JP2013503500A - 光起電装置のための表面に核が生成されたガラス - Google Patents

光起電装置のための表面に核が生成されたガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2013503500A
JP2013503500A JP2012527957A JP2012527957A JP2013503500A JP 2013503500 A JP2013503500 A JP 2013503500A JP 2012527957 A JP2012527957 A JP 2012527957A JP 2012527957 A JP2012527957 A JP 2012527957A JP 2013503500 A JP2013503500 A JP 2013503500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass ceramic
glass
nuclei
scattering
micrometers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012527957A
Other languages
English (en)
Inventor
マージャノビック,サシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2013503500A publication Critical patent/JP2013503500A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • C03C17/3678Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties specially adapted for use in solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/345Surface crystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

表面に核が生成されたガラスセラミックおよびより詳しくは、光起電装置内の表板として表面に核が生成されたガラスセラミックを備えた光起電装置が記載されている。

Description

優先権
本出願は、2009年8月31日に出願された米国仮特許出願第61/238398号および2010年8月27日に出願された米国特許第12/868953号に優先権の恩恵を主張するものである。
実施の形態は、表面に核が生成されたガラスセラミックおよびより詳しくは、例えば、光起電装置に有用な、表面に核が生成されたガラスセラミックに関する。
ガラス強化のための表面結晶化方法または表面核生成方法が、1950年代後半にコーニング社(Corning Incorporated)のStanley D. Stookeyにより発明された。後に、表面結晶相を生成することによるガラス強化の発想が、学会と産業団体の両方に広まり、研究された。
コーニング社によりさらに研究が続けられた。上述した研究の目的は、透明性を維持しながら、表面結晶相を生成することによって強化されるガラスであった。興味深いことに、TiO2を含有したいくつかの組成物により、着色ガラス製品が作製された。
典型的に、リチウムアルミノケイ酸塩などの表面結晶化ガラスセラミックを製造する場合、ガラスは従来の様式で溶融され、形成される。その後、ガラスを熱処理して、表面の結晶化を促進させる。制御された熱処理により、ガラスは、表面下でもとのままであり得るが、全体的なガラスの透明性は結晶相の厚さに依存する。さらに、ガラスセラミックは完全に結晶性であっても差し支えない。冷却の際にガラスセラミックの表面で圧縮応力が生じ、したがって、強力なガラスセラミックが生成され、ときには、曲げ強度が700MPaを超える。このプロセスに関連する課題がいくつかある。例えば、高温の熱処理が必要であり、変形は一般的であり、透明性は極めて難題であり、プロセス自体の基本的理解はまだ完全ではない。
シリコン薄膜光起電力電池などの薄膜光起電力電池について、光が効果的にシリコン層に結合され、その後、その層に捕獲されて、光吸収のために十分な光路長が提供されることが都合よい。シリコンの厚さよりも長い光路長が特に都合よい。
アモルファスシリコンと微結晶シリコンの両方を備えた典型的なタンデム構造電池は、一般に、その上に堆積された透明電極、アモルファスシリコンのトップセル、微結晶シリコンのボトムセル、および背面接点または対電極を有する基板を備えている。光は、一般に、基板がセル構成において表板になるように、堆積基板の側から入射する。
アモルファスシリコンは主に、700ナノメートル(nm)未満のスペクトルの可視部分を吸収するのに対し、微結晶シリコンはバルク型結晶シリコンと同様に吸収し、吸収における緩やかな減少が約1200nmまで延在する。両方のタイプの材料は、向上した散乱、捕獲、および/または改善された透過率を有する表面から恩恵を受けられる。
散乱、捕獲を向上させ、および/または透過率を改善するために、テキスチャーの付いたTCOが開発されてきた。テキスチャーの付いたTCOに関する欠点としては、以下の内の1つ以上が挙げられる:1)過剰な粗さにより、太陽電池の全体の性能が劣化するほど、堆積したシリコンの品質が劣化し、短絡が生じる;2)テキスチャーの最適化が、堆積またはエッチングプロセスから得られるテキスチャーおよびより厚いTCO層に関連する透過率の減少の両方により制限される;および3)ZnOの場合、テキスチャーを作製するためのプラズマ処理またはウェットエッチングにより、製造コストが加わる。
散乱、捕獲を向上させ、および/または透過率を改善するために、テキスチャーの付いたガラス製表板または基板が開発されてきた。テキスチャーの付いたガラス製基板の手法に関する欠点としては、以下の内の1つ以上が挙げられる:1)ガラス微小球を基板に結合させるために、ゾルゲル化学反応および関連する処理が必要である;2)シリカ微小球およびゾルゲル材料に関連する追加のコスト;および3)膜の接着および/またはシリコン膜における亀裂の形成の問題。
光起電装置内の散乱、捕獲を向上させ、透過率を改善することのできる薄膜光起電装置のための表板を有することが都合よいであろう。
ここに記載された薄膜光起電装置のための表板は、従来の光散乱または捕獲構造の上述した欠点の1つ以上に対処する。
ある実施の形態は、表面に核が生成された表面層を備え、かつ第1の表面とこの第1の表面の反対の第2の表面を有するガラスセラミック製表板、ガラスセラミック製表板に隣接した導電膜、およびこの導電膜に隣接した活性光起電媒体を含む光起電装置である。
本発明の追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に述べられており、一部、その説明から当業者には容易に明白であるか、または記載された説明およびその特許請求の範囲、並びに添付の図面に記載された本発明を実施することによって認識されるであろう。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方とも、本発明の単なる例示であり、特許請求の範囲に記載された本発明の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供することが意図されているのが理解されよう。
添付の図面は、本発明をさらに理解するために含まれ、本明細書に包含され、その一部を構成する。図面は、本発明の1つ以上の実施の形態を示し、説明と共に、本発明の原理および原則を説明するように働く。
本発明は、以下の詳細な説明から、単独で、または添付の図面と共に理解することができる。
ある実施の形態による光起電装置の説明図 ある実施の形態による光起電装置の説明図 ある実施の形態によるガラスセラミック製表板の走査型電子顕微鏡(SEM)断面画像 ある実施の形態による、表面に核が生成された表面層を有するガラスセラミック製表板の走査型電子顕微鏡(SEM)平面画像 表1からの例示のガラスセラミック1の角度散乱をプロットしたグラフ 表1からの例示のガラスセラミック1の透過率スペクトルをプロットしたグラフ 表1からの例示のガラスセラミック1の反射率スペクトルをプロットしたグラフ 例示の表板の波長に対する全透過率および拡散透過率を示す透過率スペクトルをプロットしたグラフ 例示の表板の角度散乱をプロットしたグラフ 例示の表板に関する大角散乱に対する全散乱量をプロットしたグラフ 例示の表板の波長に対する全透過率および散乱透過率を示す透過率スペクトルをプロットしたグラフ 例示の表板の角度散乱をプロットしたグラフ 例示の表板に関する大角散乱に対する全散乱量をプロットしたグラフ
ここで、その実施例が添付の図面に示されている、本発明の様々な実施の形態を詳しく参照する。
ここに用いたように、「体積散乱」という用語は、光が伝搬する材料の屈折率における不均質性により生じる光路への影響と定義することができる。
ここに用いたように、「表面散乱」という用語は、光起電力電池内の層間の界面粗さにより生じる光路への影響と定義することができる。
ここに用いたように、「表板(superstrate)」という用語は、光起電力電池の構造に応じて、基板または表板のいずれかを記述するために使用することができる。例えば、基板は、光起電力電池中に組み込まれたときに、光起電力電池の光の入射側にある場合、表板である。この表板は、太陽のスペクトルの適切な波長を透過させながら、光起電材料を衝撃および環境劣化から保護することができる。さらに、多数の光起電力電池を光起電モジュール中に配列しても差し支えない。
ここに用いたように、「隣接(adjacent)」という用語は、密接に近接していると定義することができる。隣接した構造は、互いに物理的に接触していても、いなくてもよい。隣接した構造は、それらの間に配置された他の層および/または構造を有しても差し支えない。
ここに用いたように、「平面の」という用語は、実質的に地形的に平らな表面を有するとして定義することができる。
図1に示された1つの実施の形態は、表面に核が生成された表面層12を備え、第1の表面14および第1の表面と反対の第2の表面16を有するガラスセラミック製表板10、このガラスセラミック製表板に隣接した導電膜18、およびこの導電膜に隣接した活性光起電媒体20を含む光起電装置100である。
ある実施の形態によれば、導電膜は第1の表面上に堆積されている。別の実施の形態において、導電膜は第2の表面上に堆積されている。
活性光起電媒体は、ある実施の形態において、導電膜と物理的に接触している。
ある実施の形態による装置は、活性光起電媒体と物理的に接触し、かつ活性光起電媒体の導電膜とは反対の表面上に配置された対電極をさらに備えている。活性光起電媒体は、多数の層を備えても差し支えない。活性光起電媒体は、いくつかの実施の形態において、テルル化カドミウム、二セレン化銅インジウムガリウム、アモルファスシリコン、結晶シリコン、微結晶シリコン、またはそれらの組合せを含む。
ある実施の形態において、表面に角が生成された層は、30マイクロメートルから150マイクロメートルの平均厚さを有する。
図2に示されるように、いくつかの実施の形態による装置は、2つ以上の表面に核が生成された表面層12および22を含む。
また図2に示されるように、ある実施の形態による装置は、ガラスセラミック製表板は、一方が第1の表面14に配置され、もう一方が第2の表面16に配置された、表面に核が生成された2つの表面層12,22を含む。
ガラスセラミック製表板は、ある実施の形態において、亜鉛が添加されたリチウムアルミノケイ酸塩から構成される。
光起電力電池にとって、高い材料強度が都合よい。表面に核が生成されたガラスセラミックは、イオン交換により達成される強度とほとんど同様であるが、ずっと安いコストで達成される強度を提示する。所望であれば、これのガラスセラミックは、さらに強度を改善するために、イオン交換することもできる。いくつかの実施の形態において、ガラスセラミック製表板はイオン交換されている。
ある実施の形態によれば、ガラスセラミックは、1種類以上のアルカリイオンの塩を含む塩浴中でイオン交換される。このガラスセラミックは、その機械的性質を変えるためにイオン交換することができる。例えば、リチウムまたはナトリウムなどのより小さいアルカリイオンは、ナトリウム、ルビジウムまたはセシウムなどのより大きいアルカリイオンを1種類以上含有する溶融塩中でイオン交換することができる。十分な時間に亘り歪み点よりずっと低い温度で行われる場合、より大きいアルカリイオンが塩浴からガラスセラミック表面中に移動し、より小さいアルカリイオンがガラスセラミックの内部から塩浴中に移動する拡散プロファイルが形成される。サンプルを取り出したときに、表面は圧縮を経験し、損傷に対して向上した靭性が生じる。そのような靭性は、雹に曝露された光起電グリッドなどの、ガラスセラミックが不利な環境条件に曝露される場合に望ましいであろう。ガラスセラミック中に既にある大きいアルカリも、塩浴中により小さいアルカリと交換され得る。これが歪み点に近い温度で行われ、ガラスが取り出され、その表面が急激に高温に再加熱され、急激に冷却されると、ガラスセラミックの表面は、熱焼戻しにより導入された著しい圧縮応力を示す。これにより、不利な環境条件に対する保護が与えられる。銅、銀、タリウムなどを含むどのような一価の陽イオンを、ガラスセラミック中に既にあるアルカリと交換しても差し支えなく、これらが、照明のための色、または光捕獲のための屈折率の上昇した層を導入するなどの、最終用途にとって潜在的な価値のある属性を提供することが当業者には明らかであろう。
ある実施の形態において、表板は平面である。第1の表面および/または第2の表面は、ある実施の形態において、実質的に地形的に平らである。別の実施の形態において、両表面が実質的に地形的に平らである。
ある実施の形態による導電膜は透明である。その導電膜は、テキスチャーの付いた表面を備えても差し支えない。導電膜は、透明であり、かつテキスチャーの付いた表面を備えても差し支えない。
ここに記載した表面に核が生成された表面層を含むガラスセラミック製表板は、光起電力電池に入射する光を散乱させ、シリコン表面から反射した光を後方散乱させるために使用することができる。これにより、光起電力電池が効率的に改善されるであろう。
表面に核が生成された層は、ある実施の形態において、冷却の際にガラスセラミックの表面にある結晶により圧縮応力が生成されるために熱処理後に高強度を有する、リチウムアルミノケイ酸塩組成物から構成されるガラスセラミックからなる。ある実施の形態において、この組成物には、フッ素、塩素、亜鉛、またはそれらの組合せが添加されている。この組成物は、ある実施の形態において、モルパーセントで表して、60から70%のSiO2、10から20%のAl23、および5から15%のLi2Oを含む。この組成物は、Rがアルカリ土類金属である、0超から20パーセントのROをさらに含んでも差し支えない。ある実施の形態において、Rは、Ca、Mg、またはそれらの組合せである。ある実施の形態において、この組成物は、Mがアルカリ金属である、0超から10パーセントのM2Oをさらに含む。ある実施の形態によれば、MはNaである。モルパーセントで表された例示の組成物が表1に見られる。
ガラスは結晶化層の下で元のままでありながら、熱処理の温度と長さにより、全体の透明性を制御することができ、これは、成長した結晶相の厚さに依存する。ガラス表面で成長した結晶のサイズおよびそのような結晶層の厚さが、入射光を操作し散乱させ、シリコン表面で反射した光を後方散乱させることができる。このことにより、光起電力電池が効率的に著しく改善されるはずである。
ある実施の形態による、表面に核が生成された表面層12を含むガラスセラミック製表板10の走査型電子顕微鏡(SEM)断面画像が図3Aに示されている。
ある実施の形態による、表面に核が生成された表面層12の走査型電子顕微鏡(SEM)平面画像が図3Bに示されている。
図3Aおよび3Bの両方において、表面に核が生成された表面層が、表1からの例示のガラスセラミック1の800℃での4時間の熱処理後に示された。
表1からの例示のガラスセラミック1の角度散乱をプロットしたグラフが図4に示されている。線24、26、および28は、それぞれ、450nm、600nm、および800nmでの角度散乱を示している。波長により強度が減少する広い角度散乱および波長に対して一定である広がった小角ピークが、サンプル上の体積散乱と表面散乱の組合せを示唆する。表面は、一方がマイクロメートル台の非常に小さく、他方が10マイクロメートル台のより大きい、2つの周期性を有するようである。
図5は、表1からの例示のガラスセラミック1の透過率スペクトルをプロットしたグラフである。線30および線32は、それぞれ、全透過率および拡散透過率を示している。ガラスセラミックは、400nmから1200nmの波長範囲において80パーセント超の良好な全透過率を示す。
図6は、表1からの例示のガラスセラミック1の反射率スペクトルをプロットしたグラフである。線34および線36は、それぞれ、全反射率および拡散反射率を示している。ガラスセラミックは、400nmから1200nmの波長範囲において約15パーセント未満の低い全屈折率を示す。
ガラスセラミック製表板を使用して、表面に核が生成された表面層からの光の散乱を操作することができる。この表面に核が生成された表面層内の様々なサイズの結晶および様々な層厚を使用して、光起電装置の光散乱および/または捕獲特性に影響を与えることができる。
ある実施の形態において、表板の平均厚さは3.2ミリメートル(mm)以下、例えば、0.7ミリメートルから1.8ミリメートルである。ある実施の形態において、表面に核が生成された層は、250マイクロメートル以下、例えば、ゼロ超から250マイクロメートル、例えば、10マイクロメートルから250マイクロメートル、例えば、15マイクロメートル(μm)から250マイクロメートルの平均厚さを有する。ある実施の形態において、表面に核が生成された層は、150マイクロメートル以下、例えば、ゼロ超から150マイクロメートル、例えば、10マイクロメートルから150マイクロメートル、例えば、15マイクロメートル(μm)から150マイクロメートルの平均厚さを有する。
ある実施の形態は、表面に核が生成された層は、複数存在する場合、250マイクロメートル以下、例えば、ゼロ超から250マイクロメートル、例えば、10マイクロメートルから250マイクロメートル、例えば、15マイクロメートル(μm)から250マイクロメートルの合計平均厚さを有する。ある実施の形態において、表面に核が生成された複数の層は、150マイクロメートル以下、例えば、ゼロ超から150マイクロメートル、例えば、10マイクロメートルから150マイクロメートル、例えば、15マイクロメートル(μm)から150マイクロメートルの合計平均厚さを有する。
ある実施の形態において、表板は完全には結晶質ではない。別の実施の形態において、表板は、90パーセント以下結晶質、例えば、ゼロパーセント超から90パーセント結晶質である。非晶質ガラスの層がある。いくつかの実施の形態において、この非晶質ガラスを挟む2つの表面に核が生成された表面層がある。
上面と下面の両方に表面に核が生成された表面層を有する表板を製造した。図7は、80μmの合計平均厚さ(各表面に核が生成された表面層について、40μmの平均厚さ)を有する表板の波長に対する、全透過率、線38および拡散透過率、線40を示す透過率スペクトルをプロットしたグラフである。図8は、例示の表板の角度散乱をプロットしたグラフである。このグラフは、80μmの合計平均厚さ(各表面に核が生成された表面層について、40μmの平均厚さ)を有する表板の角度に対する散乱関数を示している。線42、44、46および48は、それぞれ、400nm、600nm、800nmおよび1000nmでの角度散乱を示している。図9は、80μmの合計平均厚さ(各表面に核が生成された表面層について、40μmの平均厚さ)を有する例示の表板の大角散乱に対する全散乱量をプロットしたグラフである。特徴50、52、54および56は、それぞれ、400nm、600nm、800nmおよび1000nmでの角度散乱を示している。
図10は、30μmの合計平均厚さ(各表面に核が生成された表面層について、15μmの平均厚さ)を有する2つの表面に核が生成された表面層を有する表板の波長に対する、全透過率、線58および散乱透過率、線60を示す透過率スペクトルをプロットしたグラフである。図11は、例示の表板の角度散乱をプロットしたグラフである。このグラフは、30μmの表面に核が生成された表面層の合計平均厚さ(各表面に核が生成された表面層について、15μmの平均厚さ)を有する表板の角度に対する散乱関数を示している。線62、64、66および68は、それぞれ、400nm、600nm、800nmおよび1000nmでの角度散乱を示している。図12は、80μmの合計平均厚さ(各表面に核が生成された表面層について、40μmの平均厚さ)を有する例示の表板の大角散乱に対する全散乱量をプロットしたグラフである。特徴70および72は、それぞれ、400nm、および1000nmでの角度散乱を示している。
図7〜9から分かるように、著しい拡散透過率(図7における線40)、角度散乱依存性(図8)および大角散乱(図9)が観察された。これは、各表面に核が生成された表面層が約40μmの厚さを有する場合である。そのような層の厚さが約15μmである場合、非常に小さい拡散透過率(図10の線60)、角度散乱依存性(図11)および小角での散乱(図12)が著しい。
図7と10を比較すると、高い拡散散乱/透過率により、全透過率が低くなる(図7における線38および図10における線58):図7において約85%(350nmで)および図10において約90%(これも350nmで)。最適条件は、まだ十分に高い全反射率の状態において大角での高い拡散散乱の場合に達成される。
既存の光起電力電池の解決策は、非常にコストが高いか、または十分ではないかのいずれかであり、それゆえ、たった数パーセントだけ効率を改善することによって、太陽電池の市場に非常に大きい影響を与えることができるであろう。
本発明の精神または範囲から逸脱せずに、本発明の様々な改変または変更を行えることが当業者には明らかであろう。それゆえ、本発明は、本発明の改変および変更を、それらが添付の特許請求の範囲およびその同等物に含まれるという条件で、包含することが意図されている。
10 ガラスセラミック製表板
12 表面に角が生成された表面層
18 導電膜
20 活性光起電媒体
100 光起電装置

Claims (10)

  1. 表面に核が生成された表面層を備え、かつ第1の表面と該第1の表面の反対の第2の表面を有するガラスセラミック製表板、
    前記ガラスセラミック製表板に隣接した導電膜、および
    前記導電膜に隣接した活性光起電媒体、
    を含む光起電装置。
  2. 前記活性光起電媒体と物理的に接触し、該活性光起電媒体の前記導電膜とは反対の表面に配置された対電極をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記活性光起電媒体が、テルル化カドミウム、二セレン化銅インジウムガリウム、アモルファスシリコン、結晶シリコン、微結晶シリコン、またはそれらの組合せを含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記表面に核が生成された表面層が250マイクロメートル以下の平均厚さを有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 前記ガラスセラミック製表板が、一方が前記第1の表面配置され、もう一方が前記第2の表面に配置された、表面に核が生成された2つの表面層を有することを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 前記ガラスセラミック製表板が、リチウムアルミノケイ酸塩組成物から構成されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. 前記組成物に、フッ素、塩素、亜鉛、またはそれらの組合せが添加されていることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 前記組成物が、モルパーセントで表して、60から70%のSiO2、10から20%のAl23、および5から15%のLi2Oを含むことを特徴とする請求項6載の装置。
  9. Rがアルカリ土類金属である、0超から20パーセントのROをさらに含むことを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. Mがアルカリ金属である、0超から10パーセントのM2Oをさらに含むことを特徴とする請求項8記載の装置。
JP2012527957A 2009-08-31 2010-08-31 光起電装置のための表面に核が生成されたガラス Withdrawn JP2013503500A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23839809P 2009-08-31 2009-08-31
US61/238,398 2009-08-31
US12/868,953 US20110048530A1 (en) 2009-08-31 2010-08-26 Surface nucleated glasses for photovoltaic devices
US12/868,953 2010-08-27
PCT/US2010/047209 WO2011026062A2 (en) 2009-08-31 2010-08-31 Surface nucleated glasses for photovoltaic devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013503500A true JP2013503500A (ja) 2013-01-31

Family

ID=43623047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527957A Withdrawn JP2013503500A (ja) 2009-08-31 2010-08-31 光起電装置のための表面に核が生成されたガラス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110048530A1 (ja)
EP (1) EP2474042A2 (ja)
JP (1) JP2013503500A (ja)
KR (1) KR20120056288A (ja)
CN (1) CN102484144A (ja)
AU (1) AU2010286452A1 (ja)
TW (1) TW201124272A (ja)
WO (1) WO2011026062A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201223A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池用カバーガラス
EP3863980B1 (en) * 2018-10-10 2024-05-15 Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. Ultrathin glass ceramic article and method for producing an ultrathin glass ceramic article
CN109860316B (zh) * 2019-01-31 2020-11-03 光之科技发展(昆山)有限公司 一种采用光学调控层的发电板及其制备方法
CA3131439A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Photon Technology (Kunshan) Co., Ltd Power-generating building materials and preparation process thereof
CN109888048A (zh) * 2019-01-31 2019-06-14 光之科技发展(昆山)有限公司 一种具备建材外观的发电板及其制备方法
CN111393032B (zh) * 2020-04-13 2022-07-08 Oppo广东移动通信有限公司 微晶玻璃盖板、柔性屏组件、电子设备及微晶玻璃盖板加工方法
CN115745409B (zh) * 2022-11-28 2024-04-19 武汉理工大学 一种具有多层结构的高硬度微晶玻璃、其制备方法及应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL111218C (ja) * 1958-12-15
NL110268C (ja) * 1959-07-01
NL292538A (ja) * 1962-05-16
NL295868A (ja) * 1962-08-08
US3253975A (en) * 1963-06-11 1966-05-31 Corning Glass Works Glass body having a semicrystalline surface layer and method of making it
US3490984A (en) * 1965-12-30 1970-01-20 Owens Illinois Inc Art of producing high-strength surface-crystallized,glass bodies
US4218512A (en) * 1979-01-04 1980-08-19 Ppg Industries, Inc. Strengthened translucent glass-ceramics and method of making
US4536607A (en) * 1984-03-01 1985-08-20 Wiesmann Harold J Photovoltaic tandem cell
US5252140A (en) * 1987-07-24 1993-10-12 Shigeyoshi Kobayashi Solar cell substrate and process for its production
US4880664A (en) * 1987-08-31 1989-11-14 Solarex Corporation Method of depositing textured tin oxide
US5084328A (en) * 1990-12-24 1992-01-28 Corning Incorporated Strong, surface crystallized glass articles
DE4133644A1 (de) * 1991-10-11 1993-04-15 Nukem Gmbh Halbleiterbauelement, verfahren zu dessen herstellung sowie hierzu benutzte anordnung
JP3829338B2 (ja) * 1994-11-25 2006-10-04 旭硝子株式会社 表面結晶化高強度ガラス、その製法及びその用途
DE19842004A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-09 Matthias Nell Träger einer für Solarzellen geeigneten Halbleiterschicht und Herstellungsverfahren für Träger
DE10346197B4 (de) * 2003-09-30 2006-02-16 Schott Ag Glaskeramik, Verfahren zur Herstellung einer solchen und Verwendung
DE102005003595A1 (de) * 2004-12-31 2006-07-20 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines optischen Bauteils, verfahrensgemäß hergestelltes Bauteil sowie derartige Bauteile umfassende Einrichtung
CN100565888C (zh) * 2005-03-16 2009-12-02 新南创新私人有限公司 用于接通薄膜半导体结构的光刻方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102484144A (zh) 2012-05-30
AU2010286452A1 (en) 2012-04-26
WO2011026062A2 (en) 2011-03-03
EP2474042A2 (en) 2012-07-11
WO2011026062A3 (en) 2011-06-23
KR20120056288A (ko) 2012-06-01
US20110048530A1 (en) 2011-03-03
TW201124272A (en) 2011-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013503500A (ja) 光起電装置のための表面に核が生成されたガラス
JP6049141B2 (ja) 可視透過率の高い無ヒ素スピネルガラスセラミック
Shahbazi et al. Structure-transmittance relationship in transparent ceramics
JP2011515866A (ja) 太陽光発電用基板
JP2013500229A5 (ja)
JP5998030B2 (ja) 太陽電池用又はディスプレイ用ガラスとその製造方法
TWI542563B (zh) 具有整體散射特性之玻璃陶瓷及其製造方法
KR20140026535A (ko) 반사방지층을 갖는 유리 제품 및 이의 제조방법
CN114650972B (zh) 具有大晶粒尺寸的透明六方填充的β-石英玻璃陶瓷制品
JP2022081501A (ja) 改善された曲げ性および化学強化性を有する薄板ガラス
JP2006208985A (ja) 光拡散部材および光拡散部材の製造方法
Masai et al. Structure and non-linear optical properties of BaO–TiO2–SiO2 glass containing Ba2TiSi2O8 crystal
BE1021974B1 (fr) Feuille de verre texturee a motifs rectilignes
US11161777B2 (en) Glass substrate and method for manufacturing the same
WO2013061905A1 (ja) 集光型太陽光発電装置用光学素子、その製造方法および集光型太陽光発電装置
EP1613562B1 (en) Glass texturing
BE1024032B1 (fr) Feuille de verre texturee a motifs rectilignes
TW201302652A (zh) 具有鹼阻障之強化玻璃上的主動式電子元件
WO2012030796A2 (en) Surface nucleated glass ceramics for tv cover glass
Hwang et al. Double‐Sided Indium Tin Oxide Photonic Crystal Glazing for All‐In‐One Multifunctional Rigid and Flexible Windows
JP2017149646A (ja) 高歪点ガラス
WO2010023867A1 (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法、並びに薄膜太陽電池用基板
KR102289657B1 (ko) 태양전지 패널용 보호 유리
KR20240023112A (ko) 전구체 유리 및 이로부터 형성되고 향상된 기계적 내구성을 갖는 투명 유리-세라믹 물품
KR20230072498A (ko) 개선된 기계적 내구성을 갖는 투명 유리-세라믹 물품

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131105