JP2013235191A - 表示装置および表示システム - Google Patents

表示装置および表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013235191A
JP2013235191A JP2012108773A JP2012108773A JP2013235191A JP 2013235191 A JP2013235191 A JP 2013235191A JP 2012108773 A JP2012108773 A JP 2012108773A JP 2012108773 A JP2012108773 A JP 2012108773A JP 2013235191 A JP2013235191 A JP 2013235191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image data
unit
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012108773A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kitakado
克浩 北門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2012108773A priority Critical patent/JP2013235191A/ja
Publication of JP2013235191A publication Critical patent/JP2013235191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】転送する画像データに応じて適切な転送方式で転送することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】この情報端末(表示装置)は、画像を表示する表示部2と、表示部2に画像データを転送するデータ転送部1と、データ転送部1により画像データを転送する際に、起動しているアプリケーションおよび1画面内での更新部分の量に基づいて、転送方式を切り替える制御を行うCPU3とを備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、表示装置および表示システムに関し、特に、表示部を備えた表示装置および表示システムに関する。
従来、表示部を備えた表示装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、画像を表示する液晶パネル(表示部)と、液晶パネルに映像データ(画像データ)を圧縮して転送するタイミングコントローラ(画像転送部)とを備える表示装置が開示されている。
特開2010−96951号公報
しかしながら、上記特許文献1の表示装置では、タイミングコントローラ(画像転送部)が、映像データ(画像データ)を一律の方式で圧縮して液晶パネル(表示部)に転送するように構成されているため、データ量が少ないなど転送時に圧縮する必要のない映像データについても、常に圧縮されてしまうとともに転送先で常に解凍作業が必要になるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、転送する画像データに応じて適切な転送方式で転送することが可能な表示装置および表示システムを提供することである。
この発明の第1の局面による表示装置は、画像を表示する表示部と、表示部に画像データを転送する画像転送部と、画像転送部により画像データを転送する際に、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、転送方式を切り替える制御を行う制御部とを備える。
この発明の第1の局面による表示装置では、上記のように、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、転送方式を切り替える制御を行う制御部を設けることによって、起動しているアプリケーションに適した転送方式、または、更新部分の量に適した転送方式に切り替えて画像データを転送することができるので、転送する画像データに応じて適切な転送方式で転送することができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、制御部は、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、画像データを圧縮して転送する第1転送方式、画像データを圧縮せずに転送する第2転送方式、または、画像データの更新部分を転送する第3転送方式に切り替える制御を行うように構成されている。このように構成すれば、画像データを圧縮して転送する第1転送方式、画像データを圧縮せずに転送する第2転送方式、または、画像データの更新部分を転送する第3転送方式のうち、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量により適した転送方式で画像データを転送することができるので、転送する画像データに応じたより適切な転送方式で画像データを転送することができる。
この場合、好ましくは、画像転送部は、画像データを第1転送方式、第2転送方式および第3転送方式に対応する複数の転送用フォーマットに変換可能な第1変換部を含み、表示部は、第1変換部により転送用フォーマットに変換された画像データを表示用フォーマットに再変換する第2変換部を含み、制御部は、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、第1変換部による変換方式を切り替える制御を行うように構成されている。このように構成すれば、第1変換部による変換方式を切り替えることによって、画像データの転送方式を容易に切り替えることができる。また、第2変換部により画像データを表示用フォーマットに再変換することによって、表示部に画像を容易に表示させることができる。
上記画像転送部が第1変換部を含む構成において、好ましくは、第1変換部は、第1転送方式としての複数の圧縮方式による転送用フォーマットに画像データを変換可能に構成されており、制御部は、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、第1変換部による圧縮方式を切り替える制御を行うように構成されている。このように構成すれば、第1変換部による第1転送方式としての圧縮方式を切り替えることによって、画像データの転送方式を容易に切り替えることができる。また、起動しているアプリケーション、または、更新部分の量に適した圧縮方式の転送フォーマットに第1変換部により画像データを変換することによって、転送量を少なくすることができる。これにより、転送時の処理量を少なくすることができるので、消費電力が増大することを抑制することができる。また、転送量を少なくすることができるので、転送レートを上げることなく、表示部に高解像度の画像を表示させることができる。また、転送量を少なくすることができるので、EMI(電磁波障害)対策を容易に行うことができる。
上記画像転送部が第1変換部を含む構成において、好ましくは、転送用フォーマットは、第1変換部による変換方式に関するパケット情報を含む。このように構成すれば、変換方式に関するパケット情報に基づいて第2変換部により容易に画像データを表示用フォーマットに再変換することができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、制御部は、少なくとも、テキストを表示させるアプリケーションと、静止画再生のアプリケーションと、動画再生のアプリケーションとを判別して、動画再生のアプリケーションの場合に、画像データを圧縮して転送する第1転送方式に切り替える制御を行うように構成されている。このように構成すれば、テキストを表示させるアプリケーション、静止画再生のアプリケーション、および、動画再生のアプリケーションのそれぞれに適した転送方式により画像データを転送することができるので、転送する画像データに応じたより適切な転送方式で画像データを転送することができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、制御部は、1画面内での更新部分の量に基づいて、1画面内での更新部分の量が所定の量よりも少ない場合に、画像データの更新部分を画像転送部により転送する第3転送方式に切り替える制御を行うように構成されている。このように構成すれば、更新部分のみの画像データを転送することができるので、表示する画像の解像度が低下することを抑制しつつ、転送量を少なくすることができる。
この場合、好ましくは、画像転送部は、画像データを記憶するフレームメモリを含み、制御部は、フレームメモリの画像データに基づいて、1画面内での更新部分の量を判断するように構成されている。このように構成すれば、1画面内での更新部分の量が所定の量よりも少ないことを容易に判断することができるので、画像データの更新部分を容易に転送することができる。
この発明の第2の局面による表示システムは、画像を表示する表示部と、表示部に画像データを転送する画像転送部と、画像転送部により画像データを転送する際に、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、転送方式を切り替える制御を行う制御部とを備える。
この発明の第2の局面による表示システムでは、上記のように、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、転送方式を切り替える制御を行う制御部を設けることによって、起動しているアプリケーションに適した転送方式、または、更新部分の量に適した転送方式に切り替えて画像データを転送することができるので、転送する画像データに応じて適切な転送方式で転送することができる。
本発明の第1実施形態による情報端末を示したブロック図である。 本発明の第1実施形態による情報端末の転送用フォーマットを説明するための図である。 本発明の第1実施形態による情報端末の画像の更新部分を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による情報端末の画像の座標を含む画像データを説明するための図である。 本発明の第1実施形態による情報端末の更新部分の転送用フォーマットを説明するための図である。 本発明の第1実施形態による情報端末の画像データの転送切替処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態による表示システムを示したブロック図である。 本発明の第2実施形態による表示システムの画像データの転送切替処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
まず、図1〜図5を参照して、本発明の第1実施形態による情報端末100の構成について説明する。なお、情報端末100は、本発明の「表示装置」の一例である。
情報端末100は、各種アプリケーションを起動したり、インターネットに接続したりすることが可能に構成されている。情報端末100は、図1に示すように、データ転送部1と、表示部2と、CPU(中央処理装置)3とを備えている。データ転送部1は、データ圧縮部11と、データ送信部12と、フレームメモリ13と、パケット生成部14と、画像データモニタ部15とを含む。表示部2は、表示パネル21と、データ解凍部22と、フレームメモリ23とを含む。なお、データ転送部1は、本発明の「画像転送部」の一例であり、CPU3は、本発明の「制御部」の一例である。また、データ圧縮部11は、本発明の「第1変換部」の一例であり、データ解凍部22は、本発明の「第2変換部」の一例である。また、フレームメモリ13は、本発明の「フレームメモリ」の一例である。
データ転送部1と、表示部2とは、互いに異なる基板上(図示せず)に設けられている。また、データ転送部1と、表示部2とは、配線により接続されている。
データ転送部1は、表示部2に画像データを転送するように構成されている。具体的には、フレームメモリ13の画像データを、データ転送部12およびデータ圧縮部11を介して表示部2に転送するように構成されている。また、データ転送部1は、転送方式を切り替え可能に構成されている。具体的には、データ転送部1は、画像データを非圧縮データ(生データ)により転送する転送方式、画像データをランレングス圧縮により可逆圧縮して転送する転送方式、画像データを静止画用の可逆圧縮(たとえば、GIFなど)により圧縮して転送する転送方式、画像データを動画用の可逆圧縮(たとえば、Huffyuvなど)により圧縮して転送する転送方式、または、画像データの更新部分を転送する転送方式に切り替え可能に構成されている。
データ圧縮部11は、画像データを複数の転送用フォーマットに変換可能に構成されている。つまり、データ圧縮部11は、画像データを非圧縮データ(生データ)により転送する転送用フォーマット、画像データをランレングス圧縮により圧縮して転送する転送用フォーマット、画像データを静止画用の可逆圧縮(たとえば、GIFなど)により圧縮して転送する転送用フォーマット、画像データを動画用の可逆圧縮(たとえば、Huffyuvなど)により圧縮して転送する転送用フォーマット、および、画像データの更新部分を転送する転送用フォーマットに変換可能に構成されている。なお、転送用フォーマットは、図2に示すように、変換方式に関するパケット情報と、画像データとを含む。変換方式に関するパケット情報は、複数の転送用フォーマットのそれぞれに対応するパケット情報であり、互いに区別できるように設定されている。画像データは、転送用フォーマットに変換された画像データの情報が含まれている。
データ送信部12は、フレームメモリ13の画像データをデータ圧縮部11を介して表示部2に送信するように構成されている。フレームメモリ13は、画像データを1画像(1画面)単位で保持するように構成されている。パケット生成部14は、変換方式に関するパケット情報を転送用フォーマットに応じて生成するように構成されている。画像データモニタ部15は、画像データを転送する転送用フォーマットを区別可能に構成されている。また、画像データモニタ部15は、転送用フォーマットをパケット生成部14に通知するように構成されている。
表示部2は、画像を表示するように構成されている。具体的には、表示パネル21に情報端末100のアプリケーションに応じた画像を表示するように構成されている。また、表示パネル21に情報端末100の操作のための画像(操作ボタンなど)を表示するように構成されている。表示パネル21は、液晶ディスプレイと、バックライトとを有している。また、表示パネル21には、タッチパネルが一体的に設けられている。
データ解凍部22は、データ圧縮部11により転送用フォーマットに変換された画像データを表示用フォーマットに再変換するように構成されている。具体的には、データ解凍部22は、転送用フォーマットのパケット情報に基づいて、転送用フォーマットの変換方式を取得し、取得した変換方式に基づいて、表示用フォーマットに再変換するように構成されている。フレームメモリ23は、画像データを1画像(1画面)単位で保持するように構成されている。
ここで、第1実施形態では、CPU3は、情報端末100の各部を制御するように構成されている。具体的には、CPU3は、アプリケーションを起動して実行するように構成されている。また、CPU3は、データ転送部1により画像データを転送する際に、起動しているアプリケーション、および、1画面内での更新部分の量に基づいて、転送方式を切り替える制御を行うように構成されている。具体的には、CPU3は、テキストを表示させるアプリケーション(たとえば、電子書籍リーダなど)と、静止画再生のアプリケーション(たとえば、デジタルフォトフレームアプリなど)と、動画再生のアプリケーションとを判別して、データ転送部1(データ圧縮部11)による転送方式を切り替える制御を行うように構成されている。つまり、CPU3は、起動しているアプリケーションに基づいて、データ転送部1(データ圧縮部11)による圧縮方式を切り替える制御を行うように構成されている。
また、CPU3は、データ転送部1のデータ圧縮部11による転送用フォーマットに変換する処理、データ転送部1から表示部2に画像データを転送する処理、および、表示部2のデータ解凍部22による表示用フォーマットに再変換する処理を総合的に判断して、トータルの処理量が小さくなる転送方式に切り替える制御を行うように構成されている。なお、CPU3は、起動しているアプリケーション、および、1画面内での更新部分の量に基づいて、転送量が少なくなる転送方式に切り替える制御を行うことも可能に構成されている。
また、CPU3は、データ転送部1のフレームメモリ13の画像データに基づいて、1画面内での更新部分の量を判断するように構成されている。具体的には、図3に示す例のように、静止画が表示されている画面21a内にカーソル21bが点滅表示されている場合、1画面内での更新部分は、カーソル21bの点滅部分である。この場合、CPU3は、フレームメモリ13の画像データに基づいて、画面21a内での更新部分の量をカーソル21b分の量と判断する。
また、CPU3は、1画面内での更新部分の量に基づいて、1画面内での更新部分の量が所定の量よりも少ない場合に、画像データの更新部分をデータ転送部1により転送する転送方式に切り替える制御を行うように構成されている。この場合、CPU3は、画面21c(図4参照)内の更新部分の座標(x,y)と、色データDとを、転送用フォーマットの画像データ(図5参照)に含める変換を行うようにデータ転送部1の制御を行う。
また、CPU3は、起動しているアプリケーション、および、1画面内での更新部分の量に基づいて、画像データを圧縮して転送する転送方式、画像データを圧縮せずに転送(生データを転送)する転送方式、または、画像データの更新部分を転送する転送方式に切り替える制御を行うように構成されている。
次に、図6を参照して、情報端末100のCPU3が行う画像データの転送切替処理について説明する。
ユーザの操作によりアプリケーションが起動されると、ステップS1において、CPU3は、起動しているアプリケーションがテキストを表示するアプリケーション(たとえば、電子書籍リーダなど)であるか否かを判断する。起動しているアプリケーションがテキストを表示するアプリケーションでなければ、ステップS2に進み、テキストを表示するアプリケーションであれば、ステップS6に進む。CPU3は、ステップS2において、起動しているアプリケーションが静止画を再生するアプリケーション(たとえば、デジタルフォトフレームアプリなど)であるか否かを判断する。起動しているアプリケーションが静止画を再生するアプリケーションでなければ、ステップS3に進み、静止画を再生するアプリケーションであれば、ステップS7に進む。
CPU3は、ステップS3において、起動しているアプリケーションが動画を再生するアプリケーションであるか否かを判断する。起動しているアプリケーションが動画を再生するアプリケーションであれば、CPU3は、ステップS4において、データ転送部1により画像データを動画用の可逆圧縮により圧縮して転送する制御を行い、画像データの転送切替処理を終了する。一方、動画を再生するアプリケーションでなければ、CPU3は、ステップS5において、データ転送部1により画像データを非圧縮データ(生データ)により転送する制御を行い、画像データの転送切替処理を終了する。
ステップS1において、テキストを表示するアプリケーションであると判断した場合、CPU3は、ステップS6において、データ転送部1により画像データをランレングス圧縮により圧縮して転送する制御を行い、画像データの転送切替処理を終了する。
ステップS2において、静止画を再生するアプリケーションであると判断した場合、CPU3は、ステップS7において、再生されている静止画が変更されたか否かを判断する。つまり、CPU3は、静止画を再生するアプリケーションのオート再生機能やユーザの操作などにより、再生されている静止画が変更されたか否かを判断する。再生されている静止画が変更されなければ、CPU3は、ステップS8において、データ転送部1により画像データの更新部分のみを転送する制御を行う。具体的には、CPU3は、画像データのうち、再生している静止画とともに表示されている、カーソル表示や時計表示などが更新されている場合などの、画像データが更新されている部分をデータ転送部1により転送する制御を行う。その後、画像データの転送切替処理を終了する。
ステップS7において、再生されている静止画が変更されたと判断した場合、CPU3は、ステップS9において、変更された静止画を含む画像データをデータ転送部1により静止画用の可逆圧縮により圧縮して転送する制御を行い、画像データの転送切替処理を終了する。
第1実施形態では、上記のように、起動しているアプリケーションおよび1画面内での更新部分の量に基づいて、転送方式を切り替える制御を行うCPU3を設けることによって、起動しているアプリケーションに適した転送方式、または、更新部分の量に適した転送方式に切り替えて画像データを転送することができるので、転送する画像データに応じて適切な転送方式で転送することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、CPU3を、起動しているアプリケーションおよび1画面内での更新部分の量に基づいて、画像データを圧縮して転送する転送方式、画像データを圧縮せずに転送する転送方式、または、画像データの更新部分を転送する転送方式に切り替える制御を行うように構成する。これにより、画像データを圧縮して転送する転送方式、画像データを圧縮せずに転送する転送方式、または、画像データの更新部分を転送する転送方式のうち、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量により適した転送方式で画像データを転送することができるので、転送する画像データに応じたより適切な転送方式で画像データを転送することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、CPU3を、起動しているアプリケーションおよび1画面内での更新部分の量に基づいて、データ圧縮部11による変換方式を切り替える制御を行うように構成する。これにより、データ圧縮部11による変換方式を切り替えることによって、画像データの転送方式を容易に切り替えることができる。また、データ解凍部22により画像データを表示用フォーマットに再変換することによって、表示部2(表示パネル21)に画像を容易に表示させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、CPU3を、起動しているアプリケーションおよび1画面内での更新部分の量に基づいて、データ圧縮部11による圧縮方式を切り替える制御を行うように構成する。これにより、データ圧縮部11による圧縮方式を切り替えることによって、画像データの転送方式を容易に切り替えることができる。また、起動しているアプリケーション、または、更新部分の量に適した圧縮方式の転送フォーマットにデータ圧縮部11により画像データを変換することによって、転送量を少なくすることができる。これにより、転送時の処理量を少なくすることができるので、消費電力が増大することを抑制することができる。また、転送量を少なくすることができるので、転送レートを上げることなく、表示部2(表示パネル21)に高解像度の画像を表示させることができる。また、転送量を少なくすることができるので、EMI(電磁波障害)対策を容易に行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、転送用フォーマットがデータ圧縮部11による変換方式に関するパケット情報を含むように構成することによって、変換方式に関するパケット情報に基づいてデータ解凍部22により容易に画像データを表示用フォーマットに再変換することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、CPU3を、テキストを表示させるアプリケーションと、静止画再生のアプリケーションと、動画再生のアプリケーションとを判別して、動画再生のアプリケーションの場合に、画像データを圧縮して転送する転送方式に切り替える制御を行うように構成する。これにより、テキストを表示させるアプリケーション、静止画再生のアプリケーション、および、動画再生のアプリケーションのそれぞれに適した転送方式により画像データを転送することができるので、転送する画像データに応じたより適切な転送方式で画像データを転送することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、CPU3を、フレームメモリ13の画像データに基づいて、1画面内での更新部分の量を判断するように構成することによって、1画面内での更新部分の量が所定の量よりも少ないことを容易に判断することができるので、画像データの更新部分を容易に転送することができる。
(第2実施形態)
次に、図7および図8を参照して、本発明の第2実施形態による表示システム200の構成について説明する。この第2実施形態では、データ転送部と表示部とが共通の情報端末(装置)に設けられている構成の上記第1実施形態と異なり、データ転送部と表示部とが互いに異なる装置に設けられている構成の例について説明する。
表示システム200は、図7に示すように、情報端末300と、TV400とを備えている。情報端末300は、データ転送部4と、CPU(中央処理装置)5と、通信部6とを備えている。なお、データ転送部4およびCPU5は、それぞれ、第1実施形態のデータ転送部1およびCPU3に対応しており、共通する部分は説明を省略する。なお、データ転送部4は、本発明の「画像転送部」の一例であり、CPU5は、本発明の「制御部」の一例である。
TV400は、表示部7と、通信部8とを備えている。表示部7は、表示パネル71と、データ解凍部72と、フレームメモリ73とを含む。なお、表示部7、表示パネル71、データ解凍部72およびフレームメモリ73は、それぞれ、第1実施形態の表示部2、表示パネル21、データ解凍部22およびフレームメモリ23に対応しており、共通する部分は説明を省略する。また、データ解凍部72は、本発明の「第2変換部」の一例である。
情報端末300のデータ転送部4と、TV400の表示部7とは、情報端末300の通信部6およびTV400の通信部8を介してケーブル(図示せず)により接続されている。
ここで、第2実施形態では、CPU5は、1画面内での更新部分の量に基づいて、1画面内での更新部分の量が所定の量よりも少ない場合に、画像データの更新部分をデータ転送部4により転送する転送方式に切り替える制御を行うように構成されている。具体的には、CPU5は、閾値AおよびBと、画像データの更新部分の書き換え数Xとを比較して、画像データの転送方式を切り替える制御を行うように構成されている。
詳しくは、CPU5は、画像データの更新部分の書き換え数Xが閾値A以下(X≦A)の場合、画像データの更新部分を転送する転送方式に切り替えるように構成されている。また、CPU5は、画像データの更新部分の書き換え数XがAよりも大きくてB以下(A<X≦B)の場合、全画面の画像データを非圧縮データ(生データ)により転送する転送方式に切り替えるように構成されている。また、CPU5は、画像データの更新部分の書き換え数XがBよりも大きい(X>B)場合、全画面の画像データを可逆圧縮により圧縮して転送する転送方式に切り替えるように構成されている。なお、閾値Aは、閾値Bよりも小さい値に設定されている。
情報端末300の通信部6は、TV400に対して画像データを含む情報を送受信可能に構成されている。TV400の通信部8は、情報端末300に対して画像データを含む情報を送受信可能に構成されている。
次に、図8を参照して、情報端末300のCPU5が行う画像データの転送切替処理について説明する。この処理は、情報端末300からTV400に画像データを転送している場合に継続的に実行されている。
ステップS11において、CPU5は、画像データの書き換えデータ数の閾値AおよびBを取得する。CPU5は、ステップS12において、1画面内の画像データの書き換えデータ数Xを取得する。具体的には、CPU5は、フレームメモリ13への1画面内の画像データの書き換え数をモニタして書き換えデータ数Xを取得する。つまり、CPU5は、1画面内での画像データの更新部分の量を取得する。CPU5は、ステップS13において、書き換えデータ数X≦閾値Aであるか否かを判断する。X>Aであれば、ステップS14に進み、X≦Aであれば、ステップS17に進む。
CPU5は、ステップS14において、閾値A<書き換えデータ数X≦閾値Bであるか否かを判断する。X>Bであれば、CPU5は、ステップS15において、全画面の画像データを可逆圧縮により圧縮して転送する制御を行い、画像データの転送切替処理を終了する。一方、A<X≦Bであれば、CPU5は、ステップS16において、全画面の画像データを非圧縮データ(生データ)により転送する制御を行い、画像データの転送切替処理を終了する。
ステップS13において、X≦Aと判断した場合、CPU5は、ステップS17において、画像データの更新部分のみを転送する制御を行い、画像データの転送切替処理を終了する。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
第2実施形態の構成においても、上記第1実施形態と同様に、1画面内での更新部分の量に基づいて、転送方式を切り替える制御を行うCPU5を設けることによって、更新部分の量に適した転送方式に切り替えて画像データを転送することができるので、転送する画像データに応じて適切な転送方式で転送することができる。
さらに、第2実施形態では、上記のように、CPU5を、1画面内での更新部分の量に基づいて、1画面内での更新部分の量が所定の量よりも少ない場合に、画像データの更新部分をデータ転送部4により転送する転送方式に切り替える制御を行うように構成する。これにより、更新部分のみの画像データを転送することができるので、表示する画像の解像度が低下することを抑制しつつ、転送量を少なくすることができる。このような効果は、画素数が大きい表示部7(表示パネル71)を備える表示システム200において、特に有効である。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1実施形態では、本発明の表示装置の一例として情報端末を適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、TVまたはパーソナルコンピュータの表示装置など情報端末以外の表示装置に本発明を適用してもよい。
また、上記第2実施形態では、画像転送部としてのデータ転送部と、制御部としてのCPUとが共通の情報端末(装置)に設けられ、表示部がデータ転送部とCPUとは別の装置に設けられている構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、表示システムが、表示部と、画像転送部と、制御部とを備えていれば、第1実施形態の情報端末(表示装置)のように、表示部、画像転送部および制御部が互いに共通の装置に設けられていてもよいし、表示部、画像転送部および制御部が互いに異なる装置に設けられていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、起動しているアプリケーションおよび1画面内での更新部分の量の両方に基づいて、転送方式を切り替える制御を行う構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のいずれか1つに基づいて、転送方式を切り替える制御を行う構成であってもよい。
また、上記第1実施形態では、テキストを表示させるアプリケーションと、静止画再生のアプリケーションと、動画再生のアプリケーションとを判別して、転送方式を切り替える制御を行う構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、上記3つのアプリケーション以外の複数のアプリケーションを判別して転送方式を切り替える制御を行う構成であってもよいし、上記3つのアプリケーションを含む4つ以上のアプリケーションを判別して転送方式を切り替える制御を行う構成であってもよい。
また、上記第2実施形態では、CPU(制御部)が画像データの更新部分の書き換え数の閾値を取得した上で、1画面内での更新部分の量が所定の量よりも少ないことを判断する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、制御部が画像データの更新部分の書き換え数の閾値を演算により求めて、1画面内での更新部分の量が所定の量よりも少ないことを判断する構成であってもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、説明の便宜上、本発明のCPU(制御部)の処理を処理フローに沿って順番に処理を行うフロー駆動型のフローチャートを用いて説明したが、本発明はこれに限られない。本発明では、制御部の処理動作を、イベント単位で処理を実行するイベント駆動型(イベントドリブン型)の処理により行ってもよい。この場合、完全なイベント駆動型で行ってもよいし、イベント駆動およびフロー駆動を組み合わせて行ってもよい。
1、4 データ転送部(画像転送部)
2、7 表示部
3、5 CPU(制御部)
11 データ圧縮部(第1変換部)
13 フレームメモリ
22、72 データ解凍部(第2変換部)
100 情報端末(表示装置)
200 表示システム

Claims (9)

  1. 画像を表示する表示部と、
    前記表示部に画像データを転送する画像転送部と、
    前記画像転送部により画像データを転送する際に、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、転送方式を切り替える制御を行う制御部とを備える、表示装置。
  2. 前記制御部は、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、画像データを圧縮して転送する第1転送方式、画像データを圧縮せずに転送する第2転送方式、または、画像データの更新部分を転送する第3転送方式に切り替える制御を行うように構成されている、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記画像転送部は、画像データを前記第1転送方式、前記第2転送方式および前記第3転送方式に対応する複数の転送用フォーマットに変換可能な第1変換部を含み、
    前記表示部は、前記第1変換部により転送用フォーマットに変換された画像データを表示用フォーマットに再変換する第2変換部を含み、
    前記制御部は、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、前記第1変換部による変換方式を切り替える制御を行うように構成されている、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1変換部は、前記第1転送方式としての複数の圧縮方式による転送用フォーマットに前記画像データを変換可能に構成されており、
    前記制御部は、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、前記第1変換部による圧縮方式を切り替える制御を行うように構成されている、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記転送用フォーマットは、前記第1変換部による変換方式に関するパケット情報を含む、請求項3または4に記載の表示装置。
  6. 前記制御部は、少なくとも、テキストを表示させるアプリケーションと、静止画再生のアプリケーションと、動画再生のアプリケーションとを判別して、動画再生のアプリケーションの場合に、画像データを圧縮して転送する第1転送方式に切り替える制御を行うように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記制御部は、1画面内での更新部分の量に基づいて、1画面内での更新部分の量が所定の量よりも少ない場合に、画像データの更新部分を前記画像転送部により転送する第3転送方式に切り替える制御を行うように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記画像転送部は、画像データを記憶するフレームメモリを含み、
    前記制御部は、前記フレームメモリの画像データに基づいて、1画面内での更新部分の量を判断するように構成されている、請求項7に記載の表示装置。
  9. 画像を表示する表示部と、
    前記表示部に画像データを転送する画像転送部と、
    前記画像転送部により画像データを転送する際に、起動しているアプリケーションまたは1画面内での更新部分の量のうち少なくとも1つに基づいて、転送方式を切り替える制御を行う制御部とを備える、表示システム。
JP2012108773A 2012-05-10 2012-05-10 表示装置および表示システム Pending JP2013235191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108773A JP2013235191A (ja) 2012-05-10 2012-05-10 表示装置および表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108773A JP2013235191A (ja) 2012-05-10 2012-05-10 表示装置および表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013235191A true JP2013235191A (ja) 2013-11-21

Family

ID=49761341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012108773A Pending JP2013235191A (ja) 2012-05-10 2012-05-10 表示装置および表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013235191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10320883B2 (en) 2014-05-21 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for and method of transmitting file
US11774888B2 (en) 2019-01-18 2023-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Heating apparatus including a plurality of heat generation members, fixing apparatus, and image forming apparatus

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312584A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法および画像表示システム
JP2005027053A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Toshiba Corp コンテンツ処理装置
JP2005140900A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Nec Access Technica Ltd 画像表示パネルのインタフェース方法
JP2005252737A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sony Corp 信号伝送システム、データ送信装置、及びデータ受信装置
JP2005249841A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toshiba Corp 画像転送装置、画像転送方法、画像転送プログラム及び計算機
JP2005284694A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fujitsu Ltd 3次元モデルデータ提供プログラム、3次元モデルデータ提供サーバ、及び3次元モデルデータ転送方法
JP2007043673A (ja) * 2005-06-25 2007-02-15 General Electric Co <Ge> アプリケーション・メタデータを用いるグラフィカル・ユーザ・インターフェースの適応ビデオ圧縮法
JP2007264903A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Seiko Epson Corp 画像供給装置、画像表示装置、画像転送システム、及び画像圧縮方式決定方法
JP2010096951A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sharp Corp 映像データ伝送システムおよび映像データ伝送方法
JP2010193257A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nec Personal Products Co Ltd サーバ、リモート操作システム、伝送方式選択方法、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312584A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法および画像表示システム
JP2005027053A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Toshiba Corp コンテンツ処理装置
JP2005140900A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Nec Access Technica Ltd 画像表示パネルのインタフェース方法
JP2005249841A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toshiba Corp 画像転送装置、画像転送方法、画像転送プログラム及び計算機
JP2005252737A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sony Corp 信号伝送システム、データ送信装置、及びデータ受信装置
JP2005284694A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fujitsu Ltd 3次元モデルデータ提供プログラム、3次元モデルデータ提供サーバ、及び3次元モデルデータ転送方法
JP2007043673A (ja) * 2005-06-25 2007-02-15 General Electric Co <Ge> アプリケーション・メタデータを用いるグラフィカル・ユーザ・インターフェースの適応ビデオ圧縮法
JP2007264903A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Seiko Epson Corp 画像供給装置、画像表示装置、画像転送システム、及び画像圧縮方式決定方法
JP2010096951A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sharp Corp 映像データ伝送システムおよび映像データ伝送方法
JP2010193257A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nec Personal Products Co Ltd サーバ、リモート操作システム、伝送方式選択方法、プログラム及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10320883B2 (en) 2014-05-21 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for and method of transmitting file
US11774888B2 (en) 2019-01-18 2023-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Heating apparatus including a plurality of heat generation members, fixing apparatus, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9665332B2 (en) Display controller, screen transfer device, and screen transfer method
AU2012243007B2 (en) Gesture visualization and sharing between electronic devices and remote displays
TWI582685B (zh) 高速顯示器介面
US11217201B2 (en) Video frame interfaces for logically-defined pixels
US20090231485A1 (en) Mobile Terminal Device, Dongle and External Display Device Having an Enhanced Video Display Interface
CN100514254C (zh) 显示设备及使用该显示设备的显示系统
WO2013175735A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
TW201347537A (zh) 用於傳輸視覺內容之系統及方法
CN102097050A (zh) 一种实现显示信号无缝切换的装置和方法
US9607574B2 (en) Video data compression format
GB2484736A (en) Connecting a display device via USB interface
JP2013235191A (ja) 表示装置および表示システム
CN101159819A (zh) 一种在线视频中插播Flash的方法和装置
CN104469478B (zh) 信息处理方法、装置及电子设备
JP2015191158A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR101506030B1 (ko) 멀티비전 시스템 및 그 화면 구현 방법
US8125540B2 (en) Video presenting system having outputs for dual images
JP2001022553A (ja) デジタル画像入出力を備えるフレームバッファ装置および画像表示装置
CN111683077A (zh) 虚拟现实设备及数据的处理方法
CN1885926A (zh) 显示装置
CN201751937U (zh) 全屏显示的psp转换器
TW201409396A (zh) 圖像處理裝置及外接圖像裝置
JP2011023975A (ja) データ転送装置、データ転送プログラム、データ転送システム、画像表示システム及びデータ転送方法
TWI523509B (zh) 實施行動高畫質連結技術的方法及其電子裝置
JP6067085B2 (ja) 画面転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160809