JP2013232721A - カスタマイズシステム及び遠隔操作機 - Google Patents

カスタマイズシステム及び遠隔操作機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013232721A
JP2013232721A JP2012102670A JP2012102670A JP2013232721A JP 2013232721 A JP2013232721 A JP 2013232721A JP 2012102670 A JP2012102670 A JP 2012102670A JP 2012102670 A JP2012102670 A JP 2012102670A JP 2013232721 A JP2013232721 A JP 2013232721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote
control
setting data
input terminal
control content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012102670A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mizuno
隆司 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2012102670A priority Critical patent/JP2013232721A/ja
Publication of JP2013232721A publication Critical patent/JP2013232721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】制御内容を簡単に設定することが可能なカスタマイズシステムを提供すること。
【解決手段】リモートエンジンスタータシステム1は、車両オーナが所持するスマートフォン2と、車両付属品であるリモスタ携帯機3と、車両側のリモスタアンテナ4と、そのリモスタアンテナ4との間で有線通信を行うリモスタコントローラ5とを備えている。リモートエンジンスタータ制御の制御内容を設定する際、比較的大きな液晶画面による表示機能を有するスマートフォン2が入力媒体として用いられる。暖機時間等の設定データは、NFC通信を通じて、スマートフォン2からリモスタ携帯機3に送信される。この設定データによる制御内容に基づいて、暖機運転が実施される。
【選択図】図1

Description

本発明は、遠隔操作信号による制御内容に基づいて制御対象を遠隔操作する遠隔操作システムに適用されるカスタマイズシステム、及び、同じく遠隔操作システムに適用される遠隔操作機に関する。詳しくは、制御内容を設定するカスタマイズシステム及び遠隔操作信号を送信する遠隔操作機に関する。
特に寒冷地では、リモートエンジンスタータ携帯機(以下、リモスタ携帯機という。)による暖機運転が行われている(例えば、特許文献1を参照)。すなわち、車両に対する遠隔位置からユーザがリモスタ携帯機を操作すると、そのリモスタ携帯機から遠隔操作信号が送信され、この遠隔操作信号が車両側で受信されると、エンジンが始動され、これにより暖機運転が行われる。尚、暖機運転に関する様々なニーズに対応できるようにするために、暖機時間、乗車前の事前空調のON/OFF、ウインドウガラスの霜取り機能のON/OFF等の各種設定が可能となっている。
特開2002−188505号公報(段落[0003])
しかしながら、リモスタ携帯機は液晶等による表示機能を持たないか、表示機能を持っていてもアンサーバックの報知が行える程度の小さなデバイスによるものが多い。そうすると、上記設定を行えるにせよ、操作方法が分かり難くなるとともに、設定が多岐に亘る場合には販売店等に頼らざるを得ず、この場合、ユーザ自らが設定できないことになる。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、制御内容を簡単に設定することが可能なカスタマイズシステム及びそれに適した遠隔操作機を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、遠隔操作信号による制御内容に基づいて制御対象を遠隔操作する遠隔操作システムに適用され、その制御内容を設定するカスタマイズシステムにおいて、前記制御内容を設定するための媒体となる入力端末と、前記入力端末との通信機能を有するとともに、その通信機能を通じて前記入力端末から前記制御内容に関する設定データを取得し、その設定データを含む前記遠隔操作信号を送信する操作端末とを備えることをその要旨としている。
同構成によると、表示機能が制限される操作端末ではなく、それが制限され難い入力端末を用いて制御内容が設定される。このため、比較的大きな表示を伴って制御内容を設定することが可能となる。従って、制御内容を簡単に設定することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のカスタマイズシステムにおいて、前記操作端末は、前記入力端末から取得した前記設定データを記憶する記憶手段を備え、前記制御対象に対する遠隔操作の契機となる操作が行われたとき、前記記憶手段から前記設定データを読み出して、その設定データの付加された前記遠隔操作信号を送信することをその要旨としている。
同構成によると、入力端末からの設定データは操作端末の記憶手段に記憶され、遠隔操作用の所定の操作が行われたとき、その設定データが読み出されて当該設定データの付加された遠隔操作信号が送信される。このため、制御内容を変更する場合を除き、操作端末のみを所持すれば遠隔操作が可能となる。従って、優れた携帯性を確保することができる。
請求項3に記載の発明は、遠隔操作信号による制御内容に基づいて制御対象を遠隔操作する遠隔操作システムに適用され、その遠隔操作信号を送信する遠隔操作機において、前記制御内容を設定するための媒体となる入力端末との通信機能を有するとともに、その通信機能を通じて前記入力端末から前記制御内容に関する設定データを取得することをその要旨としている。
同構成によると、入力端末と遠隔操作機との協働により、制御内容を設定するカスタマイズシステムが構築され、そのうち入力端末による比較的大きな表示を伴って制御内容が設定される。従って、制御内容を簡単に設定することが可能なカスタマイズシステムに適した遠隔操作機を提供することができる。
本発明によれば、制御内容を簡単に設定することができる。
リモートエンジンスタータシステムの構成と共に、スマートフォンによる設定内容が暖機運転に反映される様子を示すブロック図。
以下、本発明をリモートエンジンスタータシステムに具体化した一実施の形態について説明する。
図1に示すように、リモートエンジンスタータシステム1は、車両オーナが所持するスマートフォン2と、車両付属品であるリモスタ携帯機3と、車両側のリモスタアンテナ4と、そのリモスタアンテナ4との間で有線通信を行うリモスタコントローラ5とを備えている。上記スマートフォン2は、近年急速に普及している多機能携帯電話であって、インターネット等を通じて、その機種が搭載しているOS(Operating System)に対応したアプリケーションソフトをダウンロードして追加できるようになっている。本実施の形態では、車両に対する遠隔位置からリモスタ携帯機3を操作してエンジンを始動させるリモートエンジンスタータ制御について、その制御内容を設定するためのアプリケーションソフトが組み込まれている。そして、このアプリケーションソフトを起動して、暖機時間、乗車前の事前空調(エアコン)のON/OFF、ウインドウガラスの霜取り機能(デフォガ)のON/OFF等の各種設定を行えるようになっている。
上記リモスタ携帯機3は、スマートフォン2との間で近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)が可能であって、そのNFC通信を通じて、スマートフォン2から暖機時間等の設定データを取得する。この設定データは、図示しない制御部が備える不揮発性のメモリ3aに記憶される。尚、このメモリ3aには、当該リモスタ携帯機3に対し個別に設定されたIDコードが記憶されている。そして、暖機運転の開始を要求するためにエンジンボタン3bが操作されると、メモリ3aから各種設定データが読み出され、その設定データがIDコード及びコマンド等と共に含まれた遠隔操作信号がUHF(ultrahigh frequency )電波として送信される。
上記リモスタアンテナ4は、リモスタ携帯機3からの遠隔操作信号を受信可能な周波数帯域に設定されたアンテナ素子及びそのアンテナ素子によって受信された遠隔操作信号を復調して受信信号を生成する受信回路等により構成されている。そして、この受信信号が有線通信を通じてリモスタコントローラ5に入力されると、当該受信信号がリモスタコントローラ5によって解析される。この解析ではまず、遠隔操作信号に含まれているIDコードが車両側の基準IDコードと一致するか否かの照合が行われ、両コードが一致したとき、正規のリモスタ携帯機3による遠隔操作信号である旨、特定される。次いで、遠隔操作信号に含まれる設定データによる制御内容に基づいて、暖機運転が行われる。例えば、暖機時間が10分に設定され、エアコン機能がONに設定され、デフォガ機能がONに設定されているとき、エンジンが始動されてから10分間が経過した時点でエンジンが自動的に停止されるとともに、エンジン駆動中の10分間に亘りエアコンによる空調動作とデフォガによる霜取り動作が実施される。
