JP2013504537A - Ampk活性化因子としてのピロロピリジン誘導体 - Google Patents

Ampk活性化因子としてのピロロピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013504537A
JP2013504537A JP2012528352A JP2012528352A JP2013504537A JP 2013504537 A JP2013504537 A JP 2013504537A JP 2012528352 A JP2012528352 A JP 2012528352A JP 2012528352 A JP2012528352 A JP 2012528352A JP 2013504537 A JP2013504537 A JP 2013504537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
dihydro
pyrrolo
oxo
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012528352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504537A5 (ja
Inventor
オリビエ、ミルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline LLC
Original Assignee
GlaxoSmithKline LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline LLC filed Critical GlaxoSmithKline LLC
Publication of JP2013504537A publication Critical patent/JP2013504537A/ja
Publication of JP2013504537A5 publication Critical patent/JP2013504537A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

本発明は式(I)のピロロピリドン化合物:
Figure 2013504537

その塩、それらを含む医薬組成物および医薬におけるそれらの使用に関する。特に、本発明はAMPKの活性化因子としての化合物に関する。

Description

本発明は、AMP活性化タンパク質キナーゼ(AMPK)の活性化因子(AMPK活性化因子)である新規の化合物のクラス、その化合物を含む組成物、1型(I型)糖尿病、2型(II型)糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症(dyslipidaemia)、ミトコンドリア異常、サルコペニア(sarcopenia)、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、統合失調症、フリードライヒ運動失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、神経性炎症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、てんかん、ウイルス感染(HIV、サイトメガロウイルスおよびC型肝炎)または癌などのAMPKによって媒介される種々の疾患の治療におけるそのような化合物の合成および使用方法に関する。
AMPKは、細胞エネルギー恒常性のセンサーおよび調節因子として確立されている(Hardie,D.G.およびHawley,S.A.AMP−activated protein kinase:the energy charge hypothesis revisited.Bioessays 23:1112(2001),Kemp,B.E.ら,AMP−activated protein kinase,super metabolic regulator.Biochem.Soc.Transactions 31:162(2003))。AMPレベル増加に起因するこのキナーゼのアロステリック活性化は、細胞エネルギーの枯渇状態において生じる。これにより生じる標的酵素のセリン/トレオニンリン酸化反応は、細胞代謝の適応を低エネルギー状態へ導く。AMPK活性化により誘導される変化の正味の影響は、ATP消費プロセスの阻害とATP生成経路の活性化、およびそれによるATP貯蔵の再生である。AMPK基質の例としては、アセチル−CoA−カルボキシラーゼ(ACC)およびHMG−CoA−還元酵素が挙げられる(Carling,D.ら,A common bicyclic protein kinase cascade inactivates the regulatory enzymes of fatty acid and cholesterol biosynthesis.FEBS Letters 223:217(1987))。リン酸化反応およびそれによるACCの阻害は、脂肪酸合成(ATP消費)を減少させ、同時に、脂肪酸酸化(ATP生成)を増加させる。リン酸化反応およびそれによるHMG−CoA還元酵素の阻害は、コレステロール合成を減少させる。AMPKの他の基質としては、ホルモン感受性リパーゼ(Garton,A.J.ら,Phosphorylation of bovine hormone−sensitive lipase by the AMP−activated protein kinase.A possible antilipolytic mechanism.Eur.J.Biochem.179:249(1989))、グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ(Muoio,D.M.ら,AMP−activated kinase reciprocally regulates triacylglycerol synthesis and fatty acid oxidation in liver and muscle:evidence that sn−glycerol−3−phosphate acyltransferase is a novel target.Biochem.J.338:783(1999))、マロニル−CoA−デカルボキシラーゼ(Saha,A.K.ら,Activation of malonyl−CoA decarboxylase in rat skeletal muscle by contraction and the AMP−activated protein kinase activator 5−aminoimidazole−4−carboxamide−1−.beta.−D−ribofuranoside.J.Biol.Chem.275:24279(2000))が挙げられ、これらのいくつかは、メタボリックシンドロームの構成要素に対する潜在的な薬物標的である。AMPK活性化により制御されると考えられているが正確なAMPK基質は特定されていないさらなるプロセスとしては、骨格筋内のグルコース輸送の刺激、および、脂肪酸内の鍵遺伝子と肝臓内のグルコース代謝の発現制御が挙げられる(Hardie,D.G.およびHawley,S.A.AMP−activated protein kinase:the energy charge hypothesis revisited.Bioessays 23:1112(2001),Kemp,B.E.ら,AMP−activated protein kinase,super metabolic regulator.Biochem.Soc.Transactions 31:162(2003),Musi,N.およびGoodyear,L.J.Targeting the AMP−activated protein kinase for the treatment of Type 2 diabetes.Current Drug Targets−Immune,Endocrine and Metabolic Disorders 2:119(2002))。例えば、グルコース−6−ホスファターゼ(Lochhead,P.A.ら,5−aminoimidazole−4−carboxamide riboside mimics the effects of insulin on the expression of the 2 key gluconeogenic genes PEPCK and glucose−6−phosphatase.Diabetes 49:896(2000))、肝臓でのグルコース産出での鍵酵素、SREBP−1c(Zhou,G.ら,Role of AMP−activated protein kinase in mechanism of metformin action.The J.of Clin.Invest.108:1167(2001))、鍵脂質転写因子の発現低下が、AMPK刺激の後に発見されている。
最近になって、細胞だけでなく全身のエネルギー代謝の制御におけるAMPKの関与が明らかになっている。脂肪細胞由来ホルモンのレプチンがAMPKを刺激し、それによって骨格筋内の脂肪酸酸化を増加させることが示された(Minokoshi,Y.ら,Leptin stimulates fatty−acid oxidation by activating AMP−activated protein kinase.Nature 415:339(2002))。アディポネクチン(改善された炭水化物および脂質代謝をもたらす別の脂肪細胞由来ホルモン)は、肝臓内および骨格筋内のAMPKを刺激することが証明されている(Yamauchi,T.ら,Adiponectin stimulates glucose utilization and fatty acid oxidation by activating AMP−activated protein kinase.Nature Medicine 8:1288(2002),Tomas,E.ら,Enhanced muscle fat oxidation and glucose transport by ACRP30 globular domain:Acetyl−CoA carboxylase inhibition and AMP−activated protein kinase activation.PNAS 99:16309(2002))。こうした状況でのAMPKの活性化は、細胞AMPレベルの増加とは独立しており、むしろ1つ以上まだ特定されていない上流キナーゼによるリン酸化反応によるものと思われる。
AMPK活性化に関する上述の影響の知識に基づいて、AMPKのインビボ活性化から特定の有益な効果を期待できる。肝臓において、糖新生酵素の発現低下は、肝臓でのグルコース産出を減少させ、全体的なグルコース恒常性を改善することができる。また、脂質代謝における鍵酵素の直接抑制および発現減少の両方、または、この直接抑制もしくは発現減少のいずれかは、脂肪酸とコレステロール合成を減少させ、脂肪酸の酸化を増加させることができる。骨格筋におけるAMPKの刺激は、グルコース恒常性の改善をもたらすグルコースの取り込みおよび脂肪酸の酸化を増加させ、また、筋細胞内トリグリセリド蓄積の減少により、インスリン作用を改善することができる。最終的には、エネルギー消費を増加させることで体重を減少させることができる。メタボリックシンドロームにおけるこのような効果の組み合わせにより、循環器疾患を患う危険性を減少させることが期待できる。
齧歯類に関するいくつかの研究がこの仮説を支持する(Bergeron,R.ら,Effect of 5−aminoimidazole−4−carboxamide−1(beta)−D−ribofuranoside infusion on in vivo glucose metabolism in lean and obese Zucker rats.Diabetes 50:1076(2001),Song,S.M.ら,5−Aminoimidazole−4−darboxamide ribonucleoside treatment improves glucose homeostasis in insulin−resistant diabeted (ob/ob) mice.Diabetologia 45:56(2002),Halseth,A.E.ら,Acute and chronic treatment of ob/ob and db/db mice with AICAR decreases blood glucose concentrations.Biochem.and Biophys.Res.Comm.294:798(2002),Buhl,E.S.ら,Long−term AICAR administration reduces metabolic disturbances and lowers blood pressure in rats displaying feature of the insulin resistance syndrome.Diabetes 51:2199(2002))。最近まで、ほとんどのインビボ研究は、AMPK活性化因子AICAR(ZMPの細胞透過性前駆体)によるものであった。ZMPは、細胞内AMP模倣物として作用し、十分高いレベルまで蓄積されると、AMPK活動を刺激することができる(Corton,J.M.ら,5−Aminoimidazole−4−carboxamide ribonucleoside,a specific method for activating AMP−activated protein kinase in intact cells? Eur.J.Biochem.229:558(1995))。しかしながら、ZMPは他の酵素の制御におけるAMP模倣物としても作用するので、ZMPは特異的なAMPK活性因子ではない(Musi,N.およびGoodyear,L.J.Targeting the AMP−activated protein kinase for the treatment of Type 2 diabetes.Current Drug Targets−Immune,Endocrine and Metabolic Disorders 2:119(2002))。いくつかのインビボ研究は、肥満および2型糖尿病の齧歯類モデルにおいて、急性および慢性の両方のAICAR投与に関して有益な効果を証明している(Bergeron,R.ら,Effect of 5−aminoimidazole−4−carboxamide−1(beta)−D−ribofuranoside infusion on in vivo glucose metabolism in lean and obese Zucker rats.Diabetes 50:1076(2001),Song,S.M.ら,5−Aminoimidazole−4−darboxamide ribonucleoside treatment improves glucose homeostasis in insulin−resistant diabeted (ob/ob) mice.Diabetologia 45:56(2002),Halseth,A.E.ら,Acute and chronic treatment of ob/ob and db/db mice with AICAR decreases blood glucose concentrations.Biochem.and Biophys.Res.Comm.294:798(2002),Buhl,E.S.ら,Long−term AICAR administration reduces metabolic disturbances and lowers blood pressure in rats displaying feature of the insulin resistance syndrome.Diabetes 51:2199(2002))。例えば、肥満ズッカー(fa/fa)ラットにおける7週間のAICAR投与は、経口的ブドウ糖負荷試験により評価されるように、血漿トリグリセリドおよび遊離脂肪酸を減少させ、HDLコレステロールを増加させ、グルコース代謝を正常化させる(Minokoshi,Y.ら,Leptin stimulates fatty−acid oxidation by activating AMP−activated protein kinase.Nature 415:339(2002))。ob/obマウスおよびdb/dbマウスの両方において、8日のAICAR投与は、血中グルコースを35%まで減少させる(Halseth,A.E.ら,Acute and chronic treatment of ob/ob and db/db mice with AICAR decreases blood glucose concentrations.Biochem.and Biophys.Res.Comm.294:798(2002))。AICARに加えて、最近になって、糖尿病薬メトホルミンがインビボでAMPKを高濃度にて活性化できることが発見されたが(Zhou,G.ら,Role of AMP−activated protein kinase in mechanism of metformin action.The J.of Clin.Invest.108:1167(2001),Musi,N.ら,Metformin increases AMP−activated protein kinase activity in skeletal muscle of subjects with Type 2 diabetes.Diabetes 51:2074(2002))、これは、どの程度までその抗糖尿病作用がこの活性化によるものであるかを決定したものであった。レプチンおよびアディポネクチンと同様に、メトホルミンの刺激作用は、ミトコンドリア呼吸鎖複合体1の軽度な阻害を介して間接的である(Leverve X.M.ら,Mitochondrial metabolism and type−2 diabetes:a specific target of metformin.Diabetes Metab.29:6588(2003))。薬理学的介入に加えて、いくつかの遺伝子導入マウスモデルは、近年開発されており、初期成果が利用可能になっている。遺伝子導入マウスの骨格筋内における優性阻害AMPKの発現は、グルコース輸送の刺激に対するAICAR効果がAMPK活性化に依存していることを証明しており(Mu,J.ら,A role for AMP−activated protein kinase in contraction and hypoxia−regulated glucose transport in skeletal muscle.Molecular Cell 7:1085(2001))、従って、非特異的なZMP効果によるものではなさそうである。他の組織における類似の研究は、AMPK活性化の結果の意味をさらに明確にするのに役立っている。AMPKの薬理学的活性化は、グルコース代謝と脂質代謝の改善および体重の減少といったメタボリックシンドロームに関する利益を有し得ると考えられている。メタボリックシンドローム患者であるとみなすためには、以下に示す5つの基準のうち3つを満たさなければならない。これらの基準とは、130/85mmHgを超える高血圧であること、110mg/dlを超える空腹時血糖値であること、40インチ(男性)または35インチ(女性)の胴囲を超える腹部肥満であること、150mg/dlを超えるトリグリセリドの増加、または、40mg/dl(男性)もしくは50mg/dl(女性)以下となるHDLコレステロールの減少によって定義されるように血中脂質が変化することである。従って、メタボリックシンドロームであるとみなされた患者においてAMPK活性化により達成され得る上述の組み合わせの効果は、この標的の関心を高めるであろう。
血圧の低下は、AMPK活性化の結果として報告されている(Buhl,E.S.ら,Long−term AICAR administration reduces metabolic disturbances and lowers blood pressure in rats displaying feature of the insulin resistance syndrome.Diabetes 51:2199(2002))。よって、AMPKの活性化は、高血圧において有益な効果を有し得る。上述した効果のいくつかまたは全部を組み合わせることで、AMPKの刺激は、循環器疾患(例えば、心筋梗塞(MI)、脳卒中)の発生を減少させ得る。脂肪酸合成の増加は、多くの腫瘍細胞の特徴であるので、AMPKの活性化による脂肪酸合成の減少は、癌治療として有用であり得る(Huang X.ら,Important role of the LKB1−AMPK pathway in suppressing tumorigenesis in PTEN−deficient mice.Biochem J.412:211(2008))。AMPKはまた、代謝腫瘍抑制因子として考えることもでき、また、AMPK活性化因子は、一般的な癌治療において有用であり得る(Luo Z.ら,AMPK as a metabolic tumor suppressor:control of metabolism and cell growth.Future Oncol.6:457(2010))。AMPKの刺激は、星状細胞からのケトン体の生成を刺激することが示されており(Blazquez,C.ら,The AMP−activated protein kinase is involved in the regulation of ketone body production by astrocytes.J.Neurochem.73:1674(1999))、よって、脳内の虚血性イベントを治療するためのストラテジーであり得る。AMPKの刺激は、マウスモデルにおける認知疾患および神経変性疾患を改善させることが示されている(Dagon Y.ら,Nutritional status,cognition,and survival:a new role for leptin and AMP kinase.J.Biol.Chem.280:42142(2005))。AMPKの刺激は、骨格筋内の脱共役タンパク質3(UCP3)の発現を刺激することが示されており(Zhou,M.ら,UCP−3 expression in skeletal muscle:effects of exercise,hypoxia,and AMP−activated protein kinase.Am.J.Physiol.Endocrinol.Metab.279:E622(2000))、よって活性酸素種からの損傷を防ぐ方法であり得る。内皮NO生成酵素(eNOS)は、AMPK媒介性リン酸化反応により活性化されることが示されており(Chen,Z.−P.ら,AMP−activated protein kinase phosphorylation of endothelial NO synthase.FEBS Letters 443:285(1999))、よって、AMPK活性化は、局所循環系の改善に用いられ得る。AMPKはまた、リン酸化によってPGC−1アルファ活性に直接影響を与え、次いでミトコンドリア発生を制御することが説明されている(Jager Sら,AMP−activated protein kinase(AMPK)action in skeletal muscle via direct phosphorylation of PGC−1alpha.Proc Natl Acad Sci 104:12017(2007))。よって、AMPK活性化は、ミトコンドリア異常(例えば、サルコペニアおよびいくつかのミトコンドリア奇病)を治療する方法であり得る。最近、ウイルス感染に関するAMPK活性の有益な効果を記載しているいくつかの報告がされている。ウイルス感染が感染細胞または感染組織におけるAMPK活性を減少させることが見出されている一方で、AMPK活性化は、抗ウイルス治療として提案されている(Mankouri J.ら,Enhanced hepatitis C virus genome replication and lipid accumulation mediated by inhibition of AMP−activated protein kinase,Proc Natl Acad Sci 107:11549(2010))。
本発明は、下記式(I)で表される化合物またはその塩:
Figure 2013504537
[式中、
は、
(i)−CN、H、もしくは−CO1〜3アルキル(例えば−CO)、または
(ii)−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH、もしくは−OC)、−OH、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−NO、−CN、−COH、−C(=O)NH、もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモ、もしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換されていてもよいフェニル
を表し、
は−OHを表し、
およびRは各々独立して、H、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)またはフルオロを表し、
は、
(i)H、−C1〜4アルキル(例えば−CHもしくは−C)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−CO1〜4アルキル(例えば−CO)、−CN、−C1〜4アルキルCN(例えば−CHCN)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−OC1〜4ハロアルキル(例えば−OCF)、−C(=O)C1〜4アルキル(例えば−C(=O)CH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)、または
(ii)−C6〜10アリール(例えばフェニル)、−(5〜10員ヘテロアリール)、−(5〜10員ヘテロシクリル)、もしくは−C3〜8シクロアルキル(例えばシクロヘキシル)(ここで、−C6〜10アリール、−(5〜10員ヘテロアリール)、−(5〜10員ヘテロシクリル)、もしくは−C3〜8シクロアルキルは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10、もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つ、もしくは3つの基で置換されていてもよい)
を表し;
XはOまたはNRを表し、
はH、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−CN、またはクロロを表し、
はHまたは−C1〜4アルキル(例えば−CH)を表し、
はHまたは−C1〜4アルキル(例えば−CH)表し、ならびに
およびR10は各々独立してHまたは−C1〜4アルキル(例えば−CH)を表す]
を提供する。
本発明はまた、下記式(I)で表される化合物のサブセットである式(IA)の化合物またはその塩:
Figure 2013504537
[式中
は、
(i)−CN、H、もしくは−CO1〜3アルキル(例えば−CO)、
(ii)−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−OH、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換されていてもよいフェニル
を表し、
は−OHを表し、
およびRは各々独立してHもしくはフルオロを表し、
は、
(i)H、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−CO1〜4アルキル(例えば−CO)、もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)、または
(ii)−C6〜10アリール(例えばフェニル)、−C5〜10ヘテロアリール、もしくは−C5〜10ヘテロシクリル(ここで、−C6〜10アリール、−C5〜10ヘテロアリール、もしくは−C5〜10ヘテロシクリルは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つ、もしくは3つの基で置換されていてもよい)
を表し、
XはOもしくはNRを表し、
はH、−C1〜4アルキル(例えば−CH)もしくはクロロを表し、
はHもしくは−C1〜4アルキル(例えば−CH)を表し、ならびに
はHもしくは−C1〜4アルキル(例えば−CH)を表す]
も提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、1型糖尿病、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、ミトコンドリア異常、サルコペニア、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、統合失調症、フリードライヒ運動失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、神経性炎症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、てんかん、ウイルス感染(HIV、サイトメガロウイルスおよびC型肝炎)または癌を治療する方法であって、そのような治療を必要とする被験体に、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の投与を含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害および癌を治療する方法であって、そのような治療を必要とする被験体に、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の投与を含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、2型糖尿病、肥満または異脂肪血症を治療する方法であって、そのような治療を必要とする被験体に、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の投与を含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、ヒトまたは獣医学治療における使用のための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
別の態様において、本発明は、1型糖尿病、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、ミトコンドリア異常、サルコペニア、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、統合失調症、フリードライヒ運動失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、神経性炎症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、てんかん、ウイルス感染(HIV、サイトメガロウイルスおよびC型肝炎)または癌の治療に使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
別の態様において、本発明は、糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害および癌の治療に使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
別の態様において、本発明は、2型糖尿病、肥満または異脂肪血症の治療に使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
別の態様において、本発明は、1型糖尿病、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、ミトコンドリア異常、サルコペニア、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、統合失調症、フリードライヒ運動失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、神経性炎症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、てんかん、ウイルス感染(HIV、サイトメガロウイルスおよびC型肝炎)または癌を治療するための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害および癌を治療するための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、2型糖尿病、肥満または異脂肪血症を治療するための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
本明細書に記載される本発明の全ての態様および実施形態は、他に特定しない限り、式Iおよび(IA)の化合物に関する。
本発明の一態様において、Rは−CN、Hもしくは−CO1〜3アルキル(例えばCO)を表す。
本発明の別の態様において、RはCNを表す。本発明の別の態様において、RはHを表す。本発明の別の態様において、Rは−CO1〜3アルキルを表す。本発明の別の態様において、Rは−COを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCHもしくは−OC)、−OH、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−NO、−CN、−COH、−C(=O)NHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換されていてもよいフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−OH、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CNもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換されていてもよいフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCHもしくは−OC)、−OH、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−NO、−CN、−COH、−C(=O)NHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換されたフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−OH、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CNもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換されたフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCHもしくは−OC)、−OH、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−NO、−CN、−COH、−C(=O)NHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される基で置換されていてもよいフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−OH、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CNもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から選択される基で置換されていてもよいフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCHもしくは−OC)、−OH、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−NO、−CN、−COH、−C(=O)NHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される基で置換されたフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−OH、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CNもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から選択される基で置換されたフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−CNもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から選択される1つの基で置換されていてもよいフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−CNもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から選択される基で置換されたフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH、−OCH3、−OC、−OH、−CF、−NO、−CN、−COH、−C(=O)NHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される基で置換されたフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−OCH、−CNもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から選択される基で置換されていてもよいフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−OCH、−CNもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から選択される基で置換されたフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、フルオロで置換されたフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、フェニルを表す。
本発明の一態様において、RおよびRは各々独立してHを表す。本発明の別の態様において、RおよびRは各々独立してフルオロを表す。
本発明の別の態様において、RおよびRは各々独立して−C1〜4アルキル(例えば−CH)を表す。本発明の別の態様において、RおよびRは各々独立して−CHを表す。本発明の別の態様において、RおよびRは各々独立して−OC1〜4アルキル(例えば−CH)を表す。本発明の別の態様において、RおよびRは各々独立して−OCHを表す。
本発明の一態様において、RがHを表す場合、Rはフルオロを表す。本発明の別の態様において、Rがフルオロを表す場合、RはHを表す。
本発明の一態様において、RがHを表す場合、Rは−OCHを表す。本発明の別の態様において、Rが−OCHを表す場合、RはHを表す。
本発明の一態様において、RがHを表す場合、Rは−CHを表す。本発明の別の態様において、Rが−CHを表す場合、RはHを表す。
本発明の一態様において、Rは、H、−C1〜4アルキル(例えば−CHもしくは−C)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−CO1〜4アルキル(例えば−CO)、−CN、−C1〜4アルキルCN(例えば−CHCN)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−OC1〜4ハロアルキル(例えば−OCF)、−C(=O)C1〜4アルキル(例えば−C(=O)CH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−CO1〜4アルキル(例えば−CO)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、H、−CH、−C、−OCH、−CO、−CN、−CHCN、−CF、−OCF、−C(=O)CH、−XC(=O)CHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH、−OCH、−COもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)を表す。
本発明の別の態様において、Rは−OCHを表す。本発明の別の態様において、Rは−COを表す。本発明の別の態様において、Rはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)を表す。本発明の別の態様において、Rは−CHを表す。本発明の別の態様において、Rは−C(エチル)を表す。本発明の別の態様において、Rは−CNを表す。本発明の別の態様において、Rは−CHCNを表す。本発明の別の態様において、Rは−CFを表す。本発明の別の態様において、Rは−OCFを表す。本発明の別の態様において、RはHもしくはブロモを表す。本発明の別の態様において、RはHを表す。本発明の別の態様において、Rはハロゲンを表す。本発明の別の態様において、Rはブロモを表す。本発明の別の態様において、Rはフルオロを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C6〜10アリール(例えばフェニル)、−(5〜10員ヘテロアリール)、−(5〜10員ヘテロシクリル)もしくは−C3〜8シクロアルキル(例えばシクロヘキシル)(ここで、−C6〜10アリール、−(5〜10員ヘテロアリール)、−(5〜10員ヘテロシクリル)もしくは−C3〜8シクロアルキルは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの基で置換されていてもよい)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C6〜10アリール(例えばフェニル)、−C5〜10ヘテロアリールもしくは−C5〜10ヘテロシクリル(ここで、−C6〜10アリール、−C5〜10ヘテロアリールもしくは−C5〜10ヘテロシクリルは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの基で置換されていてもよい)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C6〜10アリール(例えばフェニル)、−(5〜10員ヘテロアリール)、−(5〜10員ヘテロシクリル)もしくは−C3〜8シクロアルキル(例えばシクロヘキシル)(ここで、−C6〜10アリール、−C5〜10ヘテロアリール、−C5〜10ヘテロシクリルもしくは−C3〜8シクロアルキは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの基で置換される)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C6〜10アリール(例えばフェニル)、−C5〜10ヘテロアリールもしくは−C5〜10ヘテロシクリル(ここで、−C6〜10アリール、−C5〜10ヘテロアリールもしくは−C5〜10ヘテロシクリルは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの基で置換される)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C6〜10アリール(例えばフェニル)、−(5〜10員ヘテロアリール)、−(5〜10員ヘテロシクリル)もしくは−C3〜8シクロアルキル(例えばシクロヘキシル)(ここで、−C6〜10アリール、−C5〜10ヘテロアリール、−C5〜10ヘテロシクリルもしくは−C3〜8シクロアルキルは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換される)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C6〜10アリール(例えばフェニル)、−C5〜10ヘテロアリールもしくは−C5〜10ヘテロシクリル(ここで、−C6〜10アリール、−C5〜10ヘテロアリールもしくは−C5〜10ヘテロシクリルは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基によって置換される)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C6〜10アリール(例えばフェニル)、−(5〜10員ヘテロアリール)、−(5〜10員ヘテロシクリル)もしくは−C3〜8シクロアルキル(例えばシクロヘキシル)(ここで、−C6〜10アリール、−C5〜10ヘテロアリール、−C5〜10ヘテロシクリルもしくは−C3〜8シクロアルキルは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される基で置換される)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C6〜10アリール(例えばフェニル)、−C5〜10ヘテロアリールもしくは−C5〜10ヘテロシクリル(ここで、−C6〜10アリール、−C5〜10ヘテロアリールもしくは−C5〜10ヘテロシクリルは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される基で置換される)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10,−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの基で置換されていてもよい−C6〜10アリール(例えばフェニル)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの基で置換されていてもよい−C6〜10アリール(例えばフェニル)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの基で置換された−C6〜10アリール(例えばフェニル)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの基で置換された−C6〜10アリール(例えばフェニル)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換された−C6〜10アリール(例えばフェニル)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換された−C6〜10アリール(例えばフェニル)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される基で置換された−C6〜10アリール(例えばフェニル)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される基で置換された−C6〜10アリール(例えばフェニル)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH、−OCH、−CHCH=CHCH、−OH、−CHOH、−CF、−CN、−COH、−CHOH、−NHC(=O)CH、−Si(CH、−SONH、−C(=O)NH、−NHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換されたフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH、−OCH、−CHCH=CHCH、−OH、−CHOH、−CF、−CN、−COH、−CHOH、−NHC(=O)CH、−Si(CH、−SONH、−C(=O)NH、−NHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される基で置換されたフェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH、−OCH、−CHCH=CHCH、−OH、−CHOH、−CF、−CN、−COH、−CHOH、−XC(=O)CH、−Si(CHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択された1つもしくは2つの基で置換された−C6〜10アリール(例えばフェニル)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C6〜10アリール(例えばフェニル)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、フェニルを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択された1つ、2つもしくは3つの基で置換されていてもよい−(5〜10員ヘテロアリール)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの基で置換されていてもよい−C5〜10ヘテロアリールを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの基で置換された−(5〜10員ヘテロアリール)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの基で置換された−C5〜10ヘテロアリールを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換された−(5〜10員ヘテロアリール)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換された−C5〜10ヘテロアリールを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)、−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される基で置換された−(5〜10員ヘテロアリール)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1〜4アルキル(例えば−CH)、−OC1〜4アルキル(例えば−OCH)、−C2〜4アルケニル(例えば−CHCH=CHCH)、−OH、−C1〜4アルキレンOH(例えば−CHOH)、−C1〜4ハロアルキル(例えば−CF)、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH(例えば−CHCOH)、−XC(=O)C1〜4アルキル(例えば−XC(=O)CH)−Si(C1〜3アルキル)(例えば−Si(CH)もしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される基で置換された−C5〜10ヘテロアリールを表す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH、−OCH、−CHCH=CHCH、−OH、−CHOH、−CF、−CN、−COH、−CHCOH、−NHC(=O)CH、−Si(CH、−SONH、−C(=O)NH、−NHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換された−(5〜10員ヘテロアリール)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH、−OCH、−CHCH=CHCH、−OH、−CHOH、−CF、−CN、−COH、−CHCOH、−NHC(=O)CH、−Si(CH、−SONH、−C(=O)NH、−NHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される基で置換された−(5〜10員ヘテロアリール)を表す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH3、−OCH、−CHCH=CHCH、−OH、−CHOH、−CF、−CN、−COH、−CHCOH、−XC(=O)CH、−Si(CHもしくはハロゲン(例えばクロロ、ブロモもしくはフルオロ)から独立して選択される1つもしくは2つの基で置換された−C5〜10ヘテロアリールを表す。
本発明の別の態様において、Rは−C5〜10ヘテロアリールを表す。
本発明の別の態様において、Rは−C5〜10ヘテロシクリルを表す。
本発明の別の態様において、Rは−C3〜8シクロアルキル(例えばシクロヘキシル)を表す。
本発明の別の態様において、Rはピリジニルを表す。本発明の別の態様において、Rはチオフェンを表す。本発明の別の態様において、Rはベンゾジオキソランを表す。本発明の別の態様において、Rはベンゾジオキサンを表す。本発明の別の態様において、Rはオキサゾールを表す。本発明の別の態様において、Rはピロールを表す。本発明の別の態様において、Rはシクロヘキサンを表す。
本発明の一態様において、XはOを表す。本発明の別の態様において、XはNRを表す。
本発明の一態様において、RはHを表す。本発明の別の態様において、Rは−C1〜4アルキルを表す。本発明の別の態様において、Rは−CHを表す。本発明の別の態様において、RはHまたはクロロを表す。本発明の別の態様において、Rはクロロを表す。本発明の別の態様において、RはCNを表す。
本発明の一態様において、RはHを表す。本発明の別の態様において、Rは−C1〜4アルキルを表す。本発明の別の態様において、Rは−CHを表す。
本発明の一態様において、RはHを表す。本発明の別の態様において、Rは−C1〜4アルキルを表す。本発明の別の態様において、Rは−CHを表す。
本発明の一態様において、RはHを表す。本発明の別の態様において、Rは−C1〜4アルキルを表す。本発明の別の態様において、Rは−CHを表す。
本発明の一態様において、R10はHを表す。本発明の別の態様において、R10は−C1〜4アルキルを表す。本発明の別の態様において、R10は−CHを表す。
本発明の態様の各々は特に明記しない限り独立している。それにも関わらず、当業者は、本明細書に記載される態様の全ての置換は本発明の範囲内であることを理解するだろう。従って、本発明は本明細書に記載される適切、簡便かつ例示的な態様の全ての組み合わせに及ぶことは理解されるべきである。
本明細書に用いられる、「アルキル」なる用語は、特定数の炭素原子を含有する直鎖または分枝炭化水素鎖をいう。例えば、−C1〜4アルキルとは、少なくとも1個、かつ多くとも4個の炭素原子を含有する直鎖または分枝「アルキル」をいう。本明細書に用いられる「アルキル」の例としては、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、イソプロピルおよびt−ブチルが挙げられる。
本明細書に用いられる、「アルキレン」なる用語は、特定数の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖飽和炭化水素リンカー基をいう。例えば、−C1〜4アルキレンとは、少なくとも1個、かつ多くても4個の炭素原子を含有する直鎖または分枝「アルキレン」をいう。本明細書に用いられる「アルキレン」の例としては、限定されないが、メチレン(−CH−)およびエチレン(−CHCH−)が挙げられる。
本明細書に用いられる、「アルキニル」なる用語は、不飽和が二重結合としてのみ存在し、特定数の炭素原子を含有する、直鎖または分枝鎖飽和炭化水素基をいう。例えば、−C2〜4アルケニルとは、1つ以上の二重結合を含有し、2〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖不飽和炭化水素基をいう。本明細書に用いられる、「アルケニル」の例としては、限定されないが、エテニル(−CH=CH)およびプロペニル(−CH=CHCHまたは−CHCH=CH)が挙げられる。
本明細書に用いられる、「−C6〜10アリール」なる用語は、6〜10個の炭素環原子を含有する芳香族炭素環式部分をいう。この定義は、単環系および二環系ならびに二環構造の両方を含み、その少なくとも一部は芳香族であり、他の部分は飽和であるか、部分的または完全に不飽和である。本明細書に用いられる、アリール基の例としては、限定されないが、ナフチル、アントリル、フェナントリル、インダニル、インデニル、アズレニル、アズラニル、フルオレニル、フェニルおよびナフチル、およびより特にはフェニルが挙げられる。
本明細書に用いられる、「−C3〜8シクロアルキル」なる用語は、3〜8個の炭素原子の飽和単環式炭化水素環をいう。本明細書に用いられる、このような基の例としては、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチルまたはシクロオクチル、およびより特にはシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書に用いられる、「ハロゲン」または「ハロ」なる用語は、フッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)またはヨウ素(ヨード)原子をいう。
本明細書に用いられる、「ハロアルキル」なる用語は、1つ以上の炭素原子を有し、少なくとも1つの炭素原子がハロゲン原子、例えばフッ素原子と置換されている、アルキル基をいう。例えば、−C1〜4ハロアルキルとは、少なくとも1個、かつ多くとも4個の炭原子および少なくとも1個のハロゲン原子、例えばフッ素原子を含有するアルキル基をいう。本明細書に用いられる、「ハロアルキル」基の例としては、限定されないが、トリフルオロメチル(−CF)が挙げられる。
本明細書に用いられる、「−(5〜10員ヘテロアリール)」または「−C5〜10員ヘテロアリール」なる用語は、5〜9個の環原子(その1、2、3または4個は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である)を含有する芳香族環状基、例えばベンゾチオフェンをいう。この定義は、単環系および二環系ならびに二環構造の両方を含み、その少なくとも一部は芳香族であり、他の部分は飽和であるか、部分的または完全に不飽和である
本明細書に用いられる、「−(5〜10員ヘテロシクリル)」または「−C5〜10ヘテロシクリル」なる用語は、5〜9個の還原子(その1、2、3または4個は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である)を含有する環状基であって、その環状基は飽和であるか、部分的または完全に不飽和であるが、芳香族ではない、環状基をいう。この定義は、その部分が非芳香族である場合、二環構造を含む。
本明細書に用いられる、「置換された」なる用語は、指定された置換基(複数も含む)との置換をいい、特に明記しない限り、複数の置換度が認められる。
誤解を避けるために、「独立して」なる用語は、多数の可能な置換基から2個以上の置換基が選択される場合に、それらの置換基が同一であっても異なっていてもよいことを意味する。
薬学上許容可能な塩複合体もまた、本発明に含まれる。本発明の特定の実施形態において、式Iによる化合物の薬学上許容可能な塩は、それぞれの遊離塩基または遊離酸より好適であり得る。なぜなら、このような塩は、分子に強力な安定性または溶解性を与えるので、投薬形態への製剤化を容易にするからである。従って、本発明はまた、式(I)の化合物の薬学上許容可能な塩にも及ぶ。
従って、本発明の一態様において、式(I)の化合物またはその塩が提供され、当該塩は薬学上許容可能な塩である。
本明細書に用いられる、「薬学上許容可能な」なる用語は、被験体(例えばヒト)に投与された場合、一般に生理学的に許容性があり、典型的に有害な反応を生じない、組成ぶつの塩、分子実態および他の成分をいう。「薬学上許容可能な」なる用語はまた、被験体、およびより特にはヒトにおける使用のために、連邦政府または州政府の規制機関により認可されているか、米国薬局方または他の一般的に認められた薬局方に列挙されていることを意味する。
本明細書に用いられる、「被験体」なる用語は、動物、特に哺乳動物およびより特にはヒトまたは家畜または疾患のためのモデルとして役立つ動物(例えばマウス、サルなど)をいう。一態様において、被験体はヒトである。
薬剤における使用に適切である式(I)の化合物の塩は、対イオンが薬学上許容可能である塩である。しかしながら、例えば、式(I)の他の化合物およびそれらの薬学上許容可能な塩の調製において中間体として使用するための、薬学上許容可能でない対イオンを有する塩も本発明の範囲内である。
適切な薬学上許容可能な塩は、当業者に明らかであり、例えば塩基性付加塩、例えばアンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えばナトリウムおよびカリウムの金属塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムおよびマグネシウムのアルカリ土類金属塩、ならびに第一級、第二級および第三級アミン、例えばイソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミンおよびN−メチル−D−グルカミンの塩を含む、有機塩基との塩、または例えば非毒性塩を形成する酸、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、重硫酸、硝酸、リン酸、リン酸水素、酢酸、マレイン酸、リンゴ酸、フマル酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、ギ酸、グルコン酸、コハク酸、ピルビン酸、シュウ酸、オキサロ酢酸、トリフルオロ酢酸、サッカラート、安息香酸、メタンスルホン酸(methansulphonate)、エタンスルホン酸(ethanesulphonate)、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸(p−toluensulphonate)、メタンスルホン酸(methanesulphonic)、エタンスルホン酸(ethanesulphonic)、p−トルエンスルホン酸(p−toluenesulphonic)、およびイセチオン酸から形成される酸付加塩が挙げられる。適切な塩に関する概説に関して、Bergeら J.Pharm.Sci.,1977,66,1−19を参照されたい。本発明はその範囲内で、式(I)の化合物の塩の全ての可能な化学量論的および非化学量論的形態を含む。
有機化学に関する当業者は、多くの有機化合物が、それらを反応させるかまたはそれらを沈殿もしくは結晶化させる溶媒との錯体を形成できることを理解するだろう。これらの錯体は「溶媒和物」として知られている。
式(I)の化合物の溶媒和物および式(I)の化合物の塩の溶媒和物は、本発明の範囲内に含まれる。
本明細書に用いられる、「溶媒和物」なる用語は、溶質(本発明では、式(I)の化合物、またはその塩)および溶媒によって形成される可変化学量論量の錯体を意味する。本発明の目的のためのそのような溶媒は、溶質の生物学的活性を妨害するものであってはならない。適切な溶媒の例としては、限定されないが、水、メタノール、エタノールおよび酢酸が挙げられる。好ましくは、使用される溶媒は薬学上許容可能な溶媒である。最も好ましくは、使用される溶媒は水であり、その溶媒はまた、水和物とも称され得る。
薬剤における使用に適切な式(I)の化合物の溶媒和物は、溶媒が薬学上許容可能であるものである。しかしながら、例えば式(I)の他の化合物およびそれらの薬学上許容可能な塩の調製において中間体として使用するための、薬学上許容可能でない溶媒和物を有する溶媒和物も本発明の範囲内である。
一態様において、式(I)の化合物は、薬学上許容可能な塩、溶媒和物または塩の溶媒和物の形態であってもよい。さらなる態様において、式(I)の化合物は薬学上許容可能な塩の形態であってもよい。
本明細書に用いられる、「本発明の化合物」なる用語は、式(I)による化合物およびその薬学上許容可能な塩を意味する。「本発明の化合物」なる用語は、以下に定義するような本発明の化合物のいずれか1つを意味する。
式(I)の化合物のプロドラッグは本発明の範囲内に含まれる。
本明細書に用いられる、「プロドラッグ」なる用語は、例えば血中での加水分解によって体内で、医薬効果を有するその活性な形態に変換される化合物を意味する。薬学上許容可能なプロドラッグは、T.HiguchiおよびV.Stella,Prodrug as Novel Delivery Systems,Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series、ならびにEdward B.Roche,ed.,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987、ならびにD.Fleishner,S.RamonおよびH.Barba「Improved oral drug deliverty:solubility limitations overcome by the use of prodrugs」,Advanced Drug Delivery Reviews(1996)19(2) 115−130に記載されている。プロドラッグは、患者に投与された際にインビボで構造(I)の化合物を放出する、任意の共有結合した担体である。プロドラッグは、一般に、官能基を修飾することにより、かかる修飾がインビボで開裂されて親化合物を産生するように調製される。プロドラッグは、例えば、ヒドロキシまたはアミン基が、患者に投与された際に開裂して、ヒドロキシまたはアミン基を形成する任意の基に結合されている、本発明の化合物を含み得る。従って、プロドラッグの代表例としては、(限定されないが)式(I)の化合物のヒドロキシおよびアミン官能基のホスホネート、カルバメート、アセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体が挙げられる。
式(I)の特定の化合物は立体異性体で存在し得る(例えばそれらは1つ以上の不斉炭素原子を含有し得る)。個々の立体異性体(エナンチオマーおよびジアステレオマー)およびそれらの混合物またはラセミ混合物は、本発明の範囲内に含まれる。
同様に、式(I)の化合物は、式に示したもの以外の互変異性型で存在してもよく、それらもまた、本発明の範囲内に含まれることは理解される。特に、式(I)の化合物は、RがHである場合、以下の互変異性型で存在してもよい。
Figure 2013504537
式(I)の化合物の全ての可能な互変異性型は本発明の範囲内であると想定される。
式(I)のラセミ化合物はそれらの個々のエナンチオマーに任意に分解されてもよいことは理解されるだろう。そのような分解は、当該技術分野において公知の標準的な方法によって簡便になされ得る。例えば、式(I)のラセミ化合物はキラル分取HPLCによって分解され得る。個々の立体異性体はまた、対応する光学的に純粋な中間体から調製され得るか、または適切なキラル支持体を用いる対応する混合物のH.P.L.C.などの分解によって調製され得るか、または必要に応じて、対応する混合物と、適切な光学的に活性な酸もしくは塩基との反応によって形成されるジアステレオマー塩の分別結晶によって調製され得る。
本発明の化合物は、幾何異性体(シス/トランスまたは(E)/(Z))として存在してもよいことは理解されるだろう。本発明は、本発明の化合物の個々の幾何異性体および必要に応じてそれらの混合物を含む。式(I)の化合物は、結晶または非結晶形態であってもよい。さらに、式(I)の化合物の結晶形態の一部は、多形体として存在してもよく、それらは本発明に含まれる。
本発明の一態様において、
1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[2’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(2’−シアノ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(3’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(2’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−クロロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(4’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニルイル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(4’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−シアノ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
N−[4’−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−4−ビフェニルイル]アセトアミド、
1−(2’−クロロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−{4−[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
1−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−(2’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
エチル7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート、
4’−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−3−ビフェニルカルボン酸、
1−(2’,4’−ジフルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[2’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニルイル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(2’,4’−ジクロロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−[4−(5−クロロ−2−チエニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4−ブロモフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−6−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
4−[7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
エチル4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)ベンゾエート、
7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
1−(2’−フルオロ−4’−メチル−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4’−(トリメチルシリル)−4−ビフェニルイル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(2’,4’−ジメチル−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4−(6−メチル−2−ピリジニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(4−ピリジニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−[4−(5−シアノ−2−ピリジニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−[4−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−ピリジニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4−(5−メチル−2−ピリジニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−{4−[5−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1H−ピロール−2−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(3’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−3’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(2−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(5’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(2’−フルオロ−6’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
4’−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−6−ヒドロキシ−3−ビフェニルカルボン酸、
2−クロロ−1−(5’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−5’−(2−プロペン−1−イル)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−[4−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−3’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
4’−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−6−ヒドロキシ−3−ビフェニルカルボン酸、
1−(2’−クロロ−6’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−{4−[2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシ−3−ピリジニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−(4’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−{4−[4−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−[4−(2−フラニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
4−[1−(5’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
4−[7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
4−[7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−3’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
2−クロロ−1−(6’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−(4’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4−(4−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1H−ピロール−3−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4−(3−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
5−[4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−2−チオフェンスルホンアミド、
7−ヒドロキシ−1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−[2’−フルオロ−6’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4−(5−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
5−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−2−チオフェンスルホンアミド、
2−クロロ−1−[4−(5−クロロ−2−チエニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
4−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボキシアミド、
1−[4−(1−ベンゾチエン−3−イル)フェニル]−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−{4−[5−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−[4−(4−シアノ−3−チエニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
4−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−3−チオフェンカルボキシアミド、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−ピリジニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−[2’−クロロ−6’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4−(3−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(3’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−[4−(6−アミノ−2−ピリジニル)フェニル]−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[3’−(ヒドロキシメチル)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2,6−ジカルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4−(5−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(2−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−(3’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−(2’−フルオロ−4’−メチル−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−[2’−クロロ−4’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4−エチルフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2,6−ジカルボニトリル、
2−クロロ−1−(2’−クロロ−6’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(3−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−1−(4−エチルフェニル)−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(3−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[3−(メチルオキシ)フェニル]−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(3−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(3−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−[3−(エチルオキシ)フェニル]−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
4−[2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
2−クロロ−1−(3,4−ジメチルフェニル)−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−6−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
3−[2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
[4−(2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−6−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]アセトニトリル、
6−(3−ブロモフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
3−[2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]安息香酸、
1−(4−エチルフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−6−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボニトリル、
6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
6−(3−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−6−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
3−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}安息香酸、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}安息香酸、
4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンゾニトリル、
3−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンゾニトリル、
1−(4−アセチルフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
N−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]アセトアミド、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4’−メチル−4−ビフェニルイル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−1−(4−シクロヘキシルフェニル)−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンズアミド、
3−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンズアミド、
4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}安息香酸、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
2−クロロ−6−(3−クロロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
3−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}安息香酸、
4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンゾニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−6−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、および
4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}安息香酸
からなる群より選択される式(I)の化合物またはその塩が提供される。
別の態様において、本発明は
1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[2’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(2’−シアノ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(3’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(2’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−クロロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(4’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニルイル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(4’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−シアノ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
N−[4’−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−4−ビフェニルイル]アセトアミド、
1−(2’−クロロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−{4−[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
1−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−(2’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
エチル7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート、
4’−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−3−ビフェニルカルボン酸、
1−(2’,4’−ジフルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[2’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニルイル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(2’,4’−ジクロロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4−ブロモフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−6−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
4−[1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
エチル4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)ベンゾエート、
7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
1−(2’−フルオロ−4’−メチル−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4’−(トリメチルシリル)−4−ビフェニルイル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(2’,4’−ジメチル−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4−(6−メチル−2−ピリジニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(4−ピリジニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−[4−(5−シアノ−2−ピリジニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−[4−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−ピリジニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4−(5−メチル−2−ピリジニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−{4−[5−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1H−ピロール−2−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(3’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−3’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(2−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(5’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(2’−フルオロ−6’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
4’−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−6−ヒドロキシ−3−ビフェニルカルボン酸、
2−クロロ−1−(5’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−[4−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−3’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
4’−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−6−ヒドロキシ−3−ビフェニルカルボン酸、
1−(2’−クロロ−6’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−{4−[2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
1−(4’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
7−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシ−3−ピリジニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、および
2−クロロ−1−(4’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
からなる群より選択される式(I)の化合物またはその塩を含む。
本発明の化合物は、AMPKを活性化させることが見出されており、従って、1型糖尿病、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、ミトコンドリア異常、サルコペニア、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、統合失調症、フリードライヒ運動失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、神経性炎症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、てんかん、ウイルス感染(HIV、サイトメガロウイルスおよびC型肝炎)または癌の治療に有用であり得る。
本発明の化合物は、AMPKを活性化することが見出されており、従って、糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害および癌の治療に有用であり得る。
本発明の文脈内で、本明細書に用いられる兆候を記載している用語は、Merck Manual of Diagnosis and Therapy,第17版および/またはInternational Classification of Diseases 第10版(ICD−10)において分類されている。本明細書において述べられる疾患の様々なサブタイプは本発明の一部と想定される。
一態様において、本発明は、医学的治療に使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
一態様において、本発明は、AMPK活性化によって媒介される疾患または病態を治療するための薬剤を製造するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、1型糖尿病、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、ミトコンドリア異常、サルコペニア、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、統合失調症、フリードライヒ運動失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、神経性炎症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、てんかん、ウイルス感染(HIV、サイトメガロウイルスおよびC型肝炎)または癌を治療するための薬剤を製造するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害および癌を治療するための薬剤を製造するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、2型糖尿病、肥満または異脂肪血症を治療するための薬剤を製造するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、2型糖尿病、異脂肪血症および癌を治療するための薬剤を製造するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
一態様において、本発明は、AMPK活性化によって媒介される疾患または病態を治療のための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
別の態様において、本発明は、1型糖尿病、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、ミトコンドリア異常、サルコペニア、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、統合失調症、フリードライヒ運動失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、神経性炎症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、てんかん、ウイルス感染(HIV、サイトメガロウイルスおよびC型肝炎)または癌を治療のための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
別の態様において、本発明は、糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害および癌を治療のための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
別の態様において、本発明は、2型糖尿病、肥満または異脂肪血症を治療のための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
別の態様において、本発明は、2型糖尿病、異脂肪血症および癌を治療のための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
一態様において、本発明は、AMPK活性化によって媒介される疾患または病態を治療する方法であって、その方法は、被験体、例えばヒトを含む哺乳動物に、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、1型糖尿病、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、ミトコンドリア異常、サルコペニア、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、統合失調症、フリードライヒ運動失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、神経性炎症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、てんかん、ウイルス感染(HIV、サイトメガロウイルスおよびC型肝炎)または癌を治療する方法であって、その方法は、被験体、例えばヒトを含む哺乳動物に、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害および癌を治療する方法であって、その方法は、被験体、例えばヒトを含む哺乳動物に、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、2型糖尿病、肥満または異脂肪血症を治療する方法であって、その方法は、被験体、例えばヒトを含む哺乳動物に、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様において、本発明は、2型糖尿病、異脂肪血症および癌を治療する方法であって、その方法は、被験体、例えばヒトを含む哺乳動物に、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含む、方法を提供する。
「処置」および「治療」という言及は、急性治療または予防ならびに確立した症状の軽減および/または疾患の進行の遅延を含み、また、無症状の患者における症状再発の抑制を含んでもよいことは理解されるだろう。
「処置」および「治療」という言及は、急性治療ならびに確立した症状の軽減および/または疾患の進行の遅延を含み、また、無症状の患者における症状再発の抑制を含んでもよいことは理解されるだろう。
医薬組成物
本発明の方法における使用に関して、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩をバルク物質として投与することが可能であるが、医薬製剤中に活性成分を提供するのが好ましく、例えば、薬剤は、意図される投与経路および標準的薬務に関して選択された少なくとも1つの薬学上許容可能な担体との混合状態にある。
従って、本発明はまた、a)式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩と、b)1つ以上の薬学上許容可能な担体を含む、医薬組成物を含む。
「薬学上許容可能な担体」なる用語は、活性化合物が一緒に投与される希釈剤、賦形剤、および/またはビヒクルをいう。本発明の医薬組成物は、1つより多い担体の組み合わせを含有することができる。このような医薬担体は、無菌液体、例えば、水、塩溶液、水性デキストロース溶液、水性グリセロール溶液、および、石油、動物、植物または合成起源のもの、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱物油、コマ油などを含む油であってよい。水または水溶液、塩溶液および水性デキストロースおよびグリセロール溶液が担体として、特に注射溶液に好ましく用いられる。好適な医薬担体または希釈剤は、薬剤分野において周知であり、例えば、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第18版に記載されている。医薬担体の選択は、意図される投与経路および標準的薬務に関して選択され得る。医薬組成物は、担体に加えて、任意の好適な結合剤、潤滑剤、懸濁剤および/またはコーティング剤を含んでもよい。
担体、希釈剤および/または賦形剤は、組成物の他の成分と適合可能であり、その受容者にとって有害でないという意味で「薬学上許容可能」でなければならない。
「薬学上許容可能な賦形剤」は、一般に安全で無毒な、生物学上でもそれ以外でも望ましい医薬組成物を調製する上で有用な賦形剤を意味し、獣医学用途ならびにヒト製剤用途に許容可能である賦形剤を含む。
本発明の組成物に有用な薬学上許容可能な希釈剤の例としては、限定されないが、水、エタノール、プロピレングリコールおよびグリセリンが挙げられる。
本明細書において有用な経口組成物のための薬学上許容可能な結合剤の例としては、限定されないが、アカシア;セルロース誘導体、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシエチルセルロース;ゼラチン、グルコース、デキストロース、キシリトール、ポリメタクリレート、ポリビニルピロリドン、ソルビトール、デンプン、α化デンプン、トラガカント、キサンタン樹脂、アルギネート、マグネシウム−アルミニウム珪酸塩、ポリエチレングリコールまたはベントナイトが挙げられる。
本発明の組成物において有用な薬学上許容可能な潤滑剤の例としては、限定されないが、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、エチレンオキシドのポリマー、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、オレイン酸ナトリウム、ナトリウムステアリルフマレート、およびコロイド状二酸化珪素が挙げられる。
本発明の組成物において有用な薬学上許容可能な懸濁剤の例としては、限定されないが、ソルビトール、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルもしくは水添食用脂、乳化剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエート、もしくはアカシア;非水性ビヒクル(食用油を含んでもよい)、例えばアーモンド油、グリセリン、プロピレングリコール、もしくはエチルアルコールなどの油性エステル;防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピルもしくはソルビン酸が挙げられる。
本発明の組成物において有用な薬学上許容可能なコーティング剤の例としては、限定されないが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メタクリル酸のポリマーおよびそのエステル、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。
防腐剤、安定剤、色素およびさらに矯味矯臭剤が医薬組成物に提供されてもよい。防腐剤の例としては、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸およびp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが挙げられる。酸化防止剤および懸濁剤も使用されてもよい。
本発明は、2型糖尿病、異脂肪血症および癌を治療するための医薬組成物であって、式(I)またはその薬学上許容可能な塩を含む、医薬組成物に関する。
本発明は、2型糖尿病、肥満または異脂肪血症を治療するための医薬組成物であって、式(I)またはその薬学上許容可能な塩を含む、医薬組成物に関する。
本発明はさらに、a)10〜2000mgの式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩、およびb)0.1〜2gの1種以上の薬学上許容可能な担体を含む、医薬組成物に関する。
本発明の化合物は、本発明の化合物と、当該技術分野において周知の従来の手順に従う標準的な医薬担体または希釈剤とを組み合わせることによって調製される従来の投薬形態で投与されてもよい。これらの手順は、所望の調製に適するように成分を混合、粒状化および圧縮または溶解することを含んでもよい。
本発明の医薬組成物は、任意の適切な経路によって投与するために製剤化されてもよく、ヒトを含む哺乳動物に対する、経口、非経口、経皮、吸入、舌下、局所、インプラント、経鼻、経腸的(または他の粘膜的)投与に適合する形態で含まれてもよい。その医薬組成物は、1種以上の薬学上許容可能な担体または賦形剤を用いて従来の方法で製剤化されてもよい。一態様において、その医薬組成物は経口投与用に製剤化される。
その組成物は、経口などの錠剤、カプセル、粉末、顆粒、トローチ剤、または滅菌した非経口用の液剤もしくは懸濁剤の形態であってもよい。
経口投与用の錠剤およびカプセルは、単位用量の提示形態であってもよく、結合剤、例えばシロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、もしくはポリビニルピロリドン;充填剤、例えばラクトース、糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールもしくはグリシン;錠剤化潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコールもしくはシリカ;崩壊剤、例えばジャガイモデンプン;またはラウリル硫酸ナトリウムなどの許容可能な湿潤剤などの従来の賦形剤を含んでもよい。錠剤は、通常の薬務において周知の方法に従ってコーティングされてもよい。
経口液体調製物は、例えば、水性もしくは油性懸濁剤、液剤、乳化剤、シロップ剤またはエリキシル剤の形態であってもよいか、あるいは、使用前に水または他の適切なビヒクルで再構成するための乾燥製剤として提示されてもよい。このような液体調製物は、懸濁剤などの従来の添加剤、例えばソルビトール、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水添加食用脂、乳化剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエート、もしくはアカシア;非水性ビヒクル(食用油を含んでもよい)、例えばアーモンド油、グリセリン、ポリプロピレングリコール、もしくはエチルアルコールなどの油性エステル;防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピルもしくはソルビン酸、および所望の場合、従来の矯味矯臭剤または着色剤を含有してもよい。
非経口投与に関して、流体単位の投薬形態が、化合物および滅菌ビヒクル(水が好ましい)を利用して調製される。使用されるビヒクルおよび濃度に依存して、化合物は、ビヒクル中で懸濁または溶解されてもよい。液剤を調製する際に、化合物は、注射用の水に溶解され、適切なバイアルまたはアンプルに充填する前に濾過滅菌され、密閉されてもよい。
本発明の化合物はまた、例えば、ヒトまたは獣医学で使用するための従来の座剤の基剤、例えばココアバターもしくは他のグリセリドを含有する座剤として、あるいは例えば従来のペッサリーの基剤を含有するペッサリーとして製剤化されてもよい。
本発明の局所製剤は、例えば、軟膏剤、クリーム剤もしくはローション剤、眼軟膏剤および点眼剤もしくは点耳剤、含浸包帯剤およびエアロゾルとして提示されてもよく、軟膏剤およびクリーム剤中に防腐剤、薬物浸透補助溶媒および皮膚軟化剤のような適切な従来の添加剤を含有してもよい。
示したように、本発明の化合物は、鼻腔内に、または吸入によって投与されてもよく、乾燥粉末吸入器またはエアロゾルスプレー服用形態で、加圧容器、ポンプ、スプレーもしくは噴霧器から、適切な噴射剤、例えばヒドロフルオロアルカン、例えば1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA 134AT)もしくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA 227EA)またはそれらの混合物を用いて簡便に送達される。加圧されたエアロゾルの場合、投薬単位は、計量された量を送達するようにバルブを提供することによって決定され得る。加圧容器、ポンプ、スプレーまたは噴霧器は、例えば溶媒としてエタノールと噴射剤の混合物を用いて活性化合物の液剤または懸濁剤を含有し、さらに潤滑剤、例えばソルビタントリオレートを含有してもよい。
吸入器または注入器での使用のためのカプセル剤および薬包(例えば、ゼラチンから作られる)は、本化合物と適切な粉末基剤、例えばラクトースまたはデンプンとの粉末混合物を含有して製剤化されてもよい。
有利には、局所麻酔剤、防腐剤および緩衝剤などの薬剤をビヒクルに溶解してもよい。安定性を高めるために、バイアルに充填し、真空下で水を除去した後に、組成物を凍結してもよい。次いで、凍結乾燥粉末をバイアル中に密封し、使用前に液体を再構成するために付随の注射用水バイアルを提供してもよい。非経口懸濁剤は、化合物を溶解する代わりにビヒクルで懸濁し、滅菌を濾過により達成できないことを除き、実質的に同一の方法で調製される。滅菌ビヒクルで懸濁する前に、化合物は、酸化エチレンに曝すことにより滅菌され得る。有利には、組成物中に界面活性剤または湿潤剤を含ませて化合物の均一な分布を容易にする。
本発明の化合物は、即時放出、遅延放出、調節放出、持続放出、パルス放出または制御放出の適用のために投与されてもよい。
一態様において、経口組成物は、持続放出、遅延放出または定位(positioned)放出(例えば、腸放出、特に、結腸放出)の錠剤またはカプセル剤である。この放出プロファイルは、例えば、胃内の条件に抵抗性であるが、結腸または病変もしくは炎症部位が特定された胃腸管の他の部分において内容物を放出するコーティングの使用により達成することができる。または、遅延放出は、崩壊するのが単に遅いコーティングにより達成することができる。または、2つの(遅延放出および定位放出)プロファイルは、1つまたは複数の適切なコーティングおよび他の賦形剤の選択により単一の製剤中で組み合わせることができる。そのような製剤は、本発明のさらなる特徴を構成する。
遅延放出または定位放出に適している組成物および/または腸溶コーティングされた経口製剤は、耐水性で、pH感受性があり、腸液により消化されるか乳化され、または濡れた場合に遅いが一定の速度で剥がれる材料でフィルムコーティングされた錠剤製剤を含む。適切なコーティング材料は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メタクリル酸のポリマーおよびそのエステル、ならびにそれらの組み合せを含むが、これらに限定されるものではない。ポリエチレングリコール、ジブチルフタレート、トリアセチンおよびヒマシ油などであるがこれらに限定されない可塑剤を使用することができる。色素も、フィルムを着色するのに使用することができる。坐剤は、カカオ脂、Suppocire C、およびSuppocire NA50(Gattefosse Deutschaland GmbH、D−Weil am Rhein、Germanyにより供給される)ならびに水素化パーム油およびパーム核油(C〜C18トリグリセリド)のエステル交換、グリセロールおよび特定の脂肪酸のエステル化により得られる他のSuppocireタイプの賦形剤、またはポリグリコシル化グリセリド、およびホワイトプソル(whitepsol)(添加物を含む水素化植物油誘導体)などの坐剤基剤のような担体を使用することにより調製される。浣腸剤は、本発明による適切な活性化合物および懸濁剤用の溶媒または賦形剤を使用することにより製剤化される。懸濁剤は、微粉化された化合物、ならびにカルボキシメチルセルロースおよびその塩、ポリアクリル酸およびその塩、カルボキシビニルポリマーおよびそれらの塩、アルギン酸およびその塩、プロピレングリコールアルギネート、キトサン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、N−ビニルアセトアミドポリマー、ポリビニルメタクリレート、ポリエチレングリコール、プルロニック、ゼラチン、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸コポリマー、可溶性デンプン、プルランおよびメチルアクリレートと2−エチルヘキシルアクリレートのコポリマー、レシチン、レシチン誘導体、プロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン水和ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテルおよびプルロニックのような懸濁液安定化剤、増粘剤および乳化剤を含有する適切なビヒクルならびに6.5〜8のpH範囲の適切な緩衝系を使用することにより製造される。保存剤、マスキング剤の使用が適している。微粉化された粒子の平均直径は、1〜20マイクロメートルであってよいか、1マイクロメートル未満であってよい。化合物は、それらの水溶性塩形態を使用することにより製剤に組み入れることもできる。
代替として、材料は、錠剤のマトリクス、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロースまたはアクリル酸およびメタクリル酸エステルのポリマー中に組み入れることができる。これら後者の材料は、圧縮コーティングにより錠剤に適用することもできる。
本組成物は、投与方法に応じて、0.1重量%、好ましくは10〜60重量%の活性成分を含有してもよい。本組成物が投薬単位を含む場合、各単位は好ましくは50〜500mgの活性成分を含有する。成人の治療に利用される投薬量は、投与経路および頻度に応じて、好ましくは1日当たり100〜3000mg、例えば1日当たり1500mgの範囲である。このような投薬量は、1日当たり1.5〜50mg/kgに対応する。適切には、投薬量は1日当たり5〜20mg/kgである。
本発明の化合物は医薬組成物における使用を意図されるので、それらは各々好ましくは、実質的に純粋な形態、例えば少なくとも60%純粋、より適切には少なくとも75%純粋、および好ましくは少なくとも85%純粋、特には少なくとも98%純粋(%は重量ベースに関して重量である)で提供されることは容易に理解されるだろう。化合物の不純な調製物は、医薬組成物に使用されるより純粋な形態を調製するために使用されてもよく;それらの純粋でない本化合物の調製物は、少なくとも1%、より適切には少なくとも5%および好ましくは10〜59%の本発明の化合物を含むべきである。
本発明の化合物の最適量および個々の投薬間隔は、治療される病態の性質および程度、投与形態、経路および部位、ならびに治療される特定の哺乳動物によって決定され、そしてそのような最適条件は従来技術によって決定できることは当業者により理解されるだろう。また、治療の最適過程、すなわち、規定された日数の間の1日当たりに与えられる本発明の化合物の投薬回数は、従来の治療過程決定試験を用いて当業者によって確定できることは、当業者により理解されるだろう。
式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩はまた、他の治療剤と併せて使用されてもよい。従って、本発明は、さらなる態様において、a)式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩と、b)1種以上のさらなる治療活性剤とを含む組み合わせを提供する。
上記の組み合わせは、好都合なことに、医薬組成物の形態で用いるために存在し得るので、その1種以上の薬学上許容可能な担体と一緒に上記の組み合わせを含む医薬組成物は本発明のさらなる態様を表す。
本発明の化合物は、他の治療活性剤と共に投与されてもよい。好ましい治療剤は、インスリン、ビスグアニジン、メトホルミン、DPP−IV阻害剤、シタグリプチン、コレステリルエステルトランスフェラーゼの阻害剤(CETP阻害剤)、HMG−CoA還元酵素阻害剤、ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化因子(PPAR)、胆汁酸再取り込み阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、酸化防止剤、AcylCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼの阻害剤(ACAT阻害剤)、カンナビノイド1アンタゴニスト、胆汁酸捕捉剤、コルチコステロイド、ビタミンD3誘導体、レチノイド、免疫調節剤、抗アンドロゲン物質、角質溶解剤、抗菌剤、白金化学療法剤、代謝拮抗剤、ヒドロキシ尿素、タキサン、有糸分裂撹乱物質、アントラサイクリン、ダクチノマイシン、アルキル化剤およびコリンエステラーゼ阻害剤からなる記載から選択される。
式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩が第2の治療剤と組み合わせて用いられる場合、各化合物の用量は、化合物を単独で用いる場合と異なっていてもよい。適切な用量は、当業者であれば容易に理解するだろう。治療の使用に必要な本発明の化合物の量は、治療される病態の性質ならびに患者の年齢および病態によって変化するであろうし、最終的には主治医または獣医の判断によることは理解されるであろう。
上記の組み合わせは、好都合なことに、医薬製剤の形態で用いるために存在し得るので、少なくとも1種の薬学上許容可能な担体および/または賦形剤と一緒に上記の組み合わせを含む医薬製剤は、本発明のさらなる態様を含む。
このような組み合わせの個々の成分は、任意の便利な経路によって個々のまたは合した医薬製剤で連続または同時のいずれかで投与され得る。
投与が連続である場合、AMPK活性化因子または第2の治療剤のいずれかが最初に投与され得る。投与が同時である場合、組み合わせは、同じまたは異なる医薬組成物中のいずれかで投与され得る。
同一製剤の中で合した場合、2種の化合物が安定かつ相互におよび製剤の他の成分と混合可能である必要があることは理解されるであろう。個々に製剤化される場合、それらは、好都合なことに、当該技術分野にてかかる化合物について既知の方法で任意の便利な製剤中に提供され得る。
調製方法
式(I)の化合物およびその塩は、本明細書中の以下で概説する一般的な方法によって、または当該技術分野において公知の任意の方法によって調製でき、その方法は本発明のさらなる態様を構成する。R〜Rは、特に明記しない限り、上に定義した通りである。明細書全体にわたって、一般式はローマ数字(I)、(II)、(III)、(IV)などによって指定される。
一般的なプロセスにおいて、式(I)の化合物(式中、RはHまたはブロモ以外の上に定義した通りである(式Ia))は、1,4−ジオキサン/水混合物などの適切な溶媒中で(適切には100〜160℃にて)、炭酸セシウムなどの無機塩基および触媒(例えばPd(PPh)の存在下で、式(I)の化合物(式中、Rはブロモである(式(Ib)))と、適切なボロン酸(IIa)とを反応させることによって反応スキーム1に従って調製できる。
スキーム1
Figure 2013504537
式(IIa)の化合物は、商業的に利用可能であるか、または文献における公知の方法もしくは当業者に公知のプロセスによって調製できる。
式(Ib)の化合物はスキーム12に従って調製できる。
式(I)の化合物(式中、RはHまたはブロモ以外の上に定義した通りである(式(Ia)))は、1,4−ジオキサン/水混合物または1,4−ジオキサン/エタノール/水混合物などの適切な溶媒中で(適切には100〜160℃にて)、炭酸セシウムなどの無機塩基および触媒(例えばPd(PPh)の存在下で、式(Ic)の化合物と、適切なR−ハロゲン化物(III)とを反応させることによって反応スキーム2に従って代替として調製できる。
スキーム2
Figure 2013504537
式(Ic)の化合物はスキーム25に従って調製できる。
式(III)の化合物は、商業的に利用可能であるか、または文献における公知の方法もしくは当業者に公知のプロセスによって調製できる。
式(I)の化合物(式中、RはHまたはブロモ以外の上に定義した通りである(式(Ia)))は、1,4−ジオキサン/水混合物または1,4−ジオキサン/エタノール/水混合物などの適切な溶媒中で(適切には100〜160℃にて)、炭酸セシウムなどの無機塩基および触媒(例えばPd(PPh)の存在下で、式(IVb)の化合物と、適切なR−ハロゲン化物(III)とを反応させることによって反応スキーム3に従って代替として調製できる。
スキーム3
Figure 2013504537
式(IVb)の化合物はスキーム25に従って調製できる。
式(I)の化合物(式中、
Figure 2013504537
は、−C6〜10アリール、−C5〜10ヘテロアリール、−C5〜10ヘテロシクリルまたは−C5〜10シクロアルキル基を表す(式(Id)))は、DCMなどの適切な溶媒中で(適切には室温にて)、BBrの存在下で、式(Ie)の化合物を反応させることによって反応スキーム4に従って代替として調製できる。
スキーム4
Figure 2013504537
式(Ie)の化合物はスキーム1および/またはスキーム2および/またはスキーム3に従って調製できる。
式(I)の化合物(式中、Rは、カルボン酸(式(Ig))またはカルボキシアミド(式(If))によって置換されたフェニル)は、エタノール/水混合物などの適切な溶媒中で、KOHの存在下で、式(Ih)の化合物を反応させることによって反応スキーム5に従って調製できる。
スキーム5
Figure 2013504537
式(Ih)の化合物はスキーム1および/またはスキーム2および/またはスキーム3に従って調製できる。
式(I)の化合物(式中、RはHである(式(Ii)))は、メタノールなどの適切な溶媒中で、触媒(例えばPd/C)の存在下で、式(Ib)の化合物を水素化することによって、反応スキーム6に従って調製できる。
スキーム6
Figure 2013504537
式(I)の化合物(式中、Rは−C1〜4アルキルである(式(Ij)))は、DMFなどの適切な溶媒中で(マイクロ波照射下で適切には110℃にて)、ヨウ化メチルなどの−C1〜4アルキル化剤(R−X)の存在下で、式(Ia)の化合物と、水素化ナトリウムなどの塩基とを反応させることによって反応スキーム7に従って調製できる。
スキーム7
Figure 2013504537
式R−Xの化合物は、商業的に利用可能であるか、または文献における公知の方法もしくは当業者に公知のプロセスによって調製できる。
式(I)の化合物(式中、Rは−NHCOCH(式(Ik)))は、THF/DMF混合物などの適切な溶媒中で、(I)の化合物(式中、Rは−NHである(式(Im)))と、塩化アセチルとを反応させることによって反応スキーム8に従って調製できる。式(Im)の化合物は、DMFなどの適切な溶媒中で(適切には100℃にて)、ヨウ化銅などの触媒および2,4−ペンタンジオンなどのリガンドの存在下で、式(Ib)の化合物と、水酸化アンモニウムとを反応させることによって調製できる。
スキーム8
Figure 2013504537
式(I)の化合物(式中、RはHである(式(In)))は、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中で(適切には100〜160℃にて)、炭酸セシウムなどの無機塩基および触媒(例えばPd(PPh)の存在下で、式(I)の化合物(式中、Rは−COであり、Rはブロモである(式(Io)))と、適切なボロン酸などの適切なR−ホウ素誘導体(IIb)とを反応させることによって反応スキーム9に従って調製できる。
スキーム9
Figure 2013504537
式(Io)の化合物はスキーム12に従って調製できる。
式(IIb)の化合物は、商業的に利用可能であるか、または文献における公知の方法もしくは当業者に公知のプロセスによって調製できる。
式(I)の化合物(式中、RはHであり、Rはブロモである(式(Ip)))は、水などの適切な溶媒中で(適切には120℃にて)、式(I)の化合物(式中、Rは−COであり、Rはブロモである(式(Io)))と、KOHとを反応させることによって反応スキーム10に従って調製できる。
スキーム10
Figure 2013504537
式(I)の化合物(式中、R
Figure 2013504537
である(式(Iq)))は、1,4−ジオキサン/水混合物などの適切な溶媒中で(適切には100〜160℃にて)、炭酸セシウムなどの無機塩基および触媒(例えばPd(PPh)の存在下で、式(I)の化合物(式中、Rはブロモである(式(Ib)))と、適切なボロン酸(IIc)とを反応させることによって反応スキーム11に従って調製できる。
スキーム11
Figure 2013504537
式(IIc)の化合物は、商業的に利用可能であるか、または文献における公知の方法もしくは当業者に公知のプロセスによって調製できる。
式(I)の化合物は、THFまたはDMSOなどの適切な溶媒中で(適切には室温または還流にて)、水素化ナトリウムまたはカリウムtertブトキシドまたはヘキサメチルジシラザンカリウムなどの塩基の存在下で、式(IV)の化合物を反応させることによって反応スキーム12に従って調製できる。
スキーム12
Figure 2013504537
式(IV)の化合物はスキーム13および/またはスキーム14および/またはスキーム15に従って調製できる。
式(IV)の化合物は、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中で(適切には100〜160℃にて)、炭酸セシウムなどの無機塩基および触媒(例えばPd(PPh)の存在下で、式(IV)の化合物(式中、Rはブロモである(式(IVa)))と、適切なボロン酸などの適切なR−ホウ素誘導体(IIb)またはカリウムトリフルオロボラート誘導体とを反応させることによって反応スキーム13に従って調製できる。
スキーム13
Figure 2013504537
式(IVa)の化合物はスキーム15に従って調製できる。
式(IV)の化合物はまた、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中で(適切には100〜160℃にて)、炭酸セシウムなどの無機塩基および触媒(例えばPd(PPh)の存在下で、式(IVb)の化合物と、適切なR−ハロゲン化物誘導体(III)とを反応させることによって反応スキーム14に従って調製できる。
スキーム14
Figure 2013504537
式(IVb)の化合物はスキーム25に従って調製できる。
式(IV)の化合物はまた、アセトニトリルなどの適切な溶媒中で(適切には室温にて)、DCCまたはEDC/HOBTまたはCOMUなどのカップリング試薬およびトリエチルアミンなどの塩基の存在下で、式(V)の化合物と、酢酸誘導体(VI)とを反応させることによって、あるいはDCMなどの適切な溶媒中で(適切には室温にて)、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で、式(V)の化合物と、塩化アセチル誘導体(VII)とを反応させることによって、反応スキーム15に従って調製できる。
スキーム15
Figure 2013504537
式(V)の化合物はスキーム16、スキーム18、スキーム19および/またはスキーム20に従って調製できる。
式(VI)または(VII)の化合物は、商業的に利用可能であるか、または文献における公知の方法もしくは当業者に公知のプロセスによって調製できる。
式(V)の化合物(式中、Rはメチルである(式(Va)))は、エタノールなどの適切な溶媒中で、トリメチルボロキシン、炭酸セシウムなどの無機塩基および触媒(例えばリガンドとして酢酸パラジウムおよび{2’,6’−ビス[(1−メチルエチル)オキシ]−2−ビフェニル}(ジシクロヘキシル)ホスファン)の存在下で、式(V)の化合物(式中、Rは塩素である(式(Vb)))を反応させることによって、反応スキーム16に従って調製できる。
スキーム16
Figure 2013504537
式(Vb)の化合物はスキーム18、スキーム19および/またはスキーム20に従って調製できる。
式(IV)の化合物(式中、Rはシアノである(式(IVc)))は、N,N−ジメチルアセトアミドなどの適切な溶媒中で、シアン化亜鉛および触媒(例えばリガンドとしてトリフルオロ酢酸パラジウムおよび2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)の存在下で、式(IV)の化合物(式中、Rは塩素である(式(IVd)))を反応させることによって、反応スキーム17に従って調製できる。
スキーム17
Figure 2013504537
式(IVd)の化合物はスキーム15に従って調製できる。
式(V)の化合物は、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中で(適切には100〜160℃にて)、炭酸セシウムなどの無機塩基および触媒(例えばPd(PPh)の存在下で、式(V)の化合物(式中、Rはブロモである(式(Vc)))と、適切なボロン酸またはカリウムトリフルオロボラート誘導体などの適切なR−ホウ素誘導体(IIb)とを反応させることによって、反応スキーム18に従って調製できる。
スキーム18
Figure 2013504537
式(Vc)の化合物はスキーム16、スキーム19および/またはスキーム20に従って調製できる。
式(V)の化合物は、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中で(適切には100〜160℃にて)、炭酸セシウムなどの無機塩基および触媒(例えばPd(PPh)の存在下で、式(Vd)の化合物と、適切なR−ハロゲン化物誘導体(III)とを反応させることによって、反応スキーム19に従って調製できる。
スキーム19
Figure 2013504537
式(Vd)の化合物はスキーム25に従って調製できる。
式(V)の化合物は、エタノールなどの適切な溶媒中で(適切には還流にて)、HClなどの酸の存在下で、式(VIII)の化合物を反応させることによって、反応スキーム20に従って調製できる。
スキーム20
Figure 2013504537
式(VIII)の化合物はスキーム21および/またはスキーム22に従って調製できる。
式(VIII)の化合物(式中、Rは塩素である(式(VIIIa)))は、クロロホルムなどの適切な溶媒中で(適切には室温にて)、式(IX)の化合物(式中、RはHである)と、N−クロロスクシンイミド(NCS)(商業的に利用可能である)とを反応させることによって、反応スキーム21に従って調製できる。
スキーム21
Figure 2013504537
式(IX)の化合物はスキーム22に従って調製できる。
式(VIII)の化合物は、DCM(適切には室温にて)またはトルエン(適切には還流にて)などの適切な溶媒中で、酢酸銅またはヨウ化銅などの銅触媒およびピリジンまたはリン酸三カリウムおよびN,N’−ジメチル−1,2−エタンジアミンなどの塩基の存在下で、式(X)の化合物と、適切なフェニルボロン酸誘導体(XI)またはハロゲン化物誘導体(XII)とを反応させることによって、反応スキーム22に従って代替として調製できる。
スキーム22
Figure 2013504537
式(X)の化合物はスキーム23および/またはスキーム24に従って調製できる。
式(XI)および(XII)の化合物は、商業的に利用可能であるか、または文献における公知の方法もしくは当業者に公知のプロセスによって調製できる。
式(X)の化合物(式中、RはClである(式(Xa)))は、クロロホルムなどの適切な溶媒中で(適切には室温にて)、式(Xb)の化合物と、N−クロロスクシンイミド(NCS)(商業的に利用可能である)とを反応させることによって、反応スキーム23に従って調製できる。
スキーム23
Figure 2013504537
式(Xb)の化合物はスキーム24に従って作製できる。
式(X)の化合物(式中、RはHである(式(Xb)))は、DCMなどの適切な溶媒中で(適切には室温にて)、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で、式(XIV)の化合物と、式(VII)の塩化アシル誘導体とを反応させることによって、反応スキーム24に従って調製できる。
スキーム24
Figure 2013504537
式(XIV)の化合物は、商業的に利用可能であるか、または文献における公知の方法もしくは当業者に公知のプロセスによって調製できる。
式(Ic)の化合物は、THFまたはDMSOなどの適切な溶媒中で(適切には室温または還流にて)、式(IVb)の化合物と、水素化ナトリウムまたはカリウムtertブトキシドまたはヘキサメチルジシラザンカリウムなどの塩基とを反応させることによって、反応スキーム25に従って調製できる。式(IVb)の化合物は、アセトニトリルなどの適切な溶媒中で(適切には室温にて)、DCCまたはEDC/HOBTまたはCOMUなどのカップリング試薬およびトリエチルアミンなどの塩基の存在下で、式(Vd)の化合物と、酢酸誘導体(VI)とを反応させることによって調製できる。式(Vd)の化合物は、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中で(適切には100℃にて)、酢酸カリウムなどの無機塩基および触媒(例えばPd(dppf)Cl)の存在下で、式(V)の化合物と、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランとを反応させることによって調製できる。
スキーム25
Figure 2013504537
代替として、式(IV)の化合物(式中、Rはクロロとして定義される(式(IVe)))は、クロロホルムなどの適切な溶媒中で(適切には室温にて)、式(IVf)の化合物(式中、RはHである)と、N−クロロスクシンイミド(NCS)(商業的に利用可能である)とを反応させることによって反応スキーム26に従って調製できる。
スキーム26
Figure 2013504537
式(IVf)の化合物はスキーム25に従って調製できる。
式(I)の化合物の調製に関するさらなる詳細は本明細書中の以下の実施例のセクションに見出される。
本発明の化合物は、個々に、または少なくとも2個、例えば5〜1,000個の化合物、より好ましくは10〜100個の化合物を含む化合物ライブラリーとして調製されてもよい。本発明の化合物ライブラリーは、当業者に公知の製法によって、液相または固相化学のいずれかを用いて、組み合わせ「スプリット・アンド・ミックス」法によって、または複数のパラレル合成によって調製され得る。従って、さらなる態様に従って、少なくとも2個の本発明の化合物を含む化合物ライブラリーが提供される。
式(I)の化合物および/またはその溶媒和物の調製において、望ましくない副反応を阻止するために分子または適切な中間体における1個または複数の感受性基を保護することが必要であり得るおよび/または望ましいことは当業者には明らかであろう。本発明に従って用いるための適切な保護基は、当業者に周知であり、従来通りに用いられ得る。例えば、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wutsによる「Protective groups in organic synthesis」(John Wiley & sons 1991)またはP.J.Kocienskiによる「Protecting Groups」(Georg Thieme Verlag 1994)を参照のこと。適切なアミノ保護基の例として、アシル型保護基(例えば、ホルミル、トリフルオロアセチル、アセチル)、芳香族ウレタン型保護基(例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および置換Cbz)、脂肪族ウレタン保護基(例えば、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、イソプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル)およびアルキルまたはアラルキル型保護基(例えば、ベンジル、トリチル、クロロトリチル)が挙げられる。
標的化合物の合成は、当業者に周知である標準的な技術を用いて、最後から2番目の中間体に存在するあらゆる保護基を除去することによって完了する。次いで最終生成物は、必要に応じて、シリカゲルクロマトグラフィー、シリカゲル上でのHPLCなどの標準的な技術を用いて、または再結晶によって精製される。
上記のプロセスに使用される種々の中間体化合物は、限定されないが、本発明のさらなる態様を構成する式(IV)、(V)および(VIII)の特定の化合物を含む。
定義
AcOH 酢酸
COMU (1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ−モルホリノ−カルベニウムヘキサフルオロホスフェート
DCC N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM ジクロロメタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO d6 重水素化ジメチルスルホキシド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC/(EDCl) 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(塩酸塩)
EtOAc/AcOEt 酢酸エチル
h 時間
HOBT N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HRMS 高分解能質量分析計
Int. 中間体
LC 液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
MDAP マス−ディレクテッド・オート・プレプ(Mass−Directed Auto Prep)
Min. 分
NCS N−クロロスクシンイミド
Pd/C パラジウム炭素
RT 室温
Rt 保持時間
Sat. 飽和した
SM 出発物質
SPE 固相抽出
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
本発明の化合物およびプロセスは、本発明の範囲を限定するものではなく、例示のみとして意図される、以下の実施例と併せて十分に理解されるであろう。開示された実施形態に対する種々の変更および修飾は、当業者に明らかであり、そのような変更および修飾には、限定されないが、本発明の化学構造、置換基、誘導体、製剤および/または方法に関するものが含まれ、本発明の精神および添付の特許請求の範囲から逸脱せずになされ得る。
化合物の調製が本明細書に示されている程度に関わらず、中間体の特定のバッチ(または2つ以上のバッチの混合物)が調製の次段階で用いられたとは推断できない。実施例および中間体は、当業者が本発明を理解するのを助けるために、同様の調製に適切な合成経路を例示することを目的とする。
当業者には当然のことであるが、「同様の」製法の使用について記載する場合、かかる製法は、軽微な変更、例えば、反応温度、試薬/溶媒量、反応時間、後処理条件またはクロマトグラフィー精製条件を含み得る。
化合物は、ACD/Name PRO 6.02化合物命名ソフトウェア(Advanced Chemistry Development Inc.,Toronto,Ontario,M5H2L3,カナダ)を用いて命名した。
1H NMRスペクトルは、300MHz Brucker分光計[Bruker AV300](AV300)または400MHz Bruker[Bruker AV400]分光計で獲得した。試料はDMSO−d6またはCDClに溶解し、化学シフトは、残留溶媒ピークに対してppmで表した。結合定数(J)はヘルツ(Hz)の単位である。分離パターンは、明確な多重度を記載し、s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(四重項)、dd(双二重項)、dt(双三重項)、m(多重項)、br(ブロード)と指定した。
分析法LC−MS
方法:
(a)分析的HPLCを、1.1ml/分の流速にて、水中0.01M酢酸アンモニウム(溶媒A)および100%アセトニトリル(溶媒B)で、以下の溶離勾配:0〜4分、0〜100%B、4〜5分、100%Bを用いて溶離する、X−Terra MS C18カラム(2.5μm 30×3mm(内径))上で実施した。質量スペクトル(MS)を、エレクトロスプレー正イオン化[(M+H)分子イオンを得るためにES+]またはエレクトロスプレー負イオン化[(M−H)分子イオンを得るためにES−]モードを用いてWaters ZQ質量分析計で記録した。
(b)分析的HPLCを、1.4ml/分の流速にて、水中0.01M酢酸アンモニウム(溶媒A)および100%メタノール(溶媒B)で、以下の溶離勾配:0〜7.5分、10〜100%B、7.5〜10分、100%B、10.5〜12分、10%Bを用いて溶離する、X−Terra MS C18カラム(3.5μm 30×4.6mm(内径))上で実施した。質量スペクトル(MS)を、エレクトロスプレー正イオン化[(M+H)分子イオンを得るためにES+]またはエレクトロスプレー負イオン化[(M−H)分子イオンを得るためにES−]モードを用いてWaters ZQ質量分析計で記録した。
分析法LC−HRMS
分析的HPLCを、40℃の温度で1.3mL/分の流速にて、水中0.01M酢酸アンモニウム(溶媒A)および100%アセトニトリル(溶媒B)で以下の溶離勾配:0〜0.5分、5%B;0.5〜3.75分、5%B〜100%B;3.75分〜4.5分、100%B;4.5分〜5分、100%B〜5%B;5分〜5.5分、5%Bを用いて溶離するWaters XBridgeカラム(2.5μm 30×3mm(内径))上で実施した。質量スペクトル(MS)を、エレクトロスプレー陽性イオン化[(M+H)+分子イオンを得るためにES+ve]またはエレクトロスプレー陰性イオン化[(M−H)分子イオンを得るためにES−ve]モードを用いてWaters LCT質量分析計で記録した。
以下の比限定的な実施例により本発明を例示する。
中間体1:エチル3−(アセチルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:0℃にて、DCM(50mL)中のエチル3−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキシレート塩酸塩(1g、4.98mmol、Combi−Blocksから商業的に利用可能)の懸濁液に、トリエチルアミン(2mL、14.43mmol)および塩化アセチル(0.45mL、6.31mmol)を滴下した。次いで反応混合物を0℃から室温まで12時間攪拌し、その後、1N HClでクエンチした。有機層を分離し、飽和NaHCOおよびブラインで連続して洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物をIsco Companion RF上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を、100gのBiotageシリカカラムに負荷し、次いで精製をDCM/MeOH 100/0〜90/10を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で蒸発させて、必要な生成物であるエチル3−(アセチルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(0.99g、5.05mmol、100%収率)を黄色の固体として得た。H NMR:(CDCl,400Hz)δ9.12(br s,1H),8.78(br s,1H),7.05(s,1H),6.81(s,1H),4.34(q,J=7.0Hz,2H),2.18(s,3H),1.37(t,J=7.0Hz,3H).LCMS:(M+H):197;Rt:1.93分。
方法B:0℃にて、ジクロロメタン(DCM)(150mL)中のエチル3−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(Combi−Blocksから商業的に利用可能、25g、131mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(40.1mL、289mmol)を加えた。10分間攪拌した後、ジクロロメタン(DCM)(50mL)中の塩化アセチル(10.26mL、144mmol)の溶液を滴下した。次いで反応混合物を0℃から室温まで3時間攪拌し、その後、飽和NaHCOでクエンチした。さらにDCMを加えて、沈殿物を可溶化した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物を、ジイソプロピルオキシド中での再結晶により精製して、エチル3−(アセチルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(22g、107mmol、81%収率)を白色の粉末として得た。LCMS:(M+H):197;Rt:1.92分。
中間体2:エチル3−(アセチルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:酢酸銅(II)(1.37g、7.57mmol)を、室温にて、DCM(20mL)中の4−ブロモフェニルボロン酸(2.03g、10.09mmol)、エチル3−(アセチルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体1)(0.99g、5.05mmol)およびピリジン(0.81mL、10.04mmol)の溶液に加えた。反応混合物を24時間攪拌し、LCMSによる反応のモニタリングにより、SMが残存している状態で反応が不完全であることが示された。4−ブロモフェニルボロン酸(2.027g、10.09mmol)、酢酸銅(II)(1.375g、7.57mmol)およびピリジン(0.81mL、10.04mmol)を同じオーダーで再度加え、混合物をさらに72時間攪拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮した。次いで粗抽出物をIsco Companion RF上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を100gのBiotageシリカカラムに負荷し、次いで精製を、シクロヘキサン/EtOAc 100/0から50/50を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物であるエチル3−(アセチルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1.36g、3.87mmol、77%収率)を無色の油として得て、それを凝固した。H NMR:(CDCl,400Hz)δ9.54(s,1H),7.54(d,J=7.5Hz,2H),7.18(s,1H),7.14(d,J=7.5Hz,2H),4.11(q,J=7.0Hz,2H),2.21(s,3H),1.03(t,J=7.0Hz,3H)。LCMS:(M+H):351,353;Rt:3.28分。
方法B:
酢酸銅(II)(6.57g、36.2mmol)を、室温にて、DCM(100mL)中の4−ブロモフェニルボロン酸(9.68g、48.2mmol)、エチル3−(アセチルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体1)(4.73g、24.11mmol)およびピリジン(3.9mL、48.3mmol)の溶液に加えた。反応混合物を48時間攪拌し、その後、4−ブロモフェニルボロン酸(9.68g、48.2mmol)、酢酸銅(II)(6.57g、36.2mmol)およびピリジン(3.9mL、48.3mmol)を同じオーダーで再度加えた。混合物をさらに24時間攪拌した。全ての反応物を再度加え、混合物をさらに15時間攪拌した。次いで反応混合物を1N HCl、水およびブラインでそれぞれ洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。次いで粗物質をIsco Companion RF上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を340gのBiotage SNAPシリカ(Si)カラムに負荷し、次いで精製を、シクロヘキサン/EtOAc 100/0から60/40での溶離を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物であるエチル3−(アセチルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(7.91g、22.52mmol、93%収率)を無色の油として得て、それを凝固した。LCMS:(M+H):351,353;Rt:3.26分。
中間体3:エチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート塩酸塩
Figure 2013504537
方法A:エタノール(50mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体2)(1.15g、3.27mmol)および濃HCl(4mL、48.7mmol)の溶液を、2時間還流し、その後、減圧下で濃縮した。粗固体を高温のCHCN中で粉砕し、固体を濾過し、乾燥して、所望の化合物であるエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(0.62g、1.794mmol、54.8%収率)を白色の固体として得た。H NMR:(DMSO)δ8.34(br s,2H),7.64(d,J=8.0Hz,2H),7.30(d,J=8.0Hz,2H),7.22(s,1H),6.35(s,1H),4.09(q,J=7.1Hz,2H),1.12(t,J=7.1Hz,3H)。LCMS:(M+H):309,311;Rt:3.19分。
方法B:エタノール(300mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体2)(7.91g、22.52mmol)および濃HCl(9mL、110mmol)の溶液を18時間還流し、その後、減圧下で濃縮した。粗固体をCHCN中で粉砕し、固体を濾過し、乾燥して、所望の化合物であるエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(5.45g、15.77mmol、70.0%収率)を白色の固体として得た。LCMS:(M+H):309,311;Rt:3.17分。
中間体4:エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:室温にて、アセトニトリル(20mL)中のエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体3)(0.62g、1.794mmol)、シアン酢酸(0.23g、2.70mmol)およびトリエチルアミン(550μL、3.95mmol)の溶液を、アセトニトリル(5mL)中のDCC(0.61g、2.96mmol)の溶液に滴下した。反応混合物を48時間攪拌し、LCMSによる反応物のモニタリングにより、SMが残存している状態で反応が不完全であることが示された。シアン酢酸(100mg)、トリエチルアミン(200μL)およびDCC(100mg)を加え、混合物をさらに48時間攪拌し、その後、濾過し、アセトニトリルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、粗固体をMeOH中で粉砕し、濾過し、乾燥して、所望の生成物であるエチル1−(4−ブロモフェニル)−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(520mg、1.382mmol、77%収率)をオフホワイトの固体として得た。H NMR:(DMSO−d6,400Hz)δ10.15(s,1H),7.56(d,J=7.7Hz,2H),7.16(d,J=7.7Hz,2H),7.13(s,1H),6.82(s,1H),4.20(q,J=7.0Hz,2H),3.59(s,2H),1.09(t,J=7.0Hz,3H)。LCMS:(M+H):374,376;Rt:3.31分。
方法B:室温にて、アセトニトリル(180mL)中のエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体3)(5.45g、15.77mmol)、シアン酢酸(2.012g、23.65mmol)およびトリエチルアミン(6mL、43.0mmol)の溶液に、アセトニトリル(45mL)中のDCC(5.21g、25.2mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を72時間攪拌し、その後、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗固体をMeOH中で粉砕し、濾過し、乾燥して、所望の生成物であるエチル1−(4−ブロモフェニル)−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(4.5g、11.96mmol、76%収率)を白色の固体として得た。LCMS:(M+H):376,378;Rt:3.25分。
中間体5:エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−{[3−(エトキシ)−3−オキソプロパノイル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:室温にて、DCM(60mL)中のエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体3)(5g、14.47mmol)、およびトリエチルアミン(4.44mL、31.8mmol)の溶液に、DCM(10mL)中のエチル3−クロロ−3−オキソプロパノエート(2.037mL、15.91mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を一晩攪拌し、LCMSによる反応物のモニタリングにより、反応が完了したことが示された。反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、残渣をEtOAc/水で抽出し、次いで飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、乾燥するまで蒸発させた。所望の生成物であるエチル1−(4−ブロモフェニル)−3−{[3−(エトキシ)−3−オキソプロパノイル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(6.1g、14.41mmol、100%収率)をクリーム色の固体として得た。H NMR:(DMSO−d6,300Hz)δ9.99(brs,1H),7.64(d,J=8.6Hz,2H),7.31(d,J=8.6Hz,2H),7.17(d,J=3.0Hz,1H),6.97(d,J=3.0Hz,1H),4.15(q,J=7.1Hz,2H),4.09(q,J=7.0Hz,2H),3.63(s,2H),1.22(t,J=7.0Hz,3H),,1.03(t,J=7.1Hz,2H)。LCMS:(M+H):425;Rt:3.68分。
方法B:室温にて、DCM(60mL)中のエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体3)(5g、14.47mmol)およびトリエチルアミン(4.44mL、31.8mmol)の溶液に、DCM(10mL)中のエチル3−クロロ−3−オキソプロパノエート(2.037mL、15.91mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を一晩攪拌した。反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、残渣をEtOAc/水で抽出し、次いで飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥して、乾燥するまで蒸発させた。所望の生成物であるエチル1−(4−ブロモフェニル)−3−{[3−(エトキシ)−3−オキソプロパノイル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(6.1g、14.41mmol、100%収率)を、クリーム色の固体として得た。LCMS:(M+H):423,425;Rt:3.68分。
中間体6:エチル1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:0℃にて、DMF(50mL)中のエチル1−(4−ブロモフェニル)−3−{[3−(エチルオキシ)−3−オキソプロパノイル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体5)(5.07g、11.98mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(油中に60%、2.87g、71.9mmol)を少しずつ加えた。水素発生が停止した後、反応混合物を一晩、室温まで置いておいた。水(85mL)を反応混合物に加え、次いでpHが1になるまで酸性にし、沈殿物を濾過し、乾燥した。固体を高温のAcCN中で粉砕し、次いで冷却するまで置いておき、次いでそれを濾過して、所望の生成物であるエチル1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート(4.4g、11.67mmol、97%収率)をクリーム色の粉末として得た。H NMR:(DMSO−d6,400Hz)δ14.18(br s,1H),11.51(br s,1H),7.66(d,J=8.1Hz,2H),7.54(m,1H),7.50(m,1H),7.43(d,J=8.1Hz,2H),6.16(m,1H),4.30(q,J=7.0Hz,2H),1.27(t,J=7.0Hz,3H)。LCMS:(M+H):379;Rt:3.04分。
方法B:0℃にて、DMF(50mL)中のエチル1−(4−ブロモフェニル)−3−{[3−(エトキシ)−3−オキソプロパノイル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体5)(5.07g、11.98mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(油中に60%、2.87g、71.9mmol)を少しずつ加えた。水素発生が停止した後、反応混合物を一晩、室温まで置いておいた。水(85mL)を反応混合物に加え、次いでpHが1になるまで酸性にし、沈殿物を濾過し、乾燥した。固体を高温のアセトニトリル中で粉砕し、次いで冷却するまで置いておき、次いでそれを濾過して、所望の生成物であるエチル1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート(4.4g、11.67mmol、97%収率)をクリーム色の粉末として得た。LCMS:(M+H):377,379;Rt:3.04分。
中間体7:エチル3−(アセチルアミノ)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:エチル3−(アセチルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体1)(40g、204mmol)をクロロホルム(250mL)に溶解し、N−クロロスクシンイミド(NCS)(28.6g、214mmol)を少しずつ加えた。混合物を室温にて1時間攪拌し、TLC後、2時間の間で35℃まで加温した。次いで混合物を水に注ぎ、DCMで抽出し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。混合物をDCM中で粉砕し、沈殿物を濾過し、少量のDCMで洗浄し、EtOで洗浄して、エチル3−(アセチルアミノ)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(20g、42%収率)を白色の固体として得た。H NMR:(DMSO−d6,300Hz)δ12.45(br s,1H),9.23(s,1H),6.68(s,1H),4.27(q,J=7.1Hz,2H),2.08(s,3H),1.30(t,J=7.1Hz,3H)。LCMS:(M+H):231;Rt:2.32分。
方法B:クロロホルム(150mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体1)(10g、51.0mmol)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(NCS)(7.49g、56.1mmol)をゆっくりと加え、反応混合物を室温にて48時間攪拌した。水を加え、生成物をDCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を、DCM/MeOH 100/0から90/10で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、生成物であるエチル3−(アセチルアミノ)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(5.8g、25.1mmol、49.3%収率)を白色の固体として得た。LCMS:(M+H):231;Rt:2.30分。
中間体8:エチル3−(アセチルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:DCM(5mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体7)(200mg、0.867mmol)および分子篩4A(500mg、0.867mmol)の懸濁液に、(4−ブロモフェニル)ボロン酸(192mg、0.954mmol)、酢酸銅(II)(173mg、0.954mmol)およびEtN(0.181mL、1.301mmol)を加えた。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。TLCおよびLCMSにより、反応が不完全であることが示された。反応が完了する(合計で4当量)まで、さらに(4−ブロモフェニル)ボロン酸(192mg、0.954mmol)を2時間ごとに加えた。混合物をシリカパッド(DCMおよびMeOH)で濾過し、茶色の濾液を濃縮した。残渣を、シリカゲル(インターキム(interchim)12g)(DCM/MeOH 100/0から99/1)上でのクロマトグラフィーにより精製して、生成物であるエチル3−(アセチルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(350mg、0.862mmol、99%収率)を、淡黄色の油として得た。H NMR:(DMSO−d6,300Hz)δ9.50(s,1H),7.70(m,2H),7.30(m,2H),7.01(s,1H),3.98(q,J=7.1Hz,2H),2.13(s,3H),0.91(t,J=7.1Hz,3H)。LCMS:(M+H):385,387;Rt:3.83分。
方法B:DCM(250mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体7)(5.8g、25.1mmol)の懸濁液に、(4−ブロモフェニル)ボロン酸(5.56g、27.7mmol)、酢酸銅(II)(5.0g、27.7mmol)およびピリジン(3.05mL、37.7mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2日間攪拌した。(4−ブロモフェニル)ボロン酸(5.6g、27.7mmol)、酢酸銅(II)(5.0g、27.7mmol)およびピリジン(3.05mL、37.7mmol)を2日ごとに再度加えた(合計で4.4当量)。水を加え、生成物をDCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を、DCM/MeOH 100/0から90/10で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、生成物である3−(アセチルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.8g、6.90mmol、27.4%収率)を黄色の固体として得た。LCMS:(M+H):387;Rt:3.48分。
中間体9:エチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:エタノール(200mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体8)(9g、23.34mmol)の溶液に、濃HCl(9.58mL、117mmol)を加えた。混合物を2時間還流し、その後、真空中で濃縮し、沈殿物をジエチルエーテル中で粉砕し、濾過して、エチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(8.53g、96%収率)を白色の固体として得た。H NMR:(DMSO−d6,300Hz)δ7.67(d,J=8.6Hz,2H),7.24(d,J=8.6Hz,2H),6.17(s,1H),3.97(q,J=7.1Hz,2H),0.98(t,J=7.1Hz,3H)。LCMS:(M+H):343,345;Rt:3.74分。
方法B:エタノール(20mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体8)(1.3g、3.37mmol)の溶液に、濃HCl(1.38mL、16.9mmol)を加えた。混合物を2時間還流し、その後、真空中で濃縮して、沈殿物をジエチルエーテル中で粉砕し、濾過して、エチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(820mg、64%収率)を白色の固体として得た。LCMS:(M+H):345;Rt:3.42分。
中間体10:エチル1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:室温にて、DCM(100mL)中のエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体9)(7.5g、19.73mmol)、およびトリエチルアミン(8.25mL、59.2mmol)の溶液に、シアン酢酸(3.36g、39.5mmol)、EDCI(4.54g、23.68mmol)およびHOBt(3.63g、23.68mmol)を加えた。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。シアン酢酸(1当量)、HOBt(1当量)およびEDCI(1当量)を再度加え、反応混合物を室温にてさらに2時間攪拌した。反応混合物を1N HCl、1N NaOH、および飽和NaClで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。混合物をMeOH中で粉砕して、エチル1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(5.66g、66%収率)を、オフホワイトの固体として得た。H NMR:(DMSO−d6,300Hz)δ9.84(s,1H),7.72(d,J=8.7Hz,2H),7.33(d,J=8.7Hz,2H),6.99(s,1H),4.14(s,2H),4.01(q,J=7.1Hz,2H),0.92(t,J=7.1Hz,3H).LCMS:(M+H):411,413;Rt:3.82分。
方法B:アセトニトリル(150mL)中のエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体9)(2.5g、6.58mmol)およびトリエチルアミン(1.0mL、7.24mmol)の溶液に、シアノ酢酸(0.839g、9.87mmol)およびDCC(2.239g、10.85mmol)を加えた。混合物を50℃にて24時間攪拌し、その後、濾過した。濾液を蒸発させて、DCM/MeOH 100/0から95/5で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによる精製の後に、所望の生成物であるエチル1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.6g、6.33mmol、96%収率)を、黄色の油として得た。LCMS:(M−H):410;Rt:3.63分。
中間体11:エチル3−{[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
0℃にて、DCM(20mL)中のエチル3−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2g、10.49mmol)およびトリエチルアミン(3.21mL、23.08mmol)の懸濁液に、(4−フルオロフェニル)アセチルクロリド(1.811g、10.49mmol)を滴下した。次いで反応混合物を0℃から室温まで1時間攪拌し、その後、1N HClでクエンチした。有機層を分離し、飽和NaHCOおよびブラインで連続して洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、エチル3−{[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(3.52g、12.13mmol、116%収率)を、橙色の固体として得た。LCMS:(M+H):291;Rt:2.83分。
中間体12:エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−{[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
酢酸銅(II)(3.34g、18.40mmol)を、室温にて、DCM(100mL)中の4−ブロモフェニルボロン酸(3.69g、18.40mmol)、エチル3−{[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体11)(3.56g、12.26mmol)およびピリジン(2.97mL、36.8mmol)の溶液に加えた。反応混合物を24時間攪拌し、その後、1N HCl(50ml)でクエンチした。沈殿物をセライトパッドで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。次いで有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮し、Biotage上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を100gのBiotageシリカ(Si)カラムに負荷し、次いで精製を、シクロヘキサン/AcOEt 100/0から80/20を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物であるエチル1−(4−ブロモフェニル)−3−{[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.9g、6.51mmol、53.1%収率)を、クリーム色の固体として得た。LCMS:(M+H):445,447;Rt:3.81分。
中間体13:エチル3−({[4−(メチルオキシ)フェニル]アセチル}アミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
室温にて、アセトニトリル(60mL)中の[4−(メチルオキシ)フェニル]酢酸(2.156g、12.97mmol)、エチル3−アミノ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2g、12.97mmol)およびトリエチルアミン(1.989mL、14.27mmol)の溶液に、アセトニトリル(20mL)中のDCC(4.28g、20.76mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を2時間攪拌し、その後、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、EtOAc/水で抽出し、次いで飽和NaHCOおよびブラインで連続して洗浄した。有機層をNaSOで乾燥して、蒸発させた。粗固体をDCMに溶解し、シクロヘキサンで沈殿させ、濾過し、乾燥して、所望の生成物であるエチル3−({[4−(メチルオキシ)フェニル]アセチル}アミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1.5g、4.96mmol、38.2%収率)を、クリーム色の粉末として得た。LCMS:(M+H):303;Rt:2.83分。
中間体14:エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−({[4−(メチルオキシ)フェニル]アセチル}アミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
酢酸銅(II)(1.352g、7.44mmol)を、室温にて、DCM(100mL)中の4−ブロモフェニルボロン酸(1.495g、7.44mmol)、エチル3−({[4−(メチルオキシ)フェニル]アセチル}アミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体13)(1.5g、4.96mmol)およびピリジン(1.201mL、14.88mmol)の溶液に加えた。反応混合物を24時間攪拌し、その後、15mlのHCl 1Nでクエンチした。得られた固体をセライトパッドで濾過し、DCM(110mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮し、次いでBiotage SP4上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を、100gのBiotageシリカ(Si)カラムに負荷し、精製を、シクロヘキサン/AcOEt 100/0から80/20を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物であるエチル1−(4−ブロモフェニル)−3−({[4−(メチルオキシ)フェニル]アセチル}アミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1g、2.187mmol、44.1%収率)を、クリーム色の固体として得た。LCMS:(M+H):457,459;Rt:3.72分。
中間体15:エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−{[(4−シアノフェニル)アセチル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
室温にて、アセトニトリル(30mL)中の(4−シアノフェニル)酢酸(1.043g、6.47mmol)、エチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体3)(2g、6.47mmol)およびトリエチルアミン(0.992mL、7.12mmol)の溶液に、アセトニトリル(5mL)中のDCC(2.002g、9.70mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を2時間攪拌し、その後、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、EtOAc/水で抽出し、次いで飽和NaHCOおよびブラインで連続して洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、蒸発させた。生成物をDCMに溶解し、シクロヘキサン中で沈殿させ、その後、濾過し、乾燥して、エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−{[(4−シアノフェニル)アセチル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1.46g、3.23mmol、49.9%収率)を白色の固体として得た。LCMS:(M+H):452,454;Rt:3.74分。
中間体16:4−[1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル
Figure 2013504537
DMSO(1.5mL)を、エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−{[(4−シアノフェニル)アセチル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体15)(800mg、1.769mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(397mg、3.54mmol)の混合物に加えた。次いで反応混合物を100℃にて一晩攪拌し、その後、水を加えた。得られた固体を濾過し、乾燥して、4−[1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル(461mg、1.135mmol、64.2%収率)を黄色の固体として得た。LCMS:(M+H):406,408;Rt:2.37分。
中間体17:エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−[(フェニルアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
0℃にて、DCM(50mL)中のエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体3)(2.5g、8.09mmol)およびトリエチルアミン(2.473mL、17.79mmol)の懸濁液に、フェニルアセチルクロリド(1.283mL、9.70mmol)を滴下した。次いで反応混合物を0℃から室温まで1時間攪拌し、その後、1N HClでクエンチした。有機層を分離し、飽和NaHCOおよびブラインで連続して洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、生成物を、Biotage(溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチル 100/0から70/30)を用いて精製した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−[(フェニルアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.6g、6.08mmol、75%収率)を黄色の油として得た。LCMS:(M+H):427,429;Rt:3.76分。
中間体18:1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン
Figure 2013504537
ジメチルスルホキシド(DMSO)(3.750mL)を、エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−[(フェニルアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体17)(1.1g、2.57mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(0.578g、5.15mmol)の混合物に加えた。次いで反応混合物を100℃にて一晩攪拌し、その後、1N HCl(2mL)でクエンチした。水を加え、得られた固体を濾過し、乾燥して、1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(890mg、2.335mmol、91%収率)を茶色の固体として得た。LCMS:(M+H):381,383;Rt:2.60分。
中間体19:エチル3−(アセチルアミノ)−1−(4−アセチルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
トルエン(130mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体1)(5g、25.5mmol)、1−(4−ブロモフェニル)エタノン(10.14g、51.0mmol)、リン酸三カリウム(16.23g、76mmol)およびN,N’−ジメチル−1,2−エタンジアミン(1.646mL、15.29mmol)の懸濁液を、20分間、アルゴンで脱気し、その後、ヨウ化銅(I)(2.427g、12.74mmol)を加えた。次いで反応混合物をアルゴン雰囲気下で一晩、還流にて攪拌し、その後、セライトで濾過し、濃縮乾固した。粗混合物をEtOAc中に取り、1N HClおよびブラインで連続して洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。次いで茶色の粗油を、シクロヘキサン/EtOAc 100/0から60/40で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物であるエチル3−(アセチルアミノ)−1−(4−アセチルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(5.75g、18.29mmol、71.8%収率)を淡黄色の固体として得た。LCMS:(M+H):315;Rt:2.81分。
中間体20:エチル3−(アセチルアミノ)−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:酢酸銅(II)(1.018g、5.61mmol)を、室温にて、DCM(25mL)中の[4−(メチルオキシ)フェニル]ボロン酸(0.852g、5.61mmol)、ピロール(1g、5.10mmol)およびピリジン(0.617mL、7.65mmol)の溶液に加えた。反応混合物を18時間攪拌し、LCMSによる反応のモニタリングにより、SMが残存している状態で反応が不完全であることが示された。[4−(メチルオキシ)フェニル]ボロン酸(0.852g、5.61mmol)、酢酸銅(II)(1.018g、5.61mmol)およびピリジン(0.617mL、7.65mmol)を同じオーダーで再度加え、混合物をさらに24時間攪拌した。LCMSによる反応のモニタリングにより、SMが残存している状態で反応が不完全であることが示され、全ての反応物を7日間、毎日再度加えた。反応混合物を濃縮乾固し、得られた固体をEtOAc中に取り、セライトで濾過した。次いで濾液を1N HClおよびブラインでそれぞれ洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。次いで粗物質をIsco Companion RF上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を50gのBiotage SNAPシリカカラムに負荷し、次いで精製を、シクロヘキサン/AcOEt 100/0から50/50を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物であるエチル3−(アセチルアミノ)−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1.05g、3.47mmol、68.1%収率)を橙色の固体として得た。LCMS:(M+H):303;Rt:3.13分。
方法B:酢酸銅(II)(1.018g、5.61mmol)を、室温にて、DCM(25mL)中の[4−(メチルオキシ)フェニル]ボロン酸(0.852g、5.61mmol)、エチル3−(アセチルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体1)(1g、5.10mmol)およびピリジン(0.617mL、7.65mmol)の溶液に加えた。反応混合物を18時間攪拌し、[4−(メチルオキシ)フェニル]ボロン酸(0.852g、5.61mmol)、酢酸銅(II)(1.018g、5.61mmol)およびピリジン(0.617mL、7.65mmol)を同じオーダーで再度加えた。混合物をさらに24時間攪拌し、全ての反応物を7日間、毎日再度加えた(合計で7.7当量)。反応混合物を濃縮乾固し、得られた固体をEtOAc中に取り、セライトで濾過した。次いで濾液を1N HClおよびブラインでそれぞれ洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。次いで粗物質を、シクロヘキサン/EtOAc 100/0から50/50で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物であるエチル3−(アセチルアミノ)−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1.05g、3.47mmol、68.1%収率)を橙色の固体として得た。LCMS:(M+H):303;Rt:3.13分。
式(VIII)(式中、RはHである)の中間体21から29を、適切なボロン酸を用いて中間体1から中間体20に関して記載したものと同様の方法により調製した。
Figure 2013504537
表1
Figure 2013504537
中間体30:エチル3−(アセチルアミノ)−5−クロロ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
室温にて、テトラヒドロフラン(THF)(100mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体20)(3.26g、10.78mmol)の溶液に、NCS(1.512g、11.32mmol)を加えた。混合物を室温にて18時間攪拌し、その後、濃縮乾固した。混合物をDCM中に取り、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。次いで粗生成物を、Isco Companion RF上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を100gのBiotage SNAPシリカカラムに負荷し、次いで精製を、シクロヘキサン/EtOAc 95/5から70/30を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物であるエチル3−(アセチルアミノ)−5−クロロ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(3.12g、9.26mmol、86%収率)を黄色の油として得た。LCMS:(M+H):337;Rt:3.41分。
式(VIII)(式中、RはHであり、RはClである)の中間体31から39を、NCSを用いて中間体30に関して記載したものと同様の方法により調製した。
Figure 2013504537
表2
Figure 2013504537
Figure 2013504537
中間体40:エチル3−(アセチルアミノ)−5−シアノ−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
N,N−ジメチルアセトアミド(7.5mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−5−クロロ−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体32)(500mg、1.49mmol)、シアン化亜鉛(105mg、0.89mmol)、亜鉛粉末(19mg、0.298mmol)および2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(178mg、0.447mmol)の懸濁液に、窒素雰囲気下でトリフルオロ酢酸パラジウム(II)(49mg、0.149mmol)を加えた。反応混合物を95℃にて16時間攪拌し、その後、飽和NaHCOでクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄した。生成物を、石油エーテル/EtOAc 80/20で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、エチル3−(アセチルアミノ)−5−シアノ−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(170mg、30%収率)を白色の固体として得た。H NMR:(CDCl,400MHz)δ9.45(br s,1H),7.75(s,1H),7.29(m,2H),7.18(m,2H),4.06(q,J=7.1Hz,2H),2.74(q,J=7.6Hz,2H),2.22(s,3H),1.28(t,J=7.6Hz,3H),0.90(t,J=7.1Hz,3H)。
中間体41:エチル3−アミノ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
エタノール(30mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体20)(1.05g、3.47mmol)および濃HCl(1.426mL、17.37mmol)の溶液を18時間還流し、その後、減圧下で濃縮した。粗固体をCHCN中で粉砕し、固体を濾過し、乾燥して、所望の化合物であるエチル3−アミノ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート塩酸塩(870mg、2.93mmol、84%収率)をオフホワイトの固体として得た。LCMS:(M+H):261;Rt:2.82分。
式(V)(式中、RはHである)の中間体42から53を、中間体41に関して記載したものと同様の方法により調製した。
Figure 2013504537
表3
Figure 2013504537
Figure 2013504537
中間体54:エチル3−アミノ−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
ジオキサン(800mL)中のエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体3)(70g、226mmol)の溶液に、4,4,4’4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(86.3g、340mmol)、酢酸カリウム(66.6g、680mmol)およびPd(dppf)Cl(16.6g、73mmol)を連続して加えた。反応混合物を100℃にて一晩攪拌し、その後、室温まで冷却し、濾過した。次いで濾液を濃縮乾固し、残渣をEtOAc中に取り、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィーにより精製して、エチル3−アミノ−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(61.3g、76%収率)を得た。LCMS:(M+H):357;Rt:2.16分。
中間体55:エチル1−(4−アセチルフェニル)−5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
室温にて、DCM(20mL)中のエチル1−(4−アセチルフェニル)−3−アミノ−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体43)(0.69g、2.010mmol)、シアン酢酸(0.342g、4.02mmol)およびトリエチルアミン(0.560mL、4.02mmol)の懸濁液に、EDC(0.771g、4.02mmol)およびHOBT(0.616g、4.02mmol)を加えた。反応混合物を0℃から室温まで2時間攪拌し、その後、1N HCl、飽和NaHCOおよびブラインで連続して洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。生成物を、Isco Companion RF上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を、100gのBiotage SNAPシリカカラムに負荷し、次いで精製を、シクロヘキサン/EtOAc 100/0から60/40を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物であるエチル1−(4−アセチルフェニル)−5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(0.7g、1.873mmol、93%収率)を黄色の油として得た。LCMS:(M+H):374;Rt:3.12分。
中間体56:エチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
室温にて、アセトニトリル(7mL)中のエチル3−アミノ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体41)(200mg、0.674mmol)、シアン酢酸(86mg、1.011mmol)およびトリエチルアミン(0.24mL、1.722mmol)の溶液に、アセトニトリル(2mL)中のDCC(209mg、1.011mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を72時間攪拌し、LCMSによる反応のモニタリングにより、反応が完了したことが示された。濾液を減圧下で濃縮した。粗固体をEtOH中で粉砕し、濾過し、乾燥して、所望の生成物であるエチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(180mg、0.550mmol、82%収率)をオフホワイトの固体として得た。LCMS:(M+H):328;Rt:3.21分。
中間体57:エチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
エチル3−アミノ−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体54)(10g、28.1mmol)をDMF(100mL)に溶解し、シアン酢酸(4.78g、56.1mmol)、HOBT(4.73g、30.9mmol)、EDC(5.92g、30.9mmol)およびトリエチルアミン(9.78mL、70.2mmol)を加えた。混合物を室温にて2時間攪拌し、その後、濃縮乾固し、水に注いだ。沈殿物を濾過し、真空下で乾燥して、エチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(10g、23.63mmol、84%収率)を白色の粉末として得た。LCMS:(M+H):424;Rt:3.86分。
中間体58:7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
THF(150ml)中のエチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体57)(10g、23.63mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(2.362g、油中に60%懸濁液、59.1mmol)を加えた。反応混合物を45℃にて54時間攪拌し、反応を完了させ、水素化ナトリウム(2.362g、油中に60%懸濁液、59.1mmol)を再度加え、反応混合物を45℃にてさらに16時間攪拌した。反応物をMeOHでクエンチした後、濃縮乾固した。1N HClで酸性にした後、得られた沈殿物を濾過し、真空下で乾燥して、ピナコールボロネートおよびボロン酸の混合物(1:1混合物)(8g、80%収率)を得た。固体をさらに精製せずに用いた。LCMS:(M+H):378;Rt:2.69分。
中間体59:エチル3−アミノ−5−クロロ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:エチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体9)(300mg、0.873mmol)、カリウム3−チオフェントリフルオロボレート(149mg、0.786mmol)、酢酸パラジウム(II)(9.80g、0.044mmol)および炭酸セシウム(853mg、2.62mmol)をエタノール(20mL)中で混合し、灰色の混合物を得た。反応混合物を、Biotageマイクロ波中で70℃にて7分間攪拌した。溶離液としてDCMを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、エチル3−アミノ−5−クロロ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(140mg、0.404mmol、46.2%収率)を淡黄色の油として得た。LCMS:(M+H):347;Rt:6.47分。
方法B:エチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体9)(1g、2.91mmol)、カリウム3−チオフェントリフルオロボレート(664mg、3.49mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(5mg、0.004mmol)および炭酸セシウム(3.03g、9.31mmol)を、1,4−ジオキサン/エタノールの2/1混合物(6mL)中で混合し、マイクロ波反応器中で120℃にて5分間攪拌した。シクロヘキサン/EtOAc 95/5から70/30で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによる精製により、エチル3−アミノ−5−クロロ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(700mg、69%収率)を固体として得た。LCMS:(M+H):347;Rt:3.69分。
式(V)(式中、RおよびRは両方Hであり、RはClである)の中間体60および61を、適切なカリウムトリフルオロボラートを用いるエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体9)から中間体59に関して記載したものと同様の方法により調製した。
Figure 2013504537
表4
Figure 2013504537
中間体62:エチル3−アミノ−1−[4−(2−フラニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
エチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体3)(398mg、1.286mmol)、カリウム2−フラントリフルオロボレート(291mg、1.672mmol)、酢酸パラジウム(II)(14.43mg、0.064mmol)、{2’,6’−ビス[(1−メチルエチル)オキシ]−2−ビフェニルイル}(ジシクロヘキシル)ホスファン(60mg、0.129mmol)および炭酸セシウム(1257mg、3.86mmol)をエタノール(8mL)中で混合して、灰色の混合物を得た。反応混合物を、Biotageマイクロ波中で100℃にて7分間攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、DCM中に取り、1N HClで洗浄した。有機層を無水NaSoで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。DCMで溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによる精製により、エチル3−アミノ−1−[4−(2−フラニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(350mg、1.181mmol、92%収率)を淡黄色の油として得た。LCMS:(M+H):297;Rt:5.75分。
中間体63:エチル3−アミノ−5−メチル−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
トリメチルボロキシン(101mg、0.807mmol)、エチル3−アミノ−5−クロロ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体59)(140mg、0.404mmol)、{2’,6’−ビス[(1−メチルエチル)オキシ]−2−ビフェニルイル}(ジシクロヘキシル)ホスファン(18.84mg、0.040mmol)、酢酸パラジウム(II)(4.53mg、0.020mmol)および炭酸セシウム(395mg、1.211mmol)をエタノール(8mL)中で混合し、Biotageマイクロ波中で130℃にて7分間攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、DCM中に取り、1N HClで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、小さなシリカゲルパッド上で濾過し、真空中で濃縮して、エチル3−アミノ−5−メチル−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(120mg、0.368mmol、91%収率)を薄茶色の油として得た。LCMS:(M+H):327;Rt:6.08分。
中間体64:エチル3−アミノ−5−クロロ−1−[2’−フルオロ−6’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
1,4−ジオキサン(3mL)/エタノール(0.3mL)混合物中のエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体9)(1.2g、3.16mmol)の溶液に、[2−フルオロ−6−(メチルオキシ)フェニル]ボロン酸(805mg、4.74mmol)、炭酸セシウム(3.09g、9.47mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(50mg、0.043mmol)を加えた。反応混合物を、Biotageマイクロ波中で140℃にて5分間攪拌し、その後、濾過し、濃縮乾固した。シクロヘキサン/EtOAc 95/5から60/40で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによる精製により、エチル3−アミノ−5−クロロ−1−[2’−フルオロ−6’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(850mg、2.186mmol、69.2%収率)を淡黄色の油として得た。LCMS:(M+H):389;Rt:3.72分。
式(V)(式中、RおよびRは両方Hであり、Rは塩素である)の中間体65および66を、適切なボロン酸を用いるエチル3−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体9)から中間体64に関して記載したものと同様の方法により調製した。
Figure 2013504537
表5
Figure 2013504537
中間体67:エチル3−アミノ−5−シアノ−1−(4−(チオフェン−3−イル)フェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
N,N−ジメチルアセトアミド中のエチル3−アミノ−5−クロロ−1−(4−(チオフェン−3−イル)フェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体59)(500mg、1.44mmol)、シアン化亜鉛(102mg、0.864mmol)、亜鉛粉末(10mg、0.29mmol)および2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(173mg、0.432mmol)の懸濁液に、トリフルオロ酢酸パラジウム(II)(48mg、0.145mmol)を加えた。反応はアルゴン雰囲気下で4つのバッチで行い、反応混合物を95℃にて16時間攪拌し、その後、飽和NaHCOでクエンチした。水層をDCMで抽出し、生成物を、石油エーテル/EtOAc 75/25で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製した。得られた固体をペンタン中で粉砕し、乾燥して、エチル3−アミノ−5−シアノ−1−(4−(チオフェン−3−イル)フェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(805mg、41%収率)を淡黄色の固体として得た。H NMR:(CDCl,400MHz)δ7.68(m,2H),7.53(m,1H),7.43−7.42(m,2H),7.31(m,2H),6.45(s,1H),4.13(q,J=7.2Hz,2H),1.04(t,J=7.2Hz,3H)。
中間体68:エチル5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
方法A:DMF(20mL)中のエチル3−アミノ−5−クロロ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体59)(140mg、0.404mmol)の溶液に、シアン酢酸(68.7mg、0.807mmol)、HOBT(74.2mg、0.484mmol)、EDC(93mg、0.484mmol)およびトリエチルアミン(0.141mL、1.009mmol)を連続して加えた。反応混合物を室温にて24時間攪拌し、その後、乾燥するまで蒸発させ、水に注いだ。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、真空下で乾燥して、エチル5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(120mg、0.290mmol、71.8%収率)を黄色の粉末として得て、それを次の工程においてさらに精製せずに用いた。LCMS:(M+H):414,416;Rt:6.45分。
方法B:室温にて、DCM(30mL)中のエチル3−アミノ−5−クロロ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体59)(1.63g、4.25mmol)、シアン酢酸(0.796g、9.36mmol)およびトリエチルアミン(2.371mL、17.01mmol)の懸濁液に、EDC(1.794g、9.36mmol)およびHOBT(1.433g、9.36mmol)を加えた。反応混合物を0℃から室温まで2時間攪拌し、その後、1N HCl、飽和NaHCOおよびブラインで連続して洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。生成物を、Isco Companion RF上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を、100gのBiotage SNAPシリカカラムに負荷し、次いで精製を、シクロヘキサン/EtOAc 100/0から60/40を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物であるエチル5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(1.26g、3.04mmol、71.6%収率)を白色の泡状物として得た。LCMS:(M+H):414;Rt:3.74分。
式(IV)(式中、RおよびRは両方Hであり、Rはシアノである)の中間体69から75を、適切な中間体を用いて中間体68に関して記載したものと同様の方法によって調製した。HATUをEDC/HOBTの代わりに中間体74に関して用いた。
Figure 2013504537
表6
Figure 2013504537
中間体76:エチル5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
THF(50mL)中のエチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体57)(3.45g、8.15mmol)の溶液に、NCS(1.197g、8.97mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間、次いで50℃にて一晩攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、DCM(200mL)中に取り、水、次いでブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。生成物を、Isco Companion上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を、50gのBiotageシリカ(Si)カラムに負荷し、次いで精製を、シクロヘキサン/EtOAc 100/0から60/40を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、エチル5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(2.45g、5.35mmol、65.7%収率)を白色の泡状物として得た。LCMS:(M−H):456;Rt:3.98分。
中間体77:エチル5−クロロ−3−(2−シノアセトアミド)−1−(4−(5−シアノチオフェン−3−イル)フェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
水中のエチル5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体76)(300mg、0.655mmol)、4−ブロモチオフェン−2−カルボニトリル(160mg、0.85mmol)、1.0MのNaCO溶液(1.3mL、1.3mmol)およびPd(PPh(7.57mg、6.55μmol)を1,4−ジオキサン(7mL)中で一緒に混合した。反応槽を密封し、Biotage Initiator中で130℃まで10分間加熱した。LC/MSによる反応のモニタリングにより、SMが残存している状態で反応が不完全であることが示された。次いで反応混合物をさらに5分間、130℃まで加熱し、その後、EtOHの添加後に真空中で濃縮した。DCMを残渣に加え、それを濾過し、次いでシクロヘキサン/EtOAc 100/0から70/30で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより直接精製した。適切な画分を収集し、真空中で濃縮して、エチル5−クロロ−3−(2−シアノアセトアミド)−1−(4−(5−シアノチオフェン−3−イル)フェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(120mg、42%収率)を得た。LCMS:(M−H):437;Rt:3.59分。
式(IV)(式中、RおよびRは両方Hであり、RはClであり、Rはシアノである)の中間体78〜87を、適切なブロモ誘導体を用いて中間体76から中間体77に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表7
Figure 2013504537
Figure 2013504537
中間体88:エチル5−クロロ−1−[2’−クロロ−6’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
エチル1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体10)(500mg、1.218mmol)および2−クロロ−6−メトキシフェニルボロン酸(681mg、3.65mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン(5mL)中の水中のPd(PPh(28.1mg、0.024mmol)およびNaCO(3.65mL、3.65mmol)を加えた。反応槽を密封し、Biotage Initiatorにおいて120℃まで5分間加熱した。
反応混合物を真空中で濃縮し、DCM(25mL)中に取り、水で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を10gのBiotageシリカ(Si)カラムに負荷し、次いで精製を、シクロヘキサン/EtOAc 100/0から80/20勾配を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、エチル5−クロロ−1−[2’−クロロ−6’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(170mg、30%収率)を黄色の非晶質の固体として得た。LCMS:(M+H):472;Rt:3.97分。
式(IV)(式中、RおよびRは両方Hであり、RはClであり、Rはシアノである)の中間体89から94を、適切なボロン酸誘導体を用いて中間体10から中間体88に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表8
Figure 2013504537
中間体95:2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[5’−メチル−2’−(メチルオキシ)−4−ビフェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
DMSO(1mL)中のエチル5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[5’−メチル−2’−(メチルオキシ)−4−ビフェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体94)(340mg、0.752mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(1.505mL、THF中に1M、1.505mmol)を滴下した。黄色の反応混合物を室温にて30分間攪拌した。水を加え、その後、pHが1になるまで1N HClで酸性にした。沈殿物を濾過し、水(5mL)、CHCN(5mL)およびEtO(5mL)で連続して洗浄し、次いで乾燥した。生成物である2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[5’−メチル−2’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(220mg、0.504mmol)をベージュ色の粉末として得て、さらに精製せずに次の工程に使用した。LCMS:(M+H):406;Rt:3.02分。
中間体96:エチル5−クロロ−3−{[(2−フルオロフェニル)アセチル]アミノ}−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
室温にて、DCM(5mL)中の(2−フルオロフェニル)酢酸(168mg、1.087mmol)およびエチル3−アミノ−5−クロロ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体42)(300mg、0.906mmol)の溶液に、EDC(260mg、1.359mmol)、HOBT(208mg、1.359mmol)およびトリエチルアミン(0.126mL、0.906mmol)を加えた。反応混合物を室温にて18時間攪拌し、その後、溶離液としてMeOHを用いてPL−MIXED MP SPEカラム(200mg)で濾過し、真空中で濃縮した。粗物質を、Isco Companion RF上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を12gのRedisep Gold Rfシリカカラムに負荷し、次いで精製を、シクロヘキサン/EtOAc 100/0から70/30を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、エチル5−クロロ−3−{[(2−フルオロフェニル)アセチル]アミノ}−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(300mg、0.696mmol、77%収率)を無色の油として得た。LCMS:(M+H):431;Rt:3.93分。
式(IV)(式中、RはHである)の中間体97から127を、適切なカルボン酸を用いて中間体96に関して記載したものと同様の方法によって調製した。中間体102および120に関して、カップリング試薬としてEDC/HOBTの代わりに(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ−モルホリノ−カルベニウムヘキサフルオロホスフェート(COMU)を用いた。
Figure 2013504537
表9
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537
中間体128:エチル5−クロロ−1−(4−エチルフェニル)−3−[(フェニルアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
DCM(5mL)中のエチル3−アミノ−5−クロロ−1−(4−エチルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体44)(500mg、1.519mmol)の溶液に、ピリジン(0.306mL、3.80mmol)およびフェニルアセチルクロリド(0.241mL、1.822mmol)を連続して加えた。反応混合物を室温にて2時間攪拌し、その後、1N HCl、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。生成物を、Isco Companion RF上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を、25gのBiotage SNAPシリカ(Si)カラムに負荷し、次いで精製を、シクロヘキサン/EtOAc 100/0から80/20を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、エチル5−クロロ−1−(4−エチルフェニル)−3−[(フェニルアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(580mg、1.412mmol、93%収率)を無色の油として得た。LCMS:(M+H):411;Rt:4.31分。
式(IV)(式中、RはHであり、Rはフェニルである)の中間体129から134を、適切な中間体を用いて中間体128に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表10
Figure 2013504537
中間体135:メチル3−(2−クロロ−2−オキソエチル)ベンゾエート
Figure 2013504537
室温にて、DCM(15mL)中の{3−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}酢酸(PCT国際公開第2005080367号、2005年9月1日に記載されるものと同様の方法によって調製した)(400mg、2.060mmol)の溶液に、ピリジン(17μL、0.206mmol)および塩化オキサリル(DCM中に2M、1.236mL、2.472mmol)を加えた。反応混合物を一晩攪拌しながら置き、その後、乾燥するまで蒸発させた。メチル3−(2−クロロ−2−オキソエチル)ベンゾエート(410mg、1.928mmol、94%収率)を黄色の油として得て、それをさらに精製せずに次の工程に用いた。
中間体136:エチル2−(2−クロロ−2−オキソエチル)ベンゾエート
Figure 2013504537
室温にて、DCM(15mL)中の{2−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}酢酸(PCT国際公開第2005080367号、2005年9月1日に記載されるものと同様の方法によって調製した)(416mg、1.998mmol)の溶液に、ピリジン(16μL、0.200mmol)および塩化オキサリル(DCM中に2M、1.199mL、2.398mmol)を加えた。反応混合物を一晩攪拌しながら置き、その後、乾燥するまで蒸発させた。エチル2−(2−クロロ−2−オキソエチル)ベンゾエート(460mg、2.030mmol、102%収率)を黄色の油として得て、それをさらに精製せずに次の工程に用いた。
中間体137:エチル5−クロロ−3−({[3−(メチルオキシ)フェニル]アセチル}アミノ)−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
DCM(15mL)中のエチル3−アミノ−5−クロロ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体59)(347mg、1.0mmol)の溶液に、室温にてピリジン(0.405mL、5.00mmol)を加え、次いで3−メトキシフェニルアセチルクロリド(0.203mL、1.301mmol)を加えた。反応混合物を3時間攪拌し、その後、DCM/水の間で、1N HCl、飽和NaHCOおよび最後にブラインで連続して抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。エチル5−クロロ−3−({[3−(メチルオキシ)フェニル]アセチル}アミノ)−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(490mg、0.990mmol、99%収率)を黄色の油として得て、それをさらに精製せずに次の工程に用いた。LCMS:(M+H):495;Rt:4.12分。
式(IV)(式中、RおよびRは両方Hである)の中間体138および139を、適切な塩化アシルを用いて中間体137に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表11
Figure 2013504537
中間体140:1−(4−アミノフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
DMF(50mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(実施例23)(3.1g、8.50mmol)、2,4−ペンタジエノン(0.085g、0.850mmol)、ヨウ化銅(I)(0.162g、0.850mmol)および水酸化アンモニウム(9.93mL、255mmol)の溶液を、シュレンク管中で100℃にて24時間加熱した。反応混合物をセライトベッドで濾過した。濾液を1N HClで中和し、次いでEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をiPrOで粉砕して、生成物である1−(4−アミノフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(1.75g、5.82mmol、68%収率)を黄色の粉末として得た。LCMS:(M+H):301;Rt:1.47分。
中間体141:エチル3−(アセチルアミノ)−1−{4−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
DCM(50mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体1)(1g、5.10mmol)の溶液に、{4−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}ボロン酸(1.088g、5.61mmol)、ピリジン(0.618mL、7.65mmol)および酢酸銅(II)(1.018g、5.61mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2日間攪拌した。{4−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}ボロン酸(1.088g、5.61mmol)およびピリジン(0.618mL、7.65mmol)および酢酸銅(II)(1.018g、5.61mmol)を再度加えた。反応物を室温にてもう1日間攪拌し、その後、水を加え、生成物をDCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を、(DCM/EtOAc 100/0から90/10)で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、生成物であるエチル3−(アセチルアミノ)−1−{4−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(600mg、1.394mmol、27.3%収率)を黄色の油として得た。LCMS:(M+H):345;Rt:3.12分。
中間体142:エチル3−アミノ−1−{4−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
エタノール(50mL)中のエチル3−(アセチルアミノ)−1−{4−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体141)(620mg、1.800mmol)の溶液に、濃HCl(0.191mL、6.30mmol)を加え、反応混合物を還流にて16時間攪拌した。蒸発後、残渣を水中に取り、DCMで抽出した。有機層をNaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、エチル3−アミノ−1−{4−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(470mg、1.244mmol、69.1%収率)を黄色の油として得た。LCMS:(M+H):303;Rt:3.38分。
中間体143:エチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−{4−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}−1H−ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2013504537
アセトニトリル(10mL)中のエチル3−アミノ−1−{4−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体142)(470mg、1.555mmol)の溶液に、シアン酢酸(159mg、1.866mmol)、およびアセトニトリル(10mL)中のDCC(529mg、2.57mmol)の溶液を加えた。混合物を45℃にて2日間攪拌した。得られた固体を濾過し、捨てて、濾液を蒸発させた。残渣を、(シクロヘキサン/EtOAc 100/0から0/100)で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、生成物であるエチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−{4−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(250mg、0.677mmol、43.5%収率)を黄色の油として得た。LCMS:(M+H):370;Rt:3.11分。
実施例1:1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
方法A:室温にて、テトラヒドロフラン(5mL)中のエチル1−(4−ブロモフェニル)−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体4)(510mg、1.36mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(65mg、1.625mmol)を少しずつ加えた。水素発生が停止した後、反応混合物を室温にて18時間、還流にて24時間攪拌し、その後、冷却し、MeOHでクエンチした。混合物を濃縮乾固し、数滴の水と共にMeOH中に取り、還流にて粉砕した。室温まで冷却した後、固体を濾過し、得られた濾液を減圧下で濃縮して、所望の化合物である1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(330mg、1.000mmol、74%収率)を橙色の固体として得た。H NMR:(DMSO−d6,400MHz)δ9.85(s,1H),7.53(m,2H),7.34(m,2H),7.04(d,J=3.0Hz,1H),5.92(d,J=3.0Hz,1H)。LCMS:(M+H):330,332;Rt:2.10分。
方法B:室温にて、THF(45mL)中のエチル1−(4−ブロモフェニル)−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体4)(4.5g、11.96mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(油中に60%の懸濁液、574mg、14.35mmol)を少しずつ加えた。水素発生が停止した後、反応混合物を還流にて48時間攪拌し、その後、冷却し、MeOHでクエンチした。混合物を濃縮乾固し、数滴の水と共にMeOH中に取り、還流にて粉砕した。室温まで冷却した後、固体を濾過して、所望の化合物である1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(3.4g、10.30mmol、86%収率)を淡黄色の固体として得た。HRMS:C14BrN(M−H)の計算値:329.9878;実測値:329.9843;Rt:1.96分。
実施例2:7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
1,4−ジオキサン(8mL)/水(2mL)混合物中の1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(実施例1)(330mg、1.0mmol)、(2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(276mg、2.0mmol)および炭酸セシウム(651mg、2.0mmol)の混合物に、Pd(PPh)(4mg、3.46μmol)を加えた。反応槽を密封し、160℃まで最初に高温を用いて15分間、Biotage Initiator中で加熱した。冷却後、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル/AcOH(1:1)混合物(4mL)に溶解し、炭で処理し、次いで高温濾過し、濾液を乾燥するまで蒸発させた。残渣をメタノール中で粉砕して、7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(12mg、0.035mmol、3.50%収率)を白色の固体として得た。H NMR:(DMSO−d6,400Hz)δ9.75(s,1H),9.59(s,1H),7.51(d,J=8.5Hz,2H),7.38(d,J=8.5Hz,2H),7.28(m,1H),7.16(m,1H),7.04(d,J=2.9Hz,1H),6.96(d,J=7.2Hz,1H),6.89(dd,J=7.5および7.5Hz,1H),5.90(d,J=2.9Hz,1H)。LCMS:(M+H):344;Rt:2.28分。HRMS:C2014(M+H)の計算値:344.1035;実測値:344.1003;Rt:2.20分。
式(I)(式中、Rはシアノであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例3から8を、適切なボロン酸を用いて実施例1から実施例2に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表12
Figure 2013504537
Figure 2013504537
実施例9:7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
メタノール(12mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(実施例1)(200mg、0.606mmol)の溶液を、H−cube(設定:40℃、10bar、1mL/分)および触媒として10% Pd/Cカートリッジを用いて水素付加した。次いで溶液を減圧下で濃縮した。残渣を、還流しているアセトニトリル中で粉砕して、7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(90mg、0.358mmol、59.1%収率)を白色の粉末として得た。H NMR:(DMSO−d6,300Hz)δ11.39(br s,1H),7.53−7.29(m,6H),6.15(d,j=2.9Hz,1H)。LCMS:(M+H)+:252;Rt:1.80分。HRMS:C14H10N3O2 (M+H)+の計算値:252.0773;実測値:252.0763;Rt:1.95分。
式(I)(式中、Rはシアノであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例10から19を、適切なボロン酸を用いて実施例1から実施例2に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表13
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537
実施例20:1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
DMF(5mL)中の1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(実施例6)(100mg、0.290mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(油中に60%の懸濁液、12.74mg、0.319mmol)を少しずつ加えた。水素発生が停止した後、ヨウ化メチル(0.018μL、0.290mmol)を加え、管を密封し、110℃にて15分間、Biotage initiator8(電力:非常に強)下で加熱した。冷却後、水を加え、沈殿物を濾過し、得られた固体をアセトニトリルから再結晶して、1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(20mg、0.056mmol、19.22%収率)を黄色の結晶として得た。LCMS:(M+H):360;Rt:2.81分。HRMS:C2115FN (M+H)の計算値:360.1148;実測値:360.1119 Rt:2.40分。
実施例21:7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン
Figure 2013504537
1,4−ジオキサン(8mL)/水(2mL)の混合物中のエチル1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート(中間体6)(942mg、2.497mmol)、(2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(689mg、4.99mmol)および炭酸セシウム(1.63mg、4.99mmol)の混合物に、Pd(PPh(115mg、0.100mmol)を加えた。反応槽を密封し、150℃まで最初に高温を用いて15分間、Biotage Initiator中で加熱した。冷却後、水を加え、沈殿物を濾過し、ケーキを酢酸中にて高温で粉砕し、次いで炭で処理し、濾過した。濾液を蒸発させ、残渣を水中で粉砕した。残渣を濾過し、アセトニトリルおよびジエチルエーテルで連続して洗浄して、7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−1,4’−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(130mg、0.408mmol、16.35%収率)をクリーム色の粉末として得た。H NMR:(DMSO−d6,300Hz)δ10.56(br s,1H),7.57(d,J=8.4Hz,2H),7.43(d,J=8.4Hz,2H),7.31(d,J=6.6Hz,1H),7.17(d,J=3.2Hz,1H),7.15(m,1H),6.95(d,J=8.1Hz,1H),6.87(dd,J=7.4および7.4Hz,1H),6.07(d,J=3.2Hz,1H),5.19(br s,1H)。LCMS:(M+H):319;Rt:2.44分。HRMS:C1915 (M+H)の計算値:319.1082;実測値:319.1094;Rt:2.22分。
実施例22:1−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
1,4−ジオキサン(4mL)/水(1mL)混合物中の1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(実施例1)(330mg、1.000mmol)、(6−フルオロ−3−ピリジニル)ボロン酸(282mg、2.0mmol)および炭酸セシウム(651mg、2.0mmol)の混合物に、Pd(PPh(46.0mg、0.040mmol)を加えた。反応槽を密封し、150℃まで最初に高温を用いて15分間、Biotage Initiator中で加熱した。冷却後、水を混合物に加え、得られた固体を濾過し、飽和NHClで洗浄した。固体を高温のエタノールに溶解し、炭で処理し、濾過し、真空中で蒸発させた。残渣をDMF中で再結晶し、白色の粉末を水およびアセトニトリルでリンスした。1−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(5mg、0.014mmol、1.444%収率)を白色の粉末として得た。H NMR:(DMSO−d6,300Hz)δ11.50(br s,1H),8.62(d,J=2.1Hz,1H),8.35(ddd,J=8.3,8.3および2.6Hz,1H),7.81(d,J=8.5Hz,2H),7.56(d,J=8.5Hz,2H),7.8(d,J=3.0Hz,1H),7.32(dd,J=8.3および2.6Hz,1H),6.20(d,J=3.0Hz,1H)。LCMS:(M+H):347;Rt:2.20分。HRMS:C1912FN(M+H)の計算値:347.0944;実測値:347.0912;Rt:2.01分。
実施例23:1−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
方法A:THF(50mL)中のエチル1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体10)(5.66g、13.78mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(0.662g、16.54mmol)を加えた。水素発生を停止した後、反応混合物を50℃にて2時間攪拌した。水素化ナトリウム(1.2当量)を再度、2回加え、混合物を50℃にて一晩攪拌した。次いで混合物を室温にて2日間攪拌し、その後、1N HClでクエンチした。反応混合物をEtOAcに溶解し、有機層を真空中で濃縮した。固体をEtOAc中で粉砕し、濾過した。次いで生成物を、濾液と共にIsco Companion上で精製した。試料を120gのAITシリカ(Si)カラムに負荷し、次いで精製をDCM/MeOH 100/0から80/20勾配を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物(2.7g、70%収率)を橙色の固体として得た。H NMR:(DMSO−d6,300Hz)δ11.60(br s,1H),7.70(d,J=8.5Hz,2H),7.38(d,J=8.5Hz,2H),6.30(s,1H)。LCMS:(M+H):364,366;Rt:2.55分。
方法B:THF(50ml)中のエチル1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体10)(2.6g、6.33mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(油中に60%の懸濁液、0.304g、7.60mmol)を加えた。反応混合物を45℃にて54時間攪拌し、冷却後、水を加え、pHが1になるまで1N HClで酸性にした。生成物をDCMで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。CHCN中での再結晶により、生成物である1−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(880mg、2.293mmol、36.2%収率)をクリーム色の粉末として得た。LCMS:(M+H):364,366;Rt:2.37分。HRMS:C14BrClN (M+H)の計算値:363.9488;実測値:363.9469;Rt:2.19分。
実施例24:2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
1,4−ジオキサン(5mL)/水(3mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(実施例23)(150mg、0.411mmol)の溶液に、[2−ヒドロキシ−3−(メチルオキシ)フェニル]ボロン酸(83mg、0.494mmol)、炭酸セシウム(402mg、1.234mmol)およびPd(PPh(1.0mg、1.234μmol)を加えた。反応槽を密封し、マイクロ波反応器中で20分間、160℃まで加熱した。反応が完了するまで、[2−ヒドロキシ−3−(メチルオキシ)フェニル]ボロン酸(83mg、0.494mmol)およびPd(PPh(1.0mg、1.234μmol)を再度加え、反応槽を密封し、マイクロ波反応器中で20分間、160℃まで加熱した。冷却後、反応混合物を抽出し、有機層を1N HCl溶液で洗浄し、蒸発させた。残渣を高温のMeOH/CHCN(80/20)混合物で溶解し、炭で処理し、濾過した。濾液を結晶化して、生成物である2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(50mg、0.116mmol、28.3%収率)を白色の粉末として得た。H NMR:(DMSO−d6,300MHz)δ9.74(br s,1H),8.71(s,1H),7.56(d,J=8.4Hz,2H),7.23(d,J=8.4Hz,2H),7.02−6.84(m,3H),5.94(s,1H),3.86(s,3H)。LCMS:(M+H):408;Rt:2.63分。HRMS:C2115ClN(M+H)の計算値:408.0751;実測値:408.0765;Rt:2.34分。
式(I)(式中、R、RおよびRは全てHであり、RはClである)の実施例25から29を、適切なボロン酸を用いて実施例23から実施例24に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表14
Figure 2013504537
実施例30:エチル7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート
Figure 2013504537
エタノール(4mL)/水(2mL)混合物中のエチル1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート(中間体6)(754mg、2.0mmol)、(2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(414mg、3.00mmol)、リン酸三カリウム(424mg、2.0mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(36.5g、0.120mmol)および酢酸パラジウム(II)(17.95mg、0.080mmol)の混合物をマイクロ波反応器中で加熱した。反応槽を密封し、100℃まで最初に高温を用いて15分間、Biotage Initiator中で加熱した。冷却後、水を加え、沈殿物を濾過し、得られた固体を飽和NHCl中で粉砕した。生成物を、Isco Companion上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を10gのBiotageシリカ(Si)カラムに負荷し、次いで精製を、DCM/MeOH 100/0から90/10を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮した。残渣をアセトニトリル中で粉砕して、エチル7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート(10mg、0.026mmol、1.281%収率)をクリーム色の粉末として得た。H NMR:(DMSO−d6,300Hz)δ14.20(br s,1H),11.38(br s,1H),9.65(s,1H),7.64(d,J=8.4Hz,2H),7.55(m,1H),7.47(d,J=8.4Hz,2H),7.32(d,J=7.4Hz,1H),7.49(m,1H),6.98(d,J=8.0Hz,1H),6.90(m,1H),6.15(d,J=2.4Hz,1H),4.30(q,J=7.0Hz,2H),1.28(t,J=7.0Hz,3H)。LCMS:(M+H):391;Rt:2.78分。HRMS:C2219(M+H)の計算値:391.1294;実測値:391.1283;Rt:2.54分。
式(I)(式中、Rはシアノであり、R、R、RおよびRは、全てHである)の実施例31から35を、適切なボロン酸を用いて実施例1から実施例2に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表15
Figure 2013504537
実施例36:1−(4−ブロモフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン
Figure 2013504537
エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−{[(4−フルオロフェニル)アセチル]アミノ}−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体12)(1g、2.246mmol)をDMSO(3mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(0.504g、4.49mmol)を加えた。反応混合物を室温にて30分間攪拌し、次いで110℃にて4時間加熱した。1N HClを加え、得られた固体を濾過し、溶離液としてDCM/MeOH 100/0から90/10を用いるBiotageで精製して、1−(4−ブロモフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(250mg、0.614mmol、27.3%収率)を黄色の固体として得た。LCMS:(M+H):399,401;Rt:2.72分。HRMS:C1913BrFN (M+H)の計算値:399.0144;実測値:399.0160;Rt:2.40分。
実施例37:6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン
Figure 2013504537
1,4−ジオキサン(5mL)および水(5mL)の混合物中の1−(4−ブロモフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(実施例36)(150mg、0.376mmol)の溶液に、(2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(104mg、0.751mmol)、炭酸セシウム(245mg、0.751mmol)およびPd(PPh(2mg、1.879μmol)を加え、反応混合物を100℃にて15時間攪拌し、その後、蒸発させた。生成物をグアニジンカラム(SPE)で濾過し、次いでbiotage(溶離液としてDCM 100%からDCM/MeOH 100/0から90/10)を用いて精製した。適切な画分を合わせ、減圧下で濃縮して、6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(10mg、0.023mmol、6.13%収率)を茶色の固体として得た。HRMS:C2516FN(M−H)の計算値:411.1145;実測値:411.1175;Rt:2.40分。
実施例38:1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−6−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン
Figure 2013504537
エチル1−(4−ブロモフェニル)−3−({[4−(メチルオキシ)フェニル]アセチル}アミノ)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体14)(730mg、1.596mmol)をDMSO(2mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(358mg、3.19mmol)を室温にて加えた。次いで混合物を100℃にて一晩攪拌し、その後、1N HClでクエンチした。得られた固体を濾過し、Biotage SP4上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を50gのBiotageシリカ(Si)カラムに負荷し、次いで精製を、DCM/MeOH 100/0から90/10を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−6−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(50mg、7%収率)をオフホワイトの固体として得た。LCMS:(M+H):411,413;Rt:2.71分。HRMS:C2016BrN(M+H)の計算値:411.0344;実測値:411.0379;Rt:2.51分。
実施例39:4−[7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル
Figure 2013504537
1,4−ジオキサン(5mL)中の4−[1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル(中間体16)(200mg、0.492mmol)および(2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(81mg、0.591mmol)の溶液に、水(1mL)中のCsCO(481mg、1.477mmol)の溶液を加えた。混合物を窒素でパージし、Pd(PPh(11.38g、9.85μmol)を加えた。反応槽を密封し、130℃にて20分間、Biotage Initiator中で加熱した。反応混合物を濃縮し、得られた油を水中、次いでMeOH中で粉砕した。濾過後、固体を減圧下で乾燥して、4−[7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル(10mg、0.021mmol、4.36%収率)をオフホワイトの固体として得た。LCMS:(M+H):420;Rt:2.42分。HRMS:C2617(M+H)の計算値:420.1348;実測値:420.1307;Rt:2.23分。
実施例40:7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン
Figure 2013504537
1,4−ジオキサン(5mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(中間体18)(200mg、0.525mmol)および(2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(87mg、0.630mmol)の溶液に、CsCO(513mg、1.574mmol)水溶液(1mL)を加えた。混合物を窒素でパージし、Pd(PPh(10mg、8.65μmol)を加えた。反応槽を密封し、130℃にて20分間、Biotage Initiator中で加熱し、その後、減圧下で濃縮した。水を加え、固体を濾過し、捨てた。水相を減圧下で濃縮し、MeOHを加え、溶液を加熱し、次いで濾過した。有機相を濃縮し、少量のMeOHを加え、次いで生成物を濾過し、減圧下で乾燥して、7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(36mg、0.089mmol、17.05%収率)を薄茶色の固体として得た。LCMS: (M+H):395;Rt:2.58分。HRMS:C2519(M+H)の計算値:395.1396;実測値:395.1418;Rt:2.37分。
実施例41:エチル4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)ベンゾエート
Figure 2013504537
乾燥THF(10mL)中のエチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−{4−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}−1H−ピロロ−2−カルボキシレート(中間体143)(250mg、0.677mmol)の溶液に、室温にて窒素下で、水素化ナトリウム(油中に60%の懸濁液、62.3mg、1.557mmol)を加えた。反応混合物を50℃にて36時間攪拌し、その後、水を加えた。1N HClで酸性化した後、生成物をEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、MeOH中での結晶化の後、エチル4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)ベンゾエート(210mg、0.585mmol、86%収率)を白色の粉末として得た。LCMS:(M+H):324;Rt:2.08分。HRMS:C1714 (M+H)の計算値:324.0984;実測値:324.0964;Rt:1.95分。
実施例42:7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
室温にて、THF(2mL)中のエチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体56)(180mg、0.550mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(油中に60%の懸濁液、33.0mg、0.825mmol)を一度に加えた。水素の発生が停止した後、反応混合物を18時間、還流まで攪拌し、その後、冷却し、MeOHでクエンチした。濃縮乾固した後、橙色の残渣を1N NaOH中で再結晶して(高温の場合、濾過を用いる)、7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(45mg、0.160mmol、29.1%収率)をオフホワイトの固体として得た。LCMS:(M+H):282;Rt:1.92分。HRMS:C1510 (M−H)の計算値:280.0722;実測値:280.0729;Rt:1.76分。
実施例43:1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン
Figure 2013504537
エチル1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート(中間体6)(31g、82.2mmol)を、120℃にて一晩、2N KOH溶液(400mL)中で攪拌し、その後、1N HClでクエンチした。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、所望の生成物である1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(25g、100%収率)を得た。LCMS:(M+H):305,307;Rt:1.62分。
式(I)(式中、RはCNであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例44から47を、適切なボロン酸を用いて実施例1から実施例2に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表16
Figure 2013504537
実施例48:7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
250mLの丸底フラスコ中で、7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(中間体58)(300mg、0.795mmol)、3−ブロモチオフェン(259mg、1.591mmol)、Pd(PPh(18.38mg、0.016mmol)および炭酸セシウム(777mg、2.386mmol)を、1,4−ジオキサン(10mL)/水(10.00mL)/エタノール(1mL)の混合物中で混合して、橙色の溶液を得た。反応混合物を120℃にて18時間攪拌し、その後、真空中で濃縮し、水に注ぎ、酸性にして、沈殿物を得た。高温のCHCN中での粉砕により、7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(150mg、0.450mmol、56.6%収率)をクリーム色の粉末として得た。LCMS:(M+H):334;Rt:2.63分。HRMS:C1812S (M+H)の計算値:334.0650;実測値:334.0671;Rt:2.15分。
式(I)(式中、RはCNであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例49から55を、適切なヘテロアリールブロミドを用いて中間体58から実施例48に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表17
Figure 2013504537
実施例56:7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1H−ピロール−2−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
1,4−ジオキサン(2.5mL)/水(1.5mL)の混合物中の1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(実施例1)(150mg、0.454mmol)およびPd(PPh(26.3mg、0.023mmol)の混合物に、CsCO(444mg、1.363mmol)および(1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−1H−ピロール−2−イル)ボロン酸(128mg、0.606mmol)を加えた。反応混合物を、マイクロ波オーブンBiotage initiator中で150℃にて15分間、攪拌した。混合物をDMF中で可溶化し、SPEグアニジンカラムで濾過した。次いで濾液を蒸発させ、Isco Companion RF上でのクロマトグラフィーにより精製した。試料を25gのBiotageシリカ(Si)カラムに負荷し、次いで精製を、DCM/MeOH 100/0から40/60勾配を用いて実施した。適切な画分を合わせ、真空中で濃縮して、必要な生成物である7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1H−ピロール−2−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(30mg、16%収率)を白色の固体として得た。LCMS:(M+H):317;Rt:2.58分。HRMS:C1811 (M−H)の計算値:315.0882;実測値:315.0873;Rt:2.01分。
式(I)(式中、RはCNであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例57および58を、適切なボロン酸を用いて実施例1から実施例2に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表18
Figure 2013504537
式(I)(式中、RはCNであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例59を、適切なヘテロアリールブロミドを用いて中間体58から実施例48に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表19
Figure 2013504537
式(I)(式中、RはCNであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例60から65を、適切なボロン酸を用いて実施例1から実施例2に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表20
Figure 2013504537
式(I)(式中、RはCNであり、R、RおよびRは全てHであり、RはClである)の実施例66を、適切なボロン酸を用いて実施例23から実施例24に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表21
Figure 2013504537
式(I)(式中、RはCNであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例67および68を、適切なボロン酸を用いて実施例1から実施例2に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表22
Figure 2013504537
式(I)(式中、RはCNであり、R、RおよびRは全てHであり、RはClである)の実施例69および70を、適切なボロン酸を用いて実施例23から実施例24に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表23
Figure 2013504537
式(I)(式中、RはCNであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例71および72を、適切なボロン酸を用いて実施例1から実施例2に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表24
Figure 2013504537
実施例73:2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
THF(150mL)中のエチル5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体68)(120mg、0.290mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(油中に60%の懸濁液、58.0mg、1.450mmol)を加えた。反応混合物を還流にて5時間攪拌し、その後、MeOHを、過剰のNaHをクエンチするために加えた。溶媒を乾燥するまで蒸発させて、粗混合物を水に注ぎ、1N HCl溶液でpH5まで酸性にした。沈殿物を濾過し、高温のMeOH中で粉砕して、2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(60mg、0.163mmol、56.3%収率)をクリーム色の粉末として得た。LCMS:(M+H):368;Rt:5.25分。H NMR:(DMSO,300MHz)δ8.01(m,1H),7.83(d,2H,J=8.4Hz),7.67(m,2H),7.43(d,2H,J=8.4Hz),6.31(s,1H)。HRMS:C1811ClNS(M+H)の計算値:368.0260;実測値:368.0292;Rt:2.96分。
式(I)(式中、RはCNであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例74を、適切なボロン酸を用いて実施例1から実施例2に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表25
Figure 2013504537
実施例75:7−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシ−3−ピリジニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
0℃にてDCM(30mL)中の7−ヒドロキシ−1−{4−[2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(実施例72)(140mg、0.391mmol)の懸濁液に、BBr(1.172mL、DCM中に1M、1.172mmol)を加えた。反応を室温にて24時間攪拌し、その後、EtOH(30ml)で慎重にクエンチした。次いで水(10ml)を加え、混合物を還流まで48時間加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物を濾過し、アセトニトリルで洗浄した。ジエチルエーテル中で粉砕し、乾燥して、7−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシ−3−ピリジニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(120mg、0.349mmol、89%収率)をクリーム色の粉末として得た。LCMS:(M+H):345;Rt:3.18分。HRMS:C1911(M−H)の計算値:343.0831;実測値:343.0833;Rt:1.64分。
式(I)(式中、RはCNであり、R、RおよびRは全てHであり、RはClである)の実施例76および77を、適切なボロン酸を用いて実施例23から実施例24に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表26
Figure 2013504537
実施例78:1−[4−(2−フラニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
THF(150mL)中のエチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(2−フラニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体69)(300mg、0.826mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(油中に60%の懸濁液、33mg、0.826mmol)を加えた。反応混合物を還流にて5時間攪拌し、その後、MeOHを、過剰のNaHをクエンチするために加えた。溶媒を乾燥するまで蒸発させて、粗混合物を水に注ぎ、1N HClでpH5まで酸性にした。沈殿物を濾過し、高温のCHCN中で粉砕して、1−[4−(2−フラニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(250mg、0.788mmol、95%収率)をクリーム色の粉末として得た。LCMS:(M+H):318;Rt:4.46分。
実施例79:7−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
THF(150mL)中のエチル3−[(シアノアセチル)アミノ]−5−メチル−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(130mg、0.330mmol)(中間体70)の溶液に、水素化ナトリウム(油中に60%の懸濁液、39.6mg、0.991mmol)を加えた。反応混合物を還流にて5時間攪拌し、その後、MeOHを、過剰のNaHをクエンチするために加えた。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、粗混合物を水に注ぎ、1N HClでpH5まで酸性にした。沈殿物を濾過し、高温のCHCN中で粉砕して、7−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(90mg、0.259mmol、78%収率)をクリーム色の粉末として得た。LCMS:(M+H):348;Rt:4.95分。HRMS:C1912S(M−H)の計算値:346.0650;実測値:346.0616;Rt:2.27分。
式(I)(式中、Rは(4−シアノフェニル)であり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例80から82を、110℃にてジオキサン/水中の適切なボロン酸を用いて中間体16から実施例39に関して記載したものと同様の方法により調製した。
Figure 2013504537
表27
Figure 2013504537
式(I)(式中、RはCNであり、R、RおよびRは全てHであり、RはClである)の実施例83および84を、適切なボロン酸を用いて実施例23から実施例24に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表28
Figure 2013504537
式(I)(式中、Rはシアノであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例85および86を、適切なボロン酸を用いて実施例1から実施例2に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表29
Figure 2013504537
式(I)(式中、RはCNであり、R、R、RおよびRは全てHである)の実施例87から92を、適切なヘテロアリールブロミドを用いて中間体58から実施例48に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表30
Figure 2013504537
実施例93:2−クロロ−1−[2’−フルオロ−6’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
エチル5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[2’−フルオロ−6’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体73)(240mg、0.526mmol)を、DMSO(0.5mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(THF中に1M、1.053mL、1.053mmol)を加えた。反応混合物を80℃にて2分間攪拌し、1N HClを加えた。得られた固体を濾過し、DCM/MeOH 100/0から90/10で溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−1−[2’−フルオロ−6’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(90mg、0.220mmol、41.7%収率)をベージュ色の固体として得た。HRMS:C2114ClFN(M+H)の計算値:410.0708;実測値:410.0713;Rt:2.50分。
実施例94:7−ヒドロキシ−1−[4−(5−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(実施例1)(200mg、0.606mmol)、{2’,6’−ビス[(1−メチルエチル)オキシ]−2−ビフェニルイル}(ジシクロヘキシル)ホスファン(11.31g、0.024mmol)、カリウム2−メチル−5−チオフェントリフルオロボレート(247mg、1.212mmol)、酢酸パラジウム(II)(2.72mg、0.012mmol)および炭酸セシウム(493mg、1.515mmol)を、エタノール(2mL)、DMF(2mL)および水(1mL)中で混合した。反応槽を密封し、120℃まで15分間、マイクロ波反応器中で加熱した。反応混合物をDMFに溶解し、DMF/MeOH(1/1)で溶離するSPEグアニジンカラムで濾過した。濾液を乾燥するまで蒸発させ、残渣を、水および1N HClで処理し、次いで濾過した。乾燥後、得られた固体を高温のEtOH中で粉砕し、次いで濾過して、7−ヒドロキシ−1−[4−(5−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(42mg、0.121mmol、20%収率)を灰色の粉末として得た。HRMS:C1912S(M−H)の計算値:346.0650;実測値:346.0616。Rt:2.44分。
実施例95:5−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−2−チオフェンスルホンアミド
Figure 2013504537
エチル5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体76)(150mg、0.328mmol)、5−ブロモ−2−チオフェンスルホンアミド(159mg、0.655mmol)、炭酸セシウム(320mg、0.983mmol)およびPd(PPh(3.79mg、3.28μmol)を、1,4−ジオキサン(4mL)、水(1mL)を含む密封管中で混合した。反応槽を密封し、120℃まで(3×5分)間、マイクロ波反応器中で加熱した。次いで反応混合物を濾過し、得られた固体を、1N HClおよびCHCN中で連続して粉砕して、5−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−2−チオフェンスルホンアミド(50mg、0.112mmol、34.1%収率)をクリーム色の粉末として得た。HRMS:C1810ClN(M−H)の計算値:444.9832;実測値:444.9839.Rt:2.03分。
式(I)(式中、RはCNであり、R、RおよびRは全てHであり、RはClである)の実施例96を、適切なブロモ導体を用いて中間体76から実施例95に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表31
Figure 2013504537
実施例97:4−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボキシアミド
Figure 2013504537
DMSO(600μL)中のエチル5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1−[4−(5−シアノ−3−チエニル)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体77)(120mg、0.273mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(THF中に1M、547μL、0.547mmol)を滴下した。黄色の反応混合物を室温にて30分間攪拌した。水を混合物に加え、その後、pH1まで1N HClで酸性にした。残渣をDCMで粉砕した。得られた固体を濾過し、DCM/MeOH(9/1)で洗浄して、4−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボキシアミド(17mg、14%収率)をベージュ色の粉末として得た。HRMS:C1910ClNS(M−H)の計算値:409.0162;実測値:409.0136;Rt:1.91分。
式(I)(式中、RはCNであり、R、RおよびRは全てHである)の実施例98から118を、適切な中間体から実施例97に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表32
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537
実施例119:2−クロロ−1−(2’−クロロ−6’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
2−クロロ−1−[2’−クロロ−6−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(実施例104)(150mg、0.352mmol)およびBBr(DCM中に1M、0.352mL、0.352mmol)を、無水DCM(5mL)中で混合した。反応槽を密封し、80℃まで10分間、biotage initiator中で加熱した。水(2mL)を反応混合物に加えた。得られた固体を濾過し、iPrOで洗浄し、乾燥した。生成物をMDAPによって精製して、2−クロロ−1−(2’−クロロ−6’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(12mg、8%収率)を白色の粉末として得た。LCMS:(M+H):412;Rt:2.70分。
実施例120:2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[5’−メチル−2’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(中間体95)(210mg、0.517mmol)およびBBr(DCM中に1M、2.07mL、2.07mmol)を、無水DCM(5mL)中で混合した。反応槽を密封し、80℃まで10分間、biotage initiator中で加熱した。水を加え、得られたものを濾過し、iPrOで洗浄し、乾燥して、生成物である2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(80mg、0.194mmol、37.5%収率)を茶色の粉末として得た。LCMS:(M+H):392;Rt:2.65分。HRMS:C2115ClN (M+H)の計算値:392.0802;実測値:392.0799;Rt:2.43分。
実施例121:2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン
Figure 2013504537
KHMDS(トルエン中に0.5M、4mL、2.0mmol)を、50℃にてアルゴン下で、THF(5mL)中のエチル5−クロロ−3−{[(2−フルオロフェニル)アセチル]アミノ}−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体96)(300mg、0.696mmol)の溶液に滴下した。反応混合物を5分間攪拌し、その後、AcOHでクエンチし、濃縮乾固した。得られた固体を高温のEtOH中で粉砕し、濾過し、乾燥して、2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(56mg、0.146mmol、20.9%収率)を白色の固体として得た。LCMS:(M+H):385;Rt:2.50分。
式(I)(式中、RおよびRは両方Hである)の実施例122から155を、適切な中間体を用いて実施例121に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表33
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537
実施例156:1−(4−アセチルフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2013504537
90℃まで加熱したDMSO(6mL)中にエチル1−(4−アセチルフェニル)−5−クロロ−3−[(シアノアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体55)(2.26g、6.05mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(THF中に1M、12.09mL、12.09mmol)を加え、得られた混合物を90℃にて2分間攪拌し、その後、1N HClでクエンチした。得られた固体を濾過し、乾燥して、1−(4−アセチルフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(5mg、0.2%収率)を白色の固体として得た。HRMS:C1614ClN[M+NHの計算値:345.0755;実測値:345.0788;Rt:2.01分。
実施例157:N−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]アセトアミド
Figure 2013504537
0℃にて、THF(10mL)/DMF(2mL)混合物中の1−(4−アミノフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(中間体140)(200mg、0.665mmol)の溶液に、5分で塩化アセチル(0.047mL、0.665mmol)を滴下した。反応混合物を0℃にて15分、次いで室温にて1時間攪拌し、真空中で濃縮し、EtOAc中に取り、HO、および飽和NaClで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。黄色の油状残渣を高温のCHCNで粉砕した。得られた固体を濾過し、CHCN、iPrOで洗浄して、生成物(40mg、0.117mmol、17%収率)をオフホワイトの固体として得た。LCMS:(M+H):343;Rt:1.89分。
実施例158:2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4’−メチル−4−ビフェニルイル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン
Figure 2013504537
90℃まで加熱したDMSO(2mL)中のエチル5−クロロ−1−(4’−メチル−4−ビフェニルイル)−3−[(フェニルアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体132)(96mg、0.203mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(THF中に1M、0.406mL、0.406mmol)を加え、得られた混合物を90℃にて一晩攪拌し、その後、1N HClでクエンチした。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥した。次いで固体を高温の1N NaOH中で粉砕し、濃HClで中和し、濾過し、乾燥して、2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4’−メチル−4−ビフェニルイル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(2mg、4.69μmol、2%収率)をオフホワイトの固体として得た。LCMS:(M+H):427;Rt:3.42分。
式(I)(式中、Rはフェニルであり、R、RおよびRは全てHであり、RはClである)の実施例159を、中間体131を用いて実施例158に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表34
Figure 2013504537
実施例160:4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンズアミド
Figure 2013504537
エタノール(30mL)/水(5mL)中の4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンゾニトリル(実施例154)(200mg、0.451mmol)の溶液に、KOH(126mg、2.253mmol)を加えた。反応槽を密封し、100℃まで1時間、biotage initiator中で加熱した。反応混合物を水で希釈し、沈殿物を濾過し、水、アセトニトリルおよびiPrOで連続して洗浄して、4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンズアミド(105mg、5%収率)をベージュ色の粉末として得た。HRMS:C2417ClNS(M+H)の計算値:462.0679;実測値:462.0713;Rt:2.41分。
式(I)(式中、R、RおよびRは全てHである)の実施例161および162を、実施例160に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表35
Figure 2013504537
実施例163:2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン
Figure 2013504537
室温にて、THF(110mL)中のエチル5−クロロ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−3−[(フェニルアセチル)アミノ]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(中間体134)(3.35g、6.65mmol)の溶液に、KHMDS(THF中に1M、33.2mL、33.2mmol)を加えた。次いで反応混合物を50℃にて1時間攪拌し、その後、1N HClでクエンチした。水層をDCMで抽出し、乾燥し、濃縮乾固した。残渣をDCMに溶解し、ペンタンで沈殿させて、2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン(1.77g、58%収率)をベージュ色の固体として得た。H NMR:(CDCl,400MHz)δ11.31(br s,1H),9.49(br s,1H),8.77(br s,1H),7.65(d,J=8.2Hz,2H),7.44(d,J=8.2Hz,2H),7.32−7.25(m,2H),7.25−7.20(m,3H),7.00−6.86(m,3H),6.26(s,1H),3.87(s,3H)。
式(I)(式中、R、RおよびRは全てHである)の実施例164から168を、実施例163に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表36
Figure 2013504537
Figure 2013504537
式(I)(式中、R、RおよびRは全てHである)の実施例169を、実施例160に関して記載したものと同様の方法によって調製した。
Figure 2013504537
表37
Figure 2013504537
生物学的アッセイ
AMPK酵素アッセイ
ヒト組換えAMPK(Invitrogen #PV4673 & #PV4675)を、FRETアッセイフォーマット(Z’Lyte−Invitrogen)において使用した。アッセイ条件は以下の通りである:Z’Lyteキナーゼバッファー中にATP 100μM、ペプチド(Invitrogen #PR8650)2μM、1%最終DMSO。0.2〜0.8ngのAMPKの添加により反応を開始し、30℃にて1時間インキュベートする。開発試薬(Invitrogen #PR5194)と共に30℃にてさらに1時間インキュベーションを実施する。次いでFRET信号を測定し、Z’Lyte所定の計算手順に従って「ペプチドリン酸化%」に変換する。化合物の評価を、濃度反応曲線を用いて実施する。最終データは、化合物条件と基礎条件との間の「ペプチドリン酸化%」の比を計算する「活性化%」で表す。代替として、pEC200(−Log(2倍のAMPK活性増加を導く化合物濃度))を、濃度反応曲線のフィッティングを介して生成する。全てのデータは少なくとも2つの独立した実験の平均である。
実施例1から34および36から76の化合物を上記のアッセイにおいて試験し、4.0より高いpEC200値を与えた。
一態様において、このアッセイにおいて試験した場合、本発明の化合物は、5.0以上のpEC200値を与える。さらなる態様において、このアッセイにおいて試験した場合、本発明の化合物は、6.0以上のpEC200値を与える。さらなる態様において、このアッセイにおいて試験した場合、本発明の化合物は、7.0以上のpEC200値を与える。
実施例35および77から169の化合物を上記のアッセイにおいて試験し、4.5より高い平均pEC50値を与えた。
一態様において、このアッセイにおいて試験した場合、本発明の化合物は、5.0以上の平均pEC50値を与える。さらなる態様において、このアッセイにおいて試験した場合、本発明の化合物は、6.0以上の平均pEC50値を与える。さらなる態様において、このアッセイにおいて試験した場合、本発明の化合物は、7.0以上の平均pEC50値を与える。
例えば、実施例の化合物5および72は、それぞれ、5.8および5.6の平均pEC200値を与える。
以下の化合物も調製し、上記のAMPK活性についてのインビトロアッセイによって試験した場合、4未満の平均pEC200値または4.5未満のPEC50値を示すことが見出された。
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537
Figure 2013504537

Claims (18)

  1. 下記式(I)で表される化合物またはその塩:
    Figure 2013504537
    [式中、
    は、
    (i)−CN、H、もしくは−CO1〜3アルキル、または
    (ii)−C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、−OH、−C1〜4ハロアルキル、−NO、−CN、−COH、−C(=O)NH、もしくはハロゲンから独立して選択される1つもしくは2つの基で置換されていてもよいフェニル
    を表し、
    は−OHを表し、
    およびRは各々独立して、H、−C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、もしくはフルオロを表し、
    は、
    (i)H、−C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、−CO1〜4アルキル、−CN、−C1〜4アルキルCN、−C1〜4ハロアルキル、−OC1〜4ハロアルキル、−C(=O)C1〜4アルキル、−XC(=O)C1〜4アルキル、もしくはハロゲン、または
    (ii)−C6〜10アリール、−(5〜10員ヘテロアリール)、−(5〜10員ヘテロシクリル)、もしくは−C3〜8シクロアルキル(ここで、−C6〜10アリール、−(5〜10員ヘテロアリール)、−(5〜10員ヘテロシクリル)、もしくは−C3〜8シクロアルキルは、−C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、−C2〜4アルケニル、−OH、−C1〜4アルキレンOH、−C1〜4ハロアルキル、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH、−XC(=O)C1〜4アルキル、−Si(C1〜3アルキル)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10、もしくはハロゲンから独立して選択される1つ、2つ、もしくは3つの基で置換されていてもよい)
    を表し、
    XはOまたはNRを表し、
    はH、−C1〜4アルキル、−CN、またはクロロを表し、
    はHまたは−C1〜4アルキルを表し、
    はHまたは−C1〜4アルキルを表し、ならびに
    およびR10は各々独立してHまたは−C1〜4アルキルを表す]。
  2. が−CNを表す、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  3. が−CH、−OCH、−OC、−OH、−CF、−NO、−CN、−COH、−C(=O)NH、もしくはハロゲンから独立して選択される基で置換されていてもよいフェニルを表す、請求項1または2に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  4. およびRが各々独立してHを表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  5. がH、−C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、−CO1〜4アルキル、−CN、−C1〜4アルキルCN、−C1〜4ハロアルキル、−OC1〜4ハロアルキル、−C(=O)C1〜4アルキル、−XC(=O)C1〜4アルキル、またはハロゲンを表す、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  6. が−C6〜10アリール、−(5〜10員ヘテロアリール)、−(5〜10員ヘテロシクリル)、もしくは−C3〜8シクロアルキル(ここで、−C6〜10アリール、−(5〜10員ヘテロアリール)、−(5〜10員ヘテロシクリル)、もしくは−C3〜8シクロアルキルは、−C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、−C2〜4アルケニル、−OH、−C1〜4アルキレンOH、−C1〜4ハロアルキル、−CN、−COH、−C1〜4アルキレンCOH、−XC(=O)C1〜4アルキル、−Si(C1〜3アルキル)、−SONR10、−C(=O)NR10、−NR10、もしくはハロゲンから独立して選択される1つ、2つ、もしくは3つの基で置換されていてもよい)を表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  7. がHまたはクロロを表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  8. がHを表す、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  9. 1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[4’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[2’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(2’−シアノ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(3’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(2’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(4’−クロロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−(4’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニルイル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−(4’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(4’−シアノ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    N−[4’−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−4−ビフェニルイル]アセトアミド、
    1−(2’−クロロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−{4−[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    1−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−1−(2’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−1−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    エチル7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート、
    4’−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−3−ビフェニルカルボン酸、
    1−(2’,4’−ジフルオロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[2’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニルイル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(2’,4’−ジクロロ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−[4−(5−クロロ−2−チエニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(4−ブロモフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−6−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    4−[7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    エチル4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)ベンゾエート、
    7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(4−ブロモフェニル)−7−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    1−(2’−フルオロ−4’−メチル−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4’−(トリメチルシリル)−4−ビフェニルイル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(2’,4’−ジメチル−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[4−(6−メチル−2−ピリジニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(4−ピリジニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−[4−(5−シアノ−2−ピリジニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−[4−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−ピリジニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[4−(5−メチル−2−ピリジニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−{4−[5−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1H−ピロール−2−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(3’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−3’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(2−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(5’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(2’−フルオロ−6’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(4’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    4’−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−6−ヒドロキシ−3−ビフェニルカルボン酸、
    2−クロロ−1−(5’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−5’−(2−プロペン−1−イル)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−[4−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−3’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    4’−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)−6−ヒドロキシ−3−ビフェニルカルボン酸、
    1−(2’−クロロ−6’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−{4−[2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(4’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシ−3−ピリジニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−1−(4’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−{4−[4−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−[4−(2−フラニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    4−[1−(5’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
    4−[7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
    4−[7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−3’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
    2−クロロ−1−(6’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−1−(4’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[4−(4−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1H−ピロール−3−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[4−(3−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    5−[4−(6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−2−チオフェンスルホンアミド、
    7−ヒドロキシ−1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[4−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−1−[2’−フルオロ−6’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−1−[4−(5−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    5−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−2−チオフェンスルホンアミド、
    2−クロロ−1−[4−(5−クロロ−2−チエニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    4−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボキシアミド、
    1−[4−(1−ベンゾチエン−3−イル)フェニル]−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−{4−[5−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]フェニル}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−1−[4−(4−シアノ−3−チエニル)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    4−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]−3−チオフェンカルボキシアミド、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−ピリジニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−1−[2’−クロロ−6’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4−(3−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(3’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−[4−(6−アミノ−2−ピリジニル)フェニル]−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[3’−(ヒドロキシメチル)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2,6−ジカルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4−(5−メチル−2−チエニル)フェニル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(2−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−1−(3’−フルオロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−1−(2’−フルオロ−4’−メチル−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−1−[2’−クロロ−4’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    1−(4−エチルフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2,6−ジカルボニトリル、
    2−クロロ−1−(2’−クロロ−6’−ヒドロキシ−4−ビフェニルイル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(3−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−1−(4−エチルフェニル)−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(3−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[3−(メチルオキシ)フェニル]−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(3−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(3−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−[3−(エチルオキシ)フェニル]−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    4−[2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
    2−クロロ−1−(3,4−ジメチルフェニル)−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−6−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    3−[2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]ベンゾニトリル、
    [4−(2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−6−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]アセトニトリル、
    6−(3−ブロモフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    3−[2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4−メチルフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル]安息香酸、
    1−(4−エチルフェニル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−6−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボニトリル、
    6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    6−(3−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−6−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    3−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}安息香酸、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}安息香酸、
    4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンゾニトリル、
    3−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンゾニトリル、
    1−(4−アセチルフェニル)−2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル、
    N−[4−(2−クロロ−6−シアノ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−1−イル)フェニル]アセトアミド、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−(4’−メチル−4−ビフェニルイル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−1−(4−シクロヘキシルフェニル)−7−ヒドロキシ−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンズアミド、
    3−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンズアミド、
    4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−5−オキソ−1−[4−(3−チエニル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}安息香酸、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−6−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    2−クロロ−6−(3−クロロフェニル)−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、
    3−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}安息香酸、
    4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}ベンゾニトリル、
    2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−6−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−オン、および
    4−{2−クロロ−7−ヒドロキシ−1−[2’−ヒドロキシ−3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル}安息香酸
    からなる群より選択される請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  10. 前記塩が薬学上許容可能な塩である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  11. a)請求項10に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学上許容可能な塩と、b)少なくとも1つの薬学上許容可能な担体とを含む、医薬組成物。
  12. 治療のための、請求項10に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  13. AMPK活性化因子によって改善を受けやすい疾患または病態を治療するための薬剤を製造するための、請求項10に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用。
  14. 1型糖尿病、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、ミトコンドリア異常、サルコペニア、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、統合失調症、フリードライヒ運動失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、神経性炎症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、てんかん、ウイルス感染(HIV、サイトメガロウイルス、およびC型肝炎)または癌を治療するための薬剤を製造するための、請求項10に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用。
  15. AMPK活性化因子によって改善を受けやすい疾患または病態の治療のための、請求項10に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  16. 1型糖尿病、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、ミトコンドリア異常、サルコペニア、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、統合失調症、フリードライヒ運動失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、神経性炎症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、てんかん、ウイルス感染(HIV、サイトメガロウイルス、およびC型肝炎)または癌の治療のための、請求項10に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  17. 請求項10に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学上許容可能な塩の治療的有効量を被験体に投与する工程を含む、AMPK活性化因子によって改善を受けやすい疾患または病態を治療する方法。
  18. 請求項10に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学上許容可能な塩の治療的有効量を被験体に投与する工程を含む、1型糖尿病、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム硬化症、異脂肪血症、ミトコンドリア異常、サルコペニア、肥満、高血圧症、脳虚血、認知障害アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、統合失調症、フリードライヒ運動失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、神経性炎症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、てんかん、ウイルス感染(HIV、サイトメガロウイルス、およびC型肝炎)または癌を治療する方法。
JP2012528352A 2009-09-10 2010-09-08 Ampk活性化因子としてのピロロピリジン誘導体 Pending JP2013504537A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0915892.4A GB0915892D0 (en) 2009-09-10 2009-09-10 Compounds
GB0915892.4 2009-09-10
PCT/EP2010/063196 WO2011029855A1 (en) 2009-09-10 2010-09-08 Pyrrolo-pyridine derivatives as activators of ampk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504537A true JP2013504537A (ja) 2013-02-07
JP2013504537A5 JP2013504537A5 (ja) 2013-10-24

Family

ID=41228136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528352A Pending JP2013504537A (ja) 2009-09-10 2010-09-08 Ampk活性化因子としてのピロロピリジン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120172333A1 (ja)
EP (1) EP2475660A1 (ja)
JP (1) JP2013504537A (ja)
GB (1) GB0915892D0 (ja)
WO (1) WO2011029855A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031842A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 塩野義製薬株式会社 Ampk活性化作用を有するアザインドール誘導体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2486631A (en) * 2010-12-01 2012-06-27 Univ Sheffield Phenol/quinone boronic acids/esters and method of preparation thereof
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
ES2707323T3 (es) 2012-12-07 2019-04-03 Chemocentryx Inc Diazol lactamas
CN104918921B (zh) * 2012-12-21 2017-09-22 凯莫森特里克斯股份有限公司 二唑酰胺
EP2970177A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Pfizer Inc. Indole compounds that activate ampk
US10143703B2 (en) 2014-01-02 2018-12-04 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Treating ocular neovascularization
CN109310677A (zh) 2016-04-07 2019-02-05 凯莫森特里克斯股份有限公司 通过联合施用ccr1拮抗剂与pd-1抑制剂或pd-l1拮抗剂降低肿瘤负荷
EP4066832A4 (en) * 2019-11-14 2024-01-03 Zincure Corp. PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR THE TREATMENT OF MULTIPLE SCLERosis BASED ON AMPK INHIBITORY FUNCTION AND ZINC HOMEOSTASIS CONTROL FUNCTION
EP4153589A4 (en) 2020-05-19 2024-06-12 Kallyope, Inc. AMPK ACTIVATORS
WO2021263039A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Kallyope, Inc. Ampk activators
US11857346B2 (en) 2021-05-25 2024-01-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Systems and methods for real-time monitoring of bone correction

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033502A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Celltech R & D Limited Bicyclic oxopyridine and oxopyrimidine derivatives
US20030096813A1 (en) * 2001-04-20 2003-05-22 Jingrong Cao Compositions useful as inhibitors of GSK-3
US20050038068A1 (en) * 2003-05-16 2005-02-17 Iyengar Rajesh R. Thienopyridones as AMPK activators for the treatment of diabetes and obesity
WO2008137060A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Amgen Inc. Thienopyridine and thiazolopyridine derivatives that inhibit prolyl hydroxylase activity
WO2009076631A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Carboxamide, sulfonamide and amine compounds for metabolic disorders
WO2009100130A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Mercury Therapeutics, Inc. Ampk modulators

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326732B2 (en) 2004-02-12 2008-02-05 Pharmagene Laboratories Limited EP2 receptor agonists
FR2888848B1 (fr) * 2005-07-22 2007-09-28 Sanofi Aventis Sa Derives de n-(arylalkyl)-1h-pyrrrolopyridine-2-carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030096813A1 (en) * 2001-04-20 2003-05-22 Jingrong Cao Compositions useful as inhibitors of GSK-3
WO2003033502A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Celltech R & D Limited Bicyclic oxopyridine and oxopyrimidine derivatives
US20050038068A1 (en) * 2003-05-16 2005-02-17 Iyengar Rajesh R. Thienopyridones as AMPK activators for the treatment of diabetes and obesity
WO2008137060A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Amgen Inc. Thienopyridine and thiazolopyridine derivatives that inhibit prolyl hydroxylase activity
WO2009076631A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Carboxamide, sulfonamide and amine compounds for metabolic disorders
WO2009100130A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Mercury Therapeutics, Inc. Ampk modulators

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014034124; Elbannany, Afaf A. A.; Ibrahim, Laila I.: 'Synthesis of pyrrole, pyrrolidone, pyrrolo[3,4-c]pyrazole, pyrrolo[3,2-b]pyridine and pyrrolo[3,2-b]' Heterocycles 27(9), 1988, 2071-2075 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031842A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 塩野義製薬株式会社 Ampk活性化作用を有するアザインドール誘導体
JPWO2016031842A1 (ja) * 2014-08-27 2017-06-22 塩野義製薬株式会社 Ampk活性化作用を有するアザインドール誘導体
US9980948B2 (en) 2014-08-27 2018-05-29 Shionogi & Co., Ltd. Azaindole derivative having AMPK-activating activity

Also Published As

Publication number Publication date
US20120172333A1 (en) 2012-07-05
WO2011029855A1 (en) 2011-03-17
GB0915892D0 (en) 2009-10-14
EP2475660A1 (en) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013504537A (ja) Ampk活性化因子としてのピロロピリジン誘導体
KR101624020B1 (ko) 퀴놀리논 유도체
AU2007292155B2 (en) Imidazole derivative
CN111647000A (zh) 吡嗪类衍生物及其在抑制shp2中的应用
TW201718597A (zh) Hpk1抑制劑及其使用方法
TWI469977B (zh) 7-苯氧基唍羧酸衍生物
US10548883B2 (en) Benzotriazole-derived α and β-unsaturated amide compound used as TGF-β RI inhibitor
MX2007013154A (es) Compuestos heterociclicos fusionados.
WO2012021615A1 (en) Heteroaryls and uses thereof
US20130165472A1 (en) Heteroaryls and uses thereof
EP3426243B1 (en) 3-phosphoglycerate dehydrogenase inhibitors and uses thereof
CA2988502A1 (en) Nuclear receptor modulators
MX2013006054A (es) Compuestos de triazolopiridina.
JP2021514939A (ja) ヘテロ二環式有機酸およびその塩類
JP2014507453A (ja) 1H−ピロロ[3,2−d]ピリミジンジオン誘導体
WO2019154395A1 (zh) 四氢异喹啉类化合物、其制备方法、包含此类化合物的药物组合物及其用途
KR20150074007A (ko) 3,4-이치환된 1h-피라졸 및 4,5-이치환된 티아졸 syk 억제제
CA2508319A1 (en) Jnk inhibitors
JP2013525466A (ja) Ampkのアクチベーターとして用いられるピロロ[3,2−d]ピリミジン−3−イル誘導体
MX2013005761A (es) Derivados de difenilamina: usos, procedimiento de sintesis y composiciones farmaceuticas.
TW202214634A (zh) 雜環化合物及其衍生物
AU2020218838A1 (en) New N-benzyl-2-phenoxybenzamide derivatives as prostaglandin E2 (PGE2) receptors modulators
RU2813691C2 (ru) Моноциклические агонисты стимулятора генов интерферона sting
AU2022325686A1 (en) Fused ring heteroaryl compounds and use thereof
KR20230061482A (ko) 인터페론 유전자 자극제 (stimulator of interferon genes)(STING) 의 작용제들

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150123