JP2013231003A - ブラックシガトカ病害用防除剤 - Google Patents

ブラックシガトカ病害用防除剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013231003A
JP2013231003A JP2012103747A JP2012103747A JP2013231003A JP 2013231003 A JP2013231003 A JP 2013231003A JP 2012103747 A JP2012103747 A JP 2012103747A JP 2012103747 A JP2012103747 A JP 2012103747A JP 2013231003 A JP2013231003 A JP 2013231003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
control agent
black sigatoka
formula
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012103747A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Arimoto
裕 有本
Takayuki Kashima
崇之 加嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2012103747A priority Critical patent/JP2013231003A/ja
Publication of JP2013231003A publication Critical patent/JP2013231003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】ブラックシガトカ病害を顕著に予防又は駆除することのできる防除剤を提供する。
【解決手段】式MXで表される化合物及び植物油脂を有効成分として含む、ブラックシガトカ病害用防除剤。(式中、Mはアルカリ金属イオンを表し、Xは炭酸イオン又は炭酸水素イオンを表す。)好ましくは、Xが炭酸水素イオンである、ブラックシガトカ病害用防除剤。さらに好ましくは、Mがナトリウムイオン又はカリウムイオンである、ブラックシガトカ病害用防除剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、ブラックシガトカ病害用の防除剤及びその防除方法に関する。
ブラックシガトカは、子嚢菌(Mycosphaerella fijiensis (Morelet))によって引き起こされるバナナの葉の斑点病である。Mycosphaerella fijiensis (Morelet)は極めて特殊な糸状菌であり、極めて生育が遅く、うどんこ病菌や灰色かび病菌などの他の植物病原菌とは性質が大きく異なることが知られている。Mycosphaerella fijiensis (Morelet)によりブラックシガトカ病害が発病すると、光合成が妨げられ、果実の生育や成熟がうまくできず、果実の品質が悪くなる。また、バナナの収量も大幅に減少する。したがって、バナナ生産者にとってブラックシガトカ病害は大きな問題となっている。
ブラックシガトカ病害に用いられ得る薬剤としては、カルベンダジム(carbendazim)、ベノミル(benomyl)、チオファネートメチル(thiophanate-methyl)及びチアベンダゾール(thiabendazole)からなる群より選ばれる少なくとも1種のベンズイミダゾール系化合物と、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)と、パラフィンオイルと、水とを所定の割合で含有する液状組成物などが報告されている(特許文献1)。
しかしながら、ブラックシガトカ病害用の薬剤は依然として報告が少ないのが現状であり、病原菌の薬剤耐性の発生を防止する観点からも、ブラックシガトカ病害に対して有効に作用する新規薬剤に対する大きな需要が存在する。
特開2011−225497号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ブラックシガトカ病害に対して優れた防除効果を発揮することの出来る新規防除剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題の解決のために鋭意検討した結果、特定の化合物及び植物油脂を有効成分として含む薬剤を用いることによって、ブラックシガトカ病害を顕著に予防又は駆除できることを見出した。
すなわち、本発明の要旨は以下のとおりである。
(1) 式MXで表される化合物及び植物油脂を有効成分として含む、ブラックシガトカ病害用防除剤。
(式中、Mはアルカリ金属イオンを表し、Xは炭酸イオン又は炭酸水素イオンを表す。)
(2) Xが炭酸水素イオンである、上記(1)に記載の防除剤。
(3) Mがナトリウムイオン又はカリウムイオンである、上記(1)又は(2)に記載の防除剤。
(4) 前記植物油脂が、ヒマワリ油、ハイオレイックヒマワリ油、大豆油、コーン油、落花生油、綿実油、ごま油、菜種油、ハイオレイック菜種油、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ヤシ油、紅花油、ハイオレイック紅花油からなる群から選択される少なくとも1種である、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の防除剤。
(5) さらにポリグリセリン脂肪酸エステルを含む、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の防除剤。
(6) 前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、ジグリセリンモノオレートである、上記(5)に記載の防除剤。
(7) さらに界面活性剤を含む、上記(1)〜(6)のいずれかに記載の防除剤。
(8) 上記(1)〜(7)のいずれかに記載の防除剤を、ブラックシガトカ病害を発病する植物に散布することを特徴とする、ブラックシガトカ病害を防除する方法。
(9) 前記防除剤を、ブラックシガトカ病害が発病する前に前記植物に散布する、上記(8)に記載の方法。
(10) 前記植物がバナナである、上記(8)又は(9)に記載の方法。
(11) 式MXで表される化合物が0.1g/L〜100g/Lの範囲内になる濃度で植物に散布される、上記(8)〜(10)のいずれかに記載の方法。
(12) 式MXで表される化合物が0.1kg/ha〜100kg/haの範囲内になる投薬量で植物に散布される、上記(8)〜(11)のいずれかに記載の方法。
本発明によれば、ブラックシガトカ病害を顕著に予防及び/又は駆除することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
<<植物病害防除剤>>
本発明の第一の態様は、式MXで表される化合物及び植物油脂を有効成分として含む、ブラックシガトカ病害用防除剤である。なお、防除(control)とは、植物病害を予防すること(prevention)及び駆除すること(extermination)を包括する概念である。
<式MXで表される化合物>
本発明の式MXで表される化合物は、MイオンとXイオンとから形成される塩であり、MとXそれぞれのイオン電荷は絶対数が等しくなるような形態で配置される。例えば、Mがカリウムイオン(K+)、Xが炭酸イオン(CO3 2-)の場合、MXはK2CO3を意味する。
式MX中、Mはアルカリ金属イオンを表す。アルカリ金属イオンとしては、カリウムイオン、ナトリウムイオンが好ましい。
式MX中、Xは炭酸イオン又は炭酸水素イオンを表す。好ましくは、Xは炭酸水素イオンである。
式MXで表される化合物の例としては、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどが挙げられる。なかでも、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウムが好ましい。
本発明の防除剤は、通常、濃縮された原液で保存され、使用時に水やアルコールで希釈する。そのため、防除剤中の式MXで表される化合物の濃度は状況に応じて調整すればよい。例えば原液の場合、式MXで表される化合物は、防除剤原液中に約50〜100質量%の濃度で含まれることが好ましく、60〜90質量%の濃度で含まれることがより好ましい。使用時水などで希釈して使用する際には、式MXで表される化合物が0.1g/L〜100g/Lの濃度であることが好ましく、0.5〜50g/Lの濃度であることがより好ましく、1〜10g/Lであることが特に好ましい。
<植物油脂>
また、本発明の防除剤は、植物油脂を式MXで表される化合物と組み合わせて用いることに特徴を有する。上記2成分を必須成分として含むことにより、ブラックシガトカ病害を予防及び駆除する効果が十分に発揮される。
植物油脂としては、ヒマワリ油、ハイオレイックヒマワリ油(典型的には構成脂肪酸中のオレイン酸含量約60〜80%)、大豆油、コーン油、落花生油、綿実油、ごま油、菜種油、ハイオレイック菜種油(典型的には構成脂肪酸中のオレイン酸含量約60〜80%)、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ヤシ油、紅花油、ハイオレイック紅花油(典型的には構成脂肪酸中のオレイン酸含量約60〜80%)などを挙げることができる。なかでも、ヒマワリ油、大豆油が好ましく、ハイオレイックヒマワリ油(典型的には構成脂肪酸中のオレイン酸含量約60〜80%)、大豆油が特に好ましい。植物油脂は1種類を単独で用いてもよいし、2種以上の植物油脂を組み合わせて用いてもよい。
植物油脂は、前記式MXで表される化合物100部に対して1〜30質量部の割合で加えることが好ましく、2〜28質量部で加えることがより好ましく、4〜26質量部で加えることがさらにより好ましい。上記範囲内であれば、式MXで表される化合物との協調的作用が十分発揮され、ブラックシガトカ病害を予防及び駆除する効果を高めることが出来る。
<ポリグリセリン脂肪酸エステル>
本発明の防除剤は、上記成分以外に、更にポリグリセリン脂肪酸エステルを含んでいてもよい。ポリグリセリン脂肪酸エステルを含むことにより、ブラックシガトカ病害に対する防除効果を更に高めることが出来る。
本明細書及び特許明細書において、ポリグリセリン脂肪酸エステルとは、分子内に2〜20個のグリセリン単位を含み、その一部の水酸基が脂肪酸とエステルを形成しているもののことをいう。
ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸は、炭素数12〜26のものが好ましく、炭素数12〜18のものがより好ましい。また、脂肪酸は、不飽和脂肪酸であっても飽和脂肪酸であってもよい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、ジグリセリン脂肪酸エステル、トリグリセリン脂肪酸エステル、デカグリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。なかでも、ジグリセリン脂肪酸エステルが好ましく、ジグリセリンモノオレートが特に好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルは1種類を単独で用いてもよいし、2種以上のポリグリセリン脂肪酸エステルを組み合わせて用いてもよい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルは、前記式MXで表される化合物100部に対して1〜30質量部の割合で加えることが好ましく、1〜20質量部で加えることがより好ましく、2〜10質量部で加えることがさらにより好ましい。上記範囲内であれば、ブラックシガトカ病害を予防及び駆除する効果が十分に発揮される。
<その他の成分>
本発明の防除剤には、本発明の防除剤が有する効果が妨げられない限り、必要に応じて、上記各成分の他に農薬組成物に通常用いられる公知の補助剤/添加剤を添加してもよい。このような補助剤/添加剤としては、例えば、界面活性剤、担体、酸化防止剤、分散剤、防腐剤、共力剤、乳化剤、懸濁剤、展着剤、湿展剤、浸透剤、粘漿剤、安定剤、固着剤、吸着剤等が挙げられる。
さらには、本発明の防除剤には、本発明の防除剤が有する効果が妨げられない限り、他の農薬、例えば、殺菌剤、殺虫剤、植物成長調節剤、除草剤等を適宜混合して併用してもよい。
その他の成分として本発明の防除剤に含まれていてもよい界面活性剤としては、ノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン系界面活性剤及びアニオン系界面活性剤のいずれを用いてもよいが、ノニオン系界面活性剤が好ましい。界面活性剤を添加することにより、有効成分が植物に付着している期間が長くなり、有効成分がより長期に渡って植物に作用することができる。
ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンひまし油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルが挙げられ、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンひまし油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(特にはポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート)が好ましく用いられる。
両性界面活性剤としては、ポリオクチルアミノエチルグリシン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、イミダゾリン誘導体などが挙げられ、なかでもポリオクチルアミノエチルグリシン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインが好ましく用いられる。
カチオン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンココアミン、ラウリルジヒドロキシエチルアミン、カチオン化セルロース、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、第四級アンモニウム塩、塩化ステアリルトリメチルアンモニウムなどが挙げられ、なかでもポリオキシエチレンココアミン、カチオン化セルロース、ラウリルジヒドロキシエチルアミンが好ましく用いられる。
アニオン系界面活性剤としては、カリ石けん(potash soap)、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ひまし油硫酸ナトリウム、アルキルエーテルリン酸エステルが挙げられ、なかでもカリ石けん、ラウリル硫酸ナトリウム、ひまし油硫酸ナトリウムが好ましく用いられる。
これらの中でも、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(好ましくは炭素数12〜26のアルキル基、より好ましくは炭素数12〜18のアルキル基、さらにより好ましくは炭素数12〜13のアルキル基)、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ラウリルジヒドロキシエチルアミン、ポリオキシエチレンココアミン(ソルポール7643(東邦化学工業株式会社製))が特に好ましく用いられる。
界面活性剤は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上の界面活性剤を組み合わせて用いてもよい。好ましくは2種類以上の界面活性剤を組み合わせて用いる。より好ましくは、2種類以上のノニオン系界面活性剤の組み合わせ、又はノニオン系界面活性剤とカチオン系界面活性剤との組み合わせであり、界面活性剤として少なくともポリオキシエチレンアルキルエーテル及びポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートを含むことが特に好ましい。
界面活性剤を用いる場合には、前記式MXで表される化合物100質量部に対して0.1〜50質量部の割合で加えることが好ましく、1〜40質量部であることがより好ましい。上記範囲内であれば、界面活性剤を用いることによるメリットを十分に発揮することができる。
対象となる植物としては、ブラックシガトカ病害が発病し得る植物であれば特に制限はない。これまでブラックシガトカ病害が発病することが報告されている植物としては、バナナ(Musa spp.)が挙げられる。バナナの種類としては、キャベンディッシュ (Cavendish)種が挙げられる。
<<ブラックシガトカ病害の防除方法>>
本発明の第二の態様は、上記の防除剤をブラックシガトカ病害を発病する植物に散布することを特徴とする、ブラックシガトカ病害の防除方法である。
防除剤は、式MXで表される化合物が0.1g/L〜100g/Lの濃度で植物に散布されることが好ましく、0.5〜50g/Lの濃度がより好ましく、1〜10g/Lが特に好ましい。防除剤の原液を希釈する場合には、式MXで表される化合物が上記範囲内となるように水を用いて希釈すればよい。
また、上記希釈された防除剤を植物に散布する場合には、式MXで表される化合物が1ha当たり0.1〜100kgの量で散布することが好ましく、1ha当たり0.5〜50kgの量で散布されることがより好ましく、1ha当たり1〜10kgがさらにより好ましい。
散布時期は、ブラックシガトカ病害が発病する前でも発病した後でもよいが、発病前が好ましい。発病前に散布することにより、飛散してきた病原体を効率よく防除することができる。
散布は、植物全体に散布してもよく、葉のみに直接散布してもよい。
植物への防除剤の散布回数は、1回だけでもよいが、2回以上散布することが好ましい。
植物に2回以上散布する場合、散布間隔に特に制限はないが、好ましくは3日〜2週間間隔であり、さらにより好ましくは5日〜10日間隔であり、特に好ましくは約1週間間隔である。また、ブラックシガトカの病原体は常時飛散しているため、常に感染が起こり得る。したがって、1年を通して上記間隔で定期的に散布し続けることが好ましい。
本発明の防除剤は、他のブラックシガトカ用防除剤と組み合わせて用いてもよく、ローテーションを組んで用いてもよい。他の防除剤とローテーションを組んで使用することにより、病原菌の薬剤耐性の発生を効率よく防止することができる。
表1〜4に記載の組成を有する実施例1〜4の各共試薬液それぞれを、水を用いて炭酸水素カリウム又は炭酸水素ナトリウムが3g/Lとなるように希釈した。また、比較例1として、表5に記載の組成を有する従来品(製品名:カリグリーン(大塚アグリテクノ社製))を、水を用いて炭酸水素カリウム又は炭酸水素ナトリウムが3g/Lとなるように希釈した。得られた各希釈液を、ほ場で生育しているバナナ苗に炭酸水素カリウム又は炭酸水素ナトリウムの量が2kg/haとなるように苗全体に噴霧散布し、自然感染でのブラックシガトカの発病程度を調査した。散布は毎週1回行い(合計8回散布)、2ヶ月後に葉に発生したブラックシガトカの発病程度を調査した。1処理区は5樹とし、各実施例及び比較例につき1処理区×3回(すなわち15樹を用いて)調査した。
処理区における病班数及び無処理区の病斑数を算出し、以下の式により防除価を求めた。
防除価(%)=(1−処理区の病班数/無処理区の病班数)×100
また、以下の基準に基づいて、各共試薬液の防除効果を評価した。
<効果判定の基準>
◎:防除価90%以上
○:防除価70〜90%
△:防除価40〜70%
×:防除価40%未満
その結果を表6に示す。
Figure 2013231003
表1における換算値(質量部)は、炭酸水素ナトリウムを100質量部としたときの、各成分の量を質量部で表したものである。
Figure 2013231003
表2における換算値(質量部)は、炭酸水素カリウムを100質量部としたときの、各成分の量を質量部で表したものである。
Figure 2013231003
表3における換算値(質量部)は、炭酸水素ナトリウムを100質量部としたときの、各成分の量を質量部で表したものである。
Figure 2013231003
表4における換算値(質量部)は、炭酸水素カリウムを100質量部としたときの、各成分の量を質量部で表したものである。
Figure 2013231003
表5における換算値(質量部)は、炭酸水素カリウムを100質量部としたときの、各成分の量を質量部で表したものである。
なお、ポリオキシエチレンココアミンは、ソルポール7643(東邦化学工業株式会社製)を用いた。
Figure 2013231003
<結果>
比較例1の従来品は、式MXで表される化合物に該当する炭酸水素カリウムを含むものの、ブラックシガトカ病害を十分に防除することはできなかった。
これに対し、実施例1〜4は、式MXで表される化合物及び植物油脂を含んでおり、ブラックシガトカ病害を顕著に防除することができた。
本発明によれば、式MXで表す化合物及び植物油脂を有効成分として含むことにより、ブラックシガトカ病に対して優れた防除効果を発揮する。従って、産業上、非常に有益である。

Claims (12)

  1. 式MXで表される化合物及び植物油脂を有効成分として含む、ブラックシガトカ病害用防除剤。
    (式中、Mはアルカリ金属イオンを表し、Xは炭酸イオン又は炭酸水素イオンを表す。)
  2. Xが炭酸水素イオンである、請求項1に記載の防除剤。
  3. Mがナトリウムイオン又はカリウムイオンである、請求項1又は2に記載の防除剤。
  4. 前記植物油脂が、ヒマワリ油、ハイオレイックヒマワリ油、大豆油、コーン油、落花生油、綿実油、ごま油、菜種油、ハイオレイック菜種油、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ヤシ油、紅花油、ハイオレイック紅花油からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の防除剤。
  5. さらにポリグリセリン脂肪酸エステルを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の防除剤。
  6. 前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、ジグリセリンモノオレートである、請求項5に記載の防除剤。
  7. さらに界面活性剤を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の防除剤。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の防除剤を、ブラックシガトカ病害を発病する植物に散布することを特徴とする、ブラックシガトカ病害を防除する方法。
  9. 前記防除剤を、ブラックシガトカ病害が発病する前に前記植物に散布する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記植物がバナナである、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 式MXで表される化合物が0.1g/L〜100g/Lの範囲内になる濃度で植物に散布される、請求項8〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 式MXで表される化合物が0.1kg/ha〜100kg/haの範囲内になる投薬量で植物に散布される、請求項8〜11のいずれか1項に記載の方法。
JP2012103747A 2012-04-27 2012-04-27 ブラックシガトカ病害用防除剤 Pending JP2013231003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103747A JP2013231003A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ブラックシガトカ病害用防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103747A JP2013231003A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ブラックシガトカ病害用防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013231003A true JP2013231003A (ja) 2013-11-14

Family

ID=49677805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103747A Pending JP2013231003A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ブラックシガトカ病害用防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013231003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11319553B2 (en) 2017-11-29 2022-05-03 Rahan Meristem (1998) Ltd. Compositions and methods conferring resistance to fungal diseases

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163932A (en) * 1974-11-27 1976-06-02 Rikagaku Kenkyusho Noengeiyosatsukin oyobi chozobyogaibojozai
JPS5643207A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 Rikagaku Kenkyusho Agricultural and horticultural germicide and plant blight control agent composition
JP2005350360A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Institute Of Physical & Chemical Research 植物の害虫及び病害防除剤
US20080233202A1 (en) * 2004-07-09 2008-09-25 Kirstin Verity Wurms Fungicidal Compositions
JP2009132681A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 殺菌性組成物及び有害菌類の防除方法
US20110047654A1 (en) * 2007-12-19 2011-02-24 Jacobus Stark Treatment of banana and potato plants with a new antifungal composition
JP2011225497A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病害防除方法
WO2011140309A2 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Biomor Israel Ltd. Combinations of antifungal compounds and tea tree oil
WO2012014703A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 日本農薬株式会社 シガトカ病の防除方法
WO2012043476A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 日本農薬株式会社 シガトカ病防除剤及びその防除方法並びにその使用
WO2013141381A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 独立行政法人理化学研究所 果実糖度上昇剤

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163932A (en) * 1974-11-27 1976-06-02 Rikagaku Kenkyusho Noengeiyosatsukin oyobi chozobyogaibojozai
JPS5643207A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 Rikagaku Kenkyusho Agricultural and horticultural germicide and plant blight control agent composition
JP2005350360A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Institute Of Physical & Chemical Research 植物の害虫及び病害防除剤
US20080233202A1 (en) * 2004-07-09 2008-09-25 Kirstin Verity Wurms Fungicidal Compositions
JP2009132681A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 殺菌性組成物及び有害菌類の防除方法
US20110047654A1 (en) * 2007-12-19 2011-02-24 Jacobus Stark Treatment of banana and potato plants with a new antifungal composition
JP2011225497A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病害防除方法
WO2011140309A2 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Biomor Israel Ltd. Combinations of antifungal compounds and tea tree oil
WO2012014703A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 日本農薬株式会社 シガトカ病の防除方法
WO2012043476A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 日本農薬株式会社 シガトカ病防除剤及びその防除方法並びにその使用
WO2013141381A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 独立行政法人理化学研究所 果実糖度上昇剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11319553B2 (en) 2017-11-29 2022-05-03 Rahan Meristem (1998) Ltd. Compositions and methods conferring resistance to fungal diseases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11980193B2 (en) Natural oil pesticidal compositions
JP2015178499A5 (ja)
AU2005269924A1 (en) Multifunctional compositions having combined insecticidal, mitacidal and fungicidal activity
JPH08337502A (ja) 浸透抗真菌剤用補佐剤、それを含む抗真菌性組成物およびそれらの使用
JP4733981B2 (ja) 茶木オイルを含有する殺真菌性組成物
JP2023516778A (ja) 作物の管理と保護のための駆除剤組成物
US20050084545A1 (en) Non phytotoxic biocide composition containing tea tree oil and method of production the same
KR20050085325A (ko) 상승 조성물
US20050020678A1 (en) Environmentally safe fungicides
JP4578943B2 (ja) 農薬組成物
JP2013231003A (ja) ブラックシガトカ病害用防除剤
JP2023106461A (ja) 摘花方法
JP2711619B2 (ja) 殺菌殺虫組成物
JPH05271007A (ja) 除草方法
US20130059909A1 (en) Cinnamaldehyde-Allicin Formulations and Methods of Their Use
JP4235473B2 (ja) 交信撹乱剤及び交信撹乱方法
JP2014524462A (ja) Rhynchophorusferrugineusに対する高活性抗寄生生物組成物
JP2017081897A (ja) 農作物用展着剤組成物
CA3096436A1 (en) Pesticidal compositions with improved physical characteristics
JP6082514B2 (ja) 農園芸用殺虫組成物
JP7156862B2 (ja) 殺虫剤組成物
JP6408858B2 (ja) 農園芸用殺虫組成物
JP6073849B2 (ja) 殺虫殺菌剤組成物
JP4246002B2 (ja) アブラムシ用忌避剤組成物
JP5809449B2 (ja) 農園芸用殺虫組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161017