは、少なくとも1つの物品をユーザに対して分配するように構成されたプロセッサと、少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するように構成された出力モジュールと、分配された物品が、出力モジュールによって表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、ユーザが確認したことを示す入力を、ユーザから受け付けるように構成された入力装置と、を含む。
本開示の特定の実施形態では、ハンドヘルド装置が開示される。装置は、少なくとも1つの物品に関する識別情報を記憶するように構成されたメモリを含む。識別情報は、少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む。また、装置は、少なくとも1つの物品が、ユーザに対して分配されたことを識別する情報を受け付けるように構成されたプロセッサと、少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するように構成された表示モジュールと、分配された物品が、表示モジュールによって表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、ユーザが確認したことを示す入力を、ユーザから受け付けるように構成された入力装置と、を含む。
本開示の特定の実施形態では、臨床管理システムが開示される。システムは、少なくとも1つの物品を保持するように構成され、かつ、許可されたユーザによってアクセスされるように構成された、キャビネットハウジングと、少なくとも1つの物品に関する識別情報を記憶するように構成されたメモリと、を含む。識別情報は、少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む。また、システムは、キャビネットハウジングから、少なくとも1つの物品を許可されたユーザに対して分配するように構成されたプロセッサと、少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するように構成された出力モジュールと、分配された物品が、出力モジュールによって表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、ユーザが確認したことを示す入力を、ユーザから受け付けるように構成された入力装置と、を含む。
本開示の特定の実施形態では、物品の分配を確認するための方法が開示される。方法は、分配されるべき少なくとも1つの物品の選択を受け付けるステップと、少なくとも1つの物品をユーザに対して分配するステップと、少なくとも1つの物品に関する識別情報を、メモリから取り出すステップと、を含む。識別情報は、少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む。また、方法は、少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するステップと、分配された少なくとも1つの物品が、表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、ユーザが確認したことを示す入力を、ユーザから受け付けるステップと、を含む。
本開示の特定の実施形態では、ステップを行うことにより物品の分配を確認する命令を、プロセッサに実行させるための、コンピュータ実行可能な命令を有するコンピュータ読み取り可能な媒体が開示される。ステップは、分配されるべき少なくとも1つの物品の選択を受け付けるステップと、少なくとも1つの物品をユーザに対して分配するステップと、少なくとも1つの物品に関する識別情報を、メモリから取り出すステップと、を含む。識別情報は、少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む。また、ステップは、少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するステップと、分配された少なくとも1つの物品が、表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、ユーザが確認したことを示す入力を、ユーザから受け付けるステップと、を含む。
添付される図面は、さらなる理解を提供するために含まれ、かつ本明細書に組み込まれてその一部を構成するものであり、開示される実施形態を例示し、本明細書とともに、開示される実施形態の原理を説明する役割を果たす。
特定の実施形態に係る分配物品確認システムを示す図。 図1の分配物品確認システムを用いて、分配物品の正確度を確認する例示的なプロセスを示すフローチャート。 図2の動作の間に、分配された錠剤の正確度を確認するための、図1の分配物品確認システムと関連付けられた表示装置によって表示されるサンプルスクリーンショット。 図2の動作の間に、分配された薬ビンの正確度を確認するための、図1の分配物品確認システムと関連付けられた表示装置によって表示されるサンプルスクリーンショット。 図1の分配物品確認システムを実施可能なコンピュータシステムの例を示すブロック図。
分配ステーションには、分配された物品が誤って確認されるか、または全く確認されない、という問題がある。これまでに実施された確認技術は、多くの場合において、不正確であり、効果がなく、および/または時間がかかるものである。この問題や他の問題は、自動医薬品分配システムを含む本開示の実施形態によって、少なくとも部分的には対処され、かつ解決される。システムは、少なくとも1つの物品に関する識別情報を記憶するように構成されたメモリを含む。識別情報は、少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む。システムは、また、少なくとも1つの物品をユーザに対して分配するように構成されたプロセッサと、少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するように構成された出力モジュールと、分配された物品が、出力モジュールによって表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、ユーザが確認したことを示す入力を、ユーザから受け付けるように構成された入力装置と、を含む。
以下の詳細な説明において、本開示の完全な理解を提供するために、数多くの具体的詳細が説明される。しかし、これらの特定の詳細のいくつかが無くても、本開示の実施形態を実践可能であることが、当業者には明らかである。他の例では、本開示を不明瞭にしないために、良く知られた構造や技術は、詳細には示されていない。
図1は、特定の実施形態に係る分配物品確認システム100を示す図である。システム100は、クライアント102と、入力装置114と、表示装置116とを含む。本明細書で述べるように、クライアント102は、コンピュータシステムである。特定の実施形態では、クライアント102は、自動分配機(図3Aの301)である。特定の実施形態では、クライアント102は、臨床管理システム(図3Bの351)である。特定の実施形態では、クライアント102は、ネットワーク118に接続される。プロセッサ104、通信モジュール106、メモリ108、入力装置114、および表示装置116は、通信バス102を用いて通信する。
クライアント102のメモリ108は、蓄積された物品データ110と、確認モジュール112とを含む。物品データ110は、医薬品などの物品に関する識別情報を含む。識別情報は、以下の医薬品識別氏(画像、名前、投与量、製造業者、色、大きさ、形、味、重量、質量、有効期限、製造日、標示、およびバーコード)を含むが、これらに限定はされるものではない。例えば、医薬品の画像は、赤と黄色に着色された錠剤の画像を含んでもよく、この画像は、製造業者名、医薬品の名称、医薬品の投与量、および関連する有効期限などの標示を含んでもよい。特定の実施形態では、以下に図3Aおよび図3Bを参照して説明するように、物品の特定の特徴をハイライトするか、または物品の特定の特徴を示す、追加の識別子が、設けられる。
識別情報は、それが識別する医薬品に応じて構成される。例えば、アデロールXR(Adderall XR)(例えば、1/4デキストロアンフェタミンサッカラート、1/4硫酸デキストロアンフェタミン、1/4ラセミ体デキストロ/レボ−アンフェタミンアスパラギン酸一水和物、および1/4ラセミ体デキストロ/レボ−硫酸アンフェタミン)の画像を、物品データ110内のアデロールXRのデータ識別子と関連付けることができる。
特定の実施形態では、追加の識別情報が必要である場合、または物品データ110が、医薬品に関する特定の識別情報を含まない場合には、プロセッサ104によって、ネットワーク118(例えば、私設通信ネットワークまたはインターネット等の公共通信ネットワーク)経由で通信モジュール106を通して送信されるリクエストにより、追加の識別情報を取り出すことができる。通信モジュール106は、ネットワーク118および/またはネットワーク118上の装置と、情報を送信し、受信し、および伝達するように構成されている。システム100は、ネットワーク118と連続して通信することができ、または、必要に応じて(例えば、追加の識別情報がリクエストされた際に)、ネットワーク118または他の装置と接続することができる。通信は、データ送信を可能にする通信レイヤを介して達成される。通信モジュール106の例としては、RS−232などのシリアル通信インターフェイス、イーサネット、ユニバーサルシリアルバス(USB)、ならびにRF、赤外線、Bluetooth(R)、およびIEEE802.11xなどの無線インターフェイスが挙げられる。例えば、システム100は、データケーブルを介して、中央データネットワーク装置に接続することにより、ネットワーク化することができる。
確認モジュール112は、プロセッサ104によって実行される命令を含む。例示的な命令が、以下により詳細に説明される図2のプロセス200に示されている。特定の実施形態では、確認モジュール112と物品データ110とを、自動分配機のメモリにロードすることができ、これにより、示されるシステム100は、本明細書に開示されるプロセスを有して構成される自動分配機となる。特定の実施形態では、確認モジュール112と物品データ110とを、臨床管理システムのメモリにロードすることができ、これにより、示されるシステム100は、本明細書に開示されるプロセスを有して構成される臨床管理システムとなる。特定の実施形態では、確認モジュール112と物品データ110とを、携帯型装置のメモリにロードすることができ、これにより、示されるシステム100は、本明細書に開示されるプロセスを有して構成されるハンドヘルドコンピュータ(例えば、携帯情報端末)となる。
プロセッサ104は、確認モジュール112に記憶される命令などの、クライアントのメモリ108に含まれる命令を実行するように構成される。プロセッサ104は、また、入力装置114から入力情報を受け付け、かつ、物品データ110から表示装置116に識別情報を提供するように構成されている。特定の実施形態では、プロセッサ104は、複数の物品に関する識別情報を、同時かまたは連続して、処理し、かつ表示装置116に提供して、表示させる(例えば、合成画像で)ように構成されている。また、システム100が、分配されるべき医薬品を含む自動分配機である、特定の実施形態では、プロセッサ104は、入力装置114から適切なアクセス情報を受け付けた際に、医薬品を分配するように構成されている。特定の実施形態では、プロセッサ104は、表示装置116に対して、医薬品の物理的スケールを表示する情報を提供し、これにより、医薬品のサイズ基準を提供するように構成されている。
入力装置114は、クライアント102に対して、プロセッサ104によって処理された入力を提供するように構成されている。キーボード、タッチスクリーンディスプレイ、マウス、マイク、磁気カードリーダ、生体認証リーダ−センサ、近接リーダ、無線周波数(RF)識別リーダ、および記号リーダなどの、有線または無線入力装置114を用いることができるが、これに限定はされるものではない。特定の実施形態では、入力装置114は、ユーザが医薬品へのアクセスを有するか否かを示すアクセス情報を、ユーザから提供するように構成されている。例えば、アクセス情報は、ユーザ名、パスワード、キーカード、または当業者に知られた他の識別情報を含むことができる。特定の実施形態では、入力装置114は、分配された医薬品が、表示モジュールによって表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、ユーザが確認したことを示す入力を、ユーザから受け付けるように構成されている。例えば、システム100が、ヘパリンの薬ビンをユーザに分配した場合には、システムは、分配された薬ビンに、表示装置116によって表示されたものと同じ名前、投与量、および製造業者が記されていることを確認するように、ユーザに要求することができる。所定時間内などに、表示された情報をユーザが確認しない場合には、プロセッサ104は、分配された薬ビンが確認されてないことを示す視覚的警告(例えばユーザへのリマインダ)、可聴警告、または他の通知などの警告を、出力することができる。特定の実施形態では、プロセッサ104は、現在のユーザをログアウトさせること、当該物品を含む容器へのアクセスを制限(例えばロック)すること、不完全な確認活動を記録すること、および/または他のユーザまたはシステムに通知メッセージを送信することもできる。
表示装置116は、出力モジュールの一種である。制限はしないが、プリンタ、スピーカ等の可聴インジケータ、または表示画面などの他の視覚インジケータを含む、他の種類の出力モジュールを用いることができ、表示画面は、ブラウン管(CRT)ディスプレイ、真空蛍光ディスプレイ(VFD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、プラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)、または表面伝導型電子放出素子ディスプレイ(SED:surface-conduction electron-emitter display)を含む。表示装置116は、メモリ108内の物品データ110からの識別情報などの、プロセッサによって分配される情報を表示または出力するように構成されている。
