JP2013233417A - 閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標の計算方法、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法、プログラムおよびコンピュータ - Google Patents
閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標の計算方法、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法、プログラムおよびコンピュータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013233417A JP2013233417A JP2013054619A JP2013054619A JP2013233417A JP 2013233417 A JP2013233417 A JP 2013233417A JP 2013054619 A JP2013054619 A JP 2013054619A JP 2013054619 A JP2013054619 A JP 2013054619A JP 2013233417 A JP2013233417 A JP 2013233417A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleep apnea
- osas
- apnea syndrome
- risk
- obstructive sleep
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 201000002859 sleep apnea Diseases 0.000 title claims abstract description 383
- 208000001797 obstructive sleep apnea Diseases 0.000 title claims abstract description 356
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 139
- 210000003823 hyoid bone Anatomy 0.000 claims description 154
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 68
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 67
- 238000002601 radiography Methods 0.000 claims description 33
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 claims description 5
- 208000013738 Sleep Initiation and Maintenance disease Diseases 0.000 claims description 3
- 206010022437 insomnia Diseases 0.000 claims description 3
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims description 3
- 238000012502 risk assessment Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 200
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 74
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 73
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 210000004373 mandible Anatomy 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 8
- 210000002050 maxilla Anatomy 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 5
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 5
- 208000007590 Disorders of Excessive Somnolence Diseases 0.000 description 4
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 4
- 208000008784 apnea Diseases 0.000 description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 4
- 229920000831 ionic polymer Polymers 0.000 description 4
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 4
- 238000012730 cephalometry Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 210000000883 ear external Anatomy 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 206010003497 Asphyxia Diseases 0.000 description 2
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 210000001847 jaw Anatomy 0.000 description 2
- 210000003041 ligament Anatomy 0.000 description 2
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 2
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 description 2
- 208000020685 sleep-wake disease Diseases 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 2
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 206010021079 Hypopnoea Diseases 0.000 description 1
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 1
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 1
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 210000004283 incisor Anatomy 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008722 morphological abnormality Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 210000004279 orbit Anatomy 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 210000001991 scapula Anatomy 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 230000004620 sleep latency Effects 0.000 description 1
- 210000001584 soft palate Anatomy 0.000 description 1
- 210000001562 sternum Anatomy 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 210000001738 temporomandibular joint Anatomy 0.000 description 1
- 210000000534 thyroid cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
【解決手段】被験者の頭部X線撮影により計測された、SとAとの間の距離(S−A)、SとBとの間の距離(S−B)、GoとBとの間の距離(Go−B)およびCdとGoとの間の距離(Cd−Go)を用い、P=((S−B)+(Go−B)+(Cd−Go))/(S−A)を計算することにより、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標を計算する。この閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標に基づいて閉塞型睡眠時無呼吸症候群を発症するリスクを判定する。
【選択図】図1
Description
被験者の頭部X線撮影により計測された、SとAとの間の距離(S−A)、SとBとの間の距離(S−B)、GoとAとの間の距離(Go−A)、GoとBとの間の距離(Go−B)、GoとMeとの間の距離(Go−Me)およびCdとGoとの間の距離(Cd−Go)からなる群より選ばれた距離を用い、
下記の式(1)〜(6)のうちの少なくとも一つの式によりPを計算する閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標の計算方法である。
P=((S−B)+(Go−B)+(Cd−Go))/(S−A) (1)
P=((S−B)+(Go−Me)+(Cd−Go))/(S−A) (2)
P=((S−B)+(Go−Me))/(S−A) (3)
P=(Go−A)−(Go−B) (4)
P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−A) (5)
P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−B) (6)
Q=(P/4)×1000
を計算する。一例として、P=2.924とすると、Q=(P/4)×1000=(2.924/4)×1000=0.731×1000=731となる。
P=((S−B)+(Go−Me))/(S−A)=2.XYZ
(X、Y、Zは0〜9の整数)
となることが分かった。言い換えると、大多数の患者のPは2.000≦P<3.000の範囲、取り分け2.000≦P≦2.500の範囲にある。ただし、ごく少数の患者については、P<2.000になることもある。この場合も、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標としては、Pそのものを用いてもよいが、整数で表すと分かりやすくなる。このため、2.000≦P<3.000の場合は、典型的には、Pを計算した後、さらに、Pの小数第4位以下を切り捨てた上で、Q=(P−[P])×1000を計算する。[P]はPの小数を切り捨てることを意味するから、P−[P]はPの小数部を取り出したものを意味する。Q=(P−[P])×1000はこうして取り出された小数部を1000倍することを意味する。この場合、
P−[P]=2.XYZ−[2.XYZ]=2.XYZ−2=0.XYZ
となる。従って、Q=(P−[P])×1000=XYZとなり、0以上999以下の整数となる。一例として、P=2.212とすると、Q=(P−[P])×1000=(2.212−[2.212])×1000=(2.212−2)×1000=0.212×1000=212となる。P−[P]あるいはこれを1000倍した数値XYZは、頭部の側貌において、上顎骨に対する下顎骨の大きさの割合を評価する数値と考えることができる。
Q=P×1000
を計算する。
被験者の頭部X線撮影により計測された、SとAとの間の距離(S−A)、SとBとの間の距離(S−B)、GoとAとの間の距離(Go−A)、GoとBとの間の距離(Go−B)、GoとMeとの間の距離(Go−Me)およびCdとGoとの間の距離(Cd−Go)からなる群より選ばれた距離を用い、
式(1)〜(6)のうちの少なくとも一つの式によりPを計算し、
あるいは、
式(1)または(2)によりPを計算する場合には、さらにP/4の小数第4位以下を切り捨て、
Q=(P/4)×1000
を計算し、
式(3)によりPを計算する場合には、さらにPの小数第4位以下を切り捨て、
Q=(P−[P])×1000([]はガウス記号)(ただし、2.000≦P<3.000)
または
Q=(P−([P]+1))×1000([]はガウス記号)(ただし、P<2.000)
を計算し、
式(5)または(6)によりPを計算する場合には、さらにPの小数第4位以下を切り捨て、
Q=P×1000を計算し、
上記計算されたPまたはQをそれぞれ所定の値と比較することにより被験者の閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定を行う閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法である。
〈1.第1の実施の形態〉
第1の実施の形態においては、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標(以下、OSAS指数ともいう)としてP=(Go−A)−(Go−B)を用い、このOSAS指数Pの計算方法について説明する。
P=(Go−A)−(Go−B)
に従ってPを計算する。
PSGによりOSASの検査を行い、重症、中等症または軽症と診断された23人の患者の頭部X線規格写真を撮影した。撮影は、中心咬合位またはそれに準じる位置で行った(以下同様)。この頭部X線規格写真を元に透写図を作成し、距離(Go−A)および(Go−B)を計測し、P=(Go−A)−(Go−B)を計算した。
(mm) (mm) (mm) (%)
1 79 66 13 70.4 87
2 86 71 15 71.2 71
3 77 65 12 41.1 68(SpO2 )
4 80 66 14 53.5 71
5 82 75 7 58.4 78
6 78 67 11 36.8 87
7 72 64 8 30.2 83
8 82 74 8 36.4 90
9 87 67 20 35.5 80
10 78 70 8 23.2 73
11 96 85 11 43.1 70
12 80 65 15 25.7 79
13 84 71 13 24.8 92
14 83 68 15 9.6 90
15 81 68 13 66.0 76
16 85 70 15 6.2 90
17 72 60 12 37.9 78
18 82 70 12 62.9 73
19 82 72 10 112.5 85
20 77 67 10 29.1 87
21 86 78 8 11.9 93
22 83 73 10 59.7 80
23 87 76 11 43.9 85
(mm) (mm) (mm)
24 77 78 −1
25 78 80 −2
26 85 80 5
27 78 76 2
28 74 73 1
29 79 80 −1
30 86 73 13
31 79 80 −1
32 81 74 7
33 83 72 11
34 78 69 9
35 87 70 17
第2の実施の形態においては、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法について説明する。
P=(Go−A)−(Go−B)
に従ってPを計算する。
第3の実施の形態においては、P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−A)より計算されるQ=P×1000をOSAS指数として用い、このOSAS指数Qの計算方法について説明する。
P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−A)
に従ってPを計算する。
Q=P×1000
を計算する。
患者1〜23の頭部X線規格写真を元に作成された透写図である図3〜図25から距離(Go−A)および(Go−B)を計測し、P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−A)を計算し、Q=P×1000を計算した。
(mm) (mm)
1 79 66 164
2 86 71 174
3 77 65 155
4 80 66 175
5 82 75 85
6 78 67 141
7 72 64 111
8 82 74 98
9 87 67 229
10 78 70 102
11 96 85 114
12 80 65 187
13 84 71 154
14 83 68 180
15 81 68 160
16 85 70 176
17 72 60 166
18 82 70 146
19 82 72 121
20 77 67 129
21 86 78 93
22 83 73 120
23 87 76 126
(mm) (mm)
24 77 78 −12
25 78 80 −25
26 85 80 58
27 78 76 25
28 74 73 13
29 79 80 −12
30 86 73 151
31 79 80 −12
32 81 74 86
33 83 72 132
34 78 69 115
35 87 70 195
第4の実施の形態においては、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法について説明する。
P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−A)
に従ってPを計算する。
Q=P×1000
を計算する。
第5の実施の形態においては、P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−B)より計算されるQ=P×1000をOSAS指数として用い、このOSAS指数Qの計算方法について説明する。
P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−B)
に従ってPを計算する。
Q=P×1000
を計算する。
患者1〜23の頭部X線規格写真を元に作成された透写図である図3〜図25から距離(Go−A)および(Go−B)を計測し、P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−B)を計算し、Q=P×1000を計算した。
(mm) (mm)
1 79 66 196
2 86 71 211
3 77 65 184
4 80 66 212
5 82 75 93
6 78 67 164
7 72 64 125
8 82 74 108
9 87 67 298
10 78 70 114
11 96 85 129
12 80 65 230
13 84 71 183
14 83 68 220
15 81 68 191
16 85 70 214
17 72 60 200
18 82 70 171
19 82 72 138
20 77 67 149
21 86 78 102
22 83 73 136
23 87 76 144
(mm) (mm)
24 77 78 −12
25 78 80 −25
26 85 80 62
27 78 76 26
28 74 73 13
29 79 80 −12
30 86 73 178
31 79 80 −12
32 81 74 94
33 83 72 152
34 78 69 130
35 87 70 242
第6の実施の形態においては、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法について説明する。
P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−B)
に従ってPを計算する。
Q=P×1000
を計算する。
第7の実施の形態においては、P=((S−B)+(Go−B)+(Cd−Go))/(S−A)より計算されるQ=(P/4)×1000をOSAS指数として用い、このOSAS指数Qの計算方法について説明する。
P=((S−B)+(Go−B)+(Cd−Go))/(S−A)
に従ってPを計算する。
Q=(P/4)×1000
を計算する。
患者1〜23の頭部X線規格写真を元に作成された透写図である図3〜図25から距離(S−A)、(S−B)、(Go−B)および(Cd−Go)を計測し、P=((S−B)+(Go−B)+(Cd−Go))/(S−A)を計算し、Q=(P/4)×1000を計算した。
(mm) (mm) (mm) (mm)
1 75 106 66 68 800
2 83 111 71 67 750
3 77 104 65 63 753
4 79 103 66 60 724
5 84 117 75 64 761
6 78 108 67 60 753
7 79 102 64 60 715
8 89 121 74 71 747
9 83 111 67 68 740
10 80 111 70 59 750
11 88 115 85 65 752
12 80 105 65 68 743
13 83 109 71 64 734
14 83 111 68 60 719
15 79 103 68 66 750
16 84 108 70 61 711
17 70 108 60 61 760
18 70 97 70 56 717
19 85 115 72 59 756
20 77 101 67 60 693
21 80 107 78 48 747
22 85 113 73 63 731
23 83 111 76 59 773
(mm) (mm) (mm) (mm)
24 78 123 78 60 836
25 83 123 80 68 816
26 88 126 80 66 772
27 85 119 76 67 770
28 75 109 73 59 803
29 87 128 80 68 793
30 86 111 73 57 700
31 90 127 80 65 755
32 79 105 74 50 724
33 81 103 72 64 737
34 81 108 69 63 740
35 91 115 70 70 670
第8の実施の形態においては、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法について説明する。
P=((S−B)+(Go−B)+(Cd−Go))/(S−A)
に従ってPを計算する。
Q=(P/4)×1000
を計算する。
第9の実施の形態においては、P=((S−B)+(Go−Me)+(Cd−Go))/(S−A)より計算されるQ=(P/4)×1000をOSAS指数として用い、このOSAS指数Qの計算方法について説明する。
P=((S−B)+(Go−Me)+(Cd−Go))/(S−A)
に従ってPを計算する。
Q=(P/4)×1000
を計算する。
患者1〜23の頭部X線規格写真を元に作成された透写図である図3〜図25から距離(S−A)、(S−B)、(Go−Me)および(Cd−Go)を計測し、P=((S−B)+(Go−Me)+(Cd−Go))/(S−A)を計算し、Q=(P/4)×1000を計算した。
(mm) (mm) (mm) (mm)
1 75 106 65 68 796
2 83 111 67 67 737
3 77 104 68 63 762
4 79 103 65 60 721
5 84 117 76 64 764
6 78 108 70 60 762
7 79 102 69 60 731
8 89 121 75 71 750
9 83 111 65 68 734
10 80 111 70 59 750
11 88 115 81 65 741
12 80 105 60 68 728
13 83 109 67 64 722
14 83 111 65 60 710
15 79 103 65 66 740
16 84 108 70 61 711
17 70 108 61 61 764
18 70 97 70 56 717
19 85 115 70 59 750
20 77 101 70 60 703
21 80 107 77 48 744
22 85 113 73 63 731
23 83 111 73 59 764
(mm) (mm) (mm) (mm)
24 78 123 78 60 836
25 83 123 81 68 819
26 88 126 78 66 767
27 85 119 77 67 773
28 75 109 70 59 793
29 87 128 80 68 793
30 86 111 69 57 688
31 90 127 80 65 755
32 79 105 73 50 721
33 81 103 70 64 731
34 81 108 68 63 737
35 91 115 65 70 656
第10の実施の形態においては、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法について説明する。
P=((S−B)+(Go−Me)+(Cd−Go))/(S−A)
に従ってPを計算する。
Q=(P/4)×1000
を計算する。
第11の実施の形態においては、P=((S−B)+(Go−Me))/(S−A)より計算されるQ=(P−[P])×1000またはQ=(P−([P]+1))×1000をOSAS指数として用い、このOSAS指数Qの計算方法について説明する。
P=((S−B)+(Go−Me))/(S−A)
に従ってPを計算する。
Q=(P−[P])×1000(ただし、2.000≦P<3.000)
または
Q=(P−([P]+1))×1000(ただし、P<2.000)
を計算する。
患者1〜23の頭部X線規格写真を元に作成された透写図である図3〜図25から距離(S−A)、(S−B)および(Go−Me)を計測し、P=((S−B)+(Go−Me))/(S−A)を計算し、Q=(P−[P])×1000またはQ=(P−([P]+1))×1000を計算した。
(mm) (mm) (mm)
1 75 106 65 280
2 83 111 67 144
3 77 104 68 233
4 79 103 65 126
5 84 117 76 297
6 78 108 70 282
7 79 102 69 164
8 89 121 75 202
9 83 111 65 120
10 80 111 70 262
11 88 115 81 227
12 80 105 60 62
13 83 109 67 120
14 83 111 65 120
15 79 103 65 126
16 84 108 70 119
17 70 108 61 257
18 70 97 70 176
19 85 115 70 220
20 77 101 70 212
21 80 107 77 235
22 85 113 73 216
23 83 111 73 211
(mm) (mm) (mm)
24 78 123 78 576
25 83 123 81 457
26 88 126 78 318
27 85 119 77 305
28 75 109 70 386
29 87 128 80 390
30 86 111 69 93
31 90 127 80 300
32 79 105 73 253
33 81 103 70 135
34 81 108 68 172
35 91 115 65 −22
第12の実施の形態においては、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法について説明する。
P=((S−B)+(Go−Me))/(S−A)
に従ってPを計算する。
Q=(P−[P])×1000(ただし、2.000≦P<3.000)
または
Q=(P−([P]+1))×1000(ただし、P<2.000)
を計算する。
第13の実施の形態においては、被験者の頭部X線撮影により計測された、SとAとの間の距離(S−A)、SとXi (iは1以上4以下の整数で、X1 =B、X2 =Pog、X3 =Gn、X4 =Me)との間の距離(S−Xi )およびGoとXj (jは1以上4以下の整数で、j=iまたはj≠i)との間の距離(Go−Xj )を用い、P=((S−Xi )+(Go−Xj ))/(S−A)(ただし、Xi =BかつXj =Meの場合を除く)より計算されるQ=(P−[P])×1000またはQ=(P−([P]+1))×1000をOSAS指数として用い、このOSAS指数Qの計算方法について説明する。P=((S−Xi )+(Go−Xj ))/(S−A)によるこの計算方法は、P=((S−B)+(Go−Me))/(S−A)による計算方法と同様に有効である。
P=((S−Xi )+(Go−Xj ))/(S−A)
に従ってPを計算する。
Q=(P−[P])×1000(ただし、2.000≦P<3.000)
または
Q=(P−([P]+1))×1000(ただし、P<2.000)
を計算する。
第14の実施の形態においては、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法について説明する。
P=((S−Xi )+(Go−Xj ))/(S−A)
に従ってPを計算する。
Q=(P−[P])×1000(ただし、2.000≦P<3.000)
または
Q=(P−([P]+1))×1000(ただし、P<2.000)
を計算する。
第2、第4、第6、第8、第10、第12または第14の実施の形態による閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法は、顎骨の骨格性の観点から、OSASを発症するリスクを判定する方法であるが、この方法を、舌骨の位置の観点から、OSASを発症するリスクを判定する閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法と組み合わせると、より有効になる。そこで、次に、舌骨の位置の観点から、OSASを発症するリスクを判定する閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法について説明する。
第16の実施の形態においては、第2、第4、第6、第8、第10、第12または第14の実施の形態による閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法と組み合わせられる、被験者の側方頭頸部X線撮影に基づく閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法について説明する。
第17の実施の形態においては、第2、第4、第6、第8、第10、第12または第14の実施の形態による閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法と組み合わせられる、被験者の側方頭頸部X線撮影に基づく閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法について説明する。
PSGによりOSASの検査を行い、重症、中等症または軽症と診断された16人の患者の頭頸部X線規格写真を撮影した。撮影は、フランクフルト平面を床面に平行に設定して中心咬合位またはそれに準じる位置で行った。
(%)
41 43.1 70
42 36.8 87
43 30.2 83
44 62.9 73
45 53.5 71
46 25.7 79
47 112.5 85
48 11.9 93
49 35.5 80
50 66.0 76
51 24.8 92
52 9.6 90
53 41.1 68(SpO2 )
54 59.7 80
55 71.2 71
56 43.9 85
41 エリア3 あり(高い)
42 エリア3 あり(高い)
43 エリア2 あり
44 エリア2 あり
45 エリア3 あり(高い)
46 エリア2 あり
47 エリア3 あり(高い)
48 エリア2 あり
49 エリア2 あり
50 エリア3 あり(高い)
51 エリア2 あり
52 エリア2 あり
53 エリア2 あり
54 エリア3 あり(高い)
55 エリア2 あり
56 エリア2 あり
57 エリア1 なし
58 エリア1 なし
59 エリア1 なし
60 エリア1 なし
61 エリア1 なし
第4の実施の形態においては、第2、第4、第6、第8、第10、第12または第14の実施の形態による閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法と組み合わせられる、被験者の後前方向頭頸部X線撮影に基づく閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法について説明する。
OSASの有無が不明の被験者62の側方頭頸部X線規格写真および後前方向頭頸部X線規格写真を撮影した。撮影は、フランクフルト平面を床面に平行に設定して中心咬合位またはそれに準じる位置で行った。
第19の実施の形態においては、第2、第4、第6、第8、第10、第12、第14〜第18の実施の形態による閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法を実施可能なX線診断システムについて説明する。
第20の実施の形態においては、第2、第4、第6、第8、第10、第12、第14〜第18の実施の形態による閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法における被験者の側方頭部X線撮影、側方頭頸部X線撮影、後前方向頭頸部X線撮影および前後方向頭頸部X線撮影に用いて好適なセファロX線撮影装置について説明する。このセファロX線撮影装置に、第2、第4、第6、第8、第10、第12、第14〜第18の実施の形態のうちの一つまたは二つ以上による閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法をコンピュータにより実行するためのプログラムが格納されたコンピュータとを組み合わせることにより、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定が可能なX線診断システムを構築することができる。
図91において、アーム212、213を水平方向に外側に並進移動させて互いに十分な距離離し、かつ十分に高い位置に移動させておく。この状態で、図94に示すように、被検体の頭部221を、アーム212、213の間に、その正中矢状面がX線管211aからの中心X線に対して垂直になるように位置させる。被検体は、椅子に座った座位であっても立った状態の立位であってもよい。次に、アーム212、213を下降させることにより、イヤーロッド217、218が被検体の頭部221の左右の外耳孔の高さ位置に来るようにする。次に、アーム212、213を水平方向に内側に並進移動させ、被検体の頭部221の左右の外耳孔にイヤーロッド217、218を挿入する。そして、イヤーロッド217、218の最上点がポリオンに接触するようにすることによって頭部221を固定し、中心X線の照射方向がイヤーロッド217、218の中心軸と一致するようにする。次に、検査者が頭部221の顔面の所定の基準点(第2の基準点)、例えば、オルビターレ(Or)、瞳孔の中心の直下の眼窩縁、眼瞼裂の中心などを探す。例えば、オルビターレを基準点とする場合は、検査者が指先で眼窩下縁付近を触ることにより探すことができる。そして、図95に示すように、こうして探した基準点に円形の小さな色付きのシール222を貼る。このシール222の色は基本的にはどのようなものであってもよいが、例えば、赤色、黄色、緑色、青色、白色、黒色などであってよい。この基準点に貼られたシール222を、頭部221の側方から見ることが難しい場合には、顔面上のこのシール222から水平方向の外側に例えば5〜20mm離れた位置にもシール222を貼る。次に、図96に示すように、検査者が頭部傾き設定装置219を外側から水平方向に見る。このとき、透明板からなる頭部傾き設定装置219を透過してシール222を見ることができる。そして、頭部傾き設定装置219の角度目盛219aを用い、ポリオン(イヤーロッド218の最上点と一致する)とオルビターレとを結ぶ直線を所望の角度に設定する。図96には、一例として、ポリオンとオルビターレとを結ぶ平面、すなわちフランクフルト平面を水平に設定する場合が示されている。このようにフランクフルト平面を水平に設定する場合には、角度目盛219aが0°にある水平板220を外側から観察する。このとき、水平板220が線状に見えるときには、水平方向から観察していることになるから、ポリオンとオルビターレとを結ぶ直線がこの水平板220と一致するように頭部221の前後方向の傾きを設定する。こうして、頭部221のフランクフルト平面が水平面(床面)に平行になるように設定される。
図98に示すように、アーム212、213を図91に示す位置から基準線216の周りに90°回転させる。そして、図99に示すように、側方頭頸部X線規格写真を撮影する場合と同様に、被検体の頭部221の左右の外耳孔にイヤーロッド217、218を挿入し、イヤーロッド217、218の最上点がポリオンに接触するようにすることによって頭部21を固定する。この場合、頭部221の顔面がX線検出部215に向いている。また、中心X線の照射方向はイヤーロッド217、218の中心軸と直交している。頭部221の顔面の所定の基準点、具体的には例えばオルビターレにはシール222が貼られたままとする。次に、検査者が頭部傾き設定装置219を外側から水平方向に見る。このとき、頭部傾き設定装置219を透過してシール222を見ることができる。そして、側方頭頸部X線規格写真を撮影する場合と同様にして、頭部傾き設定装置219の角度目盛219aを用い、ポリオンとオルビターレとを結ぶ直線を側方頭頸部X線規格写真を撮影した場合と同じ角度に設定する。そして、この位置でX線撮影を行うことにより、頭部221の前後方向の傾きが側方頭頸部X線規格写真撮影時と同一の状態で後前方向頭頸部X線規格写真を撮影することができる。例えば、側方頭頸部X線規格写真も後前方向頭頸部X線規格写真も、頭部221のフランクフルト平面が水平面(床面)に平行になる位置で撮影することができる。
前後方向頭頸部X線規格写真を撮影する方法は、頭部221の顔面がX線発生部211に向くように頭部221を位置させることを除いて、後前方向頭頸部X線規格写真を撮影する方法と同様である。
被験者63、64の側方頭頸部X線規格写真および後前方向頭頸部X線規格写真を、頭部傾き設定装置219を用いることにより、頭部221のフランクフルト平面が床面に平行になる位置で撮影した。撮影は中心咬合位またはそれに準じる位置で行った。図100および図102はそれぞれ被験者63、64の側方頭頸部X線規格写真を示す。ここで、図100および図102に見られる横方向の白い線は、頭部傾き設定装置219の下端に取り付けられた水平板220の像であり、フランクフルト平面を示す。また、図101および図103はそれぞれ被験者63、64の後前方向頭頸部X線規格写真を示す。
Claims (7)
- 被験者の頭部X線撮影により計測された、SとAとの間の距離(S−A)、SとXi (iは1以上4以下の整数で、X1 =B、X2 =Pog、X3 =Gn、X4 =Me)との間の距離(S−Xi )、GoとAとの間の距離(Go−A)、GoとXj (jは1以上4以下の整数で、j=iまたはj≠i)との間の距離(Go−Xj )およびCdとGoとの間の距離(Cd−Go)からなる群より選ばれた距離を用い、
下記の式(1)〜(6)のうちの少なくとも一つの式によりPを計算する閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標の計算方法。
P=((S−B)+(Go−B)+(Cd−Go))/(S−A) (1)
P=((S−B)+(Go−Me)+(Cd−Go))/(S−A) (2)
P=((S−Xi )+(Go−Xj ))/(S−A) (3)
P=(Go−A)−(Go−B) (4)
P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−A) (5)
P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−B) (6) - 式(1)または(2)によりPを計算する場合には、さらにP/4の小数第4位以下を切り捨て、
Q=(P/4)×1000
を計算し、
式(3)によりPを計算する場合には、さらにPの小数第4位以下を切り捨て、
Q=(P−[P])×1000([]はガウス記号)(ただし、2.000≦P<3.000)
または
Q=(P−([P]+1))×1000([]はガウス記号)(ただし、P<2.000)
を計算し、
式(5)または(6)によりPを計算する場合には、さらにPの小数第4位以下を切り捨て、
Q=P×1000を計算する
請求項1記載の、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標の計算方法。 - 被験者の頭部X線撮影により計測された、SとAとの間の距離(S−A)、SとXi (iは1以上4以下の整数で、X1 =B、X2 =Pog、X3 =Gn、X4 =Me)との間の距離(S−Xi )、GoとAとの間の距離(Go−A)、GoとXj (jは1以上4以下の整数で、j=iまたはj≠i)との間の距離(Go−Xj )およびCdとGoとの間の距離(Cd−Go)からなる群より選ばれた距離を用い、
下記の式(1)〜(6)のうちの少なくとも一つの式によりPを計算し、
あるいは、
式(1)または(2)によりPを計算する場合には、さらにP/4の小数第4位以下を切り捨て、
Q=(P/4)×1000
を計算し、
式(3)によりPを計算する場合には、さらにPの小数第4位以下を切り捨て、
Q=(P−[P])×1000([]はガウス記号)(ただし、2.000≦P<3.000)
または
Q=(P−([P]+1))×1000([]はガウス記号)(ただし、P<2.000)
を計算し、
式(5)または(6)によりPを計算する場合には、さらにPの小数第4位以下を切り捨て、
Q=P×1000を計算し、
上記計算されたPまたはQをそれぞれ所定の値と比較することにより被験者の閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定を行う閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法。
P=((S−B)+(Go−B)+(Cd−Go))/(S−A) (1)
P=((S−B)+(Go−Me)+(Cd−Go))/(S−A) (2)
P=((S−Xi )+(Go−Xj ))/(S−A) (3)
P=(Go−A)−(Go−B) (4)
P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−A) (5)
P=((Go−A)−(Go−B))/(Go−B) (6) - さらに、被験者の側方頭頸部X線撮影により検出された少なくとも舌骨、S、GoおよびMeを用い、上記検出された上記舌骨の体部の中心が、Meから線分S−Goの延長線に下ろした垂線の上の領域に含まれるか否かを判定する請求項3記載の閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法。
- さらに、被験者の後前方向頭頸部X線撮影または前後方向頭頸部X線撮影により得られる撮影画像に舌骨が検出されるか否かを判定する請求項3または4記載の閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法。
- 請求項1〜5記載の閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標の計算方法または閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法の少なくとも一つをコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項6記載のプログラムを有するコンピュータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013054619A JP5319031B1 (ja) | 2012-04-12 | 2013-03-18 | 閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標の計算方法、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法、プログラムおよびコンピュータ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090678 | 2012-04-12 | ||
JP2012090678 | 2012-04-12 | ||
JP2013054619A JP5319031B1 (ja) | 2012-04-12 | 2013-03-18 | 閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標の計算方法、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法、プログラムおよびコンピュータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5319031B1 JP5319031B1 (ja) | 2013-10-16 |
JP2013233417A true JP2013233417A (ja) | 2013-11-21 |
Family
ID=49595807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013054619A Active JP5319031B1 (ja) | 2012-04-12 | 2013-03-18 | 閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標の計算方法、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法、プログラムおよびコンピュータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5319031B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190025792A (ko) * | 2017-09-01 | 2019-03-12 | 가천대학교 산학협력단 | 수면무호흡증 진단 장치 및 그 동작 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011520487A (ja) * | 2008-05-16 | 2011-07-21 | シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 円錐光線断層撮影法における患者の整位のためのシステムおよび方法 |
-
2013
- 2013-03-18 JP JP2013054619A patent/JP5319031B1/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011520487A (ja) * | 2008-05-16 | 2011-07-21 | シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 円錐光線断層撮影法における患者の整位のためのシステムおよび方法 |
Non-Patent Citations (7)
Title |
---|
JPN6013018769; 中山英二: '閉塞型睡眠時無呼吸症候群の顔面骨格と咽頭軟組織形態の頭部X線規格写真解析(最近のトピックス)' 北海道医療大学歯学会雑誌 第26巻第2号, 2007, p.99-100, 北海道医療大学 * |
JPN6013018770; Davies, R. J: 'The relationship between neck circumference, radiographic pharyngeal anatomy, and the obstructive sl' European Respiratory Journal vol. 3, no. 5, 1990, p.509-514, European Respiratory Society * |
JPN6013018771; Yu, Xiujun: 'Cephalometric analysis in obese and nonobese patients with obstructive sleep apnea syndrome' CHEST Journal Vol 124, No. 1, 2003, p.212-218, American College of Chest Physicians * |
JPN6013018772; Hiremath, A. S.: 'Relationship between difficult tracheal intubation and obstructive sleep apnoea' British journal of anaesthesia Volume 80, Issue 5, 1998, p. 606-611, Oxford University Press * |
JPN6013018773; Lowe, Alan A.: 'Cephalometric and demographic characteristics of obstructive sleep apnea: an evaluation with partial' The Angle Orthodontist Vol. 67, No. 2, 1997, p. 143-154, Angle Orthodontists Research and Education Foundat * |
JPN6013018774; KUBOTA, Yukiko: 'Facial axis angle as a risk factor for obstructive sleep apnea' Internal Medicine Vol. 44, No. 8, 2005, p. 805-810, The Japanese Society of Internal Medicine * |
JPN6013018775; Hayes, Randy J.: 'The quantification of soft tissue cervicomental changes after mandibular advancement surgery' American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics Volume 105, Issue 4, 1994, p. 383-391, American Association of Orthodontics * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190025792A (ko) * | 2017-09-01 | 2019-03-12 | 가천대학교 산학협력단 | 수면무호흡증 진단 장치 및 그 동작 방법 |
KR101958561B1 (ko) * | 2017-09-01 | 2019-03-15 | 가천대학교 산학협력단 | 수면무호흡증 진단 장치 및 그 동작 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5319031B1 (ja) | 2013-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9402565B2 (en) | Method and system for analyzing craniofacial complex images | |
Eastwood et al. | Predicting sleep apnea from three-dimensional face photography | |
JP6245598B2 (ja) | 口腔内装置の下顎部の上顎部に対する変位量決定方法および口腔内装置の製造方法 | |
JP7004648B2 (ja) | X線画像吸気品質モニタリング | |
Mitulescu et al. | Three-dimensional surface rendering reconstruction of scoliotic vertebrae using a non stereo-corresponding points technique | |
JP2018532515A5 (ja) | ||
CN114173642A (zh) | 用于诊断和跟踪人的脊柱排列的发展的设备、方法和系统 | |
KR20220124166A (ko) | 방사선 파라미터 결정을 위한 시스템 및 방법 | |
Tanikawa et al. | Automated cephalometry: system performance reliability using landmark-dependent criteria | |
Nie et al. | OII-DS: A benchmark Oral Implant Image Dataset for object detection and image classification evaluation | |
JP5241971B1 (ja) | 歯列矯正治療における顎骨手術要否判断指標の計算方法、歯列矯正治療における顎骨手術要否判断方法、上下顎骨不調和判断指標の計算方法、上下顎骨不調和判断方法、顎変形症判断指標の計算方法、顎変形症判断方法、プログラムおよびコンピュータ | |
CN103957791B (zh) | 用于确定患者的解剖性质的方法与装置 | |
Shahidi et al. | Comparison of the pharyngeal airway volume between non-syndromic unilateral cleft palate and normal individuals using cone beam computed tomography | |
Zhang et al. | Prediction of obstructive sleep apnea using deep learning in 3D craniofacial reconstruction | |
JP5319031B1 (ja) | 閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定指標の計算方法、閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定方法、プログラムおよびコンピュータ | |
Tamiya et al. | Measurement of chest wall motion using a motion capture system with the one-pitch phase analysis method | |
JP2013252424A (ja) | X線診断システム、x線照射マスク、診断支援システム、電子カルテおよび電子カルテシステム | |
O'Sullivan et al. | Growth patterns and shape development of the paediatric mandible–A 3D statistical model | |
JP5265060B1 (ja) | 閉塞型睡眠時無呼吸症候群リスク判定装置の作動方法、舌骨沈下判定装置の作動方法、プログラムおよびx線診断システム | |
Hu et al. | Photographic analysis and machine learning for diagnostic prediction of adenoid hypertrophy | |
KR102686873B1 (ko) | 상기도 폐쇄 패턴 분석 장치, 및 상기도 폐쇄 패턴 분석 방법 | |
Templier et al. | Are multi-detector computed tomography and cone-beam computed tomography exams and software accurate to measure the upper airway? A systematic review | |
KR102703557B1 (ko) | 방사선 영상 내 과잉치 진단을 위한 의료 영상 처리 방법 | |
US20210236050A1 (en) | Dynamic anatomic data collection and modeling during sleep | |
Gonzalez et al. | Identifying Primary Proximal Caries Lesions in Pediatric Patients From Bitewing Radiographs Using Artificial Intelligence |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5319031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |