JP2013255664A - 医用画像処理装置及び医用画像処理方法 - Google Patents

医用画像処理装置及び医用画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013255664A
JP2013255664A JP2012133357A JP2012133357A JP2013255664A JP 2013255664 A JP2013255664 A JP 2013255664A JP 2012133357 A JP2012133357 A JP 2012133357A JP 2012133357 A JP2012133357 A JP 2012133357A JP 2013255664 A JP2013255664 A JP 2013255664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
image processing
determination cursor
curve
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012133357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5914194B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Goto
良洋 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2012133357A priority Critical patent/JP5914194B2/ja
Publication of JP2013255664A publication Critical patent/JP2013255664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914194B2 publication Critical patent/JP5914194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】削除及び修正を行うか、無処理かの自動選択が可能な医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供する。
【解決手段】ユーザが判定カーソル30を移動させることにより、平面上の曲線40を修正する医用画像処理装置1であって、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さが、所定の長さより長い場合には、曲線40の一部を削除して平滑化する修正を行う修正処理手段と、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さが、所定の長さより短い場合には、判定カーソル30を通過させるだけの処理を行う通過処理手段と、を具備することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、医用画像処理装置及び医用画像処理方法に関し、特に、平面上の曲線等を容易に修正することができる医用画像処理装置及び医用画像処理方法に関する。
従来から、CT(Computed Tomography)画像やMR(Magnetic Resonance)画像などの断層像中の臓器領域の輪郭などをマウス等を用いてトレースする場合がある。このとき、表示画面上のアイコンをマウス操作して、マウスの左ボタンを押しながら移動することで臓器領域を削除する修正を行う一方、臓器領域を追加拡張させたい場合には、マウスの右ボタンを押して移動させるなどの操作方法が一般的であった。
このようなマウスボタン操作に伴う煩わしさを解消するための自動化方法として、特許文献1では、予め入力された図形の形状と、マウスによって入力された複数の座標データからなる座標列とに基づいて、曲線の追加か削除のどちらかを自動的に判定するようにしていた。
特開2002−074381号公報
しかし、特許文献1には、削除及び修正を行うか、無処理かの自動選択の方法は開示されていない。上記のように、画像中の臓器領域の輪郭を修正するような場合には、削除及び修正を行うか、無処理かの自動選択が行われると、操作性が大きく向上する。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、削除及び修正を行うか、無処理かの自動選択が可能な医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために第1の発明は、ユーザが判定カーソルを移動させることにより、平面上の曲線を修正する医用画像処理装置であって、前記曲線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより長い場合には、前記曲線の一部を削除して平滑化する修正を行う修正処理手段と、前記曲線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより短い場合には、前記判定カーソルを通過させるだけの処理を行う通過処理手段と、を具備することを特徴とする医用画像処理装置である。
また、第2の発明は、ユーザが判定カーソルを移動させることにより、平面上の二次元領域を修正する医用画像処理装置であって、前記二次元領域の輪郭線を平面上の曲線として抽出する輪郭線抽出手段と、前記輪郭線抽出手段によって抽出された輪郭線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより長い場合には、前記二次元領域の輪郭線の一部を削除して、新たな輪郭線で囲まれた二次元領域を作成する修正を行う修正処理手段と、前記輪郭線抽出手段によって抽出された輪郭線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより短い場合には、前記判定カーソルを通過させるだけの処理を行う通過処理手段と、を具備することを特徴とする医用画像処理装置である。
また、第3の発明は、ユーザが判定カーソルを移動させることにより、平面上の曲線を修正する医用画像処理方法であって、前記曲線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより長い場合には、前記曲線の一部を削除して平滑化する修正を行う修正処理ステップと、前記曲線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより短い場合には、前記判定カーソルを通過させるだけの処理を行う通過処理ステップと、を有することを特徴とする医用画像処理方法である。
本発明によれば、削除及び修正を行うか、無処理かの自動選択が可能な医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供することができる。
本発明に係る医用画像処理装置のハードウエア構成の例 第1の実施の形態に係る医用画像処理装置で行われる処理の手順を示すフローチャート 表示装置の表示画面に表示された判定カーソルや曲線等を示す図 曲線の一部を削除して平滑化する修正を行う場合を示した図 第2の実施の形態の医用画像処理装置で行われる処理を示す図 第3の実施の形態に係る医用画像処理装置で行われる処理の手順を示すフローチャート 修正処理のときに判定カーソルの色を交互に変化させる様子を示す図 第4の実施の形態に係る医用画像処理装置における表示画面の例を示す図 第5の実施の形態の医用画像処理装置で行われる処理を示す図
以下図面に基づいて、本発明の実施の形態を詳細に説明する。まず、図1を参照して、本発明に係る医用画像処理装置1のハードウエア構成の例について説明する。
図1の例に示す医用画像処理装置1は、画像解析等の処理を行う装置である。なお、本発明に係る医用画像処理装置1は、例えば、一般のパーソナルコンピュータ等で構成されてもよい。
図1に示すように、医用画像処理装置1は、表示装置17、マウス18やキーボード19などの入力装置等が接続される。また、医用画像処理装置1には、ネットワーク20を介して医用画像撮影装置21等が接続される。
医用画像処理装置1は、図1に示すように、CPU(Central Processing
Unit)11、主メモリ12、記憶装置13、通信インタフェース(通信I/F)14、表示メモリ15、マウス18及びキーボード19等の外部機器とのインタフェース(I/F)16を備え、各部はバス10を介して接続されている。
CPU11は、主メモリ12または記憶装置13等に格納されるプログラムを主メモリ12のRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス10を介して接続された各部を駆動制御し、医用画像処理装置1が行う各種処理を実現する。
主メモリ12は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。ROMは、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。また、RAMは、ROM、記憶装置13等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、CPU11が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
記憶装置13は、HDD(ハードディスクドライブ)や他の記録媒体へのデータの読み書きを行う装置であり、CPU11が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(オペレーティングシステム)等が格納される。プログラムに関しては、OSに相当する制御プログラムや、アプリケーションプログラムが格納されている。これらの各プログラムコードは、CPU11により必要に応じて読み出されて主メモリ12のRAMに移され、各種の手段として実行される。なお、記憶装置13にCT画像等の医用画像のデータを記憶し、表示装置17に表示させるようにしてもよい。
通信I/F14は、通信制御装置、通信ポート等を有し、医用画像処理装置1とネットワーク20との通信を媒介する。また通信I/F14は、ネットワーク20を介して、他のコンピュータや、X線CT装置、MRI装置等の医用画像撮影装置21との通信制御を行う。I/F16は、周辺機器を接続させるためのポートであり、周辺機器とのデータの送受信を行う。
表示メモリ15は、CPU11から入力される表示データを一時的に蓄積するバッファである。蓄積された表示データは所定のタイミングで表示装置17に出力される。
表示装置17は、液晶パネル等のディスプレイ装置と、ディスプレイ装置と連携して表示処理を実行するための論理回路で構成され、表示メモリ15を介してCPU11に接続される。表示装置17はCPU11の制御により表示メモリ15に蓄積された表示データを表示する。
マウス18及びキーボード19は、ユーザによって入力される各種の指示や情報をCPU11に出力する。ユーザは、マウス18及びキーボード19等の外部機器を使用して対話的に医用画像処理装置1を操作する。
ネットワーク20は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、イントラネット、インターネット等の各種通信網を含み、医用画像撮影装置21や他の情報機器等と医用画像処理装置1との通信接続を媒介する。
<第1の実施の形態>
次に、図2から図4を用いて、本発明の第1の実施の形態に係る医用画像処理装置1で行われる処理について説明する。図2は、本発明の第1の実施の形態に係る医用画像処理装置1で行われる処理の手順を示すフローチャートである。
まず、医用画像処理装置1のユーザ(操作者)は、マウス18等を用いて表示装置17の表示画面に表示された判定カーソル30を移動させる(S101)。
図3は、表示装置17の表示画面に表示された判定カーソル30や曲線40等を示す図である。図3に示す曲線40は、例えば、医用画像処理装置1によって抽出された臓器領域の輪郭線である。
図3に示すように、表示装置17の表示画面には、判定カーソル30、マウスカーソル31、曲線40等が表示される。図3の例では、判定カーソル30の形状は、略長方形(矩形)であり、マウスカーソル31は、一般的な矢印状の形状をしている。
本実施の形態では、矢印状のマウスカーソル31の先端が、判定カーソル30のほぼ重心に来るようになっている。医用画像処理装置1のユーザがマウスカーソル31をマウス18によって移動させると、それに伴って判定カーソル30も移動する。なお、図3の例では、判定カーソル30の長手方向が、判定カーソル30及びマウスカーソル31の移動方向に略垂直になっている。
次に、CPU11は、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さより長いかどうかを判断する(S102)。ここで、所定の長さとは、例えば、判定カーソル30の短手方向の長さをDとして、1.1×Dとする。なお、Dに掛ける定数は任意であり、ユーザがキーボード19等を用いて入力するようにしてもよい。また、S102における所定の長さは、判定カーソル30の形状によらない定数であってもよい。
S102において、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さより短いと判断された場合には(S102のNO)、CPU11は、判定カーソル30を通過させるだけの処理を行い、S101の処理へ戻る。即ち、曲線40に対して処理を行わずに、判定カーソル30を通過(移動)させるだけの処理を行う。図3の例では、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さより短いため、CPU11は、判定カーソル30を通過させるだけの処理を行う。
S102において、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さより長いと判断された場合には(S102のYES)、CPU11は、曲線40の一部を削除して平滑化する修正を行う(S103)。なお、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さLは、例えば、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の画素数から算出することができる。
図4は、曲線40の一部を削除して平滑化する修正を行う場合を示した図である。図4(a)では、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さ(ここでは、1.1×Dとする)よりも長いため、CPU11は、曲線40の一部を削除して平滑化する修正を行う。
図4(b)は、S103において修正が行われた後の曲線41を示す。図4(b)に示す曲線41は、修正前の曲線40と判定カーソル30が重なる部分(長さL)が削除され、その部分が平滑化されたものである。なお、図4では、平滑化処理として、曲線40の削除された部分を直線で結んで短絡させる例を示しているが、削除された部分を、修正前の曲線40と判定カーソル30が重なる部分の補間曲線で結ぶようにしてもよい。
また、S102における所定の長さを、図4(a)に示す判定カーソル30の長手方向の長さWを基準とするようにしてもよい。このとき、例えば、所定の長さを0.5×Wとし、判定カーソル30の短手方向の長さDを基準とする場合と異なる定数を掛けるようにするのが望ましい。
以上のように、本実施の形態に係る医用画像処理装置1では、削除及び平滑化を行うか、無処理かの自動選択が可能であるため、操作性が向上し、平面上の曲線を容易に修正することができる。
<第2の実施の形態>
以下、第2の実施の形態に係る医用画像処理装置1について説明する。なお、以下に説明する点を除いて、本実施の形態に係る医用画像処理装置1は、第1の実施の形態に係る医用画像処理装置1と同様であり、第1の実施の形態に係る医用画像処理装置1と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態では、図5(a)に示すように、CPU11が、表示装置17の表示画面に表示された二次元領域の輪郭線42を平面上の曲線として抽出する。ここで、表示装置17の表示画面に表示された二次元領域とは、例えば、医用画像処理装置1によって抽出された平面上の臓器領域である。なお、二次元領域の輪郭線42は、閉曲線となる。
次に、ユーザが判定カーソル30を移動させて、図5(a)に示すように、二次元領域の輪郭線42と2箇所で重なるようにする。図5(a)の例では、判定カーソル30と二次元領域の輪郭線42が、長さL1の曲線と長さL2の曲線で重なっている。なお、図5では、マウスカーソル31を図示していない。
それから、CPU11は、二次元領域の輪郭線42と判定カーソル30が重なる部分の長さL(=L1+L2)が、所定の長さより長いかどうかを判断する。ここで、所定の長さとは、例えば、判定カーソル30の短手方向の長さをDとして、2×Dとする。
そして、二次元領域の輪郭線42と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さより短い場合には、第1の実施の形態と同様に、CPU11は、判定カーソル30を通過させるだけの処理を行う。一方、二次元領域の輪郭線42と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さより長い場合には、二次元領域の輪郭線42の一部を削除して、新たな輪郭線43で囲まれた二次元領域(図5(b)参照)を作成する修正を行う。
ここで、二次元領域の輪郭線42の一部を削除して、新たな輪郭線43で囲まれた二次元領域を作成する修正とは、例えば、輪郭線42の往復長1(輪郭線42が判定カーソル30を出る点Aから点Bを通り、再度判定カーソル30に入る点Cまでの曲線長)の部分と、往復長2(輪郭線42が判定カーソル30を出る点Dから点Eを通り、再度判定カーソル30に入る点Fまでの曲線長)の部分の長さを比較し、短い方の曲線長の部分(ここでは、往復長2の部分)及び二次元領域の輪郭線42と判定カーソル30が重なる部分を削除する。そして、長い方の曲線長の端部(ここでは、点Aと点C)を直線で結んで短絡させ、新たな輪郭線43で囲まれた二次元領域とする。
図5(b)は、新たな輪郭線43で囲まれた二次元領域を示す図である。図5(b)に示すように、新たな輪郭線43で囲まれた二次元領域は、往復長1(点Aから点Bを通り、点Cまでの曲線長)の部分と、点Aと点Cが直線で結ばれて短絡された領域となる。なお、本実施の形態では、点Aと点Cを直線で結んで短絡するようにしているが、例えば、補間曲線等の曲線で結ぶようにしてもよい。
なお、上記の修正を行うときに、別の判断基準を用いてもよい。例えば、閉曲線である輪郭線42の全長をGとし、判定カーソル30の短手方向の長さをDとして、0.5×G>L>2×Dの場合には、上記と同様に二次元領域の輪郭線42の一部を削除して、新たな輪郭線43で囲まれた二次元領域を作成する修正を行うようにしてもよい。このような判断基準を用いることにより、往復長1>往復長2の場合に、往復長2の方の曲線が削除される。
