JP2001022553A - デジタル画像入出力を備えるフレームバッファ装置および画像表示装置 - Google Patents

デジタル画像入出力を備えるフレームバッファ装置および画像表示装置

Info

Publication number
JP2001022553A
JP2001022553A JP11192744A JP19274499A JP2001022553A JP 2001022553 A JP2001022553 A JP 2001022553A JP 11192744 A JP11192744 A JP 11192744A JP 19274499 A JP19274499 A JP 19274499A JP 2001022553 A JP2001022553 A JP 2001022553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
lines
compressed
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11192744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508630B2 (ja
Inventor
Tetsuo Takizawa
哲郎 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19274499A priority Critical patent/JP3508630B2/ja
Publication of JP2001022553A publication Critical patent/JP2001022553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508630B2 publication Critical patent/JP3508630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレームバッファから画像転送装置への転送
速度を小とする。 【解決手段】 表示データを圧縮する手段2を有し、前
記圧縮手段によって圧縮した表示データを出力する。本
発明では、表示データを圧縮してフレームバッファ装置
と画像表示装置間を転送することによって、画面の解像
度や表示周期が高くても、データ転送量を低く抑えるこ
とを可能としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル画像出力
を備えるフレームバッファ装置およびデジタル画像入力
を備える画像表示装置に関し、特に表示データを圧縮し
て出力することを特徴としたフレームバッファ装置およ
び圧縮された表示データを表示する画像表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶を表示デバイスに用いた画像
表示装置は、アナログ信号によるデータ入力データを用
いることが多かった。これは、CRTなどの他の表示デ
バイスを用いた画像表示装置がアナログ信号によって駆
動されることから、多くのフレームバッファ装置の表示
データ出力がアナログ信号であることが多く、他の表示
デバイスとのインターフェースの互換性を確保するため
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、多くの液晶
デバイスはデジタル信号によって駆動されるため、入力
したアナログ信号をデジタル信号に変換する必要があ
り、この変換によって信号の劣化が生じ、表示品質が低
下するという問題がある。この表示品質の低下は、特に
画面の解像度と表示周期が高くとき、即ち、デジタル画
像信号のクロック周波数が高くなるほど顕著となる。
【0004】従来の他の表示デバイスとのインターフェ
ースとのとの互換性の維持を断念し、デジタル信号で表
示データを入出力するフレームバッファ装置と画像表示
装置も知られている。しかしながら、この表示装置で
は、画面の解像度や表示周期が高くなると、入出力する
表示データ量が大きくなり、信号線の周波数を高くした
り、信号線の線幅を広くする必要があり、コストの増大
を招く結果となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、表示データ
を圧縮してフレームバッファ装置と画像表示装置間を転
送することにより、画面の解像度や表示周期が高く場合
でも、フレームバッファ装置・画像表示装置間のデータ
転送量を小さくすることを可能としている。
【0006】また、表示データの圧縮を、フレーム単位
ではなく、複数ライン単位としているため、画像表示装
置に高価なフレームメモリを使用する必要がなく、低コ
ストの画像表示装置を実現している。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0008】図1に本発明のフレームバッファ装置のブ
ロック図を示す。本発明のフレームバッファ装置は、表
示内容を保持するフレームメモリ3と、表示内容を描画
する描画部1と、表示内容をフレームメモリから読み出
す表示制御部5と、表示データを圧縮する圧縮部2と、
圧縮結果を一時保持するバッファメモリ4とからなる。
【0009】図2に、本発明の画像表示装置のブロック
図を示す。この画像表示装置は、入力された圧縮データ
を伸長する伸長部11と、入力された表示データを表示
する画面上の位置を制御する表示位置制御部12と、表
示データを表示する表示デバイス13とからなる。
【0010】図1において、描画部1は外部の中央処理
装置(CPU)等からの描画指令に応答して、フレーム
メモリ3に表示データを描画する。
【0011】表示制御部5は、一定の周期でフレームメ
モリの内容を読み出して、圧縮部2に供給させる。な
お、図1では、このフレームメモリの内容を読み出すの
に必要なアドレス信号等は、図示を省略している。
【0012】圧縮部2では、フレームメモリ3から供給
されたデータを圧縮し、圧縮結果をバッファメモリ4に
格納する。このとき、圧縮部における圧縮方法はいかな
る方法によるものでもよい。
【0013】一般に、可逆圧縮方法による圧縮結果はデ
ータ量が多くなるが、画質の劣化はなく、非可逆圧縮方
法による圧縮結果はデータ量は少なくなるが、画質が劣
化する。また、非可逆圧縮方法では、圧縮結果のデータ
量を少なくするほど、画質の劣化も大きくなる傾向があ
る。本発明では、これらのいずれの圧縮方法でも使用で
きる。
【0014】表示制御部5は、nライン分の圧縮結果
が、圧縮前のデータ量の1/n以下に圧縮できた場合に
のみ、バッファメモリ4に貯えられた圧縮結果を表示デ
ータとして出力させる。このとき、表示データが圧縮さ
れた結果であることを示す識別子が表示データに付加さ
れる。nライン分の圧縮結果が、圧縮前のデータ量の1
/nより大きかった場合は、この圧縮されたデータに対
応する圧縮前のnラインデータの中の1ライン分のデー
タを、フレームメモリ3から再度読み出し、表示データ
として出力する。このとき、表示データがもとのデータ
であるという識別子が表示データに付加される。
【0015】nラインのうちからどの1ラインを選択す
るかについては、フレーム毎に異ならせることができ
る。例えば、あるフレームでn×m+0(mは任意の整
数)ライン目を選択したとすると、次のフレームではn
×m+1ライン目、その次のフレームでは、n×m+2
ライン目、n−1フレーム後では、n×m+n−1ライ
ン目を選択し、nフレーム後にまたn×m+0ライン目
を選択するようにする。
【0016】nライン分の圧縮結果がもとのデータ量の
1/nより大きかった場合には、バッファメモリに貯え
られた圧縮結果は出力されないことから、バッファメモ
リの大きさはもとのデータを1ライン分だけ貯えられる
だけの容量を持てば良い。
【0017】図2において、伸長部は入力された圧縮デ
ータを伸長して表示データの復元を行い、復元結果を出
力する。
【0018】表示位置制御部12は、入力された表示デ
ータが圧縮された結果であるという識別子を有していた
場合は、伸長部11の出力結果であるnライン分の復元
された表示データを表示デバイス13に出力し、伸長部
11から供給されるnライン全部を表示するように表示
デバイス13に指示する。入力された表示データが非圧
縮データであるという識別子を有していた場合は、表示
位置制御部12は、伸長部11から供給される1ライン
分の表示データを、その表示位置に表示するよ表示デバ
イス13に指示する。このとき、nラインのうちどのラ
インに入力した表示データを表示するかは、フレーム毎
に違うラインを選択するが、選択方法は図1の表示制御
部5と同一の規則を用いればよい。
【0019】表示デバイス13は、供給された表示デー
タを表示位置制御部が指示する表示位置に表示する。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、フレームバッファ装置
と画像表示装置間のデータ転送量を従来の1/n(n
は、2以上の自然数)に抑えることが可能である。nを
大きくすると画面書き換えにおける応答性が低下する確
率が増えるが、適当なnを選択することによって、表示
品質を高く保ったままでデータ転送量を低く抑えること
が可能となる。また、表示データの圧縮をフレーム単位
ではなく、複数ライン単位としているため、画像表示装
置側にに高価なフレームメモリを使用する必要がなく、
低コストでの画像表示装置の実現を可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフレームバッファ装置の実施形態を示
すブロック図である。
【図2】本発明の画像表示装置の実施形態を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1:フレームメモリ 2:描画部 3:表示制御部 4;圧縮部 5:伸長部 6:表示位置制御部 7:表示デバイス 11:伸長部 12:表示位置制御部 13:表示デバイス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示データを保持するフレームメモリと、
    表示データを圧縮する手段とを有し、前記フレームメモ
    リに貯えられた表示データを外部に出力する際に、前記
    圧縮手段によって圧縮した結果をデジタルデータとして
    出力することを特徴としたフレームバッファ装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のフレームバッファ装置に
    おいて、バッファメモリと制御部とをさらに備え、 前記圧縮手段は、n(nは、2以上の自然数)ライン毎
    に表示データを可逆圧縮し、前記制御部はこの圧縮され
    たデータを前記バッファメモリに一時蓄積させ、 前記制御部は、nライン分の圧縮結果のデータ量がもと
    のデータ量に対して1/n以下だった場合にはnライン
    分の圧縮結果のデータを前記バッファメモリから圧縮デ
    ータである旨を示す識別子を付加して出力させ、そうで
    ない場合には圧縮前のデータを前記フレームメモリから
    圧縮前のデータを1ライン分だけ読み出し非圧縮データ
    である旨を示す識別子を付加して出力させることを特徴
    としたフレームバッファ装置。
  3. 【請求項3】前記制御部は、nライン分の圧縮結果のデ
    ータ量が圧縮前のデータ量に対して1/n以下より大の
    場合には、このnラインの中の1ラインを選択出力する
    際に、連続するnフレームでは、フレーム毎に異なる出
    力させることを特徴とする請求項3に記載のフレームバ
    ッファ装置
  4. 【請求項4】圧縮されたデジタルデータが供給されこの
    圧縮されたデジタルデータを復元する手段と、前記復元
    手段によって復元したデータを表示する表示デバイスと
    を有することを特徴とした画像表示装置。
  5. 【請求項5】n(nは、2以上の自然数)ライン分の圧
    縮された表示データからなる圧縮データユニットと1ラ
    イン分の非圧縮表示データからなる非圧縮データユニッ
    トとが混在したデータ列が供給され、 nライン分の圧縮された表示データが供給された場合に
    は、前記復元手段によって復元したnライン分のデータ
    を前記表示デバイスに表示し、1ライン分の非圧縮表示
    データが供給された場合には、供給されたデータに応じ
    たラインの位置にデータを前記表示デバイスに表示する
    ことを特徴とした請求項4に記載の画像表示装置。
JP19274499A 1999-07-07 1999-07-07 デジタル画像入出力を備えるフレームバッファ装置および画像表示装置 Expired - Fee Related JP3508630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19274499A JP3508630B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 デジタル画像入出力を備えるフレームバッファ装置および画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19274499A JP3508630B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 デジタル画像入出力を備えるフレームバッファ装置および画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001022553A true JP2001022553A (ja) 2001-01-26
JP3508630B2 JP3508630B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16296344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19274499A Expired - Fee Related JP3508630B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 デジタル画像入出力を備えるフレームバッファ装置および画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508630B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1323345C (zh) * 2004-03-22 2007-06-27 凌阳科技股份有限公司 资料压缩/解压缩装置及其应用系统
JP2007178850A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像出力ドライバic
JP2007178851A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像コントロールic
JP2007181052A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像出力システム
JP2007184977A (ja) * 2007-03-19 2007-07-19 Seiko Epson Corp 画像出力システム
WO2014163247A1 (ko) * 2013-04-02 2014-10-09 주식회사 칩스앤미디어 동영상 처리 방법 및 장치
US9936211B2 (en) 2013-11-27 2018-04-03 Samsung Display Co., Ltd. Compression device and compression method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1323345C (zh) * 2004-03-22 2007-06-27 凌阳科技股份有限公司 资料压缩/解压缩装置及其应用系统
JP2007178850A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像出力ドライバic
JP2007178851A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像コントロールic
JP2007181052A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像出力システム
JP2007184977A (ja) * 2007-03-19 2007-07-19 Seiko Epson Corp 画像出力システム
WO2014163248A1 (ko) * 2013-04-02 2014-10-09 주식회사 칩스앤미디어 동영상 처리 방법 및 장치
WO2014163247A1 (ko) * 2013-04-02 2014-10-09 주식회사 칩스앤미디어 동영상 처리 방법 및 장치
WO2014163249A1 (ko) * 2013-04-02 2014-10-09 주식회사 칩스앤미디어 동영상 처리 방법 및 장치
US10038910B2 (en) 2013-04-02 2018-07-31 Chips & Media, Inc. Method and apparatus for video processing
US10123029B2 (en) 2013-04-02 2018-11-06 Chips & Media, Inc Method and apparatus for processing video
US10129554B2 (en) 2013-04-02 2018-11-13 Chips & Media, Inc Method and apparatus for processing video
US10158870B2 (en) 2013-04-02 2018-12-18 Chips & Media, Inc Method and apparatus for processing motion compensation of a plurality of frames
US10165293B2 (en) 2013-04-02 2018-12-25 Chips & Media, Inc Method and apparatus for processing video
US9936211B2 (en) 2013-11-27 2018-04-03 Samsung Display Co., Ltd. Compression device and compression method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508630B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8531546B2 (en) Image processing apparatus having a buffer memory for image data storage
CN101425277B (zh) 液晶显示器,lcd驱动器和lcd驱动器的操作方法
US8125437B2 (en) Over-driving device
KR102041122B1 (ko) 디스플레이 구동 방법 및 디스플레이 구동 장치
US10733954B2 (en) Method of processing display data
EP1531399A2 (en) Method and system for preventing data transfer bus bottlenecks through image compression
JP3508630B2 (ja) デジタル画像入出力を備えるフレームバッファ装置および画像表示装置
JP3498662B2 (ja) 画像表示システム
JP2008263646A (ja) 画像処理装置
JP2011077970A (ja) 画像処理装置、画像表示システム、電子機器及び画像処理方法
CN101166244B (zh) 屏幕显示装置及其显示方法
CN108564929B (zh) 源极驱动器、驱动电路及显示装置
JPH0488749A (ja) 画像処理装置
JP4076024B2 (ja) 画像圧縮伸長装置およびデジタル映像システム
US20040183948A1 (en) Real time smart image scaling for video input
JP2006067513A (ja) 画像拡大縮小変換装置およびデジタル映像システム
JPH01144792A (ja) 画像データの処理方式
JP2006163201A (ja) データ転送装置、データ転送方法および画像表示装置
JP2020195038A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JPH08129475A (ja) 画像表示システム及び画像表示システムにおける画像データ転送方法
JPH09330194A (ja) 情報処理装置
KR20020021282A (ko) 압축된 영상 데이터를 디스플레이 하기 위한 디스플레이장치
JP2002232837A (ja) 情報処理装置
JP2004032615A (ja) 画像データサイズ変換装置
JPH06133153A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees