JP2013503659A - 骨髄を含む骨セメント - Google Patents

骨髄を含む骨セメント Download PDF

Info

Publication number
JP2013503659A
JP2013503659A JP2012526937A JP2012526937A JP2013503659A JP 2013503659 A JP2013503659 A JP 2013503659A JP 2012526937 A JP2012526937 A JP 2012526937A JP 2012526937 A JP2012526937 A JP 2012526937A JP 2013503659 A JP2013503659 A JP 2013503659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
cement
bone cement
mpa
mechanical properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012526937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013503659A5 (ja
Inventor
アンドレアス ボーゲル
ダニエル アーレンス
マーカス ヴィンドルフ
アルマンド ギセプ
Original Assignee
ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2013503659A publication Critical patent/JP2013503659A/ja
Publication of JP2013503659A5 publication Critical patent/JP2013503659A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue
    • A61L27/365Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0005Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/06Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3608Bone, e.g. demineralised bone matrix [DBM], bone powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

骨の標的位置に導入され、硬化するように構成された骨セメントは、モノマー、およびある量の骨髄を少なくとも含む。得られる硬化した骨セメントは、標的とする骨の類似の機械的特性に適合するように調整できる、少なくとも1つの望みの機械的特性を伴う。機械的特性は、材料の剛性(ヤング率)または降伏強度であり得る。

Description

本出願は、2009年9月1日に出願された米国特許仮出願第61/238870号の優先権を主張し、これによって、その開示はその全体が本明細書に記載されている如くに、参照によって本明細書に組み込まれる。
多くの骨処置では、骨セメントを利用する。例えば椎体形成術(vertebroplasty)として知られる骨処置では、骨粗鬆症患者の椎体圧迫破損が、骨セメントにより、破損した椎体を増強することによって処理される。骨セメントは椎体に注入されると、重合し、硬化し、破損箇所を安定化させる。患者の痛みの緩和は通常、即座であり、椎骨形成術による処置は高い成功率に特徴がある。
典型的な一例において、骨セメントは、流体混合物を生成するために、骨セメント粉末(例えばポリメチルメタクリレート(PMMA))、液体モノマー(例えばメチルメタクリレートモノマー(MMA))、x線造影剤(例えば硫酸バリウム)、および重合反応の活性化剤(例えばN,N−ジメチル−p−トルイジン)を混合することによって、注入の直前に調製される。これらに限らないが、安定剤、薬剤、フィラー、染料および繊維を含めて、他の添加剤もまた、骨セメントに含められ得る。成分は混合により反応し、すぐに重合するので、骨セメントの成分は使用者が望ましい骨セメントを生成する準備が整うまで互いに別々の状態に保たれる。一旦混合されると、骨セメントは急速に固まり硬化するので、使用者は非常に素早く作業する。
骨セメントは自然の骨とは異なる多数の機械的特性を有する。例えば典型的なPMMA骨セメントの弾性率はほぼ2〜3GPaであるのに対して、骨粗鬆症多孔質骨の弾性率は0.1〜0.5GPaの範囲にある。骨セメントと骨粗鬆症多孔質骨の間の剛性(stiffness)の食い違いは、処置の完了後、骨セメントに隣接する骨の後に起こる破損を促進すると一般に認められている。例えば増強された椎体に隣接する椎体は増強処置の後、より破損しがちであり得る。周囲の骨に、よりよく適合する1つまたは複数の特性を有する骨セメントが望ましい。
一実施形態によれば、セメントは標的位置に導入され、硬化するように構成される。セメントは、モノマー、重合開始剤および標的位置の類似の機械的特性に適合する機械的特性をセメントが有するのに十分な量で、ある量の骨髄を含む。
本出願の前記の概要、さらには例示的実施形態の以下の詳細な説明は、添付図(これらには、例示の目的で図に例示的実施形態が示されている)に関連させて読まれる場合、より良く理解されるであろう。しかし、本出願は、示されている通りの配置構成および手段に限定されないことが理解されるべきである。
一実施形態による骨セメントの製造方法を示すフローチャートである。 図1に示される方法に従って製造された骨セメントの概略的正面図である。 図2に示される骨セメントを、標的位置に送達するように構成された送達システムの側面図である。 図2に示されるタイプの骨セメントの4つの試験試料の斜視図である。 図4Aに示される4つの試験試料の側面図である。 図4A〜Bに示される試験試料のそれぞれについて、硬化の間の時間の関数としてセメント粘度をプロットしたグラフである。
以下の詳細な説明は、添付図への参照を伴い、添付図は、詳細な説明の一部を構成する。図は例示として様々な実施形態を示す。これらの実施形態はまた、本明細書において、「例」と呼ばれる。このような例は、示され記載されているもの以外に要素を含み得る。しかし、示され記載されている要素だけが備わる例もまた、想定されている。図において、類似の数字は、いくつかの図の全体を通して実質的に同じような構成要素を示す。
図1〜2を参照すると、一実施形態による骨セメント230の製造方法100はセメント230の類似の機械的特性を実質的に適合させようとする、骨の少なくとも1つの選択された機械的特性を求めるステップ102を含む。一例において、骨セメント230および骨の機械的特性は降伏強度である。別の例では、セメント230および骨の機械的特性はヤング率または材料の剛性である。こうして、ステップ102は、セメント230で適合するようにしようとする、骨の降伏強度を求めるステップを含み得る。代わりに、または加えて、ステップ102は、セメントで適合するようにしようとする、骨のヤング率を求めるステップを含み得る。このように、降伏強度およびヤング率のような機械的特性は1つだけのことも、そうでないこともあり、複数の機械的特性が同時に適合するように選択され得る。骨は注入される場合、例えば骨の破損を増強する場合にセメントの標的位置の範囲を限定し得ることが理解されるべきである。
骨の皮質部分は骨の多孔質部分とは異なる機械的特性を有することが知られている。しかし、骨の多孔質部分に対する骨の皮質部分の小さい厚さのために、骨セメントの機械的特性は、骨の多孔質部分のものに実質的に適合するように構成される。多孔質の骨の降伏強度は、ある場合には、約1MPaと10MPaの間であり得る。多孔質の骨のヤング率は、ある場合には、約50MPaと1000MPaの間であり得る。例としての数値が記載されているが、骨の多数の要素が、様々な範囲の機械的特性をもたらす。例えば骨粗鬆症の度合いのような骨の条件が、所定の骨の機械的特性を変え得る。このため、記載されている範囲は単なる例示にすぎない。
ステップ104で骨セメント粉末が重合開始剤(または重合剤)を望ましい量のモノマーと混合することによって作り出される。一例において、重合開始剤は過酸化ベンゾイルを含み得るが、代わりとなる適切な如何なる重合開始剤も使用され得ることが理解されるべきである。モノマーはメチルメタクリレートモノマーを含み得る。重合開始剤はモノマーと混合されて骨セメント粉末を生成し得るが、これはポリメチルメタクリレート(PMMA)のようなポリマーであり得る。
骨セメントは実質的にPMMAの形のポリマーから生成され得ることが理解されるべきである。例えばPMMAは前記の様に生成され得る、またはさらにポリマー主鎖に1種もしくは複数のスチレン基を有するPMMA誘導体であり得る。例えばモノマーはポリマー主鎖に組み込まれるスチレン基を含み得る。例示された実施形態によれば、ポリマーはPMMAであるが、骨セメントは骨髄の存在下で信頼できる骨セメントを生成するのに適するどのようなポリマーも含み得ることが理解されるべきである。
ステップ106で、標的とする骨の対応する選択された機械的特性に実質的に適合する少なくとも1つの選択された機械的特性を有する骨セメントが作り出される。一例において、骨セメントの降伏強度(または圧縮降伏強度)は、約5MPaと約60MPaの間、例えば約5MPaと約60MPaの間、例えば約20MPaと約50MPaの間、加えてさらに、12MPaと約25MPaの間であり得る。別の例において、硬化したとき、骨セメントは、約50MPaと約1500MPaの間、例えば約100MPaと約1000MPaの間、例えば約200MPaと約500MPaの間のヤング率を有し得る。
骨セメントの機械的特性は、標的とする骨の多孔質部分の骨(すなわち、標的とする骨)の機械的特性と同じではないとしても、標的とする骨の多孔質部分の骨(すなわち、標的とする骨)の類似の機械的特性に実質的に適合すると言われ得ることが認められる。例えば従来の骨セメントに対して、標的とする骨の機械的特性によりよく適合するレベルで骨セメントに機械的特性を付与することは、外科処置の完了後に、骨セメントに隣接する骨の後に起こる破損の危険を低減する結果になり得ると考えられる。こうして、骨セメントの機械的特性(例えばヤング率および/または降伏強度)は、標的とする骨、または標的とする骨の多孔質部分のそれに実質的に適合すると言うことができる。
骨髄含有骨セメントは、ステップ106で最初に骨セメントを作り出し、次いで、標的とする骨の類似の機械的特性に実質的に適合するように、骨セメントの機械的特性を変更するために、望ましい量の骨髄を添加することによって、作り出され得ることが理解されるべきである。例えば骨セメント粉末は、骨セメントペーストを作り出す、望ましいモノマー、活性化剤および重合開始剤と混合され得る。次いで、骨セメントペーストが硬化する前に、望ましい量の骨髄が、骨セメントペーストに添加されることによって、ペーストの機械的特性は、適合していない第1の状態から、実質的に適合した第2の状態に変更され得る。骨髄は、骨粉末、モノマー、活性化剤および/または重合開始剤の1つから全てに渡るいずれかに、他のいずれかと一緒にする前に単独でまたは他のいずれかと一緒にした後のいずれかで添加され得ることが理解されるべきである。
例えばステップ106で、望ましい量の骨髄が、骨セメントペーストを作り出す前に、骨セメント粉末に添加され得ることが想定されている。次いで、セメント粉末と骨髄の混合物は、すぐ後に硬化する骨セメントペーストを作り出すために、モノマー、活性化剤および重合開始剤と混合され得る。このように、機械的特性が、標的とする骨の類似の機械的特性に関して、最初は適合していない予め存在する骨セメントペーストに骨髄を添加することによって、予め存在する骨セメントペーストの機械的特性を変更するよりもむしろ、骨セメント粉末に骨髄を添加することによって、実質的に適合した機械的特性を有する骨セメントペーストを作り出すことができると想定されている。
このように、一例において、骨髄は、骨セメントの粒子状成分、例えば骨セメント粉末に含められる。別の例として、骨髄は、骨セメント粉末がモノマー(望まれる場合、活性化剤および/または重合開始剤と一緒に)と混合された後であるが、骨セメントが硬化する前に、他の粒子状成分とは独立して添加される。
このように、骨髄は、骨セメントの硬化の前に、骨セメントの少なくとも1つの成分に添加できることが理解されるべきである。骨髄は骨セメントの固体相(例えば骨セメント粉末)に添加されても、または骨セメントの液体相(例えばモノマーを含む)に添加されてもよい。このように、骨髄が添加される成分は、骨セメント粉末(例えばPMMA)、モノマー(例えばMMA)、活性化剤、重合開始剤、またはこれらのいくつかの組合せもしくは全てのいずれかであり得る。骨セメントが注入されようとする骨に適合するように、骨セメントの1つまたは複数の望みの機械的特性を調整できるように、様々な量が骨セメントに含められ得ることが、さらに理解されるべきであり、所定の患者の骨は、他の骨もしくは他の患者、または同じ患者の他の骨とは異なる剛性もしくはヤング率、または降伏強度を示し得ることが理解されるべきである。
一実施形態によれば、骨髄は、得られる骨セメントが、10〜60体積%の骨髄を含むような望ましい量で添加され得る。例えば骨セメントは約35体積%の骨髄を含み得る。
図2を参照すると、骨セメント230は標的とする骨の部分であり得る、概略的に示された1対の固体を接合するために使用され得る。例えば骨セメント230によって接合された第1固体210および第2固体220が、示されている。例の骨セメント230は、ポリマー232および粒子状成分234を含む。示されている例では、粒子状成分234は、ポリマーマトリックス232内に分散している。
一実施形態において、ポリマー232は、前記のように、PMMAを含むが、ポリマー232は他のポリマー化学物質を含み得ることが理解されるべきである。一実施形態において、硬化の前に、骨セメントの液体相は、モノマー以外に、ある量の活性化剤を含む。活性化剤の一例は、ある量のN,N−ジメチル−p−トルイジンを含む。一例において、液体相は、約97.6体積パーセントのメチルメタクリレート(MMA)モノマーおよび2.4体積パーセントのN,N−ジメチル−p−トルイジンを含み得る。代わりに、または追加として、ある量の安定剤、例えばヒドロキノンが、液体相に添加され得る。一実施形態によれば、安定剤は、約20ppmで含まれるヒドロキノンであり得る。
一実施形態によれば、粒子状成分234は、粉末を含み、これは、PMMAのビーズまたは類似の形態物を含み得る。ポリマーマトリックス232への粉末成分234の添加は、硬化前の骨セメント230に、望ましい粘度を付与し得る。
選ばれた実施形態において、PMMAに加えて、粒子状成分234は、重合開始剤をさらに含む。一例において、重合開始剤は、過酸化ベンゾイルを含む。選ばれた実施形態において、粒子状成分234は、放射線不透過剤を含み、これは、一例において、硫酸バリウムまたは酸化ジルコニウムを含み得るが、粒子状成分234は他の放射線不透過剤を含み得ることが理解されるべきである。例えば粒子状成分234は、望ましい量のヒドロキシアパタイトをさらに含み得る。
前記のように、一例において、骨セメント230は、非固体状態で第1固体210と第2固体220の間のような、標的位置に適用される。一実施形態において、固体210および220は、骨の部分、例えば既存の分離した骨部、または増強される椎体に隣接してある椎体である。代わりに、固体210および220は、骨粗鬆症の骨または多孔質の骨に付けられたインプラントの形の金属製品であり得る。
骨セメント230は、広い範囲の患者にとって、標的とする骨の機械的特性に実質的に適合するように計算された、予め決められた量の骨髄を含み得ることもまた、認められるべきである。代わりに、骨セメント230は、患者毎に、標的とする骨の機械的特性に基づいて決められた、ある量の骨髄を含むように、個別に調製され得る。例えば所定の患者の標的とする骨の機械的特性は、コンピュータ断層撮影(CT)データに基づいて、および/または骨密度測定装置、例えばDavos(スイス)にあるAO Research Institute Davosによって開発されたDensiprobe(商標)診断装置を用いて、導くことができる。
今度は図3を参照すると、送達システム300は、骨セメント230を標的位置に送達するように構成することができる。例えば送達システム300は、ある量の前記未硬化骨セメント320を入れる貯蔵チャンバ310を含み得る。貯蔵チャンバ310は、注入器(syringe)の形態であってよく、送達システム300は、貯蔵チャンバ310からノズル314を通して外へ、未硬化骨セメント320を注入するために加圧され得るプランジャ312をさらに含み得る。送達システム300は、標的位置への未硬化骨セメントの送達の前に、追加の成分を未硬化骨セメント320に混合できるように、貯蔵チャンバ310と使用に際して連結される、さらなる貯蔵チャンバまたは注入器を含み得ることが理解されるべきである。
一例において、未硬化骨セメント320は、処置の直前に、上の例において記載された液体相および粒子状成分のような成分から調製される。次いで、未硬化骨セメント320は、しかるべき場所に適用され、硬化する。
例えば骨粗鬆症の骨のものに適合する1つまたは複数の機械的特性を有する骨セメント230は、例えば近位大腿骨、近位上腕骨、長骨、椎体などで骨が増強されるべきである如何なる適切な徴候にも使用できる。
後の例に示されるように、骨セメント230は、骨髄を含まない従来の骨セメントに比べると、剛性の低下を示す。上で論じられたように、骨セメント230の剛性の、従来の骨セメントに比べての低下は、椎体形成術による処置のために、隣接する椎体が破損し得る危険を、うまく低減させる。
剛性の低下以外に、骨髄の添加によって影響を受ける別の特性は、PMMAの発熱性重合の最大重合温度である。通常、PMMAの重合は、組織の壊死を引き起こす程に、十分な熱を発生し、骨セメントの温度を上昇させ得る。骨セメント230は、重合反応の間に熱を発生する成分であるモノマー(MMA)を、従来の骨セメントに比べて低い含有量で含み得るので、最大重合温度は低下し得る。モノマー含有量の低下に加えて、骨髄は、重合反応の間、ヒートシンクとして機能し得るので、硬化の間の骨セメントの温度をさらに低下させる。
このように、骨セメント230は、傷つきやすい硬膜、組織および骨構造体に骨セメントが接触し得る頭蓋復元の間に、特に望ましいものであり得る。前記のように、骨セメント230はまた、椎骨形成術にも有用であり得るが、これによって、骨セメント230は、標的位置で骨セメント230が付着する予定である固体のそれに実質的に適合する機械的特性、例えばヤング率および/または降伏強度を有する。さらに、骨セメント230に骨髄を含めることは、骨生成(osteogeneration)の増加、骨伝導性の増加および骨誘導性の増加のような特性を通じて、治癒を促進し得る。
以下の例は、West Chester(ペンシルべニア州)に事業所をもつSynthesからVertecem V+キットとして市販されている商品のPMMAセメントを用いて実施した。Vertecem V+骨セメントは、経皮椎体形成術のような多数の用途に使用されるように構成された、緩固性の放射線不透過性アクリル骨セメントである。流体相は、99.35%のメチルメタクリレート(MMA)、活性化剤としての0.65%のN,N−ジメチル−p−トルイジン、および安定剤としての非常に少量(60ppm)のヒドロキノンからなる。ポリマー粉末は、44.6%のPMMA、重合を開始させる0.4%の過酸化ベンゾイル、放射線不透過剤としての40%の二酸化ジルコニウム、ならびに放射線不透過剤および生物活性剤としての15%のヒドロキシアパタイトからなる。
腸骨稜からの骨髄を、骨髄が除去されなければならない別の手術を受けたヒツジから採取した。セメントの4つの試料グループ212〜218は、Vertecem V+セメントのバッチ当たり、様々な量の骨髄を含んでいた。Vertecem V+セメントの各バッチは、10mlのMMA当たり、26gのポリマー粉末混合物を含んでいた。図4A〜Bもまた参照すると、第1試料グループ212(グループ1)は、骨髄を含まない対照グループであった。第2試料グループ214(グループ2)は、2.5mlの骨髄を含んでいた。第3試料グループ216(グループ3)は、5mlの骨髄を含んでいた。第4試料グループ218(グループ4)は、7.5mlの骨髄を含んでいた。
より詳細には、Vertecem V+セメントの液体成分を、ミキサーに入ったVertecem V+セメントの粉末成分に添加し、成分を、10秒間混合した。次に、上で特定した量の新しく採取した骨髄を、グループ2〜4に、それぞれ添加し、その後、全ての試料グループを20〜30秒間、さらに撹拌し、実質的に均質なセメントペーストを得た。グループ1〜4に関して上で記載したように準備したセメントの4つの試料グループについて、いくつかの試験を実施した。
機械的試験のための試料グループを準備するために、各試料グループのペーストを、テフロン(登録商標)製の円柱状の型(高さ30mm、直径10mm)に充填し、硬化させた。その後、硬化した試験試料グループの円柱を、型から取り出し、それぞれ、平行な端面を有する20mmの長さに、のこぎりで切り、磨いた。得られる4つの試料グループ212、214、216および218を、図4A〜Bに示す。その後、試料グループ212、214、216および218に、ISO5833の試験手順に従って、機械的圧縮試験を行った。詳しくは、各試料グループで10個の試料を試験した。ヤング率および降伏強度を、4つの試料グループの各試料について求め、結果を、表1に示す。
Figure 2013503659
表1: 様々な材料組成物の圧縮試験から得た機械的特性(平均値±標準偏差、n=10)
表1は、ヤング率および降伏強度が、試料グループの骨髄の量に対して、逆に関係していたことを示す。より詳細には、ヤング率は、0%の骨髄含有量での約1830MPaから、7.5mlの骨髄含有量での約740MPaまで低下した。同様に、降伏強度は、0%の骨髄含有量での約58MPaから、7.5mlの骨髄含有量での約23MPaまで低下した。データは、正常に分布していなかったので、Kruskal Wallice検定が用いられ、試料グループ間で、どちらのパラメータでも有意差を示した(p≦0.001)。試料グループの機械的特性は、ヒト多孔質骨の類似の機械的特性と比較でき、ヒト多孔質骨は、62個の男性および女性の椎体に基づいて、352±145MPaのヤング率、および2.5±1.5MPa(平均値±標準偏差)の降伏強度を有すると報告されている。骨密度(これは、0.17g/cm3であると報告された)との間の高い相関のために、平均値より下の値は、骨粗鬆症の骨と認定され得る。
硬化の間の最大セメント温度および固化時間もまた、ISO5833の試験手順に従って、各試料グループで測定した。詳しくは、前記の4つの試料グループのそれぞれのセメントペーストを、テフロン(登録商標)製の型(高さ6mm、直径60mm)に注入し、セメントの温度を、PICO Technology(St.Neots(英国)に事業所をもつ)から市販されているTC−08熱電対データロガーを用いて測定した。温度センサは、データを蓄えるために、PCインターフェイス(PicoLogデータ取得ソフトウェア、PICO Technologyから市販)に連結した(サンプリング頻度は1Hzであった)。測定の確度は、製造業者によって、0.5℃であると述べられていた。セメントおよび試験装置は、試験の前に少なくとも2時間、および試験の間、23±1℃および40%以上の相対湿度に保った。各試料グループについて3個の試料を、ISO5833の試験手順に従って測定した。固化時間は、セメントの温度が雰囲気温度とピーク温度の間の中間である時の、セメントの混合開始後の時間と定義される。最大温度(Tmax)および固化時間(tset)を、平均値±標準偏差として、表2に記す。
Figure 2013503659
表2: 全ての材料組成物に対する最大温度および固化時間。4つの試料グループに対する、平均値±標準偏差(n=3)としての最大温度Tmaxおよび固化時間tset
表2は、最大温度が、平均値で骨髄を含まない対照試料グループでの60.85℃から、5mlの骨髄を含む試料グループでの42.3℃まで7.5mlの骨髄を含む試料グループでの38℃まで低下したことを示す。2.5mlの骨髄が添加された場合、最大温度は、対応する16.4分の最短の固化時間で約60.7℃であると測定された。
硬化の間のセメント粘度もまた、各試料グループについて測定した。セメント硬化の重合反応速度を定性的にまた、初期粘度および2000Pa*sの粘度に達する時間を定量的に求めるために、レオロジー的研究を実施して、セメント調製開始後の時間の関数としてセメント粘度を得た。粘度測定では、各試料グループの調製された3mlのセメントを、回転式レオメータ(Viscosafe Viscometer、Graz(オーストリア)に事業所を有するAnton Paar GmbHから市販)に入れた。実際の粘度を、対応するソフトウェア(RHEOPLUS/32 Multi 128 V2.66、Anton Paarから市販)を用い、5秒毎にPCに直接記録した。レオメータは、1Hzの振動数および3Nmの最大トルクで運転するように設定した。粘度測定は、混合開始後3.5分で開始した。初期粘度は、レオロジーデータ取得の間に測定された最小粘度として求めた。3回の実験を、4つの試料グループ(それぞれ、0ml、2.5ml、5mlおよび7.5mlの骨髄添加剤)のそれぞれに対して実施した。異なる試料グループについて、初期粘度および2000Pa*sのセメント粘度に達するまでの時間は、平均値および標準偏差(平均値±SD)として与えられる。混合開始後の時間の関数としてのセメント粘度が、それぞれの雰囲気温度で1つの代表的測定により与えられる。
図5を参照すると、セメント粘度が、各試料グループについて、混合開始後の時間の関数としてプロットされている。試料グループに、初期粘度の有意差は認められなかった。一般に、2000Pa・sのセメント粘度の達するまでの硬化時間は、試料グループにおいて骨髄の増量が存在すると、短くなった。2.5mlの骨髄を含むセメント試料グループは、最短の硬化時間を示し、硬化時間は、骨髄に増量を含む試料グループで増加した。骨髄を含まない骨セメント対照グループは大きな硬化時間を伴い、また、骨セメントへの最小量の骨髄の添加は、対照グループに対して硬化時間の減少を引き起こし、それに続く骨髄の添加は、硬化時間の増加を引き起こすと考えられる。骨セメントの2相の材料の相分離は、混合の間にも、レオロジーデータ取得の間にも認められなかった。したがって、骨セメントは、骨セメントを構成する材料の実質的に均質な混合物を含み得る。
示された材料、例えばポリマー、セラミック相および溶媒は、単に例として示されているにすぎない。同様に、特定の調製および試験法は、単に例として示されているにすぎない。
様々な実施形態が詳細に説明されたが、これらに、様々な改変、置換および変更が、例えば添付の特許請求の範囲によって定められる本発明の精神および範囲から逸脱することなく成され得ることが理解されるべきである。例えば前記実施形態および例(またはそれらの1つもしくは複数の態様)が、互いに組み合わせて用いられ得る。さらに、本出願の範囲は、本明細書に記載のプロセス、機械、製造、物質組成、手段、方法およびステップの特定の実施形態に限定されるものではない。当業者が本開示により容易に理解し得るように、本明細書に記載の対応する実施形態と実質的に同じ機能を果たす、もしくは実質的に同じ結果を達成する、現存するか、または後に開発されるプロセス、機械、製造、物質組成、手段、方法、またはステップが利用され得る。

Claims (26)

  1. 標的位置に導入され、硬化するように構成されたセメントであって、
    モノマー;
    重合開始剤;および
    標的位置の類似の機械的特性に実質的に適合する機械的特性をセメントが有するのに十分な量の骨髄
    を含むセメント。
  2. ポリマー主鎖に組み入れられるスチレンをさらに含む、請求項1に記載のセメント。
  3. 骨セメントが硬化した場合、約5MPaと約60MPaの間の降伏強度を有する、請求項1に記載のセメント。
  4. 骨セメントが硬化した場合、降伏強度が約20MPaと約50MPaの間である、請求項3に記載のセメント。
  5. 骨セメントが硬化した場合、100MPaと1000MPaの間のヤング率を有する、請求項1に記載のセメント。
  6. 骨セメントが硬化した場合、ヤング率が約200MPaと約500MPaの間である、請求項5に記載のセメント。
  7. 骨髄がセメントの10〜60体積%を構成する、請求項1に記載のセメント。
  8. 実質的に適合した機械的特性がヤング率である、請求項1に記載のセメント。
  9. 実質的に適合した機械的特性が降伏強度である、請求項1に記載のセメント。
  10. 標的とする骨に導入され、硬化するように構成された骨セメントであって、
    ある量のメチルメタクリレートモノマー;
    モノマーを重合させるように構成された重合開始剤;および
    標的とする骨の類似の機械的特性に実質的に適合する機械的特性を骨セメントにもたせるのに十分な量の骨髄
    を含む骨セメント。
  11. N,N−ジメチル−p−トルイジンを含む活性化剤をさらに含む、請求項10に記載の骨セメント。
  12. ヒドロキノンを含む安定剤をさらに含む、請求項11に記載の骨セメント。
  13. 重合開始剤が過酸化ベンゾイルを含む、請求項10に記載の骨セメント。
  14. 標的とする骨に導入され、硬化するように構成された骨セメントであって、
    固体粒子状成分;および
    標的とする骨の類似の機械的特性に実質的に適合する機械的特性を骨セメントにもたせるのに十分な量の骨髄
    を含む骨セメント。
  15. 固体粒子状成分がポリメチルメタクリレート(PMMA)粉末を含む、請求項14に記載の骨セメント。
  16. 固体粒子状成分がヒドロキシアパタイトを含む、請求項15に記載の骨セメント。
  17. 放射線不透過剤をさらに含む、請求項14に記載の骨セメント。
  18. 放射線不透過剤が硫酸バリウムである、請求項17に記載の骨セメント。
  19. ある量のモノマー、およびモノマーを重合させるように構成された重合開始剤をさらに含む、請求項14に記載の骨セメント。
  20. モノマーがメチルメタクリレートを含む、請求項15に記載の骨セメント。
  21. 標的位置に導入され、硬化するように構成された骨セメントであって、
    ポリマー;および
    標的位置の類似の機械的特性に実質的に適合する機械的特性をセメントが有するのに十分な量の骨髄
    を含むセメント。
  22. 骨セメントの機械的特性を実質的に適合させようとする、標的とする骨の機械的特性を求めるステップ;
    モノマーを重合開始剤と混合するステップ;および
    骨セメントの機械的特性を、骨の機械的特性に適合させるのに十分な量の骨髄を混合物に添加するステップ
    を含む、機械的特性を有する骨セメントの製造方法。
  23. 添加するステップが、骨セメントが硬化した場合、約5MPaと約60MPaの間の降伏強度を有する骨セメントを作り出すことをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  24. 添加するステップが、骨セメントが硬化した場合、約20MPaと約50MPaの間の降伏強度を有する骨セメントを作り出すことをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 添加するステップが、約100MPaと約1000MPaの間のヤング率を有する骨セメントを作り出すことをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  26. 添加するステップが、約200MPaと約500MPaの間のヤング率を有する骨セメントを作り出すことをさらに含む、請求項25に記載の方法。
JP2012526937A 2009-09-01 2010-08-25 骨髄を含む骨セメント Pending JP2013503659A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23887009P 2009-09-01 2009-09-01
US61/238,870 2009-09-01
PCT/US2010/046628 WO2011028572A2 (en) 2009-09-01 2010-08-25 Bone cement containing bone marrow

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013503659A true JP2013503659A (ja) 2013-02-04
JP2013503659A5 JP2013503659A5 (ja) 2013-10-10

Family

ID=43446803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526937A Pending JP2013503659A (ja) 2009-09-01 2010-08-25 骨髄を含む骨セメント

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20110150762A1 (ja)
EP (1) EP2473206A2 (ja)
JP (1) JP2013503659A (ja)
KR (1) KR20120082885A (ja)
CN (1) CN102596272A (ja)
BR (1) BR112012004038A2 (ja)
CA (1) CA2772569A1 (ja)
CO (1) CO6511205A2 (ja)
RU (1) RU2012112460A (ja)
WO (1) WO2011028572A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521065A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨造成のための骨セメント系

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106540324A (zh) * 2017-01-10 2017-03-29 东莞市第三人民医院 一种防止骨质疏松压缩性骨折的组合物及其制备方法
US20180327614A1 (en) * 2017-05-09 2018-11-15 Imam Abdulrahman Bin Faisal University Method of repairing an acrylic denture base and zirconia autopolymerizable resins therof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502539A (ja) * 1988-09-26 1991-06-13 ヴォルフ・オ・カーベル アクシエセルスカープ 骨セメント
US20020055143A1 (en) * 1998-08-07 2002-05-09 Tissue Engineering, Inc. Bone precursor compositions
US20050070914A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-31 Constantz Brent R. Use of vibration with polymeric bone cements
JP2006513760A (ja) * 2003-02-13 2006-04-27 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール 注入可能な骨置換混合物
WO2007084725A2 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 Osteotech, Inc. Injectable and moldable bone substitute materials
JP2009500097A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 デピュー インターナショナル リミテッド 骨セメント組成物
JP2009502404A (ja) * 2005-07-31 2009-01-29 デピュイ スパイン インコーポレイテッド 骨セメント及びその使用方法
JP2011514818A (ja) * 2008-02-28 2011-05-12 ディーエフアイエヌイー・インコーポレーテッド 骨治療システムおよび方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3245956A1 (de) * 1982-12-11 1984-06-14 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Chirurgisches material
DE3738422A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Beiersdorf Ag Chirurgisches material
ATE113483T1 (de) * 1990-01-25 1994-11-15 Howmedica Knochenzement.
DE4433201A1 (de) * 1994-09-17 1996-03-21 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von wirkstoffhaltigen Knochenzementen
DE4435680A1 (de) * 1994-10-06 1996-04-11 Merck Patent Gmbh Poröse Knochenersatzmaterialien
US6291547B1 (en) * 1995-02-08 2001-09-18 Materials Evolution And Development Usa Inc. Bone cement compositions comprising fused fibrous compounds
US5795922A (en) * 1995-06-06 1998-08-18 Clemson University Bone cement composistion containing microencapsulated radiopacifier and method of making same
DE19641775A1 (de) * 1996-08-22 1998-02-26 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von wirkstoffhaltigen Knochenzementen
US5902839A (en) * 1996-12-02 1999-05-11 Northwestern University Bone cement and method of preparation
US6020396A (en) * 1998-03-13 2000-02-01 The Penn State Research Foundation Bone cement compositions
US6696073B2 (en) * 1999-02-23 2004-02-24 Osteotech, Inc. Shaped load-bearing osteoimplant and methods of making same
US7014633B2 (en) * 2000-02-16 2006-03-21 Trans1, Inc. Methods of performing procedures in the spine
US6984063B2 (en) * 2002-10-07 2006-01-10 Advanced Biomaterial Systems, Inc. Apparatus for mixing and dispensing components
US7138442B2 (en) * 2002-08-30 2006-11-21 Biomet, Inc. Reduced exothermic bone replacement cement
DE10340800A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Merck Patent Gmbh Funktionalisierung unreaktiver Substrate
CN1810300A (zh) * 2006-02-23 2006-08-02 北京茵普兰科技发展有限公司 微孔骨水泥和骨膏
US8618188B2 (en) * 2007-03-02 2013-12-31 DePuy Synthes Products, LLC Bone cement with adapted mechanical properties

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502539A (ja) * 1988-09-26 1991-06-13 ヴォルフ・オ・カーベル アクシエセルスカープ 骨セメント
US20020055143A1 (en) * 1998-08-07 2002-05-09 Tissue Engineering, Inc. Bone precursor compositions
JP2006513760A (ja) * 2003-02-13 2006-04-27 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール 注入可能な骨置換混合物
US20050070914A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-31 Constantz Brent R. Use of vibration with polymeric bone cements
JP2009500097A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 デピュー インターナショナル リミテッド 骨セメント組成物
JP2009502404A (ja) * 2005-07-31 2009-01-29 デピュイ スパイン インコーポレイテッド 骨セメント及びその使用方法
WO2007084725A2 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 Osteotech, Inc. Injectable and moldable bone substitute materials
JP2011514818A (ja) * 2008-02-28 2011-05-12 ディーエフアイエヌイー・インコーポレーテッド 骨治療システムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521065A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨造成のための骨セメント系

Also Published As

Publication number Publication date
CA2772569A1 (en) 2011-03-10
WO2011028572A2 (en) 2011-03-10
RU2012112460A (ru) 2013-10-10
US20110150762A1 (en) 2011-06-23
KR20120082885A (ko) 2012-07-24
CN102596272A (zh) 2012-07-18
WO2011028572A3 (en) 2011-07-07
CO6511205A2 (es) 2012-08-31
EP2473206A2 (en) 2012-07-11
BR112012004038A2 (pt) 2016-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10272174B2 (en) Bone cement and methods of use thereof
Lai et al. Chemical and physical properties of bone cement for vertebroplasty
Boger et al. Properties of an injectable low modulus PMMA bone cement for osteoporotic bone
EP1246651B1 (en) Bioactive and osteoporotic bone cement
AU2006274588B2 (en) Bone cement and methods of use thereof
US8618188B2 (en) Bone cement with adapted mechanical properties
US8536243B2 (en) Two-component system for bone cement
KR101851410B1 (ko) 골 증강용 골 시멘트 시스템
JP2010519959A5 (ja)
de Lacerda Schickert et al. Tough and injectable fiber reinforced calcium phosphate cement as an alternative to polymethylmethacrylate cement for vertebral augmentation: a biomechanical study
Pujari-Palmer et al. Influence of cement compressive strength and porosity on augmentation performance in a model of orthopedic screw pull-out
JP2013503659A (ja) 骨髄を含む骨セメント
Goto et al. The biocompatibility and osteoconductivity of a cement containing β–TCP for use in vertebroplasty
Ranjan Rajesh Kumar Ranjan, Manish Kumar, Rakesh Kumar and Md Farman Ali
AU2011226788B2 (en) Bone Cement and Methods of Use Thereof
AU2013204295B2 (en) Bone cement and methods of use thereof
AU2012258391B2 (en) Bone cement and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150304