JP2013500037A - 新規ペプチダーゼ基質 - Google Patents

新規ペプチダーゼ基質 Download PDF

Info

Publication number
JP2013500037A
JP2013500037A JP2012522225A JP2012522225A JP2013500037A JP 2013500037 A JP2013500037 A JP 2013500037A JP 2012522225 A JP2012522225 A JP 2012522225A JP 2012522225 A JP2012522225 A JP 2012522225A JP 2013500037 A JP2013500037 A JP 2013500037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
carboxyl
independently
formula
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012522225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5925122B2 (ja
Inventor
アーサー ジェームズ,
シルヴァン オレンガ,
ジョン ペリー,
ヴィンディヤ ラクシカ サルワトゥラ,
スティーヴン スタンフォース,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomerieux SA
Original Assignee
Biomerieux SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomerieux SA filed Critical Biomerieux SA
Publication of JP2013500037A publication Critical patent/JP2013500037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925122B2 publication Critical patent/JP5925122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、ペプチダーゼ活性及び/又はpHの変化の検出のための、以下の式(I)の化合物
Figure 2013500037

[式中、
・Yは、ペプチド、H又はアルキルである;
・W、W、W及びWは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アルコキシ、チオメチル、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル(それらのエステルまたはアミドを含む)またはそれらの任意の組合せである;
・n=0、1又は2;
・U及びVはN、NRまたはCZであり、RはH、アルキル、アラルキル、アリール、アルカノイル又はアルキルスルホニルである;
・Z、Z、Z、及びZは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アリール、アルコキシ、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、スルホニル(カルボキシルまたはスルホニル・エステルまたはアミドを含む)である。]
及びその塩類の使用に関する。

Description

本発明はペプチダーゼ活性の検出のための酵素基質としておよび/またはpH指示薬として使用できる新規化合物に関する。これらの基質は、特に微生物学、生化学、免疫学、分子生物学、組織学等の、物理化学的信号を産生している酵素加水分解工程を含む適用において使うことができる。本発明は、上記基質を含む反応培地、ペプチダーゼ活性の検出のための培地の使用および/またはグラム陰性菌からグラム陽性菌の区別、及び使用の方法にも関する。
現在、微生物検出用に非常に多数の培地が存在する。この検出は、特に検出することが要求される微生物の酵素に特異的な基質の特定の使用に基づく場合がある。一般に、酵素の合成基質は、基質と、標的酵素によるその代謝の生成物が異なる生理化学的性質を有し、それらを区別することができ、且つ基質の全部または一部が酵素によって生成物に変換されたかどうかが評価できる方法で形成される。ヒドロラーゼ基質は、一般に検出される酵素活性に特異的な第1の部分及び一般に発色性又は蛍光性であるマーカーとして働く第2の部分からなる。したがって、細菌の場合、基質の選択によって、反応があるか否かに従い、微生物の性質を特徴づけることが可能である。ペプチダーゼ活性は、特に、細菌のグループ、属また種を明らかにするために用いることができる。したがって、アラニンアミノペプチダーゼ活性は、例えば、グラム陽性菌からグラム陰性菌を区別することを可能にする。
ペプチダーゼ活性の検出のための酵素の発色性基質は、従来技術において知られている。特に、微生物学で使用される酵素基質のレビューであるManafi(Manafi et al., Microbiol Rev 55(3):335-348,1991)の刊行物を挙げることができる。しかしながら、アミノペプチダーゼ基質は、培地に拡散する化合物(β−ナフチルアミン、7−アミノ−4−メチルクマリン)を加水分解によって放出すると記載された。その結果、不均一反応培地(シャーレ、組織学的断面などのコロニー)において、加水分解の場所を正確に局所化することは可能でない。さらに、本出願人によって出願された特許出願WO98/04735及びWO99/38995に記載されている基質を挙げることができる。しかしながら、これらの基質が培養培地にほとんど拡散しないにもかかわらず、それらには特定の欠点がある:それらは合成が困難であり、純度が低く、収率が低く、特定の微生物に関して有毒である。
従って、本発明は、微生物の検出を可能にするpH指示薬として、又はペプチダーゼ基質として、新規化合物の使用を提案する。既存の基質と比較して、これらの新規な化合物は合成が容易であり、それらは反応培地においてほとんど又は全く拡散しない呈色を産生するので、微生物の検出のためのゲル化培地において、特に使用することができる。酵素基質としての使用に関して、これは、ペプチダーゼ活性を発現しているコロニーまたはオルガネラを、それを発現しないものの中から特定することを可能にする。
本発明の説明を更に続ける前に、本発明の開示を容易にするために下記の定義を与える。「酵素基質」なる用語は、酵素によって代謝されうる基質であって、生成物を生じることで、微生物、細胞又はオルガネラの直接的または間接的な検出を可能にするものを意味することを意図する。この基質は、検出される酵素活性に特異的な第1の部分とマーカーとして働く第2の部分を特に含む。
本発明の化合物は基質として使用される場合にフローサイトメトリにおける使用に適しており、それは加水分解の産物が酵素活性を発現する細胞に主として局在化されたままであるためであり、この活性を発現する細胞を特異的にカウントすること、あるいは試料の残りからそれらを分離することさえ可能である。
本発明の化合物は基質として使用される場合に組織酵素学における使用に適しており、それは加水分解の産物が酵素活性を発現する細胞に主として局在化されたままであるためであり、組織内でこの活性を発現する細胞又はオルガネラを特異的に同定することが可能である。
それらの低い毒性のために、本発明の化合物は、pH指示薬として、または細胞培養のペプチダーゼ活性を監視するために、それぞれ非常に適している。
本発明の化合物は、反応培地において拡散しない呈色または蛍光を産生するので、特に検出および/または同定培地における使用に特に適している。
本出願において、「呈色」なる用語は、可視スペクトルにおける光の吸収である呈色、又はある波長での吸収(λex)とより高い波長での放出である蛍光(λem、λem>λex)をカバーするために使用される。
本発明の化合物は、塩を形成してもよく、すなわち塩化物、臭化物、ヨウ化物またはトリフルオロ酢酸塩のような塩の形態でもよい。
「pH指示薬」なる用語は、色及び/又は蛍光が培地のpHの修飾に従って変化する化学物質を意味することを目的とし、場合により前記修飾は前記培地上で増殖する微生物の代謝と関連がある。
「ペプチダーゼ」なる用語は、加水分解によって、ペプチドのアシル残基と一級アミンとの間で形成されるアミド基を切断することができる酵素を意味することを目的とする。
「アミノペプチダーゼ」なる用語は、加水分解によって、アミノ酸のアシルと一級アミンとの間で形成されるアミド基を切断することができる酵素を意味することを目的とする。
本出願において、「ペプチダーゼ」なる用語は、適切には、上に定義のペプチダーゼとアミノペプチダーゼを意味することができる。
「ペプチド」なる用語は、1から10アミノ酸、好ましくは1から4アミノ酸を含むペプチド鎖を意味することを目的とする。ペプチドはジアラニンまたはトリアラニンであることが望ましい。「アミノ酸」なる用語は、当業者に知られている任意の天然または非天然アミノ酸を意味することを目的とする。本発明のある実施形態によれば、アミノ酸はβ−アラニンまたはL−アラニンまたはD−アラニン、またはグリシン、ピログルタミル等である。
上記ペプチドは、そのN末端終端に遮断剤を含んでもよい。本発明に係る遮断剤は、アミンを保護することができる当業者に知られている任意の遮断剤を含む。例えば、t−ブトキシカルボニル(N−tBOC)、9−フルオレニルオキシカルボニル、サクシニルのような可溶化剤、または非代謝性アミノ酸、すなわち、ピペコリン酸のような非天然アミノ酸またはD−フェニルアラニンようなD型のアミノ酸を挙げることができる。遮断剤は、本発明の化合物に体系的に存在しない。
「アルキル基」なる用語は、飽和炭化水素ベースの基の鎖、特にC−Cアルキル、すなわち1から6の炭素原子を含む直鎖または分枝状アルキルを意味することを目的とする。例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル及びヘキシルを挙げることができる。
「アリール基」なる用語は、芳香環、例えばC−C10芳香環、特にフェニル、ベンジル、1−ナフチルまたは2−ナフチルに由来する官能基(または置換基)を意味することを目的とする。
「カルボキシル基」なる用語は、第1の酸素原子に二重結合により、及び第2の酸素原子(それ自体が負に荷電しているか、又は水素原子に結合している)に単結合により結合された炭素原子から成る官能基を意味することを目的とする。分子のpK及び培地のpHに応じて、カルボキシル基はイオン化型、すなわち第2の酸素原子に結合するHを有さないで負に帯電していてもよい。
「反応培地」なる用語は、微生物、細胞又はオルガネラの代謝の発現および/または増殖のために必要な全ての成分を含んで成る培地を意味することを目的とする。この反応培地は、フローサイトメトリ、組織酵素学、細胞培養などにおいて、又は微生物を検出及び/又は同定するための培地として使用することができる。
反応培地は、一つ以上の成分、例えばアミノ酸、ペプトン、糖質、ヌクレオチド、ミネラル、抗生物質、界面活性剤、バッファー、リン酸塩、アンモニウム塩、ナトリウム塩又は金属塩を組合せて含むことができる。培地は、着色剤を更に含んでもよい。例えば、着色剤として、エバンスブルー、ニュートラルレッド、ヒツジの血液、ウマの血液、乳白剤(例えば酸化チタン)、ニトロアニリン、マラカイトグリーン、ブリリアントグリーンなどを挙げることができる。
反応培地は、固体、半固体または液体であってもよい。「固形培地」なる用語は、例えばゲル化培地を意味することを目的とする。寒天は微生物を培養するための微生物学の従来のゲル化剤であるが、ゼラチンまたはアガロースを使用することも可能である。いくつかの数の製品が市販されており、コロンビア寒天、トリプチカーゼ大豆寒天、マッコンキー寒天、サブロー寒天またはさらに一般的にはthe Handbook of Microbiological Media (CRC Press)に記載されているものである。
反応培地は、検出(revealing)及び/又は同定培地、すなわち検出培地又は培養且つ検出培地であってもよい。前者の場合、微生物の培養は接種される前に実施され、後者の場合は検出及び/又は同定培地は更に培養培地も構成する。
「生物試料」なる用語は、生体液に由来する臨床試料、又は任意の種類の食品に由来する食品試料、又は任意の化粧品又は医薬品調製物に由来する化粧品又は医薬品試料を意味することを目的とする。従って、この試料は液体又は固体でもよく、血液、血漿、尿または糞便、鼻、のど、皮膚、傷又は脳脊髄液試料の臨床試料、水又例えば牛乳または果汁等の飲料の試料;ヨーグルト、肉、卵、野菜、マヨネーズまたはチーズの試料;魚等の試料に由来する食品試料、あるいは、特に動物の餌のような動物飼料に由来する食品試料を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。更に、試料は、臨床環境標本、家畜標本又は食物、化粧品又は医薬品標本由来であってもよい。「環境標本」なる用語は、特に、表層標本、液体標本、生原料標本または製品標本を意味することを目的とする。「試料」なる用語は、従って、標本自体(ぬぐい液、大便、食物など)及び前記標本から生じた微生物のコロニー(例えば、ゲル化された培養培地上に分離後)、または前記標本から生じた微生物を含有する培地(例えば、前記標本を接種した濃縮ブロス)の両方を意味することを目的とする。
本発明の目的において、「微生物」なる用語は、細菌、酵母、糸状菌、さらに一般的にいえば、通常は単細胞生物であって、肉眼では見えず、且つ実験室で増殖させ及び操作できる生物を含む。
グラム陰性菌について、以下の属のバクテリアを挙げることができる:シュードモナス属、エシェリヒア属、サルモネラ属、赤痢菌属、エンテロバクター属、クレブシェラ属、セラシア属、プロテウス属、カンピロバクター属、ヘモフィルス属、モルガネラ属、ビブリオ属、エルシニア属、アシネトバクター属、ブランハメラ属、ナイセリア属、バークホルデリア属、シトロバクター属、ハフニア属、エドバルシエラ属、エーロモナス属、モラクセラ属、パスツレラ属、プロビデンシア属、アクチノバチルス属、アルカリゲネス属、ボルデテラ属、セデセア属、エルウィニア属、パントエア属、ラルストニア属、ステノトロホモナス属、キサントモナス属及びレジオネラ属。
グラム陽性菌について、以下の属のバクテリアを挙げることができる:アエロコッカス属、エンテロコッカス属、ストレプトコッカス属、スタフィロコッカス属、桿菌属、乳酸桿菌属、リステリア属、クロストリジウム属、ガルドネレラ属、コクリア属、ラクトコッカス属、ロイコノストック属、ミクロコッカス属、ファルカミア属(Falkamia)、ゲメラ属、ペジオコックス属、マイコバクテリア属及びコリネバクテリウム属。
酵母について、以下の属の酵母を挙げることができる:カンジダ属、クリプトコックス属、サッカロミセス属及びトリコスポロン属。
好ましくは、微生物は、大腸菌、セラチア・マルセスセンス、エンテロバクター・クロアカ、エンテロバクター・アエロゲネス、サイトロバクター・フレウンディイ、肺炎桿菌、緑濃菌、及びエンテロコッカス・フェカーリスから選択される。
この点で、本発明はペプチダーゼ活性及び/又はpHの変化の検出のための酵素基質として、以下の式(I)の化合物:
Figure 2013500037
[式中、
・Yは、ペプチド、H又はアルキルである;
・W、W、W及びWは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アルコキシ、チオメチル、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル(それらのエステルまたはアミドを含む)またはそれらの任意の組合せである;
・n=0、1又は2;
・U及びVはN、NRまたはCZであり、RはH、アルキル、アラルキル、アリール、アルカノイル又はアルキルスルホニルである。好ましくは、UがCZの場合にVはN又はNRであり、VがCZの場合にUはN又はNRである;
・Z、Z、Z、及びZは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アリール、アルコキシ、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、スルホニル(カルボキシルまたはスルホニル・エステルまたはアミドを含む)である]
及びその塩類の使用に関する。
前記式(I)の化合物がpHの変化だけを検出するために使われる場合、YはH又はアルキルである。
前記式(I)の化合物がペプチダーゼ活性の検出のために使われる場合、Yはペプチドである。
前記式(I)の化合物がペプチダーゼ活性及びpHの変化の検出のために使われる場合、Yはペプチドである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、Yはペプチドであり、好ましくはグリシン及びアラニンから選択され、好ましくはアラニンである。
本発明の好ましい一実施形態によれは、n=1である。
本発明の好ましい一実施形態によれば、W、W、W及びWは独立にHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、UはCZ、好ましくはCHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、VはNRであり、好ましくはNCHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、Z、Z、Z、及びZは、Hである。
本発明の好ましい一実施態様によれば、前記化合物は、グリシル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウムクロリド、L−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウムTFA、β−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウム クロリド及びL−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)ピリジンペルクロラート(非4級化)から選択される。
本発明の好ましい一実施態様によれば、
・前記ペプチドはアラニンであり、
・n=1であり、
・W、W、W及びWは独立にHであり、
・UはCZ、好ましくはCHであり、
・VはNRであり、好ましくはNCHであり、
・Z、Z、Z、及びZはHである。
更に、本発明は、微生物のペプチダーゼ活性及び/又はpH変化を検出する方法であって、
a)以下の式(I)の化合物:
Figure 2013500037
[式中、
・Yは、ペプチド、H又はアルキルである;
・W、W、W及びWは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アルコキシ、チオメチル、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル(それらのエステルまたはアミドを含む)またはそれらの任意の組合せである;
・n=0、1又は2;
・U及びVはN、NRまたはCZであり、RはH、アルキル、アラルキル、アリール、アルカノイル又はアルキルスルホニルである。好ましくは、UがCZの場合にVはN又はNRであり、VがCZの場合にUはN又はNRである;
・Z、Z、Z、及びZは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アリール、アルコキシ、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、スルホニル(カルボキシルまたはスルホニル・エステルまたはアミドを含む)である。]
及びその塩類を含む検出および/または同定培地を提供し、
b)培地に試験される生物試料を接種し、
c)インキュベーションに置き、及び
d)少なくとも一つのペプチダーゼ活性またはpHの変化の存在を明らかにする工程を含むか又はそれからなることを特徴とする方法に関する。
微生物の接種は、当業者に知られている任意の接種技術によって実施できる。インキュベーション工程は、検出が要求される酵素活性にとって最適な温度で実行されてもよく、検出される酵素活性に応じて、当業者は容易に選択することができる。工程d)は、目視検査によって、あるいは比色法または蛍光測定法によって実行できる。工程d)の間、ペプチダーゼ活性の存在又はpHの変化を、単独で、または少なくとも一つの他の酵素活性との組合わせにより、明らかにすることが可能である。
前記方法がpHの変化だけを検出する方法である場合、YはHまたはアルキルである。
前記方法が微生物のペプチダーゼ活性を検出する方法である場合、Yはペプチドである。
前記方法が微生物のペプチダーゼ活性及びpHの変化の検出のための方法である場合、Yはペプチドである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、Yはペプチドであり、好ましくはグリシン及びアラニンから選択され、好ましくはアラニンである。
本発明の好ましい一実施形態によれは、n=1である。
本発明の好ましい一実施形態によれば、W、W、W及びWは独立にHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、UはCZ、好ましくはCHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、VはNRであり、好ましくはNCHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、Z、Z、Z、及びZはHである。
本発明の好ましい一実施態様によれば、前記化合物は、グリシル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウムクロリド、L−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウムTFA、β−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウム クロリド及びL−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)ピリジンペルクロラート(非4級化)から選択される。
本発明の好ましい一実施態様によれば、
・前記ペプチドはアラニンであり、
・n=1であり、
・W、W、W及びWは独立にHであり、
・UはCZ、好ましくはCHであり、
・VはNRであり、好ましくはNCHであり、
・Z、Z、Z、及びZはHである。
好ましくは、微生物は、大腸菌、セラチア・マルセスセンス、エンテロバクター・クロアカ、エンテロバクター・アエロゲネス、サイトロバクター・フレウンディイ、肺炎桿菌、緑濃菌、及びエンテロコッカス・フェカーリスから選択される。
更に、本発明は、それらがグラム陽性菌に又はグラム陰性菌に属するかどうかに関して細菌を区別する方法であって、
a)ペプチダーゼ活性及び/又はpHの変化を検出するための酵素基質として、以下の式(I)の化合物:
Figure 2013500037
[式中、
・Yは、ペプチド、H又はアルキルである;
・W、W、W及びWは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アルコキシ、チオメチル、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル(それらのエステルまたはアミドを含む)またはそれらの任意の組合せである;
・n=0、1又は2;
・U及びVはN、NRまたはCZであり、RはH、アルキル、アラルキル、アリール、アルカノイル又はアルキルスルホニルである。好ましくは、UがCZの場合にVはN又はNRであり、VがCZの場合にUはN又はNRである;
・Z、Z、Z、及びZは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アリール、アルコキシ、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、スルホニル(カルボキシルまたはスルホニル・エステルまたはアミドを含む)である。]
及びその塩類を含む検出および/または同定培地を提供し、
b)培地に試験される生物試料を接種し、
c)インキュベーションに置き、及び
d)少なくとも一つのペプチダーゼ活性の存在を明らかにする工程を含むか、それから成ることを特徴とする方法に関する。
上記のように、微生物の接種は、当業者に知られている任意の接種技術によって実施できる。インキュベーション工程は、検出が要求される酵素活性にとって最適な温度で実行されてもよく、検出される酵素活性に応じて、当業者は容易に選択することができる。工程d)は、目視検査によって、あるいは比色法または蛍光測定法によって実行できる。工程d)の間、ペプチダーゼ活性の存在又はpHの変化を、単独で、または少なくとも一つの他の酵素活性との組合わせにより、明らかにすることが可能である。特定の場合、酸、例えば酢酸の存在する場合、工程d)を実施することは有利である場合がある。
前記方法がpHの変化だけを検出する培地である場合、YはHまたはアルキルである。
前記方法がペプチダーゼ活性を検出する培地である場合、Yはペプチドである。
前記方法がペプチダーゼ活性及びpHの変化の検出のための培地である場合、Yはペプチドである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、Yはペプチドであり、好ましくはグリシン及びアラニンから選択され、好ましくはアラニンである。
本発明の好ましい一実施形態によれは、n=1である。
本発明の好ましい一実施形態によれば、W、W、W及びWは独立にHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、UはCZ、好ましくはCHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、VはNRであり、好ましくはNCHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、Z、Z、Z、及びZはHである。
本発明の好ましい一実施態様によれば、前記化合物は、グリシル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウムクロリド、L−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウムTFA、β−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウム クロリド及びL−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)ピリジンペルクロラート(非4級化)から選択される。
本発明の好ましい一実施態様によれば、
・前記ペプチドはアラニンであり、
・n=1であり、
・W、W、W及びWは独立にHであり、
・UはCZ、好ましくはCHであり、
・VはNRであり、好ましくはNCHであり、
・Z、Z、Z、及びZはHである。
好ましくは、微生物は、大腸菌、セラチア・マルセスセンス、エンテロバクター・クロアカ、エンテロバクター・アエロゲネス、サイトロバクター・フレウンディイ、肺炎桿菌、緑濃菌、及びエンテロコッカス・フェカーリスから選択される。
また、本発明は、微生物を検出および/または同定するための培地であって、ペプチダーゼ活性および/またはpHの変化を検出するために以下の式(I)の化合物:
Figure 2013500037
[式中、
