JP2013500971A - β−アミノ−α−ヒドロキシアミドのエナンチオ特異的合成および立体特異的合成 - Google Patents

β−アミノ−α−ヒドロキシアミドのエナンチオ特異的合成および立体特異的合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2013500971A
JP2013500971A JP2012522958A JP2012522958A JP2013500971A JP 2013500971 A JP2013500971 A JP 2013500971A JP 2012522958 A JP2012522958 A JP 2012522958A JP 2012522958 A JP2012522958 A JP 2012522958A JP 2013500971 A JP2013500971 A JP 2013500971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
aryl
benzyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012522958A
Other languages
English (en)
Inventor
トラバース,ジヨン
レオング,ウイリアム・ダブリユ
ミラー,ステイーブン・ピー
アルバネーゼ−ウオーカー,ジエニフアー
ハンター,トーマス・ジエイ
ワン,リジユン
リアオ,ホンビアオ
アラサツパン,アシヨク
トルザスカ,スコツト・テイー
スミス,ランデイ・エム
レクハル,アゼツデイン
ボーゲン,ステフアン・エル
コング,ジアンシエ
ベネツト,フランク
ヌジヨローグ,エフ・ジヨージ
ポイリアー,マーク
クオ,シエン・チユン
チエン,ヨンガン
マシユーズ,ケネス・エス
デモーシヨ,パトリス
フエレイラ,アマデオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2013500971A publication Critical patent/JP2013500971A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/02Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by formation of sulfone or sulfoxide groups by oxidation of sulfides, or by formation of sulfone groups by oxidation of sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/353Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/04Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides onto unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

式I:式(I)の化合物の調製に有用な方法。式Iの化合物の調製に有用な中間体、および前記中間体を調製するために有用な工程が開示される。

Description

本願は、各々が2009年7月29日に出願された米国特許仮出願第61/229,613号;同第61/229,636号;同第61/229,648号;同第61/229652号;および同第61/229,618号に基づき、かつそれらの優先権を主張し、その出願の各々は、本明細書において完全に記載されているかのように参照により援用される。
本発明は、HCVプロテアーゼ阻害剤としての活性を有することが示された式Iの化合物の調製のための方法に関する。本発明はまた、本明細書において(1R,5S)−N−[1(S)−[2−(シクロプロピルアミノ)−1,2−ジオキソエチル]ペンチル]−3−[2(S)−[[[[1−[[1,1−ジメチルエチル)スルホニル]メチル]シクロヘキシル]アミノ]カルボニル]アミノ]−3,3−ジメチル−1−オキソブチル]−6,6−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2(S)−カルボキサミドとも称される式Iの化合物を調製する際に有用な中間体化合物の調製のための方法にも関する。
Figure 2013500971
本項または本願の任意の項におけるいかなる刊行物の特定も、かかる刊行物が本発明の先行技術であることの承認ではない。
式Iの化合物は、参照により本明細書に援用される2007年2月22日公開の米国特許出願公開第2007/0042968号(第’968号公報)に一般的かつ具体的に開示されている。
式Iの化合物を作成するために適した方法は、一般に第’968号公報に記載されている。特に、第’968号公報では、スルホンカルバメート化合物、例えば、環状スルホン置換基を含む式837の化合物を調製することが考察されている(段落[0005]〜[0006])。以下の反応スキームは該手順を説明する。
Figure 2013500971
第’968号公報に開示されている方法は、段階S7において、ヒドロキシル基でジアステレオマーの混合物として中間体アルコールを生成する;このキラル中心は、開示される方法の最終段階で失われるが、異性体の混合物としてのアルコール中間体は、結晶化されることができず、不純物を何も除去しない容量分析的に効率の悪い沈降分離(precipitative isolation)を必要とした。容易に結晶化させることのできる、アルコール中間体の単一の異性体をもたらす方法が有益であり得る。より穏やかな試薬および反応条件を用いる方法も有益であり得る。
本発明の方法における中間体である、
Figure 2013500971
またはその塩を作成するための方法は、参照により本明細書に援用される、第’968号公報および米国特許第7,309,717号に開示されている。
米国特許出願公開第2007/0042968号公報 米国特許第7,309,717号明細書
一態様では、本発明は、式Iの化合物
Figure 2013500971
を調製するための方法(方法1)であり、
1)式IIのビシクロ中間体を式IIIのアミン中間体と、カップリング試薬の存在下でカップリングさせて式IVの中間体アルコールを得ること:
Figure 2013500971
および
2)式IVの中間体を酸化すること
を含む。
あるいは、方法1は、化合物IIIのジアステレオマー、すなわち化合物III−1を用いて:
Figure 2013500971
化合物IV−1の対応するジアステレオマーを得ることができる。
Figure 2013500971
別の代替態様では、方法1は、HCl塩以外の式IIIの化合物または式III−1の塩を用いることができる。
本発明のその他の態様では、式IIおよび式IIIの化合物を調製するための方法および中間体は、以下の通り開示される:
方法2:
式Vの化合物(式IIのエステル、当分野で公知の方法により式IIの酸に変換される)
Figure 2013500971
(式中、Rは、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルまたはベンジルである)を調製するための方法であり、
1)式VIの酸を、Rが上記定義の通りである式VIIの第二級アミンと、カップリング剤の存在下、水溶性溶媒中でカップリングさせること:
Figure 2013500971
2)段階1の反応混合物に水を添加してVを結晶性水和物として得ること;
3)段階2の水和物を有機溶媒に添加し、水の濃度を低下させること;および
4)非水性アンチソルベント(non−aqueous antisolvent)を添加して無水Vを結晶化させること
を含む。
方法3:
式IIIの中間体化合物
Figure 2013500971
を調製するための方法であり、
1)バレルアルデヒドとマロン酸を縮合して化合物IIIBを得ること:
Figure 2013500971
2)IIIBを2−メチルプロペンと酸で処理してエステルIIICを得ること:
Figure 2013500971
3)エステルIIICを(S)−N−(−)−ベンジル−α−メチルベンジルアミン、リチウムアミド、その後(1S)−(+)−(10−カンファースルホニル)−オキサジリジンと反応させて、β−アミノ−α−ヒドロキシエステルIIIDを得ること;
Figure 2013500971
あるいは、IIIDを、IIID−1(デオキシ化合物)をリチウムアミドで処理し、その後(1S)−(+)−(10−カンファースルホニル)−オキサジリジンで処理することにより調製すること:
Figure 2013500971
4)エステルIIIDを酸で処理することにより遊離酸に変換し、その次に脱水剤の存在下で遊離酸とシクロプロピルアミンをカップリングさせてアミドIIIEを得ること:
Figure 2013500971
および
5)ベンジル保護基を除去してアミンIIIFを得、遊離アミンをHClで処理して塩を得ること:
を含む。
Figure 2013500971
あるいは、適切な試薬を用いて、方法3と同様の手順を用いて、式III−1の化合物およびその対応する遊離アミン、IIIF−1を調製することができる。
Figure 2013500971
別の代替態様では、段階5において、HCl以外の酸を用いてIIIFまたはIIIF−1の塩を調製することができる。
方法4:
ラクタムIIIGの環を開環してアミノ酸IIIHを得、IIIHとシクロプロピルアミンをカップリングさせ、脱保護することを含む、式IIIFの化合物を調製するための方法:
Figure 2013500971
(式中、
は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−Si(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)Rまたは−C(O)ORであり
は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;
は、独立に、アルキル、アリールおよびアルコキシからなる群から選択され;かつ
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される)。
方法5:
エナミンIII−1を不斉水素化により還元し、IIIJをカルボン酸IIIH−1に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む、式IIIFの化合物を調製するための方法:
Figure 2013500971
(式中、
は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−Si(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
およびRは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、および−PO(ORからなる群から選択され;
Xは、−C(O)R、−CO、−C(O)N(R、−CN、−C(O)SR、−CHOH、−CH=CHまたは−C≡CHであり;
は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;
は、独立に、アルキル、アリールおよびアルコキシからなる群から選択され;かつ
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される)。
方法6:
IIIKの水酸化によりIIILを得、IIILをカルボン酸IIIH−2に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む、式IIIFの化合物を調製するための方法:
Figure 2013500971
(式中、
およびRは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、および−PO(ORからなる群から選択され;
Yは、−OR、−N(Rまたは−SRであり;
は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;かつ
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される)。
方法7:
IIIMのニトロ基を還元してアミノ酸誘導体IIINを得、IIINを分解してIIIOを得、IIIOをカルボン酸IIIH−3に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む、式IIIFの化合物を調製するための方法:
Figure 2013500971
(式中、
は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−Si(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
Yは、−OR、−N(Rまたは−SRであり;
は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;
は、独立に、アルキル、アリールおよびアルコキシからなる群から選択され;かつ
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される)。
方法8:
式IIIPのα−ケト化合物を還元してアルコールIIILを得、IIIIをカルボン酸IIIH−2に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む、式IIIFの化合物を調製するための方法:
Figure 2013500971
(式中、
およびRは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、および−PO(ORからなる群から選択され;
Yは、−OR、−N(Rまたは−SRであり;
は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;かつ
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される)。
方法9:
立体化学を反転させる置換反応を通じてIIIQをアミンIIIJに変換し、IIIJをカルボン酸IIIH−1に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む、式IIIFの化合物を調製するための方法:
Figure 2013500971
(式中、
は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−Si(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
およびRは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、および−PO(ORからなる群から選択され;
Xは、−C(O)R、−CO、−C(O)N(R、−CN、−C(O)SR、−CHOH、−CH=CHまたは−C≡CHであり;
は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;
は、独立に、アルキル、アリールおよびアルコキシからなる群から選択され;
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;かつ
Zは、脱離基、例えば、限定されるものではないが、ハロゲン、OMsまたはOTsなどである)。
方法10:
エポキシドIIIRを窒素源で処理して開環させてIIISを得、IIISをカルボン酸IIIH−4に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせることを含む、式IIIFの化合物を調製するための方法:
Figure 2013500971
(式中、
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)Rおよび−C(O)ORからなる群から選択され;
Xは、−C(O)R、−CO、−C(O)N(R、−CN、−C(O)SR、−CHOH、−CH=CHまたは−C≡CHであり;
は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;かつ
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される)。
方法11:
アジリジンIIITを酸素源で処理して開環させてIIIUを得、IIIUをカルボン酸IIIH−5に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む、式IIIFの化合物を調製するための方法:
Figure 2013500971
(式中、
は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−Si(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
Xは、−C(O)R、−CO、−C(O)N(R、−CN、−C(O)SR、−CHOH、−CH=CHまたは−C≡CHであり;
は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;
は、独立に、アルキル、アリールおよびアルコキシからなる群から選択され;かつ
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される)。
あるいは、適切な試薬を用いて、方法4〜11に類似する手順を用いて式IIIF−1の化合物を調製してもよい。
方法12:
式VIの尿素
Figure 2013500971
を調製するための方法であり、式VIAの化合物の脱離基をアニオン性硫黄求核試薬で置き換えてVIBを得、VIBを第一級アミンVIBb(ここで、RとRは両方ともHである)に変換し、VIBbをホスゲンまたはホスゲン等価物の存在下でtert−ロイシンと反応させることを含む:
Figure 2013500971
(式中、
Pは、脱離基であり;
およびRは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、および−PO(ORからなる群から選択され;
は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;かつ
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される)。
方法13:
式VICのアジリジンの環をメタル化硫黄求核試薬で開環させてVIBを得、VIBを第一級アミンVIBbに変換し、ホスゲンまたはホスゲン等価物の存在下でVIBbをtert−ロイシンと反応させることを含む、式VIの尿素を調製するための方法:
Figure 2013500971
(式中、
、RおよびRは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、および−PO(ORからなる群から選択され;
は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;かつ
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される)。
方法14:
式VIDの酸のクルチウス転位を(アシルアジドの形成によって)行って式VIEのイソシアネートを得、VIEをtert−ロイシンと反応させることを含む、式VIの尿素を調製するための方法。
Figure 2013500971
方法12、13および14と同様の手順を用いてチオおよびスルフィニル類似体、VI−1およびVI−2を調製することができる。
Figure 2013500971
方法15:
シクロヘキサノンとスルホニル化合物を縮合して式VIFの不飽和化合物を得、次にVIFを還元することを含む、式VIBの化合物を調製するための方法:
Figure 2013500971
(式中、
10は、H、−Si(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(Rであり、
は、独立に、アルキル、アリールおよびアルコキシからなる群から選択され;かつ
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される)。
方法15と同様の手順を用いてチオおよびスルフィニル類似体、VIB−1およびVIB−2を調製することができる:
Figure 2013500971
(式中、
およびRは、上記定義の通りである)。
方法16:
1)式VIGのシクロヘキサン誘導体をトリメチルシリル化合物で処理し、その後tert−ブチルクロロメチルスルフィドでアルキル化して式VIJの化合物を得ること:
Figure 2013500971
2)エステルVIJを酸VIKに加水分解すること:
Figure 2013500971
および
3)チオエーテルをスルホンに酸化すること:
Figure 2013500971
を含む、式VIDの化合物を調製するための方法。あるいは、シクロヘキサンカルボン酸の別のエステル、シクロヘキサンカルボニトリルまたはシクロヘキサンの別のカルボニル誘導体を、化合物VIGの代わりに使用してよい、例えば、カルボン酸メチルエステルは、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)N(Rまたは−C(O)SRで置き換えてよく、この際、Rは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルまたはベンジルである。
方法17:
チオエーテルVIJを酸化してエステル−スルホンVILを得、その後エステルの加水分解により遊離酸VIDを得ることを含む、式VIDの化合物を調製するための方法。
Figure 2013500971
あるいは、VIJのカルボン酸メチルエステルを、−C(O)R、−C(O)OR、−CN、−C(O)N(Rまたは−C(O)SRで置き換えてよく、この際、Rは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルまたはベンジルである。
方法18:
1)シクロヘキサノンをアミンと反応させてイミンVIMを形成し、次にVIMを式VINのリチオ化スルホンでアルキル化してアミノ−スルホンVIBa(Nと結合している基の一つがHである、式VIBの化合物)を得ること:
Figure 2013500971
(式中、
は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;かつ
は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される);
および
2)アミンVIBaを脱保護し、遊離アミンをイソシアネートに変換すること:
Figure 2013500971
を含む、式VIEのイソシアネートを調製するための方法。
方法19:
式VIBbのアミン(両方のR基がHである式VIBの化合物)を、塩基の存在下、フェニルクロロホルメートで処理してカルバメートVIOを得、VIOを塩基の存在下でtert−ロイシンと反応させることを含む、式VIの尿素を調製するための方法。
Figure 2013500971
方法20:
脱水剤の存在下、シクロヘキサノンとtert−ブチルスルフィンアミドを縮合して式VIPのイミンを得、VIPをVINで処理してスルホン−スルフィンアミドVIQを得、VIQを遊離アミンに変換することを含む、式VIBbのアミンを調製するための方法:
Figure 2013500971
方法21:
tert−ブチルチオメチルエーテルを過酸化水素およびタングステン酸ナトリウムで酸化してVIRを得、VIRをn−ブチルリチウムで処理することを含む、式VINの化合物を調製するための方法。
Figure 2013500971
もう一つの態様では、本発明は、式Iの化合物
Figure 2013500971
を調製するための方法(方法22)に関し、この方法は:
1)式VIの酸を式VII−1の第二級アミン(Rがメチルである式VIIの化合物)と、カップリング剤の存在下、水溶性溶媒中でカップリングさせて式Vaのエステルを得ること:
Figure 2013500971
2)式Vaのエステルを式IIの酸に変換すること:
Figure 2013500971
3)式IIの酸を式IIIのアミン中間体と、カップリング試薬の存在下でカップリングさせて式IVの中間体アルコールを得ること:
Figure 2013500971
および
4)式IVの中間体を酸化すること
を含む。
もう一つの態様では、本発明は、式Iの化合物
Figure 2013500971
を調製するための方法(方法23)に関し、この方法は:
1)式VIIAの保護されたアミンを式IIIのシクロプロピルアミンと反応させて式VIIIの化合物を得ること
Figure 2013500971
(式中、PGは、窒素保護基である);
2)保護基をVIIIから除去し、得られる式VIIIAの遊離アミンを式VIの酸とカップリングさせて式IVのアルコールを得ること:
Figure 2013500971
および
3)式IVのアルコールを酸化すること
を含む。
もう一つの態様では、本発明は、式VIの化合物
Figure 2013500971
を調製するための方法(方法24)に関し、この方法は:
1)式VIPのイミンを式VINのスルホンと反応させて式VIQのスルホン−スルフィンアミドを得、次にVIQを第一級アミンVIBbに変換すること:
Figure 2013500971
2)VIBbを塩基の存在下フェニルクロロホルメートと反応させて、式VIOのカルバメートを得ること
Figure 2013500971
および
3)VIOをtert−ロイシンと反応させること
を含む。
もう一つの態様では、本発明は、式IVの化合物
Figure 2013500971
を調製するための方法(方法25)に関し、この方法は:
1)Rが上記定義の通りである式IXの酸を式IIIのアミンとカップリングさせて式Xの化合物を得ること
Figure 2013500971
2)式Xのアミンを脱保護して式XIの化合物を得ること:
Figure 2013500971
および
3)式XIのアミンを式VIEのイソシアネートと反応させること
Figure 2013500971
を含む。
もう一つの態様では、本発明は、以下の新規な中間体:
Figure 2013500971
Figure 2013500971
Figure 2013500971
に関する。
一実施形態では、本発明は、方法1に記載される式Iの化合物を調製するための方法に関する。
一実施形態では、本発明は、方法2に記載される式Vの化合物を調製するための方法に関する。好ましい式Vの化合物は、Rがメチルまたはベンジル、より好ましくはメチルである化合物(すなわち化合物Va)である。
一実施形態では、本発明は、方法3に記載される式IIIの化合物を調製するための方法に関する。
一実施形態では、本発明は、方法14に記載される式VIの化合物を調製するための方法に関する。
一実施形態では、本発明は、方法16に記載される式VIDの化合物を調製するための方法に関する。
一実施形態では、本発明は、方法19に記載される式VIの化合物を調製するための方法に関する。
一実施形態では、本発明は、方法20に記載される式VIBbの化合物を調製するための方法に関する。
一実施形態では、本発明は、方法21に記載される式VINの化合物を調製するための方法に関する。
一実施形態では、本発明は、方法4、方法5、方法6、方法7、方法8、方法9、方法10または方法11を用いて式IIIFの化合物を調製することに関する。
一実施形態では、本発明は、方法12または方法13を用いて式VIの化合物を調製するための方法に関する。
一実施形態では、本発明は、方法15に記載される式VIBの化合物を調製するための方法に関する。
一実施形態では、本発明は、方法17に記載される式VIDの化合物を調製するための方法に関する。
一実施形態では、本発明は、方法18に記載される式VIBaの化合物を調製するための方法に関する。
もう一つの実施形態では、本発明は、式Vaの化合物(すなわち化合物Vのメチルエステル)を対応する酸に変換することにより式IIの化合物を調製する、方法1に関し;式Vaの化合物は、方法2により式VIの化合物および式VII−1の化合物(すなわち、RがメチルであるVIIの化合物)から調製され、式VIの化合物は、方法14により式VIDの化合物から調製され;式VIDの化合物は、方法16により調製され;かつ、式IIIの化合物は、方法3、つまり、
1)方法16により式VIDの化合物を調製すること;
2)方法14に従ってVIDを処理して式VIの化合物を得ること;
3)方法2に記載されるように式VIの化合物と式VII−1のアミンをカップリングさせて式Vaの化合物を得ること;
4)方法3に従って式IIIのアミンを調製すること;
5)式Vaのメチルエステルを式IIの遊離酸に変換すること;
6)式IIの酸と式IIIのアミンをカップリングさせて式IVのアルコールを得、該アルコールを方法1に従って酸化すること
を含む、式Iの化合物を調製するための方法により調製される。
もう一つの実施形態では、本発明は、
1)式IIIの化合物を方法3により調製すること;
2)式IIIの化合物を式VIIAの保護されたアミンと反応させて式VIIIの化合物を得ること;
3)メチルエステルVaを方法2により調製し、それを遊離酸IIに変換すること;
4)VIIIの保護基を除去してVIIIAを得、VIIIAと酸IIをカップリングさせてアルコールIVを得ること;
5)該アルコールを酸化すること
を含む、式Iの化合物を調製するための方法に関する。
もう一つの実施形態では、本発明は、
1)スルホンVINを方法21に従って調製すること;
2)イミンVIPを調製し、それをスルホンVINと反応させて式VIQのスルホン−スルフィンアミドを得、次に方法20に従ってVIQを遊離アミンVIBbに変換すること;
3)VIBbをフェニルクロロホルメートと塩基の存在下で反応させて、式VIOのカルバメートを得、方法19に従ってVIOをtert−ロイシンと反応させること
を含む、式VIの化合物の調製に関する。
式Iの化合物の調製のための方法1において、式IIの中間体酸と式IIIのアミンのカップリングは、当分野で公知の標準的なペプチドカップリング法を用いて、例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)などの塩基の存在下、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDCi)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)の使用によって達成される。アミンIIIの単一のジアステレオマーを使用することにより、式IVの化合物の単一のジアステレオマーがもたらされ、それは酢酸エチル/水から高い純度で結晶化される。第’968号公報に開示される方法は、段階7でジアステレオマーの混合物を形成した;この混合物は、結晶化することができず、不純物を何も除去しない容量分析的に効率の悪い沈降分離を必要とした。目下特許請求される方法は、より容量分析的に効率的な単離、使用する溶媒の低減、反応器の生産能力の増大、およびこの段階で効率的に不純物を除去する能力を可能にする。
アミンIIIの単一のジアステレオマーは、この方法においてジアステレオマーIII−1により置き換えることができる。さらに、HCl塩が化合物IIIまたはIII−1に好ましいが、任意の適した酸付加塩を使用することができる。
式IIの遊離酸は、式Vのエステルから当技術分野で周知の方法、例えばNaOHでの処理により調製される。好ましい式Vのエステルは、Rがアルキルまたはベンジルである;より好ましくは、Rがメチルである、エステルである。
方法1の段階2において、式IVのアルコールは、多数の可能性のある酸化方法の一つによって式Iのケトンに酸化され、その方法としては、次のものが挙げられる:
i)TEMPO(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ、フリーラジカル)に基づく酸化、ここで、TEMPOは:
化学量論的試薬(TEMPOがその完全な酸化型に不均化する場合);
化学量論的または触媒試薬(TEMPOをさらなる酸化剤と使用する場合)である。さらなる酸化剤としては、電気化学的に、漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム);過マンガン酸塩(任意の塩);二酸化マンガン;オキソン、過酸、例えばメタ−ペルクロロ安息香酸;過酸化物、例えば過酸化水素またはアルキル−過酸化水素、例えばtert−ブチル過酸化水素など;酸素、ニートかまたは気体(例えば空気)の混合物の成分として;+4の酸化状態の希土類金属、例えば、セリウム塩など;+3の酸化状態の鉄塩;+2の酸化状態のパラジウム塩、単独かまたはさらなる化学量論的酸化剤との共酸化剤として;0〜+7の酸化状態のハロゲン;N−ヨード、N−ブロモまたはN−クロロスクシンイミド型化合物;キノン、例えばベンゾキノンなどが挙げられる;
ii)電気化学的酸化;
iii)スルホキシドまたはセレン酸化物に基づく酸化、例えばスワンまたはモファット型酸化;
iv)超原子価ハロゲン化物の酸化(例えば、化学量論的にまたは触媒的に化学量論的共酸化剤とともに、デス−マーチンペルヨージナンまたはIBX(ヨードキシ安息香酸)など);
v)遷移金属に基づく酸化(例えば、化学量論的にまたは触媒的に化学量論的共酸化剤とともに、Ag、Ru、V、Mo、Cu、Co、Cr、Pb、Fe、Pd、またはMnなど);
vi)オッペナウアー型酸化(化学量論的酸化剤がケトンであり、触媒が、例えばAl(OR)である場合);
vii)酵素、例えばアルコールデヒドロゲナーゼに基づく酸化;
viii)ジオキシラン(例えばDMDO)に基づく酸化。
好ましい酸化方法は、酸化剤として漂白剤を用い、触媒としてTEMPOを用いる。式IVの化合物は、多くの溶媒で難溶解性である:水で湿った(water wet)酢酸メチルが、酸化に適した溶媒の一例であることが見出された。
式Vの化合物の調製のための方法2において、遊離酸VIは、アミンVII(Rは、上記定義の通り、好ましくはアルキル、より好ましくはメチルである)と、当分野で公知の標準的なペプチドカップリング方法、例えばEDCiおよびHOBtの使用ならびにアセトニトリルなどの水溶性溶媒中のN−メチルモルホリン(NMM)などの塩基を用いてカップリングされる;その他のカップリング試薬、例えばo−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BOP−Cl)およびカルボニルジイミダゾール(CDI)も使用してよい。カップリング反応の完了時の通常の水系後処理の代わりに、本方法は、水を直接得られる反応溶液に添加することを含み、その結果水和物としての化合物Vの結晶化が得られる。結晶化した固体を濾過することにより、水和したVの回収がもたらされるが、副生成物は大部分が濾液中にとどまる。次に、水和物の湿ケーキを酢酸エチルまたはトルエンなどの溶媒に加え、この溶液を蒸留して大部分の水を共沸除去する。水が低いレベルまで減少すれば、ヘプタンなどの非水性アンチソルベントを添加して化合物Vの無水形態を結晶化させる。
方法2は、好ましい化合物Va(Rはメチルである)が2種類の多形体、水和形態および無水形態として存在するために有利である。水和形態は明確な量の水を有さないので、重量/重量アッセイを通じて純度の正確な尺度を得ることは困難であるが、水和した多形体を形成する方法(方法2の段階2)は、不純物の制御の改善をもたらす。逆に、無水形態は正確に秤量することができるが、無水形態を作成するための方法は不純物を効率的に除去する。方法2は、両方の方法の望ましい特性をうまく利用すると同時に反応の全体的な効率を大規模に改善する;それは、一般にEDCi/HOBtアミド結合カップリング反応に付随する複数の水性洗液の必要性を排除する。
方法3には、式Iの化合物の調製に必要なアミン塩IIIの単一ジアステレオマーの調製が記載されている。方法3の段階1は、バレルアルデヒドおよびマロン酸をピリジンなどの溶媒中で縮合してα,β−不飽和酸IIIBを得ることを含み、その後段階2においてIIIBを圧力下で2−メチルプロペンおよびHSOなどの酸触媒と反応させてエステルIIICを得ることを含む。エステルIIICを、好ましくは−65〜−55℃の温度範囲で、かつTHFなどの溶媒中で、(S)−N−(−)−ベンジル−α−メチルベンジルアミンと反応させて中間体エノラートを得る。(S)−N−(−)−ベンジル−α−メチルベンジルアミンは、IIICの反応混合物への添加の前に(S)−ベンジル−1−フェニルエチルアミンとn−ヘキシルリチウムを反応させることによりその場で形成される。次に、(1S)−(+)−(10−カンファースルホニル)−オキサジリジンを該エノラート溶液(単離は必要ない)に添加して、β−アミノ−α−ヒドロキシエステルIIIDが得られる。同様の手順が、Beevers et al,Bioorg.Med.Chem.Lett.,2002,12,641−643に記載されているが、Beeversらは、−78℃の温度を使用し、それと比較して、より扱いやすい−65〜−55℃の温度が本発明の方法で使用される。段階4では、エステルIIIDをトリフルオロ酢酸などの酸で処理して遊離酸を得、それをEDCi/HOBtなどの脱水剤の存在下、シクロプロピルアミンと(単離せずに)カップリングさせてアミドIIIEを得る。段階5では、IIIEのベンジル保護基を例えば金属触媒下の水素源(例えば水素ガスおよびパラジウム炭素など)により除去して遊離アミンIIIFを得る。IIIFをHClで処理することにより塩IIIが得られる。
あるいは、段階3において、IIICとリチウムアミドの反応を水または別のプロトン源でクエンチすることができ、エノラートを再形成してIIID−1を得ることができ、次にそれをオキサジリジンで処理してIIIDを得ることができる。
Nにキラル中心が設定されているという条件で、その他のN保護リチウムアミドを段階3で使用してもよい。
段階3において適切な試薬を使用する、方法3に類似する手順を用いて、式IIIF−1の化合物およびそのHCl塩、III−1を調製することができる。
当分野で公知の方法を用いて、別の酸付加塩を、方法3の段階5でHClに対して置換して、IIIFおよびIIIF−1のその他の塩を調製することができる。
化合物IIIFの調製のための方法4は、例えば酸、好ましくはHClによる処理により、ラクタムIIIGの環を開環してアミノ酸IIIHを得ることを含む。IIIHとシクロプロピルアミンのカップリングは、方法3、段階4に記載されるものと同様の方法で達成され、その後のアミノ基およびヒドロキシル基の脱保護(RおよびRがHでない場合)は当技術分野で公知の手順により実施される。好ましいR基は、アルキルおよびベンジルである;好ましいR基はアルキルおよびベンジルである。
化合物IIIFの調製のための方法5は、エナミンIII−1を不斉水素化により還元してIIIJを得、IIIJをカルボン酸IIIH−1に変換することを含む。IIIH−1とシクロプロピルアミンのカップリングは、方法3、段階4に記載されるものと同様の方法で達成され、その後のアミノ基およびヒドロキシル基の脱保護(R、RおよびRがHでない場合)は当技術分野で公知の手順により実施される。好ましいR基は、アルキルおよびベンジルである;好ましいR基およびR基はアルキルおよびベンジルである。
化合物IIIFの調製のための方法6は、IIIKの水酸化によりIIILを得ること(例えば、LiHMDSおよびオキサジリジンでの処理による)、およびIIILをカルボン酸IIIH−2に変換することを含む。IIIH−2とシクロプロピルアミンのカップリングは、方法3、段階4に記載されるものと同様の方法で達成され、その後のアミノ基の脱保護(RおよびRがHでない場合)は当技術分野で公知の手順により実施される。好ましいR基およびR基はアルキルおよびベンジルである。
化合物IIIFの調製のための方法7は、IIIMのニトロ基を還元してアミノ酸IIINを得、IIINを当技術分野で公知の手順により分解してIIIOを得、IIIOをカルボン酸IIIH−3に変換することを含む。IIIH−3とシクロプロピルアミンのカップリングは、方法3、段階4に記載されるものと同様の方法で達成され、その後のヒドロキシル基の脱保護(RがHでない場合)は当技術分野で公知の手順により実施される。好ましいR基はアルキルおよびベンジルである。
化合物IIIFの調製のための方法8は、α−ケト化合物IIIPを還元してIIILを得ることを含み、次に、IIILはIIIFを得るために方法6に記載される方法と同様の方法で処理される。好ましいR基およびR基はアルキルおよびベンジルである。
化合物IIIFの調製のための方法9は、例えば光延型反応により、化合物IIIQを変換してアミンIIIJを得ることを含む。次に、IIIJは、IIIFを得るために方法5に記載される方法と同様の方法で処理される。
化合物IIIFの調製のための方法10は、エポキシドIIIRの環をアンモニアまたはアジドなどの窒素源で開環してIIISを得、IIISをカルボン酸IIIH−4に変換することを含む。IIIH−4とシクロプロピルアミンのカップリングは、方法3、段階4に記載されるものと同様の方法で達成される。Rは、H、アルキルまたはベンジルであることが好ましい。
化合物IIIFの調製のための方法11は、アジリジンIIITをアルコキシドなどの酸素源で処理してIIIUを得、IIIUをカルボン酸IIIH−5に変換することを含む。IIIH−5とシクロプロピルアミンのカップリングは、方法3、段階4に記載されるものと同様の方法で達成され、その後のアミノ基およびヒドロキシル基の脱保護(RおよびRがHでない場合)は当技術分野で公知の手順により実施される。Rは、好ましくはアルキルまたはベンジルであり、Rは、好ましくはアルキルまたはベンジルである。
方法12および13は、尿素VIを、脱離基の置き換え(例えば、Pが、例えば、MsまたはTsである化合物VIA)(方法12)によるか、あるいは式(CHC−Sの硫黄求核試薬(この際、Mは、HあるいはNa、LiまたはKなどの金属である)によるアジリジン環の開環(方法13)、その後に酸化によりVIBを得ることにより調製する。次に、式VIBの化合物を、当分野で公知の方法により第一級アミンVIBb(すなわち、RおよびRは、両方ともHである)に変換する。次に、アミン中間体VIBbをホスゲンまたはホスゲン等価物などの試薬の存在下でtert−ロイシンとカップリングさせてVIを得る。RおよびRは、好ましくは独立に、H、アルキルまたはベンジルである。
方法14では、化合物VIDをクルチウス型転位に付すことにより、例えばジフェニルホスホリルアジド(DPPA)などの試薬で処理して、イソシアネートVIEを得ることにより、尿素VIが調製される。イソシアネートは、化合物VIを得るために、S−tert−ロイシンと反応する前に単離されている必要はない。
方法15は、シクロヘキサノンと、R10が上記定義の通りである、式(CHC−SO−CH−R10のスルホニル化合物(あるいは対応するスルフィニルまたはチオ類似体を得るためには、(CHC−SO−CH−R10または(CHC−S−CH−R10)を縮合することを含む、化合物VIBの代替経路を提供する。次に、得られる不飽和化合物VIFを化合物VIBに還元する;例えば、R10が、−C(O)OHである場合、VIFをHN(R)(R)などの窒素求核試薬で処理し、その後に脱炭酸することができる。
中間体酸/スルホン化合物VIDの調製のための方法16において、段階1は、市販のシクロヘキサンカルボン酸、メチルエステル(VIG)を、リチウムジイソプロピルアミドなどの強塩基で処理し、次にクロロトリメチルシランで処理してトリメチルシリルエノラートVIHを得ることを含む。あるいは、シクロヘキサンカルボン酸のその他のエステル、シクロヘキサンカルボニトリルおよびシクロヘキサンのその他のカルボニル誘導体を、段階1においてVIGの代わりに使用してよい。VIHを含有する反応溶液は、溶媒交換および濃縮を受け得るが、VIHは手順を継続する前に単離されている必要はない。エノラートは、当技術分野で公知の手順を用いて、tert−ブチルクロロメチルスルフィドでアルキル化されて(Beightら、Bioorg.Med.Chem.Lett.,1996,6,2053−2058)エステル/スルホンVIJが得られる。
方法16の段階2では、エステルは、例えばLiOH、NaOH、KOH、またはCsOHなどの塩基による処理によって、ブレンステッド酸またはルイス酸条件下で加水分解によって、または酵素媒介性の加水分解によって、遊離酸、VIKに加水分解される。好ましい方法は、NaOHでの処理によるものである。段階3では、VIKのチオエーテル部分は、例えばペルオキシモノ硫酸カリウム(オキソン(登録商標))、m−クロロペルオキシ安息香酸、またはジメチルジオキシラン(DMDO)での処理により、酸/スルホンVIDに酸化される。
方法17は、段階2および3を逆転させる、つまり、チオエーテル部分がスルホンに酸化され、次にエステルが酸に加水分解されることを除いて方法16に類似している。
イソシアネート(isocycante)VIEの調製のための方法18は、市販のシクロヘキサノンをアミンRNH(この際、Rは、上記定義の通りである)と反応させてイミンVIMを得、次にVIMを(CHC−SO−CH−Li(VIN)でアルキル化してVIBaを得ることを含む。このアミンを脱保護して第一級アミンとし、所望のイソシアネートに変換する。
式VIの尿素の調製のための方法19は、DIPEAなどの塩基の存在下、式VIBbのアミンをフェニルクロロホルメートで処理して好ましくは結晶化により精製されているカルバメートVIOを得ることを含む。次に、1,1,3,3−テトラメチルグアニジンなどの塩基の存在下、VIOをtert−ロイシンと反応させる。得られる化合物VIは、結晶化により精製されていることが好ましい。
アミンVIBbの調製のための方法20は、Ti(OEt)などの脱水剤の存在下、シクロヘキサノンとtert−ブチルスルホンアミドを縮合してイミンVIPを得ることを含む。次に、このイミンをマンニッヒ型反応において(CHC−SO−CH−Liで処理してスルホン−スルフィンアミド化合物VIQを得る;VIQをHClで加水分解してHCl塩を得、次にNaOHなどの塩基で処理してVIBbを得る。
VINの調製のための方法21は、約30℃よりも低い温度でtert−ブチルチオメチルエーテルを過酸化水素およびタングステン酸ナトリウムで酸化してVIRを得ることを含む;約30℃よりも低い温度を保つことにより、tert−ブチルチオメチルエーテルの揮発(volatization)および損失が回避される。次に、VIRを約0℃の温度でn−ブチルリチウムと反応させる。
第’968号公報に開示され、本明細書の背景部分に要約される方法の段階S1〜S5と比較すると、方法19、20および21は、いくつかの利点を有する。S1の生成物は、不安定な化合物で、’968の方法で単離されるが、本発明の方法20において直接反応させてより安定した中間体を形成する。方法21におけるリチオ化スルホンの形成およびその後のイミン付加は約0℃で実行されるが、第’968号公報の方法では同様の反応(S2)は−78℃で実行される。方法19では、尿素形成に使用される試薬は、第’968号公報の方法のS4で使用されるホスゲンよりもむしろ、フェニルクロロホルメートである。第’968号公報に開示される方法において、単離された中間体は、カラムクロマトグラフィーにより精製されるが、方法19〜21の精製は結晶化により達成される。
式Iの化合物の調製のための方法22は、好ましくは中間体Vを方法2に記載される方法により調製すること、その後メチルエステルVを当分野で公知の方法により、例えばNaOHなどの塩基で処理することにより遊離酸IIに変換すること、次に酸IIをアミンIIIとカップリングさせること、および得られるアルコールを方法1に記載されるように酸化することを含む。
式Iの化合物の調製のための方法23は、方法22に記載されるものと同様の中間体を使用するが、それらを異なる順序で合する。PGがt−ブチルカルボニル(BOC)またはカルボベンジルオキシ(CBZ)などの基である式VIIAの窒素保護アミンを、式IIIのアミノアルコールと反応させて式VIIIの化合物を得、次にそれを脱保護し、式VIの酸と反応させて式IVのアルコールを得る。次に方法1に記載されるように式IVのアルコールを酸化して式Iの化合物を得る。
式VIの化合物の調製のための方法24は、アミンVIBbを得るための方法20に従う式VIPのイミンと式VINのスルホンの反応、その後方法19に記載される、VIBbとフェニルクロロホルメートとの、次にtert−ロイシンとの反応を含む。好ましくは、VIPは、方法20に記載されるように調製され、スルホンVINは方法21に記載されるように調製される。
式IVの化合物の調製のための方法25は、標準的なペプチドカップリング法を用いて式IXの酸(当技術分野で公知)を式IIIのアミンとカップリングさせること、および得られるアミンXを公知の方法で脱保護して式XIのアミン化合物を得ることを含む。式XIのアミンをイソシアネートVIEと反応させて式IVの化合物を得る。
本明細書において、以下の略語を上記に定義される略語に加えて使用する:Me=メチル、Et=エチル、Bu=ブチル、Ms=メシル=メタンスルホニル、Ts=トシル=トルエンスルホニル、Ph=フェニル;THF=テトラヒドロフラン;LDA=リチウムジイソプロピルアミド;TMSCl=クロロトリメチルシラン;MTBE=メチルtert−ブチルエーテル;RT=室温;TFA=トリフルオロ酢酸;2−MeTHF=2−メチルテトラヒドロフラン。
本明細書において、特に断りのない限り、以下の用語は下記に定義される通りである。
アルキルは、直鎖状または分枝状であってよい、約1〜約20個の炭素原子を鎖中に含む脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は、約1〜約12個の炭素原子を鎖中に含む。より好ましいアルキル基は、約1〜約6個の炭素原子を鎖中に含む。分枝状とは、メチル、エチルまたはプロピルなどの一つ以上の低級アルキル基が、線状のアルキル鎖に付着していることを意味する。
「アルケニル」とは、少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含有し、約2〜約15個の炭素原子を鎖中に含む、直鎖状または分枝状の脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルケニル基は、約2〜約12個の炭素原子を鎖中に有し;より好ましくは約2〜約6個の炭素原子を鎖中に有する。「低級アルケニル」とは、直鎖状であっても分枝状であってもよい、鎖中の約2〜約6個の炭素原子を意味する。適したアルケニル基の限定されない例としては、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブト−2−エニル、n−ペンテニル、オクテニルおよびデセニルである。好ましいアルケニル基は、アリルである。
「アルキニル」とは、少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を含有し、直鎖状であっても分枝状であってもよく、約2〜約15個の炭素原子を鎖中に含む、脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキニル基は、約2〜約12個の炭素原子を鎖中に有する;より好ましくは約2〜約4個の炭素原子を鎖中に有する。分枝状とは、メチル、エチルまたはプロピルなどの一つ以上の低級アルキル基が、線状のアルキニル鎖に付着していることを意味する。「低級アルキニル」とは、直鎖状であっても分枝状であってもよい、鎖中の約2〜約6個の炭素原子を意味する。適したアルキニル基の限定されない例としては、エチニル、プロピニル、2−ブチニルおよび3−メチルブチニルが挙げられる。
「アリール」とは、約6〜約14個の炭素原子、好ましくは約6〜約10個の炭素原子を含む芳香族単環式環系もしくは多環式環系を意味する。アリール基は、所望により、同じであっても異なっていてもよく、本発明に定義される通りの一つ以上の「環系置換基」で置換され得る。適したアリール基の限定されない例としては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
式IIIFおよびIIIF−1の化合物は、塩を形成することができ、これらの塩も本発明の範囲内である。本明細書において用いられる、用語「塩(類)」は、無機酸および/または有機酸で形成される酸性塩を意味する。製薬上許容される(すなわち無毒で、生理学的に許容される)塩が好ましいが、その他の塩も有用である。式IIIFおよびIIIF−1の化合物の塩は、公知の反応により、例えば式IIIFまたはIIIF−1の化合物を一定量の酸(例えば等価量など)と、塩が沈殿するような媒体中または水性媒体中で反応させることにより形成することができる。
例となる酸付加塩としては、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩(tartarates)、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩としても公知)および同類のものが挙げられる。さらに、基本的な医薬化合物から製薬上有用な塩の形態を形成するために適していると一般に考えられている酸は、例えば、P.Stahlら、Camille G.(編)Handbook of Pharmaceutical Salts. Properties,Selection and Use.(2002)Zurich:Wiley−VCH;S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences (1977)66(1)1−19;P.Gould,International J.of Pharmaceutics(1986)33 201−217;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry (1996),Academic Press,New York;およびThe Orange Book(Food & Drug Administraion,Washington,D.C.のウェブサイト上)、により考察されている。これらの開示は、それへの参照により本明細書に援用される。
Figure 2013500971
n−ブチルリチウム(2.5M、159kg)をTHF(252kg)に溶解したジイソプロピルアミン(60kg)に、温度を約−20℃に保ちながらゆっくり添加し、その後この温度で約30分間かき混ぜることによりLDAを作成した。この溶液に、シクロヘキサンカルボン酸、メチルエステル(70kg)を、−10℃よりも低い温度を保ちながら添加した。この混合物をこの温度で約2時間かき混ぜた。得られるエノラートにTMSCl(64.4kg)を添加した。この混合物を−10〜−20℃で約30分間かき混ぜ、次いで約25℃まで加熱し、この温度で保持してシリルエノールエーテル化合物VIHに変換させた。反応混合物を真空下でn−ヘプタンに溶媒交換して、温度を50℃より低く保持し、その結果固体の沈殿を得た。固体を濾過し、n−ヘプタンで洗浄し、洗液をn−ヘプタン反応混合物と合した。化合物VIHのn−ヘプタン混合物を真空濃縮し、CHClで希釈した。
別の反応器に、CHCl(461kg)および無水ZnBr(14.5kg)を添加した。亜鉛スラリーの温度を約20℃に調節した。亜鉛スラリーに、45℃よりも低い温度を保持しながら、化合物VIHの溶液および2−クロロメチルスルファニル−2−メチル−プロパン(63.1kg、Bioorg.Med.Chem.Lett,1996,6、2053−2058参照)を同時に添加した。添加完了後、混合物を35〜45℃で約1.5時間かき混ぜ、その後反応混合物を10〜15℃に冷却した。次に、希HCl水溶液を添加し、0〜15℃の間の温度を保持し、その後水層と有機層(所望の化合物は有機層中)を分離した。有機層をNaHCO水溶液および水で洗浄した。有機層を減圧蒸留によりメタノールに溶媒交換し、温度を35℃よりも低く保持し、さらに処理して化合物VIKとするためのメタノール中溶液として保存した。化合物VIJの活性収量=69.7kg(モル収率=57.9%)。
Figure 2013500971
新鮮な反応器に、化合物VIJ(メタノール溶液中99.8kg活性)、水(270kg)、NaOH(70kg)、およびメタノール(603kg)を添加した。混合物を約70℃まで加熱し、この温度で約16時間かき混ぜた。化合物VIKのナトリウム塩に変換すると、反応混合物を真空濃縮し、温度を55℃より低く保持し、次に約25℃に冷却した。次に、水およびMTBEを添加し、かき混ぜ、層を分離した(生成物は水層中)。生成物を含有する水層を、MTBEでさらに洗浄した。
CHClを水層に添加し、温度を約10℃に調節した。得られる混合物をHClで約1.5のpHに酸性化し、かき混ぜ、沈降させ、分離した(化合物は有機層中であった)。水層をCHClで抽出し、合した有機層をさらに加工して化合物VIDとするためのCHCl溶液として保存した。化合物VIKの活性収量=92.7kg(モル収率=98.5kg)。MS計算値:230.13;MS検出値(ES−、M−H):229.11。
Figure 2013500971
反応器に、水(952kg)、オキソン(登録商標)(92.7kg)、および化合物VIK(CHCl中溶液として92.7kg活性)を添加した。反応混合物を約15℃の温度で約24時間かき混ぜ、その間に化合物VIKは酸化してスルホン化合物VIDとなった。過剰なオキソン(登録商標)をNa水溶液でクエンチし、反応混合物を沈降させ、層を分離した;水層をCHClで逆抽出し、合した生成物含有有機層を水で洗浄した。
次に、得られる溶液を真空濃縮した。化合物VIDを沈殿させるため、n−ヘプタンを添加し、得られるスラリーを約60分間約30℃の温度でかき混ぜた。反応混合物を濾過し、湿ケーキをn−ヘプタンで洗浄した。湿ケーキをCHClに再溶解し、その後n−ヘプタンを添加した。次に、得られる溶液を、35℃よりも低い温度を保持しながら真空濃縮して生成物を沈殿させた。得られる溶液を約0℃まで冷却し、この温度で約1時間かき混ぜた。溶液を濾過し、湿ケーキをn−ヘプタンで洗浄し、約45℃で真空乾燥させて68.7kgの化合物VIDを得た(モル収率=65.7%)。MS計算値:262.37;MS検出値(ES−、M−H):261.09。
Figure 2013500971
反応器に、化合物VID(68.4kg)、トルエン(531kg)、およびEtN(31kg)を添加した。反応混合物を、ディーン・スターク条件下、大気圧で(atmospherically)還流して水を除去した(標的KF<0.05%)。反応温度を80℃に調節し、DPPA(73.4kg)を7時間にわたり添加し、混合物をさらに2時間かき混ぜた。アジドを介してイソシアネート化合物VIEに変換後、反応混合物を約0〜5℃まで冷却し、NaHCO水溶液でクエンチした。得られる混合物をかき混ぜ、沈降させ、層を分離した。水層をトルエンで抽出し、合したイソシアネート(isocyante)化合物VIEの有機層を水で洗浄した。
別の容器に、L−tert−ロイシン(L−Tle、30.8kg)、水(270kg)、およびEtN(60kg)を添加した。温度を約5℃に保持すると同時に、化合物VIEのトルエン溶液を、L−Tleの溶液に移した。反応混合物を0〜5℃にて約5時間攪拌し、その時点で混合物は15〜20℃に加熱され、この温度で2時間かき混ぜて尿素化合物VIへの変換を許容した。
反応は、0〜25℃の間の温度を保持しながら、NaOH水溶液の添加によりクエンチされた。反応混合物を分離し、有機層を水で抽出した。合した化合物VI含有水層をトルエンで洗浄し、HClの添加によりpH2に酸性化し、その時点で生成物が溶液から沈殿した。反応混合物を濾過し、水で洗浄し、65〜70℃で真空乾燥させて、79.7kgの粗化合物VIを得た(モル収率52.7%)。MS計算値:390.54;MS検出値(ES−、M−H):389.20。
化合物VIは、CHCN中、還流(約80℃)でスラリー化し、その後RTまで冷却することによりさらに精製される。典型的な回収率は94%であり、純度は約80%から99%まで増加した。
Figure 2013500971
反応器に、化合物VI(87.6kg)、化合物VII−1(48.2kg)、HOBt(6kg)およびCHCN(615kg)を添加した。反応混合物を約5℃まで冷却し、NMM(35kg)およびEDCi(53.4kg)を添加した。反応を20〜25℃に約1時間加熱し、次に35〜40℃に加熱し、その時点で水を添加して化合物Vaを結晶化させた。反応混合物を5℃まで冷却し、この温度を約4時間保持した。化合物Vaを濾過し、水で洗浄した。Vaの水和多形体についてのXRDデータは、次の通り。
Figure 2013500971
化合物Vaの湿ケーキを、新鮮な容器に添加し、25〜30℃の酢酸エチルに溶解した。この溶液を、HCl水溶液、KCO水溶液、およびブラインで洗浄した。次に、35〜50℃の間の温度を保持しながら溶液を真空濃縮した。さらなる酢酸エチルを添加し、溶液を65〜70℃に加熱した。65〜70℃の温度を保持している間、n−ヘプタンを添加し、その後に得られる溶液を0〜5℃に冷却した。化合物Vaを濾過し、酢酸エチル/n−ヘプタン混合物で洗浄した。
湿ケーキを、55〜60℃の間で真空乾燥して96.6kgの結晶化合物Vaを得た(モル収率79.2%)。MS計算値:541.32;MS検出値(ES+、M+H):542.35。
Vaの無水多形体のXRDデータは、次の通りである:
Figure 2013500971
Figure 2013500971
ピリジン(92L)を反応器に添加し、5℃まで冷却した。冷却したピリジンに、マロン酸(48.5kg)およびバレルアルデヒド(59L)を、温度を25℃よりも低く保持しながらゆっくり添加した。反応物を25〜35℃の間で少なくとも60時間攪拌した。この時点以降、温度を30℃よりも低く保持しながらHSOを添加して酸化した。次に、反応混合物をMTBEに抽出した。有機層を水で洗浄した。別の反応器に、水およびNaOHを添加した。温度を25℃よりも低く保持しながら、MTBE溶液をNaOH溶液に添加し、所望の材料を塩基性層に抽出した。塩基性層を分離し、有機層を廃棄した。MTBEを添加し、混合物をかき混ぜ、沈降させ、分離し、有機層を廃棄した。得られる溶液(水層)に、温度を10〜15℃の間に保持しながら、水およびHSOを添加して酸性化した。酸性化した混合物に、温度を25℃よりも低く保持しながら、MTBEを添加した。得られる溶液をかき混ぜ、沈降させ、分離し、水層を廃棄した。生成物を含有する有機層を水で洗浄し、温度を70℃よりも低く保持しながら、真空濃縮して45.4kgの化合物IIIBを油状物質として得た(モル収率=76.2%)。化合物の参照:Concellon,J.M.;Concellon,C,J.Org.Chem.,2006,71,1728−1731。
Figure 2013500971
圧力容器に、化合物IIIB(9.1kg)、ヘプタン(9L)、およびHSO(0.5kg)を添加した。温度を19〜25℃の間に保持しながら、圧力容器を密封し、イソブチレン(13.7kg)を添加した。反応混合物をこの温度で約18時間かき混ぜた。圧力を解除し、KCOの溶液を反応混合物に添加し、それをかき混ぜて沈降させ、次に底部の水層を分離した。得られる有機溶液を水で洗浄し、真空蒸留(45℃よりも低い温度)して、13.5kgの化合物IIICを黄色の油状物質として得た(モル収率=88.3%)。
Figure 2013500971
−60℃の温度を維持することのできる反応器に、(S)−ベンジル−1−フェニルエチルアミン(18kg)およびTHF(75L)を添加した。反応混合物を−60℃まで冷却した。混合物に、−65〜−55℃の温度を維持している間にn−ヘキシルリチウム(ヘプタン中2.3Mを42L)を添加し、その後この温度範囲内で30分かき混ぜた。その場で形成されたリチウムアミドに、−65〜−55℃の間の温度を保持しながら、化合物IIICを1時間かけて添加した。反応混合物を、この温度で30分間かき混ぜてエノラート中間体に変換させた。得られる反応混合物に、(+)−カンファースルホニルオキサジリジン(24kg)を、固体として2時間にわたって−65〜−55℃の間の温度を保持しながら添加した。混合物をこの温度で4時間かき混ぜた。
得られる反応混合物を、−60〜−40℃の温度を保持しながら、酢酸(8kg)の添加によりクエンチした。混合物を20〜25℃まで加温し、次にヘプタンを含有する別の反応器に添加した。得られる混合物を、温度を35℃よりも低く保持しながら真空濃縮した。ヘプタンおよび水を反応混合物に添加し、沈降した固体を濾過により除去した(所望の化合物は上清中)。ケーキをヘプタンで洗浄し、この洗液を上清と合した。ヘプタン/水溶液をかき混ぜ、沈降させ、分離して水層を除去した。HSOの水溶液を添加し、混合物をかき混ぜ、沈降させ、分離した。ヘプタン層をKCOの溶液で洗浄した。
ヘプタン層を、温度を45℃よりも低く保持しながら減圧下で濃縮し、得られる油状物質をトルエンで希釈し、27.1kg(活性)の化合物IIIDを得た(モル収率=81.0%)。MS計算値:411.28;MS検出値(ES+、M+H):412.22。
この段階の同様の手順が、Beevers,R,ら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2002,12,641−643で報告された。
Figure 2013500971
トルエン(324L)および化合物IIIDのトルエン溶液(54.2kg活性)を、反応器に添加した。TFA(86.8kg)を、温度を50℃よりも低く保持しながら約1.5時間にわたり添加した。反応混合物を50℃にて24時間かき混ぜた。反応混合物を15℃に冷却し、水を添加した。NaOHを、温度を20℃よりも低く保持しながらゆっくり添加して、バッチを5.0〜6.0の間のpHに調節した。反応混合物をかき混ぜ、沈降させ、分離した;水層を廃棄した。有機層を、温度を40℃よりも低く保持しながら真空濃縮し、得られる酸中間体(油状物質)を、2−MeTHFに溶解した。
別の反応器に、2−MeTHF(250L)、HOBt(35.2kg)、およびEDCi−HCl(38.0kg)を添加し、混合物を0〜10℃の間の温度に調節した。混合物をこの温度範囲内に保ちながら、DIPEA(27.2kg)を添加した。混合物を5分間かき混ぜ、その後温度を0〜10℃に保持しながらシクロプロピルアミン(11.4kg)を添加した。
この溶液に、得られる溶液を0〜10℃の間に保持しながら2−MeTHF/酸中間体溶液を添加した。得られる混合物を25〜35℃に加熱し、この温度で約4時間かき混ぜた。反応混合物を約20℃まで冷却し、クエン酸水溶液、KCO水溶液、および水で洗浄した。溶媒をn−ヘプタンに交換し、0℃に冷却することにより、n−ヘプタンとトルエンの混合物から所望の化合物を結晶化させた。結晶生成物を濾過し、n−ヘプタンで洗浄し、乾燥させて37.1kgの化合物IIIEを得た(モル収率=70.7%)。MS計算値:394.26;MS検出値(ES+、M+H):395.22。
Figure 2013500971
圧力反応器に、酢酸(1.1kg)、メタノール(55kg)、および化合物IIIE(10.9kg)を添加した。別の容器で、Pd/C(50%水湿、0.5kg)をメタノール(5kg)中に懸濁した。Pd/C懸濁液を、化合物IIIEを含有する溶液に移した。得られる混合物を水素で80psiに加圧し、60℃で7時間かき混ぜた。次に、反応混合物を窒素でパージし、Pd/C触媒を濾去した。得られる溶液を真空濃縮し、約20℃に調節した。MTBEを添加し、得られる溶液を還流させた。濃HCl(3L)を添加し、反応混合物を約3℃に冷却することにより生成物を結晶化させた。所望の化合物を濾過し、MTBEで洗浄し、温度を40℃よりも低く保持しながら真空乾燥させて、5.5kgの化合物IIIを得た(モル収率=83.0%)。MS計算値(遊離塩基):200.15;MS検出値(ES+、M+H):201.12。
Figure 2013500971
化合物Va(119.3kg)を、2−MeTHF(720kg)および水(180kg)に溶解した。この溶液に、20〜30℃の間の温度を維持している間に50%NaOH(21.4kg)を添加した。次に、反応混合物を50〜60℃の間の温度で約7時間かき混ぜた。反応混合物を、20〜30℃の間の温度まで冷却した。
反応混合物のpHを、20〜30℃の間の温度を維持しながら希リン酸で1.5〜3.0に調節した。得られる混合物を10分間かき混ぜ、30分間沈降させ、底部の水層を分離し、除去した。上部の有機層を水で洗浄し、その後常圧蒸留により濃縮した。
濃縮した溶液を、連続的な常圧蒸留によりCHCNに溶媒交換し、0℃に冷却することにより結晶化させた。結晶生成物を濾過し、CHCNで洗浄し、45〜55℃の間の温度で真空乾燥させて97.9kgの化合物II(モル収率=83.7%)を得た。MS計算値:527.30;MS検出値(ES+、M+H):528.29。
Figure 2013500971
化合物II(21.1kg)、化合物III(9.9kg)、HOBt(3.2kg)およびEDCi(11.2kg)を、容器に添加し、その後CHCN(63kg)、酢酸エチル(20kg)および水(1.5kg)を添加した。反応混合物をかき混ぜ、不均一な混合物を−5〜+5℃に冷却した。DIPEA(11.2kg)を、−5〜+5℃の間の温度を維持しながら反応混合物に添加し、混合物を−5〜+5℃の温度で1時間かき混ぜた。得られる反応混合物を、20〜30℃に加温し、2〜3時間かき混ぜた。
得られる生成物をHCl水溶液、KCO水溶液、および水で抽出した。
所望の生成物を、還流(78℃)から約0℃に冷却することにより、酢酸エチルから結晶化させた。結晶生成物を濾過し、30℃で真空乾燥させて23.1kgの化合物IVを得た(モル収率=81.3%)。MS計算値:709.44;MS検出値(ES+、M+H):710.47。
Figure 2013500971
化合物IV(22.5kg)、TEMPO(5kg)、NaOAc(45kg)、酢酸メチル(68L)、MTBE(158L)、水(23L)および酢酸(22.5L)を、反応器に添加した。反応混合物を20〜30℃で攪拌して固体を溶解させ、次に5〜15℃に冷却した。NaOCl溶液(1.4モル当量)を、温度を約10℃に保持しながら反応混合物に添加した。NaOClの完全な添加の後、反応混合物を10℃で2時間かき混ぜた。
緩衝アスコルビン酸ナトリウム/HCl水溶液で洗浄し、その後水で洗浄することにより、反応をクエンチした。
反応混合物を、温度を20℃よりも低く保持しながら、真空下でアセトンに溶媒交換した;所望の生成物を、水の添加により結晶化させ、温度を40℃よりも低く保持しながら真空乾燥させて、18.6kgの化合物Iを得た(モル収率=82.7%)。MS計算値:707.43:MS検出値(ES+、M+H):708.44。
Figure 2013500971
NaWO(2.2kg、0.013当量)を、水(45L)に添加し、その後t−ブチルメチルスルフィド(54.8kg、1当量)を添加した。H(115kg、2.2当量)を、N下、攪拌しながら添加し、反応温度を30℃よりも低く維持した。反応の完了後(HPLCによりモニターする)、NaCl(50kg)を添加し、次にMTBE(214L)および反応を22±3℃で15分間維持した。有機層を分離し、水層をMTBE(110L)で再抽出した。合した有機層を蒸留して容積を減少させ、留出物を10〜15℃までゆっくり冷却して所望の生成物を結晶化した。得られる混合物を7±3℃まで冷却し、ヘプタン(110L)を添加した;1時間後、混合物を0±3℃まで冷却した。1時間後、固体を遠心分離によって単離し、ヘプタンで2回洗浄し(2×33L)、30℃で乾燥させた。生成物VIRを、収率85%で得た。MS計算値:136;MS検出値:137(M+H)。
Figure 2013500971
Tert−ブチルスルホンアミド(24.5kg、1.1当量)を、シクロヘキサノン(18kg、1当量)の無水THF(98L)中攪拌溶液に添加し、その後TiOEt(63kg、1.5当量)を添加し、反応物を60±3℃で4時間攪拌した。55±3℃の温度を維持しながら、反応混合物を減圧蒸留により濃縮した。ヘプタン(54L)を混合物に添加し、混合物を減圧蒸留により濃縮し、温度を55±3℃に維持した。ヘプタンの添加/蒸留を繰り返した。得られる、VIPを含有する混合物を冷却し、MTBE(36L)を添加し、後の段階で使用するまで混合物を5±3℃で維持した。
別の反応器に、化合物VIR(37.4kg、1.5当量)を攪拌しながらMTBE(54L)に添加し、混合物を0±3℃まで冷却した。2±3℃の温度を維持している間に、ブチルリチウム(ヘキサン中23%、76.1kg、1.5当量)を3時間にわたり添加し、その温度を30分間維持した。約1時間の間、第1段階からのMTBE中のVIP溶液を添加し、その混合物の温度を2±3℃に保持した。1時間30分後、温度を25℃よりも低く保持しながら、MTBE(216L)を添加し、次に水を添加した(27kg)。温度を25±3℃に調節し、混合物をその温度で30分間維持し、その後チタン塩を遠心分離によって除去した。VIQを含有する混合物をMTBEで洗浄し(4×36L)、濾液をVIBbの調製において直接使用した。MS計算値:337;MS検出値:338(M+H)。
Figure 2013500971
MTBE中の化合物VIQ(460kgの溶液)を反応器に添加し、攪拌しながら、温度を25℃よりも低く維持している間に、HCl(50.7kg、2.73当量)を添加した。水(112L)を添加し、pHを0.5〜0.6に調節した。反応温度を22±3℃で1時間維持し、反応の進行をHPLCによりモニターした。層を分離し、NaOH(約77kgの30%水溶液)を添加することにより水層をpH≧12に調節し、その間22±3℃の温度を維持した。反応温度を30±3℃に調節し、混合物をその温度で15分間保持した。水溶液をMTBEで抽出し(2×93L)、VIBbを含有する有機層をVIOの調製で使用した。MS計算値:233;MS検出値:233。
Figure 2013500971
MTBE中の化合物VIBbの攪拌溶液(26.1kgのVIBb、約205kgの溶液)に、DIPEA(15.1kg、1.05当量)を添加し、温度を2±3℃に調節した。その温度を維持する間、フェニルクロロホルメート(18.3kg、1.05当量)を添加し、反応をその温度で1時間保持した。
別の反応器中で、水(107L)を2±3℃に冷却し、MTBE溶液を攪拌しながら添加し、その間温度を維持した;MTBE溶液を含有する反応器をMTBE(52L)ですすぎ、このすすぎ液を水混合物に添加し、その温度で1時間保持した。得られる固体を遠心分離により単離した。固体を冷MTBEで洗浄し(2×52L)、40℃で乾燥させた。MS計算値:353;MS検出値:354(M+H)。
Figure 2013500971
化合物VIO(34.6kg、1当量)およびL−tert−ロイシン()12.8kg、1当量)を、攪拌したイソプロパノールに添加し、混合物を70±3℃まで加熱した。約30分の間、テトラメチルグアニジン(12.5kg、1.1当量)を添加し、その間温度を70±3℃に維持した。1時間後、混合物を60±3℃まで冷却した。水(237L)を添加し、混合物を22±3℃まで冷却した。その温度を維持し、pHをHCl(13L)で≦1.5に調節した。ひとたび結晶化が始まると、混合物を2±3℃まで冷却し、その温度で1時間維持した。固体を遠心分離により単離し、水で洗浄し(2×35L)、50℃で乾燥させた。化合物VIの94%の収率を実現した。

Claims (23)

  1. 式IIIの化合物
    Figure 2013500971
    を調製するための方法であって、
    (a)バレルアルデヒドとマロン酸を縮合して化合物IIIBを得る段階と:
    Figure 2013500971
    (b)IIIBを2−メチルプロペンと酸で処理してエステルIIICを得る段階と:
    Figure 2013500971
    (c)エステルIIICを(S)−N−(−)−ベンジル−α−メチルベンジルアミン、リチウムアミド、その後(1S)−(+)−(10−カンファースルホニル)−オキサジリジンと反応させて、β−アミノ−α−ヒドロキシエステルIIIDを得る段階と:
    Figure 2013500971
    (d)前記エステルIIIDを酸で処理することにより遊離酸に変換し、次いで脱水剤の存在下で前記遊離酸とシクロプロピルアミンをカップリングさせて、アミドIIIEを得る段階と:
    Figure 2013500971
    (e)ベンジル保護基を除去してアミンIIIFを得、遊離アミンをHClで処理して塩を得る段階と:
    Figure 2013500971
    を含む方法。
  2. 以下の工程(a)〜(h):
    (a)ラクタムIIIGの環を開環してアミノ酸IIIHを得、IIIHとシクロプロピルアミンをカップリングさせ、脱保護することを含む工程:
    Figure 2013500971
    (式中、
    は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−Si(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
    は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)Rまたは−C(O)ORであり
    は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;
    は、独立に、アルキル、アリールおよびアルコキシからなる群から選択され;かつ
    は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される);
    (b)エナミンIII−Iを不斉水素化により還元し、IIIJをカルボン酸IIIH−1に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む工程:
    Figure 2013500971
    (式中、
    は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−Si(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
    およびRは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、および−PO(ORからなる群から選択され;
    Xは、−C(O)R、−CO、−C(O)N(R、−CN、−C(O)SR、−CHOH、−CH=CHまたは−C≡CHであり;
    は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;
    は、独立に、アルキル、アリールおよびアルコキシからなる群から選択され;かつ
    は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される);
    (c)IIIKの水酸化によりIIILを得、IIILをカルボン酸IIIH−2に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む工程:
    Figure 2013500971
    Figure 2013500971
    (式中、
    およびRは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、および−PO(ORからなる群から選択され;
    Yは、−OR、−N(Rまたは−SRであり;
    は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;かつ
    は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される);
    (d)IIIMのニトロ基を還元してアミノ酸誘導体IIINを得、IIINを分解してIIIOを得、IIIOをカルボン酸IIIH−3に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む工程:
    Figure 2013500971
    (式中、
    は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−Si(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
    Yは、−OR、−N(Rまたは−SRであり;
    は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;
    は、独立に、アルキル、アリールおよびアルコキシからなる群から選択され;かつ
    は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される);
    (e)式IIIPのα−ケト化合物を還元してアルコールIIILを得、IIILをカルボン酸IIIH−2に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む工程:
    Figure 2013500971
    (式中、
    およびRは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、および−PO(ORからなる群から選択され;
    Yは、−OR、−N(Rまたは−SRであり;
    は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;かつ
    は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される);
    (f)立体化学を反転させる置換反応を通じてIIIQをアミンIIIJに変換し、IIIJをカルボン酸IIIH−1に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む工程:
    Figure 2013500971
    (式中、
    は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−Si(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
    およびRは、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、および−PO(ORからなる群から選択され;
    Xは、−C(O)R、−CO、−C(O)N(R、−CN、−C(O)SR、−CHOH、−CH=CHまたは−C≡CHであり;
    は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;
    は、独立に、アルキル、アリールおよびアルコキシからなる群から選択され;
    は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;かつ
    Zは、脱離基である);
    (g)エポキシドIIIRを窒素源で処理して開環させてIIISを得、IIISをカルボン酸IIIH−4に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせることを含む工程:
    Figure 2013500971
    (式中、
    は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)Rおよび−C(O)ORからなる群から選択され;
    Xは、−C(O)R、−CO、−C(O)N(R、−CN、−C(O)SR、−CHOH、−CH=CHまたは−C≡CHであり;
    は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;かつ
    は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される);ならびに
    (h)アジリジンIIITを酸素源で処理して開環させてIIIUを得、IIIUをカルボン酸IIIH−5に変換し、シクロプロピルアミンとカップリングさせ、脱保護することを含む工程:
    Figure 2013500971
    (式中、
    は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−Si(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
    は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ベンジル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)N(R、−C(S)R、−C(S)OR、−C(S)SR、−C(S)N(R、−C(NR)R、−C(NR)OR、−C(NR)SR、−C(NR)N(R、−SOR、−SO、−SO、または−PO(ORであり;
    Xは、−C(O)R、−CO、−C(O)N(R、−CN、−C(O)SR、−CHOH、−CH=CHまたは−C≡CHであり;
    は、独立に、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択され;
    は、独立に、アルキル、アリールおよびアルコキシからなる群から選択され;かつ
    は、独立に、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルおよびベンジルからなる群から選択される)
    から選択される式IIIFの化合物を調製するための方法。
  3. 構造:
    Figure 2013500971
    の化合物またはその塩からなる群から選択される化合物。
  4. 該塩が塩酸塩である、請求項3に記載の化合物。
  5. 式VIの尿素
    Figure 2013500971
    を調製するための方法であって、
    式VIDの酸のクルチウス転位を行って式VIEのイソシアネートを得、VIEをtert−ロイシンと反応させることを含む、方法。
    Figure 2013500971
  6. 式VIDの化合物
    Figure 2013500971
    を調製するための方法であって、
    (a)式VIGのシクロヘキサン誘導体をトリメチルシリル化合物で処理し、その後tert−ブチルクロロメチルスルフィドでアルキル化して式VIJの化合物を得る段階:
    Figure 2013500971
    (b)エステルVIJを酸VIKに加水分解する段階:
    Figure 2013500971
    (c)チオエーテルをスルホンに酸化する段階:
    Figure 2013500971
    を含む、方法。
  7. 「段階a」で処理した式VIGのシクロヘキサノン誘導体を、
    Figure 2013500971
    (式中、Rは、−C(O)R;−C(O)OR;−CN;−C(O)N(R;または−C(O)SRであり、Rは、独立に、H;アルキル;アリール;アルケニル;アルキニル;またはベンジルである)
    の化合物に置き換える、請求項6に記載の方法。
  8. 式Iの化合物
    Figure 2013500971
    を調製するための方法であって
    (a)式IIのビシクロ中間体を式IIIのアミン中間体とカップリング試薬の存在下でカップリングさせて式IVの中間体アルコールを得る段階と;
    Figure 2013500971
    (b)式IVの中間体を酸化する段階を含む、方法
  9. 式IIおよびIIIの化合物を、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを用いて、N.N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下でカップリングさせる、請求項8に記載の方法。
  10. 式IVの化合物を、触媒もしくは化学量論量の2,2,6,6,−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ、フリーラジカルの存在下、次亜塩素酸ナトリウムで酸化させる、請求項8に記載の方法。
  11. 式Iの化合物
    Figure 2013500971
    を調製するための方法であって、
    (a)式VIの酸を式VII−1の第二級アミンと、カップリング剤の存在下、水溶性溶媒中でカップリングさせて式Vaの化合物を得る段階と
    Figure 2013500971
    (b)式Vaのメチルエステルを式IIの酸に変換する段階と
    Figure 2013500971
    (c)式IIの酸を式IIIのアミン中間体とカップリング試薬の存在下でカップリングさせて式IVの中間体アルコールを得る段階と:
    Figure 2013500971
    (d)式IVの中間体を酸化する段階と
    を含む、方法。
  12. 式VIおよびVIIの化合物が、アセトニトリル中、N−メチルモルホリンの存在下で、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを用いて結合される、請求項11に記載の方法。
  13. 式IIおよびIIIの化合物が、N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを用いて結合される、請求項11に記載の方法。
  14. 式IVの化合物が、触媒もしくは化学量論量の2,2,6,6,−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ、フリーラジカルの存在下で、次亜塩素酸ナトリウムで酸化される、請求項11に記載の方法。
  15. 以下の
    Figure 2013500971
    である、化合物。
  16. 式Vの化合物
    Figure 2013500971
    (式中、Rは、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルまたはベンジルである)を調製するための方法であって、
    (a)式VIの酸を、Rが上記定義の通りである式VIIの第二級アミンと、カップリング剤の存在下、水溶性溶媒中でカップリングさせる段階と:
    Figure 2013500971
    (b)段階aの反応混合物に水を添加して結晶性水和物としてVを得る段階と;
    (c)段階「b」の水和物を有機溶媒に添加し、水の濃度を低下させる段階と;
    (d)非水性アンチソルベント(non−aqueous antisolvent)を添加して無水のVを結晶化させる段階と
    を含む、方法。
  17. が、メチルである、請求項16に記載の方法。
  18. 式VIおよびVIIの化合物が、アセトニトリル中、N−メチルモルホリンの存在下で、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを用いて結合される、請求項16に記載の方法。
  19. 「段階b」の有機溶媒が、酢酸エチルまたはトルエンである、請求項16に記載の方法。
  20. 「段階d」のアンチソルベントが、ヘプタンである、請求項16に記載の方法。
  21. 式:
    Figure 2013500971
    (式中、Rは、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニルまたはベンジル、またはその水和もしくは無水多形体である)の化合物。
  22. がメチルである、請求項21に記載の化合物。
  23. 式:
    Figure 2013500971
    の化合物。
JP2012522958A 2009-07-29 2010-07-27 β−アミノ−α−ヒドロキシアミドのエナンチオ特異的合成および立体特異的合成 Withdrawn JP2013500971A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22964809P 2009-07-29 2009-07-29
US22965209P 2009-07-29 2009-07-29
US22961309P 2009-07-29 2009-07-29
US22963609P 2009-07-29 2009-07-29
US22961809P 2009-07-29 2009-07-29
US61/229,618 2009-07-29
US61/229,636 2009-07-29
US61/229,613 2009-07-29
US61/229,652 2009-07-29
US61/229,648 2009-07-29
PCT/US2010/043356 WO2011014494A1 (en) 2009-07-29 2010-07-27 ENANTIO- AND STEREO-SPECIFIC SYNTHESES OF β-AMINO-α- HYDROXY AMIDES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013500971A true JP2013500971A (ja) 2013-01-10

Family

ID=42753493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522958A Withdrawn JP2013500971A (ja) 2009-07-29 2010-07-27 β−アミノ−α−ヒドロキシアミドのエナンチオ特異的合成および立体特異的合成

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8680294B2 (ja)
EP (1) EP2459525B1 (ja)
JP (1) JP2013500971A (ja)
CN (1) CN102639492A (ja)
AR (1) AR077506A1 (ja)
AU (1) AU2010276490B2 (ja)
CA (1) CA2768838A1 (ja)
EA (1) EA022038B1 (ja)
GE (1) GEP20207101B (ja)
IN (1) IN2012DN00346A (ja)
SG (1) SG178115A1 (ja)
WO (1) WO2011014494A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05013752A (es) 2003-06-17 2006-03-08 Schering Corp Procedimiento e intermediarios para la preparacion de (1r,2s,5s)-6,6-dimetil-3-azabiciclo[3,1,0]exan-2-carboxilatos o sales de los mismos.
MY145081A (en) * 2004-02-27 2011-12-15 Schering Corp Sulfur compounds as inhibitors of hepatitis c virus ns3 serine protease
CN100450585C (zh) * 2004-04-07 2009-01-14 K·I化成株式会社 包括硫化氢和硫醇等硫化物的除去方法
WO2007138928A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Kaneka Corporation 光学活性3-アミノ-2-ヒドロキシプロピオン酸シクロプロピルアミド誘導体およびその塩の製造方法
DE102006059317A1 (de) * 2006-07-04 2008-01-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von β-Amino-α-hydroxy-carbonsäureamiden

Also Published As

Publication number Publication date
EA201270223A1 (ru) 2012-07-30
EA022038B1 (ru) 2015-10-30
AR077506A1 (es) 2011-08-31
IN2012DN00346A (ja) 2015-05-08
US20120178942A1 (en) 2012-07-12
US8680294B2 (en) 2014-03-25
EP2459525B1 (en) 2017-03-01
CN102639492A (zh) 2012-08-15
CA2768838A1 (en) 2011-02-03
EP2459525A1 (en) 2012-06-06
SG178115A1 (en) 2012-03-29
AU2010276490A1 (en) 2012-03-08
GEAP202012594A (en) 2020-01-27
WO2011014494A1 (en) 2011-02-03
GEP20207101B (en) 2020-05-11
AU2010276490B2 (en) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090137797A1 (en) Organic Compounds
JP3665343B2 (ja) α−ハロケトン、α−ハロヒドリン及びエポキシドの製造法
EP0666843A1 (en) Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfamic acids useful as retroviral protease inhibitors
US5804559A (en) Prodrug derivatives of enzyme inhibitors having hydroxyl groups, a process for preparing them, and their use
US7678919B2 (en) Method for producing pentacyclic taxans
US6686482B2 (en) Process for preparing piperonal
WO2021190604A1 (en) Preparation of cyclosporin derivatives
JPS6351358A (ja) ジタ−シヤリ−ブチルジカ−ボネ−トの製法
US20090234127A1 (en) Process for the preparation of (3s)-3-amino-n-cyclopropyl-2-hydroxyalkanamide derivatives
JP2013500971A (ja) β−アミノ−α−ヒドロキシアミドのエナンチオ特異的合成および立体特異的合成
KR20060117948A (ko) 비칼루타미드의 제조 방법 및 그 중간체의 정제 방법
EP1371659A1 (fr) Nouveau procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
WO2024092892A1 (zh) 依度沙班中间体及其制备方法
WO2005023842A1 (fr) Nouveau procede de synthese du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
CN115557871B (zh) 一种抗病毒化合物pf-07321332的合成方法
JP4699582B2 (ja) 1h−4(5)−アミノイミダゾール−5(4)−カルボキサミドの製造方法
EP1362845B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse des esters de la N-((S)-1-carboxybutyl)-(S)-alanine et application à la synthèse du perindopril
CA2237936A1 (en) N-protected/n-substituted-beta-amino hydroxy sulfonates
CN116813518A (zh) 一种奈玛特韦手性中间体的合成方法
KR20020006703A (ko) 광학활성 아미노산 유도체의 제조법
CN115557871A (zh) 一种抗病毒化合物pf-07321332的合成方法
KR940005014B1 (ko) 피롤리딘카르복실산 유도체의 제조방법
CN116924985A (zh) 一种法舒地尔的制备方法
JPH08259519A (ja) α−アミノグリコールの製造法及びその中間体
EP0643046A1 (fr) Acides et chlorures d'acides 1,2,3,4-tétrahydroquinoléine-8-sulfoniques, comme intermédiaires

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130703

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731