JP2013258062A - コネクタ端子 - Google Patents

コネクタ端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013258062A
JP2013258062A JP2012133575A JP2012133575A JP2013258062A JP 2013258062 A JP2013258062 A JP 2013258062A JP 2012133575 A JP2012133575 A JP 2012133575A JP 2012133575 A JP2012133575 A JP 2012133575A JP 2013258062 A JP2013258062 A JP 2013258062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
pair
terminal
plate portions
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012133575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5872970B2 (ja
Inventor
Takashi Omae
隆 大前
Hajime Kato
元 加藤
Kazuhiro Tomine
和洋 遠峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012133575A priority Critical patent/JP5872970B2/ja
Priority to CN201380031328.3A priority patent/CN104364970A/zh
Priority to PCT/JP2013/003645 priority patent/WO2013187045A1/en
Priority to EP13737868.3A priority patent/EP2862238B1/en
Publication of JP2013258062A publication Critical patent/JP2013258062A/ja
Priority to US14/567,493 priority patent/US9362647B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5872970B2 publication Critical patent/JP5872970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/115U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】相手端子の挿入部への挿入方向を多方向とすることができる端子コネクタを提供する。
【解決手段】導通部材に接続される導通部3と、この導通部3と一体に設けられ相手端子5が挿入されて導通される接続部7とを備えたコネクタ端子1において、接続部7が、対向配置され互いの対向面間に相手端子5が挿入される挿入部9が設けられた一対の平面板部11,13と、この一対の平面板部11,13に複数設けられ相手端子5に弾性接触して導通される接触部15と、一対の平面板部11,13に設けられ挿入部9に相手端子5が挿入されたときに一対の平面板部11,13が離間する方向へ移動することを規制する支持部17とを有し、支持部17を、一対の平面板部11,13の中央部に設け、接触部15を、支持部17の周囲に設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタ端子に関する。
従来、コネクタ端子としては、導通部材に接続される導通部としての圧着延長部と、この圧着延長部と一体に設けられ相手端子が挿入されて導通される接続部としてのコネクタ収容部材とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このコネクタ端子では、コネクタ収容部材内に、対向配置された平板状の一対の接触薄片体と、この一対の接触薄片体に設けられ相手端子に弾性接触して導通される多数の接触薄片とを有する接触積層差込部材が収容されている。
このようなコネクタ端子では、コネクタ収容部材に対して相手端子を挿入させる挿入部が3箇所設けられており、いずれの挿入部に相手端子を挿入させても相手端子とコネクタ端子とを導通させることができる。
特表2007−531224号公報
ところで、上記特許文献1のようなコネクタ端子では、接触積層差込部材の一対の接触薄片体間に相手端子が挿入されたときに、コネクタ収容部材によって一対の接触薄片体が離間する方向へ移動することを規制している。このコネクタ収容部材は、4隅が連結部によって連結された筐体形状をなしている。
しかしながら、上記特許文献1のようなコネクタ端子では、接続部としての接触積層差込部材を収容するコネクタ収容部材の4隅が連結部によって連結されているので、相手端子が挿入される挿入部の挿入方向が3方向に限定されてしまっていた。
そこで、この発明は、相手端子の挿入部への挿入方向を多方向とすることができるコネクタ端子の提供を目的としている。