図2は、図1の分配物品確認システム100を用いた、分配物品の正確度を確認する例示的なプロセス200を示すフローチャートである。特定の実施形態では、図2のプロセス200は、メモリに記憶されるように構成されたコンピュータ読み取り可能な命令(例えばソフトウェア)として、確認モジュール112内で実施されており、これらの命令は、次いで、図1に例示され説明されるように、コンピュータシステムまたは他の機械にロードすることができる。
プロセス200は、ステップ201から開始してステップ202に進むが、このステップ202において、ユーザは、上述した分配物品確認システム100の自動分配機実施形態301(図3Aに示す)であるクライアント102に、ログインする。ユーザは、入力装置114を用いて、自動分配機301への許可アクセス情報を提供することにより、ログインする。ユーザがログインした後に、ユーザは、ステップ203において、医薬品を分配する対象である患者を選択し、ステップ204において、分配されるべき患者の医薬品を選択する。ステップ205において、自動分配機301は、選択された医薬品をユーザに分配する。次に、ステップ206において、自動分配機301は、ユーザに対する確認画面を表示装置116に表示する。例示的な確認画面が、図3Aおよび図3Bに示されており、かつ、以下に詳細に説明される。自動分配機301は、次いで、判定ステップ207において、分配された医薬品のユーザ確認を待ち、ユーザが医薬品を確認すると、ユーザは、判定ステップ208において、他の患者向けの医薬品を分配するか否かを尋ねられる。ユーザが、判定ステップ208において、他の患者向けの医薬品を分配することを決定した場合には、プロセス200は、ステップ203に戻り、決定しない場合には、プロセス200は、ステップ209において終了する。
図2において、図1の分配物品確認システムを用いて分配物品が確認されるプロセス200を説明したが、これより、図2のプロセス200と錠剤アデロールXRとを用いて、実施例を説明する。プロセス200は、ステップ201で開始してステップ202に進むが、このステップ202において、看護師が、キーボードおよびマウス114を用いてユーザ名およびパスワードを入力することにより、分配物品確認システム100の自動分配機301の実施形態にログインする。ログインした後に、看護師は、ステップ203において、患者ジェーン・ドウ用の医薬品を分配することを選択し、ステップ204において、ジェーン・ドウに処方されたアデロールXRの錠剤1つを分配することを選択する。ステップ205において、自動分配機301は、アデロールXRの錠剤1つを看護師に分配する。次に、ステップ206において、自動分配機301は、図3Aに示されるように、看護師に対する確認画面300を表示装置116に表示する。
図3Aは、アデロールXRを分配するための確認画面300の例示的なスクリーンショットである。アデロールXR錠剤の画像314が提供される。画像314の固有の特徴を識別するために、2つの別個の円が提供されるが、1つの円302は、10mgの投与量を識別し、そして、1つの円304は、製造業者、SHIREを識別する。看護師は、また、錠剤の独特の青い色322を識別するように指示される。看護師は、マウスポインタ306を用いて、これらの識別特徴を確認(308)するように促され、分配された錠剤がアデロールXRとして確認されたことを示すボタン(“はい”ボタン310)か、または、分配された錠剤がアデロールXRとして確認されなかったことを示すボタン(“NO”ボタン312)を、画面300上で押す。
看護師が、判定ステップ207において、(例えば、マウスポインタ306を用いて“はい”ボタン310押すことにより)医薬品を確認した場合には、看護師は、次いで、判定ステップ208において、他の患者の医薬品を分配したいか否かを尋ねられる。看護師は、判定ステップ208において、他の患者の医薬品を分配しないと決定し、プロセス200は、ステップ209において終了する。
ここで、図2のプロセス200と、医薬品ヘパリンロックフラッシュ溶液(Heparin Lock Flush Solution)(すなわち、HEPFLUSH−10)の薬ビンと、を用いて、別の例を説明する。プロセス200は、ステップ201で開始してステップ202に進むが、このステップ202では、薬剤技師が、タッチスクリーンモニタと生体認証識別子(図示せず)とを入力装置114として用いて親指の指紋を入力することにより、分配物品確認システム100の臨床管理システム351の実施形態にログインする。ログインした後に、ステップ203において、薬剤技師は、患者ジョン・ドウ向けの医薬品を分配することを選択し、ステップ204において、ジョン・ドウの処方されたヘパリンロックフラッシュ溶液の薬ビン1つを分配することを選択する。ステップ205において、臨床管理システム351は、ヘパリンロックフラッシュ溶液の薬ビン1つを、薬剤技師に分配する。次に、ステップ206において、臨床管理システム351は、図3Bに示すように、薬剤技師に対する確認画面350を表示装置116に表示する
図3Bは、ヘパリンロックフラッシュ溶液の薬ビンを分配するための、確認画面350の例示的なスクリーンショットである。ヘパリンロックフラッシュ溶液の薬ビンの画像324が提供されている。画像314の区別特徴を識別するために、3つの別個の円が付されており、1つの円316は、医薬品名であるHEPFLUSH−10を識別し、1つの円318は、投与量である10USPユニット/mLを識別し、1つの円320は、量である10mLを識別している。薬剤技師は、また、薬ビンの独特の黄色い色322を識別するように指示される。薬剤技師は、マウスポインタ306を用いて画面350上のボタンを押すことにより、これらの識別特徴のそれぞれを確認するように促されるが(308)、これらの識別特徴のそれぞれに関して、分配された薬ビンがヘパリンロックフラッシュ溶液として確認されたこと(310)、または、これらの識別特徴のそれぞれに関して、分配された薬ビンがヘパリンロックフラッシュ溶液として確認されなかったこと(312)を示す。この例では、“はい”ボタン310が薄い影で表されることで示されるように、薬剤技師は、医薬品名を既に確認済みである。
薬剤技師が、判定ステップ207において、(例えば、タッチスクリーンモニタ206を用いて、薬ビンの画像314の識別特徴と関連付けられた、各“はい”ボタン310を押すことにより)医薬品を確認した場合には、薬剤技師は、次いで、判定ステップ208において、他の患者向けの医薬品を分配したいかどうかを尋ねられる。薬剤技師は、ステップ208において、他の患者向けの医薬品を分配しないと決定し、プロセス200は、ステップ209において終了する。
図4は、図1の分配物品確認システム100を実施することができる、コンピュータシステム400の例を示すブロック図である。特定の実施形態では、コンピュータシステム400は、ソフトウェア、ハードウェア、または両方の組み合わせを用いて、専用のサーバ内か、または他の実体に統合されるか、または複数の実体に渡って分配されるか、のいずれかで実施してもよい。
コンピュータシステム400は、情報を伝達するためのバス408(例えば、図1の通信バス120)または他の通信機構と、情報を処理するためにバス408と結合されたプロセッサ402(例えば、図1のプロセッサ104)と、を含む。例として、コンピュータシステム400は、1つまたは複数のプロセッサ402を有して実施してもよい。プロセッサ402は、汎用マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、コントローラ、ステートマシン、ゲートロジック(gated logic)、個別のハードウェアコンポーネント、または計算もしくは他の情報の操作を行うことができる他の任意の適切な実体であればよい。コンピュータシステム400は、また、メモリ410(例えば、図1のメモリ108)を含み、このメモリ410は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(ROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバルディスク、CD−ROM、DVD、または他の任意の適切な記憶装置などであり、バス408に結合され、情報と、プロセッサ402によって実行されるべき命令と、を記憶する。命令は、当業者に良く知られた任意の方法に従って実施してもよく、方法は、システム言語(例えばC、C++、アセンブリ)、アーキテクチャ言語(例えばJava)、およびアプリケーション言語(例えば、PHP、Ruby、Perl、Python)などのコンピュータ言語を含む。メモリ410を用いて、プロセッサ402によって実行されるべき命令の実行中に、一時変数または他の中間情報を記憶してもよい。コンピュータシステム400は、情報および命令を記憶するためにバス408に結合された、磁気ディスクまたは光ディスクなどのデータ記憶装置406をさらに含む。
コンピュータシステム400は、コンピュータユーザに対して情報を表示するために、I/Oモジュール404を介して、CRTまたはLCDなどの表示装置(例えば、図1の表示装置116)に結合してもよい。情報およびコマンド選択をプロセッサ402に伝達するために、例えば、キーボード、タッチスクリーン、またはマウスなどの入力装置(例えば、図1の入力装置114)を、I/Oモジュール404を介してコンピュータシステム400に結合してもよい。
本開示の一態様によれば、メモリ410に含まれる1つまたは複数の命令の1つまたは複数のシーケンスを実行するプロセッサ402に応じて、コンピュータシステム400を用いて、物品の分配を確認するためのシステムを実施することができる。このような命令は、データ記憶装置406などの他の機械読み取り可能な媒体から、メモリ410に読み込んでもよい。メインメモリ410に含まれる命令のシーケンスの実行は、プロセッサ402に、本明細書に記載されるプロセスステップを実行させる。また、多重処理配置された1つまたは複数のプロセッサを採用して、メモリ410に含まれる命令のシーケンスを実行してもよい。代替実施形態では、ソフトウェア命令の代わりに、またはソフトウェア命令と組み合わせて、ハードワイヤード回路を用いて、本開示の様々な実施形態を実施してもよい。よって、本開示の実施形態は、ハードウェア回路とソフトウェアとの任意の特定の組み合わせに限定されるものではない。
本明細書で用いられる、用語“機械読み取り可能な媒体”は、プロセッサ402に命令を分配して実行させることに関わる任意の媒体を指す。このような媒体は、不揮発性媒体、揮発性媒体、および伝送媒体を含む多くの形態を取り得るが、これらに限定されるものではない。不揮発性媒体は、例えば、データ記憶装置406などの光ディスクまたは磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、メモリ406などのダイナミックメモリを含む。伝送媒体は、同軸ケーブル、銅線、および光ファイバを含み、バス408を備えるワイヤを含む。伝送媒体は、また、無線周波数および赤外線データ通信の間に生成されるものなどの、音波または光波の形態を取ることができる。機械読み取り可能な媒体の一般的な形態は、例えば、フロッピーディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、他の任意の磁気媒体、CD−ROM、DVD、他の任意の光媒体、パンチカード、紙テープ、パターンもしくは孔を有する他の任意の物理的媒体、RAM、PROM、EPROM、FLASH EPROM、他の任意のメモリチップまたはカートリッジ、搬送波、またはコンピュータが読み取ることができる他の任意の媒体を含む。
本開示の実施形態は、物品の特定の識別特徴をユーザに提示して確認させるユーザインターフェイスを提供することにより、ユーザに分配される物品が、このユーザによって迅速かつ容易に確認される、システムを提供する。特定の実施形態では、ユーザは、物品が確認されたことを示すフィードバックを、システムに提供するように、要求される。
本開示の特定の実施形態は、医薬品および分配品分野で有用であるが、一方で、他の実施形態は、医療業界とは別の、類似の在庫確認が好適である広範囲の産業への適用性を有することを、上述の説明から理解されたい。本開示は、医療用品および薬品産業に限定することを意図していない。
本明細書に記載される様々な例示的なブロック、モジュール、要素、コンポーネント、方法、およびアルゴリズムを、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両者の組み合わせとして実施可能であることを、当業者は理解するであろう。さらに、これらは、説明されたものとは異なって分割してもよい。このハードウェアおよびソフトウェアの交換可能性を示すために、様々な例示的なブロック、モジュール、要素、コンポーネント、方法、およびアルゴリズムを、概してそれらの機能性に関し、上述のように説明した。このような機能が、ハードウェアとして実施されるか、ソフトウェアとして実施されるかは、特定の用途と、システム全体に課せられる設計の制約と、に依存する。熟練技術者は、説明された機能を、それぞれの特定の用途に対して、様々なやり方で実施することができる。
開示されたプロセスにおけるステップまたはブロックの特定の順番または階層は、例示的な手法の例であることを理解されたい。設計の嗜好に基づき、プロセスにおけるステップまたはブロックの特定の順番または階層を、再配置してもよいことを理解されたい。添付の特許請求の範囲の方法の請求項は、様々なステップの要素を、サンプルの順番で提示しており、提示される特定の順番または階層に限定されることを意味しない。
先の説明は、どのような当業者でも、本明細書に記載される様々な態様を実践することを可能にするために提供される。これらの態様に対する様々な修正が、当業者には容易に理解され、そして、本明細書に定義される一般的な原理は、他の態様にも適用可能である。よって、特許請求の範囲は、本明細書に示される態様に限定されることを意図していないが、言語による特許請求の範囲(language claims)と一致する完全な範囲を与えられるべきものであり、ここで、単数での要素の言及は、具体的にそう述べていない限り、“唯一”であるとの意味を意図しておらず、むしろ“1つまたは複数”である。他に特に述べていない限り、用語“いくつかの”は、1つまたは複数を指す。男性形(例えば、彼)の代名詞は、女性および中性(例えば、彼女、その)を含み、その逆も同様である。当業者に知られているか、または後で知られることになる、本開示の全体を通して説明された様々な態様の要素の、全ての構造的および機能的均等物は、参考のために本明細書に明確に援用され、かつ特許請求の範囲によって包含されることが意図される。さらに、本明細書において開示されるものはいずれも、このような開示が特許請求の範囲に明確に述べられているか否かにかかわらず、公共に捧げることを意図していない。請求項の要素はいずれも、表現“するための手段(means for)”を用いて明確に述べられていない限り、または方法請求項の場合に、表現“するためのステップ(step for)”を用いて示されていない限り、米国特許法第112条第6項の規定の下では解釈されない。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの物品に関する識別情報を記憶するように構成されたメモリであって、前記識別情報が、前記少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む、メモリと、
    前記少なくとも1つの物品をユーザに対して分配するように構成されたプロセッサと、
    前記少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するように構成された出力モジュールと、
    前記分配された物品が、前記出力モジュールによって表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、前記ユーザが確認したことを示す入力を、前記ユーザから受け付けるように構成された入力装置と、を備えることを特徴とする自動医薬品分配システム。
  2. アクセス情報を受け付けるように構成された入力装置をさらに備え、
    前記プロセッサは、前記ユーザが前記少なくとも1つの物品に対するアクセスを有することを、前記アクセス情報が示す場合、前記少なくとも1つの物品を前記ユーザに対して分配するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記出力モジュールによって表示された識別情報は、前記少なくとも1つの物品の画像を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴は、前記少なくとも1つの物品の形状、色、および標示の少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記少なくとも1つの物品は、医薬品である、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記プロセッサは、前記分配された物品が、前記出力モジュールによって表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、前記ユーザが所定時間内に確認しなかった場合には、警告を出力するようにさらに構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 少なくとも1つの物品に関する識別情報を記憶するように構成されたメモリであって、前記識別情報が、前記少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む、メモリと、
    前記少なくとも1つの物品が、ユーザに対して分配されたことを識別する情報を受け付けるように構成されたプロセッサと、
    前記少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するように構成された表示モジュールと、
    前記分配された物品が、前記表示モジュールによって表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、前記ユーザが確認したことを示す入力を、前記ユーザから受け付けるように構成された入力装置と、を備えることを特徴とするハンドヘルド装置。
  8. 少なくとも1つの物品を保持するように構成され、かつ、許可されたユーザによってアクセスされるように構成された、キャビネットハウジングと、
    前記少なくとも1つの物品に関する識別情報を記憶するように構成されたメモリであって、前記識別情報が、前記少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む、メモリと、
    前記キャビネットハウジングから、前記少なくとも1つの物品を前記許可されたユーザに対して分配するように構成されたプロセッサと、
    前記少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するように構成された出力モジュールと、
    前記分配された物品が、前記出力モジュールによって表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、前記ユーザが確認したことを示す入力を、前記ユーザから受け付けるように構成された入力装置と、を備えることを特徴とする臨床管理システム。
  9. 分配されるべき少なくとも1つの物品の選択を受け付けるステップと、
    前記少なくとも1つの物品をユーザに対して分配するステップと、
    前記少なくとも1つの物品に関する識別情報であって、前記少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む識別情報を、メモリから取り出すステップと、
    前記少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するステップと、
    前記分配された少なくとも1つの物品が、前記表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、前記ユーザが確認したことを示す入力を、前記ユーザから受け付けるステップと、を含むことを特徴とする、物品の分配を確認するための方法。
  10. ユーザからアクセス情報を受け付けるステップをさらに備え、
    前記ユーザが、前記少なくとも1つの物品に対するアクセスを有することを、前記アクセス情報が示す場合に、前記少なくとも1つの物品が前記ユーザに分配される、ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記表示された識別情報は、前記少なくとも1つの物品の画像を含む、ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴は、前記少なくとも1つの物品の形状、色、および標示の少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  13. 前記少なくとも1つの物品は、医薬品である、ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記分配された少なくとも1つの物品が、前記表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、前記ユーザが所定時間内に確認しなかった場合に、警告を出力するステップをさらに備える、ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. 物品の分配を確認する命令を、プロセッサに実行させるための、コンピュータ実行可能な命令を有するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、
    分配されるべき少なくとも1つの物品の選択を受け付けるステップと、
    前記少なくとも1つの物品をユーザに対して分配するステップと、
    前記少なくとも1つの物品に関する識別情報であって、前記少なくとも1つの物品の少なくとも1つの特定の特徴と関連付けられたインジケータを含む識別情報を、メモリから取り出すステップと、
    前記少なくとも1つの物品に関する識別情報を表示するステップと、
    前記分配された少なくとも1つの物品が、前記表示された識別情報と同じ識別情報を有することを、前記ユーザが確認したことを示す入力を、前記ユーザから受け付けるステップと、
    を含む、ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2012532239A 2009-09-30 2010-09-28 分配物品の確認 Withdrawn JP2013506611A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/571,221 2009-09-30
US12/571,221 US8537004B2 (en) 2009-09-30 2009-09-30 Verification of dispensed items
PCT/US2010/050546 WO2011041312A2 (en) 2009-09-30 2010-09-28 Verification of dispensed items

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013506611A true JP2013506611A (ja) 2013-02-28

Family

ID=43639103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532239A Withdrawn JP2013506611A (ja) 2009-09-30 2010-09-28 分配物品の確認

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8537004B2 (ja)
EP (1) EP2483825B1 (ja)
JP (1) JP2013506611A (ja)
KR (1) KR101779628B1 (ja)
CN (2) CN108053167A (ja)
AU (1) AU2010300816B2 (ja)
BR (1) BR112012006319B8 (ja)
CA (1) CA2774681C (ja)
MX (1) MX2012003561A (ja)
RU (1) RU2012116162A (ja)
WO (1) WO2011041312A2 (ja)
ZA (1) ZA201202021B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150126A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 Kyb株式会社 出庫部品特定方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10089443B2 (en) 2012-05-15 2018-10-02 Baxter International Inc. Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory
US8537004B2 (en) * 2009-09-30 2013-09-17 Carefusion 303, Inc. Verification of dispensed items
US9150119B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for anticipating and delivering medications from a central pharmacy to a patient using a track based transport system
US9511945B2 (en) 2012-10-12 2016-12-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for transporting medications from a central pharmacy to a patient in a healthcare facility
USD748196S1 (en) 2014-08-27 2016-01-26 Outerwall Inc. Consumer operated kiosk for sampling products
US9418207B1 (en) 2015-05-05 2016-08-16 Jim Patton Method of securely distributing a controlled substance
US20180177453A1 (en) * 2015-06-17 2018-06-28 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Medication or treatment monitoring device
EP4138087A1 (en) * 2015-10-16 2023-02-22 CareFusion 303, Inc. Controlled substance diversion detection systems and methods
WO2023084479A2 (en) * 2021-11-15 2023-05-19 Tech Pharmacy Services, Llc Cyber protection for pharmaceutical dispensing systems

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0208029B1 (en) 1985-07-08 1989-02-01 Patrick J. Buttarazzi Apparatus for dispensing medication
US5597995A (en) * 1995-11-08 1997-01-28 Automated Prescription Systems, Inc. Automated medical prescription fulfillment system having work stations for imaging, filling, and checking the dispensed drug product
JPH09253164A (ja) 1996-03-19 1997-09-30 Tokyo Shokai:Kk 薬剤監査支援システム
US6032155A (en) * 1997-04-14 2000-02-29 De La Huerga; Carlos System and apparatus for administering prescribed medication to a patient
US6535637B1 (en) * 1997-04-04 2003-03-18 Esco Electronics, Inc. Pharmaceutical pill recognition and verification system
US6192070B1 (en) * 1998-01-02 2001-02-20 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Universal modem for digital video, audio and data communications
US5971594A (en) 1998-03-24 1999-10-26 Innovative Medical Devices, Inc. Medication dispensing system
US6335907B1 (en) 1999-07-23 2002-01-01 Robert Momich Package with integrated circuit chip embedded therein and system for using same
US6294999B1 (en) * 1999-12-29 2001-09-25 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for monitoring patient compliance with medication regimens
US6636780B1 (en) * 2000-11-07 2003-10-21 Mdg Medical Inc. Medication dispensing system including medicine cabinet and tray therefor
WO2002061572A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Ntt Docomo, Inc. Systeme d'envoi de programme a un module de memoire de terminaux mobiles
CA2454243A1 (en) 2001-08-03 2003-02-20 Hill-Rom Services, Inc. Patient point-of-care computer system
US6771369B2 (en) * 2002-03-12 2004-08-03 Analytical Spectral Devices, Inc. System and method for pharmacy validation and inspection
US20030222548A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Richardson William R. Storage device for health care facility
US7624894B2 (en) * 2002-05-31 2009-12-01 William Olin Gerold Automated pill-dispensing apparatus
EP1544768A4 (en) * 2002-09-13 2006-09-27 Konica Minolta Holdings Inc ADMINISTRATIVE SYSTEM FOR MEDICAL INFORMATION
US7995831B2 (en) * 2003-01-30 2011-08-09 Express Scripts, Inc. Prescription bottle imaging system and method
WO2004073498A2 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Brue Vesta L Medication compliance device
CN1541898A (zh) * 2003-04-30 2004-11-03 周伟中 带式药品包装及自动发药机
US7028723B1 (en) * 2003-11-03 2006-04-18 Alouani Ali Tahar Apparatus and method for automatic prescription verification
US7698019B2 (en) * 2003-11-03 2010-04-13 Tech Pharmacy Services, Inc. System and software of enhanced pharmaceutical operations in long-term care facilities and related methods
CA2857741C (en) * 2003-12-05 2017-06-13 Automed Technologies, Inc. Pharmacy dispensing system and method
JP2005279228A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Konishi Seisakusho:Kk 薬品監査装置
US20080059228A1 (en) 2004-04-24 2008-03-06 Christopher Bossi Operation Of A Remote Medication Management System
US20060022806A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Auerbach David M Medicament container
TWI259387B (en) * 2004-10-08 2006-08-01 Woei-Chyn Chu Computerized drug delivery platform
US7930064B2 (en) * 2004-11-19 2011-04-19 Parata Systems, Llc Automated drug discrimination during dispensing
US8060249B2 (en) * 2006-11-22 2011-11-15 Senticare Inc. Medication dispenser with integrated monitoring system
US20080172253A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 The Hong Kong Polytechnic University System and method for administering medication
US20080316045A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Mobile Aspects Intelligent medical material cart
CA2616511C (en) 2007-07-06 2017-11-07 Catalyst Healthcare Ltd. Medication dose administration and inventory management
US8818552B2 (en) * 2007-07-10 2014-08-26 Carefusion 303, Inc. Point-of-care medication dispensing
US8775198B2 (en) * 2007-07-25 2014-07-08 Walgreen Co. System and method for performing a remote verification of a pharmacy fill utilizing an image to image comparison
US8538775B2 (en) 2007-08-16 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Mobile wireless medication management system
US8914148B2 (en) * 2007-11-26 2014-12-16 Micro Datastat, Ltd. Pharmacy medication verification system
US20090299522A1 (en) * 2008-03-27 2009-12-03 Joram Savir Online smart pill box dispensing system
US20090259486A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Panasonic Corporation Patient centric medication dispensing device
US8284386B2 (en) * 2008-11-26 2012-10-09 Parata Systems, Llc System and method for verifying the contents of a filled, capped pharmaceutical prescription
US8195330B2 (en) * 2009-06-02 2012-06-05 One World Design & Manufacturing Group, Ltd. Interactive medicine organizer
US20100332023A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Nexus Clinical, Llc Integrated electronic pillbox
US8537004B2 (en) * 2009-09-30 2013-09-17 Carefusion 303, Inc. Verification of dispensed items

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150126A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 Kyb株式会社 出庫部品特定方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010300816B2 (en) 2016-04-28
BR112012006319B1 (pt) 2020-12-08
CA2774681C (en) 2019-11-12
US20110074576A1 (en) 2011-03-31
EP2483825A2 (en) 2012-08-08
AU2010300816A1 (en) 2012-04-12
BR112012006319A2 (pt) 2016-05-31
WO2011041312A3 (en) 2011-09-29
RU2012116162A (ru) 2013-10-27
ZA201202021B (en) 2013-08-28
EP2483825B1 (en) 2020-08-26
BR112012006319B8 (pt) 2021-06-22
CN108053167A (zh) 2018-05-18
KR101779628B1 (ko) 2017-09-18
WO2011041312A2 (en) 2011-04-07
WO2011041312A9 (en) 2011-12-22
WO2011041312A4 (en) 2012-02-16
US8537004B2 (en) 2013-09-17
KR20120093900A (ko) 2012-08-23
US9971875B2 (en) 2018-05-15
US20130238120A1 (en) 2013-09-12
CA2774681A1 (en) 2011-04-07
MX2012003561A (es) 2012-06-19
CN102648481A (zh) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013506611A (ja) 分配物品の確認
US10668211B2 (en) Management of pending medication orders
US8006903B2 (en) Proximity-based inventory management system using RFID tags to aid in dispensing and restocking inventory
US7685026B1 (en) Method of tracking and dispensing medical items
KR101122501B1 (ko) 조제제어시스템
JP6482778B2 (ja) 臨床検査値を表示する表示装置、サーバ、表示方法及びプログラム
JP2014059675A (ja) 薬物療法支援システム
JP2021180998A (ja) 配薬支援システム
JP6550292B2 (ja) 薬局支援サーバ、薬局支援プログラム、および薬局支援システム
CN210837195U (zh) 药品存取设备
US8355929B2 (en) Methods and systems for storing medical supplies
JP2007102396A (ja) 薬品情報管理装置
JP2002236748A (ja) 調剤の検品方法及び調剤検品システム
JP2019185526A (ja) 薬の処方支援プログラム、薬の処方支援方法、及び情報処理装置
JP2017065836A (ja) 物品管理システム、物品管理装置、格納装置、物品管理方法および物品管理プログラム
JP2015222531A (ja) 医療品の管理システム
TWI686818B (zh) 管制藥盒單元之強制清點系統
JP2016212822A (ja) 薬剤管理システム及び薬剤管理サーバ
CN113190206B (zh) 同屏显示药品信息的方法、计算设备和计算机存储介质
US20140058899A1 (en) Interactive retail shopping environment and interfaces employed therein
TWM524524U (zh) 住院藥事動態管理系統
JP2024020988A (ja) 振分装置、振分方法、及び振分プログラム
TWM499615U (zh) 醫院領藥櫃台自動資訊系統
AU2012200125A1 (en) Management of Pending Medication Orders
JP2012000209A (ja) 期限管理支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131203