JP2013247545A - 電子黒板装置、データ管理システム、データ管理装置、画像形成システム、および、画像形成方法 - Google Patents

電子黒板装置、データ管理システム、データ管理装置、画像形成システム、および、画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013247545A
JP2013247545A JP2012120510A JP2012120510A JP2013247545A JP 2013247545 A JP2013247545 A JP 2013247545A JP 2012120510 A JP2012120510 A JP 2012120510A JP 2012120510 A JP2012120510 A JP 2012120510A JP 2013247545 A JP2013247545 A JP 2013247545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
image data
authentication
electronic blackboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012120510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6035625B2 (ja
Inventor
Akira Nakabayashi
亮 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012120510A priority Critical patent/JP6035625B2/ja
Publication of JP2013247545A publication Critical patent/JP2013247545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6035625B2 publication Critical patent/JP6035625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】電子黒板装置が起動しているか否かに係わらず画像データを利用できるようにするとともに、ユーザの認証データの管理負担を軽減すること。
【解決手段】電子黒板装置10が、第1のユーザ認証を認証データを用いて行い、第1のユーザ認証によりユーザが正当なユーザとして認証された場合に、画像データおよび上記認証データをNAS15、サーバ装置20、または、印刷装置30に記憶させ、NAS15、サーバ装置20、または、印刷装置30は、電子黒板装置10の起動状態に係わらず、上記認証データに基づく第2のユーザ認証により画像データに対するアクセスを許可するか否かを判定し、アクセスを許可すると判定した場合に画像データを出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子黒板装置、データ管理システム、データ管理装置、画像形成システム、および、画像形成方法に関し、詳しくは、ユーザにより入力された画像を画像データに変換する電子黒板装置、ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置と、画像データを管理するデータ管理装置とを備えるデータ管理システム、認証データを用いた第1のユーザ認証によりユーザを正当なユーザとして認証した場合に、ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置により生成された画像データを管理するデータ管理装置、ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置と、画像データを管理するデータ管理装置とを備え、データ管理装置に管理されている画像データに基づいて画像の形成処理を実行する画像形成システム、および、ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置と画像データを管理するデータ管理装置とを備える画像形成システムが、データ管理装置に管理されている画像データに基づいて画像の形成処理を実行する画像形成方法に関する。
近年、ユーザにより入力された画像を画像データに変換する電子黒板装置が利用されるようになってきている。電子黒板装置により得られた画像データは、ネットワークを介して他の装置に送信され、さまざまな形で利用される。例えば、画像データはプリンタなどの画像形成装置に送信され、画像形成装置を用いて印刷される。
このような電子黒板装置では、画像データを他の装置に送信してしまえば、その後電子黒板装置の電源がオフになったとしても、他の装置で画像データを蓄積しておくことによりその画像データを利用することができる。しかし、誰でも画像データを利用できることとすると、画像データに含まれる情報が漏洩してしまう。
このような問題を解決するため、特許文献1には、印刷データに認証データを付加しておき、ユーザが画像形成装置の操作パネルを用いて入力した認証データと、印刷データに付加された認証データとが一致した場合にのみ、印刷データの印刷を行う技術が開示されている。
特開2008−213245号公報
しかしながら、認証データを用いてユーザ認証を行う電子黒板装置で生成された画像データを画像形成装置で印刷する場合、特許文献1の従来技術では、電子黒板装置でユーザ認証に用いられる認証データと、画像形成装置で印刷時のユーザ認証に用いられる認証データの2つの認証データが必要となり、ユーザの認証データの管理負担が大きいという問題がある。
本発明は、上記実情に鑑み、電子黒板装置が起動しているか否かに係わらず画像データを利用できるようにするとともに、ユーザの認証データの管理負担を軽減することが可能な電子黒板装置、データ管理システム、データ管理装置、画像形成システム、および、画像形成方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、本発明の第1の技術手段は、ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置であって、第1のユーザ認証を認証データを用いて行う認証処理部と、前記第1のユーザ認証により前記ユーザが正当なユーザとして認証された場合に、前記電子黒板装置における電源オフまたはログアウトの操作に連動して、該電子黒板装置の起動状態に係わらず作動するデータ管理装置に前記画像データおよび前記認証データを記憶させる記憶制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の技術手段は、ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置と、前記画像データを管理するデータ管理装置とを備えるデータ管理システムであって、前記電子黒板装置は、第1のユーザ認証を認証データを用いて行う認証処理部と、前記第1のユーザ認証により前記ユーザが正当なユーザとして認証された場合に、前記画像データおよび前記認証データを前記データ管理装置に記憶させる記憶制御部と、を備え、前記データ管理装置は、前記電子黒板装置の起動状態に係わらず、前記認証データに基づく第2のユーザ認証により前記画像データに対するアクセスを許可するか否かを判定し、該アクセスを許可すると判定した場合に前記画像データを出力するアクセス可否判定部を備えることを特徴とする。
本発明の第3の技術手段は、認証データを用いた第1のユーザ認証によりユーザを正当なユーザとして認証した場合に、該ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置により生成された画像データを管理するデータ管理装置であって、前記画像データおよび前記認証データを記憶する記憶部と、前記電子黒板装置の起動状態に係わらず、前記認証データを用いた第2のユーザ認証により前記画像データに対するアクセスを許可するか否かを判定し、該アクセスを許可すると判定した場合に前記画像データを出力するアクセス可否判定部を備えることを特徴とする。
本発明の第4の技術手段は、第3の技術手段において、前記データ管理装置は、前記画像データの印刷処理を行う印刷装置に設けられていることを特徴とする。
本発明の第5の技術手段は、ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置と、前記画像データを管理するデータ管理装置とを備え、前記データ管理装置に管理されている画像データに基づいて前記画像の形成処理を実行する画像形成システムであって、前記電子黒板装置は、第1のユーザ認証を認証データを用いて行う認証処理部と、前記第1のユーザ認証により前記ユーザが正当なユーザとして認証された場合に、前記画像データおよび前記認証データを前記データ管理装置に記憶させる記憶制御部と、を備え、前記データ管理装置は、前記電子黒板装置の起動状態に係わらず、前記認証データに基づく第2のユーザ認証により前記画像データに対するアクセスを許可するか否かを判定し、該アクセスを許可すると判定した場合に前記画像データを出力するアクセス可否判定部を備えることを特徴とする。
本発明の第6の技術手段は、第5の技術手段において、前記記憶制御部は、前記電子黒板装置における電源オフまたはログアウトの操作に連動して前記画像データおよび前記認証データを前記データ管理装置に記憶させることを特徴とする。
本発明の第7の技術手段は、第5または第6の技術手段において、前記データ管理装置は、前記画像データの印刷処理を行う印刷装置に設けられていることを特徴とする。
本発明の第8の技術手段は、ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置と、前記画像データを管理するデータ管理装置とを備える画像形成システムが、前記データ管理装置に管理されている画像データに基づいて前記画像の形成処理を実行する画像形成方法であって、前記電子黒板装置が第1のユーザ認証を認証データを用いて行う認証ステップと、前記第1のユーザ認証により前記ユーザが正当なユーザとして認証された場合に、前記電子黒板装置が前記画像データおよび前記認証データを前記データ管理装置に記憶させる記憶制御ステップと、前記データ管理装置が、前記電子黒板装置の起動状態に係わらず、前記認証データを用いた第2のユーザ認証により前記画像データに対するアクセスを許可するか否かを判定し、該アクセスを許可すると判定した場合に前記画像データを出力するアクセス可否判定ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、電子黒板装置が第1のユーザ認証を認証データを用いて行い、第1のユーザ認証によりユーザが正当なユーザとして認証された場合に、電子黒板装置が画像データおよび上記認証データをデータ管理装置に記憶させ、データ管理装置が、電子黒板装置の起動状態に係わらず、上記認証データに基づく第2のユーザ認証により画像データに対するアクセスを許可するか否かを判定し、アクセスを許可すると判定した場合に画像データを出力することとしたので、電子黒板装置が起動しているか否かに係わらず画像データを利用でき、ユーザの認証データの管理負担を軽減することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システムの構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る電子黒板装置の構成の一例を示す図である。 ユーザからユーザIDおよびパスワードの入力を受け付ける画面の一例を示す図である。 画像データの記憶先とする装置の設定をユーザから受け付ける画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るサーバ装置の構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷装置の構成の一例を示す図である。 電子黒板装置が起動しているか否かに係わらず作動する装置に画像データを記憶する記憶制御処理の一例を示すフローチャートである。 画像データの記憶処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 画像データを用いた印刷処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 問い合わせを受けた装置が行う画像データの送信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの構成の一例を示す図である。この画像形成システムでは、電子黒板装置10、サーバ装置20、印刷装置30、端末装置40がネットワーク50を介して接続される。
電子黒板装置10は、ユーザにより描画された画像を画像データに変換し、その画像データを電子黒板装置10が備えるNAS(Network Attached Storage)14やサーバ装置20、印刷装置30に記憶させる装置である。ここで、NAS14、サーバ装置20、印刷装置30のうちの少なくとも1つと、電子黒板装置10とを備えるシステムは、電子黒板装置10により生成された画像データを管理するデータ管理システムを構成する。
サーバ装置20は、画像データを記憶するハードディスク装置やメモリなどの記憶デバイスを備え、記憶装置に記憶した画像データに対するアクセス要求を他の装置から受け付けた場合に、その画像データをその装置に送信する装置である。
印刷装置30は、プリンタや複合機(MFP:Multifunction Peripheral)などの、画像を印刷する画像形成装置である。端末装置40は、電子黒板装置10やサーバ装置20、印刷装置30などに記憶された画像データにアクセスし、画像データの表示などの画像形成処理を行うパーソナルコンピュータなどの装置である。
本実施形態においては、電子黒板装置10は、ユーザの使用時に、認証データを用いたユーザ認証を行う。そして、ユーザ認証によりユーザが正当なユーザとして認証された場合に、電子黒板装置10は、画像データと認証データをNAS14やサーバ装置20、印刷装置30に記憶させる。
NAS14やサーバ装置20、印刷装置30は、電子黒板装置10とは別の電源を用いて、電子黒板装置10が起動しているか否かに係わらず作動する。そのため、たとえ電子黒板装置10の電源がオフであったり、ユーザが電子黒板装置10からログアウトしている場合でも、ユーザは画像データにアクセスすることができる。
ただし、画像データにアクセスする際には、画像データにアクセスする印刷装置30や端末装置40において、ユーザ認証が再度行われる。このユーザ認証の際には、電子黒板装置10におけるユーザ認証において用いられた認証データが用いられる。
ユーザ認証によりユーザが正当なユーザとして認証された場合、その画像データに対するアクセスが許可され、ユーザが正当なユーザとして認証されなかった場合、その画像データに対するアクセスは拒否される。そして、画像データに対するアクセスが許可されると、その画像データを用いて画像の表示や印刷などの画像形成処理が実行される。
このように、この画像形成システムでは、たとえ電子黒板装置10の電源がオフとなったりユーザが電子黒板装置10からログアウトするなどして、電子黒板装置10が起動していない状態となった場合でも、印刷装置30や端末装置40は画像データにアクセスすることができ、画像の印刷や表示を行うことができる。
また、電子黒板装置10と、電子黒板装置10で生成された画像データを利用する印刷装置30や端末装置40とで、同一の認証データを用いてユーザ認証を行うので、ユーザの認証データの管理負担を軽減することができる。
つぎに、本発明の実施形態に係る電子黒板装置10の構成について説明する。図2は、本発明の実施形態に係る電子黒板装置10の構成の一例を示す図である。電子黒板装置10は、電源スイッチ11、タッチパネル12、記憶部13、NAS14、制御部15を備える。
電源スイッチ11は、電子黒板装置10の電源をオンまたはオフにするスイッチである。タッチパネル12は、種々の情報を表示するとともに、ユーザのタッチ操作を介して情報の入力を受け付けるタッチパネルである。例えば、タッチパネル12は、ユーザのタッチ操作を介して描画情報の入力を受け付ける。
このタッチパネル12の表示部は、例えば60〜80インチの矩形状の液晶パネルや有機EL(Electro-Luminescence)パネルからなる。そして、このタッチパネル12は、赤外線遮断検出方式により、タッチ位置の検出を行う。
具体的には、タッチパネル12は、表示部の周囲の対向しない2辺から赤外線を照射し、赤外線を照射している辺と対向する辺で赤外線を検出する。ユーザがペンや指などでタッチパネル12をタッチすることにより赤外線が遮られると、赤外線が検出されなくなることから、タッチパネル12は、ユーザがタッチした位置を特定することができる。
記憶部13は、ハードディスク装置やメモリなどの記憶デバイスである。記憶部13は、認証データ13a、描画ソフトウェア13b、画像データ13c、記憶先設定データ13dなどを記憶する。
認証データ13aは、電子黒板装置10にユーザがログインする際のユーザ認証に用いられる認証データである。認証データ13aは、電子黒板装置10を利用する権限のある正当なユーザを識別するためのユーザIDおよびパスワードのデータを含む。
描画ソフトウェア13bは、電子黒板装置10における描画処理を実行するためのソフトウェアのデータである。画像データ13cは、ユーザがタッチ操作を行って描画した画像の画像データである。
記憶先設定データ13dは、画像データ13cを記憶する記憶先の装置の設定データである。本発明では、画像データ13cは、電子黒板装置10が起動していない場合でもアクセスされ得るように、電子黒板装置10が備えるNAS14やサーバ装置20、印刷装置30などに記憶される。
NAS14は、ネットワーク50に接続された他の装置に、ネットワーク50を介してデータを提供する記憶デバイスである。NAS14は、画像データ13cに対する他の装置からのアクセスを管理するデータ管理装置を構成する。NAS14は、通信処理部14a、記憶部14bおよび制御部14cを備える。
通信処理部14aは、他の装置との間でネットワーク50を介して有線通信または無線通信を行う処理部である。通信処理部14aは、NAS14のデータの送受信処理だけでなく、電子黒板装置10の制御部15による制御の下に行われるデータの送受信処理も行う。
記憶部14bは、ハードディスク装置やメモリなどの記憶デバイスである。記憶部14bは、画像データ13cの記憶先としてNAS14が選択された場合に、画像データ13cおよび認証データ14bを記憶する。
画像データ13cは、ユーザがタッチ操作を行って画像を描画した際に記憶部13に記憶された画像データ13cである。認証データ14bは、ユーザ認証に用いられる認証データである。
認証データ14bは、画像データ13cに対応する画像を描画したユーザを識別するためのユーザIDおよびパスワードのデータを含んでいる。このユーザIDおよびパスワードは、画像を描画したユーザが電子黒板装置10にログインする際に入力したユーザIDおよびパスワードと同一のものである。
制御部14cは、NAS14の各部を制御するCPU(Central Processing Unit)などの制御デバイスである。制御部14cは、アクセス可否判定部14cを備える。アクセス可否判定部14cは、認証データ14bを用いたユーザ認証により、画像データ13cに対するアクセスを許可するか否かを判定し、アクセスを許可すると判定した場合に画像データ13cを出力する処理部である。
具体的には、アクセス可否判定部14cは、ユーザIDおよびパスワードとともに画像データ13cに対するアクセス要求を他の装置から受け付けた場合、そのユーザIDおよびパスワードが画像データ13cに対応付けて認証データ14bとして記憶されたユーザIDおよびパスワードと一致するか否かを判定する。
そして、それらが一致する場合、アクセス可否判定部14cは、画像データ13cに対するアクセスを許可するとともに、アクセス要求を行った装置に対して画像データ13cを送信する。それらが一致しない場合、アクセス可否判定部14cは、画像データ13cに対するアクセスを拒否する。
制御部15は、電子黒板装置10の各部を制御するCPUなどの制御デバイスである。制御部15は、認証処理部15a、描画処理部15b、記憶制御部15c、電源制御部15dを備える。
認証処理部15aは、認証データ13aを用いて電子黒板装置10を使用するユーザのユーザ認証を行い、そのユーザ認証の結果に基づいて電子黒板装置10の利用を許可するログイン処理を実行するとともに、そのユーザからの指示に基づきログアウト処理を実行する処理部である。
具体的には、認証処理部15aは、ユーザのユーザIDおよびパスワードの入力を受け付ける画面をタッチパネル12に表示させる。図3は、ユーザからユーザIDおよびパスワードの入力を受け付ける画面の一例を示す図である。
そして、認証処理部15aは、入力されたユーザIDおよびパスワードが認証データ13aに記憶されているユーザIDおよびパスワードと一致するか否かを判定する。ユーザIDおよびパスワードが一致する場合、認証処理部15aは、ユーザIDおよびパスワードの入力を行ったユーザによる操作を受け付け可能に設定し、そのユーザに対して電子黒板装置10の利用を許可する。
一方、ユーザIDおよびパスワードが一致しない場合、認証処理部15aは、上記ユーザによる操作を受け付け不能に設定し、そのユーザに対して電子黒板装置10の利用を禁止する。
描画処理部15bは、タッチパネル12上でユーザが描画操作を行った場合に、描画された画像の画像データ13cを生成し、生成した画像データ13cを記憶部13に記憶させる処理部である。
記憶制御部15cは、電子黒板装置10における電源オフまたはログアウトのユーザ操作に連動して、記憶先設定データ13dに記憶された記憶先の装置に画像データ13c、および、画像データ13cに対応する画像を描画したユーザが電子黒板装置10にログインする際に入力したユーザIDおよびパスワードの情報を含む認証データ14bを送信し、記憶先の装置に画像データ13c、および、認証データ14bを記憶させる処理部である。
ユーザは、記憶先の装置の設定をタッチパネル12上で行う。図4は、画像データ13cの記憶先とする装置の設定をユーザから受け付ける画面の一例を示す図である。記憶制御部15cは、図4に示すような画面において設定された記憶先の装置に画像データ13c、および、認証データ14bを記憶させる。
電源制御部15dは、電源スイッチ11がユーザによりオンにされた場合に電子黒板装置10の各部に電力を供給し、電源スイッチ11がユーザによりオフにされた場合に電力の供給を停止する制御を行う処理部である。
つぎに、本発明の実施形態に係るサーバ装置20の構成について説明する。図5は、本発明の実施形態に係るサーバ装置20の構成の一例を示す図である。サーバ装置20は、入力部21、表示部22、通信処理部23、記憶部24、制御部25を備える。
入力部21は、キーボードやマウスなどの入力デバイスである。表示部22は、液晶ディスプレイなどの表示デバイスである。通信処理部23は、他の装置との間でネットワーク50を介して有線通信または無線通信を行う処理部である。
記憶部24は、ハードディスク装置やメモリなどの記憶デバイスである。記憶部24は、画像データ13c、認証データ14bなどを記憶する。
画像データ13cは、ユーザが画像を描画した場合に電子黒板装置10に記憶された画像データ13cである。この画像データ13cは、画像データ13cの記憶先としてサーバ装置20が選択された場合に、認証データ14bとともに記憶部24に記憶される。
認証データ14bは、ユーザ認証に用いられる認証データである。認証データ14bは、画像データ13cに対応する画像を描画したユーザを識別するためのユーザIDおよびパスワードのデータを含んでいる。このユーザIDおよびパスワードは、画像を描画したユーザが電子黒板装置10にログインする際に入力したユーザIDおよびパスワードと同一のものである。
制御部25は、サーバ装置20の各部を制御するCPUなどの制御デバイスである。制御部25は、データ管理部25aおよびアクセス可否判定部25bを備える。
データ管理部25aは、記憶部24に対するデータの記憶や削除などの管理処理を行う処理部である。アクセス可否判定部25bは、認証データ14bを用いたユーザ認証により、画像データ13cに対するアクセスを許可するか否かを判定し、アクセスを許可すると判定した場合に画像データ13cを出力する処理部である。
具体的には、アクセス可否判定部25bは、ユーザIDおよびパスワードとともに画像データ13cに対するアクセス要求を他の装置から受け付けた場合、そのユーザIDおよびパスワードが、画像データ13cに対応付けて認証データ14bとして記憶されたユーザIDおよびパスワードと一致するか否かを判定する。
そして、それらが一致する場合、アクセス可否判定部25bは、画像データ13cに対するアクセスを許可するとともに、アクセス要求を行った装置に対して画像データ13cを送信する。それらが一致しない場合、アクセス可否判定部25bは、画像データ13cに対するアクセスを拒否する。
ここで、通信処理部23、記憶部24、制御部25におけるアクセス可否判定部25bは、画像データ13cに対する他の装置からのアクセスを管理するデータ管理装置26を構成する。
つぎに、本発明の実施形態に係る印刷装置30の構成について説明する。図6は、本発明の実施形態に係る印刷装置30の構成の一例を示す図である。印刷装置30は、入力部31、表示部32、通信処理部33、印刷処理部34、記憶部35、制御部36を備える。
入力部31は、入力ボタンなどの入力デバイスである。表示部32は、液晶ディスプレイなどの表示デバイスである。通信処理部33は、他の装置との間でネットワーク50を介して有線通信または無線通信を行う処理部である。印刷処理部34は、画像データ13cを用いて画像を印刷する処理部である。
記憶部35は、ハードディスク装置やメモリなどの記憶デバイスである。記憶部35は、画像データ13c、認証データ14bなどを記憶する。
画像データ13cは、ユーザが画像を描画した場合に電子黒板装置10に記憶された画像データ13cである。この画像データ13cは、画像データ13cの記憶先として印刷装置30が選択された場合に、認証データ14bとともに記憶部35に記憶される。
認証データ14bは、ユーザ認証に用いられる認証データである。認証データ14bは、画像データ13cに対応する画像を描画したユーザを識別するためのユーザIDおよびパスワードのデータを含んでいる。このユーザIDおよびパスワードは、画像を描画したユーザが電子黒板装置10にログインする際に入力したユーザIDおよびパスワードと同一のものである。
制御部36は、印刷装置30の各部を制御するCPUなどの制御デバイスである。制御部36は、印刷制御部36aおよびアクセス可否判定部36bを備える。
印刷制御部36aは、印刷処理部34を制御して、印刷処理部34に画像データ13cを用いた画像の印刷処理を実行させる処理部である。アクセス可否判定部36bは、認証データ14bを用いたユーザ認証により、画像データ13cに対するアクセスの可否を判定する処理部である。
具体的には、アクセス可否判定部36bは、ユーザIDおよびパスワードとともに画像データ13cに対するアクセス要求を他の装置から受け付けた場合、そのユーザIDおよびパスワードが画像データ13cに対応付けて認証データ14bとして記憶されたユーザIDおよびパスワードと一致するか否かを判定する。
そして、それらが一致する場合、アクセス可否判定部36bは、画像データ13cに対するアクセスを許可するとともに、アクセス要求を行った装置に対して画像データ13cを送信する。それらが一致しない場合、アクセス可否判定部36bは、画像データ13cに対するアクセスを拒否する。
ここで、通信処理部33、記憶部35、制御部36におけるアクセス可否判定部36bは、画像データ13cに対する他の装置からのアクセスを管理するデータ管理装置37を構成する。
つぎに、本発明の実施形態に係る画像形成処理の処理手順について説明する。まず、電子黒板装置10が画像データ13cを、電子黒板装置10が起動しているか否かに係わらず作動するNAS15やサーバ装置20、印刷装置30などの装置に記憶させる処理について説明する。図7は、電子黒板装置10が起動しているか否かに係わらず作動する装置に画像データ13cを記憶する記憶制御処理の一例を示すフローチャートである。
まず、電子黒板装置10の電源がオンになると、タッチパネル12は、図3に示したようなユーザIDおよびパスワードを受け付ける画面を表示し、ユーザIDおよびパスワードの入力をユーザから受け付ける(ステップS101)。ユーザは、ユーザIDおよびパスワードの入力をタッチパネル12上で行ってもよいし、キーボードなどの他の入力手段を用いて行ってもよい。
そして、認証処理部15aは、入力されたユーザIDおよびパスワードが、記憶部13に記憶されている認証データ13aに含まれるユーザIDおよびパスワードと一致するか否かを判定する(ステップS102)。
ユーザIDおよびパスワードが一致しない場合(ステップS102においてNOの場合)、タッチパネル12は、それらが一致しないことを示すエラーメッセージを表示する(ステップS110)。その後、電源制御部15dは、電源をオフにする操作またはログアウトをする操作をユーザから受け付けたか否かを判定する(ステップS111)。
電源をオフにする操作またはログアウトをする操作をユーザから受け付けた場合(ステップS111においてYESの場合)、電源制御部15dが電源をオフにする処理を実行し、または、認証処理部15aがログアウト処理を実行する(ステップS109)。その後、この記憶制御処理は終了する。
電源をオフにする操作またはログアウトをする操作をユーザから受け付けていない場合(ステップS111においてNOの場合)、ステップS101に戻って、それ以降の処理が実行される。
ステップS102において、ユーザIDおよびパスワードが一致する場合(ステップS102においてYESの場合)、描画処理部15bは、描画ソフトウェア13bを起動し、描画処理を実行する(ステップS103)。
描画処理においては、描画処理部15bは、タッチパネル12上でユーザにより描画された画像の画像データ13cを生成し、生成した画像データ13cを記憶部13に記憶させる。
その後、電源制御部15dは、電源をオフにする操作またはログアウトをする操作をユーザから受け付けたか否かを判定する(ステップS104)。電源をオフにする操作またはログアウトをする操作をユーザから受け付けていない場合(ステップS104においてNOの場合)、ステップS103の処理が継続される。
電源をオフにする操作またはログアウトをする操作をユーザから受け付けた場合(ステップS104においてYESの場合)、記憶制御部15cは、画像データ13cが記憶部13に記憶されているか否かを判定する(ステップS105)。ユーザが何も描画せず、画像データ13cが記憶部13に記憶されていない場合(ステップS105においてNOの場合)、ステップS109の処理が実行され、この記憶制御処理は終了する。
画像データ13cが記憶部13に記憶されている場合(ステップS105においてYESの場合)、記憶制御部15cは、記憶先設定データ13dに画像データ13cの記憶先の装置が設定されているか否かを判定する(ステップS106)。
記憶先設定データ13dに画像データ13cの記憶先の装置が設定されていない場合(ステップS106においてNOの場合)、記憶制御部15cは、図4に示したような画面をタッチパネル12に表示させ、画像データ13cの記憶先の装置の設定をユーザから受け付ける(ステップS107)。
記憶先設定データ13dに画像データ13cの記憶先の装置が設定されている場合(ステップS106においてYESの場合)、または、ステップS107の処理の後、記憶制御部15cは、設定されている記憶先の装置に対する画像データ13cの記憶処理を実行する(ステップS108)。この記憶処理については、つぎに詳しく説明する。その後、ステップS109の処理が実行され、この記憶制御処理は終了する。
図7に示した記憶制御処理では電源をオフにする操作またはログアウトをするユーザの操作に連動して画像データ13cを記憶先の装置に送信することとした。そのため、ユーザが他の装置に画像データ13cを送信する手間を省くことができ、また、ユーザが画像データ13cを送信し忘れることを防止することができる。
つぎに、図7のステップS108に示した画像データ13cの記憶処理の一例について説明する。図8は、画像データ13cの記憶処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
まず、電子黒板装置10の記憶制御部15cは、記憶先の装置にログインする(ステップS201)。本実施形態では、記憶先の装置は、NAS14、サーバ装置20、印刷装置30のいずれかとなる。なお、記憶先の装置にログインするためのIDおよびパスワードは、予め電子黒板装置10に記憶されているものとする。
その後、記憶制御部15cは、画像データ13cに対応する画像を描画したユーザのユーザIDおよびパスワードの情報を画像データ13cに付加する(ステップS202)。このユーザIDおよびパスワードは、画像を描画したユーザが電子黒板装置10にログインする際に入力したユーザIDおよびパスワードと同一のものである。
そして、記憶制御部15cは、ユーザIDおよびパスワードの情報が付加された画像データ13cを記憶先の装置に送信し、記憶先の装置に画像データ13c、ユーザIDおよびパスワードの情報を記憶させる(ステップS203)。
具体的には、記憶先の装置がNAS14である場合、図2に示す記憶部14bに画像データ13cが記憶され、ユーザIDおよびパスワードの情報が認証データ14bとして記憶される。
また、記憶先の装置がサーバ装置20である場合、図5に示す記憶部24に画像データ13cが記憶され、ユーザIDおよびパスワードの情報が認証データ14bとして記憶される。
また、記憶先の装置が印刷装置30である場合、図6に示す記憶部35に画像データ13cが記憶され、ユーザIDおよびパスワードの情報が認証データ14bとして記憶される。
その後、記憶制御部15cは、記憶先の装置からログアウトする(ステップS204)。そして、この画像データ13cの記憶処理は終了する。
つぎに、画像データ13cを用いた画像形成処理の処理手順について説明する。ここでは、画像形成処理の1つである印刷処理が行われる場合について説明するが、これに限定されず、表示処理などの他の画像形成処理が行われる場合についても本発明は適用され得る。図9は、画像データ13cを用いた印刷処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
まず、印刷装置30の入力部31は、ユーザからユーザIDおよびパスワードの入力を受け付ける(ステップS301)。なお、ユーザは、ユーザIDおよびパスワードをICカード等に記憶させておき、それを印刷装置30に読み取らせることとしてもよい。
そして、通信処理部33は、入力を受け付けたユーザIDおよびパスワードの情報を他の装置にブロードキャストにより送信し、そのユーザIDおよびパスワードと、他の装置に画像データ13cに対応付けて記憶されているユーザIDおよびパスワードとが一致するか否かを問い合わせる(ステップS302)。ここで、他の装置とは、本実施形態では、NAS14、サーバ装置20、印刷装置30のアクセス可否判定部36bのことである。
その後、通信処理部33は、ユーザIDおよびパスワードが一致したことを示す応答を他の装置から受信したか否かを判定する(ステップS303)。ユーザIDおよびパスワードが一致したことを示す応答を他の装置から受信していない場合(ステップS303においてNOの場合)、通信処理部33は、所定の時間が経過して、問い合わせがタイムアップとなったか否かを判定する(ステップS307)。
問い合わせがタイムアップとなっていない場合(ステップS307においてNOの場合)、ステップS303の判定処理が再度なされる。問い合わせがタイムアップとなった場合(ステップS307においてYESの場合)、そのままこの印刷処理は終了する。
ステップS303において、ユーザIDおよびパスワードが一致したことを示す応答を他の装置から受信した場合(ステップS303においてYESの場合)、通信処理部33は、他の装置に画像データ13cの送信要求を行い、他の装置から画像データ13cを受信する(ステップS304)。
ここで、画像データ13cが複数ある場合には、通信処理部33は、画像データ13cのリストを表示部32に表示させ、その中からユーザにより選択された画像データ13cの送信要求を他の装置に行うこととすればよい。
そして、印刷処理部34は、画像データ13cを用いて印刷処理を行う(ステップS305)。その後、通信処理部33は、画像データ13cを送信した他の装置に対して、画像データ13cの消去を指示する制御情報を送信し、画像データ13cを消去させる(ステップS306)。そして、この印刷処理は終了する。
つぎに、図9のステップS302における問い合わせを受けた装置が行う画像データ13cの送信処理の処理手順について説明する。図10は、問い合わせを受けた装置が行う画像データ13cの送信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
なお、ここでは、図2に示したNAS14のアクセス可否判定部14cが送信処理を行う場合について説明するが、図5に示したサーバ装置20のアクセス可否判定部25b、図6に示した印刷装置30のアクセス可否判定部36bにおいても同様の処理が実行される。
まず、NAS14のアクセス可否判定部14cは、他の装置からユーザIDおよびパスワードが一致するか否かの問い合わせがあったか否かを判定する(ステップS401)。この問い合わせは、図9のステップS302において印刷装置30によりなされるものである。
問い合わせがない場合(ステップS401においてNOの場合)、ステップS401の判定処理が繰り返される。問い合わせがあった場合(ステップS401においてYESの場合)、アクセス可否判定部14cは、他の装置から受信したユーザIDと、画像データ13cに対応付けて記憶された認証データ14bに含まれるユーザIDとが一致するか否かを判定する(ステップS402)。
ユーザIDが一致しない場合(ステップS402においてNOの場合)、そのままこの送信処理は終了する。ユーザIDが一致した場合(ステップS402においてYESの場合)、アクセス可否判定部14cは、他の装置から受信したパスワードと、画像データ13cに対応付けて記憶された認証データ14bに含まれるパスワードとが一致するか否かを判定する(ステップS403)。
パスワードが一致しない場合(ステップS403においてNOの場合)、そのままこの送信処理は終了する。パスワードが一致した場合(ステップS403においてYESの場合)、アクセス可否判定部14cは、通信処理部13を介して、問い合わせを行った他の装置に画像データ13cを送信する(ステップS404)。
その後、アクセス可否判定部14cは、画像データ13cを消去する指示を所定の時間内に画像データ13cを送信した装置から受信したか否かを判定する(ステップS405)。画像データ13cを消去する指示を所定の時間内に受信しなかった場合(ステップS405においてNOの場合)、そのままこの画像データ13cの送信処理を終了する。
画像データ13cを消去する指示を所定の時間内に受信した場合(ステップS405においてYESの場合)、アクセス可否判定部14cは、画像データ13cと、画像データ13cに対応するユーザIDおよびパスワードを含む認証データ14bとを記憶部14bから消去する(ステップS406)。そして、この画像データ13cの送信処理を終了する。
このように、ユーザIDとパスワードを用いてユーザ認証を行うことにより画像データ13cに対するアクセスを制限することとしたので、画像データ13cを他人に利用されないようにすることができる。
なお、図10の送信処理では、他の装置からユーザIDとパスワードの情報を受信し、それらの情報に基づいて画像データ13cを送信するか否かを判定しているが、まずはユーザIDの情報のみを他の装置から受信し、ユーザIDが画像データ13cに対応付けて記憶された認証データ14bに含まれるユーザIDと一致した場合にのみ、パスワードの情報をさらに他の装置から受信し、画像データ13cを送信するか否かを判定することとしてもよい。これにより、パスワードが漏えいするリスクを低減することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能である。
10…電子黒板装置、11…電源スイッチ、12…タッチパネル、13…記憶部、13a…認証データ、13b…描画ソフトウェア、13c…画像データ、13d…記憶先設定データ、14…NAS、14a…通信処理部、14b…記憶部、14b…認証データ、14c…制御部、14c…アクセス可否判定部、15…制御部、15a…認証処理部、15b…描画処理部、15c…記憶制御部、15d…電源制御部、20…サーバ装置、21…入力部、22…表示部、23…通信処理部、24…記憶部、25…制御部、25a…データ管理部、25b…アクセス可否判定部、30…印刷装置、31…入力部、32…表示部、33…通信処理部、34…印刷処理部、35…記憶部、36…制御部、36a…印刷制御部、36b…アクセス可否判定部、40…端末装置、50…ネットワーク。

Claims (8)

  1. ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置であって、
    第1のユーザ認証を認証データを用いて行う認証処理部と、
    前記第1のユーザ認証により前記ユーザが正当なユーザとして認証された場合に、前記電子黒板装置における電源オフまたはログアウトの操作に連動して、該電子黒板装置の起動状態に係わらず作動するデータ管理装置に前記画像データおよび前記認証データを記憶させる記憶制御部と、
    を備えることを特徴とする電子黒板装置。
  2. ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置と、前記画像データを管理するデータ管理装置とを備えるデータ管理システムであって、
    前記電子黒板装置は、
    第1のユーザ認証を認証データを用いて行う認証処理部と、
    前記第1のユーザ認証により前記ユーザが正当なユーザとして認証された場合に、前記画像データおよび前記認証データを前記データ管理装置に記憶させる記憶制御部と、
    を備え、
    前記データ管理装置は、
    前記電子黒板装置の起動状態に係わらず、前記認証データに基づく第2のユーザ認証により前記画像データに対するアクセスを許可するか否かを判定し、該アクセスを許可すると判定した場合に前記画像データを出力するアクセス可否判定部を備えることを特徴とするデータ管理システム。
  3. 認証データを用いた第1のユーザ認証によりユーザを正当なユーザとして認証した場合に、該ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置により生成された画像データを管理するデータ管理装置であって、
    前記画像データおよび前記認証データを記憶する記憶部と、
    前記電子黒板装置の起動状態に係わらず、前記認証データを用いた第2のユーザ認証により前記画像データに対するアクセスを許可するか否かを判定し、該アクセスを許可すると判定した場合に前記画像データを出力するアクセス可否判定部を備えることを特徴とするデータ管理装置。
  4. 請求項3に記載のデータ管理装置を備えることを特徴とする印刷装置。
  5. ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置と、前記画像データを管理するデータ管理装置とを備え、前記データ管理装置に管理されている画像データに基づいて前記画像の形成処理を実行する画像形成システムであって、
    前記電子黒板装置は、
    第1のユーザ認証を認証データを用いて行う認証処理部と、
    前記第1のユーザ認証により前記ユーザが正当なユーザとして認証された場合に、前記画像データおよび前記認証データを前記データ管理装置に記憶させる記憶制御部と、
    を備え、
    前記データ管理装置は、
    前記電子黒板装置の起動状態に係わらず、前記認証データに基づく第2のユーザ認証により前記画像データに対するアクセスを許可するか否かを判定し、該アクセスを許可すると判定した場合に前記画像データを出力するアクセス可否判定部を備えることを特徴とする画像形成システム。
  6. 前記記憶制御部は、前記電子黒板装置における電源オフまたはログアウトの操作に連動して前記画像データおよび前記認証データを前記データ管理装置に記憶させることを特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記データ管理装置は、前記画像データの印刷処理を行う印刷装置に設けられていることを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成システム。
  8. ユーザにより描画された画像を画像データに変換する電子黒板装置と、前記画像データを管理するデータ管理装置とを備える画像形成システムが、前記データ管理装置に管理されている画像データに基づいて前記画像の形成処理を実行する画像形成方法であって、
    前記電子黒板装置が第1のユーザ認証を認証データを用いて行う認証ステップと、
    前記第1のユーザ認証により前記ユーザが正当なユーザとして認証された場合に、前記電子黒板装置が前記画像データおよび前記認証データを前記データ管理装置に記憶させる記憶制御ステップと、
    前記データ管理装置が、前記電子黒板装置の起動状態に係わらず、前記認証データを用いた第2のユーザ認証により前記画像データに対するアクセスを許可するか否かを判定し、該アクセスを許可すると判定した場合に前記画像データを出力するアクセス可否判定ステップと、
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
JP2012120510A 2012-05-28 2012-05-28 データ管理システム、データ管理装置、および、印刷装置 Active JP6035625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120510A JP6035625B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 データ管理システム、データ管理装置、および、印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120510A JP6035625B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 データ管理システム、データ管理装置、および、印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013247545A true JP2013247545A (ja) 2013-12-09
JP6035625B2 JP6035625B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49847002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012120510A Active JP6035625B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 データ管理システム、データ管理装置、および、印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6035625B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160102824A (ko) * 2015-02-23 2016-08-31 박범준 화면 분할을 통한 다중 접속이 가능한 전자 칠판 및 이를 포함하는 관리 시스템
WO2017138233A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP2018046559A (ja) * 2016-09-08 2018-03-22 株式会社リコー 共有端末、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2018173952A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社リコー 共有端末、通信システム、通信方法、及びプログラム
US11552949B2 (en) 2016-09-08 2023-01-10 Ricoh Company, Ltd. Shared terminal that authenticates a user based on a terminal identifier

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134094A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 発表会支援システム、サブ端末、発表会支援方法、サブ端末制御方法及びプログラム
JP2006341405A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 印刷装置、印刷システム、プログラム及び印刷方法
JP2009027363A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像出力認証システム、画像出力認証サーバおよび画像出力認証方法
JP2011016326A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nec Corp 電子化ホワイトボード装置及びコンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134094A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 発表会支援システム、サブ端末、発表会支援方法、サブ端末制御方法及びプログラム
JP2006341405A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 印刷装置、印刷システム、プログラム及び印刷方法
JP2009027363A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像出力認証システム、画像出力認証サーバおよび画像出力認証方法
JP2011016326A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nec Corp 電子化ホワイトボード装置及びコンピュータプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160102824A (ko) * 2015-02-23 2016-08-31 박범준 화면 분할을 통한 다중 접속이 가능한 전자 칠판 및 이를 포함하는 관리 시스템
KR101681691B1 (ko) * 2015-02-23 2016-12-01 박범준 화면 분할을 통한 다중 접속이 가능한 전자 칠판 및 이를 포함하는 관리 시스템
WO2017138233A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
US10489049B2 (en) 2016-02-12 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP2018046559A (ja) * 2016-09-08 2018-03-22 株式会社リコー 共有端末、通信システム、通信方法、及びプログラム
US11552949B2 (en) 2016-09-08 2023-01-10 Ricoh Company, Ltd. Shared terminal that authenticates a user based on a terminal identifier
US11962587B2 (en) 2016-09-08 2024-04-16 Ricoh Company, Ltd. Shared terminal that authenticates a user based on a terminal identifier
JP2018173952A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社リコー 共有端末、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP7056285B2 (ja) 2017-03-31 2022-04-19 株式会社リコー 共有端末、通信システム、通信方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6035625B2 (ja) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786403B2 (ja) 通信システム、通信機器、制御方法及びプログラム
US9001370B1 (en) Card authentication for OAuth supported cloud services on a multi-function device
KR101697157B1 (ko) 계정 관리 장치 및 계정 관리 방법
US20060075485A1 (en) Information storage apparatus and password collation method
US8869261B1 (en) Securing access to touch-screen devices
JP6035625B2 (ja) データ管理システム、データ管理装置、および、印刷装置
CN110781468A (zh) 一种身份认证的处理方法、装置、电子设备及存储介质
KR20140128462A (ko) 로그인 방법 및 장치, 단말기 및 네트워크 서버
US10205717B1 (en) Virtual machine logon federation
WO2013048439A1 (en) Managing basic input/output system (bios) access
US10785200B2 (en) Information processing system, information processing terminal, and information processing method for reducing burden of entering a passcode upon signing in to a service
JP2009042991A (ja) 画像処理装置、及び画像処理装置の管理システム
US11106762B1 (en) Cloud-based access to application usage
CN112292845B (zh) 信息处理设备、信息处理方法和程序
JP2011077908A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP6322976B2 (ja) 情報処理装置及びユーザ認証方法
JP6065623B2 (ja) 情報管理装置、携帯端末装置及びプログラム
JP2009075693A (ja) 情報処理装置
JP6184316B2 (ja) ログイン中継サーバ装置、ログイン中継方法、及びプログラム
JP2017151701A (ja) セキュリティ管理装置、情報処理装置、セキュリティ管理方法及びプログラム
US10846414B2 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2011076475A (ja) 認証サーバ、認証方法及び認証システム
JP2008117378A (ja) 装置へのユーザーの認可
JP2007102268A (ja) デジタル複合機
JP2018084979A (ja) 認可サーバ及びリソース提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6035625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150