請求項1記載の発明は、導通部材に接続される導通部と、この導通部と一体に設けられ相手端子が挿入されて導通される接続部とを備えたコネクタ端子であって、前記接続部は、対向配置され互いの対向面間に前記相手端子が挿入される挿入部が設けられた一対の平面板部と、この一対の平面板部に複数設けられ前記相手端子に弾性接触して導通される接触部と、前記一対の平面板部に設けられ前記挿入部に前記相手端子が挿入されたときに前記一対の平面板部が離間する方向へ移動することを規制する支持部とを有し、前記支持部は、前記一対の平面板部の中央部に設けられ、前記接触部は、前記支持部の周囲に設けられていることを特徴とする。
このコネクタ端子では、支持部が一対の平面板部の中央部に設けられ、接触部が支持部の周囲に設けられているので、一対の平面板部の互いの対向面間に設けられた挿入部をすべての方向に位置させることができ、相手端子をいずれの方向からもコネクタ端子に導通させることができる。
従って、このようなコネクタ端子では、相手端子の挿入部への挿入方向を限定することがなく、相手端子の挿入部への挿入方向を多方向とすることができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のコネクタ端子であって、前記接触部は、基端が前記支持部の近傍に前記一対の平面板部と連続する一部材で形成されていることを特徴とする。
このコネクタ端子では、接触部の基端が支持部の近傍に一対の平面板部と連続する一部材で形成されているので、接触部と相手端子との接触による接触部の応力を支持部によって受けることができ、一対の平面板部の変形を防止して接触信頼性を向上することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のコネクタ端子であって、前記支持部は、前記一対の平面板部のうち一方の平面板部から他方の平面板部に向けて突設された係合凸部と、他方の平面板部に設けられ前記係合凸部が係合される係合凹部とを有し、前記相手端子には、前記挿入部に挿入されたときに前記係合凸部が挿入されるスリットが設けられていることを特徴とする。
このコネクタ端子では、相手端子に挿入部に挿入されたときに係合凸部が挿入されるスリットが設けられているので、挿入部内における相手端子と係合凸部との干渉を防止して、挿入部のより深い位置に相手端子を挿入することができ、相手端子とコネクタ端子との導通信頼性を向上することができる。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコネクタ端子であって、前記導通部と前記接続部とは、1枚の板材からなることを特徴とする。
このコネクタ端子では、導通部と接続部とが1枚の板材からなるので、導通部と接続部とを別体で設ける必要がなく、部品点数を削減することができる。
本発明によれば、相手端子の挿入部への挿入方向を多方向とすることができる端子コネクタを提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係るコネクタ端子の斜視図である。 本発明の実施の形態に係るコネクタ端子の断面図である。 (a)は本発明の実施の形態に係るコネクタ端子の斜視図である。(b)は本発明の実施の形態に係るコネクタ端子の展開図である。 (a)は本発明の実施の形態に係るコネクタ端子の上面図である。(b)は本発明の実施の形態に係るコネクタ端子の下面図である。 (a)は本発明の実施の形態に係るコネクタ端子の左側面図である。(b)は本発明の実施の形態に係るコネクタ端子の右側面図である。(c)は図4(b)のX−X断面図である。 (a)は本発明の実施の形態に係るコネクタ端子の相手端子の正面図である。(b)は本発明の実施の形態に係るコネクタ端子の相手端子の側面図である。
図1〜図6を用いて本発明の実施の形態に係るコネクタ端子について説明する。
本実施の形態に係るコネクタ端子1は、導通部材(不図示)に接続される導通部3と、この導通部3と一体に設けられ相手端子5が挿入されて導通される接続部7とを備えている。
また、接続部7は、対向配置され互いの対向面間に相手端子5が挿入される挿入部9が設けられた一対の平面板部11,13と、この一対の平面板部11,13に複数設けられ相手端子5に弾性接触して導通される接触部15と、一対の平面板部11,13に設けられ挿入部9に相手端子5が挿入されたときに一対の平面板部11,13が離間する方向へ移動することを規制する支持部17とを有する。
そして、支持部17は、一対の平面板部11,13の中央部に設けられ、接触部15は、支持部17の周囲に設けられている。
また、接触部15は、基端が支持部17の近傍に一対の平面板部11,13と連続する一部材で形成されている。
さらに、支持部17は、一方の平面板部11から他方の平面板部13に向けて突設された係合凸部19と、他方の平面板部13に設けられ係合凸部19が係合される係合凹部21とを有し、相手端子5には、挿入部9に挿入されたときに係合凸部19が挿入されるスリット23が設けられている。
また、導通部3と接続部7とは、1枚の板材からなる。
図1〜図6に示すように、コネクタ端子1は、導電性材料の1枚の板材からなり、この1枚の板材に折り曲げ加工などを施すことによって、導通部3と接続部7とが形成されている。
導通部3は、一端側が電子部品の導通部や電線などの導通部材(不図示)に電気的に接続される。この導通部3の他端側には、接続部7が連続する一部材で形成されている。
接続部7は、一対の平面板部11,13と、複数の接触部15と、支持部17とを備えている。一対の平面板部11,13は、同一形状に形成され、連結部25を介して連続する一部材で形成されている。また、一対の平面板部11,13は、連結部25を折り曲げ加工することによって対向配置され、平面板部11に形成された係合部27を折り曲げ加工して平面板部13の表面に係合させることにより一対の平面板部11,13が離間する方向へ移動することが規制される。
この一対の平面板部11,13の対向面間は、相手端子5が挿入される挿入部9となっている。この挿入部9に挿入された相手端子5は、一対の平面板部11,13にそれぞれ設けられた複数の接触部15に弾性接触され、コネクタ端子1に電気的に接続される。
複数の接触部15は、一対の平面板部11,13にそれぞれ複数(ここでは各平面板部に4つの計8つ)設けられている。この接触部15は、一対の平面板部11,13を切り欠いて挿入部9側に折り曲げ加工されることにより、挿入部9に挿入された相手端子5に弾性接触可能に設けられている。このような複数の接触部15は、それぞれの基端が支持部17の近傍、詳細には周囲に一対の平面板部11,13と連続する一部材で形成されている。
支持部17は、一対の平面板部11,13の中央部に設けられ、平面板部11に形成された係合凸部19と、平面板部13に形成された係合凹部21とからなる。
係合凸部19は、平面板部11の中央部を切り欠いて平面板部13側に折り曲げ加工されることにより、係合凹部21に向けて突設されている。この係合凸部19は、係合凹部21に挿入され、先端側が平面板部13の表面に係合される。
係合凹部21は、平面板部13の中央部に設けられた四角形状の孔部となっている。この係合凹部21に係合凸部19を係合させることにより、挿入部9に相手端子5が挿入されたときに、一対の平面板部11,13が離間する方向へ移動することが規制される。
このような支持部17の周囲に複数の接触部15の基端を設けることにより、図2の矢印で示すように、それぞれの接触部15の自由端側が相手端子5と接触したときに、基端側に応力が集中するが、基端側には支持部17が設けられているので、反力に対する強靱性が増しており、一対の平面板部11,13の変形が防止される。
このように接触部15のバネ反力の入力部(力点)と出力部(作用点)とを同箇所に設けることにより、接触部15と相手端子5との接触による接触部15の応力を分散させる必要がなく、一対の平面板部11,13を収容させるような部材を必要とすることがない。加えて、部品点数を削減しても、バネ反力に対する強靱性を増すことができ、一対の平面板部11,13の変形を防止することができる。
このようなに構成されたコネクタ端子1の挿入部9には、タブ状の接続部を有する雄型の相手端子5が挿入される。この挿入部9は、図1の矢印で示すように、導通部3側以外の180度の範囲内で相手端子5がどこでも挿入可能となっている。また、相手端子5には、挿入部9に挿入されたときに支持部17の係合凸部19が挿入されるスリット23が設けられている。このため、相手端子5を挿入部9のどの位置から挿入しても、相手端子5と係合凸部19との干渉が防止され、挿入部9のより深い位置に相手端子5を挿入することができる。
なお、支持部17は、一対の平面板部11,13の中央部に設けられているので、支持部17のみで一対の平面板部11,13を支持することが可能であれば、連結部25と係合部27とを廃止でき、挿入部9に対して相手端子5を360度すべての範囲で挿入可能とすることができる。
このようなコネクタ端子1では、支持部17が一対の平面板部11,13の中央部に設けられ、接触部15が支持部17の周囲に設けられているので、一対の平面板部11,13の互いの対向面間に設けられた挿入部9をすべての方向に位置させることができ、相手端子5をいずれの方向からもコネクタ端子1に導通させることができる。
従って、このようなコネクタ端子1では、相手端子5の挿入部への挿入方向を限定することがなく、相手端子5の挿入部9への挿入方向を多方向とすることができる。
また、接触部15の基端は、支持部17の近傍に一対の平面板部11,13と連続する一部材で形成されているので、接触部15と相手端子5との接触による接触部15の応力を支持部17によって受けることができ、一対の平面板部11,13の変形を防止して接触信頼性を向上することができる。
さらに、相手端子5には、挿入部9に挿入されたときに係合凸部19が挿入されるスリット23が設けられているので、挿入部9内における相手端子5と係合凸部19との干渉を防止して、挿入部9のより深い位置に相手端子5を挿入することができ、相手端子5とコネクタ端子1との導通信頼性を向上することができる。
また、導通部3と接続部7とは、1枚の板材からなるので、導通部3と接続部7とを別体で設ける必要がなく、部品点数を削減することができる。
なお、本発明の実施の形態に係るコネクタ端子では、導通部と一対の平面板部とが連続する一部材で形成されているが、これに限らず、例えば、導通部と一対の平面板部とを別体で形成させ、導通部に一対の平面板部を収容する収容部材を設けてもよい。
この場合には、一対の平面板部が支持部によって離間する方向へ移動することが規制されているので、収容部材の4つの隅部のうち少なくとも2つを削減することができる。このような収容部材に一対の平面板部を収容することにより、180度程度の範囲内で相手端子を挿入部にどの方向からも挿入させることができる。
また、複数の接触部は、1つの平面板部に対して4つ設けられているが、これに限らず、支持部の周囲に設けられていれば、接触部を4つ以上、或いは4つ以下としてもよい。
1…コネクタ端子
3…導通部
5…相手端子
7…接続部
9…挿入部
11,13…一対の平面板部
15…接触部
17…支持部
19…係合凸部
21…係合凹部
23…スリット

Claims (4)

  1. 導通部材に接続される導通部と、この導通部と一体に設けられ相手端子が挿入されて導通される接続部とを備えたコネクタ端子であって、
    前記接続部は、対向配置され互いの対向面間に前記相手端子が挿入される挿入部が設けられた一対の平面板部と、この一対の平面板部に複数設けられ前記相手端子に弾性接触して導通される接触部と、前記一対の平面板部に設けられ前記挿入部に前記相手端子が挿入されたときに前記一対の平面板部が離間する方向へ移動することを規制する支持部とを有し、
    前記支持部は、前記一対の平面板部の中央部に設けられ、前記接触部は、前記支持部の周囲に設けられていることを特徴とするコネクタ端子。
  2. 請求項1記載のコネクタ端子であって、
    前記接触部は、基端が前記支持部の近傍に前記一対の平面板部と連続する一部材で形成されていることを特徴とするコネクタ端子。
  3. 請求項1又は2記載のコネクタ端子であって、
    前記支持部は、前記一対の平面板部のうち一方の平面板部から他方の平面板部に向けて突設された係合凸部と、他方の平面板部に設けられ前記係合凸部が係合される係合凹部とを有し、
    前記相手端子には、前記挿入部に挿入されたときに前記係合凸部が挿入されるスリットが設けられていることを特徴とするコネクタ端子。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコネクタ端子であって、
    前記導通部と前記接続部とは、1枚の板材からなることを特徴とするコネクタ端子。
JP2012133575A 2012-06-13 2012-06-13 コネクタ端子及びこのコネクタ端子と相手端子との接続構造 Active JP5872970B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133575A JP5872970B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 コネクタ端子及びこのコネクタ端子と相手端子との接続構造
CN201380031328.3A CN104364970A (zh) 2012-06-13 2013-06-11 连接器端子
PCT/JP2013/003645 WO2013187045A1 (en) 2012-06-13 2013-06-11 Connector terminal
EP13737868.3A EP2862238B1 (en) 2012-06-13 2013-06-11 Connector terminal
US14/567,493 US9362647B2 (en) 2012-06-13 2014-12-11 Connector terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133575A JP5872970B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 コネクタ端子及びこのコネクタ端子と相手端子との接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013258062A true JP2013258062A (ja) 2013-12-26
JP5872970B2 JP5872970B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48795862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133575A Active JP5872970B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 コネクタ端子及びこのコネクタ端子と相手端子との接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9362647B2 (ja)
EP (1) EP2862238B1 (ja)
JP (1) JP5872970B2 (ja)
CN (1) CN104364970A (ja)
WO (1) WO2013187045A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016221351A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Te Connectivity Germany Gmbh Flachkontaktbuchse mit Ausleger
CN117913571A (zh) * 2020-12-30 2024-04-19 泰科电子(上海)有限公司 端子组件和连接器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097906A (en) * 1960-05-26 1963-07-16 Amp Inc Electrical connector
JP2007531224A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 コスタール・コンタクト・ジステーメ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 大電流用途用の電気ソケット接触部材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1200825A (en) * 1915-12-14 1916-10-10 Witter William Oswald Fenety Receptacle wire-lock.
DE3817803C3 (de) * 1988-05-26 1995-04-20 Reinshagen Kabelwerk Gmbh Elektrische Flachsteckverbindung
DE19536500C2 (de) * 1995-09-29 1997-07-24 Siemens Ag Buchsenkontakt mit Grund- und Überfeder
WO2010014394A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Illinois Tool Works Inc. Tab-form terminal with reduced material and manufacturing cost
US7967648B2 (en) * 2008-10-15 2011-06-28 Byrne Norman R Terminal
KR101598633B1 (ko) * 2009-11-11 2016-02-29 타이코에이엠피 주식회사 커넥터용 단자

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097906A (en) * 1960-05-26 1963-07-16 Amp Inc Electrical connector
JP2007531224A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 コスタール・コンタクト・ジステーメ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 大電流用途用の電気ソケット接触部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN104364970A (zh) 2015-02-18
WO2013187045A1 (en) 2013-12-19
JP5872970B2 (ja) 2016-03-01
EP2862238B1 (en) 2017-08-30
EP2862238A1 (en) 2015-04-22
US9362647B2 (en) 2016-06-07
US20150093944A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591251B2 (ja) コネクタ
JP6591341B2 (ja) コネクタ端子
US9502815B2 (en) Electrical connector
US20120315804A1 (en) Contact spring for plug connector socket
JP5956071B2 (ja) 接続端子
TWM524574U (zh) 電連接器
JP2012129109A (ja) コネクタ及びそれに用いるコンタクト
CN110277659B (zh) 连接件以及插座
JP2013004453A (ja) 雌端子
US8419482B1 (en) Electrical connector
US10116071B2 (en) Electrical connector and contacts thereof
JP2016173998A (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP5748378B2 (ja) コネクタ及びそれに用いるコンタクト
JP2015082434A (ja) コネクタ端子
JP2018092780A (ja) 抜け防止構造を備えたコネクタ装置
JP2014165066A (ja) コネクタ
JP2014191882A (ja) 電気コネクタ
JP5872970B2 (ja) コネクタ端子及びこのコネクタ端子と相手端子との接続構造
JP2014165065A (ja) コネクタ
JP6681655B2 (ja) 同軸コネクタ
JP6933975B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2014229383A (ja) 基板用コネクタ
JP2019102285A (ja) 可動コネクタ
JP2019067685A (ja) 基板用コネクタ
JP2018018688A (ja) 端子及びコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250