JP2013505212A - 活性物質を含有するコーティングにより被覆されたペレット - Google Patents

活性物質を含有するコーティングにより被覆されたペレット Download PDF

Info

Publication number
JP2013505212A
JP2013505212A JP2012529229A JP2012529229A JP2013505212A JP 2013505212 A JP2013505212 A JP 2013505212A JP 2012529229 A JP2012529229 A JP 2012529229A JP 2012529229 A JP2012529229 A JP 2012529229A JP 2013505212 A JP2013505212 A JP 2013505212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
active ingredient
formulation
carrier particles
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012529229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5758899B2 (ja
Inventor
コルター,カール
ジュリッチ,デヤン
フィッシャー,シュテファン
カール,マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013505212A publication Critical patent/JP2013505212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758899B2 publication Critical patent/JP5758899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds

Abstract

本発明は、水に対する溶解度が低い活性物質の製剤であって、活性物質を含有するコーティングを有する担体粒子からできており、ここで、溶解度が低い活性物質が両親媒性コポリマーで作られたコーティング中に埋め込まれている、前記製剤に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、活性成分を含有するコーティングにより被覆されたペレットであって、水に難溶性の活性成分が、酢酸ビニルおよびN-ビニルラクタムをポリエーテルの存在下で重合することにより得られるコポリマーを含むコーティング中に埋め込まれている、前記ペレットに関する。本発明はさらに、このようなペレットを製造する方法およびその医薬投与剤形における使用に関する。
均質な製剤、特に生物活性物質の均質な製剤の製造において、疎水性物質、すなわち水に難溶性の物質の可溶化は、実施に当たって非常に重要である。
可溶化とは、特定の溶媒、特に水に難溶性または不溶性の物質を、界面活性化合物、可溶化剤を用いて可溶化することを意味すると理解される。このような可溶化剤は、水難溶性または水不溶性の物質を、工程中にこれらの物質の化学構造を変化させることなく、透明な、最悪でも乳白色の水溶液に変換することができる。
多くの公知の高分子可溶化剤は、安定な固溶体を形成しないという欠点を有する。さらに、水性の系における可溶化に関する限り、それらには依然として改善の余地が残されている。加工性に関しても、公知の可溶化剤のいくつかは、それらの粘着性の傾向のために十分な流動性を有する粉末とならないので不利である。
DE-A 199 350 63には、ビニルラクタムおよびビニルアセテートに基づくポリアルキレンオキシド含有グラフトポリマー、およびそれらのガスハイドレート阻害剤としての使用が開示されている。
WO 2007/051743には、N-ビニルラクタム、酢酸ビニルおよびポリエーテルの水溶性または水分散性コポリマーの、医薬、化粧品、栄養、農薬または他の工業用途のための安定剤としての使用が開示されている。そこには、対応するグラフトコポリマーを活性成分と共に溶融物中で加工することもできることが、非常に一般的に記載されている。
WO 2009/013202には、このようなN-ビニルラクタム、酢酸ビニルおよびポリエーテルのグラフトポリマーを押出機中で溶融して、粉末または液体の活性成分と混合することができること、ならびに前記の押出加工は活性成分の融点よりもかなり低い温度でおこなわれることが記載されている。
しかしながら、押出加工は装置の観点から見ると複雑な工程である。さらに、押出加工は供給原料に望ましくない熱的ストレスを与える可能性がある。
DE-A 199 350 63 WO 2007/051743 WO 2009/013202
本発明の目的は、水に難溶性の物質を改善された溶解度で製剤中に組み入れるためのより簡単な方法を可能にすることであった。
その結果、水に難溶性の活性成分の製剤であって、活性成分を含有するコーティングを施された担体粒子を含み、該難溶性活性成分が両親媒性コポリマーを含むコーティング中に埋め込まれている、前記製剤が見いだされた。
両親媒性コポリマーは、
i) 30〜80重量%のN-ビニルラクタム、
ii) 10〜50重量%の酢酸ビニル、および
iii) 10〜50重量%のポリエーテル
(ただし、i)、ii)およびiii)の合計は100重量%である)
の混合物の、フリーラジカル開始重合により得られる。
さらに、このような製剤の製造方法であって、1種以上の活性成分および両親媒性コポリマーを含む溶液を担体粒子を含む流動層上に噴霧することにより製剤を製造することを含む前記製造方法が見いだされた。
本発明の一実施形態において、
i) 30〜70重量%のN-ビニルラクタム、
ii) 15〜35重量%の酢酸ビニル、および
iii) 10〜35重量%のポリエーテル
より得られる好ましいコポリマーを使用する。
特に好ましく使用されるポリマーは、
i) 40〜60重量%のN-ビニルラクタム、
ii) 15〜35重量%の酢酸ビニル、および
iii) 10〜30重量%のポリエーテル
より得ることができる。
格別好ましく使用されるポリマーは、
i) 50〜60重量%のN-ビニルラクタム、
ii) 25〜35重量%の酢酸ビニル、および
iii) 10〜20重量%のポリエーテル
より得ることができる。
好ましい組成物および特に好ましい組成物についても、成分i)、ii)、およびiii)の合計が100重量%であるという但し書きが適用される。
有用なN-ビニルラクタムは、N-ビニルカプロラクタムもしくはN-ビニルピロリドン、またはそれらの混合物である。N-ビニルカプロラクタムを使用することが好ましい。
使用されるグラフトベースはポリエーテルである。有用なポリエーテルは、好ましくはポリアルキレングリコールである。ポリアルキレングリコールは、1000〜100,000 Da(ダルトン)、好ましくは1500〜35,000 Da、より好ましくは1500〜10,000 Daの分子量を有し得る。分子量はDIN 53240により測定されるOH価から決定される。
ガラス転移温度は、40〜120℃の範囲である。
特に好ましいポリアルキレングリコールはポリエチレングリコールである。また、ポリプロピレングリコール、ポリテトラヒドロフランまたはポリブチレングリコール(2-エチルオキシランもしくは2,3-ジメチルオキシランより得られる)も好適である。
また、好適なポリエーテルとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよびブチレンオキシドより得られるポリアルキレングリコールのランダムコポリマーまたはブロックコポリマー、例えば、ポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコールブロックコポリマーも挙げられる。ブロックコポリマーは、ABタイプまたはABAタイプであってよい。
好ましいポリアルキレングリコールには、一方または両方のOH末端基がアルキル化されているものも含まれる。有用なアルキル基としては、分枝鎖または非分枝鎖C1〜C22-アルキル基、好ましくはC1〜C18-アルキル基、例えば、メチル、エチル、n-ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、トリデシルまたはオクタデシル基が挙げられる。
本発明のコポリマーを調製するための一般的な方法自体は公知である。それらは、好ましくは非水性有機溶媒または非水性/水性混合溶媒の溶液中でのフリーラジカル開始重合により調製される。好適な調製方法は、例えばWO 2007/051743およびWO 2009/013202に記載されており、調製方法に関するそれらの開示を参照により明白に組み入れる。
本方法の特徴は、標準的な流動層ユニット中で難溶性の活性成分を含むコーティングを担体粒子に施すことである。これは、活性成分を好適なポリマーと共に有機溶媒に溶解し、それを担体粒子上に噴霧することを含む。
好適な担体粒子は、「ノンパレイル(nonpareils)」として知られる球形または少なくともほぼ球形の粒子である。本発明の一実施形態において、ノンパレイルは、完全に、すなわち100重量%の程度まで、医薬品賦形剤を含む。ノンパレイルは、通常の医薬品賦形剤、例えば、スクロース、カラギーナン、デンプンまたは微結晶セルロースを含むものであってよい。それらはさまざまなサイズ(100〜2000μm)のものが入手可能である。
使用される溶媒は、活性成分が十分に可溶性であり、標準気圧で160℃以下で蒸発可能であるすべての溶媒であり得る。このような溶媒は、例えば、エタノール、メタノール、イソプロパノール、アセトン、酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトンである。典型的には、本発明により溶液中で使用されるポリマーの濃度は、1〜40重量%である。
典型的には、活性成分と両親媒性ポリマーとの比は、1:99〜80:20の間、好ましくは10:90〜60:40の間である。この結果、最終的なペレットの乾燥したポリマーコーティングは、1〜80%の活性成分濃度を有する。
適用は、当然、保護ガス(窒素)下で実施することも可能である。しかしながら、保護ガスを使用しない標準的な有機溶媒の使用には、防爆設計を有する流動層ユニットが必要である。さらに、方法は、通常のトップスプレーおよびローターシステムによっても、また、ワースター(Wurster)インサートを有するシステムによっても実施することが可能である。前記の製剤の適用に特に好適な方法は、ジェット流動層(Procell技術)として知られるものである。
流動層ユニットに加えて、タンクの回転または流入する空気により装置内でペレットが動いている状態に保たれている他の装置、例えば、コーティングパン、水平ドラムコーター、Kugeleoater、Innojetユニットを使用することも可能である。
供給空気温度は、典型的には30〜200℃の間、好ましくは40〜120℃の間である。製品温度は、一般に25〜100℃の間、好ましくは30〜80℃の間である。
好ましい実施形態において、ノンパレイルを担体粒子として使用せず、コーティングと同じ組成または少なくとも類似の組成を有する粒子、特に活性成分および両親媒性コポリマーを含む粒子を担体粒子として使用する。これらの開始剤粒子は、別の方法により、例えば造粒または押出により製造されたものであってよい。しかしながら、それらは同じ方法により得たものであってもよい。この初期チャージを開始時点で少量しか使用しない場合、すなわち、プロセスを開始することができ、より大きい粒子が存在して、その上に噴霧溶液を噴霧することができるための開始剤粒子として有効な量でのみ使用する場合、プロセスの過程でほぼ固溶体のみからなる粒子が形成される。
活性成分を含有する両親媒性ポリマーのコーティングの層の厚さは、5〜1000μm、好ましくは10〜700μmであってよい。
当然ながら、本発明の製剤にさらなる通常の医薬品賦形剤を加えることも可能であり、例えば、さらなる可溶化剤、ポリマー、染料、無機担体、崩壊剤、ゲル形成剤、遅延剤を加えることができる。胃液耐性ポリマーまたは遅延ポリマーを組み入れることにより、活性成分の放出を制御することが可能になる。
結晶化阻害物質、例えばKollidon 30を加えることにより、固溶体の安定性を増大させることができる。
本発明の方法により得られる製剤は、原則として、水に難溶性の物質もしくは水に不溶性の物質が水性製剤中で使用されるか、または水性媒体中でその作用を示すかのいずれかである、すべての分野において使用することができる。
本発明によれば、用語「水難溶性」とは、実質的に不溶性の物質も含み、その物質を20℃で水に溶解するために物質1 gあたり少なくとも30〜100 gの水が必要であることを意味する。実質的に不溶性の物質の場合には、物質1 gあたり少なくとも10,000 gの水が必要である。
本発明において、水難溶性物質は、好ましくは、ヒトおよび動物に対する医薬活性成分、化粧品活性成分もしくは農薬活性成分、または食品サプリメントもしくは活性栄養成分などの生物活性物質を意味すると理解される。
さらに、可溶化すべき有用な難溶性物質には、無機または有機顔料などの染料も含まれる。
本発明によれば、有用な生物活性物質には、原則として、コポリマーの押出条件下で分解点よりも低い融点を有するすべての固体の活性成分が含まれる。コポリマーは一般的に260℃以下の温度で押出成形することができる。温度の下限は、それぞれの場合に、押出成形される混合物および加工される難溶性物質の組成から導かれる。
使用される医薬活性成分は、水に不溶性の物質または水溶性の低い物質である。DAB 9 (Deutsches Arzneimittelbuch, German Pharmacopeia)によれば、医薬活性成分の溶解度は以下の通りに分類される:低溶解度(30〜100倍の溶媒に溶解する);難溶性(100〜1000倍の溶媒に溶解する);実質的に不溶性(10,000倍よりも多い溶媒に溶解する)。活性成分は、いかなる適応症部門からのものであってもよい。
ここでの例としては、ベンゾジアゼピン類、降圧剤、ビタミン、細胞増殖抑制剤、特にタキソール、麻酔剤、神経遮断薬、抗うつ薬、抗ウイルス薬、例えば抗HIV薬、抗生物質、抗真菌薬、抗認知症薬(antidementives)、殺菌剤、化学療法剤、泌尿器薬、血小板凝集阻害剤、スルホンアミド類、鎮痙薬、ホルモン、免疫グロブリン、血清、甲状腺治療薬、向精神剤、パーキンソン薬および他の抗多動薬、眼薬、ニューロパシー製剤、カルシウム代謝調節物質、筋弛緩剤、麻酔剤、脂質低下薬、肝臓治療薬、冠動脈薬、強心剤、免疫治療薬、調節ペプチドおよびその阻害剤、催眠薬、鎮静薬、婦人科薬、痛風治療薬、線維素溶解薬、酵素製剤および輸送タンパク質、酵素阻害剤、催吐剤、血流刺激薬、利尿剤、診断薬、コルチコイド、コリン作動薬、胆汁治療薬、抗喘息薬、気管支拡張薬、ベータ受容体遮断薬、カルシウム拮抗薬、ACE阻害剤、動脈硬化薬、抗炎症薬、抗凝血薬、抗低血圧薬、抗低血糖薬、降圧剤、抗線維素溶解薬、抗てんかん薬、鎮吐薬、解毒剤、抗糖尿病薬、抗不整脈薬、抗貧血薬、抗アレルギー薬、駆虫剤、鎮痛剤、中枢神経興奮薬、アルドステロン拮抗薬、痩身薬が挙げられる。
上記の医薬製剤の中で、経口投与製剤であるものが特に好ましい。
医薬製剤中の本発明の可溶化剤の含有量は、活性成分に依存して、20〜99重量%の範囲である。
別の特に好ましい実施形態は、活性成分およびコポリマーが固溶体として存在する医薬製剤に関する。この場合には、溶媒の除去および活性成分の組み入れを1段階の工程で実施することが可能である。この場合のコポリマーと活性成分との重量比は、好ましくは1:1〜4:1であるが、100:1まで、特に15:1までであってよい。要因は、完成した薬物剤形において使用する場合に、第1に十分な量の活性成分が薬物剤形中に存在すること、および、第2に経口薬物剤形の場合には剤形が大きくなり過ぎないことのみである。
医薬投与剤形、例えば錠剤を製造するために、得られた製剤を通常の医薬品賦形剤と混合することができる。
これらは、賦形剤、可塑剤、可溶化剤、結合剤、ケイ酸塩および崩壊剤および吸着剤、滑沢剤、流動剤、染料、安定剤、例えば抗酸化剤、湿潤剤、保存剤、離型剤、芳香剤または甘味料、好ましくは賦形剤、可塑剤および可溶化剤のクラスに属する物質である。
添加される賦形剤は、例えば、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素の酸化物、炭酸チタンもしくは炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはリン酸マグネシウムなどの無機固体、またはラクトース、スクロース、ソルビトール、マンニトールなどの有機賦形剤であってよい。
好適な可塑剤は、例えば、トリアセチン、クエン酸トリエチル、モノステアリン酸グリセリル、低分子量ポリエチレングリコールまたはポロキサマーである。
好適なさらなる可溶化剤は、11よりも大きいHLB(親水性親油性バランス)値を有する界面活性物質、例えば、40個のエチレンオキシド単位によりエトキシ化された水素化ひまし油(Cremophor(登録商標)RH 40)、35個のエチレンオキシド単位によりエトキシ化されたひまし油(Cremophor EL)、ポリソルベート(Polysorbate)80、ポロキサマーまたはラウリル硫酸ナトリウムである。
使用される滑沢剤は、アルミニウム、カルシウム、マグネシウムおよびスズのステアリン酸塩、ならびにケイ酸マグネシウム、シリコーン等であってよい。
使用される流動剤は、例えば、タルクまたはコロイド二酸化ケイ素であってよい。
好適な結合剤は、例えば、微結晶セルロースである。
崩壊剤は、架橋ポリビニルピロリドンまたは架橋カルボキシメチルデンプンナトリウムであってよい。安定剤はアスコルビン酸またはトコフェロールであってよい。
染料は、例えば、投与剤形を着色するための酸化鉄、二酸化チタン、トリフェニルメタン染料、アゾ染料、キノリン染料、インジゴチン染料、カロテノイドであり、光透過性を増大させ、染料を節約するための乳白剤、例えば二酸化チタンまたはタルクである。
しかしながら、製剤を他の剤形で、例えばカプセル充填物の形態で、またはサシェ剤において使用することも可能である。
化粧品および医薬品における使用に加えて、本発明により製造される製剤は、食品部門における使用、例えば、水難溶性または水不溶性の栄養素、補助剤または添加剤、例えば脂溶性ビタミンまたはカロテノイドを組み入れるための使用にも好適である。例としては、カロテノイドにより着色された飲料が挙げられる。
本発明により得られる製剤の農薬における使用は、駆除薬、除草剤、殺菌剤または殺虫剤を含む製剤、特に、噴霧または散水のための製剤として使用される作物保護組成物の製剤を含む。
本発明の方法を用いて、ノンパレイル上に、活性成分を含有するコーティングを、難溶性物質を含むいわゆる固溶体として得ることが可能である。本発明によれば、固溶体とは、難溶性物質の結晶成分が観察されない系を指す。
安定な固溶体の視覚的評価において、アモルファスの構成成分は明瞭には見えない。視覚的評価は、光学顕微鏡を用いて、40倍の拡大で、偏光フィルターを使用してまたは使用せずに実施することができる。
さらに、製剤を、XRD(X線回折)およびDSC(示差走査熱量計)を用いて結晶化度またはアモルファス化度について試験することもできる。
本発明の方法により得られる製剤は、上記の通り、アモルファスの形態で存在し、これは生物活性物質の結晶成分が5重量%未満であることを意味する。アモルファス状態は、好ましくはDSCまたはXRDにより確認される。このようなアモルファス状態は、X線アモルファス状態と呼ぶこともできる。
本発明の方法は、高い活性成分含有量を有し、難溶性物質のアモルファス状態に関して優れた安定性を有する安定な製剤の製造を可能にする。
この方法の特徴は、両親媒性ポリマーを難溶性活性成分と共に使用することである。両親媒性ポリマーは、溶媒を除去した後に、活性成分をコーティング層に溶解した形態に維持することが可能である。そのため、コーティングは従来のペレットまたは錠剤のコーティングではなく、難溶性活性成分を溶解した形態に維持するコーティングである。固溶体の利点は、それにより難溶性活性成分のバイオアベイラビリティーを改善することができることである。活性成分は、アモルファスの形態または分子状態で溶解した形態でコーティング層中に存在し得る。
この加工方法のさらなる利点は、難溶性活性成分の固溶体を多粒子固体薬物剤形に加工することができることである。これらの多粒子薬物剤形は、例えば、硬ゼラチンカプセルに充填することができ、または錠剤に圧縮することさえ可能である。
驚くべきことに、本発明により両親媒性ポリマーとして使用するポリマーは、この用途に絶対に必要な優れた結合特性およびフィルム形成特性を有する。本発明により使用されるポリマーは緩やかな噴霧乾燥特性を有するので、同様に溶液が噴霧および乾燥されなくてはならず、さらに粒子が互いに接着してはならないこの用途は、全く予想されないものであった。
コポリマーの調製
攪拌した装置の中で、フィード2の一部を除く初期チャージをN2雰囲気下で77℃に加熱した。77℃の内部温度に到達した時に、フィード2の一部を加えて、15分間に渡って部分的に重合させた。次に、フィード1を5時間以内に計量添加し、フィード2を2時間以内に計量添加した。すべてのフィードを計量添加した後、反応混合物をさらに3時間重合させた。さらなる重合の後、溶液を50重量%の固体含有量に調節した。
初期チャージ:25 gの酢酸エチル
104.0 g PEG 6000
1.0 gのフィード2
フィード1:240 gの酢酸ビニル
456 gのビニルカプロラクタム
240 gの酢酸エチル
フィード2:10.44 gのtert-ブチルペルピバレート(脂肪族混合物中75重量%)
67.90 gの酢酸エチル
次に、噴霧法により溶媒を除去して粉末状の製品を得た。K値は、1重量%のエタノール溶液において測定して、36であった。ガラス転移温度は70℃であった。
以下の実施例において記載される製剤の製造に使用した2軸押出機は、16 mmのスクリュー径および40Dの長さを有した。押出機全体は8個の個別に温度制御可能なバレルブロックから形成されていた。材料の取り入れを改善する目的で、最初の2個のバレルの温度をそれぞれ20℃および70℃に調節した。第3のバレルから一定温度に設定した。
製造された固溶体を、以下の装置および条件を用いて、XRDおよびDSCにより結晶化度およびアモルファス化度について試験した。
XRD
装置:9管の試料交換装置を有するD 8 Advance回折計(Bruker/AXS製)
測定方法:反射におけるθ-θジオメトリー
角度範囲2シータ:2〜80°
ステップ幅:0.02°
角度ステップあたりの測定時間:4.8秒
発散スリット:0.4 mmの挿入されたアパーチャを有するGoebel鏡
散乱防止スリット:Sollerスリット
検出器:Sol-X検出器
温度:室温
発電機の設定:40kV/50mA
DSC
DSC Q 2000(TA Instruments製)
パラメーター:
開始時の重さ:約8.5 mg
加熱速度:20K/分
以下の実施例において、710〜850μmの粒径を有するスクロースペレット(ふるい分画)に活性成分を含有するコーティングを施した。
実施例1:
Figure 2013505212
Glatt GPCG 3.1流動層造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
518 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。60分後、90%の活性成分が放出されていた。
実施例2:
Figure 2013505212
Glatt GPCG 3.1流動層造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
505 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。60分後、100%の活性成分が放出されていた。
実施例3:
Figure 2013505212
Glatt GPCG 3.1流動層造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
500 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。60分後、100%の活性成分が放出されていた。
実施例4:
Figure 2013505212
Glatt GPCG 3.1流動層造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
600 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。30分後、100%の活性成分が放出されていた。
実施例5:
Figure 2013505212
Glatt GPCG 3.1流動層造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
600 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。30分後、100%の活性成分が放出されていた。
実施例6:
Figure 2013505212
Glatt GPCG 3.1流動層造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
500 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。120分後、100%の活性成分が放出されていた。
実施例7:
Figure 2013505212
Glatt GPCG 3.1流動層造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
480 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。60分後、100%の活性成分が放出されていた。
実施例8:
Figure 2013505212
Glatt GPCG 3.1流動層造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
520 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。80分後、100%の活性成分が放出されていた。
実施例9:
Figure 2013505212
Glatt GPCG 3.1流動層造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
500 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。60分後、100%の活性成分が放出されていた。
実施例10:
Figure 2013505212
Glatt GPCG 3.1流動層造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
505 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。60分後、100%の活性成分が放出されていた。
実施例11:
Figure 2013505212
Glatt GPCG 3.1流動層造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
600 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。30分後、100%の活性成分が放出されていた。
実施例12:
使用した開始剤粒子は、コポリマーおよびカルバマゼピン(carbamazepine)の固溶体(組成60:40)を粉砕したもの(<500μm押出物)であった。
噴霧溶液:
Figure 2013505212
ProCell 5噴霧造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
518 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。90分後、100%の活性成分が放出されていた。
実施例13:
使用した開始剤粒子は、コポリマーおよびダナゾール(danazole)の固溶体(組成70:30)を粉砕したもの(<500μm押出物)であった。
噴霧溶液:
Figure 2013505212
ProCell 5噴霧造粒機:
Figure 2013505212
XRD分析は、結晶性活性成分のフラクションを示さなかった。
518 mgのペレットからの活性成分の放出を、USP装置2において700 mlの0.1規定HCl中で実施した。45分後、100%の活性成分が放出されていた。

Claims (16)

  1. 水に難溶性の活性成分の製剤であって、活性成分を含有するコーティングを施された担体粒子を含み、難溶性活性成分が両親媒性コポリマーを含むコーティング中に埋め込まれている、前記製剤。
  2. 両親媒性コポリマーが、
    i) 30〜80重量%のN-ビニルラクタム、
    ii) 10〜50重量%の酢酸ビニル、および
    iii) 10〜50重量%のポリエーテル
    (ただし、i)、ii)およびiii)の合計は100重量%である)
    の混合物のフリーラジカル開始重合により得られる、請求項1に記載の製剤。
  3. コポリマーが、
    i) 30〜70重量%のN-ビニルラクタム、
    ii) 15〜35重量%の酢酸ビニル、および
    ii) 10〜35重量%のポリエーテル
    より得られる、請求項1または2に記載の製剤。
  4. コポリマーが、
    i) 40〜60重量%のN-ビニルラクタム、
    ii) 15〜35重量%の酢酸ビニル、および
    iii) 10〜30重量%のポリエーテル
    より得られる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の製剤。
  5. コポリマーが、
    i) 50〜60重量%のN-ビニルラクタム、
    ii) 25〜35重量%の酢酸ビニル、および
    iii) 10〜20重量%のポリエーテル
    より得られる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製剤。
  6. 使用される担体粒子が、医薬品賦形剤を含むペレットである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の製剤。
  7. 担体粒子が、スクロース、カラギーナン、デンプンまたは微結晶セルロースを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の製剤。
  8. 担体粒子が、100〜2000μmの粒径を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の製剤。
  9. 使用される担体粒子が、活性成分および両親媒性ポリマーを含む粒子である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の製剤。
  10. コーティングがさらに医薬品賦形剤を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の製剤。
  11. コーティングが、20〜99重量%の両親媒性ポリマーを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の製剤。
  12. 1種以上の活性成分および両親媒性コポリマーを有機溶媒中に含む溶液を担体粒子を含む流動層上に噴霧することにより製剤を製造することを含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の製剤を製造する方法。
  13. 有機溶媒が、常圧で160℃よりも低い温度で蒸発可能である、請求項12に記載の方法。
  14. 使用される溶媒が、エタノール、メタノール、イソプロパノール、アセトン、酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトンまたはそれらの混合物である、請求項12または13に記載の方法。
  15. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の製剤を含む剤形。
  16. 錠剤、カプセル剤またはサシェ剤の形態である、請求項15に記載の剤形。
JP2012529229A 2009-09-17 2010-09-13 活性物質を含有するコーティングにより被覆されたペレット Active JP5758899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09170553.3 2009-09-17
EP09170553 2009-09-17
PCT/EP2010/063393 WO2011032916A1 (de) 2009-09-17 2010-09-13 Mit wirkstoffhaltigen überzügen beschichtete pellets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505212A true JP2013505212A (ja) 2013-02-14
JP5758899B2 JP5758899B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=43087162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529229A Active JP5758899B2 (ja) 2009-09-17 2010-09-13 活性物質を含有するコーティングにより被覆されたペレット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8951569B2 (ja)
EP (1) EP2478019B1 (ja)
JP (1) JP5758899B2 (ja)
CN (1) CN102549029B (ja)
BR (1) BR112012006067B1 (ja)
WO (1) WO2011032916A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9032390B2 (en) * 2008-07-29 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Framework versioning
US8636929B2 (en) 2010-05-21 2014-01-28 Basf Se Nanoporous foamed active compound-containing preparations based on pharmaceutically acceptable thermoplastically workable polymers
GB201119985D0 (en) * 2011-11-19 2012-01-04 Diurnal Ltd Treatment of adrenal insufficiency

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126153A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Ota Seiyaku Kk 大腸内放出型医薬製剤用粒状物
JP2003522097A (ja) * 1998-02-16 2003-07-22 フイズ インターナショナル リミテッド 可溶化デリバリーシステムおよび製造方法
JP2007506786A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 アルザ・コーポレーシヨン 高い薬剤配合量を提供する薬剤コーティング及びそれを提供する方法
WO2008027993A2 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Eurand, Inc. Drug delivery systems comprising solid solutions of weakly basic drugs
JP2009515000A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 弱水溶性化合物のための可溶化剤としてのコポリマーの使用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840881A (en) * 1992-11-27 1998-11-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composition containing a water-insoluble or slightly water-soluble compound with enhanced water-solubility
US20030032879A1 (en) * 1997-07-07 2003-02-13 Steven Quay Microbubble formation using ultrasound
US7374779B2 (en) * 1999-02-26 2008-05-20 Lipocine, Inc. Pharmaceutical formulations and systems for improved absorption and multistage release of active agents
DE19935063A1 (de) 1999-07-28 2001-02-01 Basf Ag Pfropfpolymerisate als Gashydratinhibitoren
US20040043070A1 (en) * 2002-05-14 2004-03-04 Ayres James W. Hot melt coating by direct blending and coated substrates
WO2006037344A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Lifecycle Pharma A/S Pharmaceutical compositions comprising fenofibrate and atorvastatin
JP2007517042A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 デュレクト コーポレーション 活性物質、好ましくはgnrhの制御放出のための、好ましくはpegおよびplgの混合物を含有するポリマーインプラント
CA2581775A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sigmoid Biotechnologies Limited Dihydropyrimidine microcapsule - formulations
EP2173781A1 (de) 2007-07-26 2010-04-14 Basf Se Verfahren zur herstellung von durch pfropfpolymerisation in lösung erhaltenen copolymeren auf basis von polyethern in fester form
US20110178183A1 (en) 2008-09-25 2011-07-21 Meyer-Boehm Kathrin Use Of Polyether-Based And Vinyl Monomer-Based Copolymers As Binders For Dosing Forms Comprising Solid Active Ingredients
CN102176901B (zh) 2008-10-07 2014-10-08 巴斯夫欧洲公司 生产可控释放口服剂型的方法
US20110256193A1 (en) 2008-12-23 2011-10-20 Basf Se Use Of Copolymers Based On Polyethers And Vinyl Monomers As Stabilizing Agents For Emulsions
BRPI1012651A2 (pt) 2009-03-31 2016-04-05 Basf Se processo para produzir preparações de substâncias fracamente solúveis em água
BRPI1010550B1 (pt) 2009-05-13 2019-11-05 Basf Se formas de dosagem, e, processo para a produção de preparações para formas de dosagem de substâncias ativas fracamente solúveis em água

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126153A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Ota Seiyaku Kk 大腸内放出型医薬製剤用粒状物
JP2003522097A (ja) * 1998-02-16 2003-07-22 フイズ インターナショナル リミテッド 可溶化デリバリーシステムおよび製造方法
JP2007506786A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 アルザ・コーポレーシヨン 高い薬剤配合量を提供する薬剤コーティング及びそれを提供する方法
JP2009515000A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 弱水溶性化合物のための可溶化剤としてのコポリマーの使用
WO2008027993A2 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Eurand, Inc. Drug delivery systems comprising solid solutions of weakly basic drugs

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012006067A2 (pt) 2016-03-29
WO2011032916A1 (de) 2011-03-24
US20120183623A1 (en) 2012-07-19
CN102549029B (zh) 2015-03-04
EP2478019B1 (de) 2015-04-01
EP2478019A1 (de) 2012-07-25
JP5758899B2 (ja) 2015-08-05
BR112012006067B1 (pt) 2019-10-01
CN102549029A (zh) 2012-07-04
US8951569B2 (en) 2015-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534979B2 (ja) 低溶解性化合物の安定な複合体
JP5654002B2 (ja) ポリエーテルに基づくコポリマーを微水溶性ポリマーと組み合わせて含む固体医薬調製物
CN101370480A (zh) 含有由聚合物和在水中溶解较差的活性成分组成的混合物的药物组合物
JP2012522029A (ja) 水に難溶性の物質の製剤を製造する方法
EP0827397A2 (en) Three-phase pharmaceutical form with constant and controlled release of amorphous active ingredient for single daily application
WO2009040818A9 (en) Compositions comprising lipophilic active compounds and method for their preparation
CN102655857A (zh) 含有基于聚醚的两亲性共聚物与亲水聚合物组合的速溶性固体药物制剂
EP1476196A1 (en) Oral solid solution formulation of a poorly water-soluble active substance
JP5758899B2 (ja) 活性物質を含有するコーティングにより被覆されたペレット
CN104379174A (zh) 基于甲基丙烯酸二乙基氨基乙酯共聚物的含活性成分固体分散体
US10668156B2 (en) Active-ingredient-containing solid dispersions based on diethylaminoethyl methacrylate copolymers
JP2013505210A (ja) 水への溶解性が低い物質の製剤を製造する方法
US20110217289A1 (en) Melt-Coated Dosage Forms
US20120178827A1 (en) Solid Pharmaceutical Preparations Comprising Amphiphilic Copolymers On The Basis Of Polyethers In Combination With Surfactants
JP2018523691A (ja) N−ビニルピロリドン及びアクリル酸をベースとした水溶性ポリマーの医薬助剤としての使用
US20100055177A1 (en) Modified release composition of levetiracetam and process for the preparation thereof
AU2010325556B2 (en) Acrylic or methacrylic polymer including alpha-tocopherol grafts
KR100771426B1 (ko) 마이크로펠렛을 이용한 약물학적 조성물 및 그의 제조방법
DK2637643T3 (en) PHARMACEUTICAL PREPARATION FOR TREATMENT OF HCV INFECTIONS
JP2013521249A (ja) 融解物で被覆された医薬形態

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250