JP2013255552A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013255552A
JP2013255552A JP2012131797A JP2012131797A JP2013255552A JP 2013255552 A JP2013255552 A JP 2013255552A JP 2012131797 A JP2012131797 A JP 2012131797A JP 2012131797 A JP2012131797 A JP 2012131797A JP 2013255552 A JP2013255552 A JP 2013255552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
longitudinal direction
longitudinal
facing
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012131797A
Other languages
English (en)
Inventor
Namie Itoi
奈美江 糸井
Ken Nemoto
研 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2012131797A priority Critical patent/JP2013255552A/ja
Priority to TW102210784U priority patent/TWM473825U/zh
Priority to CN201320337965.0U priority patent/CN203468871U/zh
Publication of JP2013255552A publication Critical patent/JP2013255552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ヨレが起こり難く、フィット性及び漏れ防止性に優れた吸収性物品を提供すること。
【解決手段】吸収体4は、その横方向中央部がその周囲領域よりも厚みが厚く且つ肌対向面側に突出する中高部40を有し、中高部40は、着用時に着用者の排泄部に対向配置される排泄部対向部Bを通って縦方向に延び且つ本体5を縦方向に二分する仮想直線L1を跨ぐ、排泄部対向中高領域41を含んでいる。本体5の肌対向面2aに、排泄部対向中高領域41を囲繞し且つ排泄部対向中高領域41に沿って縦方向Xに延びる連続した直線状部分51を有する第1の溝50と、該第1の溝50の縦方向後端50bよりも縦方向Xの後側に位置する第2の溝60とが形成されており、第1の溝50と第2の溝60とは繋がっていない。第2の溝60は、縦方向Xに延びる一対の縦溝部61,61を有し且つ平面視において縦方向前側が開いた形状をなしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、生理用ナプキン等の吸収性物品に関する。
従来、生理用ナプキン等の吸収性物品において、漏れ防止性や装着性を向上させるために、その肌対向面側に、表面シート及び吸収体が裏面シート側に向かって一体的に凹陥してなる溝を形成することが知られている。
例えば特許文献1には、折り返しフラップ部とこれよりも後方に位置する後方フラップ部とを備えた生理用ナプキンにおいて、その肌対向面に液吸収領域を囲む圧縮溝を形成し、且つ該圧縮溝を、該後方フラップ部の半幅寸法が最大となる位置又は該位置の近傍に位置させることが記載されている。特許文献1によれば、圧縮溝で囲まれた部分が肌側に隆起し、その隆起部分が膣口から会陰部及び肛門にかけて密着し易く且つその密着部分から外れにくいため、股間部を伝って後方へ流れようとする経血を、圧縮溝で囲まれた部分で捕捉し易いとされている。また特許文献2には、吸収性物品の長手方向に略直線状の防漏溝を一対形成し、この一対の防漏溝の間に、円弧状又はハの字状の防漏溝を形成することが記載されている。
また、生理用ナプキン等の吸収性物品において、身体への密着性や漏れ防止性を向上させるために、中央部や中央部から臀部にかけて、吸収体を凸状に突出させて中高部を形成することが知られている。
例えば特許文献3には、吸収性物品の前後方向に縦長に連続する隆起部(中高部)と該隆起部を囲む圧搾溝とを有し、該隆起部が、膣口に当たる前方領域と臀部に当接する後方領域とを有し、該前方領域と該後方領域とで押圧したときの表面の沈み量が異なる生理用ナプキンが記載されている。また特許文献4には、吸収性物品の前方部に位置する前方中高部と後方部に位置する後方中高部とを別個に設け、該前方中高部と該後方中高部との間に、該前方部又は該後方部の変形を互いに影響させない折り曲げ起点として、凹部(溝)を形成することが記載されている。
特開2005−177087号公報 特開2007−152032号公報 特開2003−10240号公報 特開2006−239162号公報
この種の吸収性物品には適正な着用位置があり、経血等の排泄液を直接受けることが可能に設計された排泄領域が、適正な位置(例えば、着用者の排泄部と対向する位置)にくるように着用されて初めて、吸収性物品本来の作用効果が十分に発揮されるところ、実際の吸収性物品の着用時においては、着用者の体の動き等の影響により、排泄領域は着用者の前後方向にズレ易く、特に、着用者による吸収性物品の意図的な配置もあって、後方にズレ易い傾向がある。例えば、生理中の女性が就寝中に生理用ナプキンを着用する場合、就寝中に経血がナプキンの後方へ流れて漏れ出ること(後漏れ)を懸念して、予めナプキンを通常の位置よりも前寄りに装着する場合があり、斯かる場合は、着用当初から生理用ナプキンが本来の適正な着用位置よりも前方にズレた状態となる。このような着用時における吸収性物品の前後方向のズレは、吸収性物品の各部、例えば溝の形成箇所の変形を誘発し、この変形が解消されない場合、ヨレとなり、吸収性物品のフィット性、漏れ防止性等に悪影響を及ぼしやすい。
特許文献1〜4に記載の吸収性物品は、何れも肌対向面側に、表面シート及び吸収体が裏面シート側に向かって一体的に凹陥してなる溝が形成されているものであるところ、その溝の平面視形状、配置等が適切でなく、また、中高部が形成されている場合には、その中高部との関係において溝が適切に形成されていないため、前述した着用時における吸収性物品の前後方向のズレが生じたときに、特に吸収性物品の後方部において、溝を起点としてヨレ易く、フィット性、漏れ防止性の点で改良の余地があった。
従って本発明の課題は、ヨレが起こり難く、フィット性及び漏れ防止性に優れた吸収性物品を提供することにある。
本発明は、肌対向面を形成する表面シート、非肌対向面を形成する裏面シート及び両シート間に介在された吸収体を具備する本体を備え、着用者の前後方向に相当する縦方向とこれに直交する横方向とを有する吸収性物品であって、前記吸収体は、その横方向中央部がその周囲領域よりも厚みが厚く且つ肌対向面側に突出する中高部を有し、該中高部は、着用時に着用者の排泄部に対向配置される排泄部対向部を通って縦方向に延び且つ前記本体を縦方向に二分する仮想直線を跨ぐ、排泄部対向中高領域を含んでおり、前記本体の肌対向面に、前記表面シート及び前記吸収体が前記裏面シート側に向かって一体的に凹陥してなる溝として、前記排泄部対向中高領域を囲繞し且つ該排泄部対向中高領域に沿って縦方向に延びる連続した直線状部分を有する第1の溝と、該第1の溝の縦方向後端よりも縦方向後側に位置する第2の溝とが形成されており、該第1の溝と該第2の溝とは繋がっておらず、前記第2の溝は、縦方向に延びる一対の縦溝部を有し且つ平面視において縦方向前側が開いた形状をなしている吸収性物品を提供することにより、前記課題を解決したものである。
本発明の吸収性物品は、ヨレが起こり難く、フィット性及び漏れ防止性に優れる。
図1は、本発明の吸収性物品の一実施形態である生理用ナプキンの肌当接面側(表面シート側)を模式的に示す平面図である。 図2は、図1のI−I線断面を模式的に示す断面図である。 図3は、図1のII−II線断面を模式的に示す断面図である。 図4は、第1の溝の縦溝部を拡大して模式的に示す平面図である。 図5は、第1の溝の後側横溝部を拡大して模式的に示す平面図である。
以下、本発明の吸収性物品を、その好ましい一実施形態である生理用ナプキンに基づき図面を参照して説明する。本実施形態のナプキン1は、図1〜図3に示すように、肌対向面を形成する表面シート2、非肌対向面を形成する裏面シート3及び両シート2,3間に介在された吸収体4を具備する本体5を備え、着用者の前後方向に相当する縦方向Xとこれに直交する横方向Yとを有する。
更に説明すると、ナプキン1は、着用時に着用者の排泄部に対向配置される排泄部対向部Bと、着用時に排泄部対向部Bよりも着用者の腹側(前側)に配される前方部Aと、着用時に排泄部対向部Bよりも着用者の背側(後側)に配される後方部Cとを縦方向Xに有している。ここでいう「着用時」は、通常の適正な着用位置(当該吸収性物品の正しい着用位置)が維持された状態を意味し、吸収性物品が該着用位置からズレた状態にある場合は含まない。ナプキン1(本体5)は、図1に示す如き平面視において一方向(縦方向X)に長い形状をしており実質的に縦長である。
尚、本明細書において、肌対向面は、吸収性物品又はその構成部材(例えば本体5)における、吸収性物品の着用時に着用者の肌側に向けられる面であり、非肌対向面は、吸収性物品又はその構成部材における、吸収性物品の着用時に肌側とは反対側(着衣側)に向けられる面である。また、縦方向Xは、吸収性物品又はその構成部材の長辺に沿う方向(長手方向)に一致し、横方向Yは、吸収性物品又はその構成部材の幅方向に一致する。
また、本発明の吸収性物品において、排泄部対向部は、本実施形態のナプキン1のようにウイング部を有する場合には、通常、吸収性物品の縦方向(吸収性物品の長手方向、図中のX方向)においてウイング部を有する領域(ウイング部の縦方向一方側の付け根と他方側の付け根とに挟まれた領域)である。ウイング部を有しない吸収性物品における排泄部対向部は、吸収性物品が個装形態に折り畳まれた際に生じる、該吸収性物品を横方向(吸収性物品の幅方向、図中のY方向)に横断する2本の折曲線(図示せず)について、該吸収性物品の縦方向の前端から数えて第1折曲線と第2折曲線とに囲まれた領域と同じか又は該領域よりも狭い領域である。また、吸収性物品の縦方向の長さが長く、3本の折曲線(図示せず)が生じる場合には、吸収性物品の縦方向の前端から数えて第1折曲線と第2折曲線とに囲まれた領域あるいは該前端から数えて第1折線と第3折曲線とに囲まれた領域と同じか又は該領域よりも狭い領域である。
表面シート2の縦方向Xに沿う両側縁は、図2に示すように、吸収体4の縦方向Xに沿う両側縁と横方向Yにおいて同位置か、又は吸収体4の縦方向Xに沿う両側縁よりも幅方向Yの内方に位置しており、表面シート2が吸収体4の縦方向Xに沿う両側縁に挟まれた領域内に収まっている。吸収体4の縦方向Xに沿う側縁は、吸収体4において最も横方向Yに突出している縁であり、本実施形態においては後述する下層吸収体40の縦方向Xに沿う側縁である。一方、裏面シート3は、図2及び図3に示すように、吸収体4の非肌対向面の全域を被覆し、更に吸収体4の縦方向Xに沿う両側縁から横方向Yの外方に延出して、後述するサイドシート16と共にサイドフラップ部6を形成している。
サイドフラップ部6は、図1に示すように、排泄部対向部Bにおいて横方向Yの外方に向かって大きく張り出しており、これにより本体5の縦方向Xに沿う左右両側に、一対のウイング部7,7が延設されている。また、サイドフラップ部6は、後方部Cにおいても横方向Yの外方に向かって大きく張り出しており、これにより本体5の縦方向Xに沿う左右両側に、一対の後方フラップ部8,8が延設されている。また、表面シート2及び裏面シート3は、図1に示すように、吸収体4の縦方向Xの前端及び後端それぞれから縦方向Xの外方に延出し、それらの延出部において、接着剤、ヒートシール、超音波シール等の公知の接合手段によって、互いに接合されてエンドシール部を形成している。
本体5の非肌対向面(裏面シート3の非肌対向面3b)は、着用時にショーツのクロッチ部等、着衣側に向けられる。非肌対向面3bには、ナプキン1をショーツ等の着衣のクロッチ部に固定するための粘着部(図示せず)が設けられている。また、一対のウイング部7,7の非肌対向面には、該ウイング部7をショーツ等の着衣の外面(非肌対向面)に固定するための粘着部(図示せず)が設けられている。また、一対の後方フラップ部8,8は、ナプキン1の着用時に、着衣の内面(肌対向面)上に配されるもので、その非肌対向面には粘着部(図示せず)が設けられている。これらの粘着部は、ホットメルト粘着剤を所定箇所に塗布することにより設けられており、ナプキン1の使用前においてはフィルム、不織布、紙等からなる図示しない剥離シートによって被覆されている。
吸収体4は、図1〜図3に示すように、その横方向Yの中央部がその周囲領域よりも厚みが厚く且つ肌対向面側(表面シート2側)に突出する中高部40を有し、該中高部は、排泄部対向部Bを通って縦方向Xに延び且つ本体5(ナプキン1)を縦方向Xに二分する仮想直線L1を跨ぐ、排泄部対向中高領域41を含んでいる。本実施形態における中高部は、排泄部対向中高領域41に加えて更に、後述する第1の溝50の縦方向後端50bよりも縦方向Xの後側で且つ後述する第2の溝60を構成する一対の縦溝部61,61又は該縦溝部61,61の仮想延長線L2,L2の間に位置する、後方中高領域42を含んでいる。後方中高領域42は、排泄部対向中高領域41に比して面積が小さくなされている。
より具体的には、吸収体4は、平面視において角が丸みを帯びた略矩形形状で且つ前方部Aから排泄部対向部Bを介して後方部Cに亘って延びる、下層吸収体45と、下層吸収体45よりも横方向Yの長さが短くいわゆる幅狭で且つ排泄部対向部Bにおいて下層吸収体45の横方向Yの中央部の肌対向面上に配置された、前側上層吸収体46と、下層吸収体45よりも幅狭で且つ後方部Cにおいて下層吸収体45の横方向Yの中央部の肌対向面上に配置された、後側上層吸収体47とを具備している。排泄部対向中高領域41は、前側上層吸収体46と下層吸収体45における前側上層吸収体46の下方に位置する部分とから形成され、後方中高領域42は、後側上層吸収体47及び下層吸収体45における後側上層吸収体47の下方に位置する部分から形成されている。上層吸収体46,47は、それぞれ、平面視において角が丸みを帯びた略矩形形状で、その長手方向を下層吸収体45の縦方向Xに一致させて、下層吸収体45上に配置されている。排泄部対向中高領域41を形成する2個の吸収体45,46の間、後方中高領域42を形成する2個の吸収体45,47の間、並びに吸収体4(下層吸収体45、上層吸収体46,47)と表面シート2及び裏面シート3との間は、それぞれ、接着剤によって接合されていても良い。
本実施形態においては、図1〜図3に示すように、本体5の縦方向Xに沿う左右両側部に、少なくとも排泄部対向部Bにおいて着用時に着用者の肌側に向かって起立する一対の立体ギャザー10,10が設けられている。各立体ギャザー10は、基壁部11と、該基壁部11の上端部11aに連接され、縦方向Xに沿って弾性部材15が伸長状態で配されている弾性伸縮部12とを含んで構成されている。
立体ギャザー10について更に説明すると、立体ギャザー10は、弾性部材15に加えて更に、縦方向Xに一定の幅を有する1枚のサイドシート16を含んで構成されており、サイドシート16は、図2及び図3に示すように、基壁部11及びその上端部11aに弾性伸縮部12が連設された形状を有するように折り返されている。従って、サイドシート16を折り返して形成された立体ギャザー10は、図2及び図3に示すように、基壁部11及び弾性伸縮部12において2層構造となっている。この2層構造を構成するサイドシート16,16間は、図示しない接着剤によって接合されている。
基壁部11は、吸収体4の上方にて本体5の肌対向面(表面シート2の肌対向面2a)に接合されており、図2に示すように、その接合部13を起点として着用時に着用者の肌側に向かって起立する起立部14を有している。基壁部11における起立部14以外の部分は、吸収体4(下層吸収体45)の縦方向Xに沿う側縁に沿って巻き下げられ、更に吸収体4の該側縁から横方向Yの外方に延出し、その延出部が、接着剤やヒートシール等の公知の接合手段によって、裏面シート3における、吸収体4の該側縁からの延出部に接合されている。基壁部11(起立部14)と表面シート2との接合部13は、平面視において線状であり、縦方向Xに沿って立体ギャザー10の略全長に亘って延びている。接合部13は、ホットメルト接着剤等の接着剤が塗布されて形成されている。線状の接合部13は、縦方向Xに沿って接着剤が連続的に塗布された連続線であっても良く、あるいは接着剤が不連続に塗布された破線であっても良く、また、直線でも曲線でも良い。本実施形態における線状の接合部13は、直線且つ連続線である。
弾性伸縮部12は、図2及び図3に示すように、基壁部11(起立部14)の上端部11aから横方向Yの外方に張り出している。弾性伸縮部12には、縦方向Xに延びる複数本(本実施形態では4本)の弾性部材15が伸長状態でサイドシート16に接合固定されていることによって伸縮性が付与されており、その伸縮方向は縦方向Xに一致している。弾性伸縮部12(伸縮性が阻害されていない部分)は、少なくとも排泄部対向部Bの全域に亘り、本実施形態では更に、後方部C及び前方部Aそれぞれの排泄部対向部B寄りの部分にも亘っている。弾性部材15は、弾性伸縮部12を構成する2枚のサイドシート16,16の間に伸長状態で配置されており、図示しない接着剤によって両サイドシート16,16に接合されている。弾性伸縮部12は、縦方向Xに延びる複数本の弾性部材15が横方向Yに所定間隔を置いて配置されていることによって、図1〜図3に示すように面状に形成されており、この面状の部分(弾性伸縮部12の上面)がナプキン1の着用者の肌に当接する。
弾性伸縮部12の幅は、フィット性及び漏れ防止の観点から、好ましくは8mm以上、更に好ましくは10mm以上、そして、好ましくは20mm以下、更に好ましくは14mm以下、より具体的には、好ましくは8mm以上20mm以下、更に好ましくは10mm以上14mm以下である。また、弾性伸縮部12における弾性部材15の本数は、弾性伸縮部12の上面が着用者の肌に面状に当接することを可能にする観点から、好ましくは2本以上、更に好ましくは3本以上、そして、好ましくは6本以下、より具体的には、好ましくは3本以上6本以下である。
図1に示すように、排泄部対向部Bを挟んで立体ギャザー10の縦方向Xの前側(前方部A側)及び後側(後方部C側)それぞれに、弾性伸縮部12が本体5に接合されてその伸縮性が阻害された非伸縮領域(前側非伸縮領域12A,後側非伸縮領域12B)が形成されている。立体ギャザー10における前側非伸縮領域12Aと後側非伸縮領域12Bとに挟まれた領域は、弾性伸縮部12の伸縮性が阻害されていない(弾性伸縮部12が本体5に接合されていない)伸縮領域12Cとなっている。伸縮領域12Cは、少なくとも排泄部対向部Bの縦方向Xの全長に亘って連続している。図3には、後側非伸縮領域12Bの横方向Yに沿う模式的な断面図が示されている。後側非伸縮領域12Bは、図3に示すように、弾性伸縮部12が基壁部11と共に、本体5を構成する表面シート2に、接着剤やヒートシール等の公知の接合手段によって接合されて形成されている。尚、図示していないが、前側非伸縮領域12Aも、図3に示す後側非伸縮領域12Bと同様に構成されている。
ナプキン1は、本体5の縦方向Xに沿って延びる左右一対の立体ギャザー10の弾性伸縮部12,12が、それぞれ、伸長状態で前側非伸縮領域12A及び後側非伸縮領域12Bにて本体5に接合されていることにより、自然状態において両非伸縮領域12A,12B間で湾曲する。ナプキン1は、弾性伸縮部12の収縮によって、縦方向Xの全体形状が、自然状態において肌当接面側(表面シート2側)に凹状に湾曲する。
図1〜図3に示すように、本体5の肌対向面(表面シート2の肌対向面2a)には、表面シート2及び吸収体4が裏面シート3側に向かって一体的に凹陥してなる溝として、排泄部対向中高領域41(前側上層吸収体46)を囲繞し且つ排泄部対向中高領域41に沿って縦方向Xに延びる連続した直線状部分(縦溝部51の少なくとも一部)を有する第1の溝50と、該第1の溝50の縦方向後端50bよりも縦方向Xの後側に位置する第2の溝60とが形成されている。図1に示すように、第1の溝50と第2の溝60とは繋がっていない。
本実施形態においては、前記溝として、第1の溝50及び第2の溝60に加えて更に、前方部Aに位置し且つ縦方向Xの外方に向けて凸状に湾曲する第3の溝70と、後方部Cに位置し且つ平面視してU字状の第4の溝80とが形成されている。両溝70,80及び第1の溝50を構成する一対の縦溝部51,51は、それらの端部で繋がって環状の溝を形成しており、該環状の溝の中に、排泄部対向中高領域41(前側上層吸収体46)及び後方中高領域42(後側上層吸収体47)が位置している。このような溝の形成は、一般に、経血等の排泄液の拡散防止、装着時の身体に対する密着性の向上等に特に有効であるとされるが、溝の平面視形状、配置等が適切になされていなければ、溝の形成意義が薄れ、却ってヨレ等の不都合を招くおそれがある。本発明では、後述するように、溝50,60を中心に、それら溝の平面視形状、配置等を工夫することにより、吸収性物品のヨレを効果的に防止し、フィット性及び漏れ防止性の向上を図っている。
第1の溝50は、図1に示すように、縦方向Xに延びる一対の縦溝部51,51と横方向Yに延びる一対の横溝部(前側横溝部52,後側横溝部53)とを有している。一対の縦溝部51,51は、それぞれ、排泄部対向部Bから後方部Cに亘って、排泄部対向中高領域41に沿って縦方向Xに連続しており、縦方向Xの前側の端部(第3の溝70と繋がっている部分)及びその近傍を除いて、連続した直線状をなし、縦溝部51全体として略直線状である。前側横溝部52は、前方部Aと排泄部対向部Bとの境界又は該境界の近傍に位置し、後側横溝部53は後方部Cに位置している。横溝部52,53は、それぞれ、平面視して縦方向Xの外方に向けて凸状に湾曲しており、横方向Yにおいて前側横溝部52の凸の頂部(第1の溝50の前端50a)と後側横溝部53の凸の頂部(第1の溝50の後端50b)とを一致させて、縦方向Xに所定間隔を置いて形成されており、この横溝部52,53間に、排泄部対向中高領域41が位置している。横溝部52,53それぞれの凸の頂部(第1の溝50の前端50a及び後端50b)は、本体5の横方向Yの中央に位置している。
図1に示すように、第1の溝50において、一対の縦溝部51,51と後側横溝部53とは繋がっておらず、両溝51,53の間には、表面シート2及び吸収体4が裏面シート3側に向かって一体的に凹陥していない非凹陥部Pが形成されている。本実施形態においては、一対の縦溝部51,51は前側横溝部52とも繋がっておらず、両溝51,52の間にも非凹陥部Pが形成されている。
第2の溝60は、図1に示すように、縦方向Xに延びる一対の縦溝部61,61を有し且つ平面視において縦方向Xの前側が開いた形状をなしている。より具体的には、第2の溝60は、後方中高領域42(後側上層吸収体47)に沿って縦方向Xに連続した直線状をなす一対の縦溝部61,61と、これと連続し、縦溝部61よりも縦方向Xの後側に位置し横方向Yに延びる横溝部62とを有し、その全体が後方部Cに位置している。横溝部62は、本体5(ナプキン1)の縦方向Xの後端に向けて凸状に湾曲し、図1に示す如き平面視において、本体5の縦方向Xの後端に向けて凸の略U字状をしている。このように、第2の溝60は、平面視において、縦方向Xの前側が開放され、後側が閉鎖されており、また、一対の縦溝部61,61それぞれの縦方向Xの前端が、第2の溝60の縦方向Xの前端60aを形成し、横溝部62の縦方向Xの後端(凸の頂部)が、第2の溝60の縦方向Xの後端60bを形成している。
図1に示すように、第2の溝60の縦方向前端60a(一対の縦溝部61,61それぞれの縦方向Xの前端)は、後方中高領域42(後側上層吸収体47)の縦方向前端42aよりも縦方向Xの後側に位置している。即ち、後方中高領域42の縦方向前端42及びその近傍は、第2の溝60よりも縦方向Xの前側に位置しており、第2の溝60は、後方中高領域42の縦方向前端42及びその近傍を除く部分を包囲している。
図1に示すように、縦方向Xにおいて、一対の立体ギャザー10,10それぞれの後側非伸縮領域12Bと第2の溝60とが重なっている。即ち、ナプキン1(本体5)を横方向Yに横断する該横方向Yと平行な仮想直線(図示せず)を引き、且つ該仮想直線を縦方向Xに沿って移動させた場合、ナプキン1は、後側非伸縮領域12Bと第2の溝60とが該仮想直線上に同時に存する部分を有している。より具体的には、第2の溝60は、該溝60の縦方向前端60aが、立体ギャザー10の後側非伸縮領域12Bよりも縦方向前側、即ち、立体ギャザー10の伸縮領域12Cと縦方向Xにおいて重なる領域に位置し、該溝60の縦方向後端60bが、立体ギャザー10の後側非伸縮領域12Bと縦方向Xに関して重なる領域に位置している。
第2の溝60が立体ギャザー10との関係においてこのように配置されていることにより、立体ギャザー10の起立部分(伸縮領域12C)を本体5の縦方向後端寄りまで過度に配置することなくても、後方部Cからの排泄液の漏れを抑制することが可能となる。立体ギャザーの伸縮領域が後方部において過度に配置されていると、着用時の違和感が懸念され、また、着用者の動作によってズレが生じ易い後方部で立体ギャザーが捻れてしまい、その影響が前方部における該立体ギャザーの起立状態に及んで漏れ性能への影響が懸念されるが、本実施形態のように構成することで、これらの懸念を払拭することができる。しかも、本実施形態では、前述したように、第2の溝60の縦方向前端60aが後方中高領域42の縦方向前端42aよりも縦方向Xの後側に位置していることに起因して、後方中高領域42の縦方向前端42aにおける横方向Yの両端から後方へ向かって流れた排泄液を、吸収力が十分に残っている、後方中高領域42の縦方向前端42aよりも後側の側部から吸収できるので、漏れ抑制性能に一層優れる。
図1に示すように、第3の溝70は、平面視して本体5(ナプキン1)の縦方向Xの前端に向けて凸状に湾曲し、その凸の頂部70aが、第1の溝50の前端50a(前側横溝部52の凸の頂部)よりも縦方向Xの前側に位置している。第3の溝70の凸の頂部70aと前側横溝部52の凸の頂部(第1の溝50の前端50a)とは、横方向Yにおいて一致している。尚、ナプキン1を個装形態に折り畳む場合、第3の溝70の凸の頂部70a又はその近傍を通って横方向Yに延びる仮想直線(図示せず)は、ナプキン1の縦方向Xの前端から数えて第1折曲線として利用し得る。
また、第4の溝80は、平面視して本体5(ナプキン1)の縦方向Xの後端に向けて凸のU字状をなし、その凸の頂部80bが、第2の溝60の後端60b(横溝部62の凸の頂部)よりも縦方向Xの後側に位置している。第4の溝80の凸の頂部80bと第2の溝60の後端60bとは、横方向Yにおいて一致している。
一方、第4の溝80の縦溝部(溝80における縦方向Xに延びる部分)と第2の溝60の縦方向前端60aとの間には、図1に示すように、横方向Yに関して間隔が設けられている。斯かる溝80と溝60の前端60aとの間隔は、前側から流れてきた排泄液の大部分を第2の溝60で囲まれた領域(後方中高領域42)に導くと共に、該排泄液の一部を第2の溝60と第4の溝80とで囲まれた領域に早期に導くことで、排泄液が縦方向Xの前後に分配されて吸収されることを促進するので、漏れ抑制に役立つ。また、第4の溝80は、立体ギャザー10の非伸縮領域(後側非伸縮領域12B)と縦方向Xにおいて重なる領域に存在しており、立体ギャザー10が起立しない部分における排泄液の横漏れ抑制に有効である。
これらの溝50〜80は、図1に示すように、何れも線状である。ここで、「線状」とは、溝(凹陥部)の形状が平面視において直線に限られず、曲線を含み、各線は、連続線でも破線でも良い。溝50〜80においては、表面シート2及び吸収体4が熱融着等により一体化している。溝50〜80は、熱を伴うか又は伴わないエンボス、あるいは超音波エンボス等のエンボス加工により常法に従って形成することができる。
図4には、第1の溝50を構成する一対の縦溝部51,51のうちの一方(図1中、右側の縦溝部51)の一部が拡大して示されており、図5には、第1の溝50を構成する後側横溝部53が拡大して示されている。縦溝部51及び後側横溝部53は、それぞれ、表面シート2における凹陥していない肌対向面2aからの凹陥深さが相対的に深い深凹陥部20と、該凹陥深さが相対的に浅い浅凹陥部21とが、一方向に交互に配置されて形成されている。
両凹陥部20,21は、何れも溝50(縦溝部51、横溝部52,53)の底部であり、図4及び図5に示す如き平面視において四角形形状(矩形形状)をなしている。深凹陥部20は、溝部の形成時におけるエンボス加工において、浅凹陥部21の形成時よりも高圧で圧搾された部分であり、浅凹陥部21よりも高密度で且つ厚みが小さい(溝の深さとしては浅凹陥部21よりも深い)。
図4に示すように、縦溝部51においては、深凹陥部20及び浅凹陥部21は、それぞれ、横方向Yの内側から外側(図4では左側から右側)に向かい且つ縦方向Xの後側から前側(図4では下側から上側)に斜めに延びる、仮想斜行直線L3に沿って配置されている。ここで、「深凹陥部20及び浅凹陥部21が仮想斜行直線L3に沿って配置されている」とは、深凹陥部20及び浅凹陥部21それぞれの長手方向が仮想斜行直線L3と一致している状態を意味する。尚、第2の溝60の縦溝部61、第3の溝70の縦溝部(溝70における縦方向Xに延びる部分)及び第4の溝80の縦溝部(溝80における縦方向Xに延びる部分)に関しても、深凹陥部と浅凹陥部は、同様に斜め方向に延在する。この縦溝部の構成によって、排泄部対向中高領域41で吸収されなかった排泄液が後方へ流れてきても、横方向Yの内側へ該排泄液を導き易く、横漏れが一層抑制される。この縦溝部の構成は、特に、後方中高領域42に液を導く観点から、第2の溝の縦溝部61の構成として有用である。
また、図5に示すように、後側横溝部53においては、深凹陥部20及び浅凹陥部21は、それぞれ、縦方向Xに沿って配置されている。尚、図示していないが、前側横溝部52は、後側横溝部53と同様に構成されており、前側横溝部52を構成する深凹陥部20及び浅凹陥部21は、それぞれ、縦方向Xに沿って配置されている。本実施形態においては、第2の溝60の横溝部62、第3の溝70の横溝部(溝70における横方向Yに延びる部分)及び第4の溝80の横溝部(溝80における横方向Yに延びる部分)に関しても、第1の溝50の横溝部52,53と同様の構成となっている。
本実施形態においては、第1の溝50以外の他の溝60,70,80も、それぞれ、第1の溝50と同様に、深凹陥部20及び浅凹陥部21から構成されている。第1の溝50以外の他の溝60,70,80の各部の寸法は、第1の溝50と同様に設定可能である。
本実施形態のナプキン1は、ウイング部及び後方フラップ部を有する公知の生理用ナプキンと同様に、ショーツ等の着衣に装着して使用する。本実施形態のナプキン1は、前述の如き構成を具備するため、ヨレが起こり難く、フィット性及び漏れ防止性に優れる。
特に、排泄部対向部Bを通って縦方向Xに延びる排泄部対向中高領域41が、本体5(ナプキン1)を縦方向に二分する仮想直線を跨ぐ長さを有しているため、着用者の体の動き等の影響によりナプキン1が前後方向(縦方向X)にズレた場合、あるいは、後漏れを懸念した着用者が予めナプキン1を通常の位置よりも後側(臀部側)寄りに意図的にずらして着用した場合でも、排泄部対向中高領域41が着用者の排泄部(膣口等)に当接し、結果として、良好なフィット性及び漏れ防止性が得られる。また、排泄部対向中高領域41は第1の溝50で包囲されているため、仮に、排泄部対向中高領域41で吸収されずに面方向に拡散した排泄液があったとしても、その拡散した排泄液は第1の溝50で堰き止めることができる。また、例えば着用者が就寝中の場合、排泄液はナプキン1の後側に流れ易く、その場合、排泄液が第1の溝50を越えて縦方向Xの後側に流れるおそれがあるところ、仮にそうなったとしても、第1の溝50の後側には、平面視において本体5の縦方向Xの後端に向けて凸の略U字状(即ち平面視において縦方向前側が開いた形状)をなす第2の溝60が形成されているため、排泄液は、第2の溝60で堰き止められると共に、第2の溝60に囲まれた領域内に閉じ込められ、結果として、漏れ(特に後漏れ)を効果的に防止することができる。また、第1の溝50は、排泄部対向中高領域41に沿って縦方向Xに延びる連続した直線状部分(縦溝部51の少なくとも一部)を有しているため、例えば特許文献2に記載されているエンボス溝のように、排泄部対向部〔サイドフラップ14(ウイング部)を有する領域〕で幅狭に形成され且つ排泄部対向部よりも後側で幅広に形成されている溝に比して、ヨレが起こり難い。
また、本実施形態においては、第1の溝50を構成する一対の縦溝部51,51それぞれにおいて、深凹陥部20及び浅凹陥部21が、それぞれ図4に示すように、仮想斜行直線L3に沿って配置されているため、排泄液が第1の溝50を越えて外方に拡散し難く、漏れ防止性の一層の向上が図られている。
また、本実施形態においては、第1の溝50の縦方向後端50bよりも縦方向Xの後側で且つ第2の溝60を構成する一対の縦溝部61,61又はそれらの仮想延長線L2,L2の間には、後方中高領域42が形成されているため、排泄部対向中高領域41で吸収されずに第1の溝50を越えて第2の溝60の開放された縦方向前側から流れてきた、排泄液は、後方中高領域42で吸収され、第2の溝60を越えて更に縦方向Xの後側に流れる不都合が効果的に防止される。また、後方中高領域42は、排泄部対向中高領域41に比して面積が小さくなされているため、後方中高領域42の存在に起因する着用時の違和感が低減されている。
また、排泄部対向中高領域41と後方中高領域42との間のように、2つの中高部に挟まれた領域は、吸収性物品の縦方向でみたときの剛性変化が急であるため、吸収性物品が折れ曲がる起点(可撓軸)となり易く、フィット性の低下を招くおそれがあるところ、本実施形態のナプキン1は、下記1)〜4)の構成の採用により、排泄部対向中高領域41と後方中高領域42との間が折り曲がりの起点(可撓軸)となり難く且つある程度の柔軟性を有するため、フィット性に優れる。
1)第2の溝60が、平面視において縦方向前側が開いた形状である。仮に、第2の溝60の縦方向前側が後側と同様に閉鎖されていると、該溝60におけるその前側を閉鎖する部分と第1の溝50(後側横溝部53)との間に窪みが発生し、結果として、ナプキン1と着用者の肌との間に隙間が生じてフィット性が低下するおそれがある。
2)図1に示す如き平面視において、排泄部対向中高領域41(前側上層吸収体46)の縦方向後端及びその近傍が、縦方向Xの外方に向けて凸状に湾曲し、その凸状の湾曲部の後方近傍に位置する、排泄部対向中高領域41を囲繞する第1の溝50の後側横溝部53が、該湾曲部と同様に湾曲している。
3)第1の溝50において、一対の縦溝部51,51と後側横溝部53とは繋がっておらず、両溝51,53の間には非凹陥部Pが形成されている。
4)第2の溝60の縦方向前端60aが、後方中高領域42の縦方向前端42aよりも縦方向Xの後側に位置している。
また、本実施形態においては、縦方向Xにおいて、一対の立体ギャザー10,10それぞれの後側非伸縮領域12Bと第2の溝60とが重なっているため、後方中高領域42が、ナプキン1の着用中に、第1の溝50の後側横溝部53あるいはその近傍に形成された横方向Yに延びる折り目(ナプキン1を折り畳む際に利用される折曲線)を起点(可撓軸)として、着用者の肌側へ起立する不都合が効果的に抑制され、フィット性及び漏れ防止性の向上が図られる。
本実施形態のナプキン1による前述した作用効果をより確実に奏させるようにする観点から、各部の寸法等は次のように設定することが好ましい。
排泄部対向中高領域41(前側上層吸収体46)の縦方向Xの長さR1は、好ましくは50mm以上、更に好ましくは80mm以上、そして、好ましくは180mm以下、更に好ましくは150mm以下、より具体的には、好ましくは50mm以上180mm以下、更に好ましくは80mm以上150mm以下である。
ナプキン1の縦方向Xの長さR0に対する、排泄部対向中高領域41(前側上層吸収体46)の縦方向Xの長さR1の比率(R1/R0)は、好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.2以上、そして、好ましくは0.5以下、更に好ましくは0.4以下、より具体的には、好ましくは0.1以上0.5以下、更に好ましくは0.2以上0.4以下である。
排泄部対向中高領域41(前側上層吸収体46)の面積S1に対する、後方中高領域42(後側上層吸収体47)の面積S2の比率(S1/S2)は、好ましくは1以上7以下、更に好ましくは2以上5以下である。
後方中高領域42(後側上層吸収体47)の縦方向前端42aと第2の溝60の縦方向前端60a(一対の縦溝部61,61それぞれの縦方向Xの前端)との離間距離Q(図1参照)は、好ましくは10mm以上、更に好ましくは15mm以上、そして、好ましくは100mm以下、更に好ましくは50mm以下、より具体的には、好ましくは10mm以上100mm以下、更に好ましくは15mm以上50mm以下である。
第2の溝60における、縦方向Xにおいて立体ギャザー10の後側非伸縮領域12Bと重なる部分の縦方向Xの長さR2(図1参照)と、第2の溝60の縦方向Xの長さR3との比(R2/R3)は、好ましくは0.2以上1.0以下、更に好ましくは0.4以上0.8以下である。
第1の溝50を構成する縦溝部51の幅T1(図4参照)は、好ましくは0.5mm以上、更に好ましくは0.75mm以上、そして、好ましくは5mm以下、更に好ましくは4mm以下、より具体的には、好ましくは0.5mm以上5mm以下、更に好ましくは0.75mm以上4mm以下である。
第1の溝50を構成する後側横溝部53の幅T2(図5参照)は、好ましくは0.5mm以上、更に好ましくは0.75mm以上、そして、好ましくは5mm以下、更に好ましくは4mm以下、より具体的には、好ましくは0.5mm以上5mm以下、更に好ましくは0.75mm以上4mm以下である。
尚、幅T1及びT2は、溝部全体に亘って同じであっても良く、あるいは溝部の一部で相対的に幅狭になっている等、変化があっても良い。
第1の溝50を構成する縦溝部51において、深凹陥部20及び浅凹陥部21それぞれの縦方向Xに対する傾斜角度α(図4参照)は、好ましくは10°以上、更に好ましくは20°以上、そして、好ましくは80°以下、更に好ましくは70°以下、より具体的には、好ましくは10°以上80°以下、更に好ましくは20°以上70°以下である。
深凹陥部20の幅W1(図4及び図5参照)は、好ましくは0.5mm以上、更に好ましくは1mm以上、そして、好ましくは15mm以下、更に好ましくは10mm以下、より具体的には、好ましくは0.5mm以上15mm以下、更に好ましくは1mm以上10mm以下である。
浅凹陥部21の幅W2(図4及び図5参照)は、好ましくは0.5mm以上、更に好ましくは1mm以上、そして、好ましくは20mm以下、更に好ましくは10mm以下、より具体的には、好ましくは0.5mm以上20mm以下、更に好ましくは1mm以上10mm以下である。
深凹陥部20の凹陥深さD1は、好ましくは0.3mm以上、更に好ましくは0.5mm以上、そして、好ましくは3.5mm以下、更に好ましくは2.5mm以下、より具体的には、好ましくは0.3mm以上3.5mm以下、更に好ましくは0.5mm以上2.5mm以下である。
浅凹陥部21の凹陥深さD2は、好ましくは0.1mm以上、更に好ましくは0.3mm以上、そして、好ましくは3mm以下、更に好ましくは2mm以下、より具体的には、好ましくは0.1mm以上3mm以下、更に好ましくは0.3mm以上2mm以下である。
尚、凹陥深さD1及びD2は、表面シート2における凹陥していない肌当接面2aからの、当該部位の凹陥深さを意味する。また、両深さの比(D2/D1)は、好ましくは0.3以上、好ましくは0.6以上であり、そして、好ましくは1未満、更に好ましくは0.95以下である。
前述した溝(縦溝部、横溝部)の各部の寸法は、肉眼で定規等を使って測定しても良いが、好ましくは、高速・高精度CCDレーザー変位形を設置した高精度形状測定システムKS−1100(キーエンス社製)を用いて測定する。測定ピッチ5μm、移動速度10cm/sとし、表面シートにおける凹陥していない肌対向面及び測定対象の溝を全て含むように測定範囲を指定し測定する。測定したデータを、前記KS−1100付属の形状解析アプリケーションKS−Analyzer(キーエンス社製)を用いて解析することにより、各溝部の幅T1,T2、各凹陥部の幅W1,W2、各凹陥部の深さD1,D2等を算出することができる。
ナプキン1における各部の形成材料について説明すると、表面シート2及び裏面シート3としては、当該技術分野において従来用いられている各種のものを特に制限なく用いることができる。表面シート2としては、例えば、親水化処理が施された各種不織布や開孔フィルム等の液透過性のシートを用いることができる。また、裏面シート3としては、液不透過性でも液透過性でも良く、例えば透湿性を有しない樹脂フィルムや、微細孔を有し、透湿性を有する樹脂フィルム、撥水不織布等の不織布、これらと他のシートとのラミネート体等を用いることができる。
吸収体4(下層吸収体45、上層吸収体46,47)を構成する材料としては、当該技術分野において従来用いられている各種のものを特に制限なく用いることができ、例えば、木材パルプ、合繊繊維等の親水性繊維からなる繊維集合体、又は該繊維集合体に粒子状の高吸水性樹脂を保持させたもの等を用いることができる。また吸収体4は、該繊維集合体等からなる液保持性の吸収性コア(図示せず)と、該吸収性コアを被覆する液透過性のコアラップシート(図示せず)とを含んで構成されていても良く、その場合、吸収性コアとコアラップシートとの間は、所定の部位においてホットメルト粘着剤等の接合手段により接合されていても良い。吸収性コアを被覆するコアラップシートとしては、例えば、ティッシュペーパー等の紙や各種不織布、開孔フィルム等を用いることができる。
立体ギャザー10を構成するサイドシート16としては、当該技術分野において従来用いられている各種のものを特に制限なく用いることができ、例えば、例えば、撥水性の不織布、樹脂フィルム製のシート、不織布と樹脂フィルムとのラミネート体等を用いることができる。特に撥水性のエアスルー不織布を用いることが、肌触りのよさと横モレ防止の点から好ましい。また、弾性伸縮部12に配される弾性部材15としては、当該技術分野において従来用いられている各種のものを特に制限なく用いることができ、糸状でも帯状でも良い。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば、前記実施形態における立体ギャザー10は、基壁部11(起立部14)の上端部11aから弾性伸縮部12が横方向Yの外方のみに張り出して構成されていたが、本発明においては立体ギャザーの形態は特に制限されず、例えば、弾性伸縮部は、基壁部(起立部)の上端部から横方向Yの外方に張り出す外方弾性伸縮部と内方に張り出す内方弾性伸縮部とから構成されていても良く、その場合、該外方弾性伸縮部及び該内方弾性伸縮部は、両者が一体となって平面状に形成され、起立部14と合わせて、図2に示す如き横方向Yに沿う断面視において、T字状を形成するように起立する。また、第3の溝70及び第4の溝80は無くても良い。
また、本発明に係る生理用ナプキンは、ウイング部を有しないものであっても良く、後方フラップ部を有しないものであっても良く、ウイング部及び後方フラップ部を有しないものであっても良い。また、本発明の吸収性物品は、パンティライナ(おりものシート)、失禁パッド等であっても良い。
また、本発明に関して、具体的な好ましい実施形態は以下の通りである。
〔1〕 肌対向面を形成する表面シート、非肌対向面を形成する裏面シート及び両シート間に介在された吸収体を具備する本体を備え、着用者の前後方向に相当する縦方向とこれに直交する横方向とを有する吸収性物品であって、前記吸収体は、その横方向中央部がその周囲領域よりも厚みが厚く且つ肌対向面側に突出する中高部を有し、該中高部は、着用時に着用者の排泄部に対向配置される排泄部対向部を通って縦方向に延び且つ前記本体を縦方向に二分する仮想直線を跨ぐ、排泄部対向中高領域を含んでおり、前記本体の肌対向面に、前記表面シート及び前記吸収体が前記裏面シート側に向かって一体的に凹陥してなる溝として、前記排泄部対向中高領域を囲繞し且つ該排泄部対向中高領域に沿って縦方向に延びる連続した直線状部分を有する第1の溝と、該第1の溝の縦方向後端よりも縦方向後側に位置する第2の溝とが形成されており、該第1の溝と該第2の溝とは繋がっておらず、前記第2の溝は、縦方向に延びる一対の縦溝部を有し且つ平面視において縦方向前側が開いた形状をなしている吸収性物品。
〔2〕 前記吸収性物品の縦方向の長さR0に対する、前記排泄部対向中高領域の縦方向の長さR1の比率(R1/R0)は、0.1以上0.5以下である前記〔1〕記載の吸収性物品。
〔3〕 前記中高部は、前記排泄部対向中高領域に加えて更に、前記第1の溝の縦方向後端よりも縦方向後側で且つ前記第2の溝を構成する一対の前記縦溝部又は該縦溝部の仮想延長線の間に位置する、後方中高領域を含んでいる前記〔1〕又は〔2〕記載の吸収性物品。
〔4〕 前記第2の溝の縦方向前端は、前記後方中高領域の縦方向前端よりも縦方向後側に位置する前記〔3〕記載の吸収性物品。
〔5〕 前記後方中高領域の縦方向前端と前記第2の溝の縦方向前端との離間距離は、10mm以上100mm以下である前記〔4〕記載の吸収性物品。
〔6〕 前記排泄部対向中高領域の縦方向の長さは、50mm以上180mm以下である、前記〔1〕〜〔5〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔7〕 前記本体の縦方向に沿う左右両側部に、少なくとも前記排泄部対向部において着用時に着用者の肌側に向かって起立する一対の立体ギャザーが設けられており、該立体ギャザーは、基壁部と、該基壁部の上端部に連接され、縦方向に沿って弾性部材が伸長状態で配されている弾性伸縮部とを含んで構成されており、前記排泄部対向部を挟んで前記立体ギャザーの縦方向前側及び後側それぞれに、前記弾性伸縮部が前記本体に接合されその伸縮性が阻害された、非伸縮領域が形成されており、縦方向において、縦方向後側の該非伸縮領域と前記第2の溝とが重なっている前記〔1〕〜〔6〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔8〕 前記第2の溝は、該溝の縦方向前端が、前記立体ギャザーの縦方向後側の非伸縮領域よりも縦方向前側に位置し、該溝の縦方向後端が、該立体ギャザーの該非伸縮領域と縦方向に関して重なる領域に位置している前記〔7〕記載の吸収性物品。
〔9〕 前記本体の肌対向面に第3の溝を有し、該第3の溝は、平面視して該本体の縦方向の前端に向けて凸状に湾曲し、その凸の頂部が、前記第1の溝の縦方向前端よりも縦方向の前側に位置している前記〔1〕〜〔8〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔10〕 前記本体の肌対向面に第4の溝を有し、該第4の溝は、平面視して該本体の縦方向の後端に向けて凸のU字状をなし、その凸の頂部が、前記第2の溝の縦方向後端よりも縦方向の後側に位置しており、且つ該第4の溝は、前記立体ギャザーの前記非伸縮領域と縦方向において重なる領域に存在している前記〔7〕〜〔9〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔11〕 前記第4の溝と前記第2の溝の縦方向前端との間には、横方向に関して間隔が設けられている前記〔10〕記載の吸収性物品。
〔12〕 前記第1の溝は、縦方向に延びる一対の縦溝部と横方向に延びる一対の横溝部とを有し、該第1の溝を構成する該縦溝部及び該横溝部は、それぞれ、前記表面シートにおける凹陥していない肌対向面からの凹陥深さが相対的に深い深凹陥部と、該凹陥深さが相対的に浅い浅凹陥部とが、一方向に交互に配置されて形成されており、前記第1の溝を構成する一対の前記縦溝部それぞれにおいては、前記深凹陥部及び前記浅凹陥部は、それぞれ、横方向内側から外側に向かい且つ縦方向後側から前側に斜めに延びる、仮想斜行直線に沿って配置されており、前記第1の溝を構成する一対の前記横溝部のうちの縦方向後側に位置する後側横溝部においては、前記深凹陥部及び前記浅凹陥部は、それぞれ、縦方向に沿って配置されている前記〔1〕〜〔11〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
〔13〕 前記第1の溝を構成する前記縦溝部において、前記深凹陥部及び前記浅凹陥部それぞれの縦方向に対する傾斜角度が10°以上80°以下である前記〔12〕記載の吸収性物品。
〔14〕 前記深凹陥部の深さは0.3mm以上3.5mm以下である、前記〔12〕又は〔13〕記載の吸収性物品。
〔15〕 前記浅凹陥部深さは、0.1mm以上3mm以下であり、前記深凹陥部の深さとの比(浅凹陥部深さ/深凹陥部深さ)は、好ましくは0.3以上1未満である、前記〔12〕〜〔14〕の何れか1つに記載の吸収性物品。
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
5 本体
10 立体ギャザー
11 基壁部
12 弾性伸縮部
12A 前側非伸縮領域
12B 後側非伸縮領域
12C 伸縮領域
15 弾性部材
16 サイドシート
20 深凹陥部
21 浅凹陥部
41 排泄部対向中高領域
42 後方中高領域
45 下層吸収体
46 前側上層吸収体
47 後側上層吸収体
50 第1の溝
51 第1の溝の縦溝部
52 第1の溝の前側横溝部
53 第1の溝の後側横溝部
60 第2の溝
70 第3の溝
80 第4の溝
A 前方部
B 排泄部対向部
C 後方部
X 縦方向
Y 横方向

Claims (5)

  1. 肌対向面を形成する表面シート、非肌対向面を形成する裏面シート及び両シート間に介在された吸収体を具備する本体を備え、着用者の前後方向に相当する縦方向とこれに直交する横方向とを有する吸収性物品であって、
    前記吸収体は、その横方向中央部がその周囲領域よりも厚みが厚く且つ肌対向面側に突出する中高部を有し、該中高部は、着用時に着用者の排泄部に対向配置される排泄部対向部を通って縦方向に延び且つ前記本体を縦方向に二分する仮想直線を跨ぐ、排泄部対向中高領域を含んでおり、
    前記本体の肌対向面に、前記表面シート及び前記吸収体が前記裏面シート側に向かって一体的に凹陥してなる溝として、前記排泄部対向中高領域を囲繞し且つ該排泄部対向中高領域に沿って縦方向に延びる連続した直線状部分を有する第1の溝と、該第1の溝の縦方向後端よりも縦方向後側に位置する第2の溝とが形成されており、該第1の溝と該第2の溝とは繋がっておらず、
    前記第2の溝は、縦方向に延びる一対の縦溝部を有し且つ平面視において縦方向前側が開いた形状をなしている吸収性物品。
  2. 前記中高部は、前記排泄部対向中高領域に加えて更に、前記第1の溝の縦方向後端よりも縦方向後側で且つ前記第2の溝を構成する一対の前記縦溝部又は該縦溝部の仮想延長線の間に位置する、後方中高領域を含んでいる請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記第2の溝の縦方向前端は、前記後方中高領域の縦方向前端よりも縦方向後側に位置する請求項2記載の吸収性物品。
  4. 前記本体の縦方向に沿う左右両側部に、少なくとも前記排泄部対向部において着用時に着用者の肌側に向かって起立する一対の立体ギャザーが設けられており、該立体ギャザーは、基壁部と、該基壁部の上端部に連接され、縦方向に沿って弾性部材が伸長状態で配されている弾性伸縮部とを含んで構成されており、
    前記排泄部対向部を挟んで前記立体ギャザーの縦方向前側及び後側それぞれに、前記弾性伸縮部が前記本体に接合されその伸縮性が阻害された、非伸縮領域が形成されており、縦方向において、縦方向後側の該非伸縮領域と前記第2の溝とが重なっている請求項1〜3の何れか一項に記載の吸収性物品。
  5. 前記第1の溝は、縦方向に延びる一対の縦溝部と横方向に延びる一対の横溝部とを有し、該第1の溝を構成する該縦溝部及び該横溝部は、それぞれ、前記表面シートにおける凹陥していない肌対向面からの凹陥深さが相対的に深い深凹陥部と、該凹陥深さが相対的に浅い浅凹陥部とが、一方向に交互に配置されて形成されており、
    前記第1の溝を構成する一対の前記縦溝部それぞれにおいては、前記深凹陥部及び前記浅凹陥部は、それぞれ、横方向内側から外側に向かい且つ縦方向後側から前側に斜めに延びる、仮想斜行直線に沿って配置されており、
    前記第1の溝を構成する一対の前記横溝部のうちの縦方向後側に位置する後側横溝部においては、前記深凹陥部及び前記浅凹陥部は、それぞれ、縦方向に沿って配置されている請求項1〜4の何れか一項に記載の吸収性物品。
JP2012131797A 2012-06-11 2012-06-11 吸収性物品 Pending JP2013255552A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131797A JP2013255552A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 吸収性物品
TW102210784U TWM473825U (zh) 2012-06-11 2013-06-07 吸收性物品
CN201320337965.0U CN203468871U (zh) 2012-06-11 2013-06-13 吸收性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131797A JP2013255552A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 吸収性物品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016001141U Continuation JP3204425U (ja) 2016-03-11 2016-03-11 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013255552A true JP2013255552A (ja) 2013-12-26

Family

ID=49952556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131797A Pending JP2013255552A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 吸収性物品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013255552A (ja)
CN (1) CN203468871U (ja)
TW (1) TWM473825U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139962A1 (en) 2017-01-24 2018-08-02 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Disposable hygiene article
JP2021045320A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 大王製紙株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5927314B1 (ja) * 2015-03-16 2016-06-01 大王製紙株式会社 吸収性物品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141721A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Kao Corp 吸収性物品
JP2009100846A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Kao Corp 吸収性物品
JP2010142461A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Kao Corp 吸収性物品の製造方法
JP2011120696A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Kao Corp 吸収性物品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141721A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Kao Corp 吸収性物品
JP2009100846A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Kao Corp 吸収性物品
JP2010142461A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Kao Corp 吸収性物品の製造方法
JP2011120696A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Kao Corp 吸収性物品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139962A1 (en) 2017-01-24 2018-08-02 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Disposable hygiene article
US10940053B2 (en) 2017-01-24 2021-03-09 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Disposable hygiene article
JP2021045320A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP7227109B2 (ja) 2019-09-18 2023-02-21 大王製紙株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
TWM473825U (zh) 2014-03-11
CN203468871U (zh) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080262B2 (ja) 吸収性物品
JP4914487B2 (ja) 吸収性物品
JP5084476B2 (ja) 吸収性物品
JP4313097B2 (ja) 吸収性物品およびその製造方法
JP4476563B2 (ja) 生理用ナプキン
JP5305812B2 (ja) 吸収性物品
JP4484765B2 (ja) 吸収性物品
JP5084442B2 (ja) 生理用ナプキン
JP2010136917A (ja) 吸収性物品
JP6002456B2 (ja) 吸収性物品
JP2006280765A (ja) 吸収性物品
JP6153427B2 (ja) 吸収性物品
KR102411325B1 (ko) 흡수성 물품
JP6120324B2 (ja) 吸収性物品
JP6396547B1 (ja) 吸収性物品
JP2013255552A (ja) 吸収性物品
JP6761238B2 (ja) 吸収性物品
JP3204425U (ja) 吸収性物品
JP2014068995A (ja) 吸収性物品
KR102570212B1 (ko) 흡수성 물품
JP5053806B2 (ja) 生理用ナプキン
JP2014064631A (ja) 吸収性物品
JP6333911B2 (ja) 吸収性物品
JP6620004B2 (ja) 吸収性物品
JP6285219B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112