JP2013503997A - 2段式の渦巻きポンプ - Google Patents

2段式の渦巻きポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2013503997A
JP2013503997A JP2012527256A JP2012527256A JP2013503997A JP 2013503997 A JP2013503997 A JP 2013503997A JP 2012527256 A JP2012527256 A JP 2012527256A JP 2012527256 A JP2012527256 A JP 2012527256A JP 2013503997 A JP2013503997 A JP 2013503997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
pump
housing
pump housing
centrifugal pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012527256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5599463B2 (ja
Inventor
ハイン ベアント
ティエリー ジェローム
ハイアー クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013503997A publication Critical patent/JP2013503997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599463B2 publication Critical patent/JP5599463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D1/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D1/06Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/22Rotors specially for centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/22Rotors specially for centrifugal pumps
    • F04D29/2205Conventional flow pattern
    • F04D29/2222Construction and assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/426Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for liquid pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

本発明は、第1のポンプハウジング(108)および該第1のポンプハウジング(108)内に回転可能に配置された第1のインペラ(110)を備えた第1の渦巻きポンプ段(102)と、前記第1のインペラ(110)を同軸的に駆動するための駆動装置(106)とを有する、特に自動車の冷却液のための渦巻きポンプ(100)に関する。本発明によれば、第2のポンプハウジング(114)および該第2のポンプハウジング(114)内に回転可能に配置された第2のインペラ(116)を備えた第2の渦巻きポンプ段(104)と、前記第1のポンプハウジング(108)と前記第2のポンプハウジング(114)との間に設けられた、前記第1のインペラ(110)から送出された液体流を前記第2のインペラ(116)の吸入領域へ変向させるための中間ハウジング(120)とが設けられている。

Description

本発明は渦巻きポンプに関する。本発明は特に、自動車の冷却液のための2段式の渦巻きポンプに関する。
従来技術
例えば冷却液を搬送するための1段式の渦巻きポンプは、種々異なる形式のものが公知である。例えばヨーロッパ特許公開第1850448号明細書に開示された1段式の渦巻きポンプにおいては、渦巻きポンプを駆動する電動モータのロータは、渦巻きポンプのインペラと一体的に構成されている。
自動車内部等の複雑な周辺状況において、渦巻きポンプには様々な要求が課せられる。最近の自動車は、例えばチャージエア冷却又はエレクトロニクスモジュールの冷却のための様々な補助冷却回路を有しており、これらの補助冷却回路は、同じ吐出量で又はより少ない吐出量で、主冷却回路内の渦巻きポンプよりも高い圧力を形成することが要求される。基本的にこのような要求のために適している、主渦巻きポンプよりも高い性能を有する1段式の渦巻きポンプは、一般的に非常に高価であり、大きい外径寸法を有しているので、主渦巻きポンプのように、自動車に直ちに使用することはできない。
そこで本発明の課題は、より高い圧力を形成することができ、コンパクトな外径寸法を有していて、簡単に組み立てることができる渦巻きポンプを提供することである。
この課題は本発明によれば、請求項1に記載した特徴部を有する渦巻きポンプによって解決された。請求項9には、このような渦巻きポンプを組み立てるための方法について記載されており、従属請求項には、可能な若しくは有利な実施態様が記載されている。
発明の開示
本発明の第1の観点によれば、第1のポンプハウジングおよび該第1のポンプハウジング内に回転可能に配置された第1のインペラを備えた第1の渦巻きポンプ段と、前記第1のインペラを同軸的に駆動するための駆動装置とを有する、特に自動車の冷却液のための渦巻きポンプにおいて、第2のポンプハウジングおよび該第2のポンプハウジング内に回転可能に配置された第2のインペラを備えた第2の渦巻きポンプ段と、前記第1のポンプハウジングと前記第2のポンプハウジングとの間に設けられた、前記第1のインペラから送出された液体流を前記第2のインペラの吸入領域へ変向させるための中間ハウジングと、を有している。
2段式の渦巻きポンプを使用することによって、搬送しようとする液体は、まず第1の渦巻きポンプ段内に圧送され、次いで、第2の渦巻きポンプ段内において高圧にさらされることによって、同じ外径において1段式の渦巻きポンプに対して高められた圧力が得られるので、既存の組み込みスペースを変えることなく利用することができ、場合によっては、ゴムスリーブ等の固定部材をそのまま使用することができる。中間ハウジングは変向エレメントを有していてよく、この変向エレメントは、液体流を、第1のインペラの、軸から遠い方の送出領域から、第2のインペラの軸近傍の吸入領域へ向かって変向させる。変向エレメントは、2つのインペラの共通の回転軸に例えば三日月状に侵入する。
中間ハウジングは、第2のポンプハウジングに素材結合式に結合されている。素材結合(Stoffschluessigkeit)によって、耐腐食性、ひいては頑丈で長期耐性の結合が得られる。この素材結合は、例えば接着剤、レーザ溶接、超音波溶接、熱間変形又はその他の公知の結合形式によって行われる。別の実施態様によれば、中間ハウジングは第1のポンプハウジングに結合されていてもよい。また、中間ハウジングは、任意の公知技術によって2つのポンプハウジングのうちの一方に摩擦結合(kraftschluessig:摩擦による束縛)式に結合されていてもよい。結合によって、渦巻きポンプを組み立てる際に有利である、別個に操作可能なユニットが得られる。
渦巻きポンプのポンプハウジングは、互いに隣接していて、中間ハウジングが第1のポンプハウジング内に保持されている。中間ハウジングは、第1のポンプハウジング内に、第2のポンプハウジング内と同様に設けられた室を有しており、この室内に例えば、隣接する駆動装置の一部が収容されている。従って、2つのポンプハウジングは、互いに類似の又は部分的に同じ内側輪郭形状を有しているので、製造コストの低減が得られる。
駆動装置は、軸受ピンと、該軸受ピンに回転可能に支承された駆動スリーブを備えたロータとを有しており、前記駆動スリーブに前記第2のインペラがトルクを伝達するように結合されている。軸受ピンは、駆動装置のステータに対して相対回動不能に配置されている。つまり、第2のインペラは、ロータと一体的に製造されるのではなく、前組立又は最終組立時においてはじめて、トルクを伝達するようにロータと結合され得るようになっている。さらに、第1のインペラも軸受ピンに回転可能に配置されるので、駆動装置および2つのインペラの軸方向整列が軸受ピンによって保証される。
第1のインペラは、連動構造体によってトルクを伝達するように前記駆動スリーブに結合されている。連動構造体は、例えば駆動スリーブおよび第1のインペラの隣接し合う端面において互いに係合し合うクラウン型成形部を有している。連動構造体は、力を加える必要なしに、第1のインペラを駆動スリーブに係合させることができるように形成されているので、組立工程が装置の精度に影響することはない。
第1のインペラは、連動構造体によっても、第2のインペラにトルクを伝達するように結合され得る。
第1の渦巻きポンプ段と第2の渦巻きポンプ段と駆動装置とは、軸方向で相前後して配置することができ、第1のポンプハウジングは、第1のインペラの軸近傍の吸入領域に通じる吸込みスリーブを有している。これによって特に、2段式の渦巻きポンプの、駆動ユニットとは反対側の区分は、1段式の渦巻きポンプと同じように形成されるので、交換作業が軽減される。
回転する第1のインペラと第1のポンプハウジングとの間のギャップ領域が、回転する前記第2のインペラと前記第2のポンプハウジングとの間のギャップ領域に相当しており、前記第1のインペラの代わりに前記第2のインペラを前記第1のポンプハウジング内に取り付けることによって、1段式の渦巻きポンプを形成することができる。この渦巻きポンプを、一部又は全部が自動化された製造ラインにおいて製造する際に、安価な切替えコストで、1段式の渦巻きポンプの製品と2段式の渦巻きポンプの製品との間の切替えを行うことができる。
本発明の第2の観点によれば、前記2段式の渦巻きポンプを組み立てるための方法において、
第2のインペラをロータの駆動スリーブに被せ嵌め、
第2のポンプハウジングを中間ハウジングと共に駆動装置に取り付け、
第1のインペラを軸受ピンに被せ嵌め、
第1のポンプハウジングを第2のポンプハウジングに取り付ける、
ステップを有している。
渦巻きポンプの選択された構成によって、渦巻きポンプの最終組立は、例えば精度、消費エネルギおよび速度に関して低い要求で実施可能な作業ステップを有している。
この方法は、中間ハウジングと第2のポンプハウジングとを結合する先行ステップを含んでいる。このような形式で、組立方法をさらに簡略化する、別個に操作可能なユニットが得られる。さらに、予め第2のインペラを、駆動スリーブおよび駆動装置のロータと共に別個に操作可能な1つのユニットに前組立しておくこともできる。
本発明を以下に添付の図面を用いて説明する。
2段式の渦巻きポンプの縦断面図である。 図1に示した、中間ハウジングを備えた第2のポンプハウジングの等角投影図である。 図1に示した、第1のインペラと第2のインペラとのトルク伝達結合部を示す断面図である。 図3aに示したトルク伝達結合部の変化実施例を示す断面図である。 図1に示した渦巻きポンプの組立法を示すフローチャートである。
すべての図面において同じエレメント若しくは互いに一致するエレメントには同じ符号が付けられている。
図1は、渦巻きポンプ100の縦断面図である。渦巻きポンプ100は、第1のポンプ段102と、第2のポンプ段104と、駆動装置としての電動モータ106とを有している。第1のポンプ段102は、第1のポンプハウジング108と第1のインペラ110とを有していて、これら第1のポンプハウジング108と第1のインペラ110との間に第1のギャップ領域112が形成されている。第2のポンプ段104は、第2のポンプハウジング114と第2のインペラ116とを有しており、これら第2のポンプハウジング114と第2のインペラ116との間に第2のギャップ領域118が形成されている。第1のポンプ段102と第2のポンプ段104との間の領域内に、中間ハウジング120が配置されている。第1のポンプハウジング108は、第2のポンプハウジング114に当接していて、Oリング122によって第2のポンプハウジング114に対してシールされている。第2のポンプハウジング114は電動モータ106に当接していて、相応の形式でOリング124によって電動モータ106に対してシールされている。
電動モータ106は、ステータ128と、永久磁石132を備えたロータ130と、さらに駆動スリーブ134と、軸受ピン136と、電気式の制御装置138と、ハウジング140とを有している。ピン孔142は、第1のポンプハウジング108、第2のポンプハウジング114、および電動モータ106のハウジング140を貫通して延在しており、これらのピン孔142内に、渦巻きポンプ100を結束するそれぞれのピン(図示せず)が挿入される。
渦巻きポンプ100を通る液体の流れ方向が矢印で示されている。液体は、第1のポンプハウジング108に形成された吸込みスリーブ144を通って下方から流入し、第1のインペラ110の軸近傍の吸入領域に達する。インペラ110が、運転中に軸受ピン136を中心にして回転することによって、液体は半径方向で加速され、外方へ押しやられる。中間ハウジング120はその左側に切欠を有しており、該切欠を通って液体は上方へ流れ、中間ハウジング120の変向エレメント146に沿って軸受ピン136に達する。液体はさらに、軸受ピン136から上方へ向かって、第2のインペラ116の軸近傍の吸入領域内に達する。運転中、第2のインペラ116は軸受ピン136を中心にして回転するので、液体は再び半径方向へ加速され、外方へ押しやられる。第2のポンプハウジング114の内径は、第2のインペラ116の外径よりも大きいので、半径方向の中間室が形成され、この半径方向の中間室に沿って、液体が第2のポンプハウジング114の周囲に形成された圧力スリーブ148に向かって流れ、この圧力スリーブ148を通って液体が渦巻きポンプ100から流出する。
軸受ピン136はその上端部が、ステータ128の部分によって、例えばプレス嵌め又は嵌合結合によって相対回動不能に把持されている。軸受ピン136には、駆動スリーブ134が回転可能に配置されており、該駆動スリーブ134は、永久磁石132および第2のインペラ116に相対回動不能に結合されている。永久磁石132を駆動スリーブ134に固定するために、別の構成部材例えば図示していない磁石支持体を使用してもよい。この磁石支持体は、永久磁石132を液密に包囲する。それとは別に、ロータ130は、供給しようとする液体によって洗浄される。軸受ピン136における駆動スリーブ134の上端部の位置は、駆動スリーブ134がステータ128に当接することによって制限されている。
軸受ピン136の下端部は、第1のポンプハウジング108に形成された収容部内に配置されている。軸受ピン136は、前記収容部内への挿入を容易にするために、その下端部が面取りされている。第1のインペラ110は、前記収容部の上側において軸受ピン136を中心にして回転可能に配置されている。このために、第1のインペラ110と軸受ピン136との間に軸受ブシュ150が配置されており、この軸受ブシュ150は、例えば収縮、プレス、接着又は射出成形によって、第1のインペラ110に相対回動不能に結合されている。軸受ピン136における第1のインペラ110の位置は、第1のインペラ1110が第1のポンプハウジング108に当接することによって、下方が制限されている。トルクを第2のインペラ116若しくは駆動スリーブ134から第1のインペラ110に伝達するための装置が、第1のインペラ110の位置の上側を制限し、駆動スリーブ134の下側を制限している。この装置は、図1には図示されておらず、図3aおよび図3bに詳しく記載されている。
図2は、中間ハウジング120の等角投影図を示す。中間ハウジング120は中央に、円形の中央切欠205を有していて、図面で前方に側方の切欠210を有している。この側方の切欠210を通って、液体が中間ハウジング120の下側から、中間ハウジング120の上側の領域の変向エレメント146に流れるようになっている。中間ハウジング120の上側の表面には、5つの三日月形の変向エレメント146が配置されており、これらの変向エレメント146は、中間ハウジング120のある半径位置から中央の中央切欠205へ向かって延びている。この半径位置は、中間ハウジング120の上側の、半径方向外方に位置する領域が液体によって良好に洗浄されるように、選定されている。