尚、暖機運転が開始されると、その旨をユーザに知らせるために、リモスタコントローラ5でアンサーバック信号が生成され、この信号がリモスタアンテナ4を経由してリモスタ携帯機3で取得されると、LED(light emitting diode)等の表示デバイスによる報知動作が行われる。
次に、リモートエンジンスタータシステム1の作用について説明する。
リモートエンジンスタータ制御の制御内容を設定する際、スマートフォン2が入力媒体として用いられる。すなわち、スマートフォン2は利便性や操作性が追求される傾向が強いので、比較的大きな液晶画面による表示機能を有している。この特徴を生かして、本実施の形態では、特定のアプリケーションソフトが組み込まれていることを前提に、暖機時間、エアコンのON/OFF、デフォガのON/OFF等の各種設定が、その大きな液晶画面による表示を伴って行われる。
そして、この暖機時間等の設定データは、NFC通信を通じて、スマートフォン2からリモスタ携帯機3に送信され、同リモスタ携帯機3のメモリ3aに記憶される。そして、エンジンボタン3bが操作されると、IDコード等と共に設定データを含む遠隔操作信号がリモスタ携帯機3から送信され、この遠隔操作信号がリモスタアンテナ4で受信される。そして、IDコード照合で照合一致したことを条件に、遠隔操作信号に含まれる設定データによる制御内容に基づく暖機運転がリモスタコントローラ5による制御のもと実施される。
本実施の形態では、スマートフォン2が「入力端末」に相当し、リモスタ携帯機3が「操作端末」及び「遠隔操作機」に相当し、リモスタコントローラ5が「コントローラ」に相当する。また、リモスタ携帯機3のメモリ3aが「記憶手段」に相当し、エンジンボタン3bが「操作手段」に相当する。そして、スマートフォン2とリモスタ携帯機3との協働により「カスタマイズシステム」が構築されている。また、リモートエンジンスタータシステム1が「遠隔操作システム」に相当する。尚、エンジン、エアコン用のコンプレッサ、デフォガ機能に関するヒータが「制御対象」に相当する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)表示機能が制限されるリモスタ携帯機3ではなく、それが制限され難いスマートフォン2を用いて制御内容が設定される。このため、比較的大きな表示を伴って制御内容を設定することが可能となる。従って、制御内容を簡単に設定することができる。
(2)スマートフォン2からの設定データはリモスタ携帯機3のメモリ3aに記憶され、エンジンボタン3bが操作されたとき、その設定データが読み出されて当該設定データの付加された遠隔操作信号が送信される。このため、制御内容を変更する場合を除き、リモスタ携帯機3のみを所持すれば遠隔操作が可能となる。従って、優れた携帯性を確保することができる。
(3)スマートフォン2とリモスタ携帯機3との協働により、制御内容を設定するカスタマイズシステムが構築され、そのうちスマートフォン2による比較的大きな表示を伴って制御内容が設定される。従って、制御内容を簡単に設定することが可能なカスタマイズシステムに適したリモスタ携帯機3を提供することができる。
(4)スマートフォン2を用いて制御内容が設定されるため、リモスタ携帯機3には、好適な設定が行える程度に大きな表示デバイスが必ずしも備えられる必要がない。従って、リモスタ携帯機3を小型化、さらには低コスト化することができる。
尚、上記実施の形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・制御内容を設定するための入力媒体はスマートフォン2に限定されない。例えば、カーナビゲーションシステムのモニターによる表示を伴って制御内容が設定されてもよい。この場合、リモスタ携帯機3は、上記システムとの間でブルートゥース(登録商標)通信が可能とされ、その通信を通じて、当該システムから設定データを取得する。
・車両側からリモスタ携帯機3へのアンサーバック機能は割愛されてもよい。この場合、リモスタ携帯機3が表示機能を一切持たなくても、スマートフォン2を入力媒体として制御内容を設定できるため、リモスタ携帯機3をさらに小型化及び低コスト化することができる。
・上記実施の形態では、遠隔操作システムとしてリモートエンジンスタータシステム1を例示したが、リモートエアコンシステム等のように空調制御に特化した遠隔操作を行うシステムに適用されてもよい。尚、車両に適用される遠隔操作システムに限らず、建物の照明或いは空調等を遠隔操作するシステムに適用されてもよい。
次に、上記実施の形態及び別例から把握できる技術的思想について記載する。
(イ)請求項3に記載の遠隔操作機において、前記入力端末から取得した前記設定データを記憶する記憶手段を備え、前記制御対象に対する遠隔操作の契機となる操作が行われたとき、前記記憶手段から前記設定データを読み出して、その設定データの付加された前記遠隔操作信号を送信することを特徴とする遠隔操作機。同構成によると、入力端末からの設定データは記憶手段に記憶され、遠隔操作用の所定の操作が行われたとき、その設定データが読み出されて当該設定データの付加された遠隔操作信号が送信される。このため、制御内容を変更する場合を除き、遠隔操作機のみを所持すれば遠隔操作が可能となる。従って、優れた携帯性を確保することができる。
(ロ)遠隔操作信号による制御内容に基づいて制御対象を遠隔操作する遠隔操作システムにおいて、前記制御内容を設定するための媒体となる入力端末と、前記入力端末との通信機能を有するとともに、その通信機能を通じて前記入力端末から前記制御内容に関する設定データを取得し、その設定データを含む前記遠隔操作信号を送信する操作端末と、前記操作端末からの前記遠隔操作信号に含まれる前記設定データによる制御内容に基づいて、前記制御対象を制御するコントローラとを備えることを特徴とする遠隔操作システム。同構成によると、制御対象を遠隔操作する際の制御内容は、表示機能が制限される操作端末ではなく、それが制限され難い入力端末を用いて設定される。このため、比較的大きな表示を伴って制御内容を設定することが可能となる。従って、制御内容を簡単に設定することができる。
1…リモートエンジンスタータシステム(遠隔操作システム)、2…カスタマイズシステムを構成するスマートフォン(入力端末)、3…カスタマイズシステムを構成するリモスタ携帯機(操作端末、遠隔操作機)、3a…メモリ(記憶手段)、3b…エンジンボタン(操作手段)、4…リモスタアンテナ、5…リモスタコントローラ(コントローラ)。

Claims (3)

  1. 遠隔操作信号による制御内容に基づいて制御対象を遠隔操作する遠隔操作システムに適用され、その制御内容を設定するカスタマイズシステムにおいて、
    前記制御内容を設定するための媒体となる入力端末と、
    前記入力端末との通信機能を有するとともに、その通信機能を通じて前記入力端末から前記制御内容に関する設定データを取得し、その設定データを含む前記遠隔操作信号を送信する操作端末とを備える
    ことを特徴とするカスタマイズシステム。
  2. 前記操作端末は、前記入力端末から取得した前記設定データを記憶する記憶手段を備え、前記制御対象に対する遠隔操作の契機となる操作が行われたとき、前記記憶手段から前記設定データを読み出して、その設定データの付加された前記遠隔操作信号を送信する
    請求項1に記載のカスタマイズシステム。
  3. 遠隔操作信号による制御内容に基づいて制御対象を遠隔操作する遠隔操作システムに適用され、その遠隔操作信号を送信する遠隔操作機において、
    前記制御内容を設定するための媒体となる入力端末との通信機能を有するとともに、その通信機能を通じて前記入力端末から前記制御内容に関する設定データを取得する
    ことを特徴とする遠隔操作機。
JP2012102670A 2012-04-27 2012-04-27 カスタマイズシステム及び遠隔操作機 Pending JP2013232721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102670A JP2013232721A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 カスタマイズシステム及び遠隔操作機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102670A JP2013232721A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 カスタマイズシステム及び遠隔操作機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013232721A true JP2013232721A (ja) 2013-11-14

Family

ID=49678822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102670A Pending JP2013232721A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 カスタマイズシステム及び遠隔操作機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013232721A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6345377B1 (ja) * 2017-08-15 2018-06-20 三菱電機株式会社 制御システム及び遠隔操作機器
JP2018122837A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 リモート空調始動システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018122837A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 リモート空調始動システム
JP6345377B1 (ja) * 2017-08-15 2018-06-20 三菱電機株式会社 制御システム及び遠隔操作機器
WO2019035176A1 (ja) * 2017-08-15 2019-02-21 三菱電機株式会社 制御システム及び遠隔操作機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8878661B2 (en) Information communication system and vehicle portable device
US20190064783A1 (en) Remotely Operating a Movable Barrier Operating With Auxiliary Device
EP2952856B1 (en) Method and apparatus for providing location information
US11306938B2 (en) Communication control system and air-conditioning apparatus
JP2016529767A (ja) 車両の機能を遠隔制御するための方法および装置
US9532163B2 (en) Short range radio communication system and short range radio communication terminal
US20150109116A1 (en) Electronic device finder system
KR102025671B1 (ko) 범용 차량 원격 제어장치 및 방법
CN109314854A (zh) 用于在电动工具和移动设备之间建立无线连接的系统和方法
US9241357B2 (en) Electronic device, method, and computer-readable storage medium
US20170253216A1 (en) Vehicle control system
KR101365454B1 (ko) 모바일 스마트 디바이스를 이용한 원격 차량제어 방법
CN111901799A (zh) 通信系统、通信装置和通信终端装置
KR20140146362A (ko) 휴대단말기의 콘텐츠 전송 방법 및 장치
US20120069792A1 (en) Communication apparatus, relay apparatus, communication system, method for controlling a communication apparatus, program, and recording medium
CN102662388A (zh) 一种汽车远程控制系统及其工作方法
US20190126939A1 (en) Method, device, vehicle, and storage medium for vehicle control
CN105516438B (zh) 车载空调的控制方法和系统
JP2015033318A (ja) 電力供給システム
KR101380894B1 (ko) 테더링 제공 단말 장치 및 그 동작방법
KR20150122969A (ko) 공기조화기를 제어하기 위한 원격 제어장치
JP2013232842A (ja) リモートスタータ
JP2013232721A (ja) カスタマイズシステム及び遠隔操作機
JP6536787B2 (ja) 車両用制御システム
JP6706406B2 (ja) 携帯機器、システム及びプログラム