JP2013233448A - 心室分割装置 - Google Patents

心室分割装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013233448A
JP2013233448A JP2013162564A JP2013162564A JP2013233448A JP 2013233448 A JP2013233448 A JP 2013233448A JP 2013162564 A JP2013162564 A JP 2013162564A JP 2013162564 A JP2013162564 A JP 2013162564A JP 2013233448 A JP2013233448 A JP 2013233448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
distal end
inner lumen
delivery catheter
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013162564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6047461B2 (ja
Inventor
Hugh R Sharkey
ヒュー・アール・シャーキー
Alexander Khairkhahan
アレキサンダー・ケアーカハン
Serjan D Nikolic
サージャン・ディ・ニコリク
Branislav Radovancevic
ブラニスラフ・ラドバンセビク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CardioKinetix Inc
Original Assignee
CardioKinetix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CardioKinetix Inc filed Critical CardioKinetix Inc
Publication of JP2013233448A publication Critical patent/JP2013233448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047461B2 publication Critical patent/JP6047461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12122Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder within the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • A61B2017/12054Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
    • A61B2017/12095Threaded connection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】鬱血性心不全の治療における心室分割装置およびその装置を使用する方法において、心臓にかかるストレスを低減し、心臓の拍出率を改善する。
【解決手段】本発明は、患者の心腔を生産部と非生産部とに分離するための分割装置に関する。この装置は、鬱血性心不全を伴う患者の治療にとくに適している。この分割装置は、心腔内の生産部および非生産部を分離するフレーム強化した膨張可能な膜を有する。上記フレームのリブの近位端は、心臓壁の内層形成組織を分割装置の縦軸に概ね直交する角度で貫通するような形状に形成された組織貫通要素をその周囲に有する。この分割装置は、心室壁と係合する非外傷性遠位端を備えたハブを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、概ね鬱血性心不全の治療の分野に関し、より詳細には、患者の心腔を分割するための装置および方法、さらには治療装置を給送するためのシステムに関する。
鬱血性心不全(CHF)は、心臓、とくに左心室の漸次的拡大を特徴とし、米国においては死や廃疾の主要な原因となっている。米国だけで年間およそ500,000件の症例が発生している。患者の心臓が拡大すると、各々の心拍で効率的に血液を送り出すことができない。そのうちに、心臓は、身体に血液を適切に供給することができなくなる程に大きくなる。健康な心臓でも、患者の左心室における血液で1回の心拍動の間に心室から送り出される、あるいは排出されるのはその一定割合に過ぎない。その送り出される割合、一般に「拍出率」と呼ばれているところの代表的なものは、健康な心臓において約60%である。鬱血性心不全を伴う患者では、40%未満、ときにそれ以下の拍出率となることがある。そのような低い拍出率の結果、鬱血性心不全を伴う患者は疲労し、力の行使を要する単純な仕事さえ行うことができず、苦痛や不快を経験する。さらには、心臓が肥大化するにつれ、僧帽弁などの内部の心臓弁が適切に閉鎖することができなくなる。僧帽弁が機能不全になると、左心室から左心房への血液の逆流を生じ、血液を順方向に送り出す心臓の能力がさらに低下する。
鬱血性心不全は、ウイルス性感染症、機能不全の心臓弁(例えば、僧帽弁)、心臓壁における虚血性症状などの様々な条件やこれらの条件の組合せから起こりうる。冠状動脈の虚血や閉塞が長く続くと、心室壁の心筋組織が死んだり瘢痕組織になったりする可能性がある。心筋組織が死ぬと、収縮性が低下し(場合によっては、非収縮性となり)、心臓の拍出作用にもはや寄与しなくなる。これは運動不全(hypokinetic)と呼ばれる。病状が進行するにつれて、損なわれた心筋層の局所的部位が心臓の収縮期に膨れ上がり、心臓の血液送出能力をさらに低下させ、かつ拍出率をさらに減少させる。この場合、心臓壁は奇異性運動(dyskinetic)または運動消失(akinetic)と呼ばれる。心臓壁の奇異性運動領域は拡張し、ついには動脈瘤を形成する。
鬱血性心不全の患者は、通常、クラスI、II、IIIおよびIVの4つのクラスに分けられる。初期段階すなわちクラスI、IIにおいては、目下のところ薬物療法がもっとも一般的に処方される治療法である。薬物療法は、一般に、病気の症状を治療してその病気の進行を遅らせることができるが、その病気を快癒することはできない。現在、心臓移植が鬱血性心臓疾患のための唯一の恒久的治療法であるが、心臓移植処置は危険性が非常に高く、またきわめて侵襲性が高く、かつ高価であり、実施される患者の割合は小さい。多くの患者は、多数の資格基準のうちのいずれかを満たせないために心臓移植の資格を有さず、さらに、資格を満たすCHF(鬱血性心不全)患者の必要性に適合した心臓が十分に利用できないからである。
代替の鬱血性心疾患の治療法を発見するための多くの努力がなされてきた。例えば、心室壁の弱まった部分を切り裂いて取り除き、心臓の体積を減少させる外科的手法が開発されている。この手法は侵襲性が高く、危険かつ高価であり、一般には他の手法(例えば、心臓弁の交換または冠状動脈のバイパス移植など)と併用して行われているに過ぎない。さらに、外科的治療は、通常、クラスIVの患者に限定されており、したがってクラスIV以前の薬物治療が効果を現わさない患者にとってのオプションではない。結局、上記手法が不調に終わると、現在のところ利用可能なオプションは緊急心臓移植だけとなる。
CHFを治療するための他の方策として、有害な変質への進行を防止するために心臓周辺に設置した人工の弾性ソックスなどの弾性支持材の使用がある。
また、鬱血性心疾患を治療するための中間処置として機械的な支援装置も開発されている。このような装置として、左心室支援装置や全人工心臓などがある。左心室支援装置の一つに、左心室から大動脈への血流を増加させるためのメカニカルポンプがある。ジャービック(Jarvik)型心臓などの全人工心臓は、通常、患者が移植のためのドナー心臓を待っている間に一時的な措置として使用されるに過ぎない。
近年、心臓の両心室の収縮を調和させることを目的として心臓の両側にペーシングリードを嵌め込むことにより、CHF患者の治療における改良が行われている。この技術は血行力学的能力を改善することが示されており、右心室から患者の肺への拍出率および左心室から患者の大動脈への拍出率の増大を結果として得ることができる。この処置によりCHFの症状の軽減をもたらし、かつ病気の進行を遅らせることに成果が得られることは判明しているが、病気そのものを止めることはできなかった。
本発明は、鬱血性心不全(CHF)の患者の治療における心室分割装置およびその装置を使用する方法に関する。具体的には、上記装置は、患者の心臓の心腔を一次生産部と二次非生産部とに分割する。この分割により心腔の全容積が減少し、心臓にかかるストレスが減少し、この結果、心臓の拍出率が改善される。
本発明の特徴を備える分割装置は、患者の心腔内に固定されたとき上記分割された心腔の上記一次生産部を部分的に画定する凸状の受圧面を備えた強化分割部を有する。
上記強化分割部は、好ましくは、上記受圧面を形成するハブおよび膜を含む。上記分割部は、複数のリブから形成された半径方向に拡張可能なフレーム部によって強化されている。
上記拡張可能なフレームのリブは、中心ハブに固定された遠位端と自由近位端とを有する。上記遠位端は、好ましくは、上記中心ハブに固定されて、上記リブの上記自由近位端が中心線軸から半径方向へ自己拡張することを容易にしている。上記リブの上記遠位端は、上記ハブに回動可能に取り付けて外側に付勢またはハブに固定してよく、さらに、上記リブの自由近位端を中心線軸方向に圧縮して収縮形状にすることができ、かつ圧縮解除されたときには上記リブが自己拡張して拡張形状となることができるような、例えば超弾性NiTi合金などの材料から形成してよい。
上記リブの上記自由近位端は、上記分割部の周辺縁部を心臓壁に固定し、かつ上記分割部を心腔内に定着させて前記心腔内を所望のしかたで分割するように、分割すべき心腔の内層形成組織と係合する形状、好ましくは、それを貫通する形状に形成される。上記組織貫通近位先端部は、上記分割装置の中心線軸と略直交する角度で上記組織内層を貫通する形状に形成される。上記リブの上記組織貫通近位先端部は、その先端部の心臓壁からの撤退を防止する逆とげ、フックなどを備えていてもよい。
上記ハブおよび上記自由近位端から外側への拡張形状の角度における上記リブは、上記拡張フレームの上記リブに固定された上記膜がラッパ形の受圧面を形成するように外側に湾曲している。
上記拡張形状における上記分割膜は、上記中心線軸から測って約10〜約160mm、好ましくは約50〜約100mmの半径方向寸法を有している。
上記分割装置は、経皮的に、または外科手術的方法で、給送することができる。とくに適した給送カテーテルの1つは、長尺シャフトと、このシャフトの遠位端上の固定解除可能な固定装置であって、上記分割装置を前記遠位端上に保持するための上記シャフトの上記遠位端上の固定解除可能な固定装置と、上記受圧面によって形成された凹部の内部を押圧して上記遠位端に近接した上記シャフトの遠位部上の膨張可能なバルーンなどの拡張可能部材であって、これにより、上記分割装置の周囲の上記組織貫通先端部/要素が心臓壁内に十分に貫通して上記分割装置を所望の位置に保持し、上記心腔内を効果的に分割することが保証されるような拡張可能部材とを有している。
本発明の特徴を備える上記分割装置は、比較的設置しやすく、心臓の拍出作用を大きく改善し、患者の心腔の拍出率の増大をもたらす。本発明のこれらおよびその他の利点は、以下の発明の詳細な説明と添付の例示図面から明らかとなろう。
本発明の特徴を備えた分割装置の展開形状における正面図である。 図1に示す分割装置の平面図である。 図1に示す分割装置のハブの部分縦断面図である。 図3に示すハブの線4−4の横断面図である。 図1および図2に示す分割装置のための給送システムの概略正面図である。 図5に示す給送システムの線6−6の横断面図である。 図5に示す給送システムの螺旋コイルに固定された図3に示すハブの一部断面における正面図である。 心腔を一次生産部と二次非生産部とに分割するための、図5に示す給送システムを備えた図1および図2に示す分割装置の配置を例示した患者の左心室の概略図である。 心腔を一次生産部と二次非生産部とに分割するための、図5に示す給送システムを備えた図1および図2に示す分割装置の配置を例示した患者の左心室の概略図である。 心腔を一次生産部と二次非生産部とに分割するための、図5に示す給送システムを備えた図1および図2に示す分割装置の配置を例示した患者の左心室の概略図である。 心腔を一次生産部と二次非生産部とに分割するための、図5に示す給送システムを備えた図1および図2に示す分割装置の配置を例示した患者の左心室の概略図である。 心腔を一次生産部と二次非生産部とに分割するための、図5に示す給送システムを備えた図1および図2に示す分割装置の配置を例示した患者の左心室の概略図である。 図1および図2に示す分割装置の拡張可能なフレームの非拘束形状における部分概略図である。 図9に示す拡張可能なフレームの上面図である。 図9および図10に示す拡張可能なフレームから図1および図2に示す分割装置を形成する方法の概略説明図である。 図9および図10に示す拡張可能なフレームから図1および図2に示す分割装置を形成する方法の概略説明図である。 図9および図10に示す拡張可能なフレームから図1および図2に示す分割装置を形成する方法の概略説明図である。
図1〜図4は、本発明の特徴を実施する分割部10を示しており、前記分割部10は分割膜11と、分割装置上、好ましくはその中央に位置するハブ12と、複数のリブ14から成る半径方向に拡張可能な強化フレーム13とを備える。上記分割膜11は、好ましくは、図1に示すフレーム13の近位側すなわち押圧側に固定する。上記リブ14は、ハブ12に固定された遠位端15と、中心線軸17から遠ざかる湾曲状またはフレア状に形成された自由近位端16とを有する。自由近位端16の半径方向への拡張により、フレーム13に固定された膜11が広がり、その結果、この膜により、患者の分割された心腔内の生産部を部分的に画定する比較的滑らかな受圧面18が与えられる。
図3および図4にさらに詳細に示すように、上記リブ14の遠位端15は上記ハブ12内に固定されており、横断して配置されたコネクタバー20が前記ハブ内に固定され、前記コネクタバー20は、ハブ12、したがって分割部10を図5および図6に示すような給送システムに固定するように構成されている。上記リブ14の湾曲状の自由近位端16は、患者の心腔内の配置位置においてフレーム13と膜11とを固定保持するように形成された尖端要素21を備えている。前記フレーム13の尖端要素21は、好ましくは、患者の心臓壁の組織内を貫通して、心室腔を生産部と非生産部とに分割するように分割部10を心腔内に固定する。
上記ハブ12のコネクタバー20は、後述するように、分割部10を給送システムに固定させ、かつ患者の心腔内の給送システムから開放させることを可能にする。上記強化リブ14の遠位端15は適切に、すなわち、内側内腔を画定する表面にそれらの遠位端15を固定することができるように、あるいは、ハブ12の壁における溝または穴にそれらの遠位端15を配置することができるように、ハブ12内に固定される。上記リブ14は、(図1および図2に示すように)前記リブ14に固定された膜11による外には拘束されない場合、前記リブ14の上記自由近位端16が所望の角度変位、すなわち約20°〜約90°、好ましくは約50°〜約80°だけ中心線軸17から離れるように拡張するような形状を予め付与されている。
図5〜図7は、図1および図2に示す分割部10を患者の心腔内に給送し、かつ図8A〜8Eに示すように心腔を分割するように前記分割部10を配置する適切な給送システム30を示している。この給送システム30は、ガイドカテーテル31と給送カテーテル32とを備える。
上記ガイドカテーテルは、近位端34と遠位端35との間に広がる内側内腔33を有する。止血弁(図示せず)が、上記ガイドカテーテル31の近位端34に設けられている。ガイドカテーテル31の近位端34上の洗浄ポート36が、上記内側内腔33と流体連通している。
上記給送カテーテル32は、内側内腔41と近位側注入ポート42とを備えた外側シャフト40と、前記内側内腔41内に配置され、第1内腔44と第2内腔45とを備えた内側シャフト43とを備える。バルーン膨張ポート46が上記第1内腔44と流体連通しており、洗浄ポート47が上記第2内腔45と流体連通している。トルクシャフト48が内側シャフト43の第2内腔44内に回転可能に配置され、このトルクシャフト48はその内側内腔51と流体連通状態においてその近位端50に設けられた注入ポート49を有している。上記トルクシャフト48は、好ましくは、超弾性ニチノール(NITINOL)やステンレス鋼などの適切な材料で形成された皮下チューブで少なくとも一部が形成されている。上記注入ポート49に対しては遠位のトルクシャフト48の上記近位端50にはトルクノブ52が固定されている。トルクシャフト48の遠位端54には螺旋コイルねじ53が固定されており、トルクシャフト48の近位端50でトルクノブ52を回転させることによりトルクシャフト48の遠位端54でねじ53が回転するため、分割部10が配置しやすくなっている。膨張可能なバルーン55が上記内側シャフト43の遠位端に密封して固定されており、前記バルーン55は第1内腔44と流体連通する内部56を有している。内側シャフト43がバルーン55を通過する部分においてポート44aを介して上記内部56に膨張流体を送り出すことができる。ポート57を介した膨張流体によるバルーン55の膨張によって、分割部10を固定しやすくなっている。
上記分割部10を給送するには、分割部10を、螺旋コイルねじ53によって給送カテーテル32の遠位端に固定する。分割部10は、上記ガイドカテーテル31の内側内腔33を介して滑らせながら前進させることができる程の小さな横断方向寸法を有する第1の給送形状に折りたたまれる。ガイドカテーテル31は、好ましくは、従来の方法により、あらかじめ経皮的に導入して所望の心腔まで患者の大腿部の動脈などの血管系を通じて前進させておく。上記分割部10が取り付けられた給送カテーテル32を、分割部10がガイドカテーテル31の遠位端から分割される患者の心腔58内に配置できる状態になるまで、ガイドカテーテル31の内側内腔33を通じて前進させる。
ハブ12がガイドカテーテル内で収縮した状態において図8Bに示す心臓壁をリブ14の自由近位端16と係合させるまで、上記ねじ53に取り付けられた分割部10をガイドカテーテル31の内側内腔33から部分的に押し出す。給送カテーテル32を所定の位置に保持しながら、リブ14の近位端16がガイドカテーテルの遠位端35から出るまでガイドカテーテル31を引き抜く。リブ14の自由近位端16が外側に拡張して、リブ14の近位尖端21を心腔の内層を形成する組織に押圧、好ましくは、その組織内に圧入する。これを図8Cに示す。
心腔内に配置された、好ましくは部分的に心腔内に固定された分割部において、膨張流体を膨張ポート46を介して給送カテーテル32の内側シャフト43の第1内腔44内に導入すると、膨張流体がポート44aを通じてバルーン内部56内に向かい、バルーンが膨張する。膨張したバルーンが分割部10の受圧面18を押圧することにより、近位尖端21は、確実に、心腔の内層組織内に十分圧入される。
分割部10が心腔内に適切に位置決めされた状態において、トルクシャフト48上のノブ52を反時計方向に回転させて、給送カテーテル32の螺旋コイルねじ53をハブ12から係合解除する。トルクシャフト48を反時計方向に回転させると、ハブ12内に固定されたコネクタバー20に載置された螺旋コイルねじ53が回転する。螺旋コイルねじ53がコネクタバー20から係合解除されると、ガイドカテーテル31および給送カテーテル32を含む給送システム30は患者から取り外し可能となる。
ガイドカテーテル31の近位端には、治療用または診断用流体を内側内腔33を通じて注入するための洗浄ポート36が設けられている。同様に、給送カテーテル32の近位端には、実質的に同じ用途のために内側内腔41と連通した洗浄ポート42が設けられている。給送カテーテルの近位部には、膨張流体を第1内腔44を通じてバルーン55の内部56へ送り出すための膨張ポート46が設けられている。内側シャフト43の第2の内側内腔45と流体連通して洗浄ポート47が設けられている。トルクシャフト48の近位端には、様々な流体を送り出すために、トルクシャフトの内側内腔51と流体連通して注入ポート49が設けられている。
上記分割部10は、患者の心腔57を一次生産/動作部58と二次実質的非生産部59とに分割する。動作部58は元来の心室57よりかなり小さく、拍出率を向上させている。この分割によって拍出率が増大し、血流の改善が得られる。時が経つと、非生産部59は最初に血栓で、その後細胞成長で満たされる。ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、共重合体や混合物などの生物吸収性充填材を用いて初期段階で上記非生産部59を埋めるようにしてもよい。充填材は、DMSOなどの適切な溶剤中に適切に供給することができる。組織成長あるいは血栓を促進する他の材料を上記非生産部59に配置してもよい。
図9および図10は強化フレーム13を応力が加えられていない形状において示し、リブ14とハブ12が含まれている。これらのリブ14は、ほとんどの左心室の配置の場合において、約1〜約8cm、好ましくは約1.5〜約4cmの長さLを有している。近位端16はフレア状の構成を有している。本装置の患者の心腔内への前進および設置を行う際に適切な位置決めを補助するために、1つまたはそれ以上のリブおよび/またはハブの一部、例えば遠位の先端部などにおいて、肉眼、超音波、X線または画像化その他の視覚化手段により視認性を高めるマーカを所望位置に設けることができる。放射線不透過性のマーカは、例えば、ステンレス鋼、白金、金、イリジウム、タンタル、タングステン、銀、ロジウム、ニッケル、ビスマス、その他の放射線不透過性の金属、およびこれらの合金および酸化物で作製することができる。
上記分割部10は、熱可塑性チューブ60、例えばポリエチレンを図11に示すフレーム13のリブ14を覆うように、リブ14の近位端16が図12に示す熱可塑性チューブの端部の外に延びるまで配置することにより簡便に形成される。適切な大きさの第1の発泡PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)シート61をプレス63の雌プラテン62内に設置する。チューブ60をリブ14上に滑動可能に配置したフレーム13をプラテン62内のePTFEシート61上に設置する。前記シート61の中央部に、ハブ12が貫通して延びる開口部を備えていてもよい。第2のePTFEシート64を、図13に示すようにフレーム13のリブ14上に設置する。リブ14上に置かれた熱可塑性チューブ60がePTFEシート61および64の多孔マトリックス内に溶融するように雄プラテン65を、好ましくは約500°Fまで、加熱する。溶融した熱可塑性材料は、シート61および64を固化してリブ14に固定し、使用中に層間剥離が起きることを防止している。
多孔性のePTFEが好適であるが、膜11は、ナイロン、PET(テレフタル酸ポリエチレン)、およびハイトレル(Hytrel)などのポリエステル等の生物学的適合性のある適切な高分子材料から構成してもよい。上記膜11は、好ましくは、小孔のある性質のもので患者の心臓内に配置後の組織の内殖を促進するものとする。給送カテーテル32とガイドカテーテル31は、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリカーボネート、PET、ナイロンなどの高強度高分子材料から構成してよい。編組合成シャフトを使用することも可能である。
その他本明細書において記載のない範囲にわたり、本分割装置ならびに給送システムの種々の構成要素を当業者には明白である従来の材料および従来の方法により形成してもよい。
以上、本発明の特定の形態を例示して説明したが、本発明に対して種々の変更および改良を加えることができることは明らかであろう。さらに、本発明の実施の形態の個々の特徴を一部の図面では示し、他の図面では示していないが、当業者は本発明の1つの実施の形態の個々の特徴を別の実施の形態の任意またはすべての特徴と組み合わせることができることに気づくであろう。したがって、本発明は、例示した特定の実施の形態に限定されることを意図していない。この発明は、従来技術が許容する限り広範囲に添付の請求項の範囲によって定義されることを意図している。
「要素(element)」、「部材(member)」、「装置(device)」、「部(section)」、「部分(portion)」、「工程(step)」、「手段(means)」などの用語、および類似の意味を有する語は、本明細書において使用されている場合、下記の請求項において特定の構造を伴わずに特定の機能が後に続いた「手段(means)」という用語、または特定の動作を伴わずに特定の機能が後に続いた「工程(step)」という用語を明示して用いていない限り、35USC第112条(6)項の規定に従って解釈されてはならない。したがって、本発明は、添付の請求項による以外は限定されないことを意図している。上記記載において参照したすべての特許ならびに特許出願は、それらの全体において本明細書に編入される。
本発明の好ましい態様を、以下に述べる。
[1]
患者の心臓の心腔を一次生産部と二次非生産部とに分割することにより上記患者の心臓を治療するための装置であって、
a.中心ハブに固定した遠位端と外側に湾曲した自由近位端とを有する複数のリブで形成された拡張可能なフレームを有し、かつ分割を行うべき上記患者の心腔の上記一次生産部を部分的に画定する拡張した配置形状における凹部を形成する近位受圧面を有する分割部と、
b.上記分割装置の周囲を上記心腔に固定する前記心腔の内層を形成する組織を貫通する形状に構成された上記リブの自由端に配置された複数の組織貫通固定要素と、
を備えて成ることを特徴とする装置。
[2]
第1の態様に記載の装置において、強化された分割部が、分割すべき患者の心腔への給送のための収縮した形状を有していることを特徴とする装置。
[3]
第1の態様に記載の装置において、上記分割部の上記受圧面が少なくとも一部は膜で形成されていることを特徴とする装置。
[4]
第3の態様に記載の装置において、上記膜が小孔を有することを特徴とする装置。
[5]
第3の態様に記載の装置において、上記膜が少なくとも一部は高分子織布で形成されていることを特徴とする装置。
[6]
第5の態様に記載の装置において、上記膜の上記高分子織布が、前記高分子織布に溶した高分子材料によって上記リブに固定されていることを特徴とする装置。
[7]
第6の態様に記載の装置において、上記リブの上記遠位端が、中心線軸から離れた上記リブの上記自由近位端の外転を促進する形状に構成され、それにより上記強化された分割部の拡張が促進されることを特徴とする装置。
[8]
第6の態様に記載の装置において、上記リブの上記自由近位端が外側に湾曲していることを特徴とする装置。
[9]
第8の態様に記載の装置において、上記リブの上記自由近位端が、上記心腔の内層を形成する組織を、上記分割装置の上記中心線軸に直交する直線に対して45°以下の角度で貫通する先端を有することを特徴とする装置。
[10]
第1の態様に記載の装置において、上記受圧面が、中心線軸から約5〜約80mmの半径方向寸法を有することを特徴とする装置。
[11]
請求項1に記載の装置において、上記受圧面が、中心線軸から約5〜約80mmの半径方向寸法を有することを特徴とする装置。
[12]
第1の態様に記載の装置において、上記フレームが、約3〜約30個のリブを有することを特徴とする装置。
[13]
第1の態様に記載の装置において、上記フレームが、約6〜約16個のリブを有することを特徴とする装置。
[14]
第1の態様に記載の装置において、上記拡張可能なフレームが自己拡張式であることを特徴とする装置。
[15]
第1の態様に記載の装置において、上記フレームが、応力が加えられていないときにオーステナイト相である超弾性NiTi合金から形成されていることを特徴とする装置。
[16]
第1の態様に記載の装置において、上記フレームが、患者の血管系を通して患者の心腔に給送されるときに応力が維持されたマルテンサイト相であることを特徴とする装置。
[17]
第3の態様に記載の装置において、上記膜が、少なくとも一部は発泡フルオロポリマーで形成されていることを特徴とする装置。
[18]
第17の態様に記載の装置において、上記発泡フルオロポリマーがポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする装置。
[19]
心臓の駆出率を向上させる患者の心腔のための分割装置であって、
a.中心ハブ部と、
b.外側に湾曲した自由近位端と上記ハブ部に固定した遠位端とを備えた複数のリブを有する拡張可能なフレーム部と、
c.上記拡張可能なフレームのリブに固定され、凹状の受圧面を形成する膜要素と、
d.上記心腔の内層形成組織を貫通する形状に構成された外側にフレア状に広がった複数の自由近位端上における組織貫通先端部と、
を備えることを特徴とする分割装置。
[20]
第19の態様に記載の分割装置において、上記ハブが、患者の心室壁の領域に係合する非外傷性遠位先端部を有することを特徴とする分割装置。
[21]
第19の態様に記載の分割装置において、上記非外傷性遠位先端部が弾丸形状を有することを特徴とする分割装置。
[22]
第19の態様に記載の分割装置において、上記膜部が、上記リブの近位側に固定されていることを特徴とする分割装置。
[23]
第19の態様に記載の分割装置において、上記膜部が、上記リブの遠位側に固定されていることを特徴とする分割装置。
[24]
心室分割装置用の体内給送カテーテルであって、
a.近位端および遠位端と、前記遠位端に近接したポートと、前記ポートと流体連通した内側内腔とを有する長尺シャフトと、
b.心室分割装置を固定および固定解除する形状に構成された上記長尺シャフトの上記遠位端上における固定解除可能な固定要素と、
c.上記長尺シャフトの遠位部上の膨張可能な部材であって、上記分割装置の強化膜を拡張する形状に構成されたそのポートを介して上記長尺シャフトにおける上記内側内腔と流体連通した内部を有する膨張可能部材と、
を備えて成ることを特徴とする体内給送カテーテル。
[25]
第24の態様に記載の体内給送カテーテルにおいて、上記長尺シャフトは、内側内腔を備えた外側シャフト部材と、前記外側シャフトの前記内側内腔に配置された内側シャフト部材とを有し、さらに近位端および遠位端を有し、上記内側シャフト内において上記内側シャフト部材の上記遠位端に近接した上記ポートまで延びて上記膨張可能部材の内部に膨張流体を供給するようにした第1の内側内腔と、上記遠位端における第2のポートと上記内側シャフト内において上記遠位端における前記ポートまで延びる第2の内側内腔とを有することを特徴とする体内給送カテーテル。
[26]
第25の態様に記載の体内給送カテーテルにおいて、近位端および遠位端を有し、上記内側シャフト部材の上記第2の内側内腔内に回転可能に配置され、さらにその上記遠位端に心室分割装置を固定および固定解除するための固定解除可能な固定要素を有するトルクシャフトを含んで成ることを特徴とする体内給送カテーテル。
[27]
第26の態様に記載の体内給送カテーテルにおいて、上記トルクシャフトの上記遠位端における上記固定解除可能な固定要素は螺旋ねじ連結要素であることを特徴とする体内給送カテーテル。
[28]
第27の態様に記載の体内給送カテーテルにおいて、上記トルクシャフトの上記遠位端における上記螺旋ねじ連結要素は、上記分割装置上のコネクタバーと係合する形状に形成されていることを特徴とする体内給送カテーテル。
[29]
患者の心臓を治療するための心室分割装置用の体内給送カテーテルにおいて、
a.内側内腔を備えた長尺外側シャフトと、
b.上記外側シャフトの上記内側内腔に配置された内側シャフトであって、前記内側シャフト内においてその遠位端に近接したポートまで延びる第1の内側内腔を有し、かつ上記内側シャフト内においてその遠位端まで延びる第2の内側内腔を有する内側シャフトと、上記ポートを介して上記第1の内側内腔と流体連通した内部を有する上記内側シャフトの遠位部に取り付けられたバルーンと、
c.近位端および遠位端を有するトルクシャフトであって、上記内側シャフトの上記第2の内側内腔に回転可能に配置され、かつ上記内側シャフトの上記遠位端から延び出て分割装置を受容する形状に形成された上記遠位端上におけるねじ連結要素と、
d.上記内側シャフトの上記第1の内側内腔と流体連通した膨張流体の上記バルーンの上記内部への給送のための膨張ポートと、
を備えて成ることを特徴とする体内給送カテーテル。
[30]
体内分割要素であって、
a.半径方向に延びる近位端とハブに固定された遠位端とを備えた複数のリブを有するフレームと、
b.少なくとも1つの多孔性のシート材料であって、その材料内の溶融熱可塑性材料によって上記フレームの上記リブに固定された前記多孔性のシート材料と、
を備えたことを特徴とする体内分割要素。
[31]
第30の態様に記載の体内分割要素において、少なくとも1つの多孔性シートが、上記フレームの上記リブの上部に固定され、かつ少なくとも1つのシートが、上記多孔性シート内の熱可塑性材料によって上記フレームの上記リブの下部に固定されていることを特徴とする体内分割要素。
[32]
体内用製品であって、
a.体内における配置のための形状を有する第1の構成部と、
b.中間に配した溶融熱可塑性材料により上記第1の構成部に固定された少なくとも1つのePTFE材シートと、
を備えたことを特徴とする体内用製品。
[33]
第30の態様に記載の体内用製品において、第2のePTFEシートが、上記多孔性シート内における熱可塑性材料により上記第1の構成部に固定されていることを特徴とする体内用製品。
本発明は、概ね鬱血性心不全の治療の分野に関し、患者の心腔を分割するための装置および方法、さらには治療装置を給送するためのシステムとして、有効に利用することができる。
10 分割部
11 分割膜
12 ハブ
13 フレーム
14 リブ
15 遠位端
16 自由近位端
17 中心線軸
18 受圧面
20 コネクタバー
21 尖端要素
30 給送システム
31 ガイドカテーテル
32 給送カテーテル
33 内側内腔
34 近位端
35 遠位端
36 洗浄ポート
40 外側シャフト
41 内側内腔
42 近位側注入ポート
43 内側シャフト
44 第1内腔
44a ポート
45 第2内腔
46 バルーン膨張ポート
47 洗浄ポート
48 トルクシャフト
49 注入ポート
50 近位端
51 内側内腔
52 トルクノブ
53 コイルねじ
54 遠位端
55 バルーン
56 バルーン内部
57 心腔
58 一次生産/動作部
59 二次実質的非生産部
60 熱可塑性チューブ
61 (ePTFA)シート
62 雌プラテン
64 第2の(ePTFA)シート
65 雄プラテン
上記給送カテーテル32は、内側内腔41と近位側注入ポート42とを備えた外側シャフト40と、前記内側内腔41内に配置され、第1内腔44と第2内腔45とを備えた内側シャフト43とを備える。バルーン膨張ポート46が上記第1内腔44と流体連通しており、洗浄ポート47が上記第2内腔45と流体連通している。トルクシャフト48が内側シャフト43の第2内腔44内に回転可能に配置され、このトルクシャフト48はその内側内腔51と流体連通状態においてその近位端50に設けられた注入ポート49を有している。上記トルクシャフト48は、好ましくは、超弾性ニチノール(NITINOL)やステンレス鋼などの適切な材料で形成された皮下チューブで少なくとも一部が形成されている。上記注入ポート49に対しては遠位のトルクシャフト48の上記近位端50にはトルクノブ52が固定されている。トルクシャフト48の遠位端54には螺旋コイルねじ53が固定されており、トルクシャフト48の近位端50でトルクノブ52を回転させることによりトルクシャフト48の遠位端54でねじ53が回転するため、分割部10が配置しやすくなっている。膨張可能なバルーン55が上記内側シャフト43の遠位端に密封して固定されており、前記バルーン55は第1内腔44と流体連通する内部56を有している。内側シャフト43がバルーン55を通過する部分においてポート44aを介して上記内部56に膨張流体を送り出すことができる。ポート44aを介した膨張流体によるバルーン55の膨張によって、分割部10を固定しやすくなっている。
上記分割部10を給送するには、分割部10を、螺旋コイルねじ53によって給送カテーテル32の遠位端に固定する。分割部10は、上記ガイドカテーテル31の内側内腔33を介して滑らせながら前進させることができる程の小さな横断方向寸法を有する第1の給送形状に折りたたまれる。ガイドカテーテル31は、好ましくは、従来の方法により、あらかじめ経皮的に導入して所望の心腔まで患者の大腿部の動脈などの血管系を通じて前進させておく。上記分割部10が取り付けられた給送カテーテル32を、分割部10がガイドカテーテル31の遠位端から分割される患者の心腔57内に配置できる状態になるまで、ガイドカテーテル31の内側内腔33を通じて前進させる。

Claims (8)

  1. 心室分割装置用の体内給送カテーテルであって、
    近位端および遠位端と、該遠位端に近接したポートと、該ポートと流体連通した内側内腔とを有する長尺シャフトと、
    心室分割装置を固定および固定解除する形状に構成された、上記長尺シャフトの上記遠位端上の固定解除可能な固定要素と、
    上記長尺シャフトの遠位部上の膨張可能な部材であって、上記心室分割装置の強化膜を拡張する形状に構成され、上記ポートを介して上記長尺シャフトの上記内側内腔と流体連通した内部を有する膨張可能部材と、
    を備えて成ることを特徴とする体内給送カテーテル。
  2. 請求項1に記載の体内給送カテーテルにおいて、
    上記長尺シャフトは、近位端および遠位端を有すると共に上記長尺シャフトの上記内側内腔内に回転可能に配置されたトルクシャフトを含んで成り、該トルクシャフトは、心室分割装置を固定および固定解除するための固定解除可能な固定要素を上記遠位端に有しており、
    上記トルクシャフトの上記遠位端の上記固定解除可能な固定要素は、螺旋ねじ連結要素であり、
    上記螺旋ねじ連結要素は、上記心室分割装置のコネクタバーと係合する形状に形成されている、
    ことを特徴とする体内給送カテーテル。
  3. 請求項1に記載の体内給送カテーテルにおいて、
    上記長尺シャフトは、内側内腔を備えた外側シャフト部材と、該外側シャフトの内側内腔に配置された内側シャフト部材とを有し、
    上記内側シャフト部材は、近位端および遠位端を有すると共に、上記内側シャフト部材内において当該内側シャフト部材の遠位端に近接した上記ポートまで延びて上記膨張可能部材の内部に膨張流体を供給するようにした第1の内側内腔と、上記遠位端の第2のポートと、上記内側シャフト部材内において上記遠位端の上記ポートまで延びる第2の内側内腔とを有している、
    ことを特徴とする体内給送カテーテル。
  4. 請求項3に記載の体内給送カテーテルにおいて、
    近位端および遠位端を有し、上記内側シャフト部材の上記第2の内側内腔内に回転可能に配置され、さらに上記遠位端に心室分割装置を固定および固定解除するための固定解除可能な固定要素を有するトルクシャフトを含んで成る、ことを特徴とする体内給送カテーテル。
  5. 請求項4に記載の体内給送カテーテルにおいて、
    上記トルクシャフトの上記遠位端の上記固定解除可能な固定要素は螺旋ねじ連結要素である、ことを特徴とする体内給送カテーテル。
  6. 請求項5に記載の体内給送カテーテルにおいて、
    上記トルクシャフトの上記遠位端の上記螺旋ねじ連結要素は、上記心室分割装置のコネクタバーと係合する形状に形成されている、ことを特徴とする体内給送カテーテル。
  7. 患者の心臓を治療するための心室分割装置用の体内給送カテーテルであって、
    内側内腔を備えた長尺の外側シャフトと、
    近位端および遠位端と内側内腔とを有するトルクシャフトであって、上記外側シャフトの内側内腔に回転可能に配置され、上記遠位端にねじ連結要素を有しており、かつ上記外側シャフトの上記遠位端から延び出て心室分割装置を受け止めるように形成された、トルクシャフトと、
    上記トルクシャフトの遠位部に取り付けられたバルーンの内部への膨張流体の給送のために上記トルクシャフトの内側内腔と流体連通した膨張ポートであって、上記バルーンは、上記膨張ポートを介して上記トルクシャフトの内側内腔と流体連通した内部を有している、膨張ポートと、
    を備えて成ることを特徴とする体内給送カテーテル。
  8. 患者の心臓を治療するための心室分割装置用の体内給送カテーテルであって、
    内側内腔を備えた長尺外側シャフトと、
    上記外側シャフトの上記内側内腔に配置された内側シャフトであって、該内側シャフト内においてその遠位端に近接したポートまで延びる第1の内側内腔を有し、かつ上記内側シャフト内においてその遠位端まで延びる第2の内側内腔を有する内側シャフトと、
    上記ポートを介して上記第1の内側内腔と流体連通した内部を有する上記内側シャフトの遠位部に取り付けられたバルーンと、
    近位端および遠位端を有するトルクシャフトであって、上記内側シャフトの上記第2の内側内腔に回転可能に配置され、かつ上記内側シャフトの上記遠位端から延び出て心室分割装置を受け止める形状に形成された上記遠位端のねじ連結要素と、
    上記内側シャフトの上記第1の内側内腔と流体連通した膨張流体の上記バルーンの上記内部への給送のための膨張ポートと、
    を備えて成ることを特徴とする体内給送カテーテル。
JP2013162564A 2004-08-05 2013-08-05 心室分割装置 Expired - Fee Related JP6047461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/913,608 US20060030881A1 (en) 2004-08-05 2004-08-05 Ventricular partitioning device
US10/913,608 2004-08-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011103163A Division JP2011189140A (ja) 2004-08-05 2011-05-02 心室分割装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013233448A true JP2013233448A (ja) 2013-11-21
JP6047461B2 JP6047461B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=35159737

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525062A Expired - Fee Related JP4929172B2 (ja) 2004-08-05 2005-08-04 心室分割装置
JP2011103163A Pending JP2011189140A (ja) 2004-08-05 2011-05-02 心室分割装置
JP2013162564A Expired - Fee Related JP6047461B2 (ja) 2004-08-05 2013-08-05 心室分割装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525062A Expired - Fee Related JP4929172B2 (ja) 2004-08-05 2005-08-04 心室分割装置
JP2011103163A Pending JP2011189140A (ja) 2004-08-05 2011-05-02 心室分割装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060030881A1 (ja)
EP (1) EP1781186B1 (ja)
JP (3) JP4929172B2 (ja)
AU (1) AU2005271261B2 (ja)
CA (1) CA2575509A1 (ja)
ES (1) ES2410795T3 (ja)
WO (1) WO2006017809A2 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128073B1 (en) 1998-11-06 2006-10-31 Ev3 Endovascular, Inc. Method and device for left atrial appendage occlusion
US8529430B2 (en) * 2002-08-01 2013-09-10 Cardiokinetix, Inc. Therapeutic methods and devices following myocardial infarction
US7279007B2 (en) * 1999-08-09 2007-10-09 Cardioklnetix, Inc. Method for improving cardiac function
US20030109770A1 (en) * 1999-08-09 2003-06-12 Sharkey Hugh R. Device with a porous membrane for improving cardiac function
US8388672B2 (en) 1999-08-09 2013-03-05 Cardiokinetix, Inc. System for improving cardiac function by sealing a partitioning membrane within a ventricle
US9694121B2 (en) 1999-08-09 2017-07-04 Cardiokinetix, Inc. Systems and methods for improving cardiac function
US7582051B2 (en) 2005-06-10 2009-09-01 Cardiokinetix, Inc. Peripheral seal for a ventricular partitioning device
US10307147B2 (en) 1999-08-09 2019-06-04 Edwards Lifesciences Corporation System for improving cardiac function by sealing a partitioning membrane within a ventricle
US8246671B2 (en) 1999-08-09 2012-08-21 Cardiokinetix, Inc. Retrievable cardiac devices
US7674222B2 (en) * 1999-08-09 2010-03-09 Cardiokinetix, Inc. Cardiac device and methods of use thereof
US8257428B2 (en) * 1999-08-09 2012-09-04 Cardiokinetix, Inc. System for improving cardiac function
US8398537B2 (en) * 2005-06-10 2013-03-19 Cardiokinetix, Inc. Peripheral seal for a ventricular partitioning device
US10064696B2 (en) 2000-08-09 2018-09-04 Edwards Lifesciences Corporation Devices and methods for delivering an endocardial device
US9078660B2 (en) * 2000-08-09 2015-07-14 Cardiokinetix, Inc. Devices and methods for delivering an endocardial device
US9332993B2 (en) 2004-08-05 2016-05-10 Cardiokinetix, Inc. Devices and methods for delivering an endocardial device
US7862500B2 (en) * 2002-08-01 2011-01-04 Cardiokinetix, Inc. Multiple partitioning devices for heart treatment
US20060030881A1 (en) 2004-08-05 2006-02-09 Cardiokinetix, Inc. Ventricular partitioning device
US7399271B2 (en) * 2004-01-09 2008-07-15 Cardiokinetix, Inc. Ventricular partitioning device
US7762943B2 (en) * 2004-03-03 2010-07-27 Cardiokinetix, Inc. Inflatable ventricular partitioning device
US9332992B2 (en) 2004-08-05 2016-05-10 Cardiokinetix, Inc. Method for making a laminar ventricular partitioning device
US7513867B2 (en) * 2003-07-16 2009-04-07 Kardium, Inc. Methods and devices for altering blood flow through the left ventricle
US9241710B2 (en) * 2005-07-06 2016-01-26 I.B.I Israel Biomedical Innovations Ltd. Surgical fasteners and fastening devices
AU2006287211B2 (en) 2005-09-01 2012-09-27 Cardinal Health 529, Llc Patent foramen ovale closure method
EP1986735A4 (en) * 2006-02-06 2011-06-29 Northwind Ventures SYSTEMS AND METHODS FOR VOLUME REDUCTION
US7749249B2 (en) * 2006-02-21 2010-07-06 Kardium Inc. Method and device for closing holes in tissue
US20070270688A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Daniel Gelbart Automatic atherectomy system
EP2029029B1 (en) 2006-06-09 2013-03-20 Cordis Corporation Single disc occlusionary patent foramen ovale closure device
US8920411B2 (en) 2006-06-28 2014-12-30 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US11389232B2 (en) 2006-06-28 2022-07-19 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US10028783B2 (en) 2006-06-28 2018-07-24 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US8449605B2 (en) 2006-06-28 2013-05-28 Kardium Inc. Method for anchoring a mitral valve
US9119633B2 (en) 2006-06-28 2015-09-01 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US7837610B2 (en) * 2006-08-02 2010-11-23 Kardium Inc. System for improving diastolic dysfunction
US8308752B2 (en) * 2007-08-27 2012-11-13 Cook Medical Technologies Llc Barrel occlusion device
US20090062838A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Cook Incorporated Spider device with occlusive barrier
US8025495B2 (en) * 2007-08-27 2011-09-27 Cook Medical Technologies Llc Apparatus and method for making a spider occlusion device
US8734483B2 (en) * 2007-08-27 2014-05-27 Cook Medical Technologies Llc Spider PFO closure device
US20090076597A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Jonathan Micheal Dahlgren System for mechanical adjustment of medical implants
US8906011B2 (en) 2007-11-16 2014-12-09 Kardium Inc. Medical device for use in bodily lumens, for example an atrium
US8489172B2 (en) * 2008-01-25 2013-07-16 Kardium Inc. Liposuction system
US20090287304A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Kardium Inc. Medical Device for Constricting Tissue or a Bodily Orifice, for example a mitral valve
US8652202B2 (en) 2008-08-22 2014-02-18 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve and delivery apparatus
AU2009305960B2 (en) * 2008-10-20 2013-10-17 Corassist Cardiovascular Ltd. Ventricular function assisting device and a method and apparatus for implanting it
US20100274227A1 (en) * 2009-02-13 2010-10-28 Alexander Khairkhahan Delivery catheter handle cover
CA2758067A1 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Cardiokinetix, Inc. Sealing and filling ventricular partitioning devices to improve cardiac function
WO2010127305A2 (en) 2009-05-01 2010-11-04 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
US10772717B2 (en) 2009-05-01 2020-09-15 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
EP2459127B1 (en) 2009-07-27 2015-09-23 Endologix, Inc. Stent graft
CA2775575C (en) * 2009-09-29 2018-01-02 Cardiokinetix, Inc. Devices and methods for delivering an endocardial device
US20110082538A1 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Jonathan Dahlgren Medical device, kit and method for constricting tissue or a bodily orifice, for example, a mitral valve
US8790242B2 (en) 2009-10-26 2014-07-29 Cardiokinetix, Inc. Ventricular volume reduction
US9050066B2 (en) 2010-06-07 2015-06-09 Kardium Inc. Closing openings in anatomical tissue
IT1400503B1 (it) * 2010-06-08 2013-06-11 Parravicini Dispositivo cardiovascolare.
US8940002B2 (en) 2010-09-30 2015-01-27 Kardium Inc. Tissue anchor system
WO2012068298A1 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Endologix, Inc. Devices and methods to treat vascular dissections
KR101270235B1 (ko) 2011-01-20 2013-05-31 강원대학교산학협력단 심실구획장치
US9452016B2 (en) 2011-01-21 2016-09-27 Kardium Inc. Catheter system
US9486273B2 (en) 2011-01-21 2016-11-08 Kardium Inc. High-density electrode-based medical device system
CA2764494A1 (en) 2011-01-21 2012-07-21 Kardium Inc. Enhanced medical device for use in bodily cavities, for example an atrium
US11259867B2 (en) 2011-01-21 2022-03-01 Kardium Inc. High-density electrode-based medical device system
KR101070811B1 (ko) 2011-02-18 2011-10-06 강원대학교산학협력단 심실구획장치
KR101070809B1 (ko) 2011-02-21 2011-10-06 강원대학교산학협력단 심실구획장치
US9072511B2 (en) 2011-03-25 2015-07-07 Kardium Inc. Medical kit for constricting tissue or a bodily orifice, for example, a mitral valve
AU2012315507B2 (en) 2011-09-30 2016-12-15 Covidien Lp Implantable prosthesis for repairing or reinforcing an anatomical defect
USD777925S1 (en) 2012-01-20 2017-01-31 Kardium Inc. Intra-cardiac procedure device
USD777926S1 (en) 2012-01-20 2017-01-31 Kardium Inc. Intra-cardiac procedure device
US9198592B2 (en) 2012-05-21 2015-12-01 Kardium Inc. Systems and methods for activating transducers
US10827977B2 (en) 2012-05-21 2020-11-10 Kardium Inc. Systems and methods for activating transducers
US9017320B2 (en) 2012-05-21 2015-04-28 Kardium, Inc. Systems and methods for activating transducers
CN204072201U (zh) * 2013-03-14 2015-01-07 卡迪欧凯尼迪克斯公司 组装夹具和植入物
US9592399B2 (en) 2013-06-20 2017-03-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Deployable multi-electrode leadless electrostimulator
CN103598902B (zh) * 2013-11-14 2017-01-25 先健科技(深圳)有限公司 左心耳封堵器
CN103800045A (zh) * 2014-02-24 2014-05-21 梅奇峰 一种医疗用心脏填塞物
CN103932753A (zh) * 2014-05-05 2014-07-23 梅奇峰 一种用于制作心脏填塞物中隔离层的装置和方法
EP3197397B1 (en) 2014-09-28 2021-01-13 Cardiokinetix, Inc. Apparatuses for treating cardiac dysfunction
EP3214966B1 (en) * 2014-11-04 2022-06-01 The Handwerker Umbrella Company LLC Umbrellas with inflatable portions
US10722184B2 (en) 2014-11-17 2020-07-28 Kardium Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
US10368936B2 (en) 2014-11-17 2019-08-06 Kardium Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
DE102018107407A1 (de) 2017-03-28 2018-10-04 Edwards Lifesciences Corporation Positionieren, einsetzen und zurückholen von implantierbaren vorrichtungen
US20240108468A1 (en) * 2021-02-23 2024-04-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research Cardiac treatment devices and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520910A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 イルメネックス コーポレイション 光送出システム
JP2003512128A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 アトリテック インコーポレイテッド 左心耳の心門を覆うためのバリアデバイス
JP2003529384A (ja) * 1998-11-06 2003-10-07 イーヴィースリー サニーヴェイル インコーポレイテッド 左心房附属物を閉塞する方法および器具
WO2004012629A1 (en) * 1999-08-09 2004-02-12 Cardiokinetix, Inc. A device for improving cardiac function

Family Cites Families (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874388A (en) * 1973-02-12 1975-04-01 Ochsner Med Found Alton Shunt defect closure system
US4007743A (en) * 1975-10-20 1977-02-15 American Hospital Supply Corporation Opening mechanism for umbrella-like intravascular shunt defect closure device
US4425908A (en) 1981-10-22 1984-01-17 Beth Israel Hospital Blood clot filter
US5104399A (en) * 1986-12-10 1992-04-14 Endovascular Technologies, Inc. Artificial graft and implantation method
US4685446A (en) * 1984-02-21 1987-08-11 Choy Daniel S J Method for using a ventricular assist device
DK151404C (da) * 1984-05-23 1988-07-18 Cook Europ Aps William Sammenklappeligt filter til implantation i en patients blodkar
US4710192A (en) 1985-12-30 1987-12-01 Liotta Domingo S Diaphragm and method for occlusion of the descending thoracic aorta
US5527337A (en) * 1987-06-25 1996-06-18 Duke University Bioabsorbable stent and method of making the same
US4832055A (en) * 1988-07-08 1989-05-23 Palestrant Aubrey M Mechanically locking blood clot filter
US4917089A (en) * 1988-08-29 1990-04-17 Sideris Eleftherios B Buttoned device for the transvenous occlusion of intracardiac defects
FR2641692A1 (fr) * 1989-01-17 1990-07-20 Nippon Zeon Co Bouchon de fermeture d'une breche pour application medicale et dispositif pour bouchon de fermeture l'utilisant
US5221261A (en) * 1990-04-12 1993-06-22 Schneider (Usa) Inc. Radially expandable fixation member
CA2082090C (en) * 1991-11-05 2004-04-27 Jack Fagan Improved occluder for repair of cardiac and vascular defects
DE69229539T2 (de) * 1991-11-05 2000-02-17 Childrens Medical Center Okklusionsvorrichtung zur Reparatur von Herz- und Gefäss-Defekten
US5192314A (en) * 1991-12-12 1993-03-09 Daskalakis Michael K Synthetic intraventricular implants and method of inserting
FR2689388B1 (fr) 1992-04-07 1999-07-16 Celsa Lg Filtre sanguin perfectionne eventuellement resorbable.
US5707362A (en) * 1992-04-15 1998-01-13 Yoon; Inbae Penetrating instrument having an expandable anchoring portion for triggering protrusion of a safety member and/or retraction of a penetrating member
US5766246A (en) * 1992-05-20 1998-06-16 C. R. Bard, Inc. Implantable prosthesis and method and apparatus for loading and delivering an implantable prothesis
US5527338A (en) * 1992-09-02 1996-06-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Intravascular device
US5797960A (en) * 1993-02-22 1998-08-25 Stevens; John H. Method and apparatus for thoracoscopic intracardiac procedures
US6161543A (en) 1993-02-22 2000-12-19 Epicor, Inc. Methods of epicardial ablation for creating a lesion around the pulmonary veins
US6125852A (en) * 1993-02-22 2000-10-03 Heartport, Inc. Minimally-invasive devices and methods for treatment of congestive heart failure
US5549621A (en) * 1993-05-14 1996-08-27 Byron C. Sutherland Apparatus and method for performing vertical banded gastroplasty
US5791231A (en) * 1993-05-17 1998-08-11 Endorobotics Corporation Surgical robotic system and hydraulic actuator therefor
US6776754B1 (en) * 2000-10-04 2004-08-17 Wilk Patent Development Corporation Method for closing off lower portion of heart ventricle
US6258021B1 (en) * 1993-06-17 2001-07-10 Peter J. Wilk Intrapericardial assist method
US5385156A (en) * 1993-08-27 1995-01-31 Rose Health Care Systems Diagnostic and treatment method for cardiac rupture and apparatus for performing the same
US5876325A (en) * 1993-11-02 1999-03-02 Olympus Optical Co., Ltd. Surgical manipulation system
US5634942A (en) * 1994-04-21 1997-06-03 B. Braun Celsa Assembly comprising a blood filter for temporary or definitive use and a device for implanting it
CA2194671A1 (en) 1994-07-08 1996-01-25 Ev3 Inc. Method of forming medical devices; intravascular occlusion devices
US5433727A (en) * 1994-08-16 1995-07-18 Sideris; Eleftherios B. Centering buttoned device for the occlusion of large defects for occluding
US5843170A (en) 1994-09-02 1998-12-01 Ahn; Sam Seunghae Apparatus and method for performing aneurysm repair
US5879366A (en) * 1996-12-20 1999-03-09 W.L. Gore & Associates, Inc. Self-expanding defect closure device and method of making and using
US5634936A (en) * 1995-02-06 1997-06-03 Scimed Life Systems, Inc. Device for closing a septal defect
US5797849A (en) * 1995-03-28 1998-08-25 Sonometrics Corporation Method for carrying out a medical procedure using a three-dimensional tracking and imaging system
EP0734698B9 (de) * 1995-04-01 2006-07-05 Variomed AG Stent zur transluminalen Implantation in Hohlorgane
WO1996036297A1 (fr) * 1995-05-19 1996-11-21 Kanji Inoue Instrument de transplantation, procede pour le courber et procede pour le transplanter
US6132438A (en) * 1995-06-07 2000-10-17 Ep Technologies, Inc. Devices for installing stasis reducing means in body tissue
WO1997016119A1 (en) * 1995-10-30 1997-05-09 Children's Medical Center Corporation Self-centering umbrella-type septal closure device
US5578069A (en) 1995-12-06 1996-11-26 Vnetritex, Inc. Electrode deployment mechanism and method using artificial muscle
US6168622B1 (en) 1996-01-24 2001-01-02 Microvena Corporation Method and apparatus for occluding aneurysms
DE19604817C2 (de) * 1996-02-09 2003-06-12 Pfm Prod Fuer Die Med Ag Vorrichtung zum Verschließen von Defektöffnungen im menschlichen oder tierischen Körper
US5853422A (en) * 1996-03-22 1998-12-29 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for closing a septal defect
US5669933A (en) 1996-07-17 1997-09-23 Nitinol Medical Technologies, Inc. Removable embolus blood clot filter
US5833698A (en) 1996-07-23 1998-11-10 United States Surgical Corporation Anastomosis instrument and method
US5702343A (en) 1996-10-02 1997-12-30 Acorn Medical, Inc. Cardiac reinforcement device
US5871017A (en) * 1996-10-15 1999-02-16 Mayer; Paul W. Relative motion cancelling platform for surgery
US5861003A (en) 1996-10-23 1999-01-19 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for occluding a defect or aperture within body surface
EP0936930B1 (en) * 1996-11-05 2004-07-28 Purdue Research Foundation Myocardial graft constructs
US5875782A (en) * 1996-11-14 1999-03-02 Cardiothoracic Systems, Inc. Methods and devices for minimally invasive coronary artery revascularization on a beating heart without cardiopulmonary bypass
US5931848A (en) * 1996-12-02 1999-08-03 Angiotrax, Inc. Methods for transluminally performing surgery
US6045497A (en) * 1997-01-02 2000-04-04 Myocor, Inc. Heart wall tension reduction apparatus and method
US5961440A (en) * 1997-01-02 1999-10-05 Myocor, Inc. Heart wall tension reduction apparatus and method
US6406420B1 (en) * 1997-01-02 2002-06-18 Myocor, Inc. Methods and devices for improving cardiac function in hearts
US6077214A (en) * 1998-07-29 2000-06-20 Myocor, Inc. Stress reduction apparatus and method
US6050936A (en) * 1997-01-02 2000-04-18 Myocor, Inc. Heart wall tension reduction apparatus
US5961539A (en) * 1997-01-17 1999-10-05 Segmed, Inc. Method and apparatus for sizing, stabilizing and/or reducing the circumference of an anatomical structure
US6099832A (en) * 1997-05-28 2000-08-08 Genzyme Corporation Transplants for myocardial scars
US5928260A (en) * 1997-07-10 1999-07-27 Scimed Life Systems, Inc. Removable occlusion system for aneurysm neck
US6361545B1 (en) 1997-09-26 2002-03-26 Cardeon Corporation Perfusion filter catheter
US5865730A (en) * 1997-10-07 1999-02-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue stabilization device for use during surgery having remotely actuated feet
JP3799810B2 (ja) * 1998-03-30 2006-07-19 ニプロ株式会社 経カテーテル手術用閉鎖栓およびカテーテル組立体
US6095968A (en) * 1998-04-10 2000-08-01 Cardio Technologies, Inc. Reinforcement device
US6221104B1 (en) * 1998-05-01 2001-04-24 Cor Restore, Inc. Anterior and interior segment cardiac restoration apparatus and method
US6024096A (en) * 1998-05-01 2000-02-15 Correstore Inc Anterior segment ventricular restoration apparatus and method
US6544167B2 (en) * 1998-05-01 2003-04-08 Correstore, Inc. Ventricular restoration patch
US6547821B1 (en) 1998-07-16 2003-04-15 Cardiothoracic Systems, Inc. Surgical procedures and devices for increasing cardiac output of the heart
US6093199A (en) * 1998-08-05 2000-07-25 Endovascular Technologies, Inc. Intra-luminal device for treatment of body cavities and lumens and method of use
US5916145A (en) * 1998-08-07 1999-06-29 Scimed Life Systems, Inc. Device and method of using a surgical assembly with mesh sheath
US6102887A (en) * 1998-08-11 2000-08-15 Biocardia, Inc. Catheter drug delivery system and method for use
WO2000012152A1 (es) * 1998-08-28 2000-03-09 Juan Hernandez Herrero Aparato coadyuvante en la dinamica sistolica y diastolica fisiologica de las cavidades cardiacas
US6342062B1 (en) * 1998-09-24 2002-01-29 Scimed Life Systems, Inc. Retrieval devices for vena cava filter
US6685627B2 (en) * 1998-10-09 2004-02-03 Swaminathan Jayaraman Modification of properties and geometry of heart tissue to influence heart function
US6360749B1 (en) * 1998-10-09 2002-03-26 Swaminathan Jayaraman Modification of properties and geometry of heart tissue to influence heart function
US6193731B1 (en) * 1998-10-27 2001-02-27 Fziomed, Inc. Laparoscopic insertion and deployment device
US7128073B1 (en) * 1998-11-06 2006-10-31 Ev3 Endovascular, Inc. Method and device for left atrial appendage occlusion
US7713282B2 (en) * 1998-11-06 2010-05-11 Atritech, Inc. Detachable atrial appendage occlusion balloon
US7044134B2 (en) * 1999-11-08 2006-05-16 Ev3 Sunnyvale, Inc Method of implanting a device in the left atrial appendage
US6083239A (en) * 1998-11-24 2000-07-04 Embol-X, Inc. Compliant framework and methods of use
US6076013A (en) * 1999-01-14 2000-06-13 Brennan; Edward F. Apparatus and methods for treating congestive heart failure
US6558418B2 (en) * 1999-01-26 2003-05-06 Edwards Lifesciences Corporation Flexible heart valve
US6348068B1 (en) * 1999-07-23 2002-02-19 Sulzer Carbomedics Inc. Multi-filament valve stent for a cardisc valvular prosthesis
US20030109770A1 (en) * 1999-08-09 2003-06-12 Sharkey Hugh R. Device with a porous membrane for improving cardiac function
US20060229491A1 (en) 2002-08-01 2006-10-12 Cardiokinetix, Inc. Method for treating myocardial rupture
US7582051B2 (en) 2005-06-10 2009-09-01 Cardiokinetix, Inc. Peripheral seal for a ventricular partitioning device
US7279007B2 (en) * 1999-08-09 2007-10-09 Cardioklnetix, Inc. Method for improving cardiac function
US7674222B2 (en) 1999-08-09 2010-03-09 Cardiokinetix, Inc. Cardiac device and methods of use thereof
US8257428B2 (en) 1999-08-09 2012-09-04 Cardiokinetix, Inc. System for improving cardiac function
US6231561B1 (en) * 1999-09-20 2001-05-15 Appriva Medical, Inc. Method and apparatus for closing a body lumen
US6689150B1 (en) * 1999-10-27 2004-02-10 Atritech, Inc. Filter apparatus for ostium of left atrial appendage
US6551303B1 (en) * 1999-10-27 2003-04-22 Atritech, Inc. Barrier device for ostium of left atrial appendage
US6994092B2 (en) * 1999-11-08 2006-02-07 Ev3 Sunnyvale, Inc. Device for containing embolic material in the LAA having a plurality of tissue retention structures
DE60124872T2 (de) * 2000-03-10 2007-06-14 Paracor Medical, Inc., Los Altos Expandierbarer herzbeutel zur behandlung von kongestivem herzversagen
US6537198B1 (en) * 2000-03-21 2003-03-25 Myocor, Inc. Splint assembly for improving cardiac function in hearts, and method for implanting the splint assembly
US6334864B1 (en) * 2000-05-17 2002-01-01 Aga Medical Corp. Alignment member for delivering a non-symmetric device with a predefined orientation
US6343605B1 (en) * 2000-08-08 2002-02-05 Scimed Life Systems, Inc. Percutaneous transluminal myocardial implantation device and method
US7762943B2 (en) * 2004-03-03 2010-07-27 Cardiokinetix, Inc. Inflatable ventricular partitioning device
US8398537B2 (en) * 2005-06-10 2013-03-19 Cardiokinetix, Inc. Peripheral seal for a ventricular partitioning device
US20060030881A1 (en) 2004-08-05 2006-02-09 Cardiokinetix, Inc. Ventricular partitioning device
US7399271B2 (en) * 2004-01-09 2008-07-15 Cardiokinetix, Inc. Ventricular partitioning device
US7862500B2 (en) * 2002-08-01 2011-01-04 Cardiokinetix, Inc. Multiple partitioning devices for heart treatment
US6511496B1 (en) * 2000-09-12 2003-01-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection device for use in interventional procedures
US7510572B2 (en) * 2000-09-12 2009-03-31 Shlomo Gabbay Implantation system for delivery of a heart valve prosthesis
JP2004517652A (ja) * 2000-10-18 2004-06-17 エヌエムティー メディカル インコーポレイテッド ワイヤー越しインターロック装着/分離機構
US6482228B1 (en) 2000-11-14 2002-11-19 Troy R. Norred Percutaneous aortic valve replacement
US6681773B2 (en) * 2001-02-28 2004-01-27 Chase Medical, Inc. Kit and method for use during ventricular restoration
US20020133227A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-19 Gregory Murphy Ventricular restoration patch apparatus and method of use
CA2441119A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-19 Atritech, Inc. Atrial filter implants
US20050096498A1 (en) * 2001-04-24 2005-05-05 Houser Russell A. Sizing and shaping device for treating congestive heart failure
US20020188170A1 (en) 2001-04-27 2002-12-12 Santamore William P. Prevention of myocardial infarction induced ventricular expansion and remodeling
US20040064014A1 (en) * 2001-05-31 2004-04-01 Melvin David B. Devices and methods for assisting natural heart function
EP1412023A4 (en) * 2001-07-16 2009-12-02 Corassist Cardiovascular Ltd METHOD AND DEVICE IN-VIVO FOR IMPROVING THE DIASTOLIC FUNCTION OF THE LEFT VENTRICLE
US6592608B2 (en) * 2001-12-07 2003-07-15 Biopsy Sciences, Llc Bioabsorbable sealant
US20060025800A1 (en) * 2001-09-05 2006-02-02 Mitta Suresh Method and device for surgical ventricular repair
US7144363B2 (en) * 2001-10-16 2006-12-05 Extensia Medical, Inc. Systems for heart treatment
US20050177180A1 (en) 2001-11-28 2005-08-11 Aptus Endosystems, Inc. Devices, systems, and methods for supporting tissue and/or structures within a hollow body organ
EP1469790B1 (en) * 2002-01-25 2016-10-19 Atritech, Inc. Atrial appendage blood filtration systems
WO2003073962A1 (en) 2002-03-05 2003-09-12 Salviac Limited An embolic protection system
US20040260331A1 (en) 2003-06-20 2004-12-23 D'aquanni Peter Beta titanium embolic protection frame and guide wire
BR0302240B8 (pt) 2003-06-24 2013-02-19 balço semi-estacionÁrio no antro gÁstrico com haste de ancoragem para induÇço de emagrecimento em seres humanos.
US7213961B2 (en) * 2003-07-11 2007-05-08 Hubbell Incorporated Low voltage luminaire assembly
US7513867B2 (en) * 2003-07-16 2009-04-07 Kardium, Inc. Methods and devices for altering blood flow through the left ventricle
US20050085826A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-21 Scimed Life Systems, Inc. Unfolding balloon catheter for proximal embolus protection
US20060276684A1 (en) * 2003-11-07 2006-12-07 Giovanni Speziali Device and method for treating congestive heart failure
US7566336B2 (en) 2003-11-25 2009-07-28 Cardia, Inc. Left atrial appendage closure device
US20050228434A1 (en) 2004-03-19 2005-10-13 Aga Medical Corporation Multi-layer braided structures for occluding vascular defects
US7320665B2 (en) * 2005-03-02 2008-01-22 Venkataramana Vijay Cardiac Ventricular Geometry Restoration Device and Treatment for Heart Failure
US8052715B2 (en) * 2005-12-01 2011-11-08 Atritech, Inc. Method and apparatus for recapturing an implant from the left atrial appendage
US9034006B2 (en) * 2005-12-01 2015-05-19 Atritech, Inc. Method and apparatus for retrieving an embolized implant
EP1986735A4 (en) * 2006-02-06 2011-06-29 Northwind Ventures SYSTEMS AND METHODS FOR VOLUME REDUCTION
US7837610B2 (en) * 2006-08-02 2010-11-23 Kardium Inc. System for improving diastolic dysfunction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520910A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 イルメネックス コーポレイション 光送出システム
JP2003529384A (ja) * 1998-11-06 2003-10-07 イーヴィースリー サニーヴェイル インコーポレイテッド 左心房附属物を閉塞する方法および器具
WO2004012629A1 (en) * 1999-08-09 2004-02-12 Cardiokinetix, Inc. A device for improving cardiac function
JP2003512128A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 アトリテック インコーポレイテッド 左心耳の心門を覆うためのバリアデバイス
JP2005534402A (ja) * 2002-08-01 2005-11-17 カーディオキネティックス・インコーポレイテッド 心臓の機能を改善する装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1781186B1 (en) 2013-03-13
US7897086B2 (en) 2011-03-01
AU2005271261B2 (en) 2012-03-01
EP1781186A2 (en) 2007-05-09
US20060030881A1 (en) 2006-02-09
WO2006017809A3 (en) 2006-04-27
ES2410795T3 (es) 2013-07-03
WO2006017809A2 (en) 2006-02-16
JP6047461B2 (ja) 2016-12-21
US20080071298A1 (en) 2008-03-20
AU2005271261A1 (en) 2006-02-16
JP2008508955A (ja) 2008-03-27
JP2011189140A (ja) 2011-09-29
CA2575509A1 (en) 2006-02-16
JP4929172B2 (ja) 2012-05-09
WO2006017809A8 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047461B2 (ja) 心室分割装置
EP1708642B1 (en) Ventricular partitioning device
JP4964235B2 (ja) 心室区画装置用の周辺シール
US8398537B2 (en) Peripheral seal for a ventricular partitioning device
AU2006280120B2 (en) Method for treating myocardial rupture
JP5130204B2 (ja) 心臓治療のための複数の区画装置
US20050197716A1 (en) Inflatable ventricular partitioning device
JP2012523267A (ja) 心臓機能改善のための密封充填心室分割装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees