JP2013502324A - 物体を形成する方法、機器、コンピュータ可読記憶媒体およびコンピュータプログラム - Google Patents

物体を形成する方法、機器、コンピュータ可読記憶媒体およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013502324A
JP2013502324A JP2012525177A JP2012525177A JP2013502324A JP 2013502324 A JP2013502324 A JP 2013502324A JP 2012525177 A JP2012525177 A JP 2012525177A JP 2012525177 A JP2012525177 A JP 2012525177A JP 2013502324 A JP2013502324 A JP 2013502324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
molten
substance
alloy
molten alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012525177A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス ファーロング マイケル
ホプキンソン ネイル
アーミル マムタズ カムラン
Original Assignee
ユニバーシティー オブ シェフィールド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0914621A external-priority patent/GB2472846A/en
Priority claimed from US12/583,518 external-priority patent/US8186414B2/en
Application filed by ユニバーシティー オブ シェフィールド filed Critical ユニバーシティー オブ シェフィールド
Publication of JP2013502324A publication Critical patent/JP2013502324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • B22F10/368Temperature or temperature gradient, e.g. temperature of the melt pool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/10Auxiliary heating means
    • B22F12/13Auxiliary heating means to preheat the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0483Alloys based on the low melting point metals Zn, Pb, Sn, Cd, In or Ga
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C12/00Alloys based on antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/02Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B21/00Unidirectional solidification of eutectic materials
    • C30B21/02Unidirectional solidification of eutectic materials by normal casting or gradient freezing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/52Alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/38Process control to achieve specific product aspects, e.g. surface smoothness, density, porosity or hollow structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/10Auxiliary heating means
    • B22F12/17Auxiliary heating means to heat the build chamber or platform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

物体を形成する方法であって、少なくとも第1の温度での融点をもつ第1の物質および第2の温度での融点をもつ第2の物質を提供すること、第1の物質および第2の物質の少なくとも一部分を、第1の温度および第2の温度を越えて加熱して、実質的溶融合金を形成することであって、溶融合金は、第3の温度での凝固点をもち、第3の温度は第1の温度および第2の温度未満であること、溶融合金の少なくとも一部分に、実質的に固体のさらなる物質を提供することであって、さらなる物質は、第3の温度より高い温度の融点をもつこと、ならびに実質的に固体のさらなる物質の少なくとも一部分を、さらなる物質の融点の温度を越えて加熱することを含む方法。

Description

本発明の実施形態は、物体を形成する方法、機器、コンピュータ可読記憶媒体およびコンピュータプログラムに関する。
SFF(固体フリーフォーム製造)は、(たとえば、粉末の形をした)物質の連続的な層単位の成形および固化によって3D固体部品を作り出すことが可能な製造技術の集まりである。部品の幾何データは、どのような型も道具も必要とすることなく、CAD(コンピュータ支援設計)モデルから直接とり、加工して、物体を形成することができる。プラスチック、蝋、金属およびセラミックなど、様々な物質および物質の組合せを、利用されるプロセスに従って加工することができる。
高い密度をもつ十分に機能的な部品を単一のステップで作り出すには、しばしば、粉末粒子の完全な溶融が要求される。完全な溶融は、溶融プールを作成する粉末粒子を十分に液化することが可能な温度を生じ得る高いエネルギー密度(たとえば、レーザビームや電子ビーム)を使用して遂行することができる。新たに生成された溶融プールから熱が除かれると、溶融物質は凝固して、巨大な塊(bulk mass)を形成し、しばしばその構造内に新たな粒状物を生成する。
上記プロセスは、金属粉末に適用されると、しばしば、物質の急速な溶融および再凝固を誘発し、これにより、大きな内部熱応力が引き起こされ、部品が凝固の間および後に反る場合がある。反りにより、いくつかの幾何形状(モデルに比較的共通する張出し/支持なし外形など)は、構築中に製造されるアンカで基板に強く押しつけられる必要がある。こうしたアンカは一般に、部品を作り出すのに使われるのと同じ金属から作られ、しばしば扱いにくく、時間をとられ、または部品を作った後で取り外すことが不可能である。アンカを取り外すと、構成要素が損傷され、部品が使用不可能になってしまう場合がある。
したがって、物体を形成する代替的方法および機器を提供することが望ましいであろう。
本発明の様々だが必ずしも全部ではない実施形態によると、物体を形成する方法が提供され、この方法は、少なくとも第1の温度での融点をもつ第1の物質および第2の温度での融点をもつ第2の物質を提供すること、第1の物質および第2の物質の少なくとも一部分を、第1の温度および第2の温度を越えて加熱して、実質的に溶融した合金(以下、実質的溶融合金)を形成することであって、溶融合金は、第3の温度での凝固点をもち、第3の温度は第1の温度および第2の温度未満であること、溶融合金の少なくとも一部分に、実質的に固体のさらなる物質を提供することであって、さらなる物質は、第3の温度より高い温度の融点をもつこと、ならびに実質的に固体のさらなる物質の少なくとも一部分を、さらなる物質の融点の温度を越えて加熱することを含む。
実質的に固体のさらなる物質が溶融合金の少なくとも一部分に提供されると、実質的溶融合金は、合金化物質がその温度を越えても大きくは反らない温度になり得る。
この方法は、さらなる物質を提供するステップと、さらなる物質を加熱して物体を形成するステップとを繰り返すことをさらに含み得る。
物体は実質的に溶融してよく、本方法は、制御されたミクロ構造を含む凝固物体を形成するように物体の冷却を制御することをさらに含み得る。物体の冷却を制御することは、単結晶で構成される凝固物体を形成し得る。
この方法は、溶融合金の温度を、第3の温度より上に、また、第1の物質および第2の物質の融点の温度より下に保つように、実質的溶融合金の加熱を制御することをさらに含み得る。
この方法は、溶融合金の温度を検出すること、検出された温度を使って溶融合金の加熱を、溶融合金の温度を第3の温度より上に、また、第1の物質および第2の物質の融点の温度より下に保つように制御することをさらに含み得る。
この方法は、第1の物質を提供することに先立って、第1の物質を、第1の温度より低い温度まで加熱すること、および/または第2の物質を提供することに先立って、第2の物質を、第2の温度より低い温度まで加熱すること、および/またはさらなる物質を、さらなる物質の融点温度より低い温度まで加熱することをさらに含み得る。
第1の物質および第2の物質は層として提供されてよく、さらなる物質は層として提供されてよい。層は、非混合物質の逐次堆積および/または混合物質の堆積によって形成され得る。
第1の物質、第2の物質およびさらなる物質は、粉末として提供され得る。
実質的に固体のさらなる物質は、少なくとも第1の物質および第2の物質を含み得る。
第1の物質および第2の物質は、共晶混合物を形成する比率で提供されてよく、第1の物質および第2の物質を加熱することは、実質的溶融共晶合金を形成し得る。
第1の物質および第2の物質は、第1の物質および第2の物質を加熱することが実質的溶融過共晶合金または実質的溶融亜共晶合金を形成するような比率で提供され得る。
本発明の様々だが必ずしも全部ではない実施形態によると、物体を形成する機器が提供され、この機器は、第1の温度での融点をもつ第1の物質および第2の温度での融点をもつ第2の物質を含む沈殿器であって、少なくとも第1の物質および第2の物質を沈殿させるように構成された沈殿器と、第1の物質および第2の物質の少なくとも一部分を、第1の温度および第2の温度を越えて加熱して、実質的溶融合金を形成するように構成された加熱器であって、溶融合金は、第3の温度での凝固点をもち、第3の温度は、第1の温度および第2の温度未満である、加熱器とを備え、沈殿器は、溶融合金の少なくとも一部分に実質的に固体のさらなる物質を提供するように構成され、さらなる物質は、第3の温度より高い温度の融点をもつ。
溶融合金の少なくとも一部分に実質的に固体のさらなる物質が提供されると、実質的溶融合金は、合金化物質がその温度を越えると大きくは反らない温度になり得る。
加熱器は、実質的に固体のさらなる物質の少なくとも一部分を、さらなる物質の融点の温度を越えて加熱するように構成され得る。
この機器は、制御されたミクロ構造を含む凝固物体を形成するように、本機器によって作り出された物体の冷却を制御するように構成されたコントローラをさらに備え得る。コントローラは、単結晶を含む凝固物体を形成するように冷却を制御するように構成され得る。
この機器は、実質的溶融合金を加熱して、溶融合金の温度を、第3の温度より高く、また、第1の物質および第2の物質の融点の温度より低く保つように構成されたさらなる加熱器をさらに備え得る。
この機器は、溶融合金の温度を検出するように構成された検出装置と、検出された温度を使って溶融合金の加熱を制御して、溶融合金の温度を、第3の温度より高く、また、第1の物質および第2の物質の融点の温度より低く保つように構成されたコントローラとをさらに備え得る。
この機器は、第1の物質を提供するのに先立って、第1の物質を第1の温度より低い温度まで加熱し、かつ/または第2の物質を提供するのに先立って、第2の物質を第2の温度より低い温度まで加熱し、かつ/またはさらなる物質をさらなる物質の融点温度より低い温度まで加熱するように構成された別の加熱器をさらに備え得る。
沈殿器は、第1の物質および第2の物質を層として提供するように構成されてよく、さらなる物質を層として提供するように構成されてよい。層は、非混合物質の逐次堆積および/または混合物質の堆積によって形成され得る。
第1の物質、第2の物質およびさらなる物質は、沈殿器によって粉末として提供され得る。
実質的に固体のさらなる物質は、第1の物質および第2の物質を含み得る。
第1の物質および第2の物質は、共晶混合物を形成する比率で提供されてよく、第1の物質および第2の物質の加熱は、実質的溶融共晶合金を形成し得る。
第1の物質および前記第2の物質は、前記第1の物質および第2の物質の加熱が実質的溶融過共晶合金または実質的溶融亜共晶合金を形成するような比率で提供され得る。
本発明の様々だが必ずしも全部ではない実施形態によると、コントローラによって実行されると、先行段落のいずれかに記載した方法を実施する命令でエンコードされているコンピュータ可読記憶媒体が提供される。
本発明の様々だが必ずしも全部ではない実施形態によると、コントローラによって実行されると、先行段落のいずれかに記載した方法を実施するコンピュータプログラムが提供される。
本発明の様々だが必ずしも全部ではない実施形態によると、物体を形成する方法が提供され、この方法は、物質を繰り返し沈殿させ、物質の少なくとも一部分を、物質の融点を越えて加熱することによって実質的溶融物体を形成すること、制御されたミクロ構造を含む凝固物体を形成するように、溶融物体の冷却を制御することを含む。
制御冷却は、指向的に実施され得る。
この方法は、凝固中の物体または凝固済みの物体の制御されたミクロ構造が種晶のミクロ構造に従うように実質的溶融物体と接する種晶を提供することをさらに含み得る。種晶は、所定のミクロ構造をもつ固体物体でよい。種晶は、物質がその上に付着される土台でよい。
種晶は、実質的溶融物体の製造の間または後に実質的溶融物体に提供されてよい。
制御冷却は、実質的溶融物体上の単一点から始まってよい。制御冷却は、実質的溶融物体の凝固が種晶のみから広まり、種晶ではない点からは凝固が広まらないことを保証し得る。
この方法は、凝固中の物体または凝固済みの物体の制御されたミクロ構造が種晶のミクロ構造に従うように実質的溶融物体と接する複数の種晶を提供することをさらに含んでよく、制御冷却は、実質的溶融物体上の複数の点から始まり得る。
制御冷却は、実質的溶融部の凝固が複数の種晶のみから広まり、種晶ではない点からは凝固が広まらないことを保証し得る。
溶融物体の冷却を制御することは、単結晶を含む凝固物体を形成し得る。
本発明の実施形態の様々な例をより理解してもらうために、ここで、添付の図面に対して、例示の目的でのみ参照を行う。
本発明の様々な実施形態による機器を示す図である。 本発明の様々な実施形態による、物体を形成する方法を示すフロー図である。 異なる2つの物質が合金化されるときの、異なる物質比率の範囲に渡る、物質の融点温度を示すグラフである。 Bi、ZnおよびBi−Znの合金の融点を示す示差走査熱量測定(DSC)グラフ上のキーポイントを示す概略図である。 本発明の様々な実施形態による、溶融合金の温度を制御する方法を示すフロー図である。 本発明の様々な実施形態による、物体を形成する別の方法を示すフロー図である。
図1は、物体を形成する機器10を示し、この機器は、第1の温度での融点をもつ第1の物質および第2の温度での融点をもつ第2の物質を含む沈殿器20であって、少なくとも第1の物質および第2の物質を沈殿させるように構成された沈殿器20と、第1の物質および第2の物質の少なくとも一部分を、第1の温度および第2の温度を越えて加熱して、実質的溶融合金を形成するように構成された加熱器22であって、溶融合金は、第3の温度での凝固点をもち、第3の温度は、第1の温度および第2の温度未満である、加熱器とを備え、沈殿器20は、溶融合金の少なくとも一部分に実質的に固体のさらなる物質を提供するように構成され、さらなる物質は、第3の温度より高い温度の融点をもつ。
以下の説明において、「接続する」および「結合する」という語法ならびにその派生形は、動作可能に接続/結合されることを意味する。任意の数の介在構成要素またはその組合せが存在し得る(介在構成要素なしを含む)ことを理解されたい。
図1は、本発明の様々な実施形態による、物体を形成する機器10の図を示す。機器10は、コントローラ12、メモリ14、支持具16、基板18、側壁19、沈殿器20、第1の加熱器22、検出装置24および第2の加熱器26を含む。
コントローラ12の実装は、ハードウェア単独(たとえば、回路、プロセッサなど)でよく、いくつかの側面を、ファームウェア単独を含むソフトウェアで有してよく、ハードウェアとソフトウェアの組合せ(ファームウェアを含む)でもよい。コントローラ12は、ハードウェア機能性を可能にする命令を使って、たとえば、汎用または特殊目的プロセッサによって実行される、コンピュータ可読記憶媒体(ディスク、メモリなど)に格納することができる実行可能コンピュータプログラム命令をこのようなプロセッサ内で使うことによって実装され得る。
コントローラ12は、メモリ14に対して読み書きを行うように構成される。コントローラは、データおよび/またはコマンドがコントローラ12によって出力される際に経由する出力インタフェース、およびデータおよび/またはコマンドがコントローラ12に入力される際に経由する入力インタフェースも備え得る。
メモリ14は、適切などのメモリでもよく、たとえば、フラッシュメモリなどの永続的内蔵メモリでもよく、ハードディスク、SD(セキュアデジタル)カードまたはマイクロドライブなどの取外し可能メモリでもよい。メモリ14は、コントローラ12にロードされると、機器10の動作を制御するコンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム28を格納する。コンピュータプログラム命令28は、図2、5に示す方法のステップの少なくとも一部を機器10が実施することを可能にする論理およびルーチンを提供する。コントローラ12は、メモリ14を読み取ることによって、コンピュータプログラム28をロードし実行することができる。
コンピュータプログラムは、適切などの配信機構30を介しても機器10に届き得る。配信機構30は、たとえば、コンピュータ可読記憶媒体、コンピュータプログラム製品、メモリ素子、ブルーレイディスク、CD−ROM、DVDなどの記録媒体、またはコンピュータプログラム28を有形に実施するどの製造品でもよい。配信機構は、コンピュータプログラム28を確実に転送するように構成された信号でよい。機器10は、コンピュータプログラム28を、コンピュータデータ信号として伝播し、または伝送することができる。
メモリ14は、単一の構成要素として示されているが、1つまたは複数の別個の構成要素として実装してもよく、その一部または全部は、統合され/取外し可能でよく、かつ/または永続/半永続/動的/キャッシュ型記憶を提供し得る。
「コンピュータ可読記憶媒体」、「コンピュータプログラム製品」、「有形に実施されるコンピュータプログラム」など、または「コントローラ」、「コンピュータ」、「プロセッサ」などへの言及は、シングル/マルチプロセッサアーキテクチャおよびシーケンシャル/並列アーキテクチャなど、様々なアーキテクチャを有するコンピュータだけでなく、FPGA(フィールドプログラム可能ゲートアレイ)、ASIC(特定用途回路)などの特殊回路、信号処理装置および他の装置も包含するものと理解されるべきである。コンピュータプログラム、命令、コードなどへの言及は、プロセッサ向けの命令、または固定機能装置、ゲートアレイもしくはプログラム可能論理素子向けの構成設定などであるかに関わらず、プログラム可能プロセッサ向けのソフトウェア、または、たとえば、ハードウェア装置のプログラム可能内容などのファームウェアを包含するものと理解されるべきである。
支持具16は、基板18を支持するほぼ水平な平坦上面を有する。支持具16は、適切などの形状を有してもよく、たとえば、ほぼ矩形の横断面および奥行きを有してよい。支持具16は、比較的高温(たとえば、摂氏700度超)でも固体のままである、適切などの物質で構成されてもよく、たとえばセラミックで構成されてよい。様々な実施形態において、支持具16は、加工台と呼ばれ得る。
基板18は、支持具16によって支持され、沈殿器20から物質を受け取るように配置される。基板18は、支持具16と同様の形状を有してよく、たとえば、ほぼ矩形の横断面および奥行きを有してよい。基板18は、比較的高温(たとえば、摂氏700度超)でも固体のままである適切などの物質で構成されてもよく、たとえばセラミックで構成されてよい。
様々な実施形態において、機器10は、基板18を含まなくてもよい。こうした実施形態において、物体は、合金化/混入されていない複数(n個)の層を最初に沈殿させることによって形成することができ、次いで、層(n+1)において、機器10は、図2に示すとともに以下の段落で論じる方法を開始する。
側壁19は、支持具16の周縁部の少なくとも一部の周りに配置され、支持具16および基板18から垂直に延びる。側壁19は、沈殿した物質が基板18から落ちるのを防止するように配置される。
支持具16は、支持具16が側壁19に対して垂直に動くことを可能にする機構(図示せず)を介して側壁19に結合される。上記説明から、支持具16、基板18および側壁19は、物体がその中で形成され得るコンテナを形成することを理解されたい。
沈殿器20は、沈殿される物質を格納する格納部材と、格納物質を沈殿させる1つまたは複数の開口とを備える。コントローラ12は、沈殿器20が基板18の少なくとも一部分の上に物質を沈殿させ得るように、基板18の上での沈殿器20の動きを制御するように構成され得る。他の実施形態では、沈殿器20は、機器10のユーザによって手動で操作することができる。沈殿器20は、沈殿した物質の表面を平坦にするように構成してもよい。たとえば、沈殿器は、表面全体に物質を拡散するブレードを備えてよい。
第1の加熱器22は、基板18に沈殿した物質に熱を与えるように構成される。第1の加熱器22は、所望の温度(たとえば、摂氏600度)を越えて物質を加熱する適切などの加熱器でもよく、たとえば、レーザ、電子エミッタ、赤外線ランプまたは誘導加熱器でよい。コントローラ12は、沈殿した物質の少なくとも一部分が加熱されるように、基板18の上での第1の加熱器22の動きを制御するように構成すればよい。たとえば、コントローラ12は、メモリ14からデータ(たとえば、CAD(コンピュータ支援設計)ファイル)を読み取り、そのデータを使って第1の加熱器22を制御することができ、その結果形成された物体は、CADファイル中のモデルを表す。他の実施形態では、第1の加熱器22は、機器10のユーザによって手動で操作することができる。
検出装置24は、基板18に沈殿した物質の温度を検出し、検出された温度を、処理のためにコントローラ12に与えるように構成される。検出装置24は、たとえば、電子温度計でも、熱電対でも、高温計でも、赤外線熱画像カメラでもよい。本実施形態では、検出装置24は、機器10の側壁19の1つに位置決めされるものとして示してある。他の実施形態では、検出装置24は、他の所(たとえば、基板18上や、沈殿した物質の上)に置いてもよく、さらなる実施形態では、機器10は、機器10上の異なる位置(たとえば、側壁19上および基板18上)に置かれ得る複数の検出装置24を備えてよい。
第2の加熱器26は、基板18に沈殿した物質に熱を与えるように構成され、支持具16および/または基板18および/または側壁19を加熱することもできる。第2の加熱器26は、基板18に沈殿した物質の温度を、所望の温度に保つ適切などの加熱器でもよい。コントローラ12は、検出装置24から受け取った、検出された温度を処理し、検出された温度を使って第2の加熱器26を制御するように構成される。本実施形態では、第2の加熱器26は、機器10の側壁19の1つに位置決めされるものとして示してある。他の実施形態では、第2の加熱器26は、他の所(たとえば、基板18上)に置いてもよく、さらなる実施形態では、機器10は、機器10上の異なる位置(たとえば、側壁19上および基板18上)に置かれ得る複数の第2の加熱器26を備えてよい。様々な実施形態において、第2の加熱器26は、機器10のユーザによって手動で操作することができる。第2の加熱器は、放射によって(たとえば、沈殿した物質の上で赤外線加熱器を使って)熱を供給することができる。
様々な実施形態において、機器10は、第2の加熱器26を含まなくてよい。こうした実施形態において、基板18に沈殿した物質は、比較的低い凝固点温度を有する場合があり、加熱を要求しない場合がある。さらに、第1の加熱器22は、第2の加熱器26と同じ機能性(すなわち、基板18に沈殿した物質に熱を与える)を提供するように構成してよい。たとえば、第1の加熱器22は、物質を混入/合金することなく、沈殿した物質の温度を保つように、沈殿した物質全体に対して素早く走査され得る電子ビームを与えることができる。沈殿した物質は、要求される場合は沈殿した物質を混入/合金するために、異なる速度/パワーなどで走査され得る。
物体を形成するための機器10の動作について、ここで図1、2、3、4を参照して記載する。
プロセスの最初(ステップ32)で、機器10は、支持具16が側壁19の最上部近くに垂直に位置決めされるように配置される。沈殿器20は、基板18上に少なくとも第1の物質および第2の物質を提供し、第1の物質および第2の物質を、側壁19の最上部とほぼ同じ高さになるように平坦にする(追加物質は、沈殿器20によって機器10から取り払われる)。上述したように、機器10は、基板18を含まない場合があり、代わりに、最初に物質の複数の非合金層を沈殿させ、次いで、複数の層の上に第1の物質および第2の物質を提供することができる。
本実施形態では、第1の物質は、沈殿器20によって粉末として提供され、第2の物質は、沈殿器20によって粉末として提供される。第1の物質および第2の物質は、予め混合しておき、一緒に沈殿させてよい。あるいは、第1の物質が第1の層として沈殿され、次いで、第2の物質が第1の層の上に沈殿されて第2の層を形成するように、第1の物質および第2の物質は順々に沈殿させてよい。他の実施形態では、第1および第2の物質は、粉末とは異なる形(たとえば、塊やワイヤーの形)でもよい。
任意の数の異なる物質を、ステップ32で、第1および第2の物質とともに沈殿させてよいことを理解されたい。たとえば、ステップ32は、第1および第2の物質と、さらに第3および第4の物質とを沈殿させることを含み得る。
第1の物質および第2の物質に対する、物質の選択およびこうした物質の相対比率について、図3、4を参照して以下の段落で論じる。
概して、第1および第2の物質は、第1の物質の融点温度および第2の物質の融点温度より低い凝固点温度をもつ合金を形成する比率で提供され得るどの物質でもよい。
図3は、全体合金化物質の百分率としての、第1の物質(グラフ中では物質Aとラベルづけされている)と第2の物質(グラフ中では物質Bとラベルづけされている)との比率に対する水平(X)軸42、ならびに第1および第2の物質の温度に対する垂直(Y)軸44、ならびに様々な比率で合金化されるときの第1および第2の物質の凝固点を表すトレース46を有するグラフを示す。図3は本質的に位相図であり、線46は事実上、固相線である。線46より上の温度は、実質的に液体の物質を表し、線46より下の温度は、実質的に液体ではなく、半液体や固体などの状態を含み得る。
トレース46は、第1の物質のみの融点/凝固点に対応する第1の温度で始まる。トレース46は、トレース46上の最低限度を形成するある特定の物質比率(この例では50%)まで、X軸に沿って位置が増大するのに従って負の勾配をもつ。トレース46は次いで、X軸に沿って位置が増大するのに従って正の勾配をもち、第2の物質のみの融点/凝固点に対応する第2の温度で終わる。
トレース46は、第1および第2の物質のある特定の比率(この例では50%)で、最低限度(すなわち、合金化された第1および第2の物質の最も低い融点/凝固点)をもつことを図3から理解されたい。この最低限度は一般に、「共晶点」と呼ばれ、このような物質の組合せは一般に、共晶合金と呼ばれる。共晶点は、第1の物質の融点温度および第2の物質の融点温度より低い融点/凝固点温度を有する。
一実施形態では、第1の物質は、融点が摂氏271度のビスマス(質量が組成物全体の97パーセント)でよく、第2の物質は、融点が摂氏419度の亜鉛(組成物全体の3パーセント)でよい。図4は、こうした2つの物質と、続いてこうした物質が、摂氏419度を超える加熱により形成する共晶合金との融点のDSCグラフ上のキーポイントを示す概略図を示す。この概略グラフは、温度に対する水平(X)軸および熱流量に対する垂直(Y)軸を含む。グラフは、加熱が行われると、ビスマスが摂氏271度で溶融すること、および亜鉛が摂氏419度で溶融することを示す。ただし、冷却が行われると、共晶ビスマス亜鉛合金は、摂氏253度で凝固する。
別の実施形態では、第1の物質は、融点が摂氏660度のアルミニウム(組成物の32.3パーセント)でよく、第2の物質は、融点が摂氏649度のマグネシウム(組成物の67.7パーセント)でよい。摂氏660度を超えて加熱すると、アルミニウムとマグネシウムは、凝固点温度が摂氏437度の共晶アルミニウムマグネシウム合金を形成する。
合金化された第1および第2の物質の凝固点温度が第1の物質の融点温度および第2の物質の融点温度より低くなるような、第1および第2の物質の比率範囲があることも、図3から理解されたい。こうした第1および第2の物質の組成物は一般に、組成物中の各物質が、特定の共晶合金組成物より多いかそれとも少ないかによって、過共晶または亜共晶と呼ばれる。こうした実施形態において、合金化された第1および第2の物質の凝固点温度は、形成された合金の固相線となることを理解されたい。
たとえば、アルミニウム(組成物の65パーセント)とマグネシウム(組成物の35パーセント)との合金は、融点が摂氏451度の亜共晶合金を形成する。この亜共晶合金の凝固点温度は、アルミニウムおよびマグネシウム両方の融点温度未満であることを理解されたい。
したがって、第1の物質および第2の物質は、第1の物質の融点温度および第2の物質の融点温度より低い凝固点温度をもつ合金を形成する比率で提供されるどの物質でもよい。
図2に戻ると、ステップ34でコントローラ12は、基板18上に沈殿した第1および第2の物質の少なくとも一部分に熱を与えるように、第1の加熱器22を制御する。第1の加熱器22は、第1および第2の物質を、溶融して溶融合金を形成するように、そのそれぞれの融点温度を越えて加熱する。上に詳しく記載したように、この合金は、第1の物質および第2の物質の融点温度より低い凝固点温度をもつ。
ステップ32が、様々な追加物質(たとえば、第3の物質、第4の物質など)を提供することを含む場合、様々な追加物質の少なくともいくつかは、合金化された第1および第2の物質の凝固点温度より低い融点温度を有し得ることを理解されたい。たとえば、第1の物質はアルミニウムでよく、第2の物質はマグネシウムでよく、ステップ32で提供される第3の物質はリチウムでよい。リチウムは、形成されたアルミニウム、マグネシウム、リチウム合金の最も低い凝固点温度(物質の比率に応じて、約摂氏450度)より低い摂氏180度の融点温度をもつ。
これにより、論理的にはリチウムは溶融されるが、リチウムが非常に小さい比で供給されても、やはり部品が作られ、加熱器22によって合金化されていない周辺物質からはずされることを、本発明者は理解している。
ステップ32で提供される様々な追加物質の少なくともいくつかは、比較的高い融点温度を有してよく、ステップ34で熱が与えられたときに溶融しなくてよいことも理解されたい。
ステップ36で、コントローラ12は、実質的に固体のさらなる物質を、基板18を覆うように、そうすることによって溶融合金の少なくとも一部分に提供するように沈殿器20を制御する。また、実質的に固体のさらなる物質が機器10の側壁19と同じ高さになるように、支持具16は、垂直に下方向に動かされる。さらなる物質は、溶融合金の凝固点温度より高い融点温度をもつ。したがって、実質的に固体のさらなる物質は、実質的溶融合金の上に沈殿されたとき、固体のままである。
さらなる物質が実質的溶融合金に提供されるとき、実質的溶融合金は、液体でも、半液体でも、部分的に溶融し、または部分的に凝固していてもよい(たとえば、溶融合金の上面が、凝固膜を形成し得る)ことを理解されたい。様々な実施形態において、合金化物質は、その温度を下回ると、熱的に誘導された応力が、物体を弱らせる(たとえば、合金化物質が大きく/壊れるほど巻き上がる)のに十分な反りを引き起こすことになる温度まで冷えるはずはない。したがって、実質的溶融合金は、大きく/壊れるほど反り得る温度より上に留まるはずである。
溶融合金上に沈殿されるのに先立って、さらなる物質は、さらなる物質の融点温度未満の温度まで加熱してよい。このことは、溶融合金へのさらなる物質の追加により、溶融合金が実質的に冷却されることはないという利点をもたらす。
さらなる物質は、第1の物質および/または第2の物質を含んでよく、粉末でよい。他の実施形態では、実質的に固体のさらなる物質は、第1および第2の物質とは異なる1つ/複数の物質を含んでよく、粉末とは異なる形(たとえば、塊やワイヤーの形)でよい。様々な実施形態において、ステップ36は、さらなる物質とは異なる追加物質(複数可)を提供することを含み得る。ステップ36が、複数の物質を提供することを含む場合、沈殿した物質は、層の中で予め混合して提供してもよく、順番に提供してもよい。追加物質(複数可)は、溶融合金の凝固点温度より低い融点温度を有し得る。追加物質(複数可)は、比較的高い融点温度を有してよく、物体の形成中は固体のままであり得る。
ステップ38で、コントローラ12は、実質的に固体のさらなる物質の少なくとも一部分に熱を与えるように第1の加熱器22を制御する。第1の加熱器22は、実質的に固体のさらなる物質を、さらなる物質が溶融するように、さらなる物質の融点温度を越えて加熱する。溶融されたさらなる物質が、ステップ34で形成された溶融合金の最上部に位置決めされる場合、溶融されたさらなる物質は、溶融合金に混入する。
次いで、加熱された物質から所望の物体が形成されるまで、ステップ36、38が繰り返される。比較的複雑な3次元形状をもつ物体は、アンカを必要とすることなく、物質の各連続層の様々な領域を加熱し溶融させることによって形成され得ることを理解されたい。図1に示したように、ステップ32から38により、粉末化物質の複数の層52(一般に、粉体床と呼ばれる)および物体54が基板18上に形成され得る。物体54を囲む、加熱され溶融されていない物質は、粉末のままである。物体(複数可)のすべての層が、第1の加熱器22によって合金化されているときは、冷却に先立って、部品(複数可)の最上部に複数の層を沈殿させ、部品(複数可)の凝固を完了することが有利な場合がある。
機器10は、物体54を冷却し凝固させる冷却器(たとえば、ファン)をさらに含んでよい。冷却され凝固されると、物体54は、基板18から取り外すことができ(基板18に付着されている場合)、複数の層52の中の残りの物質は、さらなる物体を形成するために破棄しても残してもよい。他の実施形態では、物体54は、ステップ32から38の間に少なくとも部分的に凝固する場合があり、物質の最終層が沈殿されると、冷却を必要としない場合がある。
本発明の様々な実施形態において、また、図5に示すように、コントローラ12は、ステップ32、34、36、38の間に、検出装置24から溶融合金の検出温度を受け取り得る(ステップ56)。コントローラは、溶融されていない物質から、検出温度を受け取り得る。コントローラ12は次いで、溶融合金に熱を与えて溶融合金の温度を、溶融合金の凝固点温度は超えるがさらなる物質の融点温度未満に保つように、第2の加熱器26を制御すればよい(ステップ58)。物体54が形成され、冷却される準備ができるまで、ステップ56、58を繰り返してよい。
コントローラ12は、溶融物体54が指向的に冷却され、物体の一端から他端(たとえば、上から下)に、制御された方向で凝固するように、第2の加熱器26および冷却器を制御すればよい。指向的冷却は、凝固/再結晶化フロントの制御を可能にし、粒状構造の形成の制御を可能にし、粒状構造の制御は、所望の粒状構造(たとえば、単結晶構造)の形成を可能にし得る。したがって、この形の指向的冷却は、単結晶で構成される物体54を機器10が形成することを可能にし得る(ステップ40)。部品(複数可)の制御冷却により、単結晶ではない他の構造の形成も可能になり得る。単結晶金属の形成は、冶金学の分野において公知であるので、ここではそれ以上詳しくは説明しない。
図6は、本発明の様々な実施形態による、物体を形成する別の方法のフロー図を示す。図6に示す方法は、図2に示す方法と同様であり、ステップが同様である場合は、同じ参照番号が使われる。図6に示す方法は、所望の粒状構造を有する物体がどのように形成され得るかに関する例示的な実施形態を提供する。
図6に示す方法は、この方法が、凝固中の物体または凝固済みの物体の制御されたミクロ構造が種晶のミクロ構造に従うように、実質的溶融物体と接する種晶を提供することをさらに含むという点で、図2に示す方法とは異なる。種晶は、所定/公知のミクロ構造を有する固体物体であり、適切などの形状を有してもよい。
種晶は、ステップ32に先立ってステップ60で提供することができ、したがって、物質がその上に付着される土台を提供する。あるいは、種晶は、実質的溶融物体の製造中(ステップ62、すなわちステップ34と36との間またはステップ36と38との間)に、または実質的溶融物体の製造後(ステップ64、すなわちステップ38と40との間)に実質的溶融物体に提供してよい。
単一の種晶が提供される場合、制御冷却は、実質的溶融物体上の単一点から始まる。制御冷却は、実質的溶融物体の凝固が、種晶からのみ広まり、種晶ではない点からは凝固が広まらないことを保証する。
複数の種晶が、実質的溶融物体と接して提供される場合、凝固中の物体または凝固済みの物体の制御されたミクロ構造は、種晶のミクロ構造に従う。本実施形態では、制御冷却は、実質的溶融物体上の複数の点から始まる。繰り返しになるが、制御冷却は、実質的溶融部の凝固が、複数の種晶から広まり、種晶ではない点からは凝固が広まらないことを保証する。
本発明の実施形態は、いくつかの利点をもたらす。このような利点の1つは、溶融合金は、比較的低い融点温度をもつので、物体54の凝固が遅れ、物体/部分的に完成した物体が凝固する前に、かなりの厚みの物質が沈殿され得ることである。これにより、凝固するときの物質の反りを低減し、結果的に、形成された物体を、CADファイル中のモデルに一層類似させるのが助けられ得る。検出装置24および第2の加熱器26の動作は、物体が完成されるまで、物体を、溶融した形に維持するのを支援し得る。
物質の反りが削減されるので、物体の張出し部分を適切な場所で強く支えるためのアンカ構造をモデルに含める必要をなくすことができる。したがって、本発明の実施形態は、このような支持構造を取り外すための物体の機械加工など、後に続く後処理動作を削減することができる。
図2、5、6に示すブロックは、方法におけるステップおよび/またはコンピュータプログラム28中のコードのセクションを表し得る。ブロックに対するある特定の順序の例示は、ブロックに対して要求され、または好まれる順序があることを必ずしも含意するものではなく、ブロックの順序および配列は、変えてもよい。さらに、一部のステップを省くことも可能であり得る。
先行段落において、様々な例を参照して本発明の実施形態を記載したが、特許請求される本発明の範囲から逸脱することなく、挙げた例に対する修正を行ってよいことを理解されたい。たとえば、2つより多い物質を図2のステップ32、36で提供して、共晶/過共晶/亜共晶合金を形成してもよい。
第1の物質は、元素(たとえば、アルミニウム)でも合金でもよい。第1の物質は、純粋でもよく、不純物を含んでもよい。第2の物質は、元素(たとえば、マグネシウム)でも合金でもよい。第2の物質は、純粋でもよく、不純物を含んでもよい。さらなる物質は、元素(たとえば、マグネシウム)、物質(たとえば、アルミニウム粉末とマグネシウム粉末)の組合せまたは合金でよい。第2の物質は、純粋でもよく、不純物を含んでもよい。第1の物質、第2の物質およびさらなる物質は、金属、ポリマー、セラミックおよび/または有機成分を含んでよい。
本発明の様々な実施形態において、機器10は、物質を繰り返し沈殿させ、物質の少なくとも一部分を、その物質の融点を越えて加熱することによって、実質的溶融物体を形成することができる。物質は、どの金属性物質を含んでもよく、必ずしも共晶合金、過共晶合金または亜共晶合金を含まなくてよい。機器10は、所望の粒状構造(たとえば、単結晶)を含む凝固物体を形成するように溶融物体の冷却を制御する(たとえば、上述したようにファンおよびさらなる加熱器などの冷却器を使って)ように構成され得る。凝固物体は、先行段落に記載したように、1つまたは複数の種晶から形成され得る。
上記説明において記載した特徴は、明示的に記載した組合せ以外の組合せで使ってもよい。
特定の特徴を参照して機能を記載したが、こうした機能は、記載したかどうかに関わらず、他の特徴によっても実施可能であり得る。
特定の実施形態を参照して特徴を記載したが、こうした特徴は、記載したかどうかに関わらず、他の実施形態でも存在してよい。
上記明細では、特に重要と思われる、本発明の特徴に興味を引き付けるように努力したが、本出願人は、特に強調したかどうかに関わらず、これ以前で言及し、かつ/または図面に示した、特許可能などの特徴または特徴の組合せについても保護を請求することを理解されたい。

Claims (44)

  1. 少なくとも第1の温度での融点をもつ第1の物質および第2の温度での融点をもつ第2の物質を提供するステップと、
    前記第1の物質および第2の物質の少なくとも一部分を、前記第1の温度および第2の温度を越えて加熱して、実質的溶融合金を形成するステップであって、前記溶融合金は、第3の温度での凝固点をもち、前記第3の温度は前記第1の温度および前記第2の温度未満である、ステップと、
    前記溶融合金の少なくとも一部分に、実質的に固体のさらなる物質を提供するステップであって、前記さらなる物質は、前記第3の温度より高い温度の融点をもつ、ステップと、
    前記実質的に固体のさらなる物質の少なくとも一部分を、前記さらなる物質の前記融点の前記温度を越えて加熱するステップと
    を含むことを特徴とする、物体を形成する方法。
  2. 前記実質的に固体のさらなる物質が前記溶融合金の少なくとも一部分に提供されると、前記実質的溶融合金は、前記合金化物質がその温度を越えても大きくは反らない温度になることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. さらなる物質を提供する前記ステップと、前記さらなる物質を加熱して物体を形成する前記ステップとを繰り返すステップをさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記物体は実質的に溶融され、前記方法は、制御されたミクロ構造を含む凝固物体を形成するように前記物体の冷却を制御するステップをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記物体の前記冷却を制御するステップは、単結晶で構成される凝固物体を形成することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記溶融合金の前記温度を、前記第3の温度より上に、また、前記第1の物質および第2の物質の前記融点の前記温度より下に保つように、前記実質的溶融合金の加熱を制御するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記溶融合金の前記温度を検出するステップと、前記検出された温度を使って前記溶融合金の前記加熱を、前記溶融合金の前記温度を前記第3の温度より上に、また、前記第1の物質および第2の物質の前記融点の前記温度より下に保つように制御するステップとをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1の物質を提供するステップに先立って、前記第1の物質を、前記第1の温度より低い温度まで加熱するステップ、および/または前記第2の物質を提供するステップに先立って、前記第2の物質を、前記第2の温度より低い温度まで加熱するステップ、および/または前記さらなる物質を、前記さらなる物質の前記融点温度より低い温度まで加熱するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1の物質および前記第2の物質は層として提供され、前記さらなる物質は層として提供されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記層は、非混合物質の逐次堆積および/または混合物質の堆積によって形成されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の物質、前記第2の物質および前記さらなる物質は、粉末として提供されることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記実質的に固体のさらなる物質は、少なくとも前記第1の物質および前記第2の物質を含むことを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第1の物質および前記第2の物質は、共晶混合物を形成する比率で提供され、前記第1の物質および第2の物質を加熱するステップは、実質的溶融共晶合金を形成することを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記第1の物質および前記第2の物質は、前記第1の物質および第2の物質を加熱するステップが実質的溶融過共晶合金または実質的溶融亜共晶合金を形成するような比率で提供されることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 添付の図面を参照してほぼ説明し、かつ/または示してあることを特徴とする方法。
  16. 第1の温度での融点をもつ第1の物質および第2の温度での融点をもつ第2の物質を含む沈殿器であって、少なくとも前記第1の物質および前記第2の物質を沈殿させるように構成された沈殿器と、
    前記第1の物質および第2の物質の少なくとも一部分を、前記第1の温度および第2の温度を越えて加熱して、実質的溶融合金を形成するように構成された加熱器であって、前記溶融合金は、第3の温度での凝固点をもち、前記第3の温度は、前記第1の温度および前記第2の温度未満である、加熱器と
    を備え、
    前記沈殿器は、前記溶融合金の少なくとも一部分に実質的に固体のさらなる物質を提供するように構成され、前記さらなる物質は、前記第3の温度より高い温度の融点をもつことを特徴とする、物体を形成する機器。
  17. 前記溶融合金の少なくとも一部分に前記実質的に固体のさらなる物質が提供されると、前記実質的溶融合金は、前記合金化物質がその温度を越えると大きくは反らない温度になることを特徴とする請求項16に記載の機器。
  18. 前記加熱器は、前記実質的に固体のさらなる物質の少なくとも一部分を、前記さらなる物質の前記融点の前記温度を越えて加熱するように構成されることを特徴とする請求項16または17に記載の機器。
  19. 制御されたミクロ構造を含む凝固物体を形成するように、前記機器によって作り出された物体の冷却を制御するように構成されたコントローラをさらに備えることを特徴とする請求項16ないし18のいずれか1項に記載の機器。
  20. 前記コントローラは、単結晶を含む凝固物体を形成するように冷却を制御するように構成されることを特徴とする請求項19に記載の機器。
  21. 前記実質的溶融合金を加熱して、前記溶融合金の前記温度を、前記第3の温度より高く、また、前記第1の物質および第2の物質の前記融点の前記温度より低く保つように構成されたさらなる加熱器をさらに備えることを特徴とする請求項16ないし20のいずれか1項に記載の機器。
  22. 前記溶融合金の前記温度を検出するように構成された検出装置と、前記検出された温度を使って前記溶融合金の前記加熱を制御して、前記溶融合金の前記温度を、前記第3の温度より高く、また、前記第1の物質および第2の物質の前記融点の前記温度より低く保つように構成されたコントローラとをさらに備えることを特徴とする請求項21に記載の機器。
  23. 前記第1の物質を提供するのに先立って、前記第1の物質を前記第1の温度より低い温度まで加熱し、かつ/または前記第2の物質を提供するのに先立って、前記第2の物質を前記第2の温度より低い温度まで加熱し、かつ/または前記さらなる物質を前記さらなる物質の前記融点温度より低い温度まで加熱するように構成された別の加熱器をさらに備えることを特徴とする請求項16ないし22のいずれか1項に記載の機器。
  24. 前記沈殿器は、前記第1の物質および前記第2の物質を層として提供し、前記さらなる物質を層として提供するように構成されることを特徴とする請求項16ないし23のいずれか1項に記載の機器。
  25. 前記層は、非混合物質の逐次堆積および/または混合物質の堆積によって形成されることを特徴とする請求項24に記載の機器。
  26. 前記第1の物質、前記第2の物質および前記さらなる物質は、前記沈殿器によって粉末として提供されることを特徴とする請求項16ないし25のいずれか1項に記載の機器。
  27. 前記実質的に固体のさらなる物質は、前記第1の物質および前記第2の物質を含むことを特徴とする請求項16ないし26のいずれか1項に記載の機器。
  28. 前記第1の物質および前記第2の物質は、共晶混合物を形成する比率で提供され、前記第1の物質および第2の物質の加熱は、実質的溶融共晶合金を形成することを特徴とする請求項16ないし27のいずれか1項に記載の機器。
  29. 第1の物質および前記第2の物質は、前記第1の物質および第2の物質の加熱が実質的溶融過共晶合金または実質的溶融亜共晶合金を形成するような比率で提供されることを特徴とする請求項16ないし28のいずれか1項に記載の機器。
  30. 添付の図面を参照してほぼ説明し、かつ/または示してあることを特徴とする機器。
  31. コントローラによって実行されると、請求項1ないし15のいずれか1項に記載の方法を実施する命令でエンコードされていることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  32. コントローラによって実行されると、請求項1ないし15のいずれか1項に記載の方法を実施することを特徴とするコンピュータプログラム。
  33. 物質を繰り返し沈殿させ、前記物質の少なくとも一部分を、前記物質の前記融点を越えて加熱することによって実質的溶融物体を形成するステップと、
    制御されたミクロ構造を含む凝固物体を形成するように、前記溶融物体の冷却を制御するステップと
    を含むことを特徴とする、物体を形成する方法。
  34. 前記制御冷却は、指向的に実施されることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記凝固中の物体または凝固済みの物体の前記制御されたミクロ構造が前記種晶のミクロ構造に従うように前記実質的溶融物体と接する種晶を提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項33または34に記載の方法。
  36. 前記種晶は、所定のミクロ構造をもつ固体物体であることを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 前記種晶は、前記物質がその上に付着される土台であることを特徴とする請求項35または36に記載の方法。
  38. 前記種晶は、前記実質的溶融物体の製造の間または後に前記実質的溶融物体に提供されることを特徴とする請求項35または36に記載の方法。
  39. 前記制御冷却は、前記実質的溶融物体上の単一点から始まることを特徴とする請求項33ないし38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記制御冷却は、前記実質的溶融物体の凝固が前記種晶のみから広まり、種晶ではない点からは凝固が広まらないことを保証することを特徴とする請求項35ないし39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記凝固中の物体または凝固済みの物体の前記制御されたミクロ構造が前記種晶のミクロ構造に従うように前記実質的溶融物体と接する複数の種晶を提供するステップをさらに含み、前記制御冷却は、前記実質的溶融物体上の複数の点から始まることを特徴とする請求項33または34に記載の方法。
  42. 前記制御冷却は、前記実質的溶融部の凝固が前記複数の種晶のみから広まり、種晶ではない点からは凝固が広まらないことを保証することを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 前記溶融物体の冷却を制御するステップは、単結晶を含む凝固物体を形成することを特徴とする請求項33ないし42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記請求項に記載した同じ発明の範囲内であり、または前記発明に関するかどうかに関わらず、開示したことを特徴とする、新規性のある任意の主題または新規性のある主題を含む組合せ。
JP2012525177A 2009-08-21 2010-08-20 物体を形成する方法、機器、コンピュータ可読記憶媒体およびコンピュータプログラム Pending JP2013502324A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/583,518 2009-08-21
GB0914621.8 2009-08-21
GB0914621A GB2472846A (en) 2009-08-21 2009-08-21 Solid freeform fabrication
US12/583,518 US8186414B2 (en) 2009-08-21 2009-08-21 Method for forming an object
PCT/EP2010/062173 WO2011020912A2 (en) 2009-08-21 2010-08-20 A method, apparatus, computer readable storage medium and computer program for forming an object

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013502324A true JP2013502324A (ja) 2013-01-24

Family

ID=42710632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525177A Pending JP2013502324A (ja) 2009-08-21 2010-08-20 物体を形成する方法、機器、コンピュータ可読記憶媒体およびコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2467504B1 (ja)
JP (1) JP2013502324A (ja)
CN (1) CN102549178B (ja)
WO (1) WO2011020912A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189618A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 国立大学法人大阪大学 単結晶の製造方法
JP2016516888A (ja) * 2013-02-27 2016-06-09 エスエルエム ソルーションズ グループ アーゲー 調整された微細構造を備えるワークピースの製造装置及び製造方法
JP2017504714A (ja) * 2013-11-14 2017-02-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 単結晶合金部品の積層製造
CN110366463A (zh) * 2017-01-06 2019-10-22 通用电气公司 用于控制增材制造的部件的微结构的系统和方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015011013B4 (de) 2014-08-22 2023-05-04 Sigma Additive Solutions, Inc. Verfahren zur Überwachung von generativen Fertigungsprozessen
US10443115B2 (en) * 2015-08-20 2019-10-15 General Electric Company Apparatus and method for direct writing of single crystal super alloys and metals
CN114340876A (zh) 2019-07-26 2022-04-12 维勒3D股份有限公司 三维物体形成的质量保证

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450136A (en) 1982-03-09 1984-05-22 Pfizer, Inc. Calcium/aluminum alloys and process for their preparation
US5047113A (en) * 1989-08-23 1991-09-10 Aleksandar Ostrogorsky Method for directional solidification of single crystals
JPH107496A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Hitachi Cable Ltd 窒化物結晶の製造方法およびその装置
US6273969B1 (en) 1998-01-07 2001-08-14 Rensselaer Polytechnic Institute Alloys and methods for their preparation
US6391251B1 (en) * 1999-07-07 2002-05-21 Optomec Design Company Forming structures from CAD solid models
US6872912B1 (en) * 2004-07-12 2005-03-29 Chromalloy Gas Turbine Corporation Welding single crystal articles
US8691329B2 (en) * 2007-01-31 2014-04-08 General Electric Company Laser net shape manufacturing using an adaptive toolpath deposition method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516888A (ja) * 2013-02-27 2016-06-09 エスエルエム ソルーションズ グループ アーゲー 調整された微細構造を備えるワークピースの製造装置及び製造方法
JP2017504714A (ja) * 2013-11-14 2017-02-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 単結晶合金部品の積層製造
JP2015189618A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 国立大学法人大阪大学 単結晶の製造方法
CN110366463A (zh) * 2017-01-06 2019-10-22 通用电气公司 用于控制增材制造的部件的微结构的系统和方法
JP2020505506A (ja) * 2017-01-06 2020-02-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 付加的に製造された部品の微細構造を制御するための付加製造付加製造システム及び方法
US10821512B2 (en) 2017-01-06 2020-11-03 General Electric Company Systems and methods for controlling microstructure of additively manufactured components
JP2021176989A (ja) * 2017-01-06 2021-11-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 付加的に製造された部品の微細構造を制御するための付加製造付加製造システム及び方法
JP7174108B2 (ja) 2017-01-06 2022-11-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 付加的に製造された部品の微細構造を制御するための付加製造付加製造システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2467504B1 (en) 2017-10-04
CN102549178B (zh) 2015-12-02
WO2011020912A2 (en) 2011-02-24
CN102549178A (zh) 2012-07-04
EP2467504A2 (en) 2012-06-27
WO2011020912A3 (en) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8347940B2 (en) Method for forming an object
JP2013502324A (ja) 物体を形成する方法、機器、コンピュータ可読記憶媒体およびコンピュータプログラム
Ao et al. Simulations of microstructure coupling with moving molten pool by selective laser melting using a cellular automaton
JP7066884B2 (ja) 付加製造を用いたナノ結晶物品の作成方法
CN108555296B (zh) 一种k465合金粉末的增材制造方法
Hussein et al. Finite element simulation of the temperature and stress fields in single layers built without-support in selective laser melting
Song et al. Development of the molten pool and solidification characterization in single bead multilayer direct energy deposition
Karimi et al. Influence of successive thermal cycling on microstructure evolution of EBM-manufactured alloy 718 in track-by-track and layer-by-layer design
CN107427915B (zh) 通过基于粉末床的增材制造工艺由超合金制造部件的方法和由超合金制成的部件
Mumtaz et al. A method to eliminate anchors/supports from directly laser melted metal powder bed processes
US11260453B2 (en) Method for additive production, component, and apparatus for additive production
US7784668B2 (en) Repair method for propagating epitaxial crystalline structures by heating to within 0-100° f of the solidus
Guo et al. Single-track investigation of IN738LC superalloy fabricated by laser powder bed fusion: Track morphology, bead characteristics and part quality
Zuo et al. Thermal behavior and grain evolution of 24CrNiMoY alloy steel prepared by pre-laid laser cladding technology
CN110785246A (zh) 用于沉淀硬化的超合金粉末材料的增材制造技术
Yao et al. Three-dimensional microstructure evolution of Ti–6Al–4V during multi-layer printing: a phase-field simulation
Bimber et al. Ni-concentration dependence of directed energy deposited NiTi alloy microstructures
Li et al. Numerical simulation on evolution process of molten pool and solidification characteristics of melt track in selective laser melting of ceramic powder
JP5943963B2 (ja) 三次元造形用材料、及び、三次元造形方法
GB2472846A (en) Solid freeform fabrication
Konstantinou et al. Rough-cut fast numerical investigation of temperature fields in selective laser sintering/melting
Kang et al. Cooling control for castings by adopting skeletal sand mold design
Böttger et al. On the choice of thermal boundary conditions for microstructure modelling of additive processes
Xiao et al. Analysis of melting of alloy powder bed with constant heat flux
Jiang et al. Quantifying Equiaxed vs Epitaxial Solidification in Laser Melting of CMSX-4 Single Crystal Superalloy