・Yは、ペプチド、H又はアルキルである;
・W、W、W及びWは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アルコキシ、チオメチル、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル(それらのエステルまたはアミドを含む)またはそれらの任意の組合せである;
・n=0、1又は2;
・U及びVはN、NRまたはCZであり、RはH、アルキル、アラルキル、アリール、アルカノイル又はアルキルスルホニルである。好ましくは、UがCZの場合にVはN又はNRであり、VがCZの場合にUはN又はNRである;
・Z、Z、Z、及びZは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アリール、アルコキシ、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、スルホニル(カルボキシルまたはスルホニル・エステルまたはアミドを含む)である。]
及びその塩類を含む培地に関する。
前記培地がpHの変異のみを検出するための培地である場合、YはHまたはアルキルである。
前記培地がペプチダーゼ活性を検出するための培地である場合、Yはペプチドである。
前記方法がペプチダーゼ活性及びpHの変化の検出のための培地である場合、Yはペプチドである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、Yはペプチドであり、好ましくはグリシン及びアラニンから選択され、好ましくはアラニンである。
本発明の好ましい一実施形態によれは、n=1である。
本発明の好ましい一実施形態によれば、W、W、W及びWは独立にHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、UはCZ、好ましくはCHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、VはNRであり、好ましくはNCHである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、Z、Z、Z、及びZはHである。
本発明の好ましい一実施態様によれば、前記化合物は、グリシル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウムクロリド、L−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウムTFA、β−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウム クロリド及びL−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)ピリジンペルクロラート(非4級化)から選択される。
本発明の好ましい一実施態様によれば、
・前記ペプチドはアラニンであり、
・n=1であり、
・W、W、W及びWは独立にHであり、
・UはCZ、好ましくはCHであり、
・VはNRであり、好ましくはNCHであり、
・Z、Z、Z、及びZはHである。
好ましくは、微生物は、大腸菌、セラチア・マルセスセンス、エンテロバクター・クロアカ、エンテロバクター・アエロゲネス、サイトロバクター・フレウンディイ、肺炎桿菌、緑濃菌、及びエンテロコッカス・フェカーリスから選択される。
好ましくは、前記反応培地は、微生物の検出及び/又は同定のための培地であって、前記培地は酵素基質又は上記のpH指示薬として使用される少なくとも一つの分子を含む。
好ましくは、前記化合物、酵素基質またはpH指示薬は、1から1000mg/l、好ましくは10から500mg/lの濃度である。
本発明のある特定の実施形態によれば、本発明の上記検出及び/又は同定のための培地は、本発明に係る分子によって検出されるペプチダーゼ活性とは異なる酵素活性に特異的である少なくとも一つの他の酵素基質を含む。
本発明の別の特定の実施態様によれば、本発明の前記検出および/または同定のための培地は、更にpHの変異によって示されたもの以外の酵素活性に特異的な少なくとも一つの基質を含む。他の基質の酵素の代謝は、検出可能な信号を生み出し、それは酵素基質として又はpH指示薬として使用される本発明の化合物によって生み出される信号とは異なっており(例えば異なる色又は蛍光の生成物)、それは一つ以上の微生物の検出および/または同定および/または定量の視覚化を可能にするためである。他の特異的な基質として、従来微生物の検出に使用されている任意の他の基質を使用してもよい。他の特異的な酵素基質の濃度は、通常は0.01から1g/lである。当業者は、使用する基質に従って上記の濃度を容易に決定することができる。例えば、ペプチダーゼ、オシダーゼ、エステラーゼまたはレダクターゼ酵素基質と本発明の化合物を組合わせることが可能である。
特に、ペプチドがβ−アラニンである本発明の基質を、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−グルコシドまたはアリザリン−β−ガラクドシドのようなオシダーゼ基質と組合わせることが可能である。更に、ペプチドがL−アラニンである本発明の基質を、5−ブロモ−6−クロロ−3−インドキシル・オクタノエートまたは5−ブロモ−3−インドキシル・フォスフェートのようなエステラーゼ基質と組合わせることが可能である。
本発明のある特定の実施態様によれば、本発明の検出及び/又は同定培地は、ペプチダーゼ活性に特異的な又はpH指示薬として使用される発明に係る化合物によって検出される酵素活性に特異的な少なくとも一つの他の酵素基質を含む。従って、基質の特定の選択によって、同じ酵素活性を発現している微生物のグループを同定することが可能である。他の特異的な酵素基質の濃度は、通常0.01から1g/lである。当業者は、使用する基質に従って、上記の濃度を容易に決定することが可能である。特に、ペプチドがL−アラニンである本発明の基質と、出願WO2006030119に記載されているL−アラニンアミノペプチダーゼ基質(例えばL−アラニン−ペンチル−レゾルフアミン)を組合わせることが可能である。本発明のある特定の実施態様によれば、本発明の前記検出および/または同定培地は、基質として又はpH指示薬として使用する本発明の化合物によって検出されるもの以外の代謝活性に特異的な、少なくとも一つの代謝指示薬を含む。この代謝指示薬は、特に炭素または窒素源であってもよく、場合によりその代謝を検出する試薬と組合わせられる。ある特定の実施態様によれば、炭素または窒素源は、この点で使用される本発明の化合物以外のpH指示薬と組合わせる。別の特定の実施態様によれば、炭素または窒素源は、カチオンと組合わせる。別の特定の実施態様によれば、代謝指示薬は、トリプトファナーゼ活性を検出することが可能であり、インドールの産生物を検出することを可能にする試薬とトリプトファンを組合わせる。
以下に、実施例を、例として与える。
実施例1−基質の合成
4-(4’-アミノスチリル)ピリジンはRoyer (R. Royer, Journal of the Chemical Society, 1947, 560-561)の方法に従って調製された。
これらの化合物のアミノアシル化は、混合酸無水物法に従って、保護アミノ酸を有する4-(4’-アミノスチリル)アリールを得るために、実施された。
典型的な基質の別の例は、上述のものと類似の方法で得られた:
二塩素化グリシン-N-メチル-4-(4’-アミノスチリル)ピリジニウム
1H-NMR: (DMSO) δ 3.83 (2H, s, >CH2), 4.25 (3H, s, NCH3), 7.43 (1H, d, J=16 Hz, =CH-), 7.78 (4H, s, Ar-H), 7.99 (1H, d, J=16 Hz, =CH-), 8.18 (2H, d, J=5 Hz, Py-H), 8.28 (1H, broad s, >NH), 8.87 (2H, d, J=5 Hz, Py-H).
実施例2−pHの変化を検出するための本発明に係る式Iの基質の使用

a)pH指示薬
4-4’-アミノスチリルピリジンは実施例1に記載のとおり合成した。

b)培地の調製

組成物 g/l
ペプトン 6.25
NaCl 5
ラクトース 10
スクロース 10
4,4'-アミノスチリルピリジン 0.05
5-ブロモ-4-クロロ-3-インドキシル-β-D-グルコピラノシド 0.05
寒天 13

以下において培地は、オートクレーブされて、次に直径90mmのシャーレに、皿につき20mlの割合で分配される。

c)接種とインキュベーション
NCTCコレクションに由来し、様々な種類の細菌に属する微生物の7の菌株は、1/20に希釈された0.5McFarlandの懸濁液の10μlは、クワドラント線条接種によって培地上に接種された。培地は、37℃で24時間インキュベートされ、形成されたコロニーは視覚的に調べられる。
d)結果の読みとり
得られた結果は、以下の表1に示される。
Figure 2013500037
本発明の培地は、ラクトースおよび/またはスクロース代謝により培地を酸性化するか否かによって(pH指示薬は黄色になる)、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドキシル−β−D−グルコピラノシドを加水分解するか否かによって(コロニーの青い呈色反応)、微生物の4つのグループ(この実験で試験された菌株のなかでは3つ)を区別することが可能であった。2つの活性を発現する種の肺炎桿菌、エンテロバクター・クロアカ及びエンテロバクター・アエロゲネスに属しているコロニーは緑に見え(黄色と青の混合物)、ラクトースおよび/またはスクロース代謝により培地を酸性化する大腸菌とサイトロバクター・フレウンディイのコロニーは黄色に見え、2つの活性のどちらも発現しないモルガン菌とボイド菌のコロニーは無色に見える。
実施例3−ペプチダーゼ活性を検出するための本発明に係る式Iの基質の使用
a)ペプチダーゼ基質
β-アラニル-4-(4’-アミノスチリル)-N-メチル-ピリジンニウム クロリド(β-Ala-ASPM+) は、実施例1に説明したように合成された。
b)培地の調製
各基質の40mgは、4mlのジメチルスルホキシド(Asn−ASQMの場合は80mg)に溶解し、先にオートクレーブしたコロンビア培地の400mlに加えた。6つの培地は、直径90mmのシャーレに、シャーレごとに20mlの割合で分配された。
c)接種とインキュベーション
コレクションに由来し、様々な種類の細菌に属する微生物の17の菌株は約10000コロニー形成単位のスポットに接種される。
培地は、37℃で24時間インキュベートされ、次に、酸の付加の有無にかかわらず、365nmのUVランプ下で、形成されたコロニーは視覚的に調べられる。
d)結果の読みとり
得られた結果は、以下の表2に示される。
Figure 2013500037
e)結論
本発明の培地上で、コロニーの呈色又は蛍光によって、微生物のペプチダーゼ活性を検出することは可能である。
本発明の基質は、任意の種類の微生物、グラム陰性菌、グラム陽性菌、酵母などの増殖を可能にする。
本発明のペプチダーゼ基質のさまざまな構造的な変異によって、微生物のさまざまなグループを区別することは可能である。さらに、色が反応培地中に拡散しないので、ペプチダーゼ活性を発現しないものからペプチダーゼ活性を発現している細胞またはコロニーを区別して、前記細胞またはコロニーをカウントすることが可能である。

Claims (11)

  1. ペプチダーゼ活性及び/又はpHの変化の検出のための酵素基質としての以下の式(I)の化合物:
    Figure 2013500037
    [式中、
    ・Yは、ペプチド、H又はアルキルである;
    ・W、W、W及びWは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アルコキシ、チオメチル、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル(それらのエステルまたはアミドを含む)またはそれらの任意の組合せである;
    ・n=0、1又は2;
    ・U及びVはN、NRまたはCZであり、RはH、アルキル、アラルキル、アリール、アルカノイル又はアルキルスルホニルである;
    ・Z、Z、Z、及びZは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アリール、アルコキシ、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、スルホニル(カルボキシルまたはスルホニル・エステルまたはアミドを含む)である。]
    及びその塩類の使用。
  2. がペプチドであり、好ましくはアラニン及びグリシンから選択される、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
  3. n=1である、請求項1又は2に記載の式Iの化合物の使用。
  4. 、W、W及びWが独立にHである、請求項1から3の何れか一項に記載の式Iの化合物の使用。
  5. UがCZであり、好ましくはCHである、請求項1から4の何れか一項に記載の式Iの化合物の使用。
  6. VがNRであり、好ましくはNCHである、請求項1から5の何れか一項に記載の式Iの化合物の使用。
  7. 、Z、Z及びZがHである、請求項1から6の何れか一項に記載の式Iの化合物の使用。
  8. 前記化合物は、グリシル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウム クロリド、L−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウムTFA、β−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)−N−メチルピリジニウム クロリド及びL−アラニル−4−(4’−アミドスチリル)ピリジン ペルクロラート(非4級化)から選択される、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
  9. 微生物のペプチダーゼ活性及び/又はpHの変化の検出のための方法であって、
    a)以下の式(I)の化合物:
    Figure 2013500037
    [式中、
    ・Yは、ペプチド、H又はアルキルである;
    ・W、W、W及びWは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アルコキシ、チオメチル、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル(それらのエステルまたはアミドを含む)またはそれらの任意の組合せである;
    ・n=0、1又は2;
    ・U及びVはN、NRまたはCZであり、RはH、アルキル、アラルキル、アリール、アルカノイル又はアルキルスルホニルである;
    ・Z、Z、Z、及びZは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アリール、アルコキシ、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、スルホニル(カルボキシルまたはスルホニル・エステルまたはアミドを含む)である。]
    及びその塩類を含む検出及び/又は同定のための培地を提供し、
    b)培地に試験される生物試料を接種し、
    c)インキュベートに置き、及び
    d)少なくとも一つのペプチダーゼ活性又はpHの変化の存在を明らかにする工程を含むことを特徴とする方法。
  10. 細菌がグラム陽性菌又はグラム陰性菌に属するかどうかについて区別する方法であって、
    a)以下の式(I)の化合物:
    Figure 2013500037
    [式中、
    ・Yは、ペプチド、H又はアルキルである;
    ・W、W、W及びWは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アルコキシ、チオメチル、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル(それらのエステルまたはアミドを含む)またはそれらの任意の組合せである;
    ・n=0、1又は2;
    ・U及びVはN、NRまたはCZであり、RはH、アルキル、アラルキル、アリール、アルカノイル又はアルキルスルホニルである;
    ・Z、Z、Z、及びZは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アリール、アルコキシ、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、スルホニル(カルボキシルまたはスルホニル・エステルまたはアミドを含む)である。]
    及びその塩類を含む検出及び/又は同定のための培地を提供し、
    b)培地に試験される生物試料を接種し、
    c)インキュベートに置き、及び
    d)少なくとも一つのペプチダーゼ活性の存在を明らかにする工程を含むことを特徴とする方法。
  11. ペプチダーゼ活性及び/又はpHの変化を検出するための以下の式(I)の化合物:
    Figure 2013500037
    [式中、
    ・Yは、ペプチド、H又はアルキルである;
    ・W、W、W及びWは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アルコキシ、チオメチル、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル(それらのエステルまたはアミドを含む)またはそれらの任意の組合せである;
    ・n=0、1又は2;
    ・U及びVはN、NRまたはCZであり、RはH、アルキル、アラルキル、アリール、アルカノイル又はアルキルスルホニルである;
    ・Z、Z、Z、及びZは、独立にH、Br、Cl、F、I、アルキル、アリール、アルコキシ、ペルフルオロアルキル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、スルホニル(カルボキシルまたはスルホニル・エステルまたはアミドを含む)である。]
    及びその塩類を含む微生物を検出及び/又は同定するための培地。
JP2012522225A 2009-07-30 2010-07-28 新規ペプチダーゼ基質 Active JP5925122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0903755 2009-07-30
FR0903755A FR2948684B1 (fr) 2009-07-30 2009-07-30 Nouveaux substrats de peptidase
PCT/FR2010/051599 WO2011012811A2 (fr) 2009-07-30 2010-07-28 Nouveaux substrats de peptidase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013500037A true JP2013500037A (ja) 2013-01-07
JP5925122B2 JP5925122B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=41796397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522225A Active JP5925122B2 (ja) 2009-07-30 2010-07-28 新規ペプチダーゼ基質

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8535901B2 (ja)
EP (1) EP2459735B1 (ja)
JP (1) JP5925122B2 (ja)
CN (1) CN102482704B (ja)
ES (1) ES2527624T3 (ja)
FR (1) FR2948684B1 (ja)
WO (1) WO2011012811A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3018690B1 (fr) * 2014-03-21 2016-04-15 Biomerieux Sa Nouveaux composes antimicrobiens, milieux reactionnels les comprenant, et leurs utilisations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508138A (ja) * 1996-03-26 1999-07-21 アールシーアール・サイエンティフィク・インコーポレーテッド 試験サンプル中の生物学的材料の同定および識別のための試験培地、ならびにその定量的方法
JP2006516401A (ja) * 2003-01-29 2006-07-06 ビオメリュー 酵素基質、これを含む培養基、及び、アミノペプチダーゼ活性を検出するための、及び/又は、グラム陽性菌とグラム陰性菌とを識別するためのその使用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8721302D0 (en) 1987-09-10 1987-10-14 London King S College Substrates for assay of enzymes
FR2751663B1 (fr) 1996-07-29 1998-10-02 Bio Merieux Procede de mise en evidence d'une activite enzymatique de microorganismes
FR2774097B1 (fr) 1998-01-28 2000-09-29 Bio Merieux Utilisation de derives d'indolamine dans la detection d'une activite de peptidase ou dans la detection de micro-organismes
FR2801903B1 (fr) * 1999-12-06 2004-01-30 Biomerieux Sa Nouveaux substrats enzymatiques pour la detection de pseudomonas aeruginosa, compositions les contenant et procede de detection de cette espece
FR2875242B1 (fr) * 2004-09-10 2006-11-17 Biomerieux Sa Nouveaux substrats enzymatiques derives de phenoxazinone et leur utilisation comme revelateur dans la detection de microorganismes a activite peptidase
FR2916763B1 (fr) 2007-05-31 2013-11-15 Biomerieux Sa Nouveaux substrats de peptidase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508138A (ja) * 1996-03-26 1999-07-21 アールシーアール・サイエンティフィク・インコーポレーテッド 試験サンプル中の生物学的材料の同定および識別のための試験培地、ならびにその定量的方法
JP2006516401A (ja) * 2003-01-29 2006-07-06 ビオメリュー 酵素基質、これを含む培養基、及び、アミノペプチダーゼ活性を検出するための、及び/又は、グラム陽性菌とグラム陰性菌とを識別するためのその使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014046357; Inorganic Chemistry Communications Vol.10, No.2, 20061028, p.195-198 *

Also Published As

Publication number Publication date
FR2948684A1 (fr) 2011-02-04
US20120122134A1 (en) 2012-05-17
CN102482704A (zh) 2012-05-30
EP2459735B1 (fr) 2014-10-08
WO2011012811A3 (fr) 2011-03-31
WO2011012811A2 (fr) 2011-02-03
JP5925122B2 (ja) 2016-05-25
EP2459735A2 (fr) 2012-06-06
ES2527624T3 (es) 2015-01-27
CN102482704B (zh) 2016-02-10
FR2948684B1 (fr) 2011-08-19
US8535901B2 (en) 2013-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011509680A (ja) クロストリジウム・ディフィシルを検出及び/又は同定する方法
JP5925122B2 (ja) 新規ペプチダーゼ基質
JP5823390B2 (ja) 新規ニトロレダクターゼ酵素基質
JP5777617B2 (ja) 新規ペプチダーゼ基質
JP5730304B2 (ja) 新規ニトロレダクターゼ酵素基質
JP5730305B2 (ja) 新規ニトロレダクターゼ酵素基質
JP5814918B2 (ja) 新規ペプチダーゼ基質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250