JP2013253891A - 情報提供装置および情報提供方法 - Google Patents

情報提供装置および情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013253891A
JP2013253891A JP2012130325A JP2012130325A JP2013253891A JP 2013253891 A JP2013253891 A JP 2013253891A JP 2012130325 A JP2012130325 A JP 2012130325A JP 2012130325 A JP2012130325 A JP 2012130325A JP 2013253891 A JP2013253891 A JP 2013253891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charging facility
information
period
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012130325A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Nakazawa
卓司 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2012130325A priority Critical patent/JP2013253891A/ja
Priority to PCT/JP2013/061462 priority patent/WO2013183373A1/ja
Publication of JP2013253891A publication Critical patent/JP2013253891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Abstract

【課題】充電施設が撤去された場合に、撤去された充電施設の情報の提供を停止することができる情報提供装置を提供する。
【解決手段】複数の充電施設の情報を車両に提供する情報提供装置であって、充電施設の情報は充電施設の位置情報を少なくとも含み、複数の充電施設の情報を記憶する記憶手段230と、記憶手段230に記憶されている複数の充電施設の情報を車両に送信する送信手段220と、複数の充電施設の充電実績を取得する取得手段220と、充電施設の充電実績に基づいて、充電施設ごとに、充電施設の情報の提供を停止するか否かを判定するための判定期間を算出する算出手段と、充電施設ごとに、判定期間と、充電施設において充電が最後に実施されてからの期間である不使用期間とを比較し、不使用期間が判定期間を越える場合に、送信手段220に、充電施設の情報の送信を停止させる制御手段と、を備えることを特徴とする情報提供装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報提供装置および情報提供方法に関するものである。
従来より、充電頻度やSOCの変化などの充電実績に基づいて、充電施設を「自宅」や「充電スタンド」に分類し、このような充電施設の分類を含む充電施設の情報を、ユーザに提供する技術が知られている(たとえば特許文献1)。
特開2010−101854号公報
しかしながら、従来技術では、充電施設が撤去された場合でも、充電施設が撤去されたことを判別することができないため、撤去された充電施設の情報をユーザに提供してしまうという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、充電施設が撤去された場合に、撤去された充電施設の情報の提供を停止することができる情報提供装置を提供することである。
本発明は、充電施設の充電実績を取得し、取得した充電実績に基づいて、充電施設の情報の提供を停止するか否かを判定するための判定期間を算出し、充電施設が最後に使用されてからの不使用期間が、算出した判定期間を越える場合に、充電施設の情報の送信を停止することで、上記課題を解決する。
本発明によれば、充電施設の充電実績に基づいて、充電施設が撤去されたか否かを判断することで、撤去された充電施設の情報の提供を適切に停止することができる。
本実施形態に係る情報提供システムの構成図である。 第1実施形態に係る情報提供処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る情報提供処理を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る情報提供処理を示すフローチャートである。
≪第1実施形態≫
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る情報提供システムの構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態の情報提供システムは、複数の車両に搭載された複数の車載装置100a〜100cと、車両の外部に設置される情報センタ200とから構成される。なお、図1においては、情報提供システムを構成する車載装置100として、3つの車載装置100a〜100cを例示しているが、情報提供システムを構成する車載装置100a〜100cの数は特に限定されず、1または2つであってもよいし、4以上であってもよい。
まず、車載装置100a〜100cの構成について説明する。なお、本実施形態においては、車載装置100a〜100cは同じ構成であるため、以下においては、車載装置100a〜100cを、車載装置100として説明する。車載装置100は、たとえば、車両に搭載されるナビゲーション装置であり、図1に示すように、車載通信装置110、ディスプレイ120、および車載制御装置130から構成される。これらの構成は、CAN(Controller Area Network)その他の車載LANによって接続され、相互に情報の授受を行うことができる。
車載通信装置110は、車載制御装置130から充電実績情報(充電実績情報については後述する。)を取得し、取得した充電実績情報を、情報センター200に送信する。また、車載通信装置110は、情報センター200から充電施設情報(充電施設情報についても後述する。)を受信し、受信した充電施設情報を、車載制御装置130に出力する。
ディスプレイ120は、車載制御装置130から出力された充電施設情報を取得し、取得した充電施設情報を、ディスプレイ120に備える画面上に表示することで、充電施設情報をユーザに提示する。
車載制御装置130は、複数の充電施設の充電施設情報を車両のユーザに提供するためのプログラムを格納したROM(Read Only Memory)と、このROMに格納されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)とから構成される。なお、動作回路としては、CPU(Central Processing Unit)に代えて又はこれとともに、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などを用いることができる。
車載制御装置130は、ROMに格納されたプログラムをCPUにより実行することにより、充電実績情報を取得する充電実績取得機能と、取得した充電実績情報を情報センター200に送信する送信機能と、情報センター200から充電施設情報を受信する受信機能とを実現する。以下において、車載制御装置130が備える各機能について説明する。
車載制御装置130の充電実績取得機能は、自車両が充電施設においてバッテリを充電した際の時刻、位置、および充電時間の情報を、充電実績情報として取得する。たとえば、充電実績取得機能は、図示しないバッテリコントローラから、バッテリの充電を知らせる信号を受信することで、バッテリを充電した際の時刻、および充電時間を取得することができる。また、充電実績取得機能は、図示しないGPSユニットから自車両の位置情報を取得することで、バッテリの充電を行った位置、すなわち充電施設の位置を、充電実績情報として取得する。
車載制御装置130の送信機能は、充電実績取得機能により取得された充電実績情報を、車載通信装置110を介して、情報センター200に送信する。また、車載制御装置130の受信機能は、情報センター200から送信される充電施設情報を、車載通信装置110を介して受信する。
次に、情報センター200について説明する。情報センター200は、例えば、車両の外部に設置されるサーバなどであり、図1に示すように、センター通信装置210と、センター制御装置220と、データベース230とを備える。
センター通信装置210は、車載装置100から送信された各充電施設の充電実績情報を受信し、受信した充電実績情報をセンター制御装置220に送信する。また、センター通信装置210は、センター制御装置220から充電施設の充電施設情報を取得し、取得した充電施設情報を車載装置100(複数の車載装置100a〜100c)に送信する。
データベース230には、複数の充電施設の情報が充電施設情報として記憶されている。充電施設情報には、充電施設の位置情報、充電施設に備える充電器の種別情報(急速充電、普通充電、充電電圧など)、充電施設の営業時間、充電施設の定休日などの情報が含まれる。また、データベース230には、車載装置100から受信した各充電施設の充電実績情報(充電施設で充電が行われた際の時刻、位置、および充電時間を含む情報)が記憶される。
センター制御装置220は、車載装置100に充電施設情報を提供するためのプログラムを格納したROMと、このROMに格納されたプログラムを実行するCPUと、アクセス可能な記憶装置として機能するRAMとから構成されている。センター制御装置220は、ROMに格納されたプログラムをCPUで実行することで、充電施設情報を車載装置100に送信する送信機能、車載装置100から充電実績情報を取得する充電実績取得機能、充電施設情報の提供を停止するか否かを判定するための判定期間を算出する判定期間算出機能、充電実績情報に基づいて撤去された充電施設の充電施設情報の提供を停止する制御機能の各機能を実現する。以下、センター制御装置220が備える各機能について説明する。
センター制御装置220の送信機能は、データベース230に記憶されている充電施設情報を、車載装置100に送信する。なお、送信機能による充電施設情報の送信は、後述する制御機能により制御される。すなわち、制御機能により、撤去されたと判定された充電施設の充電施設情報の送信を停止するように、送信機能に対する制御が行われる。
センター制御装置220の充電実績取得機能は、車載装置100から送信された充電実績情報を、センター通信装置210を介して取得する。充電実績取得機能により取得された充電実績情報は、充電施設ごとに、データーベース230に記憶される。
センター制御装置220の判定期間算出機能は、データーベース230に記憶されている充電実績情報に基づいて、充電施設が撤去されたか否かを判定するための判定期間を算出する。ここで、判定期間とは、充電施設において充電が最後に行われてからの不使用期間が、この判定期間を超えている場合に、充電施設が撤去されたと判定するための期間であり、本実施形態においては、以下のように算出される。
すなわち、判定期間算出機能は、判定期間を算出する際に、各充電施設の充電実績情報に基づいて各充電施設の充電間隔を算出し、算出した充電間隔の平均を平均期間として算出する。また、判定期間算出機能は、各充電施設における充電間隔の標準偏差を算出し、算出した標準偏差を加算期間として算出する。そして、判定期間算出機能は、充電施設ごとに算出した平均期間と加算期間とを加算し、加算した期間を各充電施設の判定期間として算出する。
そして、センター制御装置220の制御機能は、判定期間算出機能により算出された判定期間の間、充電施設が利用されていない場合に、この充電施設は撤去されたと判断し、この充電施設の充電施設情報の送信を停止するように、送信機能を制御する。具体的には、制御機能は、判定期間算出機能により算出された判定期間と各充電施設において最後に充電が行われてからの不使用期間とを比較し、不使用期間が判定期間を越えた場合に、充電施設が撤去されたと判定し、この充電施設についての充電施設情報の送信を停止するように、送信機能を制御する。これにより、撤去された充電施設の充電施設情報を、車両のユーザに提供することを防止することができる。
また、制御機能は、充電施設が撤去されたか否かを判定するために、判定期間と不使用期間とを比較する際に、充電施設の利用状況などに応じて判定期間を補正し、補正した判定期間と不使用期間とを比較する。本実施形態において、制御機能は、曜日や時刻に基づいて判定期間を補正する。たとえば、制御機能は、充電実績情報に基づいて、充電施設が平日において比較的高い頻度で利用される傾向があると判断した場合には、平日において判定期間を短くする補正を行い、一方、充電施設が休日において比較的低い頻度で利用される傾向があると判断した場合には、休日において判定期間を長くする補正を行うことができる。また、制御機能は、たとえば、充電実績情報に基づいて、充電施設が昼間において比較的高い頻度で利用される傾向があると判断した場合には、昼間において判定期間を短くする補正を行い、一方、充電施設が夜間において比較的低い頻度で利用される傾向があると判断した場合には、夜間において判定期間を長くする補正を行うことができる。このように、曜日や時刻に応じて判定期間を補正し、補正した判定期間に基づいて充電施設が撤去されたか否かを判断することで、個々の充電施設の充電実績の傾向に応じて、充電施設が撤去されたか否かを判断することができる。
さらに、制御機能は、判定期間と不使用期間とを比較する際に、充電施設が利用できない期間を加味して判定期間を補正し、補正した判定期間と不使用期間との比較を行う。たとえば、制御機能は、充電施設情報に基づいて、充電施設の休業日や休業時間など、充電施設が利用できない期間を特定し、充電施設が利用できない期間の分だけ判定期間を延長する補正を行うことができる。このように、充電施設が利用できない期間を加味して判定期間を補正し、補正した判定期間に基づいて充電施設が撤去されたか否かを判断することで、充電施設が利用できない期間の影響を除いて、充電施設が撤去されたか否かを適切に判断することができる。
加えて、制御機能は、判定期間と不使用期間とを比較する際に、判定対象である充電施設から所定範囲内に存在する充電施設の数(すなわち、判定対象である充電施設から所定範囲内に存在する充電施設の密度)に基づいて判定期間を補正し、補正した判定期間と不使用期間との比較を行う。たとえば、制御機能は、判定対象である充電施設から数十kmの範囲内に存在する充電施設の数が多いほど(充電施設の密度が高いほど)、判定対象である充電施設が利用される頻度が高くなるものと判断し、判定期間を短く補正する。さらに、制御機能は、定期間と不使用期間とを比較する際に、判定対象である充電施設から所定範囲内に存在する該充電施設を利用可能な車両の数(すなわち、判定対象である充電施設から所定範囲内に存在する該充電施設を利用可能な車両の密度)に基づいて判定期間を補正し、補正した判定期間と不使用期間との比較を行う。たとえば、制御機能は、判定対象である充電施設から数十kmの範囲内に存在する該充電施設を利用可能な車両の数が多いほど(車両の密度が高いほど)、判定対象である充電施設が利用される頻度が高くなると判断し、判定期間を短く補正する。このように、所定範囲内に存在する充電施設の数や車両の数に基づいて判定期間を補正し、補正した判定期間に基づいて充電施設が撤去されたか否かを判断することで、充電施設の利用頻度を加味して充電施設が撤去されたか否かを適切に判断することができる。
続いて、図2を参照して、第1実施形態に係る情報提供処理について説明する。図2は、第1実施形態に係る情報提供処理を示すフローチャートである。第1実施形態に係る情報提供処理は、複数の車載装置100から収集した複数の充電施設の充電実績情報に基づいて、充電施設ごとに、充電施設が撤去されたか否かを判断し、撤去された充電施設の充電施設情報は提供せずに、利用可能な充電施設の充電施設情報のみを車両のユーザに提供するものである。図2に示す情報提供処理は、情報センター200が管理する充電施設ごとに行われるものであり、以下においては、この情報提供処理の処理対象となる充電施設を、対象充電施設として説明する。なお、センター制御装置220は、充電実績情報に含まれる充電施設の位置情報に基づいて、情報提供処理の対象となる対象充電施設を特定し、特定した対象充電施設について、図2に示す情報提供処理を行う。
まず、ステップS101では、センター制御装置220の充電実績取得機能により、複数の車載装置100から送信される充電実績情報の収集が開始される。ここで、本実施形態では、車載装置100を搭載する車両が充電施設でバッテリの充電を行った場合に、車載装置100は、充電施設で充電が行われた時刻、充電が行われた位置(充電施設の位置)、および充電時間を含む情報を、充電実績情報として取得する。そして、車載装置100は、このように取得した充電実績情報を、たとえばバッテリの充電を完了したタイミングで、情報センター200に送信する。センター制御装置220の充電実績取得機能は、このステップS101において、このように複数の車載装置100から送信された各充電施設の充電実績情報を収集し、収集した複数の充電施設の充電実績情報を、データベース230に記憶する。なお、ステップS101以降においても、充電実績取得機能は、複数の車載装置100から送信された各充電施設の充電実績情報を収集し、データベース230に記憶する。
ステップS102では、センター制御装置220の判定期間算出機能により、データベース230に記憶された充電実績情報のうち、対象充電施設の充電間隔が抽出され、抽出された充電間隔の平均が平均期間として算出される。また、ステップS103では、判定期間算出機能により、対象充電施設の充電間隔の標準偏差が、加算期間として算出される。そして、ステップS104では、判定期間算出機能により、ステップS102で算出した平均期間に、ステップS103で算出した加算期間を加えて、対象充電施設が撤去されたか否かを判定するための判定期間の算出が行われる。
ステップS105では、センター制御装置220の制御機能により、ステップS104で算出された判定期間の補正が行われる。たとえば、制御機能は、平日であるか休日であるか、あるいは、昼間であるか夜間であるかなど、曜日や時刻に基づいて判定期間を補正することができる。また、制御機能は、充電施設の休業日や休業時間を加味して、充電施設が利用できる期間に応じて判定期間を延長する補正を行うこともできる。さらに、制御機能は、対象充電施設から所定範囲内に存在する充電施設の数や該充電施設を利用可能な車両の数に基づいて判定期間を補正することもできる。
ステップS106では、センター制御装置220の制御機能により、ステップS105で補正された判定期間と、対象充電施設で充電が最後に行われてからの期間である不使用期間との比較が行われる。そして、制御機能は、不使用期間と判定期間との比較の結果、不使用期間が判定期間を超えていると判断した場合には、判定期間内に充電施設が利用さておらず、充電施設は撤去されたものと判定して、ステップS108に進み、対象充電施設の充電施設情報の送信を停止する。これにより、撤去された対象充電施設の充電施設情報を、車両のユーザに提供してしまうことを有効に防止することができる。
一方、ステップS106において、不使用期間が判定期間と同じ、あるいは、不使用期間が判定期間よりも短いと判断された場合には、対象充電施設は利用可能な充電施設であると判断され、ステップS107に進み、センター制御装置220の送信機能により、対象充電施設の充電施設情報が車両に送信される。これにより、利用可能な対象充電施設の充電施設情報を、車両のユーザに提供することができる。なお、対象充電施設において充電が実施されている場合には、不使用期間はゼロとなるので、ステップS107に進み、対象充電施設の充電施設情報が送信されることとなる。
また、ステップS108において、対象充電施設の充電施設情報の送信が停止された後、第1実施形態では、ステップS109に進み、センター制御装置220の制御機能により、撤去された対象充電施設の充電施設情報が、データベース230から削除される。このように、撤去された対象充電施設の充電施設情報をデータベース230から削除することで、充電施設情報の記憶に必要なデータベース230の容量を縮小することができる。
以上のように、第1実施形態では、充電施設の実際の充電実績情報に基づいて判定期間を算出し、判定期間内に対象充電施設で充電が行われていない場合に、充電施設が撤去されたものと判定し、撤去された充電施設の充電施設情報の送信を停止するように制御を行う。これにより、第1実施形態においては、撤去された充電施設の充電施設情報を車両のユーザに提供してしまうことを有効に防止することができる。その結果、たとえば、バッテリの充電を行おうとしている車両を誤って撤去された充電施設に案内してしまうことで、車両のバッテリの充電量がなくなってしまい、車両が動けなくなってしまうことを有効に防止することができる。
また、第1実施形態では、対象充電施設が撤去されたか否かを判定するための判定期間を、充電施設の充電間隔の平均期間に基づいて算出する。これにより、本実施形態では、充電施設ごとの利用頻度に応じて、充電施設が撤去されたか否かを適切に判定することができる。すなわち、たとえば都市部においては、郊外と比較して、充電施設の利用頻度が高くなるため、充電間隔の平均期間は短くなる。そのため、都市部においては、充電施設の充電間隔の平均期間に応じて、対象充電施設が撤去されたか否かを判定するための判定期間を短い時間とすることで、充電施設が撤去されたか否かを適切に判定することができる。また、上述した実施形態では、充電施設の充電間隔の標準偏差を加算期間として算出し、平均期間に加算期間を加えた期間を、判定期間として算出する。これにより、充電施設ごとの充電間隔のバラツキを加味して、充電施設が撤去されたか否かを適切に判定することができる。
≪第2実施形態≫
続いて、第2実施形態に係る情報提供システムの情報提供方法について説明する。第2実施形態では、図1に示す情報提供システムにおいて、ステップS209〜S211の処理を、図3に示すフローチャートに従って行うこと以外は、第1実施形態と同様である。ここで、図3は、第2実施形態に係る情報提供処理を示すフローチャートである。以下において、図3を参照して、第2実施形態に係る情報提供処理を説明する。なお、図3に示す情報提供処理も、情報センター200が管理する充電施設ごとに行われるものであり、以下においては、この情報提供処理の処理対象となる充電施設を、対象充電施設として説明する。
ステップS201〜S208では、第1実施形態のステップS101〜S108と同様に処理が行われる。すなわち、充電施設の充電実績情報の収集が開始され(ステップS201)、収集された充電実績情報に基づいて、充電施設の充電間隔の平均が平均期間として算出される(ステップS202)。また、充電間隔の標準偏差が加算期間として算出され(ステップS203)、算出された平均期間に加算期間を加えた期間が判定期間として算出される(ステップS204)。そして、充電施設の充電傾向などに応じて判定期間が補正された後(ステップS205)、充電施設で充電が最後に行われてからの不使用期間が判定期間を超えているか否かの判断が行われる(ステップS206)。不使用期間が判定期間を超えていない場合には、対象充電施設の充電施設情報が車両に送信され(ステップS207)、一方、不使用期間が判定期間を超えている場合には、対象充電施設の充電施設情報の送信が停止される(ステップS208)。
そして、ステップS209では、センター制御装置220の制御機能により、ステップS208で充電施設情報の送信が停止された後に、対象充電施設において充電が行われたか否かの判断が行われる。たとえば、制御機能は、ステップS208で充電施設情報の送信が停止された後に取得した対象充電施設の充電実績情報に基づいて、ステップS208で充電施設情報の送信が停止された後に対象充電施設において充電が行われたか否かを判断することができる。充電施設情報の送信が停止された後に対象充電施設において充電が行われた場合には、ステップS210に進み、制御機能により、対象充電施設の充電施設情報の送信が再開される。これにより、一時的に利用されていなかった対象充電施設の対象充電施設の情報を、車両のユーザに再び提供することができる。
一方、ステップS209において、充電施設情報の送信が停止された後に対象充電施設において充電が行われていないと判断された場合には、ステップS211に進む。ステップS211では、センター制御装置220の制御機能により、所定の削除期間が経過したか否かの判断が行われる。ここで、削除期間とは、充電施設情報の送信が停止されてから、さらに、この削除期間の間、対象充電施設が利用されていない場合に、対象充電施設は撤去されたと判定される期間であり、たとえば、ステップS205で得られた判定期間の10倍の長さの期間とすることができる。充電施設情報の送信が停止された後に、対象充電施設が利用されないまま、削除期間がさらに経過している場合には、ステップS212に進み、第1実施形態のステップS109と同様に、充電対象施設の充電施設情報をデータベース230から削除する。一方、削除期間が経過していない場合には、ステップS209に戻り、削除期間が経過するまで、あるいは、対象充電施設で充電が行われるまで、ステップS209,S211を繰り返す。
以上のように、第2実施形態においては、対象充電施設が判定期間を超えて利用されていないために、対象充電施設が撤去されたものと判断して、対象充電施設の充電施設情報の送信を停止した後も、所定の削除期間を経過するまでは、対象充電施設の充電施設情報をデータベース230から削除せず、所定の削除期間を経過した場合に、対象充電施設の充電施設情報をデータベース230から削除する。これにより、第2実施形態では、第1実施形態の効果に加えて、対象充電施設が実際に撤去されておらず、単に、対象十充電施設が判定期間を超えて利用されていない場合には、この対象充電施設について充電施設情報の提供を再開することができるため、充電施設の充電施設情報をより正確に車両のユーザに提供することができる。また、第2実施形態では、対象充電施設の充電施設情報の送信を停止した後に、さらに削除期間を経過した後は、対象充電施設の充電施設情報をデータベース230から削除することで、撤去された充電施設の充電施設情報をより正確にデータベース230から削除することができる。
≪第3実施形態≫
続いて、第3実施形態に係る情報提供システムの情報提供方法について説明する。第3実施形態では、図1に示す情報提供システムにおいて、ステップS308〜314の処理を、図4に示すフローチャートに従って行うこと以外は、第1実施形態と同様である。ここで、図4は、第3実施形態に係る情報提供処理を示すフローチャートである。以下において、図4を参照して、第3実施形態に係る情報提供処理を説明する。なお、図4に示す情報提供処理も、情報センター200が管理する充電施設ごとに行われるものであり、以下においては、この情報提供処理の処理対象となる充電施設を、対象充電施設として説明する。
図3に示すように、ステップS301〜S307では、第1実施形態のステップS101〜S107と同様に処理が行われる。すなわち、充電施設の充電実績情報の収集が開始され(ステップS301)、収集された充電実績情報に基づいて、充電施設の充電間隔の平均が平均期間として算出される(ステップS302)。また、充電間隔の標準偏差が加算期間として算出され(ステップS303)、算出された平均期間に加算期間を加えた期間が判定期間として算出される(ステップS304)。そして、充電施設の充電傾向などに応じて判定期間が補正された後(ステップS305)、充電施設で充電が最後に行われてからの不使用期間が判定期間を超えているか否かの判断が行われ(ステップS306)、不使用期間が判定期間を超えていない場合には、対象充電施設の充電施設情報が車載装置100に送信される(ステップS307)。
一方、ステップS306において、不使用期間が判定期間を超えていると判断された場合には、ステップS308に進む。ステップS308では、センター制御装置220の制御機能により、車載装置100を搭載した各車両のユーザに、対象充電施設が一定期間利用されていないことを警告し、対象充電施設の充電施設情報の送信を停止していいか否かを確認する処理が行われる。たとえば、制御機能は、センター通信装置210を介して、対象充電施設が一定期間利用されていないことを警告するための情報と、対象充電施設の充電施設情報の送信を停止してよいか否かを確認するための情報を、各車載装置100に対して送信する。これにより、情報センター200から送信された情報が、各車載装置100により受信され、車載装置100が備えるディスプレイ120の画面上に表示される。その結果、車載装置100を搭載した各車両のユーザに、対象充電施設が一定期間利用されていないことを警告し、対象充電施設の充電施設情報の送信を停止していいか否かを確認することができる。
ステップS309では、センター制御装置220の制御機能により、車載装置100を搭載した各車両のユーザにより、対象充電施設の充電施設情報の送信の停止が許可されたか否かの判断が行われる。たとえば、ステップS308において、車載装置100が備える車両のユーザに対して対象充電施設の充電施設情報の送信を停止してよいか否かを確認した結果、車両のユーザが図示しない入力装置により対象充電施設の充電施設情報の送信の停止を許可し、充電施設情報の送信の停止を許可したこと示す情報を情報センター200に送信した場合には、制御機能は、その情報に基づいて、対象充電施設の充電施設情報の送信の停止が許可されたと判断することができる。そして、対象充電施設の充電施設情報の送信の停止が許可された場合には、ステップS310に進み、対象充電施設の充電施設情報の送信の停止を許可したユーザの車両に搭載された車載装置100に対する、対象充電施設の充電施設情報の送信が停止される。
一方、ステップS309で、車両のユーザにより対象充電施設の充電施設情報の送信の停止を許可されなかった場合には、ステップS311に進む。ステップS311では、制御機能により、対象充電施設の充電施設情報の送信の停止を許可しないユーザの車両に搭載された車載装置100に対して、対象充電施設の充電施設情報の送信が行われる。
そして、ステップS312〜S315では、第2実施形態のステップS209〜S212と同様の処理が行われる。すなわち、センター制御装置220の制御機能により、充電施設情報の送信が停止された後に、対象充電施設において充電が行われたか否かの判断が行われ(ステップS312)、充電施設情報の送信が停止された後に対象充電施設において充電が行われた場合には、ステップS313に進み、対象充電施設の充電施設情報の送信が再開される。一方、充電施設情報の送信が停止された後に対象充電施設において充電が行われていない場合には、ステップS314に進み、削除期間が経過したか否かの判断が行われ、削除期間が経過している場合には、充電対象施設の充電施設情報がデータベース230からの削除が行われる(ステップS315)。
なお、第3実施形態においては、たとえステップS309において、車両のユーザが対象充電施設の充電施設情報の送信の停止を許可していない場合でも、ステップS315において対象充電施設の充電施設情報がデータベース230から削除された場合には、対象充電施設の充電施設情報の送信の停止を許可しないユーザの車両に搭載された車載装置100に対しても、対象充電施設の充電施設情報の送信を停止する。
以上のように、第3実施形態においては、対象充電施設が判定期間を超えて利用されていない場合には、車載装置100を搭載した車両のユーザに対して、対象充電施設の充電施設情報の送信を停止してよいか否かを確認する。そして、車両のユーザにより対象充電施設の充電施設情報の送信の停止が許可された場合には、対象充電施設の充電施設情報の送信を停止し、一方、車両のユーザにより対象充電施設の充電施設情報の送信の停止が許可されなかった場合には、対象充電施設が判定期間を超えて利用されていない場合でも、対象充電施設の充電施設情報を送信する。これにより、第3実施形態では、第1実施形態の効果に加えて、対象充電施設の充電施設情報の提供を停止するか否かを車両のユーザが選択することができるという効果を奏することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
たとえば、上述した実施形態では、判定期間と不使用期間とを比較することで、充電施設が撤去されたか否かを判定する構成を例示したが、この構成に限定されず、たとえば、判定期間と不使用期間とを比較することで、充電施設に備える充電器が故障であるか否かを判定してもよい。すなわち、本実施形態では、充電施設が利用できない一例として、充電施設が撤去されたか否かを判定する構成を例示したが、本発明は、充電施設が利用できないか否かを判定する構成に適用することができる。
また、上述した実施形態では、車載装置100において充電施設の充電実績情報を取得し、取得した充電実績情報を情報センター200に送信する構成を例示したが、この構成に限定されず、たとえば、充電施設が備えるサーバーや充電施設に備えられた充電器により充電実績情報を取得し、取得した充電実績情報を情報センター200に送信する構成としてもよい。
また、上述した実施形態では、曜日や時刻などに基づいて判定期間を補正する構成を例示したが、この構成に限定されず、たとえば、曜日や時刻などに基づいて加算期間を補正し、補正した加算期間を平均期間に加えることで、判定期間を算出する構成としてもよい。
さらに、本実施形態では、車載装置100において、情報センター200から受信した充電施設情報をディスプレイ120の画面に表示する構成を例示したが、この構成に限定されず、たとえば、情報センター200から受信した充電施設情報を、図示しないスピーカーにより、音声で、ユーザに提供する構成としてもよい。
加えて、上述した第2、第3実施形態では、充電施設情報の送信が停止された後、さらに所定の削除期間を経過した場合に、データベース230に記憶されている充電施設情報を削除する構成を例示したが、この構成に限定されず、たとえば、図3のステップS209に示す処理、すなわち、対象充電施設の充電施設情報の送信が停止された後に、対象充電施設充電が行われるまで、対象充電施設で充電が行われたか否かを判断する判断処理を繰り返し行うとともに、この判断処理を繰り返した回数をカウントしておき、たとえば、この判断処理を10回繰り返した場合に、データベース230に記憶されている充電施設情報を削除する構成としてもよい。
また、上述した実施形態では、情報提供処理の対象となる対象充電施設を、充電実績情報に含まれる充電施設の位置情報に基づいて特定する構成を例示したが、充電施設が他の充電施設と近接している場合には、充電施設の位置情報に基づいて対象充電施設を特定することが困難な場合がある。このような場合、撤去された対象充電施設を利用可能な充電施設と誤って特定してしまい、対象充電施設(実際には撤去されている対象充電施設)が撤去されたか否かを、利用可能な充電施設の充電実績情報に基づいて判定することで、撤去された充電施設の充電施設情報を車両のユーザに提供してしまう場合がある。しかしながら、撤去された充電施設まで車両のユーザを誤って案内した場合でも利用可能な充電施設がその近隣に存在するため、このように対象充電施設の特定が困難な場合に、いずれの充電施設の充電施設情報の提供を停止するのではなく、あえて、いずれの充電施設の充電施設情報をユーザに提供する構成としてもよい。
さらに、上述した実施形態では、判定対象である充電施設から数十kmの範囲内に存在する該充電施設を利用可能な車両の数が多いほど(車両の密度が高いほど)、判定期間を短く補正する構成を例示したが、この構成に限定されず、たとえば、車両から数十kmの範囲内に存在する充電施設の数が多いほど(充電施設の密度が高いほど)、充電施設を利用する頻度が高くなると判断し、判定期間を短く補正する構成としてもよい。
なお、上述した実施形態のセンターデータベース230は本発明の記憶手段に相当し、センター制御装置220の送信機能は本発明の送信手段に相当し、センター制御装置220の実績情報取得機能は本発明の取得手段に相当し、センター制御装置220の判定期間算出機能は本発明の算出手段に相当し、センター制御装置220の制御機能は本発明の制御手段に相当する。
100…車載装置
110…車載通信装置
120…ディスプレイ
130…車載制御装置
200…情報センター
210…センター通信装置
220…センター制御装置
230…センターデータベース

Claims (12)

  1. 複数の充電施設について、該充電施設の位置情報を少なくとも含む情報を車両に提供する情報提供装置であって、
    前記複数の充電施設の情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記複数の充電施設の情報を車両に送信する送信手段と、
    前記複数の充電施設の充電実績を取得する取得手段と、
    前記充電施設の充電実績に基づいて、前記充電施設ごとに、前記充電施設の情報の提供を停止するか否かを判定するための判定期間を算出する算出手段と、
    前記充電施設ごとに、前記判定期間と、前記充電施設において充電が最後に実施されてからの期間である不使用期間とを比較し、前記不使用期間が前記判定期間を越える場合に、前記送信手段に、前記充電施設の情報の送信を停止させる制御手段と、を備えることを特徴とする情報提供装置。
  2. 請求項1に記載の情報提供装置であって、
    前記算出手段は、前記充電施設の充電実績に基づいて、前記充電施設ごとに、前記充電施設における充電間隔の平均を平均期間として算出し、算出した前記平均期間に所定の加算期間を加えた期間を、前記判定期間として算出することを特徴とする情報提供装置。
  3. 請求項2に記載の情報提供装置であって、
    前記算出手段は、前記充電間隔の標準偏差を、前記加算期間として算出することを特徴とする情報提供装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の情報提供装置であって、
    前記制御手段は、前記不使用期間と前記判定期間とを比較する際に、曜日および時刻のうち少なくとも一方に基づいて前記判定期間を補正し、補正した前記判定期間と前記不使用期間とを比較することを特徴とする情報提供装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の情報提供装置であって、
    前記制御手段は、前記不使用期間と前記判定期間とを比較する際に、前記充電施設を利用できない期間を加味して前記判定期間を補正し、補正した前記判定期間と前記不使用期間とを比較することを特徴とする情報提供装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の情報提供装置であって、
    前記制御手段は、前記不使用期間と前記判定期間とを比較する際に、判定対象である前記充電施設から所定範囲内に存在する充電施設の数、および、判定対象である前記充電施設から所定範囲内に存在する該充電施設を利用可能な車両の数のうち少なくとも一方に基づいて前記判定期間を補正し、補正した前記判定期間と前記不使用期間とを比較することを特徴とする情報提供装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の情報提供装置であって、
    前記制御手段は、前記充電施設の充電実績に基づいて、前記充電施設の情報の送信が停止された前記充電施設において、充電が行われたと判断した場合に、前記送信手段に、前記充電施設の情報の送信を再開させることを特徴とする情報提供装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の情報提供装置であって、
    前記制御手段は、前記充電施設の情報の送信を停止した後に所定時間が経過した場合に、前記充電施設の情報を前記記憶手段から削除することを特徴とする情報提供装置。
  9. 請求項4に記載の情報提供装置であって、
    前記制御手段は、前記不使用期間と前記判定期間とを比較する際に、前記充電施設が利用される頻度が高い曜日ほど、または、前記充電施設が利用される頻度が高い時刻ほど、前記判定期間が短くなるように前記判定期間を補正し、前記充電施設が利用される頻度が低い曜日ほど、または、前記充電施設が利用される頻度が低い時刻ほど、前記判定期間が長くなるように前記判定期間を補正することを特徴とする情報提供装置。
  10. 請求項5に記載の情報提供装置であって、
    前記制御手段は、前記不使用期間と前記判定期間とを比較する際に、前記充電施設を利用できない期間の長さ分だけ前記判定期間が長くなるように前記判定期間を補正することを特徴とする情報提供装置。
  11. 請求項6に記載の情報提供装置であって、
    前記制御手段は、前記不使用期間と前記判定期間とを比較する際に、判定対象である前記充電施設から所定範囲内に存在する充電施設の数が多いほど、または、判定対象である前記充電施設から所定範囲内に存在する該充電施設を利用可能な車両の数が多いほど、前記判定期間が短くなるように前記判定期間を補正することを特徴とする情報提供装置。
  12. 複数の充電施設について、充電施設の位置情報を少なくとも含む情報を車両に提供する情報提供方法であって、
    前記充電施設の充電実績に基づいて、前記充電施設ごとに、前記充電施設の情報の提供を停止するか否かを判定するための判定期間を算出し、前記充電施設で最後に充電が行われてからの期間である不使用期間が、算出した前記判定期間を越える場合に、前記充電施設の情報の提供を停止することを特徴とする情報提供方法。
JP2012130325A 2012-06-08 2012-06-08 情報提供装置および情報提供方法 Pending JP2013253891A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130325A JP2013253891A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 情報提供装置および情報提供方法
PCT/JP2013/061462 WO2013183373A1 (ja) 2012-06-08 2013-04-18 情報提供装置および情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130325A JP2013253891A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 情報提供装置および情報提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013253891A true JP2013253891A (ja) 2013-12-19

Family

ID=49711774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012130325A Pending JP2013253891A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 情報提供装置および情報提供方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013253891A (ja)
WO (1) WO2013183373A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331405A (ja) * 2005-04-21 2006-12-07 Ntt Facilities Inc 二次電池供給システムおよび二次電池供給方法
JP5254864B2 (ja) * 2009-03-31 2013-08-07 株式会社ゼンリン 変化施設判定システム
JP5050135B2 (ja) * 2010-03-31 2012-10-17 パイオニア株式会社 検索装置、ナビゲーション装置、情報提供装置、検索方法、検索プログラムおよび記録媒体
JP5481275B2 (ja) * 2010-05-31 2014-04-23 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 地図情報生成システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013183373A1 (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494270B2 (ja) 情報提供装置および情報提供方法
US9393879B2 (en) Optimizing vehicle recharging to limit use of electricity generated from non-renewable sources
JP6128220B2 (ja) 電池二次利用管理システム、電池二次利用管理装置および電池二次利用管理方法
CN109410563B (zh) 监控车辆停放的方法、装置、系统及服务器
WO2015169219A1 (en) Navigation method and apparatus
EP3438610B1 (en) Charging facility notification method and information presentation device
US10924360B2 (en) Storage battery management method and storage battery management system
CN109888414B (zh) 动力电池的管理方法、装置和系统
CN111038331A (zh) 车辆电池状态监测的方法、装置、设备及存储介质
JP2019095830A (ja) 賃貸料金設定装置、賃貸料金設定方法および賃貸料金設定システム
EP3546279A2 (en) Charger management method, server and chargers
US10460533B2 (en) Mobile telemetry system
JP2012133726A (ja) 車載通信装置および通信方法
JP2015031587A (ja) バッテリ容量提示装置、バッテリ容量提示システム、情報センター、およびバッテリ容量提示方法
JP2014155351A (ja) 情報提供システム
JP2016025390A (ja) 車載装置、連携システムおよび充電開始時刻報知方法
US11580594B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
WO2013183373A1 (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP2015115983A (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法、および電力管理プログラム
CN116552272A (zh) 电池充电的保护方法方法、装置、存储介质及电子设备
EP3979715A1 (en) Communication control device, communication control method, and non-transitory storage medium
JP6913728B2 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
JPWO2017134995A1 (ja) サーバ装置の制御方法、及び、サーバ装置
JP2019185382A (ja) バッテリー交換料金決定システム
JP2014048874A (ja) 車両状態診断装置、車両状態診断システム、および車両状態診断方法