以上のように、本実施の形態に係る医用画像処理装置1では、輪郭線42の削除及び二次元領域の作成を行うか、無処理かの自動選択が可能であるため、操作性が向上し、平面上の二次元領域を容易に修正することができる。
<第3の実施の形態>
以下、第3の実施の形態に係る医用画像処理装置1について説明する。なお、以下に説明する点を除いて、本実施の形態に係る医用画像処理装置1は、第1の実施の形態又は第2の実施の形態に係る医用画像処理装置1と同様であり、第1の実施の形態又は第2の実施の形態に係る医用画像処理装置1と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態では、第1の実施の形態の修正(曲線の削除及び平滑化)又は第2の実施の形態の修正(輪郭線の削除及び二次元領域の作成)を行うときに、判定カーソル30の色を交互に変化させ、判定カーソル30を通過させるだけの処理を行う場合には、判定カーソル30の色を同一色にする。これにより、ユーザは修正処理中か通過中かを認識することができる。
図6は、本実施の形態に係る医用画像処理装置1で行われる処理の手順を示すフローチャートである。まず、CPU11は、後に用いる変数countを0とする(S201)。それから、CPU11は、図7に示すように色1の判定カーソル30aを移動して表示する(S202)。なお、ここでは、色1を灰色とするが、任意の色であってよい。
次に、CPU11は、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さより長いかどうかを判断する(S203)。S203において、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さより短いと判断された場合には(S203のNO)、CPU11は、判定カーソル30を通過させるだけの処理を行い、S202の処理へ戻る。このとき、判定カーソル30の色は、色1(ここでは、灰色)のままで同一色である。
S203において、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さより長いと判断された場合には(S203のYES)、CPU11は、第1の実施の形態の修正(曲線の削除及び平滑化)又は第2の実施の形態の修正(輪郭線の削除及び二次元領域の作成)を行う(S204)。なお、第1の実施の形態の修正を行うか第2の実施の形態の修正を行うかは、例えば、曲線40が二次元領域の輪郭線であって、判定カーソル30と2箇所で重なる場合には第2の実施の形態の修正を行うようにし、それ以外の場合には第1の実施の形態の修正を行うなど、切り替えるようにしてもよい。
S204で第1の実施の形態の修正又は第2の実施の形態の修正を行った後に、変数countに1を加える(S205)。そして、CPU11は、変数countが偶数か奇数かを判断する(S206)。変数countが偶数である場合には(S206のYES)、CPU11は、色2の判定カーソル30b(図7参照)を移動して表示する(S207)。変数countが奇数である場合には(S206のNO)、CPU11は、色3の判定カーソル30c(図7参照)を移動して表示する(S208)。なお、ここでは、色2を赤とし色3を緑色とするが、色2と色3が異なる色であれば、任意の色であってよい。
このように、本実施の形態では、修正処理を行っているときは、判定カーソル30の色が交互に変化し、判定カーソル30が通過しているときは、同一色となる。
色2又は色3の判定カーソル30を移動して表示した後に(S207、S208)、CPU11は、ユーザによって終了ボタンが押されたかをどうかを判断し(S209)、終了ボタンが押されていない場合には(S209のNO)、S203へ戻り、終了ボタンが押された場合には(S209のYES)、処理を終了する。
以上のように、本実施の形態に係る医用画像処理装置1では、ユーザが修正処理中か通過中かを認識することができる。その他の効果については、第1の実施の形態又は第2の実施の形態に係る医用画像処理装置1と同様である。
<第4の実施の形態>
以下、第4の実施の形態に係る医用画像処理装置1について説明する。なお、以下に説明する点を除いて、本実施の形態に係る医用画像処理装置1は、第3の実施の形態に係る医用画像処理装置1と同様であり、第3の実施の形態に係る医用画像処理装置1と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明を省略する。
図8は、本実施の形態に係る医用画像処理装置1における表示画面の例を示す図である。図8の例では、従来の機能として「変形/修正」のグループボックスと、本発明の機能として「削除/平滑化」のグループボックスが表示されており、どちらかの機能を選択できるようになっている。
図8の「削除/平滑化」のグループボックスには、「カーソル色」の選択ボックスがあり、「固定」又は「切り替え」を選択できるようになっている。「カーソル色」の選択ボックスの「固定」がユーザによって選択された場合には、判定カーソル30の色を常に(修正処理時も通過時も)同一色とする。また、カーソル色」の選択ボックスの「切り替え」がユーザによって選択された場合には、第3の実施の形態のように修正処理を行うときに、判定カーソル30の色を交互に変化させる。
また、図8の「削除/平滑化」のグループボックスには、「形」及び「大きさ」の選択ボックスがあり、判定カーソル30の形状及び大きさをユーザが選択できるようになっている。図8の例では、「大きさ」の選択ボックスに「大」、「中」、「小」の選択ボタンがあり、「大」の選択ボタンが選択されている。また、「形」の選択ボックスに「矩形」、「楕円」の選択ボタンがあり、「楕円」の選択ボタンが選択されているため、表示画面に略楕円の判定カーソル30が表示されている。なお、判定カーソル30の形状は、上記のような略長方形(矩形)や略楕円に限られず、任意の形状であってよい。
また、図8の「削除/平滑化」のグループボックスには、「モード」の選択ボックスがあり、「垂直」モードか「平行」モードをユーザが選択できるようになっている。「垂直」モードが選択された場合には、略長方形又は略楕円の形状の判定カーソル30の長手方向が、判定カーソル30の移動方向に略垂直になる。また、「平行」モードが選択された場合には、略長方形又は略楕円の形状の判定カーソル30の長手方向が、判定カーソル30の移動方向に略平行になる。図8の例では、「平行」モードが選択されているため、略楕円形状の判定カーソル30の長手方向(長軸方向)が、判定カーソル30の移動方向に略平行になっている。なお、図8の例でも、判定カーソル30はマウスカーソル31と連動して移動する。
また、図8の「削除/平滑化」のグループボックスには、「最大対象長」の入力ボックスがあり、「最大」と「定数」の値をキーボード19等を用いて入力できるようになっている。「最大」の入力ボックスに入力された値は、図5に示す二次元領域の修正処理において、往復長1と往復長2のうち短い方(ここでは、往復長2)が最大対象長≧往復長2の場合には、第2の実施の形態に示す輪郭線の削除及び二次元領域の作成処理を行うが、最大対象長<往復長2の場合には、修正処理を行わずに、判定カーソル30を通過させるだけの処理を行う判断基準となる。
また、「定数」の入力ボックスに入力された値は、第1の実施の形態に示す修正処理において、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さより長いかどうかを判断する判断基準となる。例えば、判定カーソル30の短手方向の長さをDとして、L>(「定数」の入力ボックスに入力された値)×Dの場合には、第1の実施の形態に示す修正処理を行う。
図8の例では、曲線40と判定カーソル30が重なる部分の長さLが、所定の長さ(ここでは、1.1×Dとする)よりも長いため、CPU11は、曲線40の一部を削除して平滑化する修正を行う。なお、図8の例では、曲線40と判定カーソル30が重なる部分とその間の曲線40(実線の部分)が削除され、削除された部分が直線又は補間曲線(点線の部分)で結ばれて平滑化処理が行われる。
以上のように、本実施の形態に係る医用画像処理装置1では、修正処理時に判定カーソル30の色を交互に変化させるか否か、判定カーソル30の形状、大きさ、向き等をユーザが選択できるので、操作性が向上し、平面上の曲線又は二次元領域を容易に修正することができる。その他の効果については、第3の実施の形態に係る医用画像処理装置1と同様である。
<第5の実施の形態>
以下、第5の実施の形態に係る医用画像処理装置1について説明する。なお、以下に説明する点を除いて、本実施の形態に係る医用画像処理装置1は、第1の実施の形態又は第2の実施の形態に係る医用画像処理装置1と同様であり、第1の実施の形態又は第2の実施の形態に係る医用画像処理装置1と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明を省略する。
図9は、本実施の形態の医用画像処理装置1で行われる処理を示す図である。本実施の形態では、CPU11が平面上の曲線40の曲率を算出する。そして、判定カーソル30が、曲線40の曲率が所定の値より大きい部分の周囲の所定の範囲内に位置する場合には、判定カーソル30の大きさを小さくする。
図9に示すように、判定カーソル30が、曲線40の曲率が所定の値より小さい部分の周囲の所定の範囲内に位置する場合には、通常の大きさの判定カーソル30dが表示される。しかし、判定カーソル30が、曲線40の曲率が所定の値より大きい部分の周囲の所定の範囲内(例えば、半径1cm以内)に位置する場合には、判定カーソル30dより小さい判定カーソル30eが表示される。これにより、曲線40の曲率が大きい部分でも細かく修正を行うことができる。
また、同様に、CPU11が曲線40の線密度を算出し、判定カーソル30が、曲線40の線密度が所定の値より大きい部分の周囲の所定の範囲内に位置する場合に、判定カーソル30の大きさを小さくするようにしてもよい。これにより、曲線40の線密度が大きい部分でも細かく修正を行うことができる。
以上のように、本実施の形態に係る医用画像処理装置1では、曲線40の曲率又は線密度が大きい部分でも細かく修正を行うことができる。その他の効果については、第1の実施の形態又は第2の実施の形態に係る医用画像処理装置1と同様である。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る医用画像処理装置及び医用画像処理方法の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、マウスカーソル31を表示せず、判定カーソル30がマウスカーソル31の機能を兼ねるようにしてもよい。
1…………医用画像処理装置
10………バス
11………CPU
12………主メモリ
13………記憶装置
14………通信I/F
15………表示メモリ
16………I/F
17………表示装置
18………マウス
19………キーボード
20………ネットワーク
21………医用画像撮影装置
30………判定カーソル
31………マウスカーソル
40、41………曲線
42、43………輪郭線

Claims (9)

  1. ユーザが判定カーソルを移動させることにより、平面上の曲線を修正する医用画像処理装置であって、
    前記曲線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより長い場合には、前記曲線の一部を削除して平滑化する修正を行う修正処理手段と、
    前記曲線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより短い場合には、前記判定カーソルを通過させるだけの処理を行う通過処理手段と、
    を具備することを特徴とする医用画像処理装置。
  2. ユーザが判定カーソルを移動させることにより、平面上の二次元領域を修正する医用画像処理装置であって、
    前記二次元領域の輪郭線を前記平面上の曲線として抽出する輪郭線抽出手段と、
    前記輪郭線抽出手段によって抽出された輪郭線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより長い場合には、前記二次元領域の輪郭線の一部を削除して、新たな輪郭線で囲まれた二次元領域を作成する修正を行う修正処理手段と、
    前記輪郭線抽出手段によって抽出された輪郭線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより短い場合には、前記判定カーソルを通過させるだけの処理を行う通過処理手段と、
    を具備することを特徴とする医用画像処理装置。
  3. 前記修正処理手段が修正を行う場合には、前記判定カーソルの色を交互に変化させ、前記通過処理手段が、前記判定カーソルを通過させるだけの処理を行う場合には、前記判定カーソルの色を同一色にすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の医用画像処理装置。
  4. 前記修正処理手段が修正を行う場合に前記判定カーソルの色を交互に変化させるか、前記判定カーソルの色を常に同一色にするかを前記ユーザに選択させる色選択手段を具備することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の医用画像処理装置。
  5. 前記判定カーソルの形状は、略長方形又は略楕円であり、前記判定カーソルの長手方向は、前記判定カーソルの移動方向に略垂直又は略平行であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の医用画像処理装置。
  6. 前記判定カーソルの形状及び大きさを、前記ユーザに選択させる形状選択手段を具備することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の医用画像処理装置。
  7. 前記平面上の曲線の曲率を算出する曲率算出手段を具備し、
    前記判定カーソルが、前記曲率が所定の値より大きい部分の周囲の所定の範囲内に位置する場合には、前記判定カーソルの大きさを小さくすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の医用画像処理装置。
  8. 前記平面上の曲線の線密度を算出する線密度算出手段を具備し、
    前記判定カーソルが、前記線密度が所定の値より大きい部分の周囲の所定の範囲内に位置する場合には、前記判定カーソルの大きさを小さくすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の医用画像処理装置。
  9. ユーザが判定カーソルを移動させることにより、平面上の曲線を修正する医用画像処理方法であって、
    前記曲線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより長い場合には、前記曲線の一部を削除して平滑化する修正を行う修正処理ステップと、
    前記曲線と前記判定カーソルが重なる部分の長さが、所定の長さより短い場合には、前記判定カーソルを通過させるだけの処理を行う通過処理ステップと、
    を有することを特徴とする医用画像処理方法。
JP2012133357A 2012-06-13 2012-06-13 医用画像処理装置及び医用画像処理方法 Expired - Fee Related JP5914194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133357A JP5914194B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 医用画像処理装置及び医用画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133357A JP5914194B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 医用画像処理装置及び医用画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013255664A true JP2013255664A (ja) 2013-12-26
JP5914194B2 JP5914194B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49952643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133357A Expired - Fee Related JP5914194B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 医用画像処理装置及び医用画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5914194B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101811826B1 (ko) 2015-08-11 2017-12-22 삼성전자주식회사 워크 스테이션, 이를 포함하는 의료영상 촬영장치 및 그 제어방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001149366A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Toshiba Corp 三次元画像処理装置
JP2001273514A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Iac:Kk 画像の座標データを複数かつ同時に編集する方法
JP2002074381A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Nec Corp 図形編集装置及び方法
JP2005224460A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置
WO2005104041A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-03 Hitachi Medical Corporation 画像描画装置及びその方法
JP2006068383A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Hitachi Medical Corp 画像処理装置
JP2007111123A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001149366A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Toshiba Corp 三次元画像処理装置
JP2001273514A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Iac:Kk 画像の座標データを複数かつ同時に編集する方法
JP2002074381A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Nec Corp 図形編集装置及び方法
JP2005224460A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置
WO2005104041A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-03 Hitachi Medical Corporation 画像描画装置及びその方法
JP2006068383A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Hitachi Medical Corp 画像処理装置
JP2007111123A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101811826B1 (ko) 2015-08-11 2017-12-22 삼성전자주식회사 워크 스테이션, 이를 포함하는 의료영상 촬영장치 및 그 제어방법
US10032272B2 (en) 2015-08-11 2018-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Workstation, medical imaging apparatus including the same, and control method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5914194B2 (ja) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8878778B2 (en) Information processing apparatus, and control method and program therefor
US10417792B2 (en) Information processing apparatus to display an individual input region for individual findings and a group input region for group findings
JP7013994B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2010117878A (ja) 画像表示装置
US9792695B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and non-transitory computer readable medium
BR112014009994B1 (pt) Dispositivo de processamento de imagem, método para controlar um dispositivo de processamento de imagem, e, meio de armazenamento de informação legível por computador
WO2015055087A1 (zh) 图纸中实体的选择方法和装置
US20140286529A1 (en) Methods and Systems For Tracking Movement of Microscopic Worms and Worm-Like Organisms, and Software Therefor
US20130163958A1 (en) Information processing device and information processing method
JP2007089871A (ja) 医用画像処理装置
US10324582B2 (en) Medical image display apparatus, method for controlling the same
US20110078566A1 (en) Systems, methods, tools, and user interface for previewing simulated print output
JP5914194B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP6651214B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2016177508A (ja) 選択支援装置及びプログラム
US20140181671A1 (en) System, method and computer-accessible medium for manipulating a plurality of components using a single gesture or motion
JP5834253B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6327966B2 (ja) 医用画像表示装置、表示制御装置および表示制御方法、プログラム
JP5262649B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2015210491A (ja) 画像表示システム、画像表示方法及びプログラム
JP2016090906A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2015015699A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR101806816B1 (ko) 의료기기 및 이를 이용한 영상표시방법
EP2535807A1 (en) Computer system
JP2012196295A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees