JP2013252499A - 作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置 - Google Patents

作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013252499A
JP2013252499A JP2012130361A JP2012130361A JP2013252499A JP 2013252499 A JP2013252499 A JP 2013252499A JP 2012130361 A JP2012130361 A JP 2012130361A JP 2012130361 A JP2012130361 A JP 2012130361A JP 2013252499 A JP2013252499 A JP 2013252499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crop
sorting
crops
roller
alignment mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012130361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5487248B2 (ja
Inventor
Nobuo Maruyama
信夫 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKO SAPPORO KK
Original Assignee
WAKO SAPPORO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKO SAPPORO KK filed Critical WAKO SAPPORO KK
Priority to JP2012130361A priority Critical patent/JP5487248B2/ja
Publication of JP2013252499A publication Critical patent/JP2013252499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487248B2 publication Critical patent/JP5487248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】特にトマトやミニトマトなどの球形状をなした繊細な作物を損傷させることなく、大きさに毎に高い精度で選別することを可能とする作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置を提供する。
【解決手段】作物選別装置に設けられる作物整列機構は、水平方向に対し所定の角度で傾斜した搬送方向に沿って上昇移動するように駆動されかつ搬送方向に直交する方向に延在する複数の支軸と、複数の支軸の各々の周りに回動自在に支持されかつ支軸の略全長に亘って延在する円筒状のローラと、複数の作物を搭載すべく、複数の支軸の各々に回動自在に支持されるとともにローラより搬送方向上流側に配置されかつローラの長さと略同じ幅を具備するテーブルと、ローラの両端部の上面を押圧するように搬送方向に沿って配置された一対の摩擦チューブとを備え、複数の支軸が上昇移動するとき、ローラが摩擦チューブとの当接点にて搬送方向と反対側に回動させられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、農作物の中でトマトやミニトマト等の球形状をなした作物を大きさに応じて選別する作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置に関する。
一般的に、トマトやミニトマト等の球形状をなした作物は、それぞれの大きさに応じて選別されて市場へ出荷される。大量の繊細で傷つきやすい作物を選別する作業は、手間が掛かり、肉体的にも精神的にも重労働であることから、このような作物の選別作業を機械的に行うことを可能とする装置が提案されている。
例えば、特許文献1には、半円状や球形状をなした生野菜類の被選別物を支持させるための台部と、該台部の多数を連鎖させた台部連鎖帯を水平な搬送経路上で連続的に移動させるものとした台部連鎖帯とからなる搬送部と、搬送経路に関連した箇所に装設され、各台部に支持された被選別物の径や座高寸法を測定し、この測定による形状情報に基づいて測定済みに被選別物が予め定められた複数の等級のうちの何れかに属するかを判別するものとした等級判別部と、前記測定済みの被選別物を前記判別部の判別情報に基づいてその属する等級の収集箇所に収集するものとした等級別収集部とを備えた構成を特徴とした半円状や球形状をなした生野菜類の選別装置及び該選別装置と包装機との組合せ装置が提案されている。
また、特許文献2には、ミニトマトの供給部と、この供給部からミニトマトが供給されてミニトマトを上流から下流へ向かって搬送しながらサイズ別に選別する選別部と、この選別部から落下したミニトマトをサイズ別に回収する回収部とを備えることを特徴とするミニトマトの選別装置が提案されている。
特開2002−336796号公報 実用新案登録第3132630号公報
しかしながら、前述の提案では、選別装置に大量に作物が供給されると、供給された作物同士が重なり合うことにより正確な選別が困難となるため、ある程度人為的に作物の供給量を操作しなければならないという手間があった。また、選別装置に上方より作物が供給される際、作物を損傷させる虞があった。
本発明の目的は、特にトマトやミニトマトなどの球形状をなした繊細な農作物を一度に大量に供給しても、作物を損傷させることなく、機械的に大きさに応じた正確な選別をすることを可能とする作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置を提供することである。
以下のかっこ内の数字は、後述する図面中の符号であり、参考のために付する。
上記目的を達成するため、本発明の作物整列機構は、球形状の複数の作物を搭載して搬送方向に搬送しつつ前記複数の作物の各々を搬送方向に直交する方向に一列に整列させるための作物整列機構であって、水平方向に対し所定の角度で傾斜した搬送方向に沿って等間隔に配置されて上昇移動するように駆動されかつ搬送方向に直交する方向にそれぞれ延在する複数の支軸(32)と、前記複数の支軸(32)の各々の周りに回動自在に支持されかつ前記支軸(32)の略全長に亘って延在する円筒状のローラ(31)と、前記複数の作物を搭載するべく、前記複数の支軸(32)の各々に回動自在に支持されるとともに前記ローラ(31)より搬送方向上流側に配置されかつ前記ローラ(31)の長さと略同じ幅を具備するテーブル(35)と、各前記ローラ(31)の両端部の上面を押圧するように搬送方向に沿って配置された一対の摩擦チューブ(13)と、を備え、前記複数の支軸(32)が上昇移動するとき、前記ローラ(31)が前記摩擦チューブ(13)との当接点にて搬送方向と反対側に回動させられる。
また、本発明の作物選別機構は、請求項1に記載の作物整列機構を有する作物選別装置であって、前記作物整列機構の上流側に配置されかつ前記複数の作物を前記作物整列機構に供給する供給手段(60)と、前記作物整列機構の下流側に配置されかつ前記複数の作物を大きさ毎に選別する選別手段と、前記選別手段により選別された大きさ毎の作物をそれぞれ回収する回収手段とを備える。
本発明による作物選別装置は、作物整列機構を有することにより球形状の複数の作物を搭載して搬送方向に搬送しながら、複数の作物を搬送方向に対して直交する方向に一列に整列させるので、選別手段を有する箇所まで選別される作物を一定量で搬送することができ、繊細な作物を損傷させることなく、機械的に精度よく選別をすることができる。
本発明の実施形態に係る作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置の構成の一例を示す全体の斜視図である。 動力駆動部の構成の一例を示す概略図である。 選別台部の構成の一例を示す一部破断平面図である。 図3のF矢視図である。 第1のフレームの構成の一例を示す図1のC断面矢視図である。 図5のD断面矢視図である。 図5の要部拡大断面図である。 図6の一部破断G矢視図である。 作物整列機構における作物の整列の原理を説明する概略図である。 作物整列機構による作物の整列状態の一例を示す概略図である。 第2のフレームの構成の一例を示す図1のA断面矢視図である。 図11のE断面矢視図である。 選別手段における作物の選別の原理を説明する概略図である。
以下、本発明の実施形態に係る作物選別機構およびそれを用いた作物選別装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明の作物選別装置は、球形状で損傷しやすい繊細な作物の選別に好適であり、本明細書中において、選別対象の作物の一例としてミニトマトを例示して説明している。
図1は、本発明の実施形態に係る作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置の構成の一例を示す全体の斜視図である。ここで、作物整列機構については、作物選別装置に組み込まれるものであるため、作物整列機構を用いた作物選別装置の説明に伴って説明するものとする。
図1に示すように、作物整列機構を用いた作物選別装置は、選別するミニトマト70を供給する供給部であるホッパー60と、ホッパー60より供給されたミニトマト70を搭載して搬送する選別台部30と、選別台部30を支持する台枠状のフレーム10、20と、選別台部30を搬送方向に複数連鎖し、フレーム10、20に沿って連続的に移動させる動力駆動部40とから構成されている。
また、フレーム10、20は、第1のフレーム10と第2のフレームとから構成されている。第1のフレーム10は、作物整列機構を有し、作物の搬送方向に対して上昇傾斜するように配置されている。第1のフレーム10は、作物整列機構により、選別台部30に搭載されたミニトマト70を搬送方向に対して直交する方向に一列に整列させる。また、第2のフレーム20は、第1のフレーム10の下流側に、搬送方向に対して水平に配置されている。第2のフレームは、選別台部30に搭載された作物を選別する選別手段と、選別手段で選別された作物を回収する回収手段とを有する。
ホッパー60は、上面が開放され側面が上方へ向かって開いた形状の通路であり、第1のフレーム10の上流側に、複数のミニトマト70を転動または摺動させるように、第1のフレーム10に対して下降傾斜するように配置されている。
図2は、動力駆動部40の構成の一例を示す概略図である。動力駆動部40は、第2のフレーム20の下流側に配置された駆動モータ40aと、駆動モータ40aの駆動力を伝達する駆動スプロケット43a、43b、43cと、遊動スプロケット44a、44b、44c、44dと、各スプロケットの間に無端状に巻き掛けたチェーン42a、42b、42cとから構成されており、駆動スプロケット43a、43b、43cと、遊動スプロケット44a、44b、44c、44dとは、チェーン42a、42b、42cにより連動されている。
駆動スプロケット43aは、駆動モータ40aの出力軸の端部に固着され、駆動スプロケット43aの下方に位置する駆動軸41の端部に固着された駆動スプロケット43bと、チェーン42aにより連動されている。さらに、駆動軸41の両端かつ駆動スプロケット43bよりも内方側に固着された駆動スプロケット43cと、遊動スプロケット44a、44b、44c、44dとがチェーン42b、42cにより連動されている。
図3は、選別台部30の構成の一例を示す一部破断平面図、図4は、図3のF矢視図である。図3及び図4に示すように、選別台部30は、ホッパー60より供給された複数のミニトマト70を搭載するテーブル35と、テーブル35の前方に配置されたローラ31とが支持される棒状で搬送方向に直交する方向に延在する支軸32とから構成されている。
ローラ31は、支軸32の略全長に亘って延在する円筒状のローラ31aと、ローラ31aの左右両端から延設された軸受31aとから構成されており、支軸32の周りに回転自在に支持されている。ローラ31aは、スポンジなどの弾性体により被覆されるのが好適である。ローラ31aを弾性体で被覆することにより、テーブルに35搭載されたミニトマト70がローラ31aに接触することによる損傷を防ぐことができる。
テーブル35は、ローラ31の長さと略同じ幅を有し、略四角形状かつ板状の底板であるパネル36と、パネル36の上面左右側端に立設された側板38と、ローラ31の両端かつ支軸32の周りに回動自在に支持された軸受31aとから構成されている。そして、側板38の前方の側端が支軸31aの側面に固着されることで、テーブル35は、支軸32に回動自在に支持される。さらに、テーブル35は、側板38の側面に回転自在に支持された開度調整ローラ39と、パネル36の上面かつ側板38より内方側に、側板38に平行して立設されたこぼれ防止板37とを有している。このこぼれ防止板37によりテーブル35に搭載されたミニトマト70が左右にこぼれ落ちるのを防止する。
また、支軸32は、支軸32の左右両端に固着されたベアリングローラ34を有し、さらにその外側がチェーン42b、42cに連結されている。支軸32がチェーン42b、42cに連結されることで、選別台部30に動力駆動部40の駆動力が伝達され、選別台部30は、図5及び図11に示すように第1のフレーム10と第2のフレーム20とを連続的に移動することが可能となる。
次に、第1のフレーム10について、図5〜図10を参照しながら説明する。第1のフレームは、本発明による作物整列機構を備えている。図5は、第1のフレーム10の構成の一例を示す図1のC断面矢視図を、図6は、図5のD断面矢視図を、図7は、図5の要部拡大断面図を、図8は、図6の一部破断G矢視図を、図9は、作物整列機構における作物の整列の原理を説明する概略図を、図10は、整列手段による作物の整列状態の一例を示す概略図をそれぞれ示している。
図5に示すように第1のフレーム10は、第2のフレーム20より搬送方向に対して上流側かつホッパー60の下流側に、第2のフレーム20に向かってθの角度で上昇傾斜するように配置されている。ここでのθの角度は、35度〜45度が好適であると考えられる。第1のフレーム10の上流側に遊動スプロケット44cが、また、下流側に遊動スプロケット44dが回転自在に支持されており、遊動スプロケット44cと遊動スプロケット44dとが連動されたチェーン42b、42cに選別台部30が所定の間隔をもって複数連結されて、第1のフレーム10を複数の選別台部30が連鎖した状態で移動する。
また、図6に示すように、第1のフレーム10は、断面コの字型の形状の部材で、開放側が互いに対向するように配置されている。また、第1のフレーム10は、内部の下面に第1のフレーム10に沿って敷設されたレール状のガイド板16と、選別台部30のテーブル35の角度を調節するための選別台開度調整部15と、ローラ押え部14とから構成されており、第1のフレーム10の外側はカバー11で覆われている。
選別台開度調整部15は、第1のフレーム10の上面に、上面から下面に貫いて上下自在になるように取り付けられた棒状の上下調整ロッド15bと、上下調整ロッド15bの上端に取り付けられた略円盤状のニギリ15aと、上下調整ロッド15bの下端に取り付けられた板状の支え板12aとから構成されている。支え板12aは、第1のフレーム10に沿って敷設されたレール状のローラ受板12を備えている。また、支え板12aは、図8に示すように、棒状の支え板ガイド12bで、第1のフレーム10の下部に回動しないようにしっかりと固定されている。
ローラ押え部14は、第1のフレーム10の上面に内方に向けて突設された板状の支え板14aと、支え板14aの側端に螺合された調整ボルト14bと、調整ボルト14bの下端に固着され、第1のフレーム10に沿って敷設されたレール状の芯棒13aとから構成されており、芯棒13aは、摩擦チューブ13で被覆されている。摩擦チューブ13は、詳細は後述するが、摩擦チューブ13の下面がローラ31aの左右両端に延設された軸受31aの上面に当接することで摩擦抵抗を生じるゴムなどの素材とすることが好適である。
選別台部30は、ベアリングローラ34をガイド板16の上に乗せ、さらに、開度調整ローラ39を選別台開度調整部15のローラ受板12の上に乗せて、ローラ31の左右両端に延設された軸受31aの上面とローラ押え部14の摩擦チューブ13の下面とが摩擦抵抗のある状態で当接して、第1のフレーム10に支持されている。このように、摩擦チューブ13の下面がローラ31の軸受31aの上面に当接することで、ローラ31を搬送方向と反対側に回転させることができる。
また、図7に示すように、操作者が選別台開度調整部15のニギリ15aを操作すると、上下調整ロッド15bに取り付けられた支え板12aが上下に動作する。そして、それに伴い、ローラ受板12の上に乗せられた開度調整ローラ39を有するテーブル35の傾きが、支軸32を基準として上下に動作する。このように、テーブル35の傾きを上下に動作し調整することで、選別台部30のテーブル35の後端部と、それに続き後方に位置する選別台部30のローラ31の側面との間隔を調整することが可能となる。具体的には、調整される間隔は、図9に示す隙間Lの距離であり、間隔は、ミニトマト70bが落下しない範囲で調整される。
次に、第1のフレーム10における作物整列機構による効果について図9及び図10を用いて説明する。先ず、第図9及び図10に示すように、ホッパー60より山積みにされたミニトマト70が選別台部30に供給されると、選別台部30のテーブル35に供給されたミニトマト70を搭載し、動力駆動部40のチェーン42bに連結された(図示していないが、反対側はチェーン42cに連結されている。)複数の選別台部30が搬送方向に沿って等間隔にθの角度で第1のフレームを上昇移動する。選別台部30がθの角度で第1のフレームを上昇移動すると、選別台部30のテーブル35に搭載されたミニトマト70は上流側へ転動または摺動する。上流側へ転動または摺動したミニトマト70のうち、後に続く選別台部30のローラ31の側面に当接するミニトマト70bは、ミニトマト70bとローラ31との摩擦抵抗によりローラ31の回転方向と反対側へ回転させられる。さらに、ミニトマト70bの上方又は下流側に位置し、ミニトマト70bに当接するミニトマト70aは、ミニトマト70aとミニトマト70bとの摩擦抵抗によりミニトマト70bの回転方向と反対側、つまり、ローラ31の回転方向と同様の側へ回転させられる。
このように、当接するミニトマト70aとミニトマト70bとの回転方向が異なることにより、ミニトマト70aは、ミニトマト70bの上方を転動しながら後に続く選別台部30へ移動させられる。そして、ミニトマト70bのみが、選別台部30のテーブル31に搭載され、その後に続く選別台部30のローラ31の側面に当接した状態で、ローラ31と反対側に回転しながら搬送される。
これにより、図10に示すように、選別台部30のテーブル35上に搭載された複数のミニトマト70を、人の手に撚らずともテーブル35上で搬送方向に対して直交する方向に一列に整列させることが可能となる。
続いて、第2のフレーム20について、図11〜図13を参照しながら説明する。図11は、第2のフレーム20の構成の一例を示す図1のA断面矢視図であり、図12は、図11のE断面矢視図であり、図13は、選別手段における作物の選別の原理を説明する概略図である。
図11に示すように第2のフレーム20は、第1のフレーム10の搬送方向の下流側に、搬送方向に対して水平になるように配置される。そして、第2のフレーム20の搬送方向の下流側に位置するスプロケット43cと、搬送方向の上流側に回転自在に支持された遊動スプロケット44dとが連動されたチェーン42b(図示していないが、反対側はチェーン42cに連動されている。)に選別台部30が所定の間隔をもって複数連結されて、第1のフレーム10から引き続き、複数の選別台部30が連鎖した状態で第2のフレーム20を移動する。
また、図12に示すように、第2のフレーム20は、前述の第1のフレーム10と同様に断面コの字型の形状の部材で、開放側が互いに対向するように配置されている。また、第2のフレーム20は、内部の下面に第2のフレーム20に沿って敷設されたレール状のガイド板16と、選別台部30のテーブル35の角度を調節するための選別台開度調整部15と、ローラ押え部14とから構成されており、第2のフレーム20の外側はカバー11で覆われている。さらに、第2のフレーム20は、下方に選別手段により選別されたミニトマト70を回収する回収部50を備えている。なお、選別台開度調整部15とローラ押え部14との構成については、前述の第1のフレーム10の選別台開度調整部15とローラ押え部14と同様であるため、それぞれの構成についての詳細な説明は省略する。
回収部50は、第2のフレーム20の下方に配置され上面が開放された箱形状の選別シュート51と、選別シュート51の端部に設けられた排出口52と、選別シュート51内部を仕切る壁である仕切板53とから構成される。選別シュート51は、搬送方向に対して直交する方向に、選別手段により選別されたそれぞれのミニトマト70を、回収の始端側から回収の終端側に転動または摺動させて、回収の終端側に設けられた排出口52に導く。したがって、選別シュート51は、第2のフレーム20の下方に回収の始端側から回収の終端側に下降傾斜するように設置されている。
選別台部30は、第1のフレーム10と同様にベアリングローラ34をガイド板16の上に乗せ、さらに、開度調整ローラ39を選別台開度調整部15のローラ受板12の上に乗せて、ローラ31の左右両端に延設された軸受31aの上面とローラ押え部14の摩擦チューブ13の下面とが摩擦抵抗のある状態で当接して、第2のフレーム20に支持されている。このように、摩擦チューブ13の下面がローラ31の軸受31aの上面に当接することで、ローラ31を搬送方向と反対側に回転させることができる。
そして、図11に示すように、操作者が選別台開度調整部15のニギリ15aを操作すると、上下調整ロッド15bに取り付けられた支え板12aが上下に動作する。そして、それに伴い、ローラ受板12の上に乗せられた開度調整ローラ39を有するテーブル35の傾きが、支軸32を基準として上下に動作する。このように、テーブル35の傾きを上下に動作し調整することで、選別台部30のテーブル35の後端部と、それに続き後方に位置する選別台部30のローラ31の側面との間隔を調整することが可能となる。具体的には、調整される間隔は、図13に示す隙間L1の距離である。隙間L1は、選別する大きさのミニトマト70が隙間L1から落下するように調整される。したがって、図11に示すように、第2のフレーム20において選別台開度調整部15は、ミニトマト70が選別される大きさの(サイズの)種類の数の分だけ設置されるのが好適である。
次に、第2のフレーム20が有する選別手段について説明する。それぞれのミニトマト70は、作物整列機構により第1のフレーム10で搬送方向に対して直交する方向に一列に整列させられた状態で選別台部30に搭載され、第1のフレーム10から第2のフレーム20へ搬送される。第1のフレーム10から第2のフレーム20へ搬送されたそれぞれのミニトマト70は、隙間L1がそれぞれのミニトマト70の自身の大きさよりも大きく調整された箇所にさしかかると、隙間L1を通過して下方へ落下する。落下したそれぞれのミニトマト70は、選別シュート51を下降傾斜に沿って転動または摺動し、排出口52へ導かれることでそれぞれの大きさ毎に選別される。また、選別シュート51は、内部が仕切板53で仕切られているので、選別シュート51を転動または摺動する他の大きさのミニトマト70同士がたがいに混じり合うことなく排出口52まで導かれる。
前述のように、本発明の作物選別装置は、第1のフレーム10でホッパー60より供給された大量のミニトマト70を選別台部30のテーブル35に搭載し、選別手段を有する第2のフレームに搬送して大きさ毎に選別する過程において、第1のフレームに備えた作物整列機構により、第1のフレーム10でミニトマト70を選別台部30のテーブル35上で一列に整列させられて第2のフレーム20へ搬送される。したがって、第2のフレームに搬送されるミニトマト70の量は一定量となる。そのため、ミニトマト70同士の重なり等により選別手段を素通りさせることなく、搬送される全てのミニトマト70が選別手段を通過させることが可能となり、より精度の高い選別を行うことが可能となる。また、選別台部30のローラ31が弾性体で被覆されていることにより、繊細なミニトマト70を損傷させることなく選別手段まで搬送することが可能であり、さらに、ミニトマト70が搬送される過程で、ミニトマト70がローラ31の側面に当接することで、搬送中にミニトマト70の側面を磨くことが可能である。
10、20 フレーム
11 カバー
12 ローラ受板
12a 支え板
12b 支え板ガイド
13 摩擦チューブ
13a 芯棒
14 ローラ押え部
14a 支え板
14b 調整ボルト
15 選別台開度調整部
15a ニギリ
15b 上下調整ロッド
16 ガイド板
30 選別台部
31 ローラ
31a 33 軸受
32 支軸
34 ベアリングローラ
35 テーブル
36 パネル
37 こぼれ防止板
38 側板
39 開度調整ローラ
40 駆動モータ
41 駆動軸
42a、42b、42c チェーン
43a、43b、43c、43d 駆動スプロケット
44a、44b、44c、44d 遊動スプロケット
45 支持棒
50 回収部
51 選別シュート
52 排出口
53 仕切板
60 ホッパー
70、70a、70b ミニトマト

Claims (2)

  1. 球形状の複数の作物を搭載して搬送方向に搬送しつつ前記複数の作物の各々を搬送方向に直交する方向に一列に整列させるための作物整列機構であって、
    水平方向に対し所定の角度で傾斜した搬送方向に沿って等間隔に配置されて上昇移動するように駆動されかつ搬送方向に直交する方向にそれぞれ延在する複数の支軸(32)と、
    前記複数の支軸(32)の各々の周りに回動自在に支持されかつ前記支軸(32)の略全長に亘って延在する円筒状のローラ(31)と、
    前記複数の作物を搭載するべく、前記複数の支軸(32)の各々に回動自在に支持されるとともに前記ローラ(31)より搬送方向上流側に配置されかつ前記ローラ(31)の長さと略同じ幅を具備するテーブル(35)と、
    各前記ローラ(31)の両端部の上面を押圧するように搬送方向に沿って配置された一対の摩擦チューブ(13)と、を備え、
    前記複数の支軸(32)が上昇移動するとき、前記ローラ(31)が前記摩擦チューブ(13)との当接点にて搬送方向と反対側に回動させられることを特徴とする作物整列機構。
  2. 請求項1に記載の作物整列機構を有する作物選別装置であって、
    前記作物整列機構の上流側に配置されかつ前記複数の作物を前記作物整列機構に供給する供給手段(60)と、
    前記作物整列機構の下流側に配置されかつ前記複数の作物を大きさ毎に選別する選別手段と、前記選別手段により選別された大きさ毎の作物をそれぞれ回収する回収手段と、
    を備えることを特徴とする作物選別装置。
JP2012130361A 2012-06-08 2012-06-08 作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置 Active JP5487248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130361A JP5487248B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130361A JP5487248B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252499A true JP2013252499A (ja) 2013-12-19
JP5487248B2 JP5487248B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=49950476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012130361A Active JP5487248B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5487248B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106697886A (zh) * 2016-12-09 2017-05-24 广东温氏食品集团股份有限公司 圆钢送料机
CN108722917A (zh) * 2018-08-13 2018-11-02 佛山市南海珀瓷特机电设备有限公司 浮桥式导向分选装置
CN110125005A (zh) * 2019-05-24 2019-08-16 姜迪 一种有机蔬菜分拣设备
CN111988983A (zh) * 2018-04-13 2020-11-24 格立莫农业机械制造有限两合公司 用于收割机的筛带单元、相应的活门单元
CN113102215A (zh) * 2021-03-30 2021-07-13 安徽瑞露科技有限公司 一种退役电池的分选装置
CN114833086A (zh) * 2022-04-21 2022-08-02 江苏翠源食品科技股份有限公司 一种高效便利式蔬菜分选装置
CN115069602A (zh) * 2022-05-31 2022-09-20 漯河市艺硕印铁制罐有限公司 一种自动剔除不良品的落料装置
US11470769B2 (en) 2017-10-17 2022-10-18 Grimme Landmaschinenfabrik Gmbh & Co. Kg Screening belt unit for a harvesting machine, and associated flap unit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110181710B (zh) * 2019-06-28 2021-03-23 重庆精榜高分子材料有限公司 塑料颗粒筛选机
CN110976297B (zh) * 2019-11-02 2021-06-25 江苏工电宝信息科技有限公司 一种用于物流集中分拣的智能运输平台

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153568A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 株式会社石田衡器製作所 物品選別装置
JPH01156220A (ja) * 1987-12-12 1989-06-19 Masashi Mori 果実等の供給ホッパー
JPH0619878U (ja) * 1992-04-03 1994-03-15 ウワヰ産業株式会社 選果機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153568A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 株式会社石田衡器製作所 物品選別装置
JPH01156220A (ja) * 1987-12-12 1989-06-19 Masashi Mori 果実等の供給ホッパー
JPH0619878U (ja) * 1992-04-03 1994-03-15 ウワヰ産業株式会社 選果機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106697886A (zh) * 2016-12-09 2017-05-24 广东温氏食品集团股份有限公司 圆钢送料机
US11470769B2 (en) 2017-10-17 2022-10-18 Grimme Landmaschinenfabrik Gmbh & Co. Kg Screening belt unit for a harvesting machine, and associated flap unit
CN111988983A (zh) * 2018-04-13 2020-11-24 格立莫农业机械制造有限两合公司 用于收割机的筛带单元、相应的活门单元
JP2021520222A (ja) * 2018-04-13 2021-08-19 グリメ ラントマシーネンファブリーク ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲーGrimme Landmaschinenfabrik GmbH & Co. KG ハーベスター用の選別ベルトユニット、付属のフラップユニット
CN111988983B (zh) * 2018-04-13 2023-10-20 格立莫农业机械制造有限两合公司 用于收割机的筛带单元、相应的活门单元
CN108722917A (zh) * 2018-08-13 2018-11-02 佛山市南海珀瓷特机电设备有限公司 浮桥式导向分选装置
CN110125005A (zh) * 2019-05-24 2019-08-16 姜迪 一种有机蔬菜分拣设备
CN113102215A (zh) * 2021-03-30 2021-07-13 安徽瑞露科技有限公司 一种退役电池的分选装置
CN113102215B (zh) * 2021-03-30 2023-07-18 安徽瑞露科技有限公司 一种退役电池的分选装置
CN114833086A (zh) * 2022-04-21 2022-08-02 江苏翠源食品科技股份有限公司 一种高效便利式蔬菜分选装置
CN114833086B (zh) * 2022-04-21 2023-06-09 江苏翠源食品科技股份有限公司 一种高效便利式蔬菜分选装置
CN115069602A (zh) * 2022-05-31 2022-09-20 漯河市艺硕印铁制罐有限公司 一种自动剔除不良品的落料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5487248B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487248B2 (ja) 作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置
KR101265686B1 (ko) 전복선별기
DK1701807T3 (da) Apparat til brug ved kontrol af kartofler eller lignende emner
JP5808442B2 (ja) 選果機
JP5593020B2 (ja) 選別装置
JP2018094453A (ja) 果菜自動選別方法と果菜自動選別装置
JP5009578B2 (ja) 選別装置
JP4857990B2 (ja) 仕分け設備
JP7253799B2 (ja) 果菜載せ体及び果菜自動選別装置
JP2008285328A (ja) 果菜自動選別方法及び果菜自動選別装置
JP5160587B2 (ja) 棒状農産物の選別装置
JP2019000770A (ja) 農産物の選別装置
JP6630481B2 (ja) 果菜自動選別装置
KR100256095B1 (ko) 과일선별장치용 과일이송장치
CN112791981A (zh) 一种芒果称重分级分拣装置
JP4520535B2 (ja) 果菜自動選別装置
KR101738752B1 (ko) 물품 자동 선별기
KR101641886B1 (ko) 과일 선별기
KR102367804B1 (ko) 과일 공급 장치
JP7242356B2 (ja) 供給装置
CN215613294U (zh) 一种芒果重量分级分拣装置
JP6312371B2 (ja) 果菜自動選別方法と果菜自動選別装置と果菜キャリア
JP5476065B2 (ja) トマト分別装置
JP4505537B2 (ja) 果菜自動選別方法及び果菜自動選別装置
KR100923555B1 (ko) 시편 이송 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5487248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250