各変向エレメント146は、その上側に、第2のポンプハウジング114に形成された対応する切欠と係合し、かつ追加的に接着するためのピン220を有している。別の実施例では、ピン220は設けられておらず、中間ハウジング120が、変向エレメント146の領域内で、第2のポンプハウジング114と面状に接着されるようになっている。中間ハウジング120と第2のポンプハウジング114とを接続することによって、別個に操作可能なユニットが形成される。
図3aは、第1のインペラ110と第2のインペラ116との間でトルクを伝達するための、図1に示していない装置を示す。第1のインペラ110は軸受ブシュ150に相対回動不能に結合されていて、該軸受ブシュ150は軸受ピン136に自由に回転可能に支承されている。図1に示した実施例とは異なり、軸受ブシュ150は、第1のインペラの下部区分だけに挿入されている。
第2のインペラ116は、駆動スリーブ134に相対回動不能に結合されており、該駆動スリーブ134は軸受ピン136に自由に回転可能に支承されている。軸受ピン136の領域内において、第2のインペラ116はその下端部が下方に長く構成されていて、第2のインペラ116の下端面が第1のインペラ110の上端面に隣接している。それによって、軸受ピン136における第1のインペラ110と第2のインペラ116との間の間隔は制限される。第1のインペラ110と第2のインペラ116との互いに当接し合う領域内にクラウン型成形部152が設けられており、該クラウン型成形部152は、軸受ピン136の右側に突起を有している。このクラウン型成形部152によって、第1および第2のインペラ110,116は、互いに相対回動不能に結合されている。クラウン型成形部152の互いに噛み合う側面は、軸受ピン136の周方向に例えば方形、台形又は波形に延在していてよく、クラウン型成形部152は単数又は複数の突起を有していてよい。複数の突起の隣接し合う側面は、互いに平行に又は斜めに延在しているので、トルクは有利には回転方向で伝達される。それによって、第1および第2のインペラ110および116の組立は、容易に行うことができる。有利な実施態様では、軸受ピン36に対して平行な連動ピン(図示せず)が、この連動ピンに対応する、第1および第2のインペラ110,116の切欠内に係合し、第1および第2のインペラ110,116を互いに結合する。
図3bは、図1に示した渦巻きポンプ100に挿入するための、図3aに示した装置の選択的な実施例を示す。この装置は、図3aに示した装置とほぼ同じであるが、第2のインペラ116の下端面ではなく、駆動スリーブ134の下端面がクラウン型成形部152を介して第1のインペラ110の上端面と係合している点で、図3aのものと相違している。
図4は、図1に示した渦巻きポンプ100を組み立てるための組立方法400を示す。この方法400はステップ405〜465を有している。この方法400は、ステップ405が開始ステージである。第1のステップ410において、ステータ128は、ハウジング140および制御装置138と共に、軸受ピン136が上方を指すように方向づけられる。次いでステップ415において、ロータ130は永久磁石132と共に駆動スリーブ134に被せ嵌められる。次いでステップ420において、第2のインペラ116が駆動スリーブ134に被せ嵌められる。これによって組み立てられた下部構造群が、次のステップ425において軸受ピン136に被せ嵌められ、電動モータ106のステータ128に当接する。
次いで第2のOリング124が第2のポンプハウジング114内に嵌め込まれ、続いてステップ435において第2のポンプハウジング114が電動モータ106に取り付けられる。
ステップ440において、第1のインペラ110が軸受ピン136に被せ嵌められる。続いてステップ445において、第1のOリング122が第1のポンプハウジング108内に嵌め込まれ、ステップ450において第1のポンプハウジング108が第2のポンプハウジング114に被せ嵌められる。
次いでステップ455および460において、ピンがピン孔142内に導入され、例えばねじ締結又はリベット止めによって緊締される。続いてこの方法は最終ステージ465に達する。
この組立方法400によって、渦巻きポンプ100を効果的に組み立てることができる。この場合、大きい力が必要となるのは、個別にも実施されるステップ415および420、並びに最終的なステップ460においてのみである。前記方法400のステップ405〜465間の中間段階において、渦巻きポンプ100の互いに接して配置されたエレメントは、重力によって互いに保持されるので、保持装置および緊締装置を必要とすることはない。クラウン型成形部152を使用することによって、組立工程によって渦巻きポンプ100のエレメントに機械的な負荷をかけることなしに、渦巻きポンプ100の可動な構成部分110,150,116,134を軸受ピン136に沿って所定位置に配置することができ、それと同時に第1のインペラ110へのトルクの流れを提供することができる。
100 渦巻きポンプ、 102 第1のポンプ段、 104 第2のポンプ段、 106 電動モータ、 108 第1のポンプハウジング、 110 第1のインペラ、 112 第1のギャップ領域、 114 第2のポンプハウジング、 116 第2のインペラ、 118 第2のギャップ領域、 120 中間ハウジング、 122 第1のOリング、 124 第2のOリング、 128 ステータ、 130 ロータ、 132 永久磁石、 134 駆動スリーブ、 136 軸受ピン、 138 電気式の制御装置、 140 ハウジング、 142 ピン孔、 144 吸込みスリーブ、 146 変向エレメント、 148 圧力スリーブ、 150 軸受ブシュ、 152 クラウン型成形部(連動構造体)、 205 中央切欠、 400 組立方法、 405〜465 ステップ、 405 開始ステージ、 465 最終ステージ

Claims (10)

  1. 第1のポンプハウジング(108)および該第1のポンプハウジング(108)内に回転可能に配置された第1のインペラ(110)を備えた第1の渦巻きポンプ段(102)と、前記第1のインペラ(110)を同軸的に駆動するための駆動装置(106)とを有する、特に自動車の冷却液のための渦巻きポンプ(100)において、
    第2のポンプハウジング(114)および該第2のポンプハウジング(114)内に回転可能に配置された第2のインペラ(116)を備えた第2の渦巻きポンプ段(104)と、
    前記第1のポンプハウジング(108)と前記第2のポンプハウジング(114)との間に設けられた、前記第1のインペラ(110)から送出された液体流を前記第2のインペラ(116)の吸入領域へ変向させるための中間ハウジング(120)と、
    を有することを特徴とする、渦巻きポンプ(100)。
  2. 前記中間ハウジング(120)が前記第2のポンプハウジング(114)に素材結合により結合されている、請求項1記載の渦巻きポンプ(100)。
  3. 前記ポンプハウジング(108,114)が互いに隣接しており、前記中間ハウジング(120)が前記第1のポンプハウジング(108)内に保持されている、請求項1又は2記載の渦巻きポンプ(100)。
  4. 前記駆動装置(106)が、軸受ピン(136)と、該軸受ピン(136)に回転可能に支承された駆動スリーブ(134)を備えたロータ(130)とを有しており、前記駆動スリーブ(134)に前記第2のインペラ(116)がトルクを伝達するように結合されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の渦巻きポンプ(100)。
  5. 前記第1のインペラ(110)が、連動構造体(152)によってトルクを伝達するように前記駆動スリーブ(134)に結合されている、請求項4記載の渦巻きポンプ(100)。
  6. 前記第1のインペラ(110)が、前記連動構造体(152)によってトルクを伝達するように前記第2のインペラ(116)に結合されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の渦巻きポンプ(100)。
  7. 前記第1の渦巻きポンプ段(102)と前記第2の渦巻きポンプ段(104)と前記駆動装置(106)とが、相前後して配置されており、前記第1のポンプハウジング(108)が、前記第1のインペラ(110)の軸近傍の吸入領域に通じる吸込みスリーブ(144)を有している、請求項1から6までのいずれか1項記載の渦巻きポンプ(100)。
  8. 回転する前記第1のインペラ(110)と前記第1のポンプハウジング(108)との間のギャップ領域(112)が、回転する前記第2のインペラ(116)と前記第2のポンプハウジング(114)との間のギャップ領域(118)と合致していて、前記第1のインペラ(110)の代わりに前記第2のインペラ(116)を前記第1のポンプハウジング(108)内に取り付けて、1段式の渦巻きポンプを形成することができる、請求項1から7までのいずれか1項記載の渦巻きポンプ(100)。
  9. 請求項4記載の渦巻きポンプ(100)を組み立てるための方法において、
    第2のインペラ(116)をロータの駆動スリーブ(134)に被せ嵌め、
    第2のポンプハウジング(114)を中間ハウジング(120)と共に駆動装置(106)に取り付け、
    第1のインペラ(110)を軸受ピン(136)に被せ嵌め、
    第1のポンプハウジング(108)を第2のポンプハウジング(114)に取り付ける、
    ステップを有していることを特徴とする、渦巻きポンプ(100)を組み立てるための方法。
  10. 先行するステップで、中間ハウジング(120)を第2のポンプハウジング(114)に結合する、請求項9記載の方法。
JP2012527256A 2009-09-01 2010-07-13 2段式の渦巻きポンプ Expired - Fee Related JP5599463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009029069.9 2009-09-01
DE102009029069A DE102009029069A1 (de) 2009-09-01 2009-09-01 Zweistufige Kreiselpumpe
PCT/EP2010/060007 WO2011026678A1 (de) 2009-09-01 2010-07-13 Zweistufige kreiselpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013503997A true JP2013503997A (ja) 2013-02-04
JP5599463B2 JP5599463B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=42470719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527256A Expired - Fee Related JP5599463B2 (ja) 2009-09-01 2010-07-13 2段式の渦巻きポンプ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120219411A1 (ja)
EP (1) EP2473740A1 (ja)
JP (1) JP5599463B2 (ja)
KR (1) KR20120061854A (ja)
CN (1) CN102483067A (ja)
DE (1) DE102009029069A1 (ja)
IN (1) IN2012DN01413A (ja)
WO (1) WO2011026678A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7397258B2 (ja) 2020-08-07 2023-12-13 日立Astemo株式会社 2段遠心ポンプ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014078236A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Tucson Embedded Systems, Inc. Pump system for high pressure applications
CN104696271A (zh) * 2015-02-16 2015-06-10 溧阳市超强链条制造有限公司 一种转子结构
ITUB20156281A1 (it) * 2015-12-03 2017-06-03 Ind Saleri Italo Spa Gruppo rotore di una pompa di raffreddamento di un veicolo
CN108779777B (zh) * 2016-03-08 2020-12-08 流体处理有限责任公司 在多级泵中平衡轴向力的中心衬套
IT201800007845A1 (it) * 2018-08-03 2020-02-03 Ind Saleri Italo Spa Gruppo pompa
JP7249305B2 (ja) * 2020-03-31 2023-03-30 日立Astemo株式会社 電動送液ポンプ
JP7443221B2 (ja) 2020-11-18 2024-03-05 日本車輌製造株式会社 鉄道車両及びその製造方法
CN117189618A (zh) * 2022-05-31 2023-12-08 广东汉宇汽车配件有限公司 电动汽车电源热管理系统用电泵

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196492A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Hitachi Ltd 多段ポンプ
JPH10205482A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Ebara Corp マグネット駆動ポンプ
JP2006250066A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポンプおよびそれを備えた液体供給装置
JP2009007955A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 多段遠心ポンプ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB413887A (en) * 1933-08-30 1934-07-26 Edward Llewellyn Lewis Improvements in centrifugal pumps
US2150799A (en) * 1936-10-28 1939-03-14 Jacuzzi Bros Inc Pumping apparatus
DE906894C (de) * 1941-10-16 1956-08-09 Siemen & Hinsch Gmbh Leitrad fuer Kreiselpumpen
GB645921A (en) * 1948-08-18 1950-11-08 Harland Engineering Co Ltd Improvements in and relating to feed pumps
US3051090A (en) * 1960-08-04 1962-08-28 Worthington Corp Segmented casing for multistage centrifugal fluid machines
US3103892A (en) * 1960-11-21 1963-09-17 Laval Turbine Pump or the like
GB1013341A (en) * 1961-02-02 1965-12-15 Tetmark Patents Ltd Improvements in volute pumps, turbines and the like
US3269323A (en) * 1964-12-30 1966-08-30 Tait Mfg Co The Pumps
DE3232473A1 (de) * 1982-09-01 1984-03-01 Reinecker Heyko Dipl Ing Fh Kreiselpumpe mit spaltrohr-magnetkupplung
JPH0417762Y2 (ja) * 1985-06-19 1992-04-21
FR2787527B1 (fr) * 1998-12-22 2001-03-09 Jeumont Ind Dispositif motorise a circulation centrifuge de fluide, tel qu'une motopompe ou un motocompresseur
DE29906811U1 (de) * 1999-04-20 2000-08-31 Brinkmann Pumpen K H Brinkmann Mehrstufige Kreiselpumpe
CN2718290Y (zh) * 2004-07-28 2005-08-17 阳泉市水泵厂 单吸两级中开离心泵
DE102006021247B4 (de) * 2006-04-28 2012-02-02 Bühler Motor GmbH Elektromotor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196492A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Hitachi Ltd 多段ポンプ
JPH10205482A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Ebara Corp マグネット駆動ポンプ
JP2006250066A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポンプおよびそれを備えた液体供給装置
JP2009007955A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 多段遠心ポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7397258B2 (ja) 2020-08-07 2023-12-13 日立Astemo株式会社 2段遠心ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102483067A (zh) 2012-05-30
US20120219411A1 (en) 2012-08-30
WO2011026678A1 (de) 2011-03-10
EP2473740A1 (de) 2012-07-11
IN2012DN01413A (ja) 2015-06-05
KR20120061854A (ko) 2012-06-13
DE102009029069A1 (de) 2011-03-03
JP5599463B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599463B2 (ja) 2段式の渦巻きポンプ
JP5723120B2 (ja) 電気式ウォーターポンプ
JP5659413B2 (ja) 電気式ウォーターポンプ
US10336299B2 (en) Brushless wiper motor
US10309406B2 (en) Centrifugal blowing fan
CN102996435B (zh) 电动油泵
US9719509B2 (en) Motor driven compressor and manufacturing method thereof
CN103138520B (zh) 电动马达以及具备该电动马达的电动单元
JP2011109896A (ja) 電気式ウォーターポンプの固定子製作方法
US8568110B2 (en) Blower fan and method of manufacturing the same
WO2012002107A1 (ja) インペラとその製造方法
TWI448048B (zh) 微型馬達及具有該微型馬達之散熱風扇
CN103075351A (zh) 具有密封电机的电动水泵
US8297914B2 (en) Fan with impellers coupled in series and fan frame thereof
JP5953758B2 (ja) モータ装置およびその製造方法
JP5691397B2 (ja) 電動ポンプ
CN101599682B (zh) 电动机装置及其制造方法
WO2002099283A1 (fr) Pompe a entrainement magnetique
US20050074347A1 (en) Fuel pump
CN107667227B (zh) 具有固定结构的泵壳
US20180135641A1 (en) Centrifugal pump
KR101456597B1 (ko) 전동식 워터 펌프의 모터 접속 구조
JP5644356B2 (ja) 電動ポンプユニット
JP2013249817A (ja) 電動オイルポンプ装置
US20190017510A1 (en) Electric water pump and manufacturing method for thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees