JP2013232890A - プリコーディング方法、システムおよび装置 - Google Patents

プリコーディング方法、システムおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013232890A
JP2013232890A JP2013090447A JP2013090447A JP2013232890A JP 2013232890 A JP2013232890 A JP 2013232890A JP 2013090447 A JP2013090447 A JP 2013090447A JP 2013090447 A JP2013090447 A JP 2013090447A JP 2013232890 A JP2013232890 A JP 2013232890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
relay node
mobile terminal
reference signal
sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013090447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6130719B2 (ja
Inventor
Xiaoli Wang
王暁利
Kun Cho
趙群
Yongsheng Zhang
張永生
Kaibin Wan
万海斌
Wen Chen
陳文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2013232890A publication Critical patent/JP2013232890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130719B2 publication Critical patent/JP6130719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】中継ノードを有するネットワークトポロジーで、ソースとシンクとの間の直接リンク情報、並びに、ソースと中継ノードとの間および中継ノードとシンクとの間のリンク情報を考慮した、プリコーディング行列設計を可能とする。
【解決手段】第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報をそれぞれ決定し、決定された各チャネル状態情報に基づいて、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定する。それらを、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードにフィードバックし、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードは、それぞれ、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う、ことを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信技術における中継協調マルチアンテナ通信技術に関し、特に、中継協調通信技術に基づくプリコーディング方法、システムおよび装置に関する。
通信技術の継続的な発展に伴って、人々による伝送レート、伝送信頼性、リソース利用率および通信セキュリティなどの性能への要求は、ますます高くなってきている。これにより、中継協調通信技術が、マルチパスフェージングに対抗して通信品質を向上させることができる重要な手段の1つになる。
マルチアンテナ技術および中継協調通信技術は、中継ノードがソース側からの情報に対して、単純な増幅、または圧縮符号化、または復号化・再符号化をしてからシンクに伝送することを許す、ことを基本思想とする。最後に、シンクは、受信された全ての情報を利用して復号化を行う。このような伝送モデルでは、中継ノードは、ソースとシンクとの間の通信に対して、ある程度の補助の役割を果たしている。これは、一定の空間ダイバーシティを提供し、通信品質を向上させる。
但し、シングルソース・シングル中継・シングルシンクの協調通信方式では、中継ノードのシンプレックスモードに起因して、1つの完全なデータ伝送には、2つの直交しているチャネルが掛かる。ソースからシンクまでの直接伝送にただ1つの直交チャネルが掛かることと比べて、このような空間ダイバーシティ特性は、また、周波数効率を低下させる。
2004年の第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のトロント会議では、有名な長期的進化(LTE:Long Term Evolution)プロジェクトが提案されている。これは、3G技術と4G技術との間の過渡技術であり、3.9Gのグローバル標準である。LTEは、3Gのエアーアクセス技術を改善して強化し、直交周波数分割多重(OFDM)と多入力多出力(MIMO)とをその無線ネットワーク進化の唯一の標準として、20MHzのスペクトル帯域幅で、下り326Mbit/sおよび上り86Mbit/sのピークレートを提供でき、セル端ユーザの性能を改善し、セル容量を向上させ、システム遅延を低下させる。タイプII中継が、LTEプロジェクトにおける中継に関する重要な提案である。このような中継は、セルIDがなく、主eNBの信号に対するダイバーシティを提供すること、または、主eNBとともに協調伝送を行ってセル容量を増加させることをその応用目的とする。タイプII中継シナリオにおいて、ソースとシンクとの間に、直接的な通信リンクが存在している。このようなネットワークトポロジー構成によれば、直接リンク情報および中継リンク情報を考慮してプリコーディングを行う方案は、マルチソースのタイプII中継シナリオにおける応用が当然なことである。このため、如何にこのようなネットワークトポロジー構成で直接リンク情報および中継リンク情報を考慮してプリコーディングを行うかが、現在のLTEプロジェクトの解決すべき課題の1つになっている。
本発明の実施例では、中継ノードを有するネットワークトポロジーで、ソースとシンクとの間の直接リンク情報および中継リンク情報を考慮して、プリコーディング行列設計を行うプリコーディング方法、システムおよび装置が提供されている。
本発明の実施例で提供されているプリコーディング方法は、第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報をそれぞれ決定し、第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報に基づいて、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定し、決定された第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を、それぞれ、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードにフィードバックし、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードが、それぞれ、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う、ことを含む。ここで、第1ソースおよび第2ソースは、それぞれ、第1移動端末および第2移動端末であり、前記シンクは、基地局(eNodeB)である。
前記第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報をそれぞれ決定することは、eNodeBが、チャネルの空き状況に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのそれぞれに対して基準信号チャネルを割り当て、ここで、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードに対して割り当てられた3つの基準信号チャネルが直交しており、第1移動端末が、自局に割り当てられた基準信号チャネルを介して、第1基準信号を中継ノードおよびeNodeBに送信し、第2移動端末が、自局に割り当てられた基準信号チャネルを介して、第2基準信号を中継ノードおよびeNodeBに送信し、中継ノードが、受信された第1基準信号および第2基準信号により、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2をそれぞれ推定し、中継ノードが、自局の基準信号チャネルを介して、第3基準信号、Hr1およびHr2をeNodeBに送信し、eNodeBが、受信された第1基準信号、第2基準信号および第3基準信号に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードからeNodeBまでのチャネル状態情報Hd1、Hd1およびHdrをそれぞれ推定し、推定された中継ノードからシンクeNodeBまでのチャネル状態情報Hdrに基づいて、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2を抽出する、ことを含む。
第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報に基づいて、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定することは、第1ソース、第2ソースとシンクとの間の総スループットの最大化を最適化目的として、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を決定する、ことを含む。
第1ソース、第2ソースとシンクとの間の総スループットの最大化を最適化目的として、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を決定することは、
まず、第2ソースの信号を復号化してから、第2ソースの信号を引いた後に、第1ソースの信号を復号化するように、シンクノードの復号化の順序を予め仮定するステップAと、
中継ノードのプリコーディング行列Gを初期化し、
Figure 2013232890
Gを固定し、第1ソースとシンクとの間の総スループットを最大化させるように、第1ソースのプリコーディング行列Fを求めるステップCと、
GおよびFを固定し、第2ソースとシンクとの間の総スループットを最大化させるように、第2ソースのプリコーディング行列Fを求めるステップDと、
およびFを固定し、第1ソース、第2ソースとシンクとの間の総スループットを最大化させるように、中継ノードのプリコーディング行列Gを求めるステップEと、
求められたF、FおよびGの値が収束したかどうかを判断し、求められたF、FおよびGの値が収束した場合、求められたF、FおよびGを近似最適解とし、求められたF、FおよびGの値が収束していない場合、ステップCに戻るステップFと、を含む。
前記第1ソースのプリコーディング行列Fを求めることは、
Figure 2013232890
前記第2ソースのプリコーディング行列Fを求めることは、
Figure 2013232890
前記中継ノードのプリコーディング行列Gを求めることは、
Figure 2013232890
前記求められたF、FおよびGの値が収束したかどうかを判断することは、求められたF、FおよびGが
Figure 2013232890
本発明の実施例で提供されている通信システムは、第1ソース、第2ソース、中継ノードおよびシンクを含み、ここで、前記シンクは、第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報をそれぞれ決定し、第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報に基づいて、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定し、決定された第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を、それぞれ、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードにフィードバックし、前記第1ソース、第2ソースおよび中継ノードは、それぞれ、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う。
ここで、シンクは、eNodeBであり、前記第1ソースおよび第2ソースは、それぞれ、第1移動端末および第2移動端末である。
本発明の実施例で提供されているeNodeBは、
チャネルの空き状況に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのそれぞれに対して基準信号チャネルを割り当て、ここで、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードに対して割り当てられた3つの基準信号チャネルが直交している基準信号チャネル割当手段と、
第1移動端末、第2移動端末および中継ノードが各自の基準信号チャネルを介して送信した第1基準信号、第2基準信号および第3基準信号を受信する第1基準信号受信手段と、
第1基準信号、第2基準信号および第3基準信号に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードからeNodeBまでのチャネル状態情報Hd1、Hd2およびHdrをそれぞれ推定し、推定された中継ノードからシンクeNodeBまでのチャネル状態情報Hdrに基づいて、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2を抽出する第1チャネル推定手段と、
第1移動端末からeNodeBまで、第2移動端末からeNodeBまで、第1移動端末から中継ノードまで、第2移動端末から中継ノードまで、および、中継ノードからeNodeBまでのチャネル状態情報に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定するプリコーディング行列設計手段と、
決定された第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのプリコーディング行列を、それぞれ、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードにフィードバックするプリコーディング行列フィードバック手段と、を含む。
本発明の実施例で提供されている中継ノードは、
自局に対して基地局(eNodeB)が割り当てた基準信号チャネルを受信する第1基準信号チャネル受信手段と、
第1移動端末および第2移動端末が各自の基準信号チャネルを介して送信した第1基準信号および第2基準信号を受信する第2基準信号受信手段と、
第1基準信号および第2基準信号に基づいて、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2をそれぞれ推定する第2チャネル推定手段と、
自局の基準信号チャネルを介して、自局の基準信号、並びに、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2をeNodeBに送信する第1基準信号送信手段と、
eNodeBからフィードバックされた自局のプリコーディング行列を受信し、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う第1送信プリコーディング行列受信手段と、を含む。
本発明の実施例で提供されている移動端末は、
自局に対して基地局(eNodeB)が割り当てた基準信号チャネルを受信する第2基準信号チャネル受信手段と、
自局の基準信号チャネルを介して、自局の基準信号を中継ノードおよびeNodeBに送信する第2基準信号送信手段と、
eNodeBからフィードバックされた自局のプリコーディング行列を受信し、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う第2送信プリコーディング行列受信手段と、を含む。
本発明の実施例に係るプリコーディング方法、システムおよび装置は、中継ノードを有するネットワークトポロジーで、ソースとシンクとの間の直接リンク情報および中継リンク情報を考慮して、プリコーディング行列設計を行うことができる。
本発明の実施例におけるネットワークトポロジーモデルの例を示す図である。 本発明の実施例におけるプリコーディング方法のフローチャートである。 本発明の実施例におけるチャネル状態情報の決定方法のフローチャートである。 本発明の実施例におけるプリコーディング行列の決定方法のフローチャートである。 本発明の実施例におけるプリコーディングシステムの構成を示す図である。 本発明の実施例における基地局(eNodeB)の内部構成を示す図である。 本発明の実施例における中継ノードの内部構成を示す図である。 本発明の実施例における移動端末の内部構成を示す図である。
スペクトル効率を向上させて、従来技術における中継ノードのシンプレックス特性に起因するスペクトル効率低下の問題を克服するために、本発明の実施例では、2つのマルチアンテナソースが1つのマルチアンテナ中継ノードを介して、同時に1つのマルチアンテナシンクと通信を行うと仮定すると共に、中継ノードが受信された信号に対して増幅処理を行ってからシンクに転送すると仮定する。
本発明の実施例に係るネットワークトポロジーモデルの一例は、図1に示す通りである。図1から分かるように、このネットワークトポロジーは、第1ソースMSa、第2ソースMSb、中継ノードRN、およびシンクeNodeBを含み、ここで、第1ソースMSa、第2ソースMSb、中継ノードRNおよびシンクeNodeBは、いずれもマルチアンテナのものである。また、第1ソースMSaおよび第2ソースMSbとシンクeNodeBとの間に、いずれも直接的な通信リンクが存在している。このように、第1ソースMSaと第2ソースMSbとは、同時に、中継ノードRNを介して、シンクeNodeBと通信を行うことができ、一方、第1ソースMSaと第2ソースMSbとは、また、同時に、シンクとの間の直接的な通信リンクを介して、情報を直接にシンクeNodeBに伝送し、最後に、シンクeNodeBは、第1ソースMSa、第2ソースMSbおよび中継ノードRNから受信された全ての情報を利用して復号化を行って、第1ソースMSaおよび第2ソースMSbからの情報をそれぞれ得る。このネットワークトポロジーモデルでは、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードの各自の送信電力が制限されるため、如何に、2つのソースと中継ノードとの各自のアンテナ内部の間でプリコーディング行列の設計を行って、2つのソースとシンクとの間の総スループットを最大化させるかが、本発明の実施例の解決すべき主な課題である。
この課題を解決するために、本発明の実施例は、プリコーディング方法を提供している。図2に示すように、その実現フローは、主に、
第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報をそれぞれ決定するステップ101と、
第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報に基づいて、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定するステップ102と、
決定された第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を、それぞれ、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードにフィードバックするステップ103と、
第1ソース、第2ソースおよび中継ノードは、それぞれ、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行うステップ104と、を含む。
ここまで、上記のプリコーディングプロセスが終了する。その後、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードは、データ伝送を開始する。
本発明の実施例において、上記ステップ101〜ステップ103は、シンク、またはネットワークにおけるほかの機器によって完成することができる。
また、本発明の実施例において、上記の第1ソースおよび第2ソースは、それぞれ、第1移動端末および第2移動端末であってよく、シンクは、基地局(eNodeB)であってよい。この場合、上記ステップ101〜ステップ103は、eNodeBによって完成することができる。具体的に、この場合、図3に示すように、上記ステップ101は、具体的に下記のステップを含むことができる。
ステップ201で、eNodeBは、チャネルの空き状況に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのそれぞれに対して、基準信号チャネル(reference signal channel)を割り当て、ここで、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードに対して割り当てられた3つの基準信号チャネルは直交している。
本ステップ201において、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのそれぞれに対して基準信号チャネルを割り当てることは、eNodeBが、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2、並びに、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報Hd1、Hd2およびHdrを得られるようにすることを目的とする。
ステップ202で、第1移動端末は、自局に割り当てられた基準信号チャネルを介して、第1基準信号を中継ノードおよびeNodeBに送信し、第2移動端末は、自局に割り当てられた基準信号チャネルを介して、第2基準信号を中継ノードおよびeNodeBに送信する。
ステップ203で、中継ノードは、受信された第1基準信号および第2基準信号により、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2をそれぞれ推定する。
ステップ204で、中継ノードは、自局の基準信号チャネルを介して、第3基準信号、Hr1およびHr2をeNodeBに送信する。
ステップ205で、eNodeBは、受信された第1基準信号、第2基準信号および第3基準信号に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードからeNodeBまでのチャネル状態情報Hd1、Hd2およびHdrをそれぞれ推定し、推定された中継ノードからシンクeNodeBまでのチャネル状態情報Hdrに基づいて、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2を抽出する。
上記のステップ201〜205を経て、eNodeBは、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2、並びに、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報Hd1、Hd2およびHdrを得ることができる。
また、本発明の実施例のステップ102では、2つのソースとシンクとの間の総スループットの最大化を最適化目的として、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を決定することができる。2つのソースが第1移動端末および第2移動端末であり、シンクが基地局(eNodeB)である場合、本発明の実施例のステップ102では、第1移動端末、第2移動端末とeNodeBとの間の総スループットの最大化を最適化目的として、第1移動端末、第2移動端および中継ノードのプリコーディング行列を決定することができる。
具体的に、上記最適化目的を表す最適化目的関数は、下記の導出過程により得ることができる。
まず、第1直交データチャネルで、第1移動端末および第2移動端末は、同時に、各自のベクトルデータ信号x=Fおよびx=Fを中継ノードおよびeNodeBに伝送し、ここで、FおよびFは、第1移動端末および第2移動端末のプリコーディング行列をそれぞれ表し、sおよびsは、第1移動端末、第2移動端末から送信された電力が正規化されたデータ信号をそれぞれ表すが、第2直交データチャネルで、中継ノードは、受信された混合データ信号をプリコーディング行列Gと乗じてからeNodeBに転送すると仮定する。説明すべきものとして、上記第1直交データチャネルと第2直交データチャネルは、時分割直交チャネルであってよく、あるいは、周波数分割直交チャネルであってよい。また、同一回のデータ伝送において、第1直交データチャネルおよび第2直交データチャネルはそのまま維持すると仮定する必要がある。このような仮定条件で、eNodeBは、2つの直交データチャネルで受信されたデータ信号に基づいて、受信データ信号行列を作成することができ、その数式は、下記の数式1に示す通りである。
Figure 2013232890
その後、シャノン(Shannon)情報理論の原理に基づいて、下記のことを得ることができる。即ち、2つのソースが2つの直交データチャネルを介してシンクに伝送する最大の総スループットは、下記の数式2に示す通りである。
Figure 2013232890
このように、上記の最適化目的は、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードの電力制御制約条件で、Csumを最大化させるF、FおよびGの解を求めると述べることができる。つまり、上記最適化目的を表す最適化目的関数は、下記の数式3のように表すことができる。
Figure 2013232890
研究によって、上記最適化目的関数3の非凸性に起因して、F、FおよびGの最適閉形式解を直接に得ることが困難である、ということを発見することができる。
このように、本発明の実施例では、上記の最適化目的関数を満足するF、FおよびGの近似最適解を得られる簡略化された反復方法が提供されている。
まず、情報理論に基づき、例えば、第2移動端末のデータを復号化してから、第2移動端末のデータを引いた後に、第1移動端末のデータを復号化するように、復号化の順序を予め仮定すると、第1移動端末および第2移動端末からシンクまでのスループットは以下の等式
Figure 2013232890
そのため、CおよびCの表現式に基づき、以下のソースプリコーディング行列設計を行うことができる。
図4に示すように、この反復方法の実現手順は、主に、下記のステップを含む。
ステップ300で、eNodeBが、まず第2移動端末のデータを復号化してから、第2移動端末のデータを引いた後に、第1移動端末のデータを復号化して、
Figure 2013232890
ステップ301で、
Figure 2013232890
ステップ302で、ステップ301で得られたFに基づき、
Figure 2013232890
ステップ303で、ステップ301および302で得られたFおよびFに基づき、Gを求め、具体的に、以下のステップを含む。
まず、以下の数式4に示すような等価方程式を作成する。
Figure 2013232890
Figure 2013232890
この問題を求めるために、以下の分解を行う必要があり、
Figure 2013232890
また、中継ノードの送信電力の制限条件をさらに以下のように等価する。
Figure 2013232890
新しい電力制限条件で、
Figure 2013232890
ステップ304で、求められたF、FおよびGの値が収束したかどうかを判断し、求められたF、FおよびGの値が収束した場合、ステップ305に進み、求められたF、FおよびGの値が収束していない場合、上記のステップ301に戻って反復を行う。
本ステップにおける前記求められたF、FおよびGの値が収束したかどうかを判断することは、具体的に、求められたF、FおよびGが下記の収束基準
Figure 2013232890
ステップ305で、求められたF、FおよびGを近似最適解とする。
このように、上記のステップ301〜305により、F、FおよびGの近似最適解を得ることができる。
その後、本発明の実施例のステップ103では、eNodeBは、F、FおよびGの近似最適解を得た後、それぞれ、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードに対して割り当てられた直交基準信号チャネルを介して、得られたF、FおよびGの近似最適解を、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードにフィードバックする。次に、ステップ104で、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードは、それぞれ受信されたF、FおよびGに基づいて、プリコーディングを行う。ここまで、上記のプリコーディングプロセスが終了する。第1移動端末、第2移動端末および中継ノードは、自局のプリコーディング行列に従って、信号を送信し、データ伝送を開始することができる。
説明すべきものとして、当業者は、上記の反復方法が、2つのソース、1つの中継および1つのシンクを含むマルチアンテナノードの任意のネットワークトポロジー構成に適用してもよい、ということを理解することができる。つまり、ソースと中継と、ソースとシンクと、および、中継とシンクとのチャネル状態情報を知った後、いずれも、上記ステップ301〜ステップ305における反復方法を利用して、2つのソースとシンクとの間の総スループットを最大化させるように、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列F、FおよびGを求めることができる。
上記のように、本発明の実施例で提供されているプリコーディング方法は、中継ノードを有するネットワークトポロジーで、ソースとシンクとの間の直接リンク情報および中継リンク情報を考慮して、プリコーディング行列設計を行うことができる。また、本発明の実施例に係るプリコーディング行列設計方法では、2つの直交しているデータチャネルを介して、同時に、2つの移動端末にサービスすることができるため、平均的に1つの直交データチャネル当たり1つのソースユーザにサービスする目的を達することができ、従って、従来のシングルソース、シングル中継およびシングルシンクのモデルと比べて、周波数効率が倍近く向上できる。また、本発明の実施例に係るプリコーディング行列設計方法は、2つのソースとシンクとの間の総スループットを最大化させるソース、中継ノードの近似最適プリコーディング行列を探し出すことができる。従って、ソースおよび中継ノードの各自の送信電力が制限される条件で、ソースとシンクとの間の総スループットを最大化させることができ、電力均等配分のプリコーディング行列設計方法と比べて、10%以上のスループット利得を得ることができる。
上記のプリコーディング方法に対応して、本発明の実施例は、通信システムを提供している。その構成は図5に示すように、主に、第1ソース、第2ソース、中継ノードおよびシンクを含む。
ここで、シンクは、第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報をそれぞれ決定し、第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報に基づいて、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定し、決定された第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を、それぞれ、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードにフィードバックし、前記第1ソース、第2ソースおよび中継ノードは、それぞれ、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う。
ここで、上記のシンクは、基地局(eNodeB)であってよく、第1ソースおよび第2ソースは、第1移動端末および第2移動端末であってよい。この場合、図6に示すように、eNodeBの内部構成は、具体的に、
チャネルの空き状況に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのそれぞれに対して基準信号チャネルを割り当て、ここで、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードに対して割り当てられた3つの基準信号チャネルが直交している基準信号チャネル割当手段11と、
第1移動端末、第2移動端末および中継ノードが各自の基準信号チャネルを介して送信した第1基準信号、第2基準信号および第3基準信号を受信する第1基準信号受信手段12と、
第1基準信号、第2基準信号および第3基準信号に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードからeNodeBまでのチャネル状態情報Hd1、Hd2およびHdrをそれぞれ推定し、推定された中継ノードからシンクeNodeBまでのチャネル状態情報Hdrに基づいて、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2を抽出する第1チャネル推定手段13と、
第1移動端末からeNodeBまで、第2移動端末からeNodeBまで、第1移動端末から中継ノードまで、第2移動端末から中継ノードまで、および、中継ノードからeNodeBまでのチャネル状態情報に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定するプリコーディング行列設計手段14と、
決定された第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのプリコーディング行列を、それぞれ、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードにフィードバックするプリコーディング行列フィードバック手段15と、を含む。
説明すべきものとして、eNodeBを除いて、上記シンクは、例えば無線センサシンクノードなどのほかのシンク機器であってもよい。
本発明の実施例では、上記プリコーディング行列設計手段14は、2つのソースとシンクとの間の総スループットの最大化を最適化目的として、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのプリコーディング行列を決定してもよく、図4に示すような反復方法を利用して第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのプリコーディング行列を決定してもよい。
図7に示すように、上記の中継ノードの内部構成は、具体的に、
自局に対してeNodeBが割り当てた基準信号チャネルを受信する第1基準信号チャネル受信手段21と、
第1移動端末および第2移動端末が各自の基準信号チャネルを介して送信した第1基準信号および第2基準信号を受信する第2基準信号受信手段22と、
第1基準信号および第2基準信号に基づいて、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2をそれぞれ推定する第2チャネル推定手段23と、
自局の基準信号チャネルを介して、自局の基準信号、並びに、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2をeNodeBに送信する第1基準信号送信手段24と、
eNodeBからフィードバックされた自局のプリコーディング行列を受信し、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う第1送信プリコーディング行列受信手段25と、を含む。
図8に示すように、上記の第1移動端末および第2移動端末の内部構成は基本的に同じであり、具体的に、
自局に対してeNodeBが割り当てた基準信号チャネルを受信する第2基準信号チャネル受信手段31と、
自局の基準信号チャネルを介して、自局の基準信号を中継ノードおよびeNodeBに送信する第2基準信号送信手段32と、
eNodeBからフィードバックされた自局のプリコーディング行列を受信し、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う第2送信プリコーディング行列受信手段33と、を含む。
その後、第1移動端末および第2移動端末は、自局のプリコーディング行列に従って、eNodeBおよび中継ノードへデータを送信し、データ伝送を開始することができる。
上記のように、本発明の実施例で提供されているプリコーディング行列設計システムおよび装置は、中継ノードを有するネットワークトポロジーで、ソースとシンクとの間の直接リンク情報および中継リンク情報を考慮して、プリコーディング行列設計を行うことができる。また、本発明の実施例に係るプリコーディング行列設計システムでは、2つの直交しているデータチャネルを介して、同時に、2つの移動端末にサービスすることができるため、平均的に1つの直交データチャネル当たり1つのソースユーザにサービスする目的を達することができ、従って、従来のシングルソース、シングル中継およびシングルシンクのモデルと比べて、周波数効率が倍近く向上できる。また、本発明の実施例に係るプリコーディング行列設計方法は、2つのソースとシンクとの間の総スループットを最大化させるソース、中継ノードの近似最適プリコーディング行列を探し出すことができる。従って、ソースおよび中継ノードの総送信電力が制限される条件で、ソースとシンクとの間の総スループットを最大化させることができ、電力均等配分のプリコーディング行列設計方法と比べて、10%以上のスループット利得を得ることができる。
また、説明すべきものとして、通常、よりよい性能を得るために、中継ノードの移動端末側向けの受信アンテナは無指向性アンテナであるが、eNodeB側向けの送信アンテナは指向性アンテナであり、つまり、一般的に、中継ノードの受信アンテナ利得は送信アンテナ利得より小さい。しかし、比較により、2つの移送端末の距離が比較的に近くて、かついずれも中継ノードから近いが、eNodeBから遠い場合で、中継ノードの移動端末側向けの受信アンテナは指向性アンテナを採用し、eNodeB側向けの送信アンテナは、無指向性アンテナを採用し、または同様に指向性アンテナを採用すると、つまり、より高い利得を有する送信アンテナおよび受信アンテナを採用すると、よりよい性能を得ることを発見することができる。上記の研究に基づき、さらに、上記の実施例に係る方法を改善することができ、例えば、ステップ101を実行するとき、第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報Hr1、Hr2、Hd1、Hd2およびHdrを決定して、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を決定した後に、中継ノードの送信アンテナおよび受信アンテナを切り替えて、同じチャネル情報を置き換えてから、再び、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報Hr1’、Hr2’およびHdr’を決定して、このような場合での第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を決定する必要がある。その後、スループットに基づいて、性能のよりよい(即ち、総スループットのより大きい)一組のプリコーディング行列を選択して、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードにフィードバックする。
上記は、本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明を限定するものではない。本発明の精神と原則内で行われる種々の修正、均等置換え、改善などは全て本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
11 基準信号チャネル割当手段
12 第1基準信号受信手段
13 第1チャネル推定手段
14 プリコーディング行列設計手段
15 プリコーディング行列フィードバック手段
21 第1基準信号チャネル受信手段
22 第2基準信号受信手段
23 第2チャネル推定手段
24 第1基準信号送信手段
25 第1送信プリコーディング行列受信手段
31 第2基準信号チャネル受信手段
32 第2基準信号送信手段
33 第2送信プリコーディング行列受信手段

Claims (14)

  1. プリコーディング方法であって、
    第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報をそれぞれ決定し、
    第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報に基づいて、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定し、
    決定された第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を、それぞれ、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードにフィードバックし、
    第1ソース、第2ソースおよび中継ノードは、それぞれ、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う、
    ことを含むことを特徴とするプリコーディング方法。
  2. 前記第1ソースおよび第2ソースは、それぞれ、第1移動端末および第2移動端末であり、前記シンクは、基地局(eNodeB)である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリコーディング方法。
  3. 前記第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報をそれぞれ決定することは、
    eNodeBが、チャネルの空き状況に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのそれぞれに対して基準信号チャネルを割り当て、ここで、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードに対して割り当てられた3つの基準信号チャネルが直交しており、
    第1移動端末が、自局に割り当てられた基準信号チャネルを介して、第1基準信号を中継ノードおよびeNodeBに送信し、
    第2移動端末が、自局に割り当てられた基準信号チャネルを介して、第2基準信号を中継ノードおよびeNodeBに送信し、
    中継ノードが、受信された第1基準信号および第2基準信号により、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2をそれぞれ推定し、
    中継ノードが、自局の基準信号チャネルを介して、第3基準信号、Hr1およびHr2をeNodeBに送信し、
    eNodeBが、受信された第1基準信号、第2基準信号および第3基準信号に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードからeNodeBまでのチャネル状態情報Hd1、Hd2およびHdrをそれぞれ推定し、推定された中継ノードからシンクeNodeBまでのチャネル状態情報Hdrに基づいて、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2を抽出する、
    ことを含むことを特徴とする請求項2に記載のプリコーディング方法。
  4. 前記第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報に基づいて、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定することは、
    第1ソース、第2ソースとシンクとの間の総スループットの最大化を最適化目的として、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を決定する、
    ことを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のプリコーディング方法。
  5. 第1ソース、第2ソースとシンクとの間の総スループットの最大化を最適化目的として、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を決定することは、
    まず、第2ソースの信号を復号化してから、第2ソースの信号を引いた後に、第1ソースの信号を復号化するように、シンクノードの復号化の順序を予め仮定するステップAと、
    中継ノードのプリコーディング行列Gを初期化し、
    Figure 2013232890
    にするステップBと、
    Gを固定し、第1ソースとシンクとの間の総スループットを最大化させるように、第1ソースのプリコーディング行列Fを求めるステップCと、
    GおよびFを固定し、第2ソースとシンクとの間の総スループットを最大化させるように、第2ソースのプリコーディング行列Fを求めるステップDと、
    およびFを固定し、第1ソース、第2ソースとシンクとの間の総スループットを最大化させるように、中継ノードのプリコーディング行列Gを求めるステップEと、
    求められたF、FおよびGの値が収束したかどうかを判断し、求められたF、FおよびGの値が収束した場合、求められたF、FおよびGを近似最適解とし、求められたF、FおよびGの値が収束していない場合、ステップCに戻るステップFと、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のプリコーディング方法。
  6. 前記第1ソースのプリコーディング行列Fを求めることは、
    Figure 2013232890
    ことを特徴とする請求項5に記載のプリコーディング方法。
  7. 前記第2ソースのプリコーディング行列Fを求めることは、
    Figure 2013232890
    ことを特徴とする請求項5に記載のプリコーディング方法。
  8. 前記中継ノードのプリコーディング行列Gを求めることは、
    Figure 2013232890
    ことを特徴とする請求項5に記載のプリコーディング方法。
  9. 前記求められたF、FおよびGの値が収束したかどうかを判断することは、求められたF、FおよびGが下記の収束基準
    Figure 2013232890
    ことを特徴とする請求項5に記載のプリコーディング方法。
  10. 通信システムであって、
    第1ソース、第2ソース、中継ノードおよびシンクを含み、ここで、
    前記シンクは、第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報をそれぞれ決定し、第1ソースからシンクまで、第2ソースからシンクまで、第1ソースから中継ノードまで、第2ソースから中継ノードまで、および、中継ノードからシンクまでのチャネル状態情報に基づいて、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定し、決定された第1ソース、第2ソースおよび中継ノードのプリコーディング行列を、それぞれ、第1ソース、第2ソースおよび中継ノードにフィードバックし、
    前記第1ソース、第2ソースおよび中継ノードは、それぞれ、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う、
    ことを特徴とする通信システム。
  11. 前記シンクは、基地局(eNodeB)であり、前記第1ソースおよび第2ソースは、それぞれ、第1移動端末および第2移動端末である、
    ことを特徴とする請求項10に記載の通信システム。
  12. 基地局(eNodeB)であって、
    チャネルの空き状況に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのそれぞれに対して基準信号チャネルを割り当て、ここで、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードに対して割り当てられた3つの基準信号チャネルが直交している基準信号チャネル割当手段と、
    第1移動端末、第2移動端末および中継ノードが各自の基準信号チャネルを介して送信した第1基準信号、第2基準信号および第3基準信号を受信する第1基準信号受信手段と、
    第1基準信号、第2基準信号および第3基準信号に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードからeNodeBまでのチャネル状態情報Hd1、Hd2およびHdrをそれぞれ推定し、推定された中継ノードからシンクeNodeBまでのチャネル状態情報Hdrに基づいて、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2を抽出する第1チャネル推定手段と、
    第1移動端末からeNodeBまで、第2移動端末からeNodeBまで、第1移動端末から中継ノードまで、第2移動端末から中継ノードまで、および、中継ノードからeNodeBまでのチャネル状態情報に基づいて、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのプリコーディング行列をそれぞれ決定するプリコーディング行列設計手段と、
    決定された第1移動端末、第2移動端末および中継ノードのプリコーディング行列を、それぞれ、第1移動端末、第2移動端末および中継ノードにフィードバックするプリコーディング行列フィードバック手段と、
    を含むことを特徴とする基地局。
  13. 中継ノードであって、
    自局に対して基地局(eNodeB)が割り当てた基準信号チャネルを受信する第1基準信号チャネル受信手段と、
    第1移動端末および第2移動端末が各自の基準信号チャネルを介して送信した第1基準信号および第2基準信号を受信する第2基準信号受信手段と、
    第1基準信号および第2基準信号に基づいて、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2をそれぞれ推定する第2チャネル推定手段と、
    自局の基準信号チャネルを介して、自局の基準信号、並びに、第1移動端末および第2移動端末から中継ノードまでのチャネル状態情報Hr1およびHr2をeNodeBに送信する第1基準信号送信手段と、
    eNodeBからフィードバックされた自局のプリコーディング行列を受信し、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う第1送信プリコーディング行列受信手段と、
    を含むことを特徴とする中継ノード。
  14. 移動端末であって、
    自局に対して基地局(eNodeB)が割り当てた基準信号チャネルを受信する第2基準信号チャネル受信手段と、
    自局の基準信号チャネルを介して、自局の基準信号を中継ノードおよびeNodeBに送信する第2基準信号送信手段と、
    eNodeBからフィードバックされた自局のプリコーディング行列を受信し、自局のプリコーディング行列に基づいて、送信対象のデータに対してプリコーディングを行う第2送信プリコーディング行列受信手段と、
    を含むことを特徴とする移動端末。
JP2013090447A 2012-04-28 2013-04-23 プリコーディング方法、システムおよび装置 Active JP6130719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210133374.1A CN103379064B (zh) 2012-04-28 2012-04-28 一种预编码方法、系统及装置
CN201210133374.1 2012-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232890A true JP2013232890A (ja) 2013-11-14
JP6130719B2 JP6130719B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=49463632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090447A Active JP6130719B2 (ja) 2012-04-28 2013-04-23 プリコーディング方法、システムおよび装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6130719B2 (ja)
CN (1) CN103379064B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107786474A (zh) * 2017-11-02 2018-03-09 中国传媒大学 MIMO中继系统中一种基于Tucker‑2模型的信道估计方法
WO2024000526A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 北京小米移动软件有限公司 预编码方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006088105A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信方法、中継局装置および無線送信装置
JP2008022558A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Ntt Docomo Inc 中継局によるセルラーネットワーク及び空間分割デュプレクス通信方法
JP2013165489A (ja) * 2012-02-03 2013-08-22 Ntt Docomo Inc データ伝送方法、システムおよび中継局
JP2013214974A (ja) * 2012-04-01 2013-10-17 Ntt Docomo Inc 電力割当方法、システムおよび装置
JP5462144B2 (ja) * 2010-12-10 2014-04-02 株式会社Nttドコモ 無線中継局装置、無線基地局装置及び無線通信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101626353B (zh) * 2008-07-07 2012-01-25 上海华为技术有限公司 一种数据通信方法、设备及系统
CN101662320B (zh) * 2008-08-25 2014-04-30 华为技术有限公司 一种预编码方法、装置及通信系统
KR101513528B1 (ko) * 2008-12-04 2015-04-21 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 시스템에서 데이터 전송 방법, 데이터 송신장치, 및 통신 시스템
CN101478814B (zh) * 2009-01-08 2011-04-13 上海交通大学 基于网络编码的组播网络中联合预编码及功率分配方法
US20100239032A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Industrial Technology Research Institute System and method for precoding and data exchange in wireless communication
WO2010150417A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 株式会社日立製作所 基地局、無線通信システム、無線リソース割り当て方法、ならびに無線通信方法
CN102035585B (zh) * 2009-09-28 2015-03-11 华为技术有限公司 协作中继系统中预编码方法、通信装置和中继装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006088105A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信方法、中継局装置および無線送信装置
JP2008022558A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Ntt Docomo Inc 中継局によるセルラーネットワーク及び空間分割デュプレクス通信方法
EP2040496A1 (en) * 2006-07-12 2009-03-25 NTT DoCoMo Inc. Cellular network based on relay station and space division duplex communication method
JP5462144B2 (ja) * 2010-12-10 2014-04-02 株式会社Nttドコモ 無線中継局装置、無線基地局装置及び無線通信方法
JP2013165489A (ja) * 2012-02-03 2013-08-22 Ntt Docomo Inc データ伝送方法、システムおよび中継局
JP2013214974A (ja) * 2012-04-01 2013-10-17 Ntt Docomo Inc 電力割当方法、システムおよび装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6130719B2 (ja) 2017-05-17
CN103379064B (zh) 2018-04-20
CN103379064A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101568291B1 (ko) 단말기 및 기지국, 및 단말기의 동작방법
Xu et al. Performance enhanced transmission in device-to-device communications: Beamforming or interference cancellation?
KR101524689B1 (ko) 간섭 정렬을 위하여 선택적으로 간섭 채널들에 대한 정보를피드백하는 통신 시스템 및 그 방법
CN101931442B (zh) 一种信息指示的方法及装置
JP2011520338A (ja) 多重セル環境でサウンディングチャネルを用いる協力的mimo
JP2011509571A (ja) 協調多重入出力方式の信号送受信方法
WO2013163859A1 (zh) Mimo 无线通信系统、传输方法和装置
JP5685217B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局および移動端末
WO2011125131A1 (ja) 無線通信システム
JP2012503417A (ja) アップリンクでネットワーク全体にわたる多入力多出力無線通信をサポートするアーキテクチャ
JP2013214974A (ja) 電力割当方法、システムおよび装置
KR20100099452A (ko) 랜덤 빔포밍 기술을 이용하여 간섭 제어를 수행하는 통신 시스템 및 통신 방법
WO2013007616A1 (en) A method to optimize the power assignment of user streams transmitted from base stations in coordinated base station transmission systems
EP3314772B1 (en) A multiple access method in a massive mimo system
US10511366B2 (en) Signaling transmission method and device for multiple-input multiple-output system
WO2019158190A1 (en) Apparatuses, methods and computer programs for implementing fairness and complexity-constrained a non-orthogonal multiple access (noma) scheme
US9059752B2 (en) Multicellular cooperative communications in a decentralized network
WO2019154259A1 (zh) 一种基站、用户设备中的用于无线通信的方法和装置
JP2017532892A (ja) 基地局送受信機及び移動体送受信機を備える移動体通信システムのための装置、方法及びコンピュータプログラム
WO2011035728A1 (zh) 协作中继系统中预编码方法、通信装置和中继装置
JP6130719B2 (ja) プリコーディング方法、システムおよび装置
Liu et al. Spectral-energy efficiency maximization for wireless powered low-latency NOMA systems with full-duplex relaying
Yusoff et al. Energy efficiency of coordinated multipoint transmission (comp) over lte-a
Sharma et al. Performance analysis of non-orthogonal multiple access over orthogonal multiple access
Liu et al. Fronthaul-aware design for cloud radio-access networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250