JP2013246528A - Message management device and message management method - Google Patents

Message management device and message management method Download PDF

Info

Publication number
JP2013246528A
JP2013246528A JP2012118115A JP2012118115A JP2013246528A JP 2013246528 A JP2013246528 A JP 2013246528A JP 2012118115 A JP2012118115 A JP 2012118115A JP 2012118115 A JP2012118115 A JP 2012118115A JP 2013246528 A JP2013246528 A JP 2013246528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
posting
posted
content
evaluation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012118115A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sadahito Kato
禎人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2012118115A priority Critical patent/JP2013246528A/en
Priority to PCT/JP2012/083276 priority patent/WO2013175668A1/en
Publication of JP2013246528A publication Critical patent/JP2013246528A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reflect the actual evaluation of a contribution content, and to transmit the contribution content to an unknown user.SOLUTION: A contribution content contributed by a contribution user is provided to users concerned whose relationship with the contribution user has been constructed so as to be browsed, and an evaluation value is determined on the basis of evaluation from the users concerned with respect to the contribution content. When the evaluation value satisfies a predetermined reference, the contribution content is provided to users other than the users concerned so as to be browsed.

Description

本発明は、複数のユーザ同士で投稿内容等を閲覧させる技術に関する。   The present invention relates to a technique for allowing a plurality of users to view posted contents and the like.

近年、インターネットを利用したサイトによって様々なメッセージの閲覧、共有、交換などができるサービスが普及している。このようなサービスにおいては、所定の主題に関して複数のユーザ相互間による結び付きの度合いであるリンク強度に基づいてメッセージの送信先を選択する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。   In recent years, services that allow browsing, sharing, and exchange of various messages by sites using the Internet have become widespread. In such a service, a technique is known in which a message transmission destination is selected based on a link strength that is a degree of connection between a plurality of users regarding a predetermined subject (see, for example, Patent Document 1).

特開2005−92579号公報JP 2005-92579 A

ところで、上記技術では、リンク強度に基づいてメッセージの送信先が選択されるが、そのメッセージを実際に閲覧したときの感じ方は人によって千差万別である。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、メッセージのような投稿内容の実際の評価を反映した上で、未知のユーザに投稿内容を送信することができる技術を提供することにある。
By the way, in the above technique, the transmission destination of the message is selected based on the link strength, but the feeling when the message is actually browsed varies depending on the person.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and one of its purposes is to reflect the actual evaluation of the posted content such as a message and transmit the posted content to an unknown user. It is to provide a technology that can be used.

上記課題を解決するために本発明が採用する手段を説明する。なお、本発明の理解を容易にするために、以下では図面の参照符号を便宜的に括弧書で付記するが、本発明を図示の形態に限定する趣旨ではない。   Means employed by the present invention to solve the above problems will be described. In order to facilitate the understanding of the present invention, reference numerals in the drawings are appended in parentheses for convenience in the following, but the present invention is not intended to be limited to the illustrated forms.

本発明に係るメッセージ管理装置(10、20)は、投稿ユーザが投稿した投稿内容を、当該投稿ユーザと関係が構築されている関係ユーザに閲覧可能に提供する提供部(125)と、前記投稿内容に対する前記関係ユーザからの評価に基づいて評価値を決定する評価部(122)と、前記評価値が所定の基準を充足した場合に、前記関係ユーザ以外の他のユーザに前記投稿内容を閲覧可能に提供する再提供部(126)と、を備える。
なお、投稿内容とは、テキストのような文字情報のみならず、音声や、リンク先情報、映像を含む概念である。また、評価値や基準としては、後述するような様々なものが想定される。
The message management device (10, 20) according to the present invention includes a providing unit (125) that provides a posted content posted by a posting user to a related user whose relationship with the posting user is established, and the posting An evaluation unit (122) that determines an evaluation value based on an evaluation from the related user with respect to the content, and when the evaluation value satisfies a predetermined standard, the posted content is viewed by other users than the related user And a re-providing unit (126) that provides it as possible.
The posted content is a concept including not only character information such as text but also audio, link destination information, and video. Various evaluation values and criteria are assumed as will be described later.

本発明において、前記他のユーザとは、前記関係ユーザと関係が構築されているユーザの一部または全員を含んでいる。例えば、関係ユーザのうち、投稿内容に対して肯定的な評価で応答したユーザと関係が構築されているユーザとしても良いし、投稿内容の評価に関係なく、関係ユーザと関係が構築されているユーザの全員としても良い。   In the present invention, the other users include a part or all of users who have established relationships with the related users. For example, among related users, a user who has a relationship with a user who has responded with a positive evaluation to the posted content may be a user, or a relationship with the related user is established regardless of the evaluation of the posted content. It may be all users.

また、本発明において、前記提供部(125)は、前記投稿ユーザが投稿した投稿とともに、閲覧可能なユーザに操作可能な応答用ボタン(216、217)を表示部(215)に表示可能に提供し、前記評価部(122)は、前記投稿内容に対する前記応答用ボタン(216、217)の操作を受け付けて、受け付けた回数に基づいて評価値を決定する構成としても良い。
ここで、前記応答用ボタンには、前記投稿内容に対して肯定を示す肯定応答用ボタン(216)と、否定を示す否定応答用ボタン(217)とを含み、前記再提供部(126)は、前記肯定応答用ボタン(216)の操作の回数と、前記否定応答用ボタン(217)の操作の回数とに基づいて前記評価値を決定する構成としても良い。
Further, in the present invention, the providing unit (125) provides the display unit (215) with a response button (216, 217) that can be operated by a viewable user along with the post posted by the posting user. And the said evaluation part (122) is good also as a structure which receives the operation of the said button for response (216, 217) with respect to the said content of a posting, and determines an evaluation value based on the received frequency | count.
Here, the response button includes an affirmative response button (216) indicating affirmation with respect to the posted content, and a negative response button (217) indicating negative, and the re-providing unit (126) The evaluation value may be determined based on the number of operations of the acknowledgment button (216) and the number of operations of the negative response button (217).

また、本発明において、前記再提供部(126)は、前記評価値に応じて前記投稿内容を閲覧可能にする人数を制限しても良い。
一方、前記再提供部(126)は、前記投稿ユーザと関係が構築されている関係ユーザとして新たなユーザが加わった場合、前記投稿ユーザが投稿した過去の投稿内容のうち、前記評価値が所定の基準を充足した投稿内容の一部または全部を、前記新たなユーザに閲覧可能に提供しても良い。
In the present invention, the re-providing unit (126) may limit the number of people who can view the posted content according to the evaluation value.
On the other hand, when a new user is added as a related user whose relationship is established with the posting user, the re-providing unit (126) has a predetermined evaluation value out of past posting contents posted by the posting user. A part or all of the posted contents satisfying the above criteria may be provided to the new user so as to be viewable.

本発明は、メッセージ管理装置のみならず、当該メッセージの管理方法や、サーバ(10)としてのコンピュータで機能させるプログラム、または、当該サーバと通信可能な端末装置(20)としてのコンピュータで機能させるプログラムとしても概念することができる。
また、上記プログラムは記録媒体に記憶させても良い。この記録媒体を用いれば、例えば上記コンピュータに上記プログラムをインストールすることができる。ここで、上記プログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であっても良い。
The present invention is not limited to a message management device, and a message management method, a program that functions as a computer as a server (10), or a program that functions as a computer as a terminal device (20) that can communicate with the server Can also be conceptualized.
The program may be stored in a recording medium. If this recording medium is used, the program can be installed in the computer, for example. Here, the recording medium storing the program may be a non-transitory recording medium such as a CD-ROM.

実施形態に係るシステムの概要動作を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary operation | movement of the system which concerns on embodiment. 実施形態に係るシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the system which concerns on embodiment. 同システムにおける管理サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the management server in the system. 同システムにおける端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the terminal device in the system. 同システムにおいて投稿内容の閲覧時に構築される機能ブロック図である。It is a functional block diagram constructed | assembled at the time of browsing the content of posting in the same system. ユーザ登録テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a user registration table. フレンド登録テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a friend registration table. ユーザ同士におけるフレンド関係の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the friend relationship between users. 投稿データテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a contribution data table. 評価データテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an evaluation data table. 投稿内容の提供動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the provision operation | movement of contribution content. 投稿内容の評価、再提供の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of evaluation and re-provision of contribution content. 端末装置における表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen in a terminal device. 端末装置における表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen in a terminal device. 端末装置における表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen in a terminal device. 端末装置における表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen in a terminal device. 端末装置における表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen in a terminal device. 招待受諾通知を受信する際の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of receiving an invitation acceptance notification. 再提供する人数を制限する場合の例を示す図である。It is a figure which shows the example in the case of restrict | limiting the number of persons who provide again. 応用例に係るシステムのフレンド招待の動作を示す図である。It is a figure which shows operation | movement of the friend invitation of the system which concerns on an application example.

<実施形態の概要>
まず、実施形態に係るメッセージ管理装置をシステムの動作概要について説明する。
図1は、この動作概要を説明するための図である。この図に示すシステムにおいて、管理サーバは、メッセージ管理装置であり、複数の端末装置に対し通信可能となっている。
システムにおいて、あるユーザ(投稿ユーザ)が端末装置を介して、自分の近況や出来事などの記事を投稿すると、当該投稿内容は、投稿ユーザを識別するユーザIDなどとともに管理サーバ10に送信される。管理サーバでは、ユーザ同士のフレンド関係をテーブルとして予め記憶している。管理サーバが、投稿ユーザから投稿内容を受信したとき、当該投稿ユーザに対してフレンド関係にある関係ユーザを、上記テーブルを参照して特定し、投稿内容や、当該投稿内容を評価するための応答用ボタンなどを閲覧可能となるように、関係ユーザの端末装置に提供する。これにより、関係ユーザは、投稿ユーザによって投稿された記事を閲覧することができる。
<Outline of Embodiment>
First, an outline of the operation of the message management apparatus according to the embodiment will be described.
FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the operation. In the system shown in this figure, the management server is a message management device and can communicate with a plurality of terminal devices.
In the system, when a certain user (posting user) posts an article such as his / her recent situation or event via the terminal device, the posting content is transmitted to the management server 10 together with a user ID for identifying the posting user. In the management server, friend relationships between users are stored in advance as a table. When the management server receives the posted content from the posting user, the related user who has a friend relationship with the posting user is identified with reference to the above table, and the response for evaluating the posted content and the posted content For example, it is provided to the terminal device of the related user so that a user button can be browsed. Thereby, the related user can browse the article posted by the posting user.

この記事を端末装置で閲覧した関係ユーザは、当該記事についての良し悪しなどを、応答用ボタンの操作等によって評価する。関係ユーザによって評価がなされると、その評価内容が端末装置から管理サーバに送信される。管理サーバは、関係ユーザからの評価を集計し、その評価を示す評価値が基準を充足したか否かを判別する。基準を充足したときに、管理サーバは、基準を充足した投稿内容、すなわち高評価の投稿内容を閲覧可能となるように、投稿ユーザの関係ユーザ以外の他のユーザに、例えば投稿ユーザの関係ユーザに対してフレンド関係を有するユーザの端末装置に再提供する。
これによって、実際に評価の高い投稿内容を、ユーザ同士でフレンド関係が構築されたコミュニティに自動的に広めることが可能になる。
A related user who browses this article on the terminal apparatus evaluates the quality of the article by operating a response button or the like. When the evaluation is performed by the related user, the evaluation content is transmitted from the terminal device to the management server. The management server aggregates evaluations from related users, and determines whether or not the evaluation value indicating the evaluation satisfies the criterion. When the criteria are satisfied, the management server, for example, the related user of the posting user to other users other than the related user of the posting user so that the posted content satisfying the criterion, that is, the highly evaluated posted content can be viewed. To the terminal device of the user who has a friend relationship.
This makes it possible to automatically spread the posted content that is actually highly evaluated to the community in which the friend relationship is established between the users.

次に、実施形態の詳細について図面を参照して説明する。   Next, details of the embodiment will be described with reference to the drawings.

<全体構成>
図2は、実施形態に係るシステムの全体的な構成を示すブロック図である。
この図に示されるように、システム1では、複数の端末装置20−1、20−2、20−3、…が、移動通信網Nb、ゲートウェイ15およびインターネットNaを介して管理サーバ10に接続された構成となっている。
なお、以降において、端末装置20−1、20−2、20−3、…については、端末装置を特定せずに一般的に説明するので、符号における「−(ハイフン)」以下を省略して単に「20」とする。
<Overall configuration>
FIG. 2 is a block diagram illustrating the overall configuration of the system according to the embodiment.
As shown in this figure, in the system 1, a plurality of terminal devices 20-1, 20-2, 20-3,... Are connected to the management server 10 via the mobile communication network Nb, the gateway 15, and the Internet Na. It becomes the composition.
In the following, since the terminal devices 20-1, 20-2, 20-3,... Are generally described without specifying the terminal devices, “− (hyphen)” in the reference numerals are omitted. It is simply “20”.

管理サーバ10は、ユーザ同士のフレンド関係を管理したり、端末装置20から受信した投稿内容や評価を管理したり、所定の基準を充足したユーザの投稿内容を、当該ユーザと特定の関係にある関係ユーザに送信したりするものである。このため、管理サーバ10では、各種の情報をテーブル化して管理する。   The management server 10 manages the friend relationship between users, manages the posted content and evaluation received from the terminal device 20, and has a specific relationship with the user's posted content that satisfies a predetermined standard. Or sent to related users. Therefore, the management server 10 manages various information in a table.

図3は、管理サーバ10のハードウェア的な構成を示すブロック図である。この図に示されるように、管理サーバ10は、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)101と、CPU101の主記憶として機能するRAM(Random Access Memory)102と、ブートプログラムなどを記憶したROM(Read Only Memory)103と、ネットワークを介して通信するためのインターフェース(I/F)105と、時間情報を出力するRTC(Real Time Clock)106と、各種のプログラムやデータを記憶するストレージユニット108と、を含む。ストレージユニット108では、データベース118が構築されるとともに、CPU101によって管理される。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the management server 10. As shown in this figure, the management server 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 101 that controls the entire apparatus, a RAM (Random Access Memory) 102 that functions as a main memory of the CPU 101, and a ROM that stores a boot program and the like. (Read Only Memory) 103, an interface (I / F) 105 for communicating via a network, an RTC (Real Time Clock) 106 for outputting time information, and a storage unit 108 for storing various programs and data And including. In the storage unit 108, a database 118 is constructed and managed by the CPU 101.

なお、データベース118によって管理される各種のテーブル等の詳細については後述する。
また、管理サーバ10は、図1においては1台で構築されているが、2台以上に分散させるとともに外部からみたときに仮想的に1台であるかのようにみえる構成としても良い。一方で、管理サーバ10の一部の機能を他のサービスを提供しているサーバで構築しても良い。また、管理サーバ10が中継サーバを介して端末装置20と接続するように構成しても良い。
Details of various tables managed by the database 118 will be described later.
In addition, the management server 10 is constructed as a single unit in FIG. 1, but may be configured to be distributed to two or more units and viewed as if it is virtually one unit when viewed from the outside. On the other hand, some functions of the management server 10 may be constructed by a server that provides other services. Moreover, you may comprise so that the management server 10 may connect with the terminal device 20 via a relay server.

端末装置20は、例えばユーザが操作する携帯電話機である。この端末装置20は、表示パネル210に重ねられたタッチパネル220を有し、ユーザが表示パネル210に表示された画面に対してタッチ操作等することで、必要な情報の入力や各種の指示が与えられる構成となっている。   The terminal device 20 is a mobile phone operated by a user, for example. The terminal device 20 includes a touch panel 220 superimposed on the display panel 210, and a user performs a touch operation on the screen displayed on the display panel 210 to give input of necessary information and various instructions. It has a configuration that can be.

図4は、端末装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。この図に示されるように、端末装置20は、CPU201と、メモリ202と、通信部204と、RTC206と、表示パネル210と、タッチパネル220と、を含む。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the terminal device 20. As shown in this figure, the terminal device 20 includes a CPU 201, a memory 202, a communication unit 204, an RTC 206, a display panel 210, and a touch panel 220.

このうち、CPU201は端末装置20の全体を制御し、メモリ202は、基本プログラムや、管理サーバ10から各種のサービスの提供を受けるためのアプリケーションプログラム、各種のデータなどを記憶する。ここでいうアプリケーションプログラムは、投稿内容の送信、閲覧、評価等の機能を実行するものであり、特定のサイトからダウンロードされて、端末装置20にインストールされている。通信部204は、移動通信網Nbや無線LAN網など介して管理サーバ10と通信する。RTC206は、現在時刻の時間情報を出力する。   Among these, the CPU 201 controls the entire terminal device 20, and the memory 202 stores a basic program, application programs for receiving provision of various services from the management server 10, various data, and the like. The application program here executes functions such as transmission, browsing, and evaluation of posted content, and is downloaded from a specific site and installed in the terminal device 20. The communication unit 204 communicates with the management server 10 via a mobile communication network Nb, a wireless LAN network, or the like. The RTC 206 outputs time information of the current time.

表示パネル210は、例えば液晶表示装置や有機EL(Electro Luminescence)装置などのディスプレイである。タッチパネル220は、詳細な説明については省略するが、表示パネル210によって表示された画面のタッチ位置(XY座標値)を検出し、検出したタッチ位置を示す位置情報をCPU201に供給する。CPU201は、タッチパネル220からの位置情報に基づいて、タッチ位置の移動方向や、移動速度、タッチ操作の種類等を検出する。
ここで、検出可能なタッチ操作の種類には、例えばタップ、フリック、ドラッグ、ピンチ等が含まれる。このうち、タップとは、表示画面を指で軽く叩く操作である。フリックとは、画面に表示された対象物を指で軽く払う操作である。ドラッグとは、画面に表示された対象物を指で接触させた状態で移動させる操作である。ピンチとは、表示画面に二本の指を接触させた状態で広げたり狭めたりする操作である。
The display panel 210 is a display such as a liquid crystal display device or an organic EL (Electro Luminescence) device. Although not described in detail, the touch panel 220 detects the touch position (XY coordinate value) of the screen displayed by the display panel 210 and supplies the CPU 201 with position information indicating the detected touch position. Based on the position information from the touch panel 220, the CPU 201 detects the moving direction of the touch position, the moving speed, the type of touch operation, and the like.
Here, the types of touch operations that can be detected include, for example, tap, flick, drag, pinch and the like. Of these, tapping is an operation of tapping the display screen with a finger. Flicking is an operation in which the object displayed on the screen is gently touched with a finger. Dragging is an operation of moving an object displayed on the screen in contact with a finger. Pinch is an operation of expanding or narrowing a display screen with two fingers in contact with each other.

なお、端末装置20は、移動通信網Nbに限られず、無線LAN(Local Area Network)に接続される構成であっても良い。無線LANに接続される場合、端末装置20は、無線基地局(アクセスポイント)およびインターネットNbを経由して、上記管理サーバ10に接続される。また、端末装置20は、携帯電話機に限られず、タブレット型コンピュータやPDA(Personal Digital Assistant)などでも良い。   The terminal device 20 is not limited to the mobile communication network Nb, and may be configured to be connected to a wireless LAN (Local Area Network). When connected to a wireless LAN, the terminal device 20 is connected to the management server 10 via a wireless base station (access point) and the Internet Nb. The terminal device 20 is not limited to a mobile phone, and may be a tablet computer or a PDA (Personal Digital Assistant).

図5は、システム1において、投稿内容の提供、評価、再提供等の機能が実行される際に、管理サーバ10および当該端末装置20で構築される機能ブロックを示す図である。
この機能ブロックは、管理サーバ10においては、所定のプログラムを実行することによって、端末装置20においては、予めインストールされた上記アプリケーションプログラムを実行することによって、それぞれ構築される。
なお、図2におけるインターネットNaや、ゲートウェイ15、移動通信網Nb、また、図3におけるI/F105、図4における通信部204などについては、データや情報等の伝送経路に過ぎないので、図5においては図示を省略している。
FIG. 5 is a diagram illustrating functional blocks constructed by the management server 10 and the terminal device 20 when functions such as provision, evaluation, and re-provision of posted content are executed in the system 1.
This functional block is constructed by executing a predetermined program in the management server 10 and executing the application program installed in the terminal device 20 in advance.
Note that the Internet Na, the gateway 15, the mobile communication network Nb in FIG. 2, the I / F 105 in FIG. 3, the communication unit 204 in FIG. 4, and the like are only transmission paths for data and information. In FIG.

図5に示されるように、管理サーバ10側では、データベース118とともに、当該データベース118を管理する管理部121、投稿内容の評価値を決定する評価部122、投稿ユーザによる投稿内容を当該ユーザと関係のある関係ユーザに送信する提供部125、および、投稿ユーザによる投稿内容の評価値が所定の基準を充足したときに、当該投稿内容を関係ユーザ以外の他のユーザに送信する再提供部126がそれぞれ構築される。このうち、データベース118には、ユーザ登録テーブルTB1と、フレンド登録テーブルTB2と、投稿データテーブルTB3と、評価データテーブルTB4とが構築される。これらのテーブルの詳細については、後述することにする。   As shown in FIG. 5, on the management server 10 side, together with the database 118, a management unit 121 that manages the database 118, an evaluation unit 122 that determines the evaluation value of the posted content, and the posted content by the posting user are related to the user. A providing unit 125 that transmits to a related user, and a re-providing unit 126 that transmits the posted content to a user other than the related user when the evaluation value of the posted content by the posting user satisfies a predetermined criterion. Each is built. Among these, in the database 118, a user registration table TB1, a friend registration table TB2, a posting data table TB3, and an evaluation data table TB4 are constructed. Details of these tables will be described later.

なお、管理サーバ10は、複数の端末装置20にデータや情報等を送信し、逆に、複数の端末装置20から情報等を受信する。図5において、提供部125や再提供部126から端末装置20以外に向かう矢印は、当該端末装置20以外の端末装置にも情報が出力されることを示し、端末装置20以外から管理部121に向かう矢印は、他の端末装置からも情報が入力されることを示している。   Note that the management server 10 transmits data, information, and the like to the plurality of terminal devices 20, and conversely receives information and the like from the plurality of terminal devices 20. In FIG. 5, an arrow heading from the providing unit 125 or the re-providing unit 126 to other than the terminal device 20 indicates that information is also output to a terminal device other than the terminal device 20. The heading arrow indicates that information is also input from another terminal device.

一方、端末装置20側では、CPU201がアプリケーションプログラムを実行することによって、操作検出部231および表示制御部232が構築される。また、表示パネル210の表示領域は、入力部211と、表示部215とに分けられる。
このうち、表示部215には、管理サーバ10から提供または再提供された投稿内容が表示されるほか、後述するように肯定応答用ボタン216と否定応答用ボタン217とが表示される。
操作検出部231は、タッチパネル220からの位置情報に基づいて、タッチ位置や、その移動方向、移動速度、タッチ操作の種類等を検出して出力する。
表示制御部232は、操作検出部231や、提供部125、再提供部126からの情報に基づいて表示パネル210の表示領域における表示を制御する。
On the other hand, on the terminal device 20 side, the operation detection unit 231 and the display control unit 232 are constructed by the CPU 201 executing the application program. The display area of the display panel 210 is divided into an input unit 211 and a display unit 215.
Among these, on the display unit 215, the posted content provided or re-provided from the management server 10 is displayed, and an affirmative response button 216 and a negative response button 217 are displayed as described later.
The operation detection unit 231 detects and outputs the touch position, the moving direction, the moving speed, the type of touch operation, and the like based on the position information from the touch panel 220.
The display control unit 232 controls display in the display area of the display panel 210 based on information from the operation detection unit 231, the providing unit 125, and the re-providing unit 126.

ところで、端末装置20から発信された投稿内容や、投稿内容の評価、さらにはユーザ同士のフレンド関係については、管理サーバ10の側におけるデータベース118で管理される。そこで次に、データベース118で管理されるテーブル等について説明する。   By the way, the posted content transmitted from the terminal device 20, the evaluation of the posted content, and the friend relationship between users are managed in the database 118 on the management server 10 side. Next, a table managed by the database 118 will be described.

<ユーザ登録テーブル>
図6は、ユーザ登録テーブルTB1の一例を示す図である。
ユーザ登録テーブルTB1は、ユーザに関する情報を記憶するテーブルであり、図に示されるように、ユーザIDと、ユーザの名前情報と、プロフィール画像とをユーザ毎に対応付けて記憶する。
これらのうち、ユーザIDは、ユーザをシステム1において一意に識別する。ユーザの名前情報は、コミュニティにおいてユーザ同士で識別される名前を示し、実名やニックネームが用いられる。プロフィール画像情報は、当該ユーザを示す画像を示し、ユーザによって登録や、選択、編集などされたものが用いられる。このプロフィール画像は、投稿者が誰であるのかを一見して判るようにするために、投稿内容の近傍に表示させるものである。なお、プロフィール画像情報については必ず登録すべきものではなく、ユーザが登録しないことを選択することも可能である。登録しないことを選択した場合には、システムで用意された画像を表示するようにしても良いし、何も表示しないようにしても良い。また、プロフィール画像情報については、実体そのものではなく、実体のリンク先(参照先)であっても良い。いずれにしても、ユーザID等から、プロフィール画像情報を取得できる手段が講じられていれば良い。
<User registration table>
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the user registration table TB1.
The user registration table TB1 is a table that stores information about users, and stores a user ID, user name information, and a profile image in association with each user, as shown in the figure.
Among these, the user ID uniquely identifies the user in the system 1. The user name information indicates a name identified by users in the community, and a real name or a nickname is used. The profile image information indicates an image indicating the user, and is registered, selected, edited, or the like by the user. This profile image is displayed in the vicinity of the posted content so that it is possible to understand at a glance who the poster is. The profile image information is not necessarily registered, and the user can also select not to register. When it is selected not to register, an image prepared by the system may be displayed, or nothing may be displayed. Further, the profile image information may be the link destination (reference destination) of the entity, not the entity itself. In any case, it is only necessary to provide a means for acquiring profile image information from the user ID or the like.

<フレンド登録テーブル>
本実施形態において、投稿ユーザによる投稿内容は、当該ユーザとフレンド関係にある関係ユーザに閲覧可能に提供される。また、投稿ユーザによる投稿内容の評価値が所定の基準を充足したときに、当該投稿内容は、上記関係ユーザ以外の他のユーザに閲覧可能に提供される。このように、ユーザ同士の関係を管理するのが、フレンド登録テーブルTB2である。
本実施形態において、あるユーザが、別のユーザに対して投稿を閲覧可能に提供させるコミュティに招待し、当該招待に対して当該別のユーザが承諾したときに、あるユーザからみて別のユーザへのフレンド関係が成立するものとする。
<Friend registration table>
In the present embodiment, the content posted by the posting user is provided so as to be viewable to related users who have a friend relationship with the user. In addition, when the evaluation value of the posted content by the posting user satisfies a predetermined criterion, the posted content is provided so as to be viewable to other users other than the related users. In this manner, the friend registration table TB2 manages the relationship between users.
In this embodiment, when a certain user invites to a community that allows another user to view a post so that the posting can be viewed, and when the other user accepts the invitation, the user sees it from another user to another user. It is assumed that the friendship of is established.

図7は、フレンド登録テーブルTB2の一例を示す図である。この図に示されるように、フレンド登録テーブルTB2は、招待元のユーザを示すユーザIDと、招待先(相手)のユーザを示すユーザIDと、フレンド関係が成立した登録日時情報(年/月/日、時:分:秒)とを対応付けて記憶する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the friend registration table TB2. As shown in this figure, the friend registration table TB2 includes a user ID indicating an invitee user, a user ID indicating an invitee (partner) user, and registration date / time information (year / month / (Day, hour: minute: second) are stored in association with each other.

図8は、図7に示したフレンド登録テーブルTB2において、ユーザ同士がどのようなフレンド関係となっているのかを示す図である。
図7および図8の例では、ユーザIDが「xx11」であるユーザからみて、ユーザIDが「xx93」、「x124」、…、「x253」であるユーザへのフレンド関係が成立している。また、ユーザIDが「xx93」であるユーザからみて、ユーザIDが「x113」、「x346」、…、「x517」であるユーザへのフレンド関係が成立している。同様に、ユーザIDが「x113」であるユーザからみて、ユーザIDが「x219」、「x459」、…、「x563」であるユーザへのフレンド関係が成立している。
ここで、例えばユーザIDが「xx11」であるユーザからみて、ユーザIDが「x113」であるユーザとは、直接的なフレンド関係を有していないが、ユーザIDが「xx93」であユーザを介して繋がっている、ということもできる。
FIG. 8 is a diagram showing what kind of friend relationship the users have in the friend registration table TB2 shown in FIG.
In the example of FIGS. 7 and 8, a friend relationship is established with the user whose user ID is “xx93”, “xx93”, “x124”,..., “X253” as viewed from the user whose user ID is “xx11”. Further, when viewed from the user whose user ID is “xx93”, a friend relationship is established with the user whose user ID is “x113”, “x346”,..., “X517”. Similarly, when viewed from the user whose user ID is “x113”, a friend relationship is established with the user whose user ID is “x219”, “x459”,..., “X563”.
Here, for example, when viewed from the user whose user ID is “xx11”, the user whose user ID is “x113” does not have a direct friend relationship, but the user whose user ID is “xx93”. It can also be said that they are connected through.

<投稿データテーブル>
システム1において、投稿ユーザによる投稿内容は関係ユーザに閲覧可能に提供され、当該投稿内容のうち、評価値が所定の基準を充足したものについては、他のユーザにも閲覧可能に再提供される。この提供、再提供のために投稿内容を管理するのが投稿データテーブルTB3である。
<Posted Data Table>
In the system 1, content posted by a posting user is provided so that it can be viewed by related users, and the content of the posted content whose evaluation value satisfies a predetermined standard is re-provided so that it can be viewed by other users. . The post data table TB3 manages the post contents for the provision and re-provision.

図9は、投稿データテーブルTB3における記憶内容の一例を示す図である。この図に示されるように、投稿データテーブルTB3は、投稿された内容を一意に識別する投稿IDと、投稿者(ユーザ)を一意に識別する投稿者IDと、投稿された日時を示す投稿日時情報と、種別情報と、元投稿IDと、元投稿者IDと、提供回数情報とを投稿毎に対応付けて記憶する。投稿内容の本体(本文、画像、リンク先など)については、投稿IDと関連付けられて別のテーブル(図示省略)で管理・記憶される。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of stored contents in the posting data table TB3. As shown in this figure, the posting data table TB3 includes a posting ID that uniquely identifies posted content, a poster ID that uniquely identifies a poster (user), and a posting date and time indicating the date and time of posting. The information, the type information, the original posting ID, the original poster ID, and the provision frequency information are stored in association with each post. The main body of the posted content (text, image, link destination, etc.) is managed and stored in a separate table (not shown) in association with the posted ID.

本実施形態においてユーザによる投稿の形式としては、厳密にいえば、狭義の「投稿」と、「応答」との2種類がある。このうち、狭義の「投稿」とは、話題の基礎となる記事を発信した場合をいう。「応答」とは、ある「投稿」に対して、他のユーザがコメントを付して返信することをいう。このため、「応答」には、必ず基礎となる「投稿」が存在することになる。また、本実施形態では、所定の基準を充足した投稿について、システムが他のユーザに閲覧可能に再提供する場合がある。この場合を、「投稿」、「応答」と区別するために「再送」としている。
投稿データテーブルTB3において、種別情報には、その投稿が、狭義の「投稿」であるのか、「応答」であるのか、「再送」であるのかを示す情報が登録される。
また、投稿者IDには、種別情報が「投稿」、「応答」である場合には、投稿したユーザのユーザIDが登録される。ただし、「再送」の場合には、システム側の提供であることが示す情報が登録される。
Strictly speaking, there are two types of postings by the user in this embodiment: “posting” in a narrow sense and “response”. Among these, “posting” in a narrow sense means a case where an article that is the basis of a topic is transmitted. “Response” means that another user replies with a comment to a “post”. Therefore, the “response” always has a basic “post”. In the present embodiment, the system may re-provide a post satisfying a predetermined standard so that it can be viewed by other users. This case is referred to as “retransmission” in order to distinguish it from “post” and “response”.
In the posting data table TB3, information indicating whether the posting is “posting” in a narrow sense, “response”, or “retransmission” is registered in the type information.
Also, in the poster ID, when the type information is “post” or “response”, the user ID of the posted user is registered. However, in the case of “retransmission”, information indicating that the system is provided is registered.

元投稿IDは、種別情報が「応答」である場合に、その根拠となった投稿の投稿IDが登録され、種別情報が「再送」である場合に、再送によって提供された投稿の投稿IDが登録される。元投稿者IDは、種別情報が「応答」である場合に、その根拠となった投稿の投稿者IDが登録され、種別情報が「再送」である場合に、再送によって提供された投稿の投稿者IDが登録される。
このようにして、投稿データテーブルTB3では、1つの「投稿」に対して「応答」が順次紐付けられる。なお、「投稿」に対しては「応答」がない場合も当然にある。
When the type information is “response”, the original post ID is registered with the post ID of the post that is the basis, and when the type information is “retransmit”, the post ID of the post provided by retransmission is be registered. For the original contributor ID, when the type information is “response”, the contributor ID of the post as the basis is registered, and when the type information is “resend”, the post of the post provided by retransmission A person ID is registered.
In this way, in the posting data table TB3, “response” is sequentially associated with one “posting”. Of course, there is no “response” for “post”.

提供回数情報には、ユーザに投稿、応答が提供された回数を示す情報が登録される。本実施形態において、投稿ユーザによる「投稿」の内容や、当該「投稿」に対する「応答」の内容は、当該投稿ユーザに対してフレンド関係にある関係ユーザに閲覧可能に提供されるので、その時点で提供回数情報は「1」となる。所定の基準を充足した投稿内容は、上記関係ユーザ以外の他のユーザに閲覧可能に提供されるので、その時点で提供回数情報は「1」だけインクリメントされる。   In the provision number information, information indicating the number of times the user has provided posts and responses is registered. In the present embodiment, the content of the “post” by the posting user and the content of the “response” to the “post” are provided so as to be viewable to related users who have a friend relationship with the posting user. In this case, the provision count information is “1”. Since the posted content satisfying the predetermined standard is provided so as to be viewable to other users other than the related users, the provision frequency information is incremented by “1” at that time.

なお、以降の説明においては、「投稿」と「応答」と「再送」とについては、特に区別する必要がない限り、単に投稿として表現することにする。例えば図9に示した投稿データテーブルTB3において、投稿ID、投稿者ID、投稿日時情報については、「応答」、「再送」を含んでいるが、ここでは区別していない。
また、投稿内容の本体については、投稿IDと関連付けられて別のテーブルで管理・記憶されるが、図9に示したテーブルにおいて、投稿内容の本体の項目を追加して登録する構成として良い。
In the following description, “post”, “response”, and “retransmission” are simply expressed as posts unless it is necessary to distinguish them. For example, in the posting data table TB3 shown in FIG. 9, the posting ID, poster ID, and posting date / time information includes “response” and “retransmission”, but they are not distinguished here.
Further, the post content body is managed and stored in a separate table in association with the post ID, but the post content body item may be added and registered in the table shown in FIG.

<評価データテーブル>
図10は、評価データテーブルTB4における記憶内容の一例を示す図である。この図に示されるように、評価データテーブルTB4は、図9の投稿データテーブルTB3において種別情報が「投稿」である投稿IDに対して、肯定評価値情報、否定評価値情報および更新日時情報を対応付けて記憶する。
このうち、肯定評価値情報と否定評価値情報とは、それぞれ投稿IDにかかる投稿内容の肯定評価値と否定評価値とを示す情報である。本実施形態において評価値は、例えば当該投稿内容に対する肯定評価値から否定評価値を減じた値とする。更新日時情報は、評価値が更新された最新の日時情報であり、RTC206から取得される時間情報が登録される。
<Evaluation data table>
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of stored contents in the evaluation data table TB4. As shown in this figure, the evaluation data table TB4 includes positive evaluation value information, negative evaluation value information, and update date / time information for a post ID whose type information is “post” in the post data table TB3 of FIG. Store in association with each other.
Among these, the positive evaluation value information and the negative evaluation value information are information indicating a positive evaluation value and a negative evaluation value, respectively, of the posting content related to the posting ID. In the present embodiment, the evaluation value is, for example, a value obtained by subtracting the negative evaluation value from the positive evaluation value for the posted content. The update date / time information is the latest date / time information whose evaluation value has been updated, and the time information acquired from the RTC 206 is registered.

次に、システム1において、投稿内容の提供、評価、再提供等の機能が実行される際の処理について説明する。   Next, processing when functions such as provision, evaluation, and re-provision of posted contents are executed in the system 1 will be described.

図11は、端末装置20からの投稿内容を関係ユーザに提供するまでの動作を示すフローチャートである。
まず、管理サーバ10において管理部121は、いずれかの端末装置20から、投稿内容を受信したか否かを判別する(ステップSa11)。
端末装置20での投稿については、表示制御部232によって例えば図13に示されるような表示された画面によって実行される。詳細には、投稿ユーザが、入力部211にテキストをソフトウェアキーボードなどによって入力するとともに、ソフトウェアボタン273の表示部分をタッチ等の操作をすることによって実行される。
なお、投稿に対する応答の表示例については後述する。
また、画像やリンク先を含めて投稿する場合には、特に図示しないが別途の所定の操作がなされる。
このようにして端末装置20から投稿が指示された場合、投稿内容の本体のほか、当該端末装置20のユーザID、種別情報などが付帯する。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation until the content posted from the terminal device 20 is provided to a related user.
First, in the management server 10, the management unit 121 determines whether or not the posted content has been received from any of the terminal devices 20 (step Sa11).
The posting on the terminal device 20 is executed by the display control unit 232 on a displayed screen as shown in FIG. In detail, the posting user inputs text to the input unit 211 by using a software keyboard or the like, and performs an operation such as touching a display portion of the software button 273.
A display example of a response to a post will be described later.
In addition, when posting including an image and a link destination, a separate predetermined operation is performed although not particularly illustrated.
When posting is instructed from the terminal device 20 in this way, in addition to the main body of the posted content, the user ID, type information, etc. of the terminal device 20 are attached.

投稿を受信していなければ(ステップSa11の判別結果が「No」であれば)、処理手順がステップSa11に戻る。このため、管理部121は、ここでは端末装置20から投稿内容を受信するまで、待機することになる。   If a post has not been received (if the determination result in step Sa11 is “No”), the processing procedure returns to step Sa11. For this reason, the management unit 121 waits until the posted content is received from the terminal device 20 here.

次に、いずれかの端末装置20から、投稿内容を受信すると(ステップSa11の判別結果が「Yes」になると)、管理部121は、当該投稿内容を投稿データテーブルTB3に登録する(ステップSa12)。
詳細には、管理部121は、第1に、一意に生成した投稿IDに対し、投稿者IDとして当該投稿に付帯するユーザIDを登録し、第2に、当該受信時点の時刻情報をRTC206から取得して、投稿日時情報として当該時刻情報を登録し、第3に、当該投稿に付帯する識別情報を登録する。また、識別情報が応答であれば、管理部121は、元投稿ID、元投稿者IDについても登録する。
Next, when the posted content is received from any of the terminal devices 20 (when the determination result in step Sa11 is “Yes”), the management unit 121 registers the posted content in the posted data table TB3 (step Sa12). .
Specifically, first, the management unit 121 registers a user ID incidental to the posting as a poster ID for the uniquely generated posting ID, and second, the time information at the time of reception from the RTC 206. Acquire and register the time information as post date information, and thirdly, register the identification information incidental to the post. If the identification information is a response, the management unit 121 also registers the original post ID and the original poster ID.

続いて、管理部121は、フレンド登録テーブルTB2を参照して、投稿したユーザID(招待元)に対するユーザID(招待先)を読み出し、投稿ユーザに対する関係ユーザを特定して、提供部125に通知する(ステップSa13)。例えば投稿ユーザの投稿者IDが「xx11」であれば、ユーザIDが「xx93」、「x124」、…、「x253」のユーザが、投稿ユーザに対する関係ユーザとして特定される(図7参照)。また、管理部121は、投稿内容のほかに、投稿ユーザのユーザIDに対応するプロフィール画像や、名前情報、投稿日時情報についても提供部125に供給する。なお、このときに特定した関係ユーザ(のユーザID)については、後において再び利用する場合があるので、管理部121は、データベース118において投稿IDに対応付けて記録する。   Subsequently, the management unit 121 reads the user ID (invitation destination) for the posted user ID (invitation source) with reference to the friend registration table TB2, identifies the related user for the posting user, and notifies the providing unit 125 of it. (Step Sa13). For example, if the poster ID of the posting user is “xx11”, the users with the user IDs “xx93”, “x124”,..., “X253” are specified as related users for the posting user (see FIG. 7). In addition to the posted content, the management unit 121 supplies a profile image corresponding to the user ID of the posting user, name information, and posting date / time information to the providing unit 125. Since the related user (user ID) specified at this time may be used again later, the management unit 121 records it in the database 118 in association with the posting ID.

提供部125は、管理部121から供給された投稿内容などの情報を、通知された関係ユーザの端末装置20(の表示制御部232)に提供する(ステップSa14)。
この提供に伴って、管理部121は、投稿データテーブルTB3において登録した投稿に対応する提供回数情報として初期値の「1」をセットする(ステップSa15)。
この後、処理手順が再びステップSa11に戻る。このため、管理部121は、端末装置20から投稿内容を受信する毎に、ステップSa11〜Sa15の処理を実行することになる。
The providing unit 125 provides information such as the posted content supplied from the management unit 121 to the terminal device 20 (display control unit 232) of the notified related user (step Sa14).
Along with this provision, the management unit 121 sets an initial value “1” as the provision number information corresponding to the posting registered in the posting data table TB3 (step Sa15).
Thereafter, the processing procedure returns to step Sa11 again. For this reason, the management part 121 will perform the process of step Sa11-Sa15, every time the content of posting is received from the terminal device 20.

図12は、関係ユーザから投稿内容の評価を受信してから、条件を充足した投稿内容を他のユーザに再提供するまでの動作を示すフローチャートである。
まず、管理サーバ10において管理部121は、いずれかの端末装置20から、投稿内容の評価を受信したか否かを判別する(ステップSb11)。端末装置20において、肯定応答用ボタン216または否定応答用ボタン217が操作された場合、どちらのボタンが操作されたのかを示す情報や、評価対象となった投稿IDなどが通知される。
評価を受信していなければ(ステップSb11の判別結果が「No」であれば)、処理手順がステップSb11に戻る。このため、管理部121は、ここでは端末装置20から投稿内容の評価を受信するまで、待機することになる。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation from receiving the evaluation of the posted content from the related user to re-providing the posted content satisfying the condition to other users.
First, in the management server 10, the management unit 121 determines whether or not an evaluation of the posted content has been received from any terminal device 20 (step Sb11). When the affirmative response button 216 or the negative response button 217 is operated in the terminal device 20, information indicating which button has been operated, a post ID to be evaluated, and the like are notified.
If no evaluation has been received (if the determination result in step Sb11 is “No”), the processing procedure returns to step Sb11. For this reason, the management part 121 waits until it receives evaluation of the content of posting from the terminal device 20 here.

いずれかの端末装置20から、投稿内容の評価を受信すると(ステップSb11の判別結果が「Yes」になると)、管理部121は、評価データテーブルTB4にアクセスして投稿IDに対応する肯定評価値情報および否定評価値情報を取得して、評価部122に転送し、評価部122は、肯定応答用ボタン216が操作されたのであれば、取得した肯定評価値情報の値(肯定評価値)を「1」だけ加算し、否定応答用ボタン217が操作されたのであれば、取得した否定評価値情報の値(否定評価値)を「1」だけ加算して、加算後の値を管理部121に通知する。管理部121は、加算された肯定評価値または否定評価値を書き戻して、評価データテーブルTB4を更新する(ステップSb12)。これによって、投稿内容の評価が評価データテーブルTB4に反映される。
また、評価データテーブルTB4を更新したとき、管理部121は、更新後の肯定評価値情報または否定評価値情報と、評価対象の投稿IDとともに、当該投稿内容を提供した関係ユーザを提供部125に通知する。提供部125は、管理部121から供給された情報を通知された関係ユーザの端末装置20(の表示制御部232)に提供する。これによって、関係ユーザの端末装置20では、投稿内容に対して肯定評価値、否定評価値を合わせて表示する場合に、肯定評価値、否定評価値を評価の都度、最新の値に更新することができる。
When the evaluation of the posted content is received from any of the terminal devices 20 (when the determination result in step Sb11 is “Yes”), the management unit 121 accesses the evaluation data table TB4 and determines the positive evaluation value corresponding to the posted ID. The information and the negative evaluation value information are acquired and transferred to the evaluation unit 122. If the affirmative response button 216 is operated, the evaluation unit 122 uses the acquired value of the positive evaluation value information (positive evaluation value). If “1” is added and the negative response button 217 is operated, the value of the acquired negative evaluation value information (negative evaluation value) is added by “1”, and the value after the addition is managed by the management unit 121. Notify The management unit 121 writes back the added positive evaluation value or negative evaluation value, and updates the evaluation data table TB4 (step Sb12). Thereby, the evaluation of the posted content is reflected in the evaluation data table TB4.
When the evaluation data table TB4 is updated, the management unit 121 provides the providing unit 125 with a related user who has provided the posted content together with the updated positive evaluation value information or negative evaluation value information and the evaluation target post ID. Notice. The providing unit 125 provides the information supplied from the management unit 121 to the terminal device 20 (the display control unit 232) of the notified related user. Thereby, in the terminal device 20 of the related user, when the affirmative evaluation value and the negative evaluation value are displayed together with the posted content, the positive evaluation value and the negative evaluation value are updated to the latest value every time the evaluation is performed. Can do.

次に、評価部122は、更新された評価値が所定の基準を充足したか否かを判別して、その判別結果を管理部121に通知する(ステップSb13)。ここで、所定の基準とは、肯定評価値から否定評価値を減じた評価値が例えば閾値以上となったときであり、具体的にはここでは「10」以上となったときとする。したがって、更新した評価値が「10」以上となったか否かが判別される。なお、基準としては、このほかにも、後述するように種々ものが想定される。   Next, the evaluation unit 122 determines whether or not the updated evaluation value satisfies a predetermined standard, and notifies the management unit 121 of the determination result (step Sb13). Here, the predetermined standard is when an evaluation value obtained by subtracting a negative evaluation value from an affirmative evaluation value becomes, for example, a threshold value or more, specifically, when it becomes “10” or more. Therefore, it is determined whether or not the updated evaluation value is “10” or more. In addition to the above, various standards are assumed as described later.

評価値が所定の基準を充足していなければ(ステップSb13の判別結果が「No」であれば)、処理手順がステップSb11に戻る。このため、管理部121は、ここでは端末装置20から投稿内容の評価を再び受信するまで、待機することになる。
評価値が所定の基準を充足したならば(ステップSb13の判別結果が「Yes」になれば)、管理部121は、基準を充足した投稿IDに対し、過去に当該投稿IDに対応付けた関係ユーザ、すなわち、評価対象となっている投稿内容を提供した関係ユーザを特定し、当該関係ユーザからみてフレンド関係が成立しているユーザ(他のユーザ)を、フレンド登録テーブルTB2を参照して特定して、再提供部126に通知する(ステップSb14)。例えば基準を充足した投稿IDが「yyyy81」であれば、その投稿IDに対応付けられた関係ユーザは、ユーザIDが「xx93」、「x124」、…、「x253」である。このため、ユーザIDが「xx93」、「x124」、…、「x253」のそれぞれからみてフレンド関係が成立しているユーザが他のユーザとして特定される。このとき、管理部121は、特定した他のユーザのなかに、関係ユーザが含まれていれば、再提供部126への通知対象から除外しても良い。
また、管理部121は、基準を充足した投稿内容のほかに、基準を充足した投稿ユーザのユーザIDに対応するプロフィール画像や、名前情報、投稿日時情報についても再提供部126に供給する。
If the evaluation value does not satisfy the predetermined criterion (if the determination result in step Sb13 is “No”), the processing procedure returns to step Sb11. For this reason, the management part 121 waits until it receives the evaluation of contribution content again from the terminal device 20 here.
If the evaluation value satisfies a predetermined criterion (if the determination result in step Sb13 is “Yes”), the management unit 121 associates a post ID that satisfies the criterion with the post ID in the past. The user, i.e., the related user who provided the posting content to be evaluated is specified, and the user (other user) who has established the friend relationship in view of the related user is specified with reference to the friend registration table TB2. Then, the re-providing unit 126 is notified (step Sb14). For example, if the posting ID satisfying the criterion is “yyyy81”, the related users associated with the posting ID are user IDs “xx93”, “x124”,..., “X253”. For this reason, a user who has a friend relationship as viewed from each of the user IDs “xx93”, “x124”,..., “X253” is specified as another user. At this time, if the related user is included in the other specified users, the management unit 121 may exclude the user from being notified to the re-providing unit 126.
The management unit 121 also supplies the profile image corresponding to the user ID of the posting user who satisfies the criteria, name information, and posting date / time information to the re-providing unit 126 in addition to the posted content that satisfies the criteria.

再提供部126は、管理部121から供給された投稿内容などの情報を、通知された他のユーザの端末装置20(の表示制御部232)に提供する(ステップSb15)。これにより、提供された端末装置20では、当該投稿内容が閲覧可能に提供される。
管理部121は、再提供にかかる投稿のデータを投稿データテーブルTB3に追加登録する(ステップSb16)。詳細には、管理部121は、種別情報を再送とし、投稿者IDをシステムとし、投稿日時情報に、再提供した時刻情報を登録し、元投稿IDおよび元投稿者IDに、基準を充足した投稿IDおよび投稿者IDを登録し、提供回数情報に、最初の提供の次の最提供であることを示す「2」をセットする。例えば図9において(1)は、投稿IDが「yyyy81」である(2)の投稿が条件を充足して、再提供されたときに登録されたときのデータである。
この後、処理手順が再びステップSb11に戻る。このため、管理部121は、端末装置20から評価を受信する毎に、ステップSb11〜Sb16の処理を実行することになる。
The re-providing unit 126 provides information such as the posted content supplied from the management unit 121 to the terminal device 20 (display control unit 232) of the notified other user (step Sb15). Accordingly, the provided terminal device 20 provides the posted content so that it can be viewed.
The management unit 121 additionally registers post data related to re-provision in the post data table TB3 (step Sb16). Specifically, the management unit 121 retransmits the type information, sets the poster ID as the system, registers the re-provided time information in the posting date information, and satisfies the criteria for the original posting ID and the original poster ID. Post ID and contributor ID are registered, and “2” indicating that it is the next highest offer after the first offer is set in the number-of-provisions information. For example, in FIG. 9, (1) is data when the posting of (2) whose posting ID is “yyyy81” satisfies the condition and is re-provided and registered.
Thereafter, the processing procedure returns to step Sb11 again. For this reason, whenever the management part 121 receives evaluation from the terminal device 20, it will perform the process of step Sb11-Sb16.

次に、システム1において、投稿内容の提供、評価、再提供等の機能が実行される際に、端末装置20において表示される画面の具体例について説明する。
なお、投稿をする場合の画面については、すでに図13に例示しているので、ここでは、それ以外の場合について説明する。
Next, a specific example of a screen displayed on the terminal device 20 when functions such as provision of posted content, evaluation, and re-provision are executed in the system 1 will be described.
Since the screen for posting is already illustrated in FIG. 13, other cases will be described here.

図14は、図13に示されるような内容を投稿ユーザが投稿した場合に、当該投稿ユーザに対する関係ユーザの端末装置20の表示部215において表示される画面の例(一部)を示している。
この図に示されるように、表示部215では、投稿内容、投稿者のプロフィール画像、名前、投稿日時とともに、肯定的な評価を下すための肯定応答用ボタン216と、否定的な評価を下すための否定応答用ボタン217と、肯定評価値に基づく内容と、否定評価値に基づく内容と、が表示される。換言すれば、提供部125から情報の提供を受けた表示制御部232は、表示部215に、投稿内容とともに、プロフィール画像、名前、投稿日時を、図に示されるように表示させる。
FIG. 14 illustrates an example (part) of a screen displayed on the display unit 215 of the related user's terminal device 20 for a posting user when the posting user posts content as shown in FIG. .
As shown in this figure, in the display unit 215, an affirmative response button 216 for making a positive evaluation and a negative evaluation are given together with the posted content, the profile image of the poster, the name, and the posting date and time. Button 217 for negative response, content based on the positive evaluation value, and content based on the negative evaluation value are displayed. In other words, the display control unit 232 having received the information from the providing unit 125 causes the display unit 215 to display the profile content, the name, and the posting date and time as well as the posted content as shown in the figure.

この表示画面のうち、肯定評価値に基づく内容とは、その投稿に対する肯定評価値を含んで作成された定型文である。また、否定評価値に基づく内容とは、その投稿に対する否定評価値を含んで作成された定型文である。肯定評価値に基づく内容と否定評価値に基づく内容とは、いずれも上記ステップSb12において提供部125から提供された肯定評価値、否定評価値を参照して作成される。なお、図14は、投稿ユーザによる投稿の直後に、関係ユーザの端末装置20で表示された画面の例を想定しているので、誰も評価していない状態、すなわち肯定評価値、否定評価値ともに「0」となっている。
また、この表示画面において、(1)の「投稿」に対する「応答」は、コメント入力用の入力部218にテキスト等を入力するとともに、ソフトウェアボタン275の表示部分をタッチ等の操作をすることによって実行される。
この表示画面において、例えばフリックなどの操作をすれば、投稿や応答など上下にスクロール表示される。
Among the display screens, the content based on the positive evaluation value is a fixed sentence created including the positive evaluation value for the posting. Further, the content based on the negative evaluation value is a fixed sentence created including the negative evaluation value for the posting. The content based on the positive evaluation value and the content based on the negative evaluation value are both created with reference to the positive evaluation value and the negative evaluation value provided from the providing unit 125 in step Sb12. Note that FIG. 14 assumes an example of a screen displayed on the terminal device 20 of the related user immediately after posting by the posting user, so that no one is evaluating, that is, a positive evaluation value, a negative evaluation value Both are “0”.
Also, on this display screen, “response” to “post” in (1) is performed by inputting text or the like into the comment input unit 218 and touching the display part of the software button 275 or the like. Executed.
On this display screen, if an operation such as flicking is performed, for example, posting and response are scrolled up and down.

図15は、表示画面の一例であり、図14に示した「投稿」に対して、「応答」があった場合の表示例である。この表示画面において、(2)、(3)は、(1)の「投稿」に対する「応答」である。(2)、(3)の「応答」は、(1)の「投稿」に対して下側に、インデントして表示されている。なお、(2)の「応答」は、(3)の「応答」よりも時間的に先になされた例である。また、(4)の投稿は、(1)の「投稿」よりも時間的に先になされた例である。   FIG. 15 is an example of a display screen, and is a display example when “response” is received in response to “post” shown in FIG. 14. In this display screen, (2) and (3) are “responses” to “post” in (1). The “response” in (2) and (3) is displayed indented below the “post” in (1). The “response” in (2) is an example made earlier in time than the “response” in (3). Further, the posting in (4) is an example that is made earlier in time than the “posting” in (1).

図16は、「投稿」に対して多数の「応答」があった場合の表示例である。この表示例では、「応答」を3つまで表示させ、他については省略されているが、ソフトウェアボタン219をタッチ操作等することによって省略された「応答」がすべて表示される。
また、この表示例では、肯定評価値が「54」であり、否定評価値が「3」である場合を示している。この場合、「投稿」についての評価値は「51」になり、閾値の「10」以上の高評価になるので、他のユーザに再提供される。
FIG. 16 is a display example when there are a large number of “responses” to “posts”. In this display example, up to three “responses” are displayed and the others are omitted, but all the “responses” omitted by touching the software button 219 or the like are displayed.
Further, this display example shows a case where the positive evaluation value is “54” and the negative evaluation value is “3”. In this case, the evaluation value for “post” is “51”, which is a high evaluation that is equal to or higher than the threshold value “10”, and is therefore provided again to other users.

図17は、基準を充足した「投稿」が他のユーザの端末装置20に再提供された場合の表示例である。
この例では、投稿内容が、高評価であったために、システム(管理サーバ10)が再提供したものである旨の但し書きが付されて表示、すなわち引用であることが判るように表示されている。なお、この投稿の日時については、投稿ユーザが最初に投稿した日時であっても良いし、システムが再送した日時であっても良い。
FIG. 17 is a display example when “post” satisfying the criterion is re-provided to the terminal device 20 of another user.
In this example, since the posted content was highly evaluated, it is displayed with a proviso that it is re-provided by the system (management server 10), that is, it is displayed so that it can be seen that it is a quotation. . The date and time of posting may be the date and time when the posting user first posted or the date and time when the system retransmitted.

ところで、本実施形態にあっては、上述したように、あるユーザによる招待を、招待先である別のユーザが承諾したときに、あるユーザからみて別のユーザへのフレンド関係が成立する構成としている。このため、フレンド関係が成立した時点では、投稿ユーザによる高評価の投稿内容がすでに他のユーザに再提供されてしまい、再提供後にフレンド関係が成立したユーザには、当該高評価の投稿内容を閲覧できない不都合が考えられる。そこで、この不都合を解消する構成について以下説明することにする。   By the way, in this embodiment, as mentioned above, when another user who is an invitation destination accepts an invitation by a certain user, a friendship relationship with another user is established when viewed from the certain user. Yes. For this reason, when the friend relationship is established, the highly-reviewed posting content by the posting user has already been re-provided to other users, and for a user who has established a friend relationship after re-providing, the highly-reviewed posting content is Inconvenient that cannot be viewed. Therefore, a configuration for eliminating this inconvenience will be described below.

図18は、この構成による動作を説明するフローチャートである。
あるユーザによる招待を招待先のユーザが受諾する場合、招待先のユーザの端末装置20から管理サーバ10に招待を承諾する旨の受諾通知が通知される。管理サーバ10において管理部121は、いずれかの端末装置20から、受諾通知を受信したか否かを判別する(ステップSc11)。
受諾通知を受信しなければ(ステップSc11の判別結果が「No」であれば)、処理手順がステップSb11に戻し、これにより、管理部121は、受諾通知を受信する受信するまで待機する。
受諾通知を受信すると(ステップSc11の判別結果が「Yes」になると)、管理部121は、フレンド登録テーブルTB2に、受諾通知の根拠となった招待元のユーザIDと、受諾通知を送信した招待先のユーザIDとで成立したフレンド関係を追加登録する(ステップSc12)。このとき、RTC206から取得した時間情報を、登録日時情報として登録する。
FIG. 18 is a flowchart for explaining the operation of this configuration.
When an invitee user accepts an invitation by a certain user, a notification of acceptance of accepting the invitation is notified from the terminal device 20 of the invitee user to the management server 10. In the management server 10, the management unit 121 determines whether or not an acceptance notification has been received from any of the terminal devices 20 (step Sc11).
If the acceptance notification is not received (if the determination result in step Sc11 is “No”), the processing procedure returns to step Sb11, whereby the management unit 121 waits until receiving the acceptance notification.
When the acceptance notification is received (when the determination result in step Sc11 is “Yes”), the management unit 121 sends the invitation source user ID that has become the basis for the acceptance notification and the invitation that transmitted the acceptance notification to the friend registration table TB2. The friend relationship established with the previous user ID is additionally registered (step Sc12). At this time, the time information acquired from the RTC 206 is registered as registration date information.

次に管理部121は、投稿データテーブルTB3を参照して、招待元のユーザIDが元投稿IDとなっているとともに、種別情報が再送(投稿者IDがシステム)であって、かつ、投稿日時情報がフレンドの登録日時情報よりも前となっている投稿IDを特定する(ステップSc13)。このときに特定する投稿IDについては、条件を満たすもの全部であっても良いし、条件を満たすもののうち、時間的に新しいもの(古いもの)の3つというように一部としても良い。
そして、管理部121は、特定した投稿IDに対応する投稿内容を、招待先のユーザIDとともに、再提供部126に通知する。
これにより、再提供部126は、管理部121から供給された投稿内容などの情報を、招待を受諾したユーザの端末装置20(の表示制御部232)に提供する(ステップSc14)。これにより、提供された端末装置20では、当該投稿内容が閲覧可能に提供される。
この後、処理手順が再びステップSa11に戻る。このため、管理部121は、端末装置20から招待受諾通知を受信する毎に、ステップSc11〜Sc14の処理を実行することになる。
この構成によれば、招待を受諾したユーザは、フレンド関係が成立する以前の招待元による高評価の投稿内容を閲覧することが可能になる。
Next, the management unit 121 refers to the posting data table TB3, the user ID of the invitation source is the original posting ID, the type information is retransmission (the poster ID is the system), and the posting date and time The posting ID whose information is before the friend registration date and time information is specified (step Sc13). The posting IDs specified at this time may be all those satisfying the conditions, or may be a part of the three satisfying the conditions, such as three that are new in time (old).
Then, the management unit 121 notifies the re-providing unit 126 of the posting content corresponding to the specified posting ID together with the user ID of the invitation destination.
Thereby, the re-providing unit 126 provides information such as the posted contents supplied from the management unit 121 to the terminal device 20 (the display control unit 232) of the user who accepted the invitation (Step Sc14). Accordingly, the provided terminal device 20 provides the posted content so that it can be viewed.
Thereafter, the processing procedure returns to step Sa11 again. For this reason, the management part 121 will perform the process of step Sc11-Sc14, every time it receives the invitation acceptance notification from the terminal device 20.
According to this configuration, the user who accepted the invitation can view highly-posted content posted by the invitation source before the friend relationship is established.

なお、実施形態では、応答用ボタンとして、肯定応答用ボタン216と否定応答用ボタン217との2種類を想定したために、一旦、閾値の10以上となった評価値が、否定応答用ボタン217の操作によって閾値よりも低くなった後に、肯定応答用ボタン216の操作によって再び閾値の10以上となる場合がある。この場合に、ステップSb13の判別結果を再び「Yes」と判別するのは、同じ投稿内容が同じユーザに繰り返し再提供されることにつながる。このため、ステップSb13の判別結果が「Yes」となった投稿IDについてはフラグを立てて、以後、ステップSb14の判別において評価値が閾値以上となっても、当該フラグが立っていれば、処理手順を以降のステップSb14に移行させずに、ステップSb11に戻す構成、すなわち同じ投稿IDについてステップSb13の判別結果が「Yes」となるのは1度だけとする構成としても良い。   In the embodiment, since two types of buttons, ie, an affirmative response button 216 and a negative response button 217 are assumed as response buttons, an evaluation value that once exceeds a threshold value of 10 is indicated by the negative response button 217. After the value becomes lower than the threshold value by the operation, there is a case where the threshold value becomes 10 or more again by the operation of the acknowledgment button 216. In this case, determining the determination result of step Sb13 as “Yes” again leads to the same post content being repeatedly provided to the same user. For this reason, a flag is set for the post ID whose determination result in step Sb13 is “Yes”. Thereafter, if the flag is set even if the evaluation value is equal to or greater than the threshold in the determination in step Sb14, The procedure may return to step Sb11 without shifting to the subsequent step Sb14, that is, the determination result of step Sb13 may be “Yes” for the same posting ID only once.

<応用・変形例>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば次に述べるような各種の応用・変形が可能である。なお、次に述べる応用・変形の態様は、任意に選択された一または複数を適宜に組み合わせることもできる。
<Application and modification>
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various applications and modifications as described below are possible, for example. Note that one or a plurality of arbitrarily selected aspects of application / deformation described below can be appropriately combined.

<SNS等>
投稿内容を閲覧させるコミュニティの場を、SNS(Social Networking Service)会員に限定する構成としても良い。すなわち、ユーザは、予め登録したアカウントやパスワードを入力するなどのログイン等を経た上で、SNSのサービスとして投稿内容を閲覧する構成としても良い。
<SNS etc.>
It is good also as a structure which limits the place of the community which browses the content of contribution to a SNS (Social Networking Service) member. That is, the user may browse the posted contents as an SNS service after logging in such as inputting a pre-registered account or password.

<応答用ボタン、基準等>
実施形態にあっては、応答用ボタンとして、肯定応答用ボタン216と、否定応答用ボタン217との2種類としたが、いずれか一方でも良い。すなわち、肯定応答用ボタン216のみであれば、操作された回数によって高評価であることが判るし、否定応答用ボタン217のみであっても、操作されないことによって逆に高評価であることが判るからである。
これらの操作に対応する評価値の算出についても、単純な加減算でなくて、重みを付けるなどした演算によっても良い。
また、例えば評価の度合いを、「+2」、「+1」、「0」、「−1」、「−2」というように細分化して、それぞれの度合いに対応するボタンを表示させるとともに、度合いに応じて評価値を算出しても良い。
<Response buttons, standards, etc.>
In the embodiment, two types of response buttons, that is, an affirmative response button 216 and a negative response button 217 are used, but either one may be used. That is, if only the acknowledgment button 216 is provided, it can be seen that the evaluation is highly evaluated according to the number of times of operation, and even if only the negative response button 217 is provided, it can be understood that it is highly evaluated by not being operated. Because.
The calculation of the evaluation value corresponding to these operations may be performed not by simple addition / subtraction but by calculation such as weighting.
Further, for example, the degree of evaluation is subdivided into “+2”, “+1”, “0”, “−1”, “−2”, and buttons corresponding to the respective degrees are displayed and The evaluation value may be calculated accordingly.

評価値についても、単なるボタンの操作回数という概念ではなく、時間的な概念を併用しても良い。例えば、投稿からの経過時間に対する評価値の平均的な上昇度などが所定値を超えたか否かで判別しても良い。
また、関係ユーザの総数に対して肯定応答用ボタン216(否定応答用ボタン217)で応答した人数の割合が、所定値を超えたか否かで判別しても良い。
Regarding the evaluation value, not only the concept of the number of button operations but also a temporal concept may be used together. For example, you may discriminate | determine by whether the average raise degree of the evaluation value with respect to the elapsed time from posting exceeded a predetermined value.
Further, it may be determined whether or not the ratio of the number of people who responded with the affirmative response button 216 (negative response button 217) to the total number of related users exceeds a predetermined value.

<関係ユーザ、他のユーザ>
実施形態においては、高評価の投稿内容を、投稿ユーザからみてフレンド関係にある関係ユーザに対して、フレンド関係にあるユーザを他のユーザとしたが、他のユーザとしては、ランダムに選択されたユーザとしても良いし、投稿ユーザの属性(性別、年齢、居住地など)が共通、または似通ったユーザを選択しても良い。
<Related users and other users>
In the embodiment, the content of highly evaluated postings is a user who has a friend relationship with respect to a related user who has a friend relationship as viewed from the posting user, but the other user is selected at random. A user may be selected, or a user having the same or similar attributes (such as gender, age, and residence) of the posting user may be selected.

実施形態においては、高評価の投稿内容を、関係ユーザに対してフレンド関係にあるユーザ(他のユーザ)の全員に閲覧可能となるように再提供したが、他のユーザの一部に制限しても良い。   In the embodiment, the content of highly rated posts has been re-provided so that it can be viewed by all users (other users) who are in a friendship relationship with related users, but limited to a part of other users. May be.

例えば、関係ユーザのうち、高評価につながった肯定応答用ボタン216を操作した関係ユーザとフレンド関係にあるユーザに対してのみ、再提供する構成としても良い。一般にフレンド関係については、趣味や思想などが似通った者同士で成立しやすいので、肯定応答用ボタン216を操作した関係ユーザとフレンド関係にあるユーザにとっても、当該投稿内容が高評価となりやすい。したがって、この構成によれば、高評価となった投稿内容については、その投稿内容を欲する傾向の高いと考えられるユーザに効率良く再提供することができる。   For example, it is good also as a structure which re-provides only with respect to the user who has friend relations with the related user who operated the button 216 for acknowledging led to high evaluation among related users. In general, friend relationships are likely to be established by persons who have similar hobbies and thoughts, and therefore, the posted content is likely to be highly evaluated even for users who have friend relationships with related users who have operated the acknowledgment button 216. Therefore, according to this configuration, the posted content that is highly evaluated can be efficiently re-provided to a user who is considered to have a high tendency to desire the posted content.

また例えば、投稿内容を再提供する人数については、評価値に応じた人数に制限する構成としても良い。
詳細には、図19に示されるように、評価値を例えば4段階に予めランク付けするとともに、ランクのそれぞれに再提供する人数の上限を定めておく。そして、投稿内容については、基準を満たしたときに直ちに再提供するのはなく、例えば基準を満たしたときから1時間経過した時点における評価値が図19においてどのランクであるのかを判別して、投稿内容を再提供する人数を、当該ランクに応じた人数に制限するのである。
なお、人数を制限する場合に、他のユーザをどのようなルールで選定するのかについては、例えば抽選でも良いし、フレンド関係の成立した古い(新しい)順としても良い。
Further, for example, the number of people who re-provide the posted content may be limited to the number of people according to the evaluation value.
Specifically, as shown in FIG. 19, the evaluation values are ranked in advance in, for example, four levels, and the upper limit of the number of people to be re-provided for each rank is determined. Then, the content of the posting is not immediately re-provided when the standard is satisfied, for example, by determining the rank of the evaluation value in FIG. 19 when one hour has passed since the standard was satisfied, The number of people who re-provide post content is limited to the number corresponding to the rank.
In addition, when restricting the number of people, the rules for selecting other users may be, for example, a lottery or an old (new) order in which friendships are established.

<push型、pull型>
実施形態にあっては、「投稿」または「応答」が発生する毎に、当該投稿/応答の内容が端末装置20から管理サーバ10に送信されて、関係ユーザの端末装置20に閲覧させるpush型サービスとして説明したが、反対に、端末装置20からの要求に応じて、自己に関連する「投稿」や「応答」、「再送」を管理サーバ10から引き出して閲覧させるpull型サービスとした構成として良い。
<Push type, pull type>
In the embodiment, every time a “post” or “response” occurs, the content of the post / response is transmitted from the terminal device 20 to the management server 10 to be viewed by the related user's terminal device 20. Although described as a service, on the contrary, in response to a request from the terminal device 20, as a configuration of a pull-type service in which “post”, “response”, and “retransmission” related to itself are pulled out from the management server 10 and viewed. good.

<ウェブ型>
実施形態においては、端末装置20にインストールされたアプリケーションプログラムの実行によって投稿内容をユーザに閲覧させる、いわゆるネイティブ型の構成としたが、本発明は、この構成に限られない。例えば、管理サーバ10側で表示の制御・態様を記述したウェブ画面を作成して端末装置20に送信する一方、端末装置20側のブラウザがウェブ画面を表示するとともに、ウェブ画面(タッチパネル)に対する操作に応じた処理を実行するウェブ型の構成としても良い。
<Web type>
In the embodiment, a so-called native configuration is adopted in which a user is allowed to view the posted content by executing an application program installed in the terminal device 20, but the present invention is not limited to this configuration. For example, while creating a web screen describing the display control / mode on the management server 10 side and transmitting it to the terminal device 20, the browser on the terminal device 20 side displays the web screen and operates the web screen (touch panel). It is good also as a web type structure which performs the process according to.

図20は、ウエブ型とした応用例に係るシステム1において、投稿内容の提供、評価、再提供等の機能が実行される際に、管理サーバ10および当該端末装置20で構築される機能ブロックを示す図である。
端末装置20では、表示の制御が記述されたウェブ画面を、表示パネル210におけるに入力部211、表示部215に表示させるためのブラウザ233が構築される。
一方、管理サーバ10側では、提供部125、再提供部126が、それぞれ管理部121から供給される情報に基づき、ウェブ画面を作成して、端末装置20に送信する構成となる。このため、提供部125、再提供部126が、ブラウザ233を介して表示パネル210に画面を間接的に表示させることになる。
FIG. 20 shows functional blocks constructed by the management server 10 and the terminal device 20 when functions such as provision, evaluation, and re-provision of posted content are executed in the system 1 according to the web-type application example. FIG.
In the terminal device 20, a browser 233 for displaying a web screen on which display control is described on the input unit 211 and the display unit 215 on the display panel 210 is constructed.
On the other hand, on the management server 10 side, the providing unit 125 and the re-providing unit 126 create a web screen based on information supplied from the managing unit 121 and transmit the web screen to the terminal device 20. For this reason, the providing unit 125 and the re-providing unit 126 indirectly display the screen on the display panel 210 via the browser 233.

<提供部、再提供部、表示制御部>
実施形態や応用例では、提供部125、再提供部126および表示制御部232を別個のブロックとして記載しているが、端末装置20で閲覧させる内容を規定しているのは、提供部125、再提供部126であって、表示制御部232は表示パネル210の仕様に合わせて表示を駆動制御しているに過ぎない。このため、実質的には、提供部125、再提供部126が投稿内容を閲覧可能に提供する、と言ってなんら差し支えない。
<Providing unit, re-providing unit, display control unit>
In the embodiment and the application example, the providing unit 125, the re-providing unit 126, and the display control unit 232 are described as separate blocks. However, the contents to be viewed on the terminal device 20 are defined by the providing unit 125, In the re-providing unit 126, the display control unit 232 merely controls the display according to the specifications of the display panel 210. For this reason, it can be said that the providing unit 125 and the re-providing unit 126 provide the posted contents so that they can be viewed.

1…システム、10…管理サーバ、20…端末装置、101、201…CPU、118…データベース、121…管理部、125…提供部、126…再提供部、211…入力部、215…表示部、217…肯定応答用ボタン、218…否定応答用ボタン、231…操作検出部、232…表示制御部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... System, 10 ... Management server, 20 ... Terminal device, 101, 201 ... CPU, 118 ... Database, 121 ... Management part, 125 ... Providing part, 126 ... Re-providing part, 211 ... Input part, 215 ... Display part, 217 ... Positive response button, 218 ... Negative response button, 231 ... Operation detection unit, 232 ... Display control unit.

Claims (7)

投稿ユーザが投稿した投稿内容を、当該投稿ユーザと関係が構築されている関係ユーザに閲覧可能に提供する提供部と、
前記投稿内容に対する前記関係ユーザからの評価に基づいて評価値を決定する評価部と、
前記評価値が所定の基準を充足した場合に、前記関係ユーザ以外の他のユーザに前記投稿内容を閲覧可能に提供する再提供部と、
を備えるメッセージ管理装置。
A providing unit that provides posted content posted by a posting user to a related user whose relationship with the posting user is established;
An evaluation unit that determines an evaluation value based on an evaluation from the related user with respect to the posted content;
When the evaluation value satisfies a predetermined criterion, a re-providing unit that provides the post content to be browsed to other users other than the related user;
A message management device comprising:
前記他のユーザとは、前記関係ユーザと関係が構築されているユーザの一部または全員を含む
ことを特徴とする請求項1に記載のメッセージ管理装置。
The message management apparatus according to claim 1, wherein the other user includes a part or all of users who have a relationship with the related user.
前記提供部は、前記投稿ユーザが投稿した投稿とともに、閲覧可能なユーザに操作可能な応答用ボタンを表示部に表示可能に提供し、
前記評価部は、前記投稿内容に対する前記応答用ボタンの操作を受け付けて、受け付けた回数に基づいて評価値を決定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のメッセージ管理装置。
The providing unit provides a post button posted by the posting user and a response button that can be operated by a viewable user on the display unit.
The message management apparatus according to claim 1, wherein the evaluation unit receives an operation of the response button for the posted content, and determines an evaluation value based on the received number of times.
前記応答用ボタンには、前記投稿内容に対して肯定を示す肯定応答用ボタンと、否定を示す否定応答用ボタンとを含み、
前記再提供部は、前記肯定応答用ボタンの操作の回数と、前記否定応答用ボタンの操作の回数とに基づいて前記評価値を決定する
ことを特徴とする請求項3に記載のメッセージ管理装置。
The response button includes an affirmative response button indicating affirmation with respect to the posted content and a negative response button indicating negative.
The message management device according to claim 3, wherein the re-providing unit determines the evaluation value based on the number of operations of the acknowledgment button and the number of operations of the negative response button. .
前記再提供部は、前記評価値に応じて前記投稿内容を閲覧可能にする人数を制限する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載のメッセージ管理装置。
The message management device according to claim 1, wherein the re-providing unit limits the number of people who can view the posted content according to the evaluation value.
前記再提供部は、前記投稿ユーザと関係が構築されている関係ユーザとして新たなユーザが加わった場合、前記投稿ユーザが投稿した過去の投稿内容のうち、前記評価値が所定の基準を充足した投稿内容の一部または全部を、前記新たなユーザに閲覧可能に提供する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のメッセージ管理装置。
The re-providing unit, when a new user is added as a related user whose relationship is established with the posting user, among the past posting contents posted by the posting user, the evaluation value satisfies a predetermined criterion The message management apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein part or all of posted contents are provided so as to be viewable to the new user.
投稿ユーザが投稿した投稿内容を、当該投稿ユーザと関係が構築されている関係ユーザに閲覧可能に提供するステップと、
前記投稿内容に対する前記関係ユーザからの評価に基づいて評価値を決定するステップと、
前記評価値が所定の基準を充足した場合に、前記関係ユーザ以外の他のユーザに前記投稿内容を閲覧可能に提供するステップと、
を備えるメッセージ管理方法。
Providing the posting content posted by the posting user to a related user whose relationship with the posting user is established;
Determining an evaluation value based on an evaluation from the related user with respect to the posted content;
When the evaluation value satisfies a predetermined standard, the step of providing the post content to be browsed to other users other than the related user;
A message management method comprising:
JP2012118115A 2012-05-24 2012-05-24 Message management device and message management method Pending JP2013246528A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118115A JP2013246528A (en) 2012-05-24 2012-05-24 Message management device and message management method
PCT/JP2012/083276 WO2013175668A1 (en) 2012-05-24 2012-12-21 Message management device, message management method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118115A JP2013246528A (en) 2012-05-24 2012-05-24 Message management device and message management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013246528A true JP2013246528A (en) 2013-12-09

Family

ID=49623385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118115A Pending JP2013246528A (en) 2012-05-24 2012-05-24 Message management device and message management method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013246528A (en)
WO (1) WO2013175668A1 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4575305B2 (en) * 2006-01-27 2010-11-04 ヤフー株式会社 Browse management system, browse management method, and browse management program
JP4801469B2 (en) * 2006-03-02 2011-10-26 株式会社野村総合研究所 Post processing device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013175668A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190347744A1 (en) Systems and methods for encouragement of data submission in online communities
JP5917373B2 (en) Display device, control method, and program
WO2017018016A1 (en) Information processing device, information processing method and program
JP2008305258A (en) Evaluation method for user, user evaluation system and program
JP5492328B2 (en) Message management system, message display device, message display method, and program
JP5654624B2 (en) Control device, control method, program, and system
Tully et al. Contextualizing nonprofits’ use of links on Twitter during the West African Ebola virus epidemic
KR20180039547A (en) System for providing of group meeting service
French et al. One stop shop versus collaborative integration: what is the best way of delivering sexual health services?
JP5995621B2 (en) TERMINAL DEVICE, SYSTEM, TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP5373176B2 (en) Message management system, message display device, message display method, and program
JP5903011B2 (en) TERMINAL DEVICE, TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
WO2013175668A1 (en) Message management device, message management method and recording medium
WO2021210544A1 (en) Information processing system and information processing method
JP6145729B2 (en) Server device, terminal device, and program
JP2014154003A (en) Information processing device, control method and program
JP6014416B2 (en) TERMINAL DEVICE, MANAGEMENT SERVER, TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2017157100A (en) Message managing system, method, and program
JP5938337B2 (en) Message browsing device, message browsing method and program
KR101356703B1 (en) Advertising system using cheer postings
JP5736293B2 (en) Evaluation server, terminal device, information processing system, information processing method, and program
WO2017041137A1 (en) Social communications systems and methods
JP7244245B2 (en) Information processing method, program, terminal, information processing device, electronic device
JP2022085814A (en) Information processing system, server, information processing method and program
JP2023061663A (en) Program, information processing method, and terminal